JP2002050307A - 陰極線管装置 - Google Patents
陰極線管装置Info
- Publication number
- JP2002050307A JP2002050307A JP2000237270A JP2000237270A JP2002050307A JP 2002050307 A JP2002050307 A JP 2002050307A JP 2000237270 A JP2000237270 A JP 2000237270A JP 2000237270 A JP2000237270 A JP 2000237270A JP 2002050307 A JP2002050307 A JP 2002050307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron
- electron beam
- center
- grid
- beams
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【課題】一対のサイドビームに対して生じる集束特性の
差を軽減することができ、蛍光体スクリーン全域にわた
って良好な表示画像を表示することができる電子銃構体
を備えた陰極線管装置を提供すること。 【解決手段】電子銃構体は、3電子ビームに対応してそ
れぞれ独立した3つのセグメントG4(r、g、b)に
よって構成された集束電極G4を備えている。最終加速
電極G5と蛍光体スクリーンとの間には、3電子ビーム
の各々の一部が流入し且つ3電子ビームの偏向状態に応
じて電子ビーム流入量が変化するように形成された導電
部材28(r、g、b)が独立に配置されている。最終
加速電極G5、導電部材28、及び集束電極G4がその
順に抵抗器22(r、g、b)を介して電気的に接続さ
れている。
差を軽減することができ、蛍光体スクリーン全域にわた
って良好な表示画像を表示することができる電子銃構体
を備えた陰極線管装置を提供すること。 【解決手段】電子銃構体は、3電子ビームに対応してそ
れぞれ独立した3つのセグメントG4(r、g、b)に
よって構成された集束電極G4を備えている。最終加速
電極G5と蛍光体スクリーンとの間には、3電子ビーム
の各々の一部が流入し且つ3電子ビームの偏向状態に応
じて電子ビーム流入量が変化するように形成された導電
部材28(r、g、b)が独立に配置されている。最終
加速電極G5、導電部材28、及び集束電極G4がその
順に抵抗器22(r、g、b)を介して電気的に接続さ
れている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、陰極線管装置に
係り、特に、サイドビームを偏向した際に生ずる蛍光体
スクリーン周辺部での集束差を補償する手段を備えたカ
ラー陰極線管装置に関する。
係り、特に、サイドビームを偏向した際に生ずる蛍光体
スクリーン周辺部での集束差を補償する手段を備えたカ
ラー陰極線管装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、一列配置の3電子ビームを蛍光体
スクリーンの全域で自己集中するセルフコンバージェン
ス方式インライン型カラー陰極線管装置が広く実用化さ
れている。このようなカラー陰極線管装置では、非斉一
磁界中を通過した電子ビームは、非点収差を受ける。3
電子ビームは、例えば図5の(a)に示すように、ピン
クッション型の水平偏向磁界10により矢印11H及び
11V方向に力を受ける。これにより、図5の(b)に
示すように、蛍光体スクリーン周辺部に偏向された電子
ビームのビームスポット12が歪むといった問題が生じ
る。
スクリーンの全域で自己集中するセルフコンバージェン
ス方式インライン型カラー陰極線管装置が広く実用化さ
れている。このようなカラー陰極線管装置では、非斉一
磁界中を通過した電子ビームは、非点収差を受ける。3
電子ビームは、例えば図5の(a)に示すように、ピン
クッション型の水平偏向磁界10により矢印11H及び
11V方向に力を受ける。これにより、図5の(b)に
示すように、蛍光体スクリーン周辺部に偏向された電子
ビームのビームスポット12が歪むといった問題が生じ
る。
【0003】電子ビームが受ける偏向収差は、電子ビー
ムの垂直方向への過集束状態を招き、垂直方向に大きな
ハロー(にじみ)13を発生する。また、この偏向収差
は、カラー陰極線管装置が大型になるほど、また偏向角
が広角になるほど大きくなり、蛍光体スクリーン周辺部
での解像度を著しく劣化する。
ムの垂直方向への過集束状態を招き、垂直方向に大きな
ハロー(にじみ)13を発生する。また、この偏向収差
は、カラー陰極線管装置が大型になるほど、また偏向角
が広角になるほど大きくなり、蛍光体スクリーン周辺部
での解像度を著しく劣化する。
【0004】このような解像度の劣化を解決する手段と
して、特開昭61−99249号公報、特開平2−72
546号公報に開示された構造が挙げられる。すなわ
ち、これらの電子銃構体は、いずれも基本的に図7に示
すように、第1グリッド〜第5グリッドを備え、電子ビ
ームの進行方向に沿って形成される電子ビーム発生部G
E、4極子レンズQL、最終集束レンズELを有してい
る。各電子銃構体の4極子レンズQLを構成する互いに
隣接する第3グリッド及び第4グリッドは、それぞれの
対向面に縦長及び横長の3個の非円形電子ビーム通過孔
を有している。
して、特開昭61−99249号公報、特開平2−72
546号公報に開示された構造が挙げられる。すなわ
ち、これらの電子銃構体は、いずれも基本的に図7に示
すように、第1グリッド〜第5グリッドを備え、電子ビ
ームの進行方向に沿って形成される電子ビーム発生部G
E、4極子レンズQL、最終集束レンズELを有してい
る。各電子銃構体の4極子レンズQLを構成する互いに
隣接する第3グリッド及び第4グリッドは、それぞれの
対向面に縦長及び横長の3個の非円形電子ビーム通過孔
を有している。
【0005】図7は、この電子銃構体による偏向収差の
補正を等価的に示した光学モデルである。すなわち、電
子銃構体は、カソードから蛍光体スクリーン方向に順次
4極子レンズ、最終集束レンズを形成するダイナミック
フォーカス方式である。
補正を等価的に示した光学モデルである。すなわち、電
子銃構体は、カソードから蛍光体スクリーン方向に順次
4極子レンズ、最終集束レンズを形成するダイナミック
フォーカス方式である。
【0006】電子ビームを蛍光体スクリーンの中央部に
集束する無偏向時には、第3グリッド及び第4グリッド
の印加電圧をほぼ同一として4極子レンズをほとんど作
用させない。これにより、図7に実線で示したように、
電子ビームは、最終集束レンズにより蛍光体スクリーン
の中央に適切に集束する。
集束する無偏向時には、第3グリッド及び第4グリッド
の印加電圧をほぼ同一として4極子レンズをほとんど作
用させない。これにより、図7に実線で示したように、
電子ビームは、最終集束レンズにより蛍光体スクリーン
の中央に適切に集束する。
【0007】電子ビームを蛍光体スクリーンの周辺部に
偏向する偏向時には、第4グリッドの印加電圧を電子ビ
ームの偏向量に応じて上昇させ、第3グリッドとの間に
電位差を形成する。これにより、図7に波線で示したよ
うに、主レンズの前段に、垂直方向に発散作用を有し水
平方向に集束作用を有する4極子レンズを形成すると同
時に、最終集束レンズの垂直方向及び水平方向の集束作
用を弱める。
偏向する偏向時には、第4グリッドの印加電圧を電子ビ
ームの偏向量に応じて上昇させ、第3グリッドとの間に
電位差を形成する。これにより、図7に波線で示したよ
うに、主レンズの前段に、垂直方向に発散作用を有し水
平方向に集束作用を有する4極子レンズを形成すると同
時に、最終集束レンズの垂直方向及び水平方向の集束作
用を弱める。
【0008】この結果、垂直方向について、電子ビーム
は、集束不足となるが、偏向収差(非点収差)による集
束作用を受け、蛍光体スクリーン上の周辺部に適切に集
束される。
は、集束不足となるが、偏向収差(非点収差)による集
束作用を受け、蛍光体スクリーン上の周辺部に適切に集
束される。
【0009】また、水平方向について、電子ビームは、
4極子レンズの集束作用を受けるとともに、最終集束レ
ンズの弱まった集束作用を受ける。このため、電子銃構
体における水平方向の総合的な集束作用は、ほとんど変
化しないように設定されている。これにより、無偏向時
に電子ビームが蛍光体スクリーンの中央部まで到達する
距離と、偏向時に電子ビームが蛍光体スクリーンの周辺
部まで到達する距離との差は、偏向ヨークの発生する偏
向磁界の3電子ビームをセルフコンバージェンスさせる
作用により電子ビームの水平方向の集束作用が減少する
ことで補償され、水平方向についても電子ビームは適切
に集束される。
4極子レンズの集束作用を受けるとともに、最終集束レ
ンズの弱まった集束作用を受ける。このため、電子銃構
体における水平方向の総合的な集束作用は、ほとんど変
化しないように設定されている。これにより、無偏向時
に電子ビームが蛍光体スクリーンの中央部まで到達する
距離と、偏向時に電子ビームが蛍光体スクリーンの周辺
部まで到達する距離との差は、偏向ヨークの発生する偏
向磁界の3電子ビームをセルフコンバージェンスさせる
作用により電子ビームの水平方向の集束作用が減少する
ことで補償され、水平方向についても電子ビームは適切
に集束される。
【0010】しかし、偏向収差による解像度の劣化の問
題には、3電子ビームはそれぞれ異なる偏向磁界の領域
を通過して蛍光体スクリーンに到達する。このため、特
に、蛍光体スクリーン周辺部に偏向された一対のサイド
ビーム6B及び6R間に図8に示すようなフォーカス特
性に差が生じてしまい、陰極線管装置全体のフォーカス
特性を大きく損なうといった問題がある。
題には、3電子ビームはそれぞれ異なる偏向磁界の領域
を通過して蛍光体スクリーンに到達する。このため、特
に、蛍光体スクリーン周辺部に偏向された一対のサイド
ビーム6B及び6R間に図8に示すようなフォーカス特
性に差が生じてしまい、陰極線管装置全体のフォーカス
特性を大きく損なうといった問題がある。
【0011】図8において、電子銃構体は、蛍光体スク
リーンを正面から見て左より順に配列された一列配置に
青色用カソードKb、赤色用カソードKr、緑色用カソ
ードKgを備えているものとする。蛍光体スクリーン面
でのビームスポット形状を観察すると、一対のサイドビ
ーム6B及び6Rを水平方向正方向(H+)に偏向した
場合では、センタービームに近づくサイドビーム6Bに
比べて、センタービームから離れるサイドビーム6Rの
方がコア部の横つぶれ傾向が強く、また、ハロー部は、
コア部の上下方向に大きく広がる。一対のサイドビーム
6B及び6Rを水平方向負方向(H−)に偏向した場合
では、逆に、センタービームに近づくサイドビーム6R
に比べて、センタービームから離れるサイドビーム6B
の方がコア部の横つぶれ傾向が強く、また、ハロー部
は、コア部の上下方向に大きく広がる。
リーンを正面から見て左より順に配列された一列配置に
青色用カソードKb、赤色用カソードKr、緑色用カソ
ードKgを備えているものとする。蛍光体スクリーン面
でのビームスポット形状を観察すると、一対のサイドビ
ーム6B及び6Rを水平方向正方向(H+)に偏向した
場合では、センタービームに近づくサイドビーム6Bに
比べて、センタービームから離れるサイドビーム6Rの
方がコア部の横つぶれ傾向が強く、また、ハロー部は、
コア部の上下方向に大きく広がる。一対のサイドビーム
6B及び6Rを水平方向負方向(H−)に偏向した場合
では、逆に、センタービームに近づくサイドビーム6R
に比べて、センタービームから離れるサイドビーム6B
の方がコア部の横つぶれ傾向が強く、また、ハロー部
は、コア部の上下方向に大きく広がる。
【0012】特開昭61−99249号公報、及び特開
平2−72546号公報では、偏向収差を補償するため
に印加するダイナミック電圧が3電子ビームに対して共
通であるため、上述したような一対のサイドビーム間の
フォーカス特性差を十分に補償することができず、良好
な解像度を得ることができない。
平2−72546号公報では、偏向収差を補償するため
に印加するダイナミック電圧が3電子ビームに対して共
通であるため、上述したような一対のサイドビーム間の
フォーカス特性差を十分に補償することができず、良好
な解像度を得ることができない。
【0013】特開平11−67120号公報は、このよ
うな一対のフォーカス特性差を補償する手段を開示して
いる。すなわち、この電子銃構体は、図9に示すよう
に、第1〜第6グリッドを備え、電子ビーム進行方向に
沿って電子ビーム発生部GE、4極子レンズQL、最終
集束レンズELを形成している。第5グリッドの第1セ
グメント部G51は、電子ビームの進行方向に沿って順
に配置された3個の電極G51A、G51B、G51C
を有している。
うな一対のフォーカス特性差を補償する手段を開示して
いる。すなわち、この電子銃構体は、図9に示すよう
に、第1〜第6グリッドを備え、電子ビーム進行方向に
沿って電子ビーム発生部GE、4極子レンズQL、最終
集束レンズELを形成している。第5グリッドの第1セ
グメント部G51は、電子ビームの進行方向に沿って順
に配置された3個の電極G51A、G51B、G51C
を有している。
【0014】これら3個の電極G51A、G51B、G
51Cは、図10の(a)乃至(c)にそれぞれ示すよ
うに、センタービームに対して円形の電子ビーム通過孔
32A、32b、32Cを有し、また一対のサイドビー
ムに対して非対称且つ異なる組み合わせの電子ビーム通
過孔31A、31B、31C、33A、33B、33C
を有している。
51Cは、図10の(a)乃至(c)にそれぞれ示すよ
うに、センタービームに対して円形の電子ビーム通過孔
32A、32b、32Cを有し、また一対のサイドビー
ムに対して非対称且つ異なる組み合わせの電子ビーム通
過孔31A、31B、31C、33A、33B、33C
を有している。
【0015】このような構成の電子銃構体においては、
図9に示すように、電極G51Cに直流電圧VFが印加
され、電極G52に直流電圧VFに偏向に同期したダイ
ナミック電圧VDFを重畳した電圧が印加され、これら
の電極間で形成される4極子レンズQLにより、偏向収
差を補償している。
図9に示すように、電極G51Cに直流電圧VFが印加
され、電極G52に直流電圧VFに偏向に同期したダイ
ナミック電圧VDFを重畳した電圧が印加され、これら
の電極間で形成される4極子レンズQLにより、偏向収
差を補償している。
【0016】電極G51A乃至電極G51C間では、前
述したように、3電子ビームそれぞれに対して電子ビー
ム通過孔の形状が異なっている。このため、センタービ
ームに対しては、対称な孔形状であるため、水平方向及
び垂直方向ともに対称な電界レンズが形成される。ま
た、一対のサイドビームそれぞれに対しては、非対称な
孔形状であるため、水平方向及び垂直方向で作用の異な
る電界レンズが形成される。
述したように、3電子ビームそれぞれに対して電子ビー
ム通過孔の形状が異なっている。このため、センタービ
ームに対しては、対称な孔形状であるため、水平方向及
び垂直方向ともに対称な電界レンズが形成される。ま
た、一対のサイドビームそれぞれに対しては、非対称な
孔形状であるため、水平方向及び垂直方向で作用の異な
る電界レンズが形成される。
【0017】さらに、一対のサイドビームそれぞれに対
しては、孔形状の組み合わせが逆になっているため、そ
れぞれの電子ビームに作用するレンズ作用も逆になる。
例えば、一方のサイドビームに対して、水平方向に集束
作用、垂直方向に発散作用を有する電界レンズが形成さ
れた場合、他方のサイドビームに対して、水平方向に発
散作用、垂直方向に集束作用を有する電界レンズが形成
される。
しては、孔形状の組み合わせが逆になっているため、そ
れぞれの電子ビームに作用するレンズ作用も逆になる。
例えば、一方のサイドビームに対して、水平方向に集束
作用、垂直方向に発散作用を有する電界レンズが形成さ
れた場合、他方のサイドビームに対して、水平方向に発
散作用、垂直方向に集束作用を有する電界レンズが形成
される。
【0018】このように、3電子ビームそれぞれに対し
て異なる作用の電界レンズIQLを用いることで、蛍光
体スクリーン周辺部でのサイドビームの集束特性差を補
償している。より具体的には、蛍光体スクリーン周辺部
に3電子ビームが偏向された場合に、一方のサイドビー
ムに対して集束不足状態、他方のサイドビームに対して
過集束状態となるように4極子レンズQLを設定してお
く。この状態で、電極G52Bにダイナミック電圧VD
Qを重畳してIQLを動作させることにより、集束不足
状態のサイドビームを集束し、過集束状態のサイドビー
ムを発散することで両サイドビームに最適な集束状態と
なるようにして、集束状態差を補償している。
て異なる作用の電界レンズIQLを用いることで、蛍光
体スクリーン周辺部でのサイドビームの集束特性差を補
償している。より具体的には、蛍光体スクリーン周辺部
に3電子ビームが偏向された場合に、一方のサイドビー
ムに対して集束不足状態、他方のサイドビームに対して
過集束状態となるように4極子レンズQLを設定してお
く。この状態で、電極G52Bにダイナミック電圧VD
Qを重畳してIQLを動作させることにより、集束不足
状態のサイドビームを集束し、過集束状態のサイドビー
ムを発散することで両サイドビームに最適な集束状態と
なるようにして、集束状態差を補償している。
【0019】しかしながら、このような構成の電子銃構
体においても、サイドビームの集束特性差を補償するた
めに、従来のダイナミック電圧の他に新たなダイナミッ
ク電圧を管外から供給する必要がある。これは、画像表
示回路に対する負担の増加や、陰極線管装置の耐電圧特
性を著しく損なうおそれがある。
体においても、サイドビームの集束特性差を補償するた
めに、従来のダイナミック電圧の他に新たなダイナミッ
ク電圧を管外から供給する必要がある。これは、画像表
示回路に対する負担の増加や、陰極線管装置の耐電圧特
性を著しく損なうおそれがある。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の陰極線管装置では、水平方向に一列に配置されたカソ
ードから放出される3電子ビームのうち、一対のサイド
ビームに対して偏向収差に伴なう集束特性差が生じてし
まい、良好な解像度を得ることができないといった問題
がある。
の陰極線管装置では、水平方向に一列に配置されたカソ
ードから放出される3電子ビームのうち、一対のサイド
ビームに対して偏向収差に伴なう集束特性差が生じてし
まい、良好な解像度を得ることができないといった問題
がある。
【0021】また、このような問題を解決するための電
子銃構体においても、新たなダイナミック電圧を管外か
ら供給する必要があり、回路に対する負担の増加や、陰
極線管装置の耐電圧特性を著しく損なうといった問題が
ある。
子銃構体においても、新たなダイナミック電圧を管外か
ら供給する必要があり、回路に対する負担の増加や、陰
極線管装置の耐電圧特性を著しく損なうといった問題が
ある。
【0022】この発明は、上述した問題点に鑑みなされ
たものであって、その目的は、一対のサイドビームに対
して生じる集束特性の差を比較的簡単な手法を用いて軽
減することができ、蛍光体スクリーン全域にわたって良
好な表示画像を表示することができる電子銃構体を備え
た陰極線管装置を提供することにある。
たものであって、その目的は、一対のサイドビームに対
して生じる集束特性の差を比較的簡単な手法を用いて軽
減することができ、蛍光体スクリーン全域にわたって良
好な表示画像を表示することができる電子銃構体を備え
た陰極線管装置を提供することにある。
【0023】また、この発明の目的は、新たな電圧を供
給する必要がなく、回路に対する負担の増加や、耐電圧
特性の劣化を抑制することが可能な陰極線管装置を提供
することにある。
給する必要がなく、回路に対する負担の増加や、耐電圧
特性の劣化を抑制することが可能な陰極線管装置を提供
することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、請求項1に記載の陰極線管装置は、同
一平面上に一列配置されたセンタービーム及び一対のサ
イドビームからなる3電子ビームを発生する電子ビーム
発生部と、前記電子ビーム発生部から発生された3電子
ビームを蛍光体スクリーン上に集束する少なくとも2つ
の集束電極及び最終加速電極によって構成される主レン
ズ部と、を有する電子銃構体と、前記電子銃構体から出
射された3電子ビームを水平方向及び垂直方向に偏向す
る偏向磁界を発生する偏向ヨークと、を備えた陰極線管
装置において、前記集束電極は、前記3電子ビームに対
応してそれぞれ独立した3つのセグメントによって構成
され、前記3電子ビームの各々の一部が流入し、且つ前
記3電子ビームの偏向状態に応じて電子ビーム流入量が
変化するように形成された導電部材が前記最終加速電極
と前記蛍光体スクリーンとの間に前記3電子ビームに対
応して独立に配置され、高位の電圧が印加された前記最
終加速電極、前記導電部材、及び前記集束電極がその順
に抵抗器を介して電気的に接続され、前記各サイドビー
ムに対応した各導電部材への電子ビーム流入量を、サイ
ドビームが蛍光体スクリーンの中央部に集束されるとき
をI0、サイドビームがセンタービームに近づく側に偏
向された場合をIin、サイドビームがセンタービーム
から離れる側に偏向された場合をIoutとしたとき、 I0>Iin>Iout の関係を満たすことを特徴とする。
達成するために、請求項1に記載の陰極線管装置は、同
一平面上に一列配置されたセンタービーム及び一対のサ
イドビームからなる3電子ビームを発生する電子ビーム
発生部と、前記電子ビーム発生部から発生された3電子
ビームを蛍光体スクリーン上に集束する少なくとも2つ
の集束電極及び最終加速電極によって構成される主レン
ズ部と、を有する電子銃構体と、前記電子銃構体から出
射された3電子ビームを水平方向及び垂直方向に偏向す
る偏向磁界を発生する偏向ヨークと、を備えた陰極線管
装置において、前記集束電極は、前記3電子ビームに対
応してそれぞれ独立した3つのセグメントによって構成
され、前記3電子ビームの各々の一部が流入し、且つ前
記3電子ビームの偏向状態に応じて電子ビーム流入量が
変化するように形成された導電部材が前記最終加速電極
と前記蛍光体スクリーンとの間に前記3電子ビームに対
応して独立に配置され、高位の電圧が印加された前記最
終加速電極、前記導電部材、及び前記集束電極がその順
に抵抗器を介して電気的に接続され、前記各サイドビー
ムに対応した各導電部材への電子ビーム流入量を、サイ
ドビームが蛍光体スクリーンの中央部に集束されるとき
をI0、サイドビームがセンタービームに近づく側に偏
向された場合をIin、サイドビームがセンタービーム
から離れる側に偏向された場合をIoutとしたとき、 I0>Iin>Iout の関係を満たすことを特徴とする。
【0025】請求項2に記載の陰極線管装置は、前記3
電子ビームにそれぞれ対応した前記導電部材は、メッシ
ュ状に形成された電子ビーム通過部を備え、一対のサイ
ドビームに対する前記導電部材の電子ビーム通過部は、
蛍光体スクリーンの中央部に集束されるサイドビームが
通過する領域で最も網目が小さく、センタービームに近
づく側に偏向されたサイドビームが通過する領域で前記
網目より大きく、センタービームから離れる側に偏向さ
れたサイドビームが通過する領域で最も網目が大きいこ
とを特徴とする。
電子ビームにそれぞれ対応した前記導電部材は、メッシ
ュ状に形成された電子ビーム通過部を備え、一対のサイ
ドビームに対する前記導電部材の電子ビーム通過部は、
蛍光体スクリーンの中央部に集束されるサイドビームが
通過する領域で最も網目が小さく、センタービームに近
づく側に偏向されたサイドビームが通過する領域で前記
網目より大きく、センタービームから離れる側に偏向さ
れたサイドビームが通過する領域で最も網目が大きいこ
とを特徴とする。
【0026】請求項3に記載の陰極線管装置は、前記3
電子ビームにそれぞれ対応した前記導電部材は、ストラ
イプ状に形成された電子ビーム通過部を備え、一対のサ
イドビームに対する前記導電部材の電子ビーム通過部
は、蛍光体スクリーンの中央部に集束されるサイドビー
ムが通過する領域で最もストライプ間隔が小さく、セン
タービームに近づく側に偏向されたサイドビームが通過
する領域で前記ストライプ間隔より大きく、センタービ
ームから離れる側に偏向されたサイドビームが通過する
領域で最もストライプ間隔が大きいことを特徴とする。
電子ビームにそれぞれ対応した前記導電部材は、ストラ
イプ状に形成された電子ビーム通過部を備え、一対のサ
イドビームに対する前記導電部材の電子ビーム通過部
は、蛍光体スクリーンの中央部に集束されるサイドビー
ムが通過する領域で最もストライプ間隔が小さく、セン
タービームに近づく側に偏向されたサイドビームが通過
する領域で前記ストライプ間隔より大きく、センタービ
ームから離れる側に偏向されたサイドビームが通過する
領域で最もストライプ間隔が大きいことを特徴とする。
【0027】請求項4に記載の陰極線管装置は、前記集
束電極と、その前記電子ビーム発生部側で対向した電極
との間に形成される電界レンズは、前記集束電極に供給
される電圧の上昇に伴ない、水平方向で集束作用、垂直
方向で発散作用を有するように構成されていることを特
徴とする。
束電極と、その前記電子ビーム発生部側で対向した電極
との間に形成される電界レンズは、前記集束電極に供給
される電圧の上昇に伴ない、水平方向で集束作用、垂直
方向で発散作用を有するように構成されていることを特
徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、この発明の陰極線管装置の
一実施の形態について図面を参照して説明する。
一実施の形態について図面を参照して説明する。
【0029】図3に示すように、この発明の陰極線管装
置の一例としてのインライン型カラー陰極線管装置は、
パネル1、ネック5、及びパネル1とネック5とを一体
に接合する漏斗状のファンネル2からなる外囲器を有し
ている。パネル1は、その内面に、青、緑、赤に発光す
る3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーン3を備えてい
る。シャドウマスク4は、その内側に多数の電子ビーム
通過孔を有し、蛍光体スクリーン3に対向して配置され
ている。ネック5は、その内部に配設された、インライ
ン型電子銃構体7を備えている。この電子銃構体7は、
同一水平面上を通るセンタービーム6Gおよび一対のサ
イドビーム6B,6Rからなる一列配置の3電子ビーム
6B,6G,6Rを放出する。偏向ヨーク8は、ファン
ネル2の径大部からネック5にかけて装着されている。
この偏向ヨーク8は、電子銃構体7から放出された3電
子ビーム6B,6G,6Rを水平方向(X)及び垂直方
向(Y)に偏向する非斉一な偏向磁界を発生する。この
非斉一磁界は、ピンクッション型の水平偏向磁界及びバ
レル型の垂直偏向磁界によって形成される。
置の一例としてのインライン型カラー陰極線管装置は、
パネル1、ネック5、及びパネル1とネック5とを一体
に接合する漏斗状のファンネル2からなる外囲器を有し
ている。パネル1は、その内面に、青、緑、赤に発光す
る3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーン3を備えてい
る。シャドウマスク4は、その内側に多数の電子ビーム
通過孔を有し、蛍光体スクリーン3に対向して配置され
ている。ネック5は、その内部に配設された、インライ
ン型電子銃構体7を備えている。この電子銃構体7は、
同一水平面上を通るセンタービーム6Gおよび一対のサ
イドビーム6B,6Rからなる一列配置の3電子ビーム
6B,6G,6Rを放出する。偏向ヨーク8は、ファン
ネル2の径大部からネック5にかけて装着されている。
この偏向ヨーク8は、電子銃構体7から放出された3電
子ビーム6B,6G,6Rを水平方向(X)及び垂直方
向(Y)に偏向する非斉一な偏向磁界を発生する。この
非斉一磁界は、ピンクッション型の水平偏向磁界及びバ
レル型の垂直偏向磁界によって形成される。
【0030】電子銃構体7から放出された3電子ビーム
6B、6G、6Rは、偏向ヨーク8の発生する非斉一磁
界により偏向され、シャドウマスク4を介して蛍光体ス
クリーン3を水平方向及び垂直方向に走査する。これに
より、カラー画像が表示される。
6B、6G、6Rは、偏向ヨーク8の発生する非斉一磁
界により偏向され、シャドウマスク4を介して蛍光体ス
クリーン3を水平方向及び垂直方向に走査する。これに
より、カラー画像が表示される。
【0031】図1に示すように、電子銃構体7は、水平
方向(X)に一列に配置された3個のカソードKr、K
g、Kb、これらカソードK(r、g、b)を個別に加
熱する3個のヒータ(図示せず)、および5個の電極を
有している。5個の電極、すなわち第1グリッドG1,
第2グリッドG2,第3グリッドG3,第4グリッドG
4(集束電極)、及び第5グリッドG5(最終加速電
極)は、カソードKから蛍光体スクリーン方向に順次所
定間隔離間して配置されている。
方向(X)に一列に配置された3個のカソードKr、K
g、Kb、これらカソードK(r、g、b)を個別に加
熱する3個のヒータ(図示せず)、および5個の電極を
有している。5個の電極、すなわち第1グリッドG1,
第2グリッドG2,第3グリッドG3,第4グリッドG
4(集束電極)、及び第5グリッドG5(最終加速電
極)は、カソードKから蛍光体スクリーン方向に順次所
定間隔離間して配置されている。
【0032】第4グリッドG4は、3個のカソードK
(r、g、b)にそれぞれ対応して独立した3個のセグ
メントG4r、G4g、G4bによって構成されてい
る。これらヒーター、カソード、及び複数の電極は、一
対の絶縁支持体(図示せず)によって一体に固定されて
いる。
(r、g、b)にそれぞれ対応して独立した3個のセグ
メントG4r、G4g、G4bによって構成されてい
る。これらヒーター、カソード、及び複数の電極は、一
対の絶縁支持体(図示せず)によって一体に固定されて
いる。
【0033】また、管内には、電子銃構体7に接近して
抵抗器22(r、g、b)が配置されている。各抵抗器
22(r、g、b)のそれぞれは、その一端が第5グリ
ッドG5に電気的に接続されており、また、その他端に
は低位の電圧が印加されるように接続されている。ま
た、各抵抗器22(r、g、b)は、第4グリッドG4
の各セグメントG4(r、g、b)に所定の電圧を供給
するように電気的に接続されている。
抵抗器22(r、g、b)が配置されている。各抵抗器
22(r、g、b)のそれぞれは、その一端が第5グリ
ッドG5に電気的に接続されており、また、その他端に
は低位の電圧が印加されるように接続されている。ま
た、各抵抗器22(r、g、b)は、第4グリッドG4
の各セグメントG4(r、g、b)に所定の電圧を供給
するように電気的に接続されている。
【0034】第1及び第2グリッドG1,G2は、それ
ぞれ一体構造の板状電極によって構成されている。これ
らの板状電極は、3個のカソードK(r、g、b)に対
応して水平方向に一列に形成された比較的小さい3個の
ほぼ円形の電子ビーム通過孔を有している。
ぞれ一体構造の板状電極によって構成されている。これ
らの板状電極は、3個のカソードK(r、g、b)に対
応して水平方向に一列に形成された比較的小さい3個の
ほぼ円形の電子ビーム通過孔を有している。
【0035】第3グリッドG3は、一体構造の筒状電極
によって構成されている。この第3グリッドG3は、そ
の両端に、3個のカソードK(r、g、b)に対応して
水平方向に一列に形成された3個のほぼ円形電子ビーム
通過孔を有している。第2グリッドG2との対向面に形
成された電子ビーム通過孔は、第2グリッドG2に形成
された電子ビーム通過孔より大きい。また、第4グリッ
ドG4との対向面に形成された電子ビーム通過孔は、第
2グリッドG2との対向面に形成された電子ビーム通過
孔より大きい。
によって構成されている。この第3グリッドG3は、そ
の両端に、3個のカソードK(r、g、b)に対応して
水平方向に一列に形成された3個のほぼ円形電子ビーム
通過孔を有している。第2グリッドG2との対向面に形
成された電子ビーム通過孔は、第2グリッドG2に形成
された電子ビーム通過孔より大きい。また、第4グリッ
ドG4との対向面に形成された電子ビーム通過孔は、第
2グリッドG2との対向面に形成された電子ビーム通過
孔より大きい。
【0036】第4グリッドG4のそれぞれのセグメント
G4(r、g、b)は、それぞれ一体構造の筒状電極に
よって構成されている。これらのセグメントG4(r、
g、b)は、その両端に、それぞれのカソードK(r、
g、b)に対応して形成されたほぼ円形電子ビーム通過
孔を有している。第3グリッドG3との対向面及び第5
グリッドG5との対向面に形成された電子ビーム通過孔
は、それぞれ第3グリッドG3の第4グリッドG4との
対向面に形成された電子ビーム通過孔より大きい。
G4(r、g、b)は、それぞれ一体構造の筒状電極に
よって構成されている。これらのセグメントG4(r、
g、b)は、その両端に、それぞれのカソードK(r、
g、b)に対応して形成されたほぼ円形電子ビーム通過
孔を有している。第3グリッドG3との対向面及び第5
グリッドG5との対向面に形成された電子ビーム通過孔
は、それぞれ第3グリッドG3の第4グリッドG4との
対向面に形成された電子ビーム通過孔より大きい。
【0037】第5グリッドG5は、一体構造の筒状電極
によって構成されている。この第5グリッドG5は、そ
の両端に、3個のカソードK(r、g、b)に対応して
水平方向に一列に形成された3個のほぼ円形電子ビーム
通過孔を有している。第4グリッドG4との対向面及び
蛍光体スクリーン側の端面に形成された電子ビーム通過
孔は、それぞれ第3グリッドG3の第4グリッドG4と
の対向面に形成された電子ビーム通過孔より大きい。
によって構成されている。この第5グリッドG5は、そ
の両端に、3個のカソードK(r、g、b)に対応して
水平方向に一列に形成された3個のほぼ円形電子ビーム
通過孔を有している。第4グリッドG4との対向面及び
蛍光体スクリーン側の端面に形成された電子ビーム通過
孔は、それぞれ第3グリッドG3の第4グリッドG4と
の対向面に形成された電子ビーム通過孔より大きい。
【0038】このような電子銃構体7の第5グリッドG
5と蛍光体スクリーンとの間には、3個のカソードK
(r、g、b)から放出される3電子ビームそれぞれに
対応して独立した導電部材28r、28g、28bが水
平方向に一列に配置されている。これら導電部材28
(r、g、b)は、それぞれ第5グリッドG5を通過し
た3電子ビームの一部が流入するように形成された電子
ビーム通過部を有している。各電子ビーム通過部は、そ
れぞれの電子ビームの偏向状態に応じて電子ビーム流入
量が変化するように形成されている。
5と蛍光体スクリーンとの間には、3個のカソードK
(r、g、b)から放出される3電子ビームそれぞれに
対応して独立した導電部材28r、28g、28bが水
平方向に一列に配置されている。これら導電部材28
(r、g、b)は、それぞれ第5グリッドG5を通過し
た3電子ビームの一部が流入するように形成された電子
ビーム通過部を有している。各電子ビーム通過部は、そ
れぞれの電子ビームの偏向状態に応じて電子ビーム流入
量が変化するように形成されている。
【0039】すなわち、導電部材28(r、g、b)
は、例えば図2の(a)乃至(c)に示すようなメッシ
ュ状の金属からなる電子ビーム通過部を有している。カ
ソードKgから放出されたセンタービーム6Gが通過す
る導電部材28gは、図2の(a)に示すように、中央
部が相対的に周辺部より密となるようなメッシュ状に形
成されている。すなわち、この導電部材28gの電子ビ
ーム通過部は、蛍光体スクリーンの中央部に集束される
センタービーム6Gが通過する領域では、相対的に密と
なり、蛍光体スクリーン周辺部に偏向されるセンタービ
ーム6Gが通過する領域では、相対的に粗となる。
は、例えば図2の(a)乃至(c)に示すようなメッシ
ュ状の金属からなる電子ビーム通過部を有している。カ
ソードKgから放出されたセンタービーム6Gが通過す
る導電部材28gは、図2の(a)に示すように、中央
部が相対的に周辺部より密となるようなメッシュ状に形
成されている。すなわち、この導電部材28gの電子ビ
ーム通過部は、蛍光体スクリーンの中央部に集束される
センタービーム6Gが通過する領域では、相対的に密と
なり、蛍光体スクリーン周辺部に偏向されるセンタービ
ーム6Gが通過する領域では、相対的に粗となる。
【0040】一方、カソードKr及びKbから放出され
た一対のサイドビーム6R及び6Bが通過する導電部材
28r及び28bは、導電性部材28r及び28bへの
電子ビームの流入量を、サイドビームが蛍光体スクリー
ンの中央部に集束されるときをI0、サイドビームがセ
ンタービームに近づく側に偏向された場合をIin、サ
イドビームがセンタービームから離れる側に偏向された
場合をIoutとしたとき、 I0>Iin>Iout の関係を満たすように構成されている。
た一対のサイドビーム6R及び6Bが通過する導電部材
28r及び28bは、導電性部材28r及び28bへの
電子ビームの流入量を、サイドビームが蛍光体スクリー
ンの中央部に集束されるときをI0、サイドビームがセ
ンタービームに近づく側に偏向された場合をIin、サ
イドビームがセンタービームから離れる側に偏向された
場合をIoutとしたとき、 I0>Iin>Iout の関係を満たすように構成されている。
【0041】すなわち、図2の(b)及び(c)に示す
ように、一対のサイドビーム6R及び6Bに対する導電
部材28r及び28bの電子ビーム通過部は、蛍光体ス
クリーンの中央部に集束されるサイドビームが通過する
領域で最も網目が小さく(密)、センタービームに近づ
く側に偏向されたサイドビームが通過する領域で網目よ
り大きく(やや密)、センタービームから離れる側に偏
向されたサイドビームが通過する領域で最も網目が大き
い(粗)。
ように、一対のサイドビーム6R及び6Bに対する導電
部材28r及び28bの電子ビーム通過部は、蛍光体ス
クリーンの中央部に集束されるサイドビームが通過する
領域で最も網目が小さく(密)、センタービームに近づ
く側に偏向されたサイドビームが通過する領域で網目よ
り大きく(やや密)、センタービームから離れる側に偏
向されたサイドビームが通過する領域で最も網目が大き
い(粗)。
【0042】より具体的には、導電部材28rは、図2
の(b)に示すように、蛍光体スクリーンの中央部に集
束されるサイドビーム6Rが通過する領域で最も網目が
小さく(密)、センタービーム6Gに近づく側に偏向さ
れたサイドビーム6Rが通過する領域で網目より大きく
(やや密)、センタービーム6Gから離れる側に偏向さ
れたサイドビーム6Rが通過する領域で最も網目が大き
い(粗)。これにより、最も密な電子ビーム通過部をサ
イドビーム6Rが通過した場合、導電部材28rへの電
子ビーム流入量が最も多い。また、やや密な電子ビーム
通過部をサイドビーム6Rが通過した場合の電子ビーム
流入量は、やや少なくなり、さらに、粗な電子ビーム通
過部をサイドビーム6Rが通過した場合の電子ビーム流
入量は、最も少なくなる。
の(b)に示すように、蛍光体スクリーンの中央部に集
束されるサイドビーム6Rが通過する領域で最も網目が
小さく(密)、センタービーム6Gに近づく側に偏向さ
れたサイドビーム6Rが通過する領域で網目より大きく
(やや密)、センタービーム6Gから離れる側に偏向さ
れたサイドビーム6Rが通過する領域で最も網目が大き
い(粗)。これにより、最も密な電子ビーム通過部をサ
イドビーム6Rが通過した場合、導電部材28rへの電
子ビーム流入量が最も多い。また、やや密な電子ビーム
通過部をサイドビーム6Rが通過した場合の電子ビーム
流入量は、やや少なくなり、さらに、粗な電子ビーム通
過部をサイドビーム6Rが通過した場合の電子ビーム流
入量は、最も少なくなる。
【0043】また、導電部材28bは、図2の(c)に
示すように、蛍光体スクリーンの中央部に集束されるサ
イドビーム6Bが通過する領域で最も網目が小さく
(密)、センタービーム6Gに近づく側に偏向されたサ
イドビーム6Bが通過する領域で網目より大きく(やや
密)、センタービーム6Gから離れる側に偏向されたサ
イドビーム6Bが通過する領域で最も網目が大きい
(粗)。これにより、最も密な電子ビーム通過部をサイ
ドビーム6Bが通過した場合、導電部材28bへの電子
ビーム流入量が最も多い。また、やや密な電子ビーム通
過部をサイドビーム6Bが通過した場合の電子ビーム流
入量は、やや少なくなり、さらに、粗な電子ビーム通過
部をサイドビーム6Bが通過した場合の電子ビーム流入
量は、最も少なくなる。
示すように、蛍光体スクリーンの中央部に集束されるサ
イドビーム6Bが通過する領域で最も網目が小さく
(密)、センタービーム6Gに近づく側に偏向されたサ
イドビーム6Bが通過する領域で網目より大きく(やや
密)、センタービーム6Gから離れる側に偏向されたサ
イドビーム6Bが通過する領域で最も網目が大きい
(粗)。これにより、最も密な電子ビーム通過部をサイ
ドビーム6Bが通過した場合、導電部材28bへの電子
ビーム流入量が最も多い。また、やや密な電子ビーム通
過部をサイドビーム6Bが通過した場合の電子ビーム流
入量は、やや少なくなり、さらに、粗な電子ビーム通過
部をサイドビーム6Bが通過した場合の電子ビーム流入
量は、最も少なくなる。
【0044】これら導電部材28(r、g、b)は、第
4グリッドG4の各セグメントG4(r、g、b)に所
定の電圧を供給する各抵抗器22(r、g、b)にそれ
ぞれ端子29(r、g、b)で電気的に接続されてい
る。これにより、導電部材28(r、g、b)を介して
流入した電流は、各抵抗器22(r、g、b)に供給さ
れる。
4グリッドG4の各セグメントG4(r、g、b)に所
定の電圧を供給する各抵抗器22(r、g、b)にそれ
ぞれ端子29(r、g、b)で電気的に接続されてい
る。これにより、導電部材28(r、g、b)を介して
流入した電流は、各抵抗器22(r、g、b)に供給さ
れる。
【0045】図1に示すように、このような構成の電子
銃構体7において、カソードK(r、g、b)には、電
子銃電源37から150Vの直流電圧に映像信号が重畳
された電圧が印加される。第1グリッドG1は、接地さ
れている。第2グリッドG2には、ステム(図示せず)
を気密に貫通するステムピン(図示せず)を介して電子
銃電源36から500乃至1000Vのカットオフ電圧
が印加される。
銃構体7において、カソードK(r、g、b)には、電
子銃電源37から150Vの直流電圧に映像信号が重畳
された電圧が印加される。第1グリッドG1は、接地さ
れている。第2グリッドG2には、ステム(図示せず)
を気密に貫通するステムピン(図示せず)を介して電子
銃電源36から500乃至1000Vのカットオフ電圧
が印加される。
【0046】第3グリッドG3には、陽極電圧の20乃
至35%程度の電圧を基準電圧Vf(直流電圧)として
印加される。
至35%程度の電圧を基準電圧Vf(直流電圧)として
印加される。
【0047】第4グリッドG4の各セグメントG4
(r、g、b)には、電子ビームの流入量が最も多いと
き、すなわち電子ビームを蛍光体スクリーンの中央部に
集束するときに抵抗器22(r、g、b)から基準電圧
Vfとほぼ同程度の電圧が独立して供給される。また、
第4グリッドG4の各セグメントG4(r、g、b)に
は、電子ビームの偏向量の増大に伴なって電子ビームの
流入量が低減したときに、基準電圧Vfより高い電圧が
独立して供給される。すなわち、一対のサイドビーム6
R及び6Bにそれぞれ対応した一対のセグメントG4r
及びG4bに対して、サイドビームが蛍光体スクリーン
の中央部に集束されるときに印加する電圧をV0、サイ
ドビームがセンタービームに近づく側に偏向された場合
に印加する電圧をVin、サイドビームがセンタービー
ムから離れる側に偏向された場合に印加する電圧をVo
utとしたとき、 Vout>Vin>V0 の関係を満たす。
(r、g、b)には、電子ビームの流入量が最も多いと
き、すなわち電子ビームを蛍光体スクリーンの中央部に
集束するときに抵抗器22(r、g、b)から基準電圧
Vfとほぼ同程度の電圧が独立して供給される。また、
第4グリッドG4の各セグメントG4(r、g、b)に
は、電子ビームの偏向量の増大に伴なって電子ビームの
流入量が低減したときに、基準電圧Vfより高い電圧が
独立して供給される。すなわち、一対のサイドビーム6
R及び6Bにそれぞれ対応した一対のセグメントG4r
及びG4bに対して、サイドビームが蛍光体スクリーン
の中央部に集束されるときに印加する電圧をV0、サイ
ドビームがセンタービームに近づく側に偏向された場合
に印加する電圧をVin、サイドビームがセンタービー
ムから離れる側に偏向された場合に印加する電圧をVo
utとしたとき、 Vout>Vin>V0 の関係を満たす。
【0048】第5グリッドG5には、ファンネル2に設
けられた陽極端子30を介して高圧電源35から25乃
至35kVの陽極電圧Ebが印加される。
けられた陽極端子30を介して高圧電源35から25乃
至35kVの陽極電圧Ebが印加される。
【0049】電子銃構体7は、各グリッドに上述したよ
うな電圧を印加することにより、電子ビーム発生部G
E、プリフォーカスレンズ、及び、主レンズMLを形成
する。
うな電圧を印加することにより、電子ビーム発生部G
E、プリフォーカスレンズ、及び、主レンズMLを形成
する。
【0050】電子ビーム発生部GEは、カソードK、第
1グリッドG1、及び第2グリッドG2によって形成さ
れる。この電子ビーム発生部は、電子ビームを発生し、
かつ主レンズに対する物点を形成する。プリフォーカス
レンズは、第2グリッドG2及び第3グリッドG3によ
って形成される。このプリフォーカスレンズは、電子ビ
ーム発生部から発生された電子ビームを予備集束する。
1グリッドG1、及び第2グリッドG2によって形成さ
れる。この電子ビーム発生部は、電子ビームを発生し、
かつ主レンズに対する物点を形成する。プリフォーカス
レンズは、第2グリッドG2及び第3グリッドG3によ
って形成される。このプリフォーカスレンズは、電子ビ
ーム発生部から発生された電子ビームを予備集束する。
【0051】主レンズMLは、第4グリッドG4の各セ
グメントG4(r、g、b)、及び第5グリッドG5に
よって形成される。この主レンズMLは、最終的に電子
ビームを蛍光体スクリーン上に集束する。第4グリッド
G4の各セグメントG4(r、g、b)は、それぞれ独
立した電圧を印加されるため、第5グリッドG5との間
には、3電子ビームの偏向状態に応じて3電子ビームそ
れぞれに対して独立に動作する3つの主レンズが形成さ
れる。
グメントG4(r、g、b)、及び第5グリッドG5に
よって形成される。この主レンズMLは、最終的に電子
ビームを蛍光体スクリーン上に集束する。第4グリッド
G4の各セグメントG4(r、g、b)は、それぞれ独
立した電圧を印加されるため、第5グリッドG5との間
には、3電子ビームの偏向状態に応じて3電子ビームそ
れぞれに対して独立に動作する3つの主レンズが形成さ
れる。
【0052】ここで、第4グリッドG4の各セグメント
G4(r、g、b)に印加される電圧を、より詳細に説
明する。
G4(r、g、b)に印加される電圧を、より詳細に説
明する。
【0053】すなわち、導電部材28(r、g、b)に
おける電子ビーム通過部において、蛍光体スクリーンの
中央部に集束される電子ビームが通過する領域は、最も
密なメッシュ状に形成されている。このため、抵抗器2
2(r、g、b)への電子ビーム流入量、すなわち電流
量が最も多い。このとき、抵抗器22(r、g、b)を
介して各セグメントG4(r、g、b)に供給される電
圧は、最も低い。これにより、第4グリッドG4と第5
グリッドG5との間の電位差は、最大となる。したがっ
て、第4グリッドG4と第5グリッドG5との間に形成
される主レンズMLのレンズ強度は最大となる。
おける電子ビーム通過部において、蛍光体スクリーンの
中央部に集束される電子ビームが通過する領域は、最も
密なメッシュ状に形成されている。このため、抵抗器2
2(r、g、b)への電子ビーム流入量、すなわち電流
量が最も多い。このとき、抵抗器22(r、g、b)を
介して各セグメントG4(r、g、b)に供給される電
圧は、最も低い。これにより、第4グリッドG4と第5
グリッドG5との間の電位差は、最大となる。したがっ
て、第4グリッドG4と第5グリッドG5との間に形成
される主レンズMLのレンズ強度は最大となる。
【0054】また、これら導電部材28(r、g、b)
における電子ビーム通過部において、蛍光体スクリーン
の周辺部に偏向される電子ビームが通過する領域は、相
対的に粗なメッシュ状に形成されている。このため、抵
抗器22(r、g、b)への電子ビーム流入量、すなわ
ち電流量が比較的少ない。このとき、抵抗器22(r、
g、b)を介して各セグメントG4(r、g、b)に供
給される電圧は、無偏向時より相対的に高い。これによ
り、第4グリッドG4と第5グリッドG5との間の電位
差は、無偏向時より小さくなる。したがって、第4グリ
ッドG4と第5グリッドG5との間に形成される主レン
ズMLのレンズ強度は、無偏向時より弱くなる。
における電子ビーム通過部において、蛍光体スクリーン
の周辺部に偏向される電子ビームが通過する領域は、相
対的に粗なメッシュ状に形成されている。このため、抵
抗器22(r、g、b)への電子ビーム流入量、すなわ
ち電流量が比較的少ない。このとき、抵抗器22(r、
g、b)を介して各セグメントG4(r、g、b)に供
給される電圧は、無偏向時より相対的に高い。これによ
り、第4グリッドG4と第5グリッドG5との間の電位
差は、無偏向時より小さくなる。したがって、第4グリ
ッドG4と第5グリッドG5との間に形成される主レン
ズMLのレンズ強度は、無偏向時より弱くなる。
【0055】これにより、蛍光体スクリーン周辺部に電
子ビームを偏向した際に、カソードから蛍光体スクリー
ンまでの電子ビーム到達距離が長くなったために生じる
ビームスポットの過集束状態を補償することができる。
子ビームを偏向した際に、カソードから蛍光体スクリー
ンまでの電子ビーム到達距離が長くなったために生じる
ビームスポットの過集束状態を補償することができる。
【0056】また、一対のサイドビーム6R及び6Bに
対して作用するそれぞれの主レンズMLは、電子ビーム
の偏向状態に応じてそのレンズ強度が異なる。
対して作用するそれぞれの主レンズMLは、電子ビーム
の偏向状態に応じてそのレンズ強度が異なる。
【0057】すなわち、サイドビーム6Rをセンタービ
ーム6Gから離れる側に偏向した場合(サイドビーム6
Bをセンタービームに近づく側に偏向した場合)、サイ
ドビーム6Rは、導電部材28rの電子ビーム通過部に
おける最も粗な領域を通過する。このため、電子ビーム
の流入量は少なく、抵抗器22rを介してセグメントG
4rに供給される電圧は、高くなる。一方、サイドビー
ム6Bは、導電部材28bの電子ビーム通過部における
やや密な領域を通過する。このため、電子ビームの流入
量は相対的に多く、抵抗器22bを介してセグメントG
4bに供給される電圧は、相対的に低くなる。
ーム6Gから離れる側に偏向した場合(サイドビーム6
Bをセンタービームに近づく側に偏向した場合)、サイ
ドビーム6Rは、導電部材28rの電子ビーム通過部に
おける最も粗な領域を通過する。このため、電子ビーム
の流入量は少なく、抵抗器22rを介してセグメントG
4rに供給される電圧は、高くなる。一方、サイドビー
ム6Bは、導電部材28bの電子ビーム通過部における
やや密な領域を通過する。このため、電子ビームの流入
量は相対的に多く、抵抗器22bを介してセグメントG
4bに供給される電圧は、相対的に低くなる。
【0058】したがって、セグメントG4rと第5グリ
ッドG5との間に形成される主レンズのレンズ強度は、
セグメントG4bと第5グリッドG5との間に形成され
る主レンズのレンズ強度より弱い。このため、サイドビ
ーム6Rの過集束状態を緩和することが可能となり、サ
イドビーム6Bとの間の集束特性差を軽減することが可
能となる。
ッドG5との間に形成される主レンズのレンズ強度は、
セグメントG4bと第5グリッドG5との間に形成され
る主レンズのレンズ強度より弱い。このため、サイドビ
ーム6Rの過集束状態を緩和することが可能となり、サ
イドビーム6Bとの間の集束特性差を軽減することが可
能となる。
【0059】サイドビーム6Bをセンタービーム6Gか
ら離れる側に偏向した場合(サイドビーム6Rをセンタ
ービームに近づく側に偏向した場合)、サイドビーム6
Bは、導電部材28bの電子ビーム通過部における最も
粗な領域を通過する。このため、電子ビームの流入量は
少なく、抵抗器22bを介してセグメントG4bに供給
される電圧は、高くなる。一方、サイドビーム6Rは、
導電部材28rの電子ビーム通過部におけるやや密な領
域を通過する。このため、電子ビームの流入量は相対的
に多く、抵抗器22rを介してセグメントG4rに供給
される電圧は、相対的に低くなる。
ら離れる側に偏向した場合(サイドビーム6Rをセンタ
ービームに近づく側に偏向した場合)、サイドビーム6
Bは、導電部材28bの電子ビーム通過部における最も
粗な領域を通過する。このため、電子ビームの流入量は
少なく、抵抗器22bを介してセグメントG4bに供給
される電圧は、高くなる。一方、サイドビーム6Rは、
導電部材28rの電子ビーム通過部におけるやや密な領
域を通過する。このため、電子ビームの流入量は相対的
に多く、抵抗器22rを介してセグメントG4rに供給
される電圧は、相対的に低くなる。
【0060】したがって、セグメントG4bと第5グリ
ッドG5との間に形成される主レンズのレンズ強度は、
セグメントG4rと第5グリッドG5との間に形成され
る主レンズのレンズ強度より弱い。このため、サイドビ
ーム6Bの過集束状態を緩和することが可能となり、サ
イドビーム6Rとの間の集束特性差を軽減することが可
能となる。
ッドG5との間に形成される主レンズのレンズ強度は、
セグメントG4rと第5グリッドG5との間に形成され
る主レンズのレンズ強度より弱い。このため、サイドビ
ーム6Bの過集束状態を緩和することが可能となり、サ
イドビーム6Rとの間の集束特性差を軽減することが可
能となる。
【0061】これにより、一対のサイドビーム6R及び
6Bを蛍光体スクリーン周辺部に偏向した場合に生じる
一対のサイドビーム間の集束特性差を補償することがで
き、蛍光体スクリーン全域において良好な画像特性を得
ることができる。
6Bを蛍光体スクリーン周辺部に偏向した場合に生じる
一対のサイドビーム間の集束特性差を補償することがで
き、蛍光体スクリーン全域において良好な画像特性を得
ることができる。
【0062】上述した実施の形態では、第3グリッドG
3及び第4グリッドG4のそれぞれの両端面には、に
は、ほぼ円形の電子ビーム通過孔を形成したが、第3グ
リッドG3の第4グリッドG4との対向面に、図4の
(a)に示すような縦長形状の電子ビーム通過孔14
a、14b、14cを形成し、第4グリッドG4の各セ
グメントG4(r、g、b)のそれぞれの第3グリッド
G3との対向面に、図4の(b)に示すような横長形状
の電子ビーム通過孔15a、15b、15cを配置して
も良い。
3及び第4グリッドG4のそれぞれの両端面には、に
は、ほぼ円形の電子ビーム通過孔を形成したが、第3グ
リッドG3の第4グリッドG4との対向面に、図4の
(a)に示すような縦長形状の電子ビーム通過孔14
a、14b、14cを形成し、第4グリッドG4の各セ
グメントG4(r、g、b)のそれぞれの第3グリッド
G3との対向面に、図4の(b)に示すような横長形状
の電子ビーム通過孔15a、15b、15cを配置して
も良い。
【0063】この場合、導電部材28(r、g、b)へ
の電子ビーム流入量が最も多いとき、すなわち蛍光体ス
クリーンの中央部に電子ビームを集束する場合には、抵
抗器22(r、g、b)を介して第4グリッドG4の各
セグメントG4(r、g、b)に供給される電圧は、第
3グリッドG3に供給される基準電圧Vfとほぼ同程度
の電圧である。このため、第3グリッドG3と第4グリ
ッドG4との間の電位差は少ないので、これらの電極間
の電子レンズはほとんど作用しない。
の電子ビーム流入量が最も多いとき、すなわち蛍光体ス
クリーンの中央部に電子ビームを集束する場合には、抵
抗器22(r、g、b)を介して第4グリッドG4の各
セグメントG4(r、g、b)に供給される電圧は、第
3グリッドG3に供給される基準電圧Vfとほぼ同程度
の電圧である。このため、第3グリッドG3と第4グリ
ッドG4との間の電位差は少ないので、これらの電極間
の電子レンズはほとんど作用しない。
【0064】導電部材28(r、g、b)への電子ビー
ム流入量が少ないとき、すなわち電子ビームを蛍光体ス
クリーンの周辺部に偏向する場合には、抵抗器22
(r、g、b)を介して第4グリッドG4の各セグメン
トG4(r、g、b)に供給される電圧は、基準電圧V
fより高くなる。このとき、各セグメントG4(r、
g、b)に供給される電圧は、電子ビームの偏向量に応
じて変化し、電子ビームの偏向量が多くなるほど基準電
圧Vfより高くなる。このため、第3グリッドG3と第
4グリッドG4との間の電位差は、無偏向時より大きく
なり、これらの電極間に4極子レンズが形成される。こ
のときに形成される4極子レンズは、水平方向に相対的
に集束作用を有するとともに、垂直方向に相対的に発散
作用を有する。
ム流入量が少ないとき、すなわち電子ビームを蛍光体ス
クリーンの周辺部に偏向する場合には、抵抗器22
(r、g、b)を介して第4グリッドG4の各セグメン
トG4(r、g、b)に供給される電圧は、基準電圧V
fより高くなる。このとき、各セグメントG4(r、
g、b)に供給される電圧は、電子ビームの偏向量に応
じて変化し、電子ビームの偏向量が多くなるほど基準電
圧Vfより高くなる。このため、第3グリッドG3と第
4グリッドG4との間の電位差は、無偏向時より大きく
なり、これらの電極間に4極子レンズが形成される。こ
のときに形成される4極子レンズは、水平方向に相対的
に集束作用を有するとともに、垂直方向に相対的に発散
作用を有する。
【0065】したがって、偏向時に主レンズの集束作用
が弱くなったとき、水平方向では、第3グリッドG3と
第4グリッドG4とで形成される4極子レンズの集束作
用により、主レンズの集束不足を補うことができる。ま
た、垂直方向では、より集束作用を弱く、すなわち発散
作用を強くすることができ、過集束状態を緩和すること
ができる。
が弱くなったとき、水平方向では、第3グリッドG3と
第4グリッドG4とで形成される4極子レンズの集束作
用により、主レンズの集束不足を補うことができる。ま
た、垂直方向では、より集束作用を弱く、すなわち発散
作用を強くすることができ、過集束状態を緩和すること
ができる。
【0066】これにより、非斉一偏向磁界を用いるセル
フコンバージェンス方式インライン型カラー陰極線管に
おける偏向収差を効率良く補償できる。さらに、この偏
向収差補償をダイナミック電圧等余分な電圧を印加する
ことなく各々の電子ビームに対して最適化できるので、
3電子ビーム共に良好なスポットの集束状態を実現で
き、蛍光体スクリーン全域で良好な画像特性を得ること
ができる。
フコンバージェンス方式インライン型カラー陰極線管に
おける偏向収差を効率良く補償できる。さらに、この偏
向収差補償をダイナミック電圧等余分な電圧を印加する
ことなく各々の電子ビームに対して最適化できるので、
3電子ビーム共に良好なスポットの集束状態を実現で
き、蛍光体スクリーン全域で良好な画像特性を得ること
ができる。
【0067】なお、上述した実施の形態では、主レンズ
が軸対称なBPF(Bi−potential Foc
us)型の電子銃構体について説明したが、この発明
は、この電子銃構体に限定されるものでは無く、その他
の対称電子レンズや非対称電子レンズ、さらにこれら電
子レンズの複合した電子レンズからなる電子銃構体を備
える陰極線管装置にも適用できることはいうまでもな
い。
が軸対称なBPF(Bi−potential Foc
us)型の電子銃構体について説明したが、この発明
は、この電子銃構体に限定されるものでは無く、その他
の対称電子レンズや非対称電子レンズ、さらにこれら電
子レンズの複合した電子レンズからなる電子銃構体を備
える陰極線管装置にも適用できることはいうまでもな
い。
【0068】また、この発明は、主レンズを構成する電
極のみならず、他の電界レンズを形成する電極にも適用
することができ、電界レンズ強度を電子ビームの偏向量
および電流量に同期させて変化させるよう電極の電圧を
変化するように作用させることができる。
極のみならず、他の電界レンズを形成する電極にも適用
することができ、電界レンズ強度を電子ビームの偏向量
および電流量に同期させて変化させるよう電極の電圧を
変化するように作用させることができる。
【0069】さらに、上述した実施の形態では、最終加
速電極G5と蛍光体スクリーンとの間に配置される導電
部材の構造として、図2の(a)乃至(c)に示したよ
うなメッシュ状に構成したが、図11に示すようなスト
ライプ状に構成しても良い。
速電極G5と蛍光体スクリーンとの間に配置される導電
部材の構造として、図2の(a)乃至(c)に示したよ
うなメッシュ状に構成したが、図11に示すようなスト
ライプ状に構成しても良い。
【0070】すなわち、導電部材28(r、g、b)
は、例えば図11に示すようなストライプ状の金属から
なる電子ビーム通過部を有している。
は、例えば図11に示すようなストライプ状の金属から
なる電子ビーム通過部を有している。
【0071】カソードKgから放出されたセンタービー
ム6Gが通過する導電部材28gは、中央部が相対的に
周辺部より密となるようなストライプ状に形成されてい
る。すなわち、この導電部材28gの電子ビーム通過部
は、蛍光体スクリーンの中央部に集束されるセンタービ
ーム6Gが通過する領域では、ストライプ間隔が密とな
り、蛍光体スクリーン周辺部に偏向されるセンタービー
ム6Gが通過する領域では、ストライプ間隔が粗とな
る。
ム6Gが通過する導電部材28gは、中央部が相対的に
周辺部より密となるようなストライプ状に形成されてい
る。すなわち、この導電部材28gの電子ビーム通過部
は、蛍光体スクリーンの中央部に集束されるセンタービ
ーム6Gが通過する領域では、ストライプ間隔が密とな
り、蛍光体スクリーン周辺部に偏向されるセンタービー
ム6Gが通過する領域では、ストライプ間隔が粗とな
る。
【0072】カソードKrから放出されたサイドビーム
6Rが通過する導電部材28rは、蛍光体スクリーンの
中央部に集束されるサイドビーム6Rが通過する領域で
最もストライプ間隔が密となり、センタービーム6Gに
近づく側に偏向されたサイドビーム6Rが通過する領域
でややストライプ間隔が広がり、センタービーム6Gか
ら離れる側に偏向されたサイドビーム6Rが通過する領
域で最もストライプ間隔が粗となる。
6Rが通過する導電部材28rは、蛍光体スクリーンの
中央部に集束されるサイドビーム6Rが通過する領域で
最もストライプ間隔が密となり、センタービーム6Gに
近づく側に偏向されたサイドビーム6Rが通過する領域
でややストライプ間隔が広がり、センタービーム6Gか
ら離れる側に偏向されたサイドビーム6Rが通過する領
域で最もストライプ間隔が粗となる。
【0073】これにより、最も密な電子ビーム通過部を
サイドビーム6Rが通過した場合、導電部材28rへの
電子ビーム流入量が最も多い。また、やや密な電子ビー
ム通過部をサイドビーム6Rが通過した場合の電子ビー
ム流入量は、やや少なくなり、さらに、粗な電子ビーム
通過部をサイドビーム6Rが通過した場合の電子ビーム
流入量は、最も少なくなる。
サイドビーム6Rが通過した場合、導電部材28rへの
電子ビーム流入量が最も多い。また、やや密な電子ビー
ム通過部をサイドビーム6Rが通過した場合の電子ビー
ム流入量は、やや少なくなり、さらに、粗な電子ビーム
通過部をサイドビーム6Rが通過した場合の電子ビーム
流入量は、最も少なくなる。
【0074】カソードKbから放出されたサイドビーム
6Bが通過する導電部材28bは、蛍光体スクリーンの
中央部に集束されるサイドビーム6Bが通過する領域で
最もストライプ間隔が密となり、センタービーム6Gに
近づく側に偏向されたサイドビーム6Bが通過する領域
でややストライプ間隔が広がり、センタービーム6Gか
ら離れる側に偏向されたサイドビーム6Bが通過する領
域で最もストライプ間隔が粗となる。
6Bが通過する導電部材28bは、蛍光体スクリーンの
中央部に集束されるサイドビーム6Bが通過する領域で
最もストライプ間隔が密となり、センタービーム6Gに
近づく側に偏向されたサイドビーム6Bが通過する領域
でややストライプ間隔が広がり、センタービーム6Gか
ら離れる側に偏向されたサイドビーム6Bが通過する領
域で最もストライプ間隔が粗となる。
【0075】これにより、最も密な電子ビーム通過部を
サイドビーム6Bが通過した場合、導電部材28bへの
電子ビーム流入量が最も多い。また、やや密な電子ビー
ム通過部をサイドビーム6Bが通過した場合の電子ビー
ム流入量は、やや少なくなり、さらに、粗な電子ビーム
通過部をサイドビーム6Bが通過した場合の電子ビーム
流入量は、最も少なくなる。
サイドビーム6Bが通過した場合、導電部材28bへの
電子ビーム流入量が最も多い。また、やや密な電子ビー
ム通過部をサイドビーム6Bが通過した場合の電子ビー
ム流入量は、やや少なくなり、さらに、粗な電子ビーム
通過部をサイドビーム6Bが通過した場合の電子ビーム
流入量は、最も少なくなる。
【0076】このように、図11に示したような導電部
材28(r、g、b)を用いた場合でも、上述した実施
の形態と同様の作用を効果を得ることが可能となる。
材28(r、g、b)を用いた場合でも、上述した実施
の形態と同様の作用を効果を得ることが可能となる。
【0077】以上詳述したように、この発明の陰極線管
装置によれば、導電部材に流入した電子ビームの一部が
抵抗器に流入すると、抵抗器における高位の電圧が印加
されている電極との接続部と、導電部材の抵抗器との接
続部と、の間に流れる電流量が、その流入分だけ増加し
て、導電部材の抵抗器との接続部の電圧が低下する。よ
って、抵抗器により、高位の電圧を集束電極に分割供給
している電圧も、電子ビーム流入量に応じて低下し、そ
の集束電極が形成する電界レンズの強度が変化する。
装置によれば、導電部材に流入した電子ビームの一部が
抵抗器に流入すると、抵抗器における高位の電圧が印加
されている電極との接続部と、導電部材の抵抗器との接
続部と、の間に流れる電流量が、その流入分だけ増加し
て、導電部材の抵抗器との接続部の電圧が低下する。よ
って、抵抗器により、高位の電圧を集束電極に分割供給
している電圧も、電子ビーム流入量に応じて低下し、そ
の集束電極が形成する電界レンズの強度が変化する。
【0078】ここで、蛍光体スクリーン周辺部に電子ビ
ームを偏向する場合を考えると、電子ビーム流入量が蛍
光体スクリーン中央部に電子ビームを集束する無偏向時
より減少するように導電部材を形成しておくと、集束電
極の印加電圧は、無偏向時より高くなるので、主レンズ
強度は無偏向時よりも弱くなり、蛍光体スクリーン周辺
部に偏向されて蛍光体スクリーンまでの到達距離が長く
なったためにおこるビームスポットの過集束状態を補償
することができる。
ームを偏向する場合を考えると、電子ビーム流入量が蛍
光体スクリーン中央部に電子ビームを集束する無偏向時
より減少するように導電部材を形成しておくと、集束電
極の印加電圧は、無偏向時より高くなるので、主レンズ
強度は無偏向時よりも弱くなり、蛍光体スクリーン周辺
部に偏向されて蛍光体スクリーンまでの到達距離が長く
なったためにおこるビームスポットの過集束状態を補償
することができる。
【0079】サイドビームに対する導電部材は、サイド
ビームが蛍光体スクリーン周辺部に偏向されたとき、サ
イドビームがセンタービームに近づく側へ偏向されたと
きよりも、サイドビームがセンタービームから離れる側
ヘ偏向されたときに電子ビーム流入量を少なくなるよう
に構成している。このため、サイドビームがセンタービ
ームから離れる側ヘ偏向されたときには、集束電極に供
給される電圧がより高くなる。したがって、主レンズ強
度をより弱くすることができ、サイドビームに生じる蛍
光体スクリーン周辺部での各々のサイドビーム側での過
集束状態を補い、良好な画像特性を得ることができる。
ビームが蛍光体スクリーン周辺部に偏向されたとき、サ
イドビームがセンタービームに近づく側へ偏向されたと
きよりも、サイドビームがセンタービームから離れる側
ヘ偏向されたときに電子ビーム流入量を少なくなるよう
に構成している。このため、サイドビームがセンタービ
ームから離れる側ヘ偏向されたときには、集束電極に供
給される電圧がより高くなる。したがって、主レンズ強
度をより弱くすることができ、サイドビームに生じる蛍
光体スクリーン周辺部での各々のサイドビーム側での過
集束状態を補い、良好な画像特性を得ることができる。
【0080】さらに、集束電極の電子ビーム発生部側で
対向した電極とで形成される電界レンズを、集束電極に
供給される電圧の上昇にともない、相対的に水平方向で
集束作用、垂直方向で発散作用となるように構成する。
これにより、偏向時において、導電部材に流入する電子
ビーム増加による集束電極ヘの供給電力が変化(上昇)
する。このとき、主レンズ強度の低下と、集束電極の電
子ビーム発生部側で対向した電極とで形成される電界レ
ンズの強度上昇とにより、電子ビームの水平方向の集束
状態をほとんど変えること無しに電子ビームの垂直方向
の集束力を弱めることが可能となる。
対向した電極とで形成される電界レンズを、集束電極に
供給される電圧の上昇にともない、相対的に水平方向で
集束作用、垂直方向で発散作用となるように構成する。
これにより、偏向時において、導電部材に流入する電子
ビーム増加による集束電極ヘの供給電力が変化(上昇)
する。このとき、主レンズ強度の低下と、集束電極の電
子ビーム発生部側で対向した電極とで形成される電界レ
ンズの強度上昇とにより、電子ビームの水平方向の集束
状態をほとんど変えること無しに電子ビームの垂直方向
の集束力を弱めることが可能となる。
【0081】したがって、非斉一磁界を用いるセルフコ
ンバージェンスインライン型カラー陰極線管装置におけ
る偏向収差を効率良く補償でき、かつ、各サイドビーム
それぞれに対して偏向収差補償を最適化できるので、蛍
光体スクリーン全域で良好な画像特性を得ることができ
る。
ンバージェンスインライン型カラー陰極線管装置におけ
る偏向収差を効率良く補償でき、かつ、各サイドビーム
それぞれに対して偏向収差補償を最適化できるので、蛍
光体スクリーン全域で良好な画像特性を得ることができ
る。
【0082】また、新たな電圧を電子銃構体に供給する
必要がなく、回路に対する負担の増加や、耐電圧特性の
劣化を抑制することが可能となる。
必要がなく、回路に対する負担の増加や、耐電圧特性の
劣化を抑制することが可能となる。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、一対のサイドビームに対して生じる集束特性の差を
比較的簡単な手法を用いて軽減することができ、蛍光体
スクリーン全域にわたって良好な表示画像を表示するこ
とができる電子銃構体を備えた陰極線管装置を提供する
ことができる。
ば、一対のサイドビームに対して生じる集束特性の差を
比較的簡単な手法を用いて軽減することができ、蛍光体
スクリーン全域にわたって良好な表示画像を表示するこ
とができる電子銃構体を備えた陰極線管装置を提供する
ことができる。
【0084】また、この発明の目的は、新たな電圧を供
給する必要がなく、回路に対する負担の増加や、耐電圧
特性の劣化を抑制することが可能な陰極線管装置を提供
することができる。
給する必要がなく、回路に対する負担の増加や、耐電圧
特性の劣化を抑制することが可能な陰極線管装置を提供
することができる。
【図1】図1は、この発明の陰極線管装置に適用される
電子銃構体の構成を概略的に示す水平断面図である。
電子銃構体の構成を概略的に示す水平断面図である。
【図2】図2の(a)乃至(c)は、この発明の陰極線
管装置に適用される、3電子ビームそれぞれに対応した
導電部材の構造を概略的に示す正面図である。
管装置に適用される、3電子ビームそれぞれに対応した
導電部材の構造を概略的に示す正面図である。
【図3】図3は、この発明の陰極線管装置の一実施の形
態に係る構造を概略的に示す水平断面図である。
態に係る構造を概略的に示す水平断面図である。
【図4】図4の(a)は、図1に示した電子銃構体にお
ける第3グリッドの第4グリッドとの対向面に形成され
る電子ビーム通過孔の形状の一例を示す図であり、図4
の(b)は、第4グリッドの第3グリッドとの対向面に
形成される電子ビーム通過孔の形状の一例を示す図であ
る。
ける第3グリッドの第4グリッドとの対向面に形成され
る電子ビーム通過孔の形状の一例を示す図であり、図4
の(b)は、第4グリッドの第3グリッドとの対向面に
形成される電子ビーム通過孔の形状の一例を示す図であ
る。
【図5】図5の(a)及び(b)は、電子ビームがピン
クッション型の水平偏向磁界によって受ける横潰れ現象
を説明するための図である。
クッション型の水平偏向磁界によって受ける横潰れ現象
を説明するための図である。
【図6】図6は、従来の陰極線管装置に適用される電子
銃構体の構成を概略的に示す図である。
銃構体の構成を概略的に示す図である。
【図7】図7は、図6に示した電子銃構体のレンズ動作
を概略的に示す光学モデル図である。
を概略的に示す光学モデル図である。
【図8】図8は、蛍光体スクリーン上における一対のサ
イドビームの集束特性差を説明するための図である。
イドビームの集束特性差を説明するための図である。
【図9】図9は、従来の陰極線管装置に適用される電子
銃構体の構成を概略的に示す図である。
銃構体の構成を概略的に示す図である。
【図10】図10は、図9に示した電子銃構体における
第5グリッドの電子ビーム通過孔の形状を示す正面図で
ある。
第5グリッドの電子ビーム通過孔の形状を示す正面図で
ある。
【図11】図11は、この発明の陰極線管装置に適用さ
れる、3電子ビームそれぞれに対応した導電部材の他の
構造を概略的に示す正面図である。
れる、3電子ビームそれぞれに対応した導電部材の他の
構造を概略的に示す正面図である。
1…パネル 2…ファンネル 3…蛍光体スクリーン 4…シャドウマスク 5…ネック 6(R、G、B)…電子ビーム 7…電子銃構体 8…偏向ヨーク 22(r、g、b)…抵抗器 28(r、g、b)…導電部材 K(r、g、b)…カソード G1…第1グリッド G2…第2グリッド G3…第3グリッド G4…第4グリッド G4(r、g、b)…セグメント G5…第5グリッド
Claims (4)
- 【請求項1】同一平面上に一列配置されたセンタービー
ム及び一対のサイドビームからなる3電子ビームを発生
する電子ビーム発生部と、前記電子ビーム発生部から発
生された3電子ビームを蛍光体スクリーン上に集束する
少なくとも2つの集束電極及び最終加速電極によって構
成される主レンズ部と、を有する電子銃構体と、 前記電子銃構体から出射された3電子ビームを水平方向
及び垂直方向に偏向する偏向磁界を発生する偏向ヨーク
と、を備えた陰極線管装置において、 前記集束電極は、前記3電子ビームに対応してそれぞれ
独立した3つのセグメントによって構成され、 前記3電子ビームの各々の一部が流入し、且つ前記3電
子ビームの偏向状態に応じて電子ビーム流入量が変化す
るように形成された導電部材が前記最終加速電極と前記
蛍光体スクリーンとの間に前記3電子ビームに対応して
独立に配置され、 高位の電圧が印加された前記最終加速電極、前記導電部
材、及び前記集束電極がその順に抵抗器を介して電気的
に接続され、 前記各サイドビームに対応した各導電部材への電子ビー
ム流入量を、サイドビームが蛍光体スクリーンの中央部
に集束されるときをI0、サイドビームがセンタービー
ムに近づく側に偏向された場合をIin、サイドビーム
がセンタービームから離れる側に偏向された場合をIo
utとしたとき、 I0>Iin>Iout の関係を満たすことを特徴とする陰極線管装置。 - 【請求項2】前記3電子ビームにそれぞれ対応した前記
導電部材は、メッシュ状に形成された電子ビーム通過部
を備え、 一対のサイドビームに対する前記導電部材の電子ビーム
通過部は、蛍光体スクリーンの中央部に集束されるサイ
ドビームが通過する領域で最も網目が小さく、 センタービームに近づく側に偏向されたサイドビームが
通過する領域で前記網目より大きく、センタービームか
ら離れる側に偏向されたサイドビームが通過する領域で
最も網目が大きいことを特徴とする請求項1に記載の陰
極線管装置。 - 【請求項3】前記3電子ビームにそれぞれ対応した前記
導電部材は、ストライプ状に形成された電子ビーム通過
部を備え、 一対のサイドビームに対する前記導電部材の電子ビーム
通過部は、蛍光体スクリーンの中央部に集束されるサイ
ドビームが通過する領域で最もストライプ間隔が小さ
く、センタービームに近づく側に偏向されたサイドビー
ムが通過する領域で前記ストライプ間隔より大きく、セ
ンタービームから離れる側に偏向されたサイドビームが
通過する領域で最もストライプ間隔が大きいことを特徴
とする請求項1に記載の陰極線管装置。 - 【請求項4】前記集束電極と、その前記電子ビーム発生
部側で対向した電極との間に形成される電界レンズは、
前記集束電極に供給される電圧の上昇に伴ない、水平方
向で集束作用、垂直方向で発散作用を有するように構成
されていることを特徴とする請求項1に記載の陰極線管
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000237270A JP2002050307A (ja) | 2000-08-04 | 2000-08-04 | 陰極線管装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000237270A JP2002050307A (ja) | 2000-08-04 | 2000-08-04 | 陰極線管装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002050307A true JP2002050307A (ja) | 2002-02-15 |
Family
ID=18729163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000237270A Pending JP2002050307A (ja) | 2000-08-04 | 2000-08-04 | 陰極線管装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002050307A (ja) |
-
2000
- 2000-08-04 JP JP2000237270A patent/JP2002050307A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100345613B1 (ko) | 칼라음극선관 | |
US6614156B2 (en) | Cathode-ray tube apparatus | |
KR100443160B1 (ko) | 음극선관장치 | |
US6472832B1 (en) | Cathode ray tube | |
JP2000251757A (ja) | 陰極線管 | |
KR100432058B1 (ko) | 음극선관장치 | |
JP2002050307A (ja) | 陰極線管装置 | |
KR20010093676A (ko) | 음극선관장치 | |
JP3315173B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
KR100391383B1 (ko) | 음극선관장치 | |
JP2002083557A (ja) | 陰極線管装置 | |
JPH0752630B2 (ja) | 電子銃構体 | |
KR100646910B1 (ko) | 음극선관장치 | |
JP2878731B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
JPH07169410A (ja) | カラー受像管用インライン型電子銃 | |
JPH06196108A (ja) | 陰極線管 | |
JP2692858B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
JPH1012156A (ja) | 陰極線管 | |
JP2005322520A (ja) | 陰極線管 | |
JPH0883575A (ja) | カラー受像管 | |
JP2002008559A (ja) | 陰極線管装置 | |
JP2002197990A (ja) | 陰極線管装置 | |
JP2003151464A (ja) | 陰極線管装置 | |
JP2001155658A (ja) | 陰極線管 | |
JP2002245951A (ja) | 陰極線管装置 |