JP2000048738A - カラー陰極線管 - Google Patents

カラー陰極線管

Info

Publication number
JP2000048738A
JP2000048738A JP10211112A JP21111298A JP2000048738A JP 2000048738 A JP2000048738 A JP 2000048738A JP 10211112 A JP10211112 A JP 10211112A JP 21111298 A JP21111298 A JP 21111298A JP 2000048738 A JP2000048738 A JP 2000048738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electrode
grid
electron
intermediate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10211112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000048738A5 (ja
Inventor
Osamu Ono
修 小野
Shigeru Sugawara
繁 菅原
Kazunori Sato
和則 佐藤
Koji Awano
孝司 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10211112A priority Critical patent/JP2000048738A/ja
Priority to TW088112132A priority patent/TW430847B/zh
Priority to US09/359,661 priority patent/US6225766B1/en
Priority to KR1019990030293A priority patent/KR100345613B1/ko
Publication of JP2000048738A publication Critical patent/JP2000048738A/ja
Publication of JP2000048738A5 publication Critical patent/JP2000048738A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane

Abstract

(57)【要約】 【課題】 解像度を向上させることができる電子銃を備
えたカラー陰極線管を提供する事にある。 【解決手段】 インライン型電子銃では、3電子ビーム
を蛍光体スクリーン上に集束する主レンズを有し、陰極
線管内には、抵抗器が配置されている。抵抗器により高
圧を分割した電圧が中間電極に印可され、主レンズを構
成する前記集束電極、中間電極及び最終加速電極の電圧
が順次高くなるように定められ、中間電極の集束電極側
及び中間電極の最終集束電極側の前記電子ビーム通過孔
が水平方向に比べ垂直方向に長い縦長孔とされ、集束電
極の中間電極側及び最終加速電極の中間電極側の電子ビ
ーム通過孔が側壁部を有しないない開孔に形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー陰極線管
に係わり、特に、その電子銃を改良して蛍光体スクリー
ンの全面で高解像度を得ることができるカラー陰極線管
に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー陰極線管では、電子銃から放出さ
れた3電子ビームが水平、垂直方向に走査され、この走
査によって蛍光体スクリーン上に画像が表示される構造
を具備している。特に、セルフ・コンバージェンス・タ
イプのインライン・カラー陰極線管では、3電子銃が同
一水平面上に一列に配列されたインライン型電子銃が組
み込まれ、図1(a)に示すように水平偏向磁界がピン
クッシヨン形1Hに形成され、図1(b)に示すように
垂直偏向磁界がバレル形IVに形成される。こように偏
向磁界として非済一磁界が形成されることにより、特別
な装置等が必要なく、容易に3電子ビームが自己集中さ
れることとなる。現在、この方式のカラー陰極線管が主
流となっている。
【0003】このような陰極線管では、前記の偏向磁界
の非済一により、蛍光体スクリーン中央部のビーム・ス
ポットが真円であったとしても、蛍光体スクリーン周辺
部での電子ビーム・スポットは、水平方向には、発散作
用を受けアンダーフオ一カス状態となり、垂直方向で
は、集束作用を受けオーバー・フォーカス状態となる。
【0004】さらに電子銃から蛍光体スクリーンに至る
までの距離が、電子ビームの偏向量にともなって大きく
なる為、蛍光体スクリーン中央部で、ビーム・スポット
が径小かつ真円に形成されたとしても、蛍光体スクリー
ン周辺部では、ビーム・スポットがオーバー・フォーカ
ス状態となる。
【0005】この結果、蛍光体スクリーン周辺部でのビ
ーム・スポットは、垂直方向では、上記2つの作用によ
り著しいオーバー・フォーカス状態となり、水平方向で
は、上記2つの作用が補償し合い、略フォーカス状態と
なる。即ち、蛍光体スクリーン周辺部では、水平方向と
垂直方向とのフォーカス状態の差異を原因として非点収
差を生じ、図2に示すようにビーム・スポット2は、高
輝度のコア部3と低輝度のハロー部4とからなる非円形
に歪み、蛍光体スクリーン周辺部の解像度が著しく劣化
することとなる。
【0006】一方、電子ビーム径を改良する為には、電
子銃の主レンズを形成する電極の孔径を大きくして球面
収差を小さくすることが重要である。その為には、3電
子ビームの相互間隔を大きくすることが必要である。し
かし、3電子ビームの相互間隔を大きくすると、3電子
ビームのコンバーゼンス特性が劣化される問題がある。
また、電子銃の配置されるネックの内径により、主レン
ズ部を形成する電極の孔径が制限される。即ち、上述し
たように、カラー陰極線管の解像度を良好にする為に
は、3電子ビームの相互間隔を大きくせずに主レンズを
大口径とすることと、画面周辺部での垂直方向のオーバ
ー・フォーカスを改良することが必要とされる。
【0007】このような主レンズの大口径化及び偏向歪
の改良を達成する方法として、特開昭64−38947
公報には、次のような電子銃の構造が提案されている。
この電子銃は、図3に示すように、主レンズが集束電極
G5、2個の中間電極Gm1、Gm2及び最終加速電極
G6により構成される。この図3に示す電子銃では、こ
の電子銃の電極に沿って配置された抵抗器Tにより、最
終加速電極G6に印可される高圧が抵抗分割されて、中
間電極Gml、Gm2に所定の第1及び第2電圧が印可
され、また、電子ビームの偏向に同期して変化されるパ
ラボラ形状のダイナミック電圧が一定の直流電圧に重畳
された電圧が集束電極G5に印可されている。この電子
銃の主レンズを形成する集束電極G5、中間電極Gm
l、Gm2及び最終加速電極G6の全ての電子ビーム通
過孔は、真円孔に形成され、また、集束電極G5及び最
終加速電極G6には、電子ビーム通過孔の沿面に側壁
部、即ち、バーリングが形成されていない為、集束電極
G5及び最終加速電極G6内部には、水平方向に3電子
ビームに共通な電界が形成される。これにより、集束電
極G5近傍には、相対的に垂直方向に強い集束作用を有
する第1の4極子レンズが形成され、最終加速電極G6
近傍には、相対的に垂直方向に強い発散作用を有する第
2の4極子レンズが形成される。
【0008】このように構成された電子銃では、中間電
極Gml、Gm2により主レンズを拡張した拡張電界レ
ンズを形成することができる。更に、画面周辺部に電子
ビームを偏向した場合、集束電極G5に、より高い電圧
(ダイナミック電圧)が供給され、集束電極G5とこの
集束電極G5に隣接する中間電極Gmlとの電圧差が小
さくなる為、第1の4極子レンズの作用が弱まり、電子
ビームは、垂直方向に発散され、偏向ヨークの非斉一磁
界から受ける垂直方向のオーバー・フォーカス状態を補
償することができる。
【0009】従って、このような構造の電子銃によれ
ば、上述した大口径化と偏向歪による解像度の劣化の改
良という2つの問題が解決される。しかしながら、上記
構造の電子銃によれば、主レンズ部の集束電極G5及び
最終加速電極G6には、電子ビーム通過孔の沿面に側壁
部(バーリング)が形成されていない為、水平方向に比
べ垂直方向の口径は、小さくなり、従って、水平方向に
比べ垂直方向の球面収差が非常に大きくなり、垂直方向
の電子ビーム・スポット径が水平方向の電子ビーム・ス
ポット径よりも大きくなり、画面中央部で電子ビーム・
スポットが縦長となり、画面中央部での解像度が劣化す
る。
【0010】特に、陰極線管のサイズや偏向角が大きい
場合には、上記第1の4極子レンズの作用を強くする必
要があり、この場合には、集束電極G5及び最終加速電
極G6に形成されている真円孔を横長孔にするなどし
て、垂直方向の口径をさらに小さくしなければならず、
この為、垂直方向の球面収差がさらに増大し、ますます
画面中央部で電子ビーム・スポットが縦長となり、画面
中央部での解像度が著しく劣化する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、陰極線
管の解像度を良好にする為には、3電子ビームの相互間
隔を大きくせずに主レンズを大口径すること及び画面周
辺部での垂直方向のオーバー・フォーカスを改良するこ
とが必要とされる。
【0012】このような主レンズの大口径化及び偏向歪
の改良を達成する電子銃として、主レンズを集束電極、
管内に内臓された抵抗器により所望の電圧が印加される
中間電極及び最終加速電極により構成し、集束電極近傍
には、相対的に垂直方向に強い集束作用を有する非対称
集束電界を形成し、最終加速電極近傍には、相対的に垂
直方向に強い発散作用を有する非対称発散電界を形成
し、この非対称集束電界と非対称発散電界とを中間電極
により実質的に分離し、集束電極に電子ビームの偏向に
同期して変化するダイナミック電圧を供給する電子銃が
ある。
【0013】しかし、単にこのような構造としただけで
は、水平方向に比べ垂直方向の球面収有が非常に大きく
なり、垂直方向の電子ビーム・スポット径が水平方向の
電子ビーム・スポット径よりも大きくなり、画面中央部
で電子ビーム・スポットが縦長となり、画面中央部での
解像度が劣化し、特に、陰極細管のサイズや偏向角が大
きい場合には、垂直方向の球面収差がさらに増大し解像
度が著しく劣化する。
【0014】この発明は、上述した問題点を解決する為
になされたものであり、その目的は、蛍光体スクリーン
全域に亘りビーム・スポットを小さく、かつ、均一にし
て、陰極線管の解像度を向上させることができる電子銃
を備えたカラー陰極線管を提供する事にある。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、同一
水平面上を通るセンタービーム及び一対のサイドビーム
からなる一列配置の3電子ビームを発生する電子ビーム
発生部と、前記電子ビーム発生部から放出された前記電
子ビームを最終的に蛍光体スクリーン上に集束する主レ
ンズとを有する電子銃及び前記電子銃近傍で管内に配置
された抵抗器とを具備するカラー陰極線管において、前
記主レンズは、前記電子ビーム発生部側から前記蛍光体
スクリーン方向に向かって順次配列され、前記3電子ビ
ームに対応して一列配置の3つの電子ビーム通過孔が形
成された集束電極、少なくとも1個以上の中間電極及び
最終加速電極により構成され、前記抵抗器により前記最
終加速電極に供給する高圧を分割して所定の電圧を前記
中間電極に供給して、前記主レンズを構成する前記集束
電極、前記中間電極及び前記最終加速電極の電圧が、前
記電子ビーム発生部側から前記蛍光体スクリーン方向に
向かって順次高くなる構成とし、前記集束電極に隣接す
る前記中間電極の前記集束電極側及び前記最終加速電極
に隣接する前記中間電極の前記最終集束電極側の前記電
子ビーム通過孔を水平方向に比べ垂直方向に長い縦長孔
とすることを特徴とするカラー陰極線管が提供される。
【0016】また、前記陰極線管においては、前記集束
電極の中間電極側及び最終加速電極の中間電極側の電子
ビーム通過孔が側壁部を有しないない開孔に形成され、
前記集束電極に隣接する中間電極の集束電極側及び最終
加速電極に隣接する中間電極の最終集束電極側の電子ビ
ーム通過孔が水平方向に比べ垂直方向に長い縦長孔に形
成されている。
【0017】上記のような構造を有する電子銃において
は、従来の電子銃と同様に、中間電極により主レンズを
拡げることにより大口径の拡張電界レンズが形成され、
第5グリッドと隣接する中間電極間とで水平方向に比べ
垂直方向の集束作用が強い集束電界が、第6グリッドと
隣接する中間電極間とで水平方向に比べ垂直方向の発散
作用が強い発散電界が形成され、画面中央部では、両者
がバランスし、画面周辺部では、第5グリッドと隣接す
る中間電極間の電子レンズが弱まり垂直方向の集束作用
が弱くなり、偏向ヨークの非斉一磁界から受ける垂直方
向のオーバー・フォーカス状態を補償することができ、
さらに、従来の電子銃に比べ、水平方向の球面収差を劣
化させることなく垂直方向の球面収差を良好にすること
ができ、従って、水平方向と垂直方向の球面収差は共に
ほぼ同じでかつ良好にすることができる。
【0018】その結果、水平方向と垂直方向との電子ビ
ーム・スポット径がほぼ同じになり、画面全域で、均一
でほぼ真円であり、かつ非常に小さい電子ビーム・スポ
ットを得ることができ、大幅に解像度を向上させること
が可能となり、さらに、陰極線管のサイズや偏向角が大
きくなった場合でも、球面収差を劣化させることなく4
極子作用を強めることができるので、従来起きていた電
子ビーム・スポットの歪みを解消し、画面全域でほぼ円
形の電子ビーム・スポットを得ることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
一実施例に係る電子銃を説明する。図4には、その一実
施例であるインライン型カラー陰極線管が示されてい
る。このカラー陰極線管は、パネル10及びこのパネル
10に一体に接合されたファンネル11からなる外囲器
を有し、そのパネル10内面、即ち、フェース・プレー
トには、青、緑、赤に発光するストライプ状の3色蛍光
体層からなる蛍光体スクリーン12が形成され、この蛍
光体スクリーン12に対向して、その内側に多数の電子
ビーム通過孔の形成されたシャドウマスク13が配置さ
れている。また、ファンネル11のネック14内には、
同一水平面上を通るセンタービーム15G及び一対のサ
イドビーム15B、15Rからなる一列配置の3電子ビ
ーム15B、15G、15Rを放出する電子銃16が配
設されている。そして、この電子銃16から放出される
3電子ビーム15B、15G、15Rは、フアンネル1
1の外側に装着された偏向ヨーク17の発生する磁界に
より偏向され、この3電子ビーム15B、15G、15
Rによって上記蛍光体スクリーン12が水平方向(H方
向)及び垂直方向(V方向)に走査されてこの蛍光体ス
クリーン12上にカラー画像が表示される。
【0020】この電子銃16は、図5に示すように、水
平方向(H方向)に一列配置された3個のカソードK
B、KG、KR、これらのカソードKB、KG、KRを
加熱する3個のヒータ(図示せず)、上記カソードK
B、KG、KRと蛍光体スクリーン間に、第1グリッド
G1、第2グリッドG2、第3グリッドG3、第4グリ
ッドG4、第5グリッドG5、第1、第2中間電極Gm
l、Gm2、第6グリッドG6及びコンハーゼンスカッ
プCがその順で配列された構造を有している。また、第
1グリッドG1から第6グリッドG6は、絶縁支持棒
(図示せず)により支持・固定され、コンバ−ゼンスカ
ップCは、第6グリッドG6に取付られている。
【0021】また、電子銃16近傍には、図5(b)に
示すような抵抗器Tを具備し、その一端110は、第6
グリッドG6に接続され、その他端120は、接地さ
れ、中間点130、140は、それぞれ所定の第1、第
2中間電極Gml、Gm2に接続されている。
【0022】各グリッドには、水平方向(H方向)に並
列した所定の大きさの3個の電子ビーム通過孔が形成さ
れ、第1グリッドG1及び第2グリッドG2は、薄い板
状電極で構成され、径小の3個の円形電子ビーム通過孔
がこの板状電極に形成されている。第3グリッドG3、
第4グリッドG4、第5グリッドG5及び第6グリッド
G6は、複数のカップ状電極の解放端を突き合わせた構
造を有し、第3グリッドG3の第2グリッドG2側に
は、第2グリッドG2に形成された電子ビーム通過孔よ
りもやや径大な3個の円形電子ビーム通過孔が形成さ
れ、第3グリッドG3の第4グリッドG4側、第4グリ
ッドG4両側、第5グリッドG5両側、第6グリッドG
6両側には、径大な3個の円形電子ビーム通過孔が形成
されている。特に、第5グリッドG5の第1中間電極G
ml側及び第6グリッドG6の第2中間電極Gm2側
は、電子ビーム通過孔沿面の側壁面、即ち、バーリング
が形成されていない開孔を有するように定められてい
る。第1及び第2中間電極Gml、Gm2は、厚板電極
に径大な3個の電子ビーム通過孔が形成され、第5グリ
ッドG5に隣接する第1中間電極Gm1の第5グリッド
G5側及び第6グリッドG6に隣接する第2中間電極G
m2の第6グリッドG6側の電子ビーム通過孔は、図6
に示すように水平方向径よりも垂直方向の径が大きい縦
長に形成されており、第5グリッドG5に隣接する第1
中間電極Gm1の第2中間電極Gm2側及び第6グリッ
ドG6に隣接する第2中間電極Gm2の第1中間電極G
m1側の電子ビーム通過孔は、真円に形成されている。
【0023】ここで、水平方向(H方向)と垂直方向
(V方向)の電子ビーム通過孔について述べる。前述し
たように、電子ビーム・スポット径を改良する為には、
電子銃の主レンズを形成する電極の電子ビーム通過孔径
を大きくして球面収差を小さくする方法が有効である
が、電子銃の配置されるネック14の内径により、主レ
ンズ部を形成する電極の電子ビーム通過孔径は、制限さ
れる。従って、電極の最大電子ビーム通過孔径は、ネッ
ク径で決定される。図7には、ネック14と電子銃16
との位置関係が示されている。ここで、ネック14の外
径D1を29.1mm、ネック14の厚さT1を2.6
mmとすると、耐圧特性からネック14の内面と電極1
9との間隔P1は、1mm、電極19の強度を保つ為に
電極19の電子ビーム通過孔端と電極19端との距離S
1は、1mm、電極19の各電子ビーム通過孔間隔G1
は、0.4mm必要であるから、水平方向の最大電子ビ
ーム通過孔径MHは、約6.3mmとなる。一方、垂直
方向については、絶縁支持棒18の最小厚T2を2.8
mm、幅W1を12mmとすると、同様に耐圧特性から
ネック14と絶縁支持棒18との最小間隔L1は、1m
m必要であるから、絶縁支持棒18間の間隔L2は、約
13mmとなり、同様に、耐圧特性から電極19と絶縁
支持棒18との間隔L3は、1mm必要であるから、電
垂直方向の最大電子ビーム通過孔径MDは、約9mmと
なる。
【0024】すなわち、電子ビーム通過孔を機械的に各
々最大とした場合には、水平方向よりも垂直方向の電子
ビーム通過孔径を大きくできるが、このような電子ビー
ム通過孔を形成すると、水平方向と垂直方向とで大きな
非点収差をもってしまう為、電子ビーム通過孔は、水平
方向の最大電子ビーム通過孔径MHに近い径の円形孔と
するのが一般的である。しかしながら、非対称電界を形
成する為に非円形の電子ビーム通過孔を形成する場合、
電子ビーム通過孔径を大きする方が球面収差を小さくで
きる為、限度である水乎方向をそのままにし、余裕のあ
る垂直方向の電子ビーム通過孔径を大きくした縦長孔と
する方が球面収差を小さくできる。従って、この発明の
一実施例に係る電子銃の第1中間電極Gm1の第5グリ
ッドG5側及び第2中間電極Gn2の第6グリッドG6
側に形成されている縦長の電子ビーム通過孔は、球面収
差を小さくする構造となっている。
【0025】上記電子銃は、動作時、陰極KR、KG、
KBには、100〜200V程度の直流電圧と画像に対
応した変調信号が印加され、第1グリッドG1は、接
地、第2グリッドG2には、500〜1000V程度が
印加され、この陰極KR、KG、KB、第1グリッドG
1、第2グリッドG2とで三極部を形成し、電子ビーム
を放出させてクロスオーバーを形成する。
【0026】第3グリッドG3と第5グリッドG5と
は、管内で接続され、電子ビームの偏向に同期して変化
するパラボラ形状のダイナミック電圧を6〜10kV程
度の一定の直流電圧に重畳した集束電圧が印加され、ま
た第4グリッドG4は、第2グリッドG2と管内で接続
され、第3グリッドG3と第4グリッドG4と第5グリ
ッドG5とで補助レンズを形成し、電子ビームを予備集
束する。
【0027】第6グリッドG6には、25〜35kV程
度の最終加速電圧が印加され、第1中間電極Gm1に
は、抵抗器Tにより最終加速電圧の約40%の電圧が供
給され、第2中間電極Gm2には、同様に抵抗器Tによ
り最終加速電圧の約65%の電圧が供給される。そし
て、第5グリッドG5、第1、第2中間電極Gm1、G
m2及び第6グリッドG6とで主レンズを形成し、最終
的に電子ビームを画面上に集束する。このように、主レ
ンズの領域を上記のように第1、第2中間電極Gm1、
Gm2により拡げ、第5グリッドG5から第6グリッド
C6へなだらかに電位を高くすることにより大口径の拡
張電界レンズが形成される為、電子ビーム・スポットを
小さくすることができる。
【0028】さらに、本電子銃によれば、従来の電子銃
と異なり画面全域にわたり均一な電子ビーム・スポット
が得られ、従来の電子銃よりも大口径の主レンズとなる
が、これについて、本電子銃の主レンズ部を通過する時
の電子ビームの作用を、水平方向(H方向)と垂直方向
(V方向)とに分けて詳細に説明する。
【0029】まず、第5グリッドG5内部には、各々の
電子ビーム通過孔にバ¥リング(通過孔に沿った壁面
部)が形成されていない為、水平方向(H方向)には、
3個の電子ビーム通過孔に共通な曲率の小さい等電位線
が形成され、垂直方向(V方向)には、水平方向(H方
向)に比べ曲率の大きい等電位線が形成される為、水平
方向(H方向)に比べ垂直方向(V方向)の集束作用が
強い集束電界が形成され、水平方向(H方向)の球面収
差については、電子ビーム通過孔を真円孔とした時より
も小さくなり(良好となる)、また、垂直方向の球面収
差については、電子ビーム通過孔を真円孔とした時と同
じになる。
【0030】一方、第1中間電極Gm1の第5グリッド
G5側には、各々の電子ビーム通過孔には通過孔に沿っ
た壁面部が形成されており、かつ水平方向(H方向)の
径よりも垂直方向(V方向)の径が大きい縦長の電子ビ
ーム通過孔が形成されている為、垂直方向(V方向)に
は、水平方向(H方向)に比べ曲率の小さい等電位線が
形成される為、水平方向(H方向)に比べ垂直方向(V
方向)の発散作用が弱い発散電界が形成され、垂直方向
(V方向)の球面収差については、電子ビーム通過孔を
真円孔とした時よりも小さくなり、また、水平方向(H
方向)の球面収差については電子ビーム通過孔を真円孔
とした時と同じになる。
【0031】従って、第5グリッドG5と第1中間電極
Gm1間では、水平方向(H方向)に比べ垂直方向(V
方向)の集束作用が強い、集束電界が形成される。ま
た、球面収差については、水平・垂直方向共にほぼ同じ
となり、さらに電子ビーム通過孔を真円孔とした時より
も小さくなる。同様に、第6グリッドG6と第2中間電
極Gm2間では、水平方向(H方向)に比べ垂直方向
(V方向)に強い発散電界が形成され、水平・垂直方向
の球面収差は共にほぼ同じとなり、さらに電子ビーム通
過孔を真円孔とした時よりも小さくなる。
【0032】従って、画面中央部では、前記集束電界と
前記発散電界とがバランスし、水平方向(H方向)と垂
直方向(V方向)とで非点収差を持たず同位置に集束
し、水平方向(H方向)と垂直方向(V方向)の球面収
差は共にほぼ同じとなる為水平方向(H方向)と垂直方
向(V方向)との電子ビーム・スポット径がほぼ同じに
なる。さらに、電子ビーム通過孔を真円孔とした時より
も、水平方向(H方向)と垂直方向(V方向)の球面収
差は共に小さくなる為、電子ビーム・スポットを小さく
できる。すなわち本電子銃では、従来例とは異なり、電
子ビーム・スポットを真円とすることでき、かつ従来例
よりも電子ビーム・スポット径をさらに小さくすること
が可能となる。
【0033】次に、電子ビームが画面周辺部に偏向され
た時には、集束電圧にはダイナミック電圧が印加され所
定値よりも高くなり、第1中間電極Gm1に印加された
電圧に近づき、第5グリッドG5と隣接する第1中間電
極Gm1間に形成されている電子レンズが弱まり、垂直
方向(V方向)の集束作用が弱くなる。一方、第6グリ
ッドG6と隣接する第2中間電極Gm2間に形成されて
いる電子レンズは、変化しないので、主レンズ全体で
は、垂直方向(V方向)の集束作用が弱くなり、偏向ヨ
ークの非斉一磁界から受ける垂直方向(V方向)のオー
バー・フォーカス状態を補償することができる。従っ
て、画面周辺部における電子ビームスボットの偏向歪を
なくし、真円の電子ビーム・スポットを形成することが
できる。
【0034】従って、本電子銃によれば、電子ビームは
水平方向(H方向)と垂直方向(V方向)とで非点収差
を持たず、水平方向(H方向)と垂直方向(V方向)の
球面収差をほぼ同一で小さくできる為、画面全域で、均
一でほぼ真円であり、かつ非常に小さい電子ビーム・ス
ポットを得ることができ、大幅に解像度を向上させるこ
とが可能となる。
【0035】さらに、陰極線管のサイズや偏向角が大き
くなった場合でも、本電子銃では、第5グリッドG5と
隣接する第1中間電極Gm1間に形成されている4極子
の作用を強める為に、例えば、第5グリッドG5の第1
中間電極Gm1側に形成されている円形電子ビーム通過
孔を横長に、第1中間電極Gm1の第5グリッドG5側
に形成されている縦長の電子ビーム通過孔をより縦長に
することにより、球面収差を劣化させることなく、4極
子作用を強めることができるので、従来起きていた電子
ビーム・スポットの歪みを解消し、ほぼ円形の電子ビー
ム・スポットを得ることができる。
【0036】なお、上記実施例では、クォドラ・ポテン
シャル型の電子銃について説明したが、バイ・ポテンシ
ャル型、ユニ・ポテンシャル型などの他の電子銃にも適
用できる。
【0037】
【発明の効果】上記のように、一列配置の3電子ビーム
を発生する電子ビーム発生部と、この電子ビーム発生部
から放出された電子ビームを最終的に蛍光体スクリーン
上に集束する主レンズとを有する電子銃と、電子銃近傍
で管内に具備された抵抗器とを有し、主レンズは、電子
ビーム発生部側から蛍光体スクリーン方向に向かって順
次配列され、3電子ビームに対応した一列配置の3つの
電子ビーム通過孔が形成された集束電極、中間電極及び
最終加速電極により構成され、抵抗器により最終加速電
極に供給する高圧を分割して所定の電圧を中間電極に供
給して、主レンズを構成する集束電極、中間電極及び最
終加速電極の電圧が、電子ビーム発生部側から蛍光体ス
クリーン方向に向かって順次高くなる構成とし、集束電
極の中間電極側及び最終加速電極の中間電極側の電子ビ
ーム通過孔を側壁部が形成されていない開孔とし、さら
に集束電極に隣接する中間電極の集束電極側及び最終加
速電極に隣接する中間電極の最終加速電極側の電子ビー
ム通過孔を水平方向に比べ垂直方向に長い縦長孔に形成
すると、従来の電子銃と同様に、中間電極により主レン
ズを拡げることにより大口径の拡張電界レンズが形成さ
れ、第5グリッドと隣接する中間電極間とで水平方向に
比べ垂直方向の集束作用が強い集束電界が、第6グリッ
ドと隣接する中間電極間とで水平方向に比べ垂直方向の
発散作用が強い発散電界が形成され、画面中央部では両
者がバランスし、画面周辺部では、第5グリッドと隣接
する中間電極間の電子レンズが弱まり垂直方向の集束作
用が弱くなり、偏向ヨークの非斉一磁界から受ける垂直
方向のオーバー・フォーカス状態を補償することがで
き、さらに、従来の電子銃に比べ、水平方向の球面収差
を劣化させることなく垂直方向の球面収差を良好にする
ことができ、従って、水平方向と垂直方向の球面収差は
共にほぼ同じでかつ良好にでき、その結果、水平方向と
垂直方向との電子ビーム・スポット径がほぼ同じにな
り、画面全域で、均一でほぼ真円であり、かつ非常に小
さい電子ビーム・スポットを得ることができ、大幅に解
像度を向上させることが可能となり、さらに、陰極線管
のサイズや偏向角が大きくなった場合でも、球面収差を
劣化させることなく4極子作用を強めることができるの
で、従来起きていた電子ビーム・スポットの歪みを解消
し、画面全域でほぼ円形の電子ビーム・スポットを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)及び(b)は、インライン型電子銃を組
み込んだセルフ・コンバージェンス・タイプの陰極線管
における水平偏向磁界及び垂直偏向磁界を示している。
【図2】従来のインライン型カラー陰極線管の偏向収差
を説明する為の図である。
【図3】(a)及び(b)は、従来のインライン型カラ
ー陰極線管に組み込まれた電子銃の水平方向及び垂直方
向の構造を概略に示す断面図である。
【図4】この発明の実施例に係るインライン型カラー陰
極線管の構造を概略的に示す断面図である。
【図5】(a)及び(b)は、この発明の一実施例であ
るインライン型カラー陰極線管に組み込まれた電子銃の
水平方向及び垂直方向の構造を概略的に示す断面図であ
る。
【図6】図5に示されたグリッドを示す正面図である。
【図7】この発明の一実施例であるインライン型カラー
陰極線管におけるネックと電子銃との位置関係を示す図
である。
【符号の説明】
K…カソード G1…第1グリッド G2…第2グリッド G3…第3グリッド G4…第4グリッド G5…第5グリッド Gm1…第1中間電極 Gm2…第2中間電極 G6…第6グリッド 12…蛍光体スクリーン 14…ネック 15G…センタービーム 15B、15R…一対のサイドビーム 16…電子銃 18…電極支持棒 19…電極 T…抵抗器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 和則 埼玉県深谷市幡羅町1丁目9番2号 株式 会社東芝深谷電子工場内 (72)発明者 粟野 孝司 埼玉県深谷市幡羅町1丁目9番2号 株式 会社東芝深谷電子工場内 Fターム(参考) 5C041 AA02 AA14 AB07 AC04 AC35 AD02 AE01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一水平面上を通るセンタービーム及び一
    対のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームを発
    生する電子ビーム発生部と、前記電子ビーム発生部から
    放出された前記電子ビームを最終的に蛍光体スクリーン
    上に集束する主レンズとを有する電子銃及び前記電子銃
    近傍で管内に配置された抵抗器とを具備するカラー陰極
    線管において、 前記主レンズは、前記電子ビーム発生部側から前記蛍光
    体スクリーン方向に向かって順次配列され、前記3電子
    ビームに対応して一列配置の3つの電子ビーム通過孔が
    形成された集束電極、少なくとも1個以上の中間電極及
    び最終加速電極により構成され、前記抵抗器により前記
    最終加速電極に供給する高圧を分割して所定の電圧を前
    記中間電極に供給して、前記主レンズを構成する前記集
    束電極、前記中間電極及び前記最終加速電極の電圧が、
    前記電子ビーム発生部側から前記蛍光体スクリーン方向
    に向かって順次高くなる構成とし、前記集束電極に隣接
    する前記中間電極の前記集束電極側及び前記最終加速電
    極に隣接する前記中間電極の前記最終集束電極側の前記
    電子ビーム通過孔を水平方向に比べ垂直方向に長い縦長
    孔とすることを特徴とするカラー陰極線管。
  2. 【請求項2】前記集束電極に供給する集束電圧を、電子
    ビームの偏向に同期して変化させることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のカラー陰極線管。
JP10211112A 1998-07-27 1998-07-27 カラー陰極線管 Abandoned JP2000048738A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10211112A JP2000048738A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 カラー陰極線管
TW088112132A TW430847B (en) 1998-07-27 1999-07-16 Color cathode tube
US09/359,661 US6225766B1 (en) 1998-07-27 1999-07-26 Color cathode ray tube
KR1019990030293A KR100345613B1 (ko) 1998-07-27 1999-07-26 칼라음극선관

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10211112A JP2000048738A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 カラー陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000048738A true JP2000048738A (ja) 2000-02-18
JP2000048738A5 JP2000048738A5 (ja) 2005-09-22

Family

ID=16600616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10211112A Abandoned JP2000048738A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 カラー陰極線管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6225766B1 (ja)
JP (1) JP2000048738A (ja)
KR (1) KR100345613B1 (ja)
TW (1) TW430847B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391383B1 (ko) * 2000-07-26 2003-07-12 가부시끼가이샤 도시바 음극선관장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW440885B (en) * 1998-03-13 2001-06-16 Toshiba Corp Cathode-ray tube
JP2000082417A (ja) * 1998-07-10 2000-03-21 Toshiba Corp 陰極線管
TW446984B (en) * 1999-01-26 2001-07-21 Toshiba Corp Color cathode ray tube device
JP2001185025A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sony Corp 電子銃とその製造方法及び金属板の加工方法
US6617779B1 (en) 2001-10-04 2003-09-09 Samuel A. Schwartz Multi-bend cathode ray tube
JP2005322520A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Matsushita Toshiba Picture Display Co Ltd 陰極線管
US9927821B2 (en) * 2016-05-25 2018-03-27 Innovative Building Energy Control Building energy control systems and methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2542627B2 (ja) * 1987-08-05 1996-10-09 株式会社東芝 カラ−受像管装置
JP2645063B2 (ja) * 1988-03-17 1997-08-25 株式会社東芝 カラー受像管装置
ES2059653T3 (es) * 1988-08-17 1994-11-16 Gen Electric Procedimiento de pasivacion de oxidos de uranio para controlar la oxidacion, y el uranio resistente a la oxidacion producido por el mismo.
JP3599765B2 (ja) 1993-04-20 2004-12-08 株式会社東芝 陰極線管装置
JP3576217B2 (ja) 1993-09-30 2004-10-13 株式会社東芝 受像管装置
JPH07161308A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Hitachi Ltd カラー陰極線管用電子銃
JPH09320485A (ja) * 1996-03-26 1997-12-12 Sony Corp カラー陰極線管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391383B1 (ko) * 2000-07-26 2003-07-12 가부시끼가이샤 도시바 음극선관장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW430847B (en) 2001-04-21
KR100345613B1 (ko) 2002-07-24
KR20000011965A (ko) 2000-02-25
US6225766B1 (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542627B2 (ja) カラ−受像管装置
JPH0831333A (ja) カラー陰極線管
JPH07134953A (ja) カラー受像管
JP2000048738A (ja) カラー陰極線管
US6614156B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
JPH05325825A (ja) カラー陰極線管用電子銃
US6472832B1 (en) Cathode ray tube
JPH052999A (ja) カラー受像管
JPH10106452A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP3672390B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP2000082417A (ja) 陰極線管
KR100646910B1 (ko) 음극선관장치
JP3734327B2 (ja) カラーブラウン管装置
US20020047654A1 (en) Electron gun for color cathode ray tube
JP2878731B2 (ja) カラー受像管装置
JP3457545B2 (ja) 陰極線管
JP2001216916A (ja) 陰極線管装置
JP3640694B2 (ja) カラー受像管
JP2000123756A (ja) カラー陰極線管
JPH1092333A (ja) カラーブラウン管
JP2003151464A (ja) 陰極線管装置
JP2002197990A (ja) 陰極線管装置
JPH10289671A (ja) カラー受像管
JPH07312182A (ja) 陰極線管用電子銃
JP2000285823A (ja) カラーブラウン管装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060703