JP2002042680A - 陰極線管装置 - Google Patents

陰極線管装置

Info

Publication number
JP2002042680A
JP2002042680A JP2000225734A JP2000225734A JP2002042680A JP 2002042680 A JP2002042680 A JP 2002042680A JP 2000225734 A JP2000225734 A JP 2000225734A JP 2000225734 A JP2000225734 A JP 2000225734A JP 2002042680 A JP2002042680 A JP 2002042680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electrode
lens
voltage
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000225734A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Okubo
俊二 大久保
Junichi Kimiya
淳一 木宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000225734A priority Critical patent/JP2002042680A/ja
Priority to TW090117592A priority patent/TWI240294B/zh
Priority to US09/910,736 priority patent/US6486624B2/en
Priority to KR10-2001-0044765A priority patent/KR100391383B1/ko
Priority to CNB011243929A priority patent/CN1197112C/zh
Publication of JP2002042680A publication Critical patent/JP2002042680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/488Schematic arrangements of the electrodes for beam forming; Place and form of the elecrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4834Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials
    • H01J2229/4837Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials characterised by the potentials applied
    • H01J2229/4841Dynamic potentials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4858Aperture shape as viewed along beam axis parallelogram
    • H01J2229/4865Aperture shape as viewed along beam axis parallelogram rectangle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4872Aperture shape as viewed along beam axis circular

Abstract

(57)【要約】 【課題】蛍光体スクリーンの全域にわたって良好な形状
のビームスポットを形成することが可能な陰極線管装置
を提供することを目的とする。 【解決手段】第1グリッドG1は、接地されている。第
2グリッドG2には、低電位の加速電圧V2が印加され
ている。第4グリッドG4と第6グリッドG6とは、管
内で接続されているとともに、第1フォーカス電圧Vf
1が供給されている。第3グリッドG3と第7グリッド
G7とは、管内で接続されているとともに、ダイナミッ
クフォーカス電圧(Vf2+Vd)が供給される。第1
0グリッドG8及びコンバーゼンスカップCは、接続さ
れ、陽極電圧Ebが供給されている。第5グリッドG5
と第8グリッドGM1とは、管内で接続されているとと
もに、抵抗器R1上の電圧供給端子R1−1に接続され
ている。第9グリッドGM2は、抵抗器R1上の電圧供
給端子R1−2に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、陰極線管装置に
係り、特に、ダイナミックアスティグ補償を行う電子銃
構体を搭載した陰極線装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、カラー陰極線管装置は、3電子
ビームを放出するインライン型電子銃構体と、電子銃構
体から放出された電子ビームを偏向して蛍光体スクリー
ン上を水平方向及び垂直方向に走査する偏向磁界を発生
する偏向ヨークとを備えている。この偏向ヨークは、ピ
ンクッション型の水平偏向磁界と、バレル型の垂直偏向
磁界とによって非斉一磁界を形成する。
【0003】このような非斉一磁界中を通過した電子ビ
ームは、偏向収差、すなわち偏向磁界に含まれる非点収
差の影響を受ける。このため、蛍光体スクリーン周辺部
に到達した電子ビームのビームスポットは、偏向収差に
より垂直方向に過集束状態となり、垂直方向ににじみを
発生させるとともに、水平方向に広がった横つぶれを生
じる。電子ビームの受ける偏向収差は、管が大型化する
ほど、また広偏向角になるほど大きくなる。このような
ビームスポットの歪みは、蛍光体スクリーン周辺の解像
度を著しく劣化させる。
【0004】このような偏向収差による解像度の劣化を
解決する手段として、特開昭61−99249号公報に
開示されているような電子銃構体がある。この電子銃構
体は、第1グリッドないし第5グリッドからなり、電子
ビームの進行方向に沿って、電子ビーム発生部、非軸対
称レンズ、最終主集束レンズを形成する。非軸対称レン
ズは、それぞれ隣接する電極の対向面に各3個の非軸対
称の電子ビーム通過孔を設けることによって形成され
る。
【0005】この電子銃構体では、非軸対称レンズ及び
最終主集束レンズのレンズ強度を偏向磁界の変化と同期
して変化させることにより、蛍光体スクリーンの周辺に
偏向される電子ビームが受ける偏向磁界の偏向収差の影
響を軽減し、ビームスポットの歪みを補正している。
【0006】しかしながら、このような電子銃構体にお
いて、電子ビームを蛍光体スクリーンの周辺に偏向した
際、偏向磁界の偏向収差の影響は、強大であり、ビーム
スポットのにじみを解消することができても、横つぶれ
は依然として十分に補正することができない。
【0007】また、このような偏向収差による解像度の
劣化を解決する別の手段として、特開昭64−3894
7号公報に開示されているような、ダイナミックフォー
カスタイプの電子銃構体が提案されている。
【0008】この電子銃構体は、ダイナミックフォーカ
ス電圧が印加されるダイナミックフォーカス電極と、陽
極電圧が印加される陽極電極と、これらの間に配置され
た補助電極とによって最終主集束レンズを構成してい
る。補助電極には、電子銃構体の近傍に配置された抵抗
器を用いて陽極電圧を抵抗分割した電圧が供給される。
【0009】これにより、ダイナミックフォーカス電極
と補助電極との間、及び、補助電極と陽極電極との間
に、非軸対称レンズを形成する。電子ビームを蛍光体ス
クリーンの周辺部に偏向するために、ダイナミックフォ
ーカス電極に対してダイナミックフォーカス電圧を印加
した際に、非軸対称レンズは、水平方向のレンズ作用が
発生せず、垂直方向のみに発散作用のレンズ作用を発生
する。
【0010】この電子銃構体は、このようなレンズ作用
により、蛍光体スクリーンの周辺部での電子ビームスポ
ットの歪みを補正しようとするものである。
【0011】しかしながら、このような電子銃構体で
は、ダイナミックフォーカス電極にダイナミックフォー
カス電圧を印加することにより、最終主集束レンズを構
成する電極間での静電容量により、ダイナミックフォー
カス電圧の交流成分が、補助電極の印加電圧に重畳され
る。これにより、ダイナミックフォーカス電極と補助電
極との間に形成される非軸対称レンズは、レンズ作用が
不足するとともに、補助電極と陽極電極との間に形成さ
れる非軸対称レンズに、不所望なレンズ作用が発生して
しまう。
【0012】したがって、蛍光体スクリーンの周辺部で
のビームスポットの歪みを十分に補正しきれず、蛍光体
スクリーン全域での良好なフォーカス特性を得ることが
困難となってしまう問題が発生する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】蛍光体スクリーンの全
域で良好なフォーカス特性を得るためには、蛍光体スク
リーン周辺部でのビームスポットの歪みを補正する必要
がある。また、補助電極へのダイナミックフォーカス電
圧の交流成分の重畳率を低減して、電子ビームに対する
偏向収差の影響を軽減するためのレンズに、十分なレン
ズ作用を形成することが必要である。
【0014】この発明は、上述した問題点に鑑みなされ
たものであって、その目的は、蛍光体スクリーンの全域
にわたって良好な形状のビームスポットを形成すること
が可能な陰極線管装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、請求項1に記載の陰極線管装置は、少
なくとも1本の電子ビームを形成する電子ビーム形成部
と、この電子ビームをスクリーン上に集束させる主レン
ズ部とを有する電子銃構体と、この電子銃構体から放出
された電子ビームを偏向してスクリーン上の水平方向及
び垂直方向に走査するための偏向磁界を発生する偏向ヨ
ークと、を備えた陰極線管装置において、前記電子銃構
体は、さらに、電子ビームの偏向量に応じて変化する、
前記電子ビーム形成部近傍に配置された第1非軸対称レ
ンズ部と、前記主レンズ部に形成された第2非軸対称レ
ンズ部とを含み、前記第1非軸対称レンズ部は、電子ビ
ームの偏向量の増大に伴って、電子ビームに対する集束
作用が強くなる垂直方向のレンズ作用と、実質的に電子
ビームに対して作用しない水平方向のレンズ作用と、を
有し、前記第2非軸対称レンズ部及び前記主レンズ部の
総合的なレンズは、電子ビームの偏向量の増大に伴っ
て、電子ビームに対する発散作用が強くなる垂直方向の
レンズ作用と、実質的に電子ビームに対して作用しない
水平方向のレンズ作用と、を有することを特徴とする。
【0016】請求項2に記載の陰極線管装置は、少なく
とも1本の電子ビームを形成する電子ビーム形成部と、
この電子ビームをスクリーン上に集束させる主レンズ部
とを有する電子銃構体と、この電子銃構体から放出され
た電子ビームを偏向してスクリーン上の水平方向及び垂
直方向に走査するための偏向磁界を発生する偏向ヨーク
と、を備えた陰極線管装置において、前記電子銃構体
は、前記電子ビーム形成部と前記主レンズ部との間に配
置された補助電極を備えるとともに、前記電子ビーム形
成部と前記補助電極との間に配置された第1ダイナミッ
クフォーカス電極、及び第1フォーカス電極を備え、前
記主レンズ部を構成する、前記第1フォーカス電極に接
続された第2フォーカス電極、前記第1ダイナミックフ
ォーカス電極に接続された第2ダイナミックフォーカス
電極、少なくとも1個の中間電極、及び、陽極電極を備
え、さらに、前記電子ビーム形成部に第1レベルの電圧
を印加し、前記第1及び第2フォーカス電極に第1レベ
ルより高い第2レベルのフォーカス電圧を印加し、前記
第1及び第2ダイナミックフォーカス電極に第2レベル
と同程度の基準電圧に前記偏向磁界に同期して変動する
変動電圧を重畳したダイナミックフォーカス電圧を印加
し、前記陽極電極に第2レベルより高い第3レベルの陽
極電圧を印加し、前記補助電極に前記電子銃構体近傍に
配設された抵抗器を介して前記陽極電圧を抵抗分割した
第2レベルより高く第3レベルより低い電圧を印加し、
前記中間電極に、前記抵抗器を介して前記陽極電圧を抵
抗分割した第2レベルより高く第3レベルより低い電圧
を印加する電圧印加手段を備え、前記第1ダイナミック
フォーカス電極と前記第1フォーカス電極との間に、非
軸対称レンズを形成したことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の陰極線管装置の
一実施の形態について図面を参照して説明する。
【0018】図1に示すように、この発明の陰極線管装
置、例えばカラー陰極線管装置は、パネル1、及びこの
パネル1に一体に接合されたファンネル2からなる外囲
器を有している。パネル1は、その内面に配置された、
青、緑、赤に発光するストライプ状あるいはドット状の
3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーン3(ターゲッ
ト)と、この蛍光体スクリーン3に対向して装着され
た、その内側に多数のアパーチャを有するシャドウマス
ク4とを備えている。
【0019】ネック5は、その内部に配設された、同一
水平面上を通るセンタービーム6Gおよびその両側の一
対のサイドビーム6B,6Rからなる水平方向Hに一列
に配置された3電子ビーム6B,6G,6Rを管軸方向
Zに放出するインライン型電子銃構体7を備えている。
このインライン型電子銃構体7は、主レンズ部を構成す
る低圧側のグリッド及び高圧側のグリッドのサイドビー
ム通過孔の位置を偏心させることによって、蛍光体スク
リーン3の中央において3電子ビームをセルフコンバー
ジェンスさせる。
【0020】また、ファンネル2の外側には、偏向ヨー
ク8が装着されている。この偏向ヨーク8は、電子銃構
体7から放出された3電子ビーム6B,6G,6Rを水
平方向H及び垂直方向Vに偏向する非斉一な偏向磁界を
発生する。この非斉一な偏向磁界は、ピンクッション型
の水平偏向磁界と、バレル型の垂直偏向磁界とによって
形成される。
【0021】電子銃構体7から放出された3電子ビーム
6B、6G、6Rは、蛍光体スクリーン3に向けてセル
フコンバージェンスされながら、蛍光体スクリーン3上
の対応する蛍光体層上に集束される。そして、この3電
子ビーム6B、6G、6Rは、非斉一な偏向磁界によ
り、蛍光体スクリーン3の水平方向H及び垂直方向Vに
走査される。これにより、カラー画像が表示される。
【0022】この陰極線管装置に適用される電子銃構体
7は、図2に示すように、カソードK、第1グリッドG
1、第2グリッドG2、第3グリッドG3(第1ダイナ
ミックフォーカス電極)、第4グリッドG4(第1フォ
ーカス電極)、第5グリッドG5(補助電極)、第6グ
リッドG6(第2フォーカス電極)、第7グリッドG7
(第2ダイナミックフォーカス電極)、第8グリッドG
M1(中間電極)、第9グリッドGM2、第10グリッ
ドG8(陽極電極)、及びコンバーゼンスカップCを備
えている。これらの10個のグリッド、及びコンバーゼ
ンスカップCは、電子ビームの進行方向に沿ってこの順
に配置され、絶縁支持体(図示せず)により支持固定さ
れている。
【0023】第1グリッドG1は、接地され(またはマ
イナス電位V1が印加され)ている。第2グリッドG2
には、低電位の加速電圧V2が印加されている。この加
速電圧V2は、500V乃至1KVである。
【0024】第4グリッドG4と第6グリッドG6と
は、管内で接続されているとともに、陰極線管外部から
一定の中電位の第1フォーカス電圧Vf1が供給されて
いる。この第1フォーカス電圧Vf1は、後述する陽極
電圧Ebの約22%乃至32%程度に相当する電圧であ
り、例えば、6乃至10KVである。
【0025】第3グリッドG3と第7グリッドG7と
は、管内で接続されているとともに、陰極線管外部から
第1フォーカス電圧Vf1とほぼ同等の第2フォーカス
電圧Vf2に、偏向ヨークが発生する偏向磁界に同期し
た交流電圧成分Vdが重畳されたダイナミックフォーカ
ス電圧(Vf2+Vd)が供給される。第2フォーカス
電圧Vf2は、第1フォーカス電圧Vf1と同様に、陽
極電圧Ebの約22%乃至32%程度に相当する電圧で
あり、例えば、6乃至10KVである。また、交流電圧
Vdは、偏向磁界に同期して0Vから300乃至150
0Vに変動する。
【0026】第10グリッドG8及びコンバーゼンスカ
ップCは、接続され、陰極線管外部から陽極電圧Ebが
供給されている。この陽極電圧Ebは、25乃至35K
Vである。
【0027】電子銃構体7の近傍には、図2に示すよう
に、抵抗器R1が具備されている。この抵抗器R1は、
その一端が第10グリッドG8に接続され、他端が管外
の可変抵抗器VRを介して接地されている。抵抗器R1
は、その中間部において、電子銃構体7のグリッドに電
圧を供給するための電圧供給端子R1−1及びR1−2
を備えている。
【0028】第5グリッドG5と第8グリッドGM1と
は、管内で接続されているとともに、第5グリッドG5
の近傍で抵抗器R1上の電圧供給端子R1−1に接続さ
れている。これら第5グリッドG5及び第8グリッドG
M1には、電圧供給端子R1−1を介して、陽極電圧E
bを抵抗分割した電圧、例えば陽極電圧Ebの約35乃
至45%程度の電圧が供給される。
【0029】第9グリッドGM2は、その近傍で抵抗器
R1上の電圧供給端子R1−2に接続されている。この
第9グリッドGM2には、電圧供給端子R1−2を介し
て、陽極電圧Ebを抵抗分割した電圧、例えば陽極電圧
Ebの約50%〜70%程度の電圧が供給される。
【0030】第1グリッドG1は、薄い板状電極であ
り、その板面を穿設することによって形成された径小の
3個の円形の電子ビーム通過孔を備えている。第2グリ
ッドG2は、薄い板状電極であり、第1グリッドG1に
形成された孔径よりも若干大きい3個の円形の電子ビー
ム通過孔を備えている。
【0031】第3グリッドG3は、図3の(a)に示す
ように、板状電極であり、第2グリッドG2に形成され
た孔径よりもさらに若干大きい3個の円形の電子ビーム
通過孔を備えている。
【0032】第4グリッドG4は、管軸方向Zに長い2
個のカップ状電極の開口端を突き合わせることによって
形成されている。第3グリッドG3に対向するカップ状
電極の端面は、図3の(b)に示すように、3個の電子
ビーム通過孔を備えている。これらの電子ビーム通過孔
は、垂直方向の径が第3グリッドG3の電子ビーム通過
孔とほぼ同等であり、水平方向の径が第3グリッドG3
の電子ビーム通過孔より大きい横長形状である。第5グ
リッドG5に対向するカップ状電極の端面は、径大の3
個の円形の電子ビーム通過孔を備えている。
【0033】第5グリッドG5は、管軸方向Zに長い2
個のカップ状電極の開口端を突き合わせることによって
形成されている。第4グリッドG4に対向するカップ状
電極の端面は、径大の3個の円形の電子ビーム通過孔を
備えている。また、第6グリッドG6に対向するカップ
状電極の端面は、径大の3個の円形の電子ビーム通過孔
を備えている。
【0034】第6グリッドG6は、管軸方向Zに長い3
個のカップ状電極及び1個の板状電極によって構成され
ている。第5グリッドG5側の2個のカップ状電極は、
それぞれの開口端を突き合わされ、また、第7グリッド
G7側の2個のカップ状電極は、それぞれの端面を突き
合わされ、さらに、第7グリッドG7側のカップ状電極
の開口端は、薄い板状電極と突き合わされている。3個
のカップ状電極の端面は、径大の3個の電子ビーム通過
孔を備えている。第7グリッドG7に対向する板状電極
は、その板面に、垂直方向Vに伸びた縦長形状または円
形状の3個の電子ビーム通過孔を備えている。
【0035】第7グリッドG7は、管軸方向Zの長さが
短い2個のカップ状電極及び2個の板状電極によって構
成されている。第6グリッドG6側の2個のカップ状電
極は、それぞれ開口端を突き合わされ、また、第8グリ
ッドGM1側のカップ状電極の開口端は、薄い板状電極
と突き合わされ、さらに、この薄い板状電極は、厚い板
状電極と突き合わされている。
【0036】第6グリッドG6に対向するカップ状電極
の端面は、水平方向Hに伸びた横長の3個の電子ビーム
通過孔を備えている。第8グリッドGM1側のカップ状
電極の端面は、径大の3個の円形の電子ビーム通過孔を
備えている。薄い板状電極の板面は、水平方向Hに伸び
た横長の径大の3個の電子ビーム通過孔を備えている。
第7グリッドGM1に対向する厚い板状電極の板面は、
径大の3個の円形の電子ビーム通過孔を備えている。
【0037】第8グリッドGM1及び第9グリッドGM
2は、厚い板状電極によって構成されている。これらの
板状電極の板面は、3個の径大の円形の電子ビーム通過
孔を備えている。
【0038】第10グリッドG8は、2個の板状電極及
び2個のカップ状電極によって構成されている。第9グ
リッドGM2に対向する厚い板状電極は、薄い板状電極
と突き合わされ、また、薄い板状電極は、カップ状電極
の端面に突き合わされ、さらに、2個のカップ状電極
は、それぞれの開口端を突き合わされている。
【0039】第9グリッドGM1に対向する厚い板状電
極は、径大の3個の円形の電子ビーム通過孔を備えてい
る。薄い板状電極は、水平方向Hに伸びた横長の径大の
3個の電子ビーム通過孔を備えている。2個のカップ状
電極の端面は、径大の3個の円形の電子ビーム通過孔を
備えている。
【0040】コンバーゼンスカップCは、その端面と、
第10グリッドG8のカップ状電極の端面とが突き合わ
されている。コンバーゼンスカップCの端面は、径大の
3個の円形の電子ビーム通過孔を備えている。
【0041】上述したような構成の電子銃構体7におい
て、カソードK、第1グリッドG1及び第2グリッドG
2により、電子ビーム発生部を形成する。第2グリッド
G2と第3グリッドG3とにより、電子ビーム発生部か
ら発生された電子ビームを予備集束するプリフォーカス
レンズPLを形成する。
【0042】第3グリッドG3と第4グリッドG4との
間には、電子ビームの偏向量に伴って変動するダイナミ
ックフォーカス電圧Vdにより、レンズ強度が変化する
第一4極子レンズ(第1非軸対称レンズ)QL1が形成
される。
【0043】第4グリッドG4、第5グリッドG5、及
び第6グリッドG6により、予備集束された電子ビーム
をさらに予備集束するサブレンズを形成する。
【0044】第6グリッドG6と第7グリッドG7との
間には、電子ビームの偏向量に伴って変動するダイナミ
ックフォーカス電圧Vdにより、レンズ強度が変化する
第二4極子レンズ(第2非軸対称レンズ)QL2が形成
される。
【0045】第7グリッドG7、第8グリッドGM1、
第9グリッドGM2、及び第10グリッドG8により、
予備集束された電子ビーム蛍光体スクリーン上に最終的
に集束する主レンズMLを形成する。
【0046】主レンズを形成する第7グリッドG7と第
8グリッドGM1との間には、電子ビームの偏向量に伴
って変動するダイナミックフォーカス電圧Vdにより、
レンズ強度が変化するとともに水平方向Hと垂直方向V
とでレンズ強度が異なる非対称レンズが形成される。こ
の非対称レンズは、相対的に垂直方向Vに発散、水平方
向Hに集束のレンズ作用を有している。
【0047】また、主レンズを形成する第9グリッドG
M2と第10グリッドG8との間には、水平方向Hと垂
直方向Vとでレンズ強度が異なる非対称レンズが形成さ
れる。この非対称レンズは、相対的に垂直方向Vに発
散、水平方向Hに集束のレンズ作用を有している。
【0048】上述したような構成の電子銃構体は、
(1)電子ビーム発生部近傍に第3グリッドG3(第1
ダイナミックフォーカス電極)、第4グリッドG4(第
1フォーカス電極)、及び第5グリッドG5(補助電
極)を配置し、第3グリッドG3と第4グリッドとの間
に第一4極子レンズ(第1非軸対称レンズ)を形成した
こと、(2)第5グリッドG5を第4グリッドG4と第
6グリッドG6(第2フォーカス電極)との間に配置
し、第5グリッドG5を第7グリッドG7(第2ダイナ
ミックフォーカス電極)に隣接した電極である第8グリ
ッドGM1(中間電極)と電気的に接続したこと、を特
徴とし、これら(1)及び(2)の複合的なレンズ作用
が課題を解決するための手段となる。
【0049】まず、(1)の作用効果について説明す
る。
【0050】第3グリッドG3は、ほぼ円形の電子ビー
ム通過孔を有している。第4グリッドG4は、第3グリ
ッドG3に対向する面に横長の電子ビーム通過孔を有し
ている。電子ビームを蛍光体スクリーンの中央部に集束
する無偏向時において、第3グリッドG3に印加される
ダイナミックフォーカス電圧(Vf2+Vd)は、第1
フォーカス電圧Vf1より低い。また、電子ビームを蛍
光体スクリーンの周辺部にむけて偏向する偏向時におい
て、第3グリッドG3に印加されるダイナミックフォー
カス電圧(Vf2+Vd)は、電子ビームの偏向量の増
大に伴って増大し、第3グリッドG3と第4グリッドG
4との電位差が縮小する。もしくは、無偏向時におい
て、第3グリッドG3に印加されるダイナミックフォー
カス電圧(Vf2+Vd)は、第1フォーカス電圧Vf
1とほぼ同等であり、偏向時において、電子ビームの偏
向量の増大に伴って増大する。
【0051】その結果、第2グリッドG2と第3グリッ
ドG3との間に形成されるプリフォーカスレンズ、及
び、第3グリッドG3と第4グリッドG4との間に形成
される第一4極子レンズ(第1非軸対称レンズ)のそれ
ぞれのレンズ強度が偏向磁界に同期して変動するとき、
プリフォーカスレンズにおけるレンズ作用は、水平方向
及び垂直方向ともに集束作用を有し、第一4極子レンズ
におけるレンズ作用は、電子ビームの偏向量の増大に伴
い、水平方向に発散作用を有するとともに、垂直方向に
集束作用を有するようになる。これらの総合的なレンズ
は、電子ビームの偏向量が増大するにしたがって水平方
向に弱い発散作用もしくは実質的に作用しない一定のレ
ンズ作用を有し、垂直方向に強い集束作用を有する非軸
対称レンズとなる。
【0052】第1非軸対称レンズQL1の有無におけ
る、偏向時の電子ビームに対して作用するレンズ作用に
ついて説明する。この電子銃構体における電子レンズ作
用は、図4の(a)及び(b)に示すように、大きく分
けて、プリフォーカスレンズPL、第1非軸対称レンズ
QL1、第2非軸対称レンズQL2、主レンズML、及
び、偏向収差成分DYからなる光学モデルで表される。
【0053】蛍光体スクリーン3上でのビームスポット
の大きさは、倍率Mに依存する。この倍率Mは、発散角
θo/入射角θiで表される。すなわち、ビームスポッ
トの大きさは、入射角θiに反比例する。ここで、水平
方向の倍率をMh、垂直方向の倍率をMvとする。Mh
及びMvは、それぞれ以下のように表される。
【0054】Mh(水平倍率)≒θoh(水平発散角)
/θih(水平入射角) Mv(垂直倍率)≒θov(垂直発散角)/θiv(垂
直入射角) θoh=θovでは、第1非軸対称レンズQL1がない
場合、図4の(a)及び(b)で実線で示したように、
水平方向と垂直方向とで蛍光体スクリーン3への入射角
に大きな差が生じ、θih<θivとなる。すなわち、
水平方向径>垂直方向径となって、ビームスポットに横
長のひずみが生じる。
【0055】第1非軸対称レンズQL1がある場合、θ
oh=θovは保存され、第2グリッドG2、第3グリ
ッドG3、及び第4グリッドG4によって形成される総
合的なレンズは、相対的に垂直方向が水平方向に対して
集束作用の強い非軸対称レンズとして作用することか
ら、水平方向と垂直方向との蛍光体スクリーンへの入射
角の差を縮小することができる。すなわち、第1非軸対
称レンズQL1がない場合に、θih<θivとなって
いた関係を、第1非軸対称レンズQL1は、θih>θ
ivとなるように電子ビームに対して作用し、結果的
に、θihをθivとほぼ同等とすることができる。す
なわち、ビームスポットの水平方向径を垂直方向径とほ
ぼ同等とすることができる。このため、蛍光体スクリー
ン3の周辺に集束された電子ビームのビームスポット
は、図4の(c)に示したように、楕円ひずみが緩和さ
れ、ほぼ円形となる。
【0056】次に、(2)の作用効果について説明す
る。
【0057】(2)のような構成としたことにより、主
レンズを形成する第8グリッドGM1(中間電極)への
ダイナミックフォーカス電圧(Vf2+Vd)の交流電
圧成分Vdの重畳率を低減することができる。すなわ
ち、特開昭64−38947号公報に開示された構成の
電子銃構体と、この実施の形態の電子銃構体との、それ
ぞれの主レンズの等価回路を比較する。図5の(a)に
示したように、従来の電子銃構体におけるGM1及びG
M2へのダイナミックフォーカス電圧の重畳率は、GM
2/GM1=66%/33%であった。これに対して、
図5の(b)に示したように、この実施の形態の電子銃
構体におけるGM1及びGM2へのダイナミックフォー
カス電圧の重畳率は、GM2/GM1=26%/13%
とすることができる。
【0058】主レンズが抵抗器R1による抵抗分割によ
り分割された電圧が印加される中間電極を含む構成の陰
極線管装置によれば、上述した(2)のような構成を備
えたことにより、中間電極の前後に配置された電極間の
静電容量を介して重畳される中間電極へのダイナミック
フォーカス電圧の重畳率を低減することができる。これ
により、蛍光体スクリーン周辺部におけるビームスポッ
トの楕円歪みを改善することができる。
【0059】以下に、この現象について詳細に説明す
る。なお、説明を簡略にするために主レンズに配置され
る中間電極は1個とした。
【0060】図6に示すように、主レンズは、フォーカ
ス電極Gf、アノード電極Ga、及びこれらの間に配置
された中間電極GMによって構成され、主レンズの前段
に形成された4極子レンズは、付加電極Gi及びフォー
カス電極Gfによって構成されているものとする。
【0061】図7に示すように、中間電極GMには、中
位の一定電位が印加され、アノード電極Gaには、高位
の一定電位が印加されている。フォーカス電極Gfに
は、電子ビームの偏向量に応じてパラボラ状に変化する
ダイナミックフォーカス電圧が印加されている。
【0062】図7における中間電極GMの電位につい
て、実線は、ダイナミックフォーカス電圧が中間電極G
Mに重畳しない場合の電位を示し、破線は、ダイナミッ
クフォーカス電圧が中間電極GMに重畳する場合の電位
を示している。
【0063】図8の(a)は、ダイナミックフォーカス
電位が中間電極GMに重畳しない場合における、電子ビ
ームに対して作用する水平方向及び垂直方向の電子レン
ズの光学モデルを示している。図8の(b)は、ダイナ
ミックフォーカス電位が中間電極GMに重畳する場合に
おける、電子ビームに対して作用する水平方向及び垂直
方向の電子レンズの光学モデルを示している。
【0064】ここで、図8の(a)及び(b)におい
て、実線は、蛍光体スクリーンの中央に電子ビームをフ
ォーカスする無偏向時に相当し、破線は、蛍光体スクリ
ーンの周辺部に電子ビームを偏向する偏向時に相当す
る。
【0065】今、ダイナミックフォーカス電圧の交流成
分を600Vとし、中間電極GMにダイナミックフォー
カス電圧が重畳される場合の重畳率を50%とすると、
中間電極GMには、約300Vの電圧が重畳されること
になる。
【0066】図7に示すように、中間電極GMにダイナ
ミックフォーカス電圧が重畳されない場合、無偏向時及
び偏向時にともに中間電極GM−アノード電極Ga間の
電位差は、Cで一定である。
【0067】これに対して、中間電極GMにダイナミッ
クフォーカス電圧が重畳される場合、無偏向において、
中間電極GMの電位は、ダイナミックフォーカス電圧が
重畳されない場合より低くなり、中間電極GM−アノー
ド電極Ga間の電位差は、Cより大きいAとなる。ま
た、偏向時において、中間電極GMの電位は、ダイナミ
ックフォーカス電圧が重畳されない場合より高くなり、
中間電極GM−アノード電極Ga間の電位差は、Cより
小さいBとなる。つまり、中間電極GMにダイナミック
フォーカス電圧が重畳される場合、電子ビームの偏向量
の増大に伴って、中間電極GM−アノード電極Ga間の
電位差は、A→Bというように縮小することになる。
【0068】このことにより、図8の(b)に示したよ
うに、中間電極GMにダイナミックフォーカス電圧が重
畳される場合、中間電極GM−アノード電極Ga間に配
置された、水平方向に集束作用を有するとともに垂直方
向に発散作用を有する4極子レンズSQL1は、図8の
(a)に示す中間電極GMにダイナミックフォーカス電
圧が重畳されない場合と比較して、電子ビームの偏向量
が増大するにしたがって、レンズ作用が弱くなる。
【0069】また、図8の(b)に示したように、中間
電極GMにダイナミックフォーカス電圧が重畳される場
合、フォーカス電極Gf−中間電極GM間に配置され
た、水平方向に発散作用を有するとともに垂直方向に集
束作用を有する4極子レンズSQL2は、図8の(a)
に示す中間電極GMにダイナミックフォーカス電圧が重
畳されない場合と比較して、電子ビームの偏向量が増大
するにしたがって、レンズ作用が弱くならない。
【0070】つまり、中間電極GMにダイナミックフォ
ーカス電圧が重畳されることにより、主レンズMLを構
成する二つの4極子レンズSQL1及びSQL2は、電
子ビームの偏向量が増大するにしたがって双方で相対的
に水平方向に強い発散作用が発生するとともに垂直方向
に強い集束作用が発生する。このため、蛍光体スクリー
ンの周辺部に偏向される電子ビームに対して、水平方向
で集束力が不足するとともに、垂直方向で過剰に集束さ
れる。
【0071】これらを補償するために、中間電極にダイ
ナミックフォーカス電圧が重畳される場合、付加電極G
iとフォーカス電極Gfとの間に形成される4極子レン
ズQLを余分に動作させ、水平方向の集束作用及び垂直
方向の発散作用を強めている。これにより、水平方向で
は、電子ビームの軌道は、図8の(b)に示すように、
ダイナミックフォーカス電圧が重畳されない場合と比較
して、内側を通り、蛍光体スクリーン3への入射角が小
さくなる。つまり、θih2<θih1となる。また、
垂直方向では、電子ビームの軌道は、図8の(b)に示
すように、ダイナミックフォーカス電圧が重畳されない
場合と比較して、外側を通り、蛍光体スクリーン3への
入射角が大きくなる。つまり、θiv2>θiv1とな
る。
【0072】この結果、ダイナミックフォーカス電圧が
重畳される場合、水平方向の倍率は、ダイナミックフォ
ーカス電圧が重畳されない場合と比較して、大きくな
り、Mh2>Mh1となる。また、垂直方向の倍率は、
ダイナミックフォーカス電圧が重畳されない場合と比較
して、小さくなり、Mv1>Mv2となる。したがっ
て、蛍光体スクリーン周辺部のビームスポットは、横長
となる。
【0073】つまり、中間電極へのダイナミックフォー
カス電圧の重畳率を低減することにより、蛍光体スクリ
ーン周辺部でのビームスポットの横つぶれを緩和するこ
とが可能となる。
【0074】ところで、(1)において、第2グリッド
G2と第3グリッドG3との間に形成されたプリフォー
カスレンズと、第3グリッドG3と第4グリッドG4と
の間に形成された第1非軸対称レンズQL1とを同時に
動作させている。このため、これらの総合的な水平方向
のレンズ作用は、弱い発散作用、もしくは実質的にほと
んど動作しない程度の弱い作用となる。これにより、従
来、このような二つの極性の異なる非軸対称レンズを組
み合わせた電子銃構体において発生していた水平方向の
にじみ(ハロー)の発生を抑制することができる。
【0075】すなわち、従来の第1非軸対称レンズは、
水平方向に発散作用を有するとともに垂直方向に集束作
用を有している。この水平方向の発散作用によって広が
った電子ビーム束は、主レンズ内の収差成分の影響を大
きく受ける。このため、従来では、第1非軸対称レンズ
の動作により、水平方向ににじみを発生させていた。
【0076】これに対して、(1)のような構成の電子
銃構体では、第1非軸対称レンズを含む総合的なレンズ
は、水平方向が弱い発散作用もしくは実質的にほとんど
動作しない程度の一定のレンズ作用を有している。この
ため、主レンズ内での水平方向の収差分の影響をほとん
ど受けず、水平方向のにじみの発生を抑制することがで
きる。したがって、蛍光体スクリーン周辺部におけるビ
ームスポットは、垂直方向のみを拡大し、横長の楕円歪
みを軽減することができる。
【0077】また、(2)において、蛍光体スクリーン
周辺部におけるビームスポットの水平方向径は、縮小さ
れる。
【0078】このように、この実施の形態によれば、蛍
光体スクリーン周辺部において、横長楕円歪みの改善に
ついて、水平方向と垂直方向とで別々の改善方向を適用
している。すなわち、(1)において、主に蛍光体スク
リーン周辺部でのビームスポットの垂直方向径を拡大
し、(2)において、主に蛍光体スクリーン周辺部での
ビームスポットの水平方向径を縮小している。これによ
り、水平方向のにじみの発生を抑制するとともに、蛍光
体スクリーン周辺部での横長楕円ひずみを改善すること
ができ、蛍光体スクリーン全域において、良好なフォー
カス特性を得ることができる。
【0079】この発明は、上述した実施の形態に限定さ
れるものではない。
【0080】例えば、上述した実施の形態では、主レン
ズに、抵抗器を介して電圧が供給される電極を2個配置
したが、1個であっても良く、また、3個以上としても
良い。
【0081】また、上述した実施の形態では、第4グリ
ッドG4の第3グリッドG3との対向面には、図3の
(b)に示したような形状の電子ビーム通過孔を設けた
が、図3の(c)に示したような形状の電子ビーム通過
孔を設けても良い。
【0082】さらに、上述した実施の形態では、主レン
ズを構成するグリッドのうち、抵抗器から電圧が供給さ
れるグリッドを2個とし、それぞれのグリッドに別々の
電圧供給端子を介して電圧が供給されているが、この例
に限定されるものではない。
【0083】すなわち、図9に示したように、主レンズ
を、ダイナミックフォーカス電圧が供給されるダイナミ
ックフォーカス電極G7と、陽極電圧が供給される陽極
電極G8と、これらの間に配置される1個の第1補助電
極GM1とによって形成しても良い。このような構成の
場合、第1補助電極GM1は、管内で、第5グリッドG
5に接続されているとともに、抵抗器R1上の単一の電
圧供給端子R1−3から電圧が供給される。
【0084】このような電子銃構体では、ダイナミック
フォーカス電極G7の第1補助電極GM1との対向面、
第1補助電極GM1のダイナミックフォーカス電極G7
及び陽極電極G8との対向面、陽極電極G8の第1補助
電極GM1との対向面は、3電子ビーム共通の電子ビー
ム通過孔を備えている。
【0085】これにより、上述した実施の形態と同様
に、ダイナミックフォーカス電極G7にダイナミックフ
ォーカス電圧を印加した場合でも、電極間の静電容量を
介して第1補助電極グリッドGM1に重畳される交流成
分の重畳率を低減することができる。
【0086】このため、ダイナミックフォーカス電極G
7と第1補助電極GM1との間、及び第1補助電極グリ
ッドGM1と陽極電極G8との間に発生する、不所望な
レンズ動作を抑制することが可能となり、蛍光体スクリ
ーン全域で良好なフォーカス特性を得ることができる。
【0087】また、電極数を削減できるため、コストの
上昇を抑え、電子レンズ数の増加による電子ビーム軌道
のエラーを防止することができる。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、蛍光体スクリーンの全域にわたって良好な形状のビ
ームスポットを形成することが可能な陰極線管装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の陰極線管装置の構成を概略
的に示す水平断面図である。
【図2】図2は、図1に示した陰極線管装置に適用され
る電子銃構体の一実施の形態を概略的に示す垂直断面図
である。
【図3】図3の(a)は、図2に示した電子銃構体にお
ける第3グリッドの構造を概略的に示す斜視図であり、
図3の(b)は、図2に示した電子銃構体における第4
グリッドの第3グリッドとの対向面に形成される電子ビ
ーム通過孔の形状を概略的に示す斜視図であり、図3の
(c)は、図2に示した電子銃構体における第4グリッ
ドの第3グリッドとの対向面に形成される電子ビーム通
過孔の他の形状を概略的に示す斜視図である。
【図4】図4の(a)は、図2に示した電子銃構体にお
ける電子ビームに対して作用する水平方向のレンズ作用
を説明するための光学モデルであり、図4の(b)は、
図2に示した電子銃構体における電子ビームに対して作
用する垂直方向のレンズ作用を説明するための光学モデ
ルであり、図4の(c)は、蛍光体スクリーン周辺部に
おけるビームスポットの楕円歪みの緩和を説明するため
の図である。
【図5】図5の(a)は、従来の電子銃構体における主
レンズの等価回路を説明するための図であり、図5の
(b)は、に示した電子銃構体における主レンズの等価
回路を説明するための図である。
【図6】図6は、ビームスポットの楕円歪みを説明する
ための一例としての主レンズの構成を概略的に示す図で
ある。
【図7】図7は、ビームスポットの楕円歪みを説明する
ための主レンズを構成する書く電極の電位を示す図であ
る。
【図8】図8の(a)は、図6に示した主レンズにおい
て中間電極にダイナミックフォーカス電圧が重畳されな
い場合における電子ビームに対して作用するレンズ作用
を説明するための光学モデルであり、図8の(b)は、
中間電極にダイナミックフォーカス電圧が重畳された場
合における電子ビームに対して作用するレンズ作用を説
明するための光学モデルである。
【図9】図9は、この発明の陰極線管装置に適用される
電子銃構体の他の実施の形態を概略的に示す垂直断面図
である。
【符号の説明】
1…パネル 2…ファンネル 3…蛍光体スクリーン 4…シャドウマスク 5…ネック 6(B,G,R)…電子ビーム 7…インライン型電子銃構体 8…偏向ヨーク K…カソード G1…第1グリッド G2…第2グリッド G3…第3グリッド(第1ダイナミックフォーカス電
極) G4…第4グリッド(第1フォーカス電極) G5…第5グリッド(補助電極) G6…第6グリッド(第2フォーカス電極) G7…第7グリッド(第2ダイナミックフォーカス電
極) GM1…第8グリッド(中間電極) GM2…第9グリッド(中間電極) G8…第10グリッド(陽極電極) C…コンバーゼンスカップ R1…抵抗器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1本の電子ビームを形成する電
    子ビーム形成部と、この電子ビームをスクリーン上に集
    束させる主レンズ部とを有する電子銃構体と、 この電子銃構体から放出された電子ビームを偏向してス
    クリーン上の水平方向及び垂直方向に走査するための偏
    向磁界を発生する偏向ヨークと、を備えた陰極線管装置
    において、 前記電子銃構体は、さらに、電子ビームの偏向量に応じ
    て変化する、前記電子ビーム形成部近傍に配置された第
    1非軸対称レンズ部と、前記主レンズ部に形成された第
    2非軸対称レンズ部とを含み、 前記第1非軸対称レンズ部は、電子ビームの偏向量の増
    大に伴って、電子ビームに対する集束作用が強くなる垂
    直方向のレンズ作用と、実質的に電子ビームに対して作
    用しない水平方向のレンズ作用と、を有し、 前記第2非軸対称レンズ部及び前記主レンズ部の総合的
    なレンズは、電子ビームの偏向量の増大に伴って、電子
    ビームに対する発散作用が強くなる垂直方向のレンズ作
    用と、実質的に電子ビームに対して作用しない水平方向
    のレンズ作用と、を有することを特徴とする陰極線管装
    置。
  2. 【請求項2】少なくとも1本の電子ビームを形成する電
    子ビーム形成部と、この電子ビームをスクリーン上に集
    束させる主レンズ部とを有する電子銃構体と、 この電子銃構体から放出された電子ビームを偏向してス
    クリーン上の水平方向及び垂直方向に走査するための偏
    向磁界を発生する偏向ヨークと、を備えた陰極線管装置
    において、 前記電子銃構体は、 前記電子ビーム形成部と前記主レンズ部との間に配置さ
    れた補助電極を備えるとともに、前記電子ビーム形成部
    と前記補助電極との間に配置された第1ダイナミックフ
    ォーカス電極、及び第1フォーカス電極を備え、 前記主レンズ部を構成する、前記第1フォーカス電極に
    接続された第2フォーカス電極、前記第1ダイナミック
    フォーカス電極に接続された第2ダイナミックフォーカ
    ス電極、少なくとも1個の中間電極、及び、陽極電極を
    備え、 さらに、前記電子ビーム形成部に第1レベルの電圧を印
    加し、前記第1及び第2フォーカス電極に第1レベルよ
    り高い第2レベルのフォーカス電圧を印加し、前記第1
    及び第2ダイナミックフォーカス電極に第2レベルと同
    程度の基準電圧に前記偏向磁界に同期して変動する変動
    電圧を重畳したダイナミックフォーカス電圧を印加し、
    前記陽極電極に第2レベルより高い第3レベルの陽極電
    圧を印加し、前記補助電極に前記電子銃構体近傍に配設
    された抵抗器を介して前記陽極電圧を抵抗分割した第2
    レベルより高く第3レベルより低い電圧を印加し、前記
    中間電極に、前記抵抗器を介して前記陽極電圧を抵抗分
    割した第2レベルより高く第3レベルより低い電圧を印
    加する電圧印加手段を備え、 前記第1ダイナミックフォーカス電極と前記第1フォー
    カス電極との間に、非軸対称レンズを形成したことを特
    徴とする陰極線管装置。
  3. 【請求項3】前記第1ダイナミックフォーカス電極とこ
    れに隣接する前記電子ビーム形成部を構成する電極との
    間に形成される電子レンズと、前記非軸対称レンズとの
    総合的なレンズは、電子ビームの偏向量の増大に伴って
    相対的に垂直方向の集束作用が水平方向より強い非軸対
    称のレンズ作用を有するとともに、この総合的なレンズ
    における水平方向のレンズ作用は、垂直方向のレンズ作
    用と比較して実質的にほとんど変化しないことを特徴と
    する請求項2に記載の陰極線管装置。
  4. 【請求項4】前記第1ダイナミックフォーカス電極は、
    ほぼ円形の電子ビーム通過孔を備えた板状電極であり、
    前記第1フォーカス電極は、前記第1ダイナミックフォ
    ーカス電極との対向面に水平方向径が垂直方向径よりも
    長い電子ビーム通過孔を備えたことを特徴とする請求項
    2に記載の陰極線管装置。
  5. 【請求項5】前記第1ダイナミックフォーカス電極に形
    成された電子ビーム通過孔の径は、前記第1フォーカス
    電極に形成された電子ビーム通過孔の垂直方向径とほぼ
    同一であることを特徴とする請求項4に記載の陰極線管
    装置。
  6. 【請求項6】前記ダイナミックフォーカス電圧は、電子
    ビームを前記スクリーン中央部に集束する無偏向時に
    は、前記フォーカス電圧より低く、電子ビームの偏向量
    の増大に伴って前記フォーカス電圧との差が縮小するよ
    うに変化することを特徴とする請求項2に記載の陰極線
    管装置。
  7. 【請求項7】前記補助電極は、前記中間電極に接続され
    ていることを特徴とする請求項2に記載の陰極線管装
    置。
  8. 【請求項8】前記補助電極は、前記第1フォーカス電極
    と前記第2フォーカス電極との間に配置されていること
    を特徴とする請求項2に記載の陰極線管装置。
  9. 【請求項9】前記中間電極は、前記第2ダイナミックフ
    ォーカス電極に隣接して配置されていることを特徴とす
    る請求項2に記載の陰極線管装置。
JP2000225734A 2000-07-26 2000-07-26 陰極線管装置 Pending JP2002042680A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225734A JP2002042680A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 陰極線管装置
TW090117592A TWI240294B (en) 2000-07-26 2001-07-18 Cathode-ray tube device
US09/910,736 US6486624B2 (en) 2000-07-26 2001-07-24 Cathode ray tube apparatus
KR10-2001-0044765A KR100391383B1 (ko) 2000-07-26 2001-07-25 음극선관장치
CNB011243929A CN1197112C (zh) 2000-07-26 2001-07-26 阴极射线管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225734A JP2002042680A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 陰極線管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002042680A true JP2002042680A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18719458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000225734A Pending JP2002042680A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 陰極線管装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6486624B2 (ja)
JP (1) JP2002042680A (ja)
KR (1) KR100391383B1 (ja)
CN (1) CN1197112C (ja)
TW (1) TWI240294B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696789B2 (en) * 2002-05-10 2004-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color picture tube device
JP2004039499A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Sony Corp 電子銃及び陰極線管

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2938476B2 (ja) 1989-09-04 1999-08-23 松下電子工業株式会社 カラー受像管装置
US5412277A (en) * 1993-08-25 1995-05-02 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Dynamic off-axis defocusing correction for deflection lens CRT
JPH09320485A (ja) * 1996-03-26 1997-12-12 Sony Corp カラー陰極線管
TW534451U (en) * 1997-01-30 2003-05-21 Toshiba Kk Color ray tube
JP3830243B2 (ja) * 1997-10-06 2006-10-04 トヨタ自動車株式会社 電池電源装置
JP2000048738A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Toshiba Corp カラー陰極線管

Also Published As

Publication number Publication date
TWI240294B (en) 2005-09-21
CN1334585A (zh) 2002-02-06
CN1197112C (zh) 2005-04-13
US6486624B2 (en) 2002-11-26
KR100391383B1 (ko) 2003-07-12
US20020047657A1 (en) 2002-04-25
KR20020010506A (ko) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100345613B1 (ko) 칼라음극선관
US6614156B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
US6744191B2 (en) Cathode ray tube including an electron gun with specific main lens section
KR100394421B1 (ko) 음극선관장치
JP2000251757A (ja) 陰極線管
JP2002042680A (ja) 陰極線管装置
JP3038217B2 (ja) カラー受像管装置
US6646381B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
EP1050896A1 (en) Cathode-ray tube
JP3315173B2 (ja) カラー受像管装置
KR100438504B1 (ko) 음극선관장치
JP2002083557A (ja) 陰極線管装置
KR100646910B1 (ko) 음극선관장치
JP2002279916A (ja) 陰極線管装置
JP3300397B2 (ja) カラー受像管
JP2001143637A (ja) カラーブラウン管装置
JP2006164921A (ja) カラー陰極線管
JP2004265604A (ja) 陰極線管装置
JP2002008559A (ja) 陰極線管装置
JP2002245951A (ja) 陰極線管装置
JP2002050307A (ja) 陰極線管装置
JP2003208857A (ja) 陰極線管装置
JP2003151464A (ja) 陰極線管装置
JP2001155658A (ja) 陰極線管
JPH05258684A (ja) カラー受像管装置