JPH09176111A - メチオニンおよびその塩の製造方法 - Google Patents

メチオニンおよびその塩の製造方法

Info

Publication number
JPH09176111A
JPH09176111A JP8334169A JP33416996A JPH09176111A JP H09176111 A JPH09176111 A JP H09176111A JP 8334169 A JP8334169 A JP 8334169A JP 33416996 A JP33416996 A JP 33416996A JP H09176111 A JPH09176111 A JP H09176111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methionine
carbon dioxide
hydantoin
ammonia
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8334169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3990475B2 (ja
Inventor
Friedhelm Geiger
ガイガー フリートヘルム
Baudouin Halsberghe
ハルスベルゲ バウドゥイン
Hans Joachim Dr Hasselbach
ハッセルバッハ ハンス−ヨアヒム
Klaus Hentschel
ヘンチェル クラウス
Klaus Dr Huthmacher
フートマッハー クラウス
Martin Koerfer
ケルファー マルティン
Sven-Peter Mannsfeld
マンスフェルト スヴェン−ペーター
Herbert Tanner
タナー ヘルベルト
Ferdinand Theissen
タイセン フェルディナント
Jose Vanrobaeys
ヴァンロベイス ジョセ
Klaus Willigerodt
ヴィリゲロット クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH09176111A publication Critical patent/JPH09176111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990475B2 publication Critical patent/JP3990475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/26Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C319/28Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/76Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with substituted hydrocarbon radicals attached to the third ring carbon atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メチオニンおよびその塩の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 3−メチルメルカプトプロピオンアルデ
ヒド、シアン化水素、アンモニアおよび二酸化炭素から
合成、加水分解および遊離の工程を経て製造する。 【効果】ほぼ定量的に得られるメチオニンは、着色が低
く、また貯蔵安定性が良い。この方法により、大規模装
置で連続製造が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成分3−メチルメ
ルカプトプロピオンアルデヒド、シアン化水素、アンモ
ニアおよび二酸化炭素ならびに5−(2−メチルメルカ
プトエチル)−ヒダントインならびにメチオニンの塩、
または上記の成分を製造できる成分から場合により水の
存在下で出発するD,L−メチオニンまたはD,L−メ
チオニンの塩の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】合成工程は、下記の反応式により具体的
に説明できる。
【0003】5−(2−メチルメルカプト)−ヒダント
イン形成:
【0004】
【化1】
【0005】D,L−メチオニンの塩形成:
【0006】
【化2】
【0007】D,L−メチオニンの遊離:
【0008】
【化3】
【0009】上記式中、Mはアルカリ金属、アルカリ土
類金属、アンモニウム、殊にはカリウムを表す。
【0010】工程5−(2−メチルメルカプトエチル)
−ヒダントイン形成、メチオニン塩の形成ならびにメチ
オニンの遊離は、有利には自体有利な連続的に実施で
き、かつ互いに連続して連結し、殊には全体が連続的に
操作されるプロセスに統合すると有利である。
【0011】成分アンモニアおよび二酸化炭素をプロセ
スの可能性に従ってリサイクリング、すなわち前に行う
工程に再び加えると著しく有利である。殊には、カリウ
ムを使用する場合には、アルカリを含む薬剤をできるだ
け全てプロセスに還流する。
【0012】5−(2−メチルメルカプト)−ヒダント
イン形成は、基本的には公知である。一般に、その際、
1)に記載した成分から、またはこれらの成分を製造で
きる成分から出発する。これらは、以下にさらに記載す
るように、殊には成分シアン化水素、アンモニアまたは
二酸化炭素の場合にはアルカリ金属塩またはアンモニウ
ム塩、ならびに成分3−メチルメルカプトプロピオンア
ルデヒドの場合にはアクロレインおよびメチルメルカプ
タンである。すなわち、ケミカル・レビユー誌[Chem.
Rev. 46 (1959) 422〜425]には、アルカリ金属シアン
化物および炭酸アンモニウムとを用いる相当するアルデ
ヒドまたはケトンの転化による置換ヒダントインの製造
が記載されている。この転化は、物質の化学量論的量を
用いて80℃および3バールでも、化学量論的量の数倍
のアンモニアを用いて温度60℃および常圧でも行われ
る(ドイツ国特許第1166201号明細書)。3−メ
チルメルカプトプロピオンアルデヒド、炭酸アンモニウ
ムおよびシアン化物から、5−(2−メチルメルカプト
エチル)−ヒダントインが製造されることも公知であ
る。転化は、開始時は40〜120℃で行い、次いで、
反応混合物をpH値4以下に調整し、反応を50〜10
0で終了させる(米国特許第2557913号明細
書)。さらに、アンモニア、二酸化炭素およびシアン化
水素、またはこれらの塩の水溶液中に3−メチルメルカ
プトプロピオンアルデヒドを溶解して製造した水溶液を
装入し、その中で必要ならば部分的または全体をヒダン
トインへ転化させ、この溶液中にアンモニア、二酸化炭
素およびシアン化水素、またはこれらの塩の水溶液、お
よびそれとは別に3−メチルメルカプトプロピオンアル
デヒドを装入し、転化は混合物の加熱により100℃以
下、常圧で行う5−(2−メチルメルカプトエチル)−
ヒダントインの製造も公知である(ドイツ国特許出願公
開第1620332号明細書)。特開昭48−0057
63号公報中では、3−メチルメルカプトプロピオンア
ルデヒドをシアン化水素、またはその塩および炭酸アン
モニウムと一緒にして、アンモニアの存在下で、80℃
で1.5時間で5−(2−メチルメルカプトエチル)−
ヒダントインに98.5%の収率で転化している。添加
した金属イオン錯化剤は水の存在下で収率97.8%と
する(特開昭48−004465号公報)。有機溶剤の
存在下、50〜200℃、加圧下の液相中の同様な転化
は、特開昭40−36676号公報に記載されている。
水中のアクロレイン、メチルメルカプタン、シアン化水
素および炭酸アンモニウムから出発する一段法では、5
0〜70℃において2時間以内にヒダントインに導き、
これをD,L−メチオニンに鹸化する(特開昭50−0
04018号公報)。
【0013】特開昭52−027768号公報に記載の
反応も同様に進むが、ただし、アミノ酸、例えばメチオ
ニン、トレオニン、グリシン、アラニンまたはロイシン
を加える。3−メチルメルカプトプロピオンアルデヒ
ド、二酸化炭素、アンモニア、シアン化水素および苛性
アルカリは、80℃において2時間以内に97%が5−
(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントインとなる
(特開昭50−018467号公報)。
【0014】水中の3−メチルメルカプトプロピオンア
ルデヒド、シアン化ナトリウムおよび炭酸アンモニウム
は、チオ硫酸カリウムまたは炭酸カリウムの存在下で、
5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントインを
生成する(ソ連国特許第740770号明細書)。アク
ロレインのメチルメルカプタン、シアン化水素および炭
酸アンモニウムを用いる一段転化では、収率85%で5
−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントインが生
成する(Asahi Chem. Ind., Agric.Biol. Chem. 52,589
(1988) )。また、中国特許第85−1085905号
明細書にも一段法が記載されており、この場合には、酢
酸中のメチオニンを加えて変換率91%で5−(2−メ
チルメルカプトエチル)−ヒダントインが得られてい
る。
【0015】公知の方法で製造された5−(2−メチル
メルカプトエチル)−ヒダントインは、5−(2−メチ
ルメルカプトエチル)−ヒダントイン酸、5−(2−メ
チルメルカプトエチル)−ヒダントイン酸アミド、メチ
オニンアミド、メチオニンニトリルならびにメチルメル
カプトプロピオンアルデヒドシアンヒドリン、イミノニ
トリルおよびポリマーによるかなりの量の不純物を含ん
でいる。上記の最初の3種の化合物は、アルカリ性加水
分解により、例えばヒダントインがメチオニンに転換さ
れるけれども、その他の化合物ならびにその鹸化生成物
は、鹸化溶液中およびその後は単離されるべきメチオニ
ンに達するが、その中では分離が著しく困難である。メ
チオニンをヒダントインから製造し、二酸化炭素を用い
て反応混合物から分離し、母液を循環系に導く場合に
は、これはさらに困難となる。得られたメチオニンは着
色し、貯蔵安定性が良くない。
【0016】5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒ
ダントインのアルカリ性加水分解は、以前から公知であ
る。すなわち、米国特許第2527366(A)号およ
び米国特許第2557913(A)号の各明細書には、
5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントインの
水酸化バリウム水溶液中、加圧、高温における加水分解
を記載している。しかしこの方法は高価な水酸化バリウ
ムを大量に必要とし、さらにバリウムを中性塩として再
び分離しなければならない。
【0017】米国特許第2557920(A)号明細書
から、水酸化ナトリウムを用いるヒダントインの鹸化に
よりα−アミノ酸が生成することが公知である。しかし
この方法では、ヒダントイン1モル当たりに水酸化ナト
リウム少なくとも3モルが必要である。水酸化カリウム
を用いても事情は同じである。
【0018】さらに、米国特許第4272631(A)
号明細書から、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の
水酸化物の混合物を5−(2−メチルメルカプトエチ
ル)−ヒダントインの鹸化に使用できることが公知であ
る。しかしこの方法では、アルカリ土類金属イオンをメ
チオニンの遊離の際に最初に分離しなければならず、従
って収率は最高80.5%に達するだけである。
【0019】米国特許第4259925(A)号明細書
では、5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダント
インの加水分解を加圧下、105〜230℃において、
金属水酸化物および沸点125〜130℃のアルコール
を含む媒体中で行っている。これは、高沸点のアルコー
ルを再生しなければならないという欠点がある。その外
にも収率が65%に過ぎない。
【0020】ドイツ国特許第1906405号明細書中
には、アルカリ金属炭酸塩および/またはアルカリ金属
炭酸水素塩の水溶液を用いる5−(2−メチルメルカプ
トエチル)−ヒダントインの加水分解が記載されてい
る。加水分解の間に、アンモニアおよび二酸化炭素を絶
えず取り出す。アルカリ金属炭酸塩の中では炭酸カリウ
ムが有利である。これをヒダントインのアルカリに対す
るモル比1:1〜1:5で使用する。加水分解は、加圧
下、120〜220℃で行う。連続式圧力装置は、3基
の互いに連続して設置された高価な循環蒸発器から成っ
ている。アルカリ金属メチオニン酸塩溶液は、二酸化炭
素を用いるD,L−メチオニンの遊離のために使用され
る。晶出したメチオニンの分離後の母液を循環系に送る
が、必要ならば1〜2%を取り出してヒダントインの加
水分解に再び使用する。
【0021】ドイツ国特許出願公告第1518339号
明細書には、反応平衡をアミノ酸の方に移動させ、これ
により収率を上昇させるために、加水分解の間に生成す
る気体状反応生成物(アンモニアおよび二酸化炭素)を
反応器から除去する方法が記載されている。しかしこれ
を達成するためには、気体流の圧力制御のために複雑な
装置の配列が必要となる。
【0022】特公昭49−116008号公報は、5−
(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントインの加水
分解の際に、バナジニウム酸、モリブデン酸、タングス
テン酸またはこれらの誘導体の存在下で実施する方法を
記載している。収率は、約70%である。触媒の分離が
困難である。高濃度のメチオニン含有溶液を調製するた
めに、アルカリ金属、例えばカリウム化合物を加えなけ
ればならない。
【0023】特開昭50−106901号公報(C.A.8
4,44666k(1976))から、水酸化ナトリウム約1.2
当量およびアンモニア約9当量の存在下、180℃にお
ける5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントイ
ンの加水分解により、メチオニンを製造することが公開
されている。しかし、この操作方法により中間に生成す
るメチオニン酸ナトリウム溶液は、必然的にメチオニン
酸ナトリウムの他に炭酸ナトリウムを含み、これはこの
反応操作の際に析出し、そのために殊に連続プロセスの
障害となる。同様なことは、水酸化カリウムを使用する
場合ならびにドイツ国特許第1906405号明細書に
記載の操作方法でも該当する。
【0024】ドイツ国特許第2614411A号明細書
には、水を用い、イミダゾールの存在下、160℃にお
ける5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントイ
ンの加水分解を記載している。その収率は低く、またこ
の場合にも高い溶液濃度を得るためにアルカリ性化合物
を加えなければならない。
【0025】特開平3−95145号公報および特開平
3−95146号公報には、水を用い高温および高圧に
おいて、金属酸化物または金属酸化物混合物、例えばZ
rO、TiO、NbまたはTiO−Nb
の存在下におけるヒダントインの加水分解が記載さ
れている。しかし、その収率は65〜66%にすぎな
い。これらの溶液はアルカリ性化合物を用いて中和しな
ければならない。
【0026】すべてのこれらの方法は、低い収率か、ま
たはメチオニンまたは塩、例えば炭酸塩がプロセスの間
に析出し、これにより別の工程が必要となり、また殊に
は大規模の方法、殊に有利には連続方法がほとんど不可
能であるという欠点を有する。
【0027】アルカリ金属塩からのメチオニンの遊離
は、一般に公知である。強酸は弱酸をその塩から遊離さ
せるという原理によると、例えば塩酸、硫酸、リン酸ま
たは強酸性イオン交換体を用いて遊離D,L−メチオニ
ンを析出させることができる[ドイツ国特許第2140
506(C)号、ドイツ国特許第2122491(C)
号、ドイツ国特許出願公開第2912066(A)号、
ベルギー国特許第877200号、米国特許第3433
832(A)号、フランス国特許第1532723号の
各明細書]。さらに副産物として析出するアルカリ金属
塩を分離しなければならない。使用する酸は一般に回収
できないので、これらの操作方法は連続、経済的で環境
保護的な製造方法には適合しない。
【0028】従って、例えば米国特許第2557913
(A)号、ドイツ国特許第1906405号の各明細書
および特開昭42−44056号公報に記載のように、
水溶液中で二酸化炭素を用いる5−(2−メチルメルカ
プトエチル)−ヒダントインの加水分解溶液からD,L
−メチオニンが有利に析出した。この方法では、通常
D,L−メチオニンは薄い小平板またはフレークの形で
析出する。これは生成物の不良なろ過性となり、結晶ケ
ーキの成長を妨げる。その外にも、D,L−メチオニン
は流れ特性が不良で、そのために閉塞の傾向がある。こ
のような欠点を解決するために、特開昭42−4405
6号公報に記載のように、添加物、例えばカゼインまた
は水溶性で高分子量のセルロース誘導体を二酸化炭素を
用いるメチオニン析出の際に使用する。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、でき
るだけ少ない副産物でメチオニンまたはメチオニンの塩
を製造する方法およびそのそれぞれの成分が良好に分離
でき、殊には生成物の析出の際にこれらが良好にろ過さ
れなければならないことである。それぞれの成分は、十
分リサイクリング可能または再生可能でなければならな
い。その上、得られたメチオニンは低い着色および良い
貯蔵安定性を有していなければならない。この方法は、
殊に大規模装置でまた連続操作が可能でなければならな
い。
【0030】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、成分3−メチルメルカプトプロピオンアルデヒド、
シアン化水素、アンモニアおよび二酸化炭素、またはそ
れから上記の成分を製造できる成分を、必要ならば水の
存在下で5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダン
トインに転化し、これを引き続きメチオニンまたはその
塩に転化することによるメチオニンまたはメチオニンの
塩の製造方法において、成分の転化は少なくとも一種の
下記の予備混合物を介して導入し、3−メチルメルカプ
トプロピオンアルデヒドの少なくとも大部分(少なくと
も5/10)および成分シアン化水素、またはそれから
この成分を製造できる成分の相当する量の少なくとも1
/10、および成分アンモニア、二酸化炭素、またはそ
れからアンモニアまたは二酸化炭素を製造できる成分の
5/10以下を含む第一混合物を構成し、かつこの第一
混合物を1種または数種の追加の成分と一緒に5−(2
−メチルメルカプトエチル)−ヒダントインへの反応変
換のために一緒にし、その際これらの後者の成分を1種
または数種の追加の混合物として予備混合してもよいこ
とにより解決される。
【0031】上記の成分を製造できる成分には、例えば
シアン化水素、アンモニアおよび二酸化炭素の塩、例え
ばシアン化ナトリウムまたはシアン化カリウム、炭酸ア
ンモニウムまたは炭酸水素アンモニウム、ナトリウムま
たはカリウムの炭酸塩または炭酸水素塩、および当然の
ことながらこれらの水溶液が含まれる。3−メチルメル
カプトプロピオンアルデヒドに相当する成分は、アクロ
レインおよびメチルメリカプタンである。基本的にこの
反応において、使用される場合もある金属塩をできるだ
け少量を使用し、すなわち、使用される場合もある金属
イオン成分に対してアルデヒド成分および/またはシア
ン化物成分は化学量論的な量より多量であると有利であ
る。著しく有利には、この場合にできるだけ金属塩、例
えばシアン化ナトリウムまたはシアン化カリウムを用い
ず、代わりに上記の化合物を導入する。しかし殊には連
続プロセスにおいて、追加して他の金属塩、例えば触媒
などが存在していてもよい。これらの添加量は、反応成
分に関する上記の有利な金属イオンの制限は適用されな
い。
【0032】以後に、与えられた使用条件下で異なる使
用形態となる上記の成分も、上記の成分と解釈する。す
なわち、例えば水中のアンモニアおよび二酸化炭素を添
加する場合に、これらの成分の一部を炭酸(水素)アン
モニウムとして装入する。
【0033】この方法により、5−(2−メチルメルカ
プトエチル)−ヒダントインは無色であり、実際的に定
量的な収率が得られ、従って不純物含有量が十分少ない
製品が得られ、これからメチオニンならびにその塩が母
液をリサイクルする連続プロセスにより得られ、これは
着色およびフレーク化に関して極めて貯蔵安定性が優れ
ている。
【0034】第一混合物は、シアン化水素成分の少なく
とも5/10、有利には9/10および殊には少なくと
も99/100、またはそれからシアン化水素を製造で
きる成分の相当する量を含むと有利である。上記の部分
量(例えば5/10)ならびに下記のものは、常にそれ
ぞれの記載成分自身に適用するものである(方法の化学
量論に基づくものではない)。すなわち、化学量論とは
無関係に、成分の全使用量は1/1である。
【0035】殊には、アンモニアおよび二酸化炭素また
はそれからアンモニアまたは二酸化炭素を製造できる成
分を、それぞれこれらの使用量の5/10以下、有利に
は多くとも1/10、および殊には多くとも1/100
を混合物内に使用すると本方法に有利である。
【0036】場合により反応に加える水を第一混合物中
で多くとも5/10、有利には多くとも1/10、殊に
は多くとも1/100含んでいても有利である。
【0037】転化の開始時において、すべての成分にお
いてその予定する使用量のすべてが存在し、すなわちど
の成分も後から加えない場合も有利である。さらに、そ
れぞれの成分をすべて2種の予備混合物中に集め、これ
を引き続き転化のために一緒に混合すると殊に有利であ
る。
【0038】すべての転化において、それぞれの成分な
らびに予備混合物を迅速にかつできるだけ緊密に互いに
混合させると著しく有利である。
【0039】有機溶剤を使用する場合に、反応混合物は
有機溶剤を含まないと有利であり、その際水100重量
%に対して、有利には20重量部以下、殊には10重量
部以下である。
【0040】予備混合物および場合によりそれぞれの成
分(1種または数種の予備混合物を一緒に反応させ、そ
の際2種の予備混合物の場合には、場合によりすべての
それぞれの成分がこの中に入っていてもよい)を、5−
(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントインを含む
すでに得られた反応混合物中に混入しても著しく有利で
ある。その際すべての予備混合物および場合によりそれ
ぞれの成分を引き続きまたは時間的(バッチ製造の場
合)または流れに沿って(連続製造の場合)多くとも3
0秒の遅れで反応混合物中に導入すると著しく有利であ
る。
【0041】反応は、上記の方法の場合に、温度80℃
以上で行うと有利である。さらに、反応は有利には加圧
下、著しく有利には発生する平衡圧力(反応圧力)より
も高い圧力、殊には少なくとも3バール、また著しく有
利には10バール以上で行う。
【0042】上記の方法は、別法を含め殊に連続法に好
適である。
【0043】メチオニンまたはメチオニンの塩の製造方
法において、殊にはそれ自身でも著しく有利である上記
の操作方法の2種類を用い、これにより本発明は、成分
3−メチルメルカプトプロピオンアルデヒド、シアン化
水素、アンモニアおよび二酸化炭素、またはそれから上
記の成分を製造できる成分を、必要ならば水の存在下で
5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントインに
転化し、これをさらにメチオニンまたはその塩に転化す
ることによるメチオニンまたはメチオニンの塩を連続的
に製造する方法であって、上記の成分から構成され、か
つすでに5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダン
トインの理論的に形成可能な量の少なくとも1/10の
量を含む反応混合物中に成分を混入し、かつ転化を少な
くとも3バールの圧力で行う、メチオニンまたはメチオ
ニンの塩の連続製造のための方法に関する。
【0044】ここで、少なくとも7バールの圧力および
殊には少なくとも10バールの圧力で操作すると殊に有
利である。さらに、成分を直ちに、または流れに沿って
多くとも30秒間の予備反応時間をもって反応混合物中
に導入する、すなわち、それぞれの成分を多くとも30
秒間は反応性接触させ、次いで反応混合物中に導入する
と著しく有利である。
【0045】さらに、この別法において、上記のそれぞ
れの有利な手段も実施できる。
【0046】これまでに記載した方法は、1方法として
実施すると著しく有利であり、その際、以下にこれに相
当して要約するこの方法の説明を再び記載する。その際
に、記載するその他の仕様、例えば化学量論、温度など
は、それぞれ単独にもまた有利に上記に一般的に記載し
た方法にも該当する。
【0047】本発明により、3−メチルメルカプトプロ
ピオンアルデヒド中のシアン化水素溶液およびアンモニ
アと二酸化炭素との水溶液を調製し、これらの溶液を迅
速に緊密に混合、転化させて、5−(2−メチルメルカ
プトエチル)−ヒダントインが著しく有利に製造され
る。アンモニアおよび二酸化炭素は、ヒダントインのこ
の加水分解工程から返還してもよい。3−メチルメルカ
プトプロピオンアルデヒド中のシアン化水素溶液は、等
モル量のシアン化水素と3−メチルメルカプトプロピオ
ンアルデヒドとから成るか、または過剰量のシアン化水
素を含むように調製すると有利である。一般に溶液中の
シアン化水素の割合は、3−メチルメルカプトプロピオ
ンアルデヒド1モルに対して1.1モル以上にならない
ように選定すると有利であり、この溶液は3−メチルメ
ルカプトプロピオンアルデヒド1モルに対して1.00
5〜1.05モルを含むと有利である。
【0048】アンモニアと二酸化炭素との水溶液は、飽
和または希薄溶液であってもよい。アンモニアの含有量
が約5重量%以下ではないと有利である。この溶液中
に、炭酸水素アンモニウム、炭酸アンモニウム、カルバ
ミン酸、カルバミン酸アンモニウム、シアン酸またはこ
れらの成分の混合物が存在してもよい。アンモニアの二
酸化炭素に対するモル比は、二酸化炭素1モルに対し
て、アンモニア約1.2〜4.0モル、有利には1.6
〜1.8モルであると有利である。3−メチルメルカプ
トプロピオンアルデヒド中のシアン化水素溶液は、アン
モニアと二酸化炭素との水溶液と、混合物中に有利には
アンモニアの3−メチルメルカプトプロピオンアルデヒ
ドに対するモル比が約1.2〜6:1、有利には2.0
〜4.0:1、殊には2.5〜3.0:1となるように
混合すると有利である。
【0049】転化は、周囲温度またはそれ以上、有利に
は60℃以上、殊には約80〜140℃で行う。有利に
は温度は80〜130℃、殊には90〜120℃に選定
する。転化は任意の圧力で行えるが、加圧下で行うと有
利である。有利には圧力20バール以下、殊には反応混
合物の平衡圧力より2〜3バール高い圧力である。反応
時間は、反応条件、殊には温度および量比率に依存す
る。
【0050】有利な操作方法では、3−メチルメルカプ
トプロピオンアルデヒド中のシアン化水素溶液およびア
ンモニアと二酸化炭素との水溶液をこれらの物質の反応
混合物中、すなわち溶液の転化の前に生成し、その中で
完全または部分的にヒダントインの転化が起きている混
合物中に入れ、この混合物中で転化を行わせると著しく
有利である。
【0051】連続操作法を選択すると著しく有利であ
り、その場合に反応混合物を循環系内に導き、その循環
系中で2箇所の隣接した位置に絶えず3−メチルメルカ
プトプロピオンアルデヒド中のシアン化水素溶液および
アンモニアと二酸化炭素との水溶液を供給し、他の位置
で循環系から相当する量の反応混合物を絶えず取り出
す。循環系中に供給する溶液と循環系を流れる反応混合
物の混合比は任意であってもよいが、溶液の1体積部に
対して反応混合物の多数の体積部、必要ならば反応混合
物が1000以上、有利には5〜100、殊には10〜
25体積部となるように混合比を選定すると有利であ
る。循環系中に供給する溶液は、循環系中に流れる反応
混合物と迅速に緊密に混合すると決定的に有利である。
これは必要ならば混合ノズル、スタティック・ミキサ
ー、高い循環率またはすべての手段の組み合わせにより
実現できる。循環系から取り出す反応混合物中で転化が
時には完全には終了していないで、この部分をさらにあ
る時間、後反応器中で反応を十分進めると有利である。
溶液に対して反応混合物が5体積部より少ない場合に
は、出発原料の重合の危険がある。混合物は暗く着色
し、析出物生成となり、そのために収率低下および/ま
たは技術的な障害となる。
【0052】本発明により、上記のようにして製造され
るか、または別の方法により製造された5−(2−メチ
ルメルカプトエチル)−ヒダントインを、さらにメチオ
ニンアルカリ金属塩および必要ならばさらにメチオニン
に転化できる。従って、アルカリおよび二酸化炭素を含
む水溶液の存在下における5−(2−メチルメルカプト
エチル)−ヒダントインの加水分解、および必要ならば
引き続くメチオニンへの転化により、その際加水分解を
少なくとも開始時は5−(2−メチルメルカプトエチ
ル)−ヒダントインの1当量当たりにアンモニアを少な
くとも0.1当量、殊には7当量以下の存在下で行う、
メチオニンまたはメチオニンアルカリ金属塩の製造方法
も本発明に含まれる。同様に、アルカリおよび二酸化炭
素を含む水溶液の存在下における5−(2−メチルメル
カプトエチル)−ヒダントインの加水分解、および必要
ならば加水分解を金属ジルコニウム、または少なくとも
10重量%のジルコニウムを含むジルコニウム合金を用
いて行う引き続くメチオニンへの転化によるメチオニン
のアルカリ金属塩の製造方法も本発明に含まれる。
【0053】両方の本発明による操作方法を結合すると
殊に有利である。
【0054】加水分解を最初からアルカリおよび二酸化
炭素の存在下、すなわち殊にはアリカリ金属化合物、殊
にはアリカリ金属炭酸水素塩、アリカリ金属炭酸塩、ア
リカリ金属水酸化物の混合物を装入すると著しく有利で
あることが知られており、その際アルカリ金属は殊には
カリウムおよびナトリウムを意味する。その際アルカリ
および二酸化炭素の量は、少なくともヒダントインに対
する化学量論的量が有利である。これはさらに過剰とな
ってもよい。ヒダントインに対して約3:1の過剰のモ
ル比が著しく有利である。基本的には、さらに大きい過
剰がさらに有利であることから由来している。しかし実
施のためには、約1.5:1〜2:1の比率が著しく有
利である。その際本発明によるとさらに若干のアンモニ
アを加え、これは適当な場合には一部をアンモニウム化
合物の形で装入する。その際、加水分解の開始時におい
て、5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントイ
ン1モル当たりアンモニア(アンモニウム化合物も含
む)最大7モルを装入すると著しく有利である。これに
より加水分解は実際的に副製品がなく、かつ良好な収率
で進行し、他方では全くまたはごくわずかなアルカリ金
属炭酸塩が析出するだけである。その際加水分解の間
に、アンモニアおよび/または二酸化炭素を、必要なら
ば水と一緒に反応系から取り出すと著しく有利である。
これによりこれ以上アルカリ金属炭酸塩が析出せず、ま
た反応を完全に進行させるように反応条件を殊に有利に
制御できる。加水分解装置自身にジルコニウム内部装置
(ジルコニウム製または相当するジルコニウム合金製)
を有すると特に有利である。ジルコニウムは、加水分解
に対して著しく有利と考えられる触媒作用を及ぼすこと
が確認された。その際有利な副作用として、この装置が
強い耐久性があり、そのために寿命が長く、従ってジル
コニウム装置の使用は、他の装置に対して装置的に不利
にはならないことが明らかになっている。
【0055】加水分解工程は、温度120〜250℃、
およびこれに相当して圧力5〜30バールで行うと有利
である。この範囲内で、良好な転化および少ない副産物
が得られる。また5−(2−メチルメルカプトエチル)
−ヒダントインに対して少なくとも等モルのアルカリ成
分を使用すると有利である。これにより、完全な加水分
解の他にも、実際的に定量的にメチオニンの相当するメ
チオニンのアルカリ金属塩が得られる。加水分解の開始
時にすでにメチオニンならびにその塩を含有していると
有利であり、またこれは有利で自己触媒と考えられる作
用を加水分解に対して有する。
【0056】この方法により、加水分解の進行の間、な
らびにその後に、実際的にアンモニア全部および二酸化
炭素全部を加水分解溶液から取り去り、加水分解生成物
を実質的にアンモニアおよび二酸化炭素を含まないで取
り出せるようにすると有利である。
【0057】またこの場合に、本方法を連続的に行うと
極めて有利である。その際、以上に記載した本方法を一
緒に組み合わせ、殊には総括した連続プロセスとし、二
酸化炭素およびアンモニアをリサイクリングできると極
めて著しく有利である。
【0058】以下にはヒダントインの加水分解に関する
本発明を詳細に説明するが、ここでそれぞれの詳細な仕
様は、それ自身のみに対してもまた上記の一般的方法に
対しても該当する。以下に記載する方法では適当なカリ
ウム化合物に関して記載するが、それはこれが最も有利
な態様であるからである。
【0059】本発明によるとメチオニン酸カリウム溶液
は、水酸化カリウム、炭酸カリウムおよび/または炭酸
水素カリウムまたはこれらの混合物の存在下、また過剰
量のアンモニア、二酸化炭素、炭酸、シアン酸またはこ
れらの混合物の水中の存在下で、温度120〜250℃
および圧力5〜30バールにおける5−(2−メチルメ
ルカプトエチル)−ヒダントインの加水分解により得ら
れる。ヒダントインの加水分解は、ヒダントインに対し
て一種またはそれ以上のカリウム化合物(例えばKO
H、KHCO、KCO、メチオニン酸カリウム)
1〜15当量の存在下で行うと有利である。加水分解の
間およびその後に、生成またはまだ存在するアンモニア
および/または二酸化炭素の全部または一部を反応系か
ら分離すると殊に有利である。基本的にはどのような5
−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントインも加
えることができるが、上記のようにして得られたヒダン
トインを加えると有利である。
【0060】加水分解の開始時のアンモニアは、二酸化
炭素に対するモル比1.1〜8.0が有利である。ま
た、アンモニアのヒダントインに対するモル比0.2〜
5も有利である。上記の方法において、アンモニアおよ
び二酸化炭素を直ちに上記の方法、すなわちヒダントイ
ン製造から引き取り、ヒダントインをヒダントイン製造
工程からまだ残っているアンモニアおよび二酸化炭素と
一緒に直ちに加水分解中に導入できるようにすることも
可能であり、その際さらに希望すれば異なるアンモニア
および/または二酸化炭素濃度に調整もできる。
【0061】本発明による方法の場合に、5−(2−メ
チルメルカプトエチル)−ヒダントインの加水分解は、
温度120〜250℃、有利には150〜200℃、殊
には160〜180℃で起きる。反応の間の圧力は5〜
30バール、有利には5〜10バール、殊には7〜9バ
ールでなければならない。
【0062】この方法は、水蒸気で加熱され、内部装置
を有し、内壁および内部装置はジルコニウムまたはジル
コニウムを少なくとも10重量%含むジルコニウム合金
から構成されている塔内で行うと有利である。5−(2
−メチルメルカプトエチル)−ヒダントイン溶液は、加
水分解生成物、すなわちメチオニン酸カリウム溶液を、
塔底において加水分解が定量的に進行するように適当に
取り出せるような速度で、塔頂において連続的に加える
と有利である。気体状成分である水蒸気、アンモニアお
よび二酸化炭素は、有利には塔頂から取り出し、5−
(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントインの製造
のためのアンモニア/二酸化炭素水溶液の再調製のため
に有利に使用できる。
【0063】本発明によると、5−(2−メチルメルカ
プトエチル)−ヒダントインの加水分解のために、水酸
化カリウム、炭酸カリウムおよび/または炭酸水素カリ
ウムから成り、カリウムイオン含有量が加水分解溶液1
l中にカリウムを有利には100〜200g、殊には1
40〜160g含む水溶液を使用し、その際ジルコニウ
ムから成る装置の壁および内部装置は、加水分解に対し
て有利な触媒作用を及ぼし、副製品の形成がなく、十分
に進行させる。連続プロセスのこの位置に、母液をメチ
オニン固体分離の後に再び加えると有利である。その際
母液は溶解度に相当して、さらにまだ残留メチオニンを
含み、これも本方法に有利なことが分かっている。
【0064】加水分解塔内の反応溶液の平均滞留時間
は、10〜20分であると有利である。カリウムイオン
量の5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントイ
ン+メチオニンの和に対するモル比は、10以下、有利
には1.3〜5、殊には1.5〜2が有利である。反応
溶液中のメチオニン酸カリウムで得られる収率は、この
方法において代表的には99.0〜100%である。メ
チオニン酸カリウムの濃度は、ヒダントイン濃度の適当
な選定により、または加水分解の後に得られる溶液の希
釈または濃縮により調整できる。
【0065】アルカリ金属メチオニン酸塩から、有利に
は上記の方法により得られた水溶液からのメチオニンの
遊離も本発明に属する。従って本発明は、二酸化炭素を
用いる遊離による水溶液中のアルカリ金属メチオニン酸
塩からのメチオニンの製造方法であって、その際アルカ
リ金属メチオニン酸塩を含む水溶液をメチオニンの遊離
の前に消泡剤を加える方法にも関する。さらに本発明
は、二酸化炭素を用いる遊離による水溶液中のアルカリ
金属メチオニン酸塩からのメチオニンの製造方法であっ
て、その際強力な内部混合を有する攪拌セル反応器また
は完全に近い内部混合を有する攪拌反応器を用いて遊離
を行う方法にも関する。
【0066】これらの両方の方法は、一緒に組み合わせ
ると有利である。消泡剤として、発泡を減らす作用を有
するあらゆる化合物が適する。消泡剤は分散液の形で溶
液中に加えると有利である。これにより溶液中に著しく
良好な分散が得られ、また実質的に水溶液表面に集中す
ることはない。これによりメチオニンの遊離に対する消
泡剤の有利な作用、殊には薄い小平板またはフレークの
形成の防止に有利である。大部分が直径100〜200
μmの固体球状の結晶として生成する。消泡剤は、メチ
オニンの合計量(メチオニン+メチオニン酸、メチオニ
ンに換算)に対して濃度1000〜10000ppmを
加えると有利である。
【0067】二酸化炭素を用いる水溶液からのメチオニ
ンの遊離の場合に、二酸化炭素をノズル装置を通じて底
部で水溶液中に導入すると著しく有利である。この場合
にも、これはメチオニンの遊離にも有利である。さらに
遊離は、有利には圧力1〜30バールにおいて、また有
利には温度0〜100℃で行うと有利である。
【0068】実質的にアンモニアを含まない溶液を用い
ると、極めて著しく有利である。
【0069】後者の方法を連続的に実施しても著しく有
利である。この方法を上記の方法と一緒にアルカリ金属
メチオニン酸塩の製造に組み合わせると有利であり、そ
の際上記の方法全ての組み合わせも殊に有利に可能であ
る。
【0070】以下には有利なD,L−メチオニン酸カリ
ウムを用いるメチオニンの遊離のための方法を記載する
が、ここで他のアルカリ金属、例えばナトリウムも可能
である。ここに記載する別の有利なまたは一般的な操作
条件は、上記の一般方法においても同様に該当する。
【0071】二酸化炭素の導入によるD,L−メチオニ
ン酸カリウムからのD,L−メチオニンの遊離におい
て、殊には5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダ
ントインの加水分解溶液中において、この溶液が実際的
にアンモニアを含まない場合に著しく有利である。さら
に溶液が溶解したD,L−メチオニンを含むと有利であ
る。さらに、一定の量の炭酸カリウムおよび炭酸水素カ
リウムが存在していてもよい。この溶液は、希望する場
合には、二酸化炭素供給の前に活性炭上で精製すること
もできる。二酸化炭素供給は、通常、温度0〜100
℃、有利には20〜35℃、かつ通常、圧力1〜30バ
ール、有利には2〜5バールで行う。二酸化炭素は、p
H値が約7〜9、有利には7.5〜8.5に到達するま
でおよび/またはD,L−メチオニンの析出が終了する
まで反応混合物中に導入すると有利である。その際二酸
化炭素を反応器の底に直接、または有利にはノズル装置
を通じて細かく分割して導入すると著しく有利である。
反応器は、攪拌セル反応器としてまたは完全に近い攪拌
反応器として構成すると有利である。さらに殊に連続法
の場合に、消泡剤を追加すると処理量を多くすることも
できる。消泡剤は通常、反応溶液中に存在する全メチオ
ニンに対して、少なくとも1000および有利には10
000ppm、殊には3000〜5000ppmの量
を、殊には水性エマルションとして添加する。遊離した
メチオニンは、有利には母液から分離すると、乾燥の後
でダストが十分に少なく、良好な流れ特性および高いか
さ密度で優れる。メチオニン粒子は、大部分が直径10
0〜200μmを有する。この方法によると、分離され
たD,L−メチオニンの収率は、通常98〜100%で
ある。D,L−メチオニンの分離の後、殊にはろ過の後
に得られる母液は、必要ならば濃縮および/またはCO
の分離の後にさらに5−(2−メチルメルカプトエチ
ル)−ヒダントインの加水分解に有利に使用できる。
【0072】本発明は、図および実施例により以下に詳
しく説明する。
【0073】以下には、簡単化のために副産物、例えば
取り出しの際のNH/COの過剰は記載しない。
【0074】
【実施例】
実施例1〜4 5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントインの
製造のための実施例 実施例1〜4の共通工程を図1に示す。連続操作の場合
に、シアン化水素を混合ノズル1を通じて3−メチルメ
ルカプトプロピオンアルデヒドと一緒にして、後続のス
タティック・ミキサー2により混合させる。混合反応器
3中で、アンモニアおよび二酸化炭素の水溶液を製造
し、その際これらの成分を後続の工程からリサイクリン
グしてもよい。両方の混合物を循環反応器20中で反応
混合物中に供給する。混合装置4中で、溶液と循環して
いる反応混合物とを良く瞬間的に混合させる。循環混合
物は、希望する温度に調整されている熱交換器5を通
り、ポンプ6で送られる。反応混合物から連続的に相当
する部分を循環系から取り出す。次いで反応の完結のた
めに後反応器7にこれを送る。このようにして得られた
製品混合物は次いで必要ならば直ちに次の反応工程に送
ることができる。
【0075】例1 図1に記載の装置を用いた。最初に、90℃に昇温した
水を循環系に導いた。次いで循環系中に、1時間当たり
に3−メチルメルカプトプロピオンアルデヒド10モル
中のシアン化水素10.5モルの溶液およびアンモニア
9.6重量%および二酸化炭素15.2重量%を含む炭
酸アンモニウム水溶液6.8lを供給した。循環系の循
環量は、1時間当たり300lであった。温度は90℃
に維持した。圧力は14バールであった。循環系から絶
えず供給量に相当する体積の反応混合物を取り出し、後
反応に送った。平均滞留時間は、循環系中で10分間、
後反応で2時間であった。使用した3−メチルメルカプ
トプロピオンアルデヒドに対する5−(2−メチルメル
カプトエチル)−ヒダントインおよびメチオニンに鹸化
できる化合物の収率は99.8%であった。(数値は、
3−メチルメルカプトプロピオンアルデヒドを100%
として算出したものである) 例2 実施例1と同様に操作したが、ただし最初に水の代わり
に室温で飽和したアンモニア9.6重量%および二酸化
炭素15.2重量%を含む炭酸アンモニウム溶液を循環
系に導入した。収率は99.7%であった。
【0076】例3 実施例1と同様に操作したが、ただし循環系内および後
反応における温度を115℃に維持した。圧力は16バ
ールであった。循環系内の循環量は、1時間当たり15
0lであった。平均滞留時間は循環系中で6分間、後反
応中では20分間であった。到達した収率は99.9%
であった。
【0077】例4 実施例1と同様に操作したが、ただし1時間当たりに3
−メチルメルカプトプロピオンアルデヒド10.0モル
中のシアン化水素10.1モルの溶液およびアンモニア
5.5重量%および二酸化炭素8.5重量%を含む炭酸
アンモニウム水溶液6.8lを供給した。温度は循環系
中および後反応において115℃に維持した。圧力は1
6バールであった。循環系中の流速は1時間当たりに1
50lであった。循環系中の平均滞留時間は、6分間、
後反応では40分間であった。収率は99.8%であっ
た。
【0078】例5および6 メチオニン酸カリウム溶液製造の例 メチオニン酸カリウム溶液の製造のための一般的な工程
は、図1に記載してある。
【0079】例5 ジルコニウム内部装置を持たない加圧装置を用いる比較
例 ポンプ圧力を用いて水蒸気で駆動しているステンレス鋼
製の連続操作の加圧塔8(図2参照)中に、1時間当た
りに水溶液状の炭酸水素カリウム100kgの溶液およ
び水400l中の5−(2−メチルメルカプトエチル)
−ヒダントイン41kgを供給する。その際反応混合物
を180℃に加熱し、約8バールにおいて平均滞留時間
約15分である。遊離したアンモニアおよび二酸化炭素
を反応塔の塔頂において圧力保持弁を通じて取り出す。
加圧反応器の底部において反応溶液を減圧し、熱交換器
9を用いて冷却する。その際、1時間当たりに溶液中の
メチオニン酸カリウム41.9kgが得られる(理論値
の94.5%)。
【0080】例6 ジルコニウム製内部装置を有する加圧反応器を利用する
図2の装置を使用する。
【0081】ポンプを用いて、1時間当たりに、図1の
ヒダントイン製造からの反応溶液1600l中の5−
(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントイン553
kgおよびジルコニウム内部装置を有する加圧加水分解
塔8の頂部からリットル当たりカリウム含有量140g
およびリットル当たりに残留メチオニン含有量120g
を有するメチオニン固体分離の後の母液還流からの水溶
液中の炭酸カリウム/炭酸水素カリウムおよび水酸化カ
リウムから成る混合物3550lとを供給する。反応温
度は165℃である。反応圧力は7バールである。遊離
したアンモニアおよび二酸化炭素を塔の頂部において圧
力保持弁を通じて取り出し、5−(2−メチルメルカプ
トエチル)−ヒダントインを合成し、あらためて送る。
【0082】加圧装置の底部液は、リットル当たりカリ
ウム96.5gおよびリットル当たりメチオニン175
gを含む水性混合物を1時間当たり5150l得る(全
システムにおいて全体でメチオニン476kg/hの増
加に相当)(収率:100%)。反応溶液は、熱交換器
9を通して冷却し、メチオニン遊離工程に送る。
【0083】実施例7 D,L−メチオニン酸カリウムからのD,L−メチオニ
ンの遊離の実施例(図3) 容量340lの攪拌反応器10の頂部に、1時間当たり
にD,L−メチオニン酸カリウム83.6kgを含む水
溶液(5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダント
インの加水分解溶液)686lおよび追加して循環メチ
オニンおよびカリウム化合物39.77kgを連続的に
供給する。同時に、反応器が圧力2〜3バールとなるよ
うに、反応器の底部に二酸化炭素を導入する。同様に、
水性エマルションの形の消泡剤1時間当たり0.38k
gを反応器内に供給する。この量は全メチオニンkgに
対して消泡剤約3940ppmに相当する。反応温度は
25℃に保持する。反応器内に一定の水準を保つため
に、反応器の下部に供給量に相当する量の反応溶液を取
り出す。取り出した懸濁液をろ過し、その際固体D,L
−メチオニン1時間当たり66.5kg(乾燥物質とし
て計量)が得られ、D,L−メチオニン残留含有量3
9.77kgの母液をヒダントイン加水分解段階の鹸化
剤としてリサイクルできる。収率は定量的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダン
トインの連続的製造工程のフローチャートである。
【図2】5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダン
トインのアルカリ金属メチオニン酸塩への連続的加水分
解工程のフローチャートである。
【図3】アルカリ金属D,L−メチオニン酸塩からD,
L−メチオニンの連続的遊離および単離工程フローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 混合ノズル、 2 スタティック・ミキサー、 3
混合反応器、 4混合装置、 5 熱交換器、 6
ポンプ、 7 後反応器、 8 加圧加水分解塔、 9
熱交換器、 10 撹拌反応器、 20 循環反応器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス−ヨアヒム ハッセルバッハ ドイツ連邦共和国 ゲルンハウゼン ドイ チュオルデンシュトラーセ 6 (72)発明者 クラウス ヘンチェル ドイツ連邦共和国 ローデンバッハ フル デール シュトラーセ 26 (72)発明者 クラウス フートマッハー ドイツ連邦共和国 ゲルンハウゼン レル ヒェンヴェーク 18 (72)発明者 マルティン ケルファー ドイツ連邦共和国 ヨハネスベルク ヴァ ルトシュトラーセ 2アー (72)発明者 スヴェン−ペーター マンスフェルト アメリカ合衆国 アラバマ モービル ヒ ルウッド ロード 56 (72)発明者 ヘルベルト タナー ドイツ連邦共和国 ハーナウ ヴィルダウ シュトラーセ20 (72)発明者 フェルディナント タイセン ドイツ連邦共和国 ボルンハイム ゾマー スベルク 17 (72)発明者 ジョセ ヴァンロベイス アメリカ合衆国 アラバマ モービル カ ーライル ウエイ イースト (番地な し) ナンバー 123 (72)発明者 クラウス ヴィリゲロット アメリカ合衆国 アラバマ モービル カ ーライル ウエイ イースト (番地な し) ナンバー 223

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成分3−メチルメルカプトプロピオンア
    ルデヒド、シアン化水素、アンモニアおよび二酸化炭
    素、または上記の成分を製造できる成分を、場合により
    水の存在下で5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒ
    ダントインに転化し、これを引き続きメチオニンまたは
    その塩に転化することによるメチオニンまたはメチオニ
    ンの塩の製造方法において、成分の転化は少なくとも一
    種の下記の予備混合物を介して導入し、3−メチルメル
    カプトプロピオンアルデヒドの少なくとも大部分(少な
    くとも5/10)および成分シアン化水素、またはこの
    成分を製造できる成分の相当する量の少なくとも1/1
    0、および成分アンモニア、二酸化炭素、またはアンモ
    ニアまたは二酸化炭素を製造できる成分の5/10以下
    を含む第一混合物を構成し、かつこの第一混合物を1種
    または数種の追加の成分と一緒に5−(2−メチルメル
    カプトエチル)−ヒダントインへの反応転化のために一
    緒にし、その際これらの後者の成分を1種または数種の
    追加の混合物として予備混合してもよいことを特徴とす
    る、メチオニンまたはメチオニンの塩の製造方法。
  2. 【請求項2】 第一混合物中にシアン化水素成分少なく
    とも5/10、またはシアン化水素を製造できる成分の
    相当する量を使用する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 アンモニアおよび二酸化炭素、またはア
    ンモニアまたは二酸化炭素を製造できる成分を、それぞ
    れこれらの使用量の5/10以下を第一混合物中に入れ
    る、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 第一混合物中に、使用する水の合計量の
    多くとも5/10を加える、請求項1から3までのいず
    れか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 いかなる成分も後から加えない、請求項
    1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 すべての成分をすべて2種の予備混合物
    で加える、請求項1から5までのいずれか1項記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 予備混合物および必要ならばそれぞれの
    成分を、すでに得られた5−(2−メチルメルカプトエ
    チル)−ヒダントインを含む反応混合物中に導入する、
    請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 予備混合物および必要ならばそれぞれの
    成分を、引き続きまたは時間的または流れに沿って多く
    とも30秒の遅れで反応混合物中に導入する、請求項7
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 転化を80℃以上の温度において行う、
    請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 圧力10バール以上において行う、請
    求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 連続的に実施する、請求項1から10
    までのいずれか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 成分3−メチルメルカプトプロピオン
    アルデヒド、シアン化水素、アンモニアおよび二酸化炭
    素、または上記の成分を製造できる成分を、必要ならば
    水の存在下で5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒ
    ダントインに転化し、これをさらにメチオニンまたはそ
    の塩に転化することによるメチオニンまたはメチオニン
    の塩を連続的に製造する方法において、上記の成分から
    構成され、かつすでに5−(2−メチルメルカプトエチ
    ル)−ヒダントインの理論的に形成可能な量の少なくと
    も1/10の量を含む反応混合物中に成分を導入し、か
    つ転化を少なくとも3バールの圧力で行うことを特徴と
    する、メチオニンまたはメチオニンの塩の製造方法。
  13. 【請求項13】 転化を80℃以上の温度で行う、請求
    項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 圧力10バール以上において行う、請
    求項12または13記載の方法。
  15. 【請求項15】 成分の転化は少なくとも一種の下記の
    予備混合物を介して導入し、3−メチルメルカプトプロ
    ピオンアルデヒドの少なくとも大部分(少なくとも5/
    10)および成分シアン化水素、またはこの成分を製造
    できる成分の相当する量の少なくとも1/10、および
    成分アンモニア、二酸化炭素、またはアンモニアまたは
    二酸化炭素を製造できる成分の5/10以下を含む第一
    混合物を構成し、かつ、この第一混合物を1種または数
    種の追加の成分と一緒に5−(2−メチルメルカプトエ
    チル)−ヒダントインへの反応変換のために一緒にし、
    その際これらの後者の成分を1種または数種の追加の混
    合物として予備混合してもよい、請求項12から14ま
    でのいずれか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 第一混合物中にシアン化水素成分の少
    なくとも5/10、またはシアン化水素を製造できる相
    当する量の成分を使用する、請求項12から15までの
    いずれか1項記載の方法。
  17. 【請求項17】 アンモニアおよび二酸化炭素、または
    アンモニアまたは二酸化炭素を製造できる成分を、それ
    ぞれこれらの使用量の5/10以下を第一混合物中に入
    れる、請求項12から16までのいずれか1項記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 第一混合物中に、使用する水の合計量
    の多くとも5/10を加える、請求項12から17まで
    のいずれか1項記載の方法。
  19. 【請求項19】 成分を直ちにまたは多くとも30秒の
    流れに沿った前反応時間をもって反応混合物中に導入す
    る、請求項12から18までのいずれか1項記載の方
    法。
  20. 【請求項20】 アルカリおよび二酸化炭素を含む水溶
    液の存在下における5−(2−メチルメルカプトエチ
    ル)−ヒダントインの加水分解、かつ場合によりメチオ
    ニンへの引き続く転化によるメチオニンまたはメチオニ
    ンのアルカリ金属塩の製造方法において、加水分解を少
    なくとも開始時において、5−(2−メチルメルカプト
    エチル)−ヒダントインの1当量に対してアンモニア少
    なくとも0.1当量の存在下で行うことを特徴とする、
    メチオニンまたはメチオニンのアルカリ金属塩の製造方
    法。
  21. 【請求項21】 アルカリおよび二酸化炭素を含む水溶
    液の存在下における5−(2−メチルメルカプトエチ
    ル)−ヒダントインの加水分解、かつ場合によりメチオ
    ニンへの引き続く転化によるメチオニンまたはメチオニ
    ンのアルカリ金属塩の製造方法において、加水分解を金
    属ジルコニウムまたは少なくとも10重量%のジルコニ
    ウムを含むジルコニウム合金の存在下で行うことを特徴
    とする、メチオニンまたはメチオニンのアルカリ金属塩
    の製造方法。
  22. 【請求項22】 加水分解を金属ジルコニウムまたは少
    なくとも10重量%のジルコニウムを含むジルコニウム
    合金の存在下で行う、請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 加水分解を少なくとも開始時におい
    て、5−(2−メチルメルカプトエチル)−ヒダントイ
    ンの1当量に対してアンモニア少なくとも0.1当量の
    存在下で行う、請求項21記載の方法。
  24. 【請求項24】 加水分解を温度120〜250℃、か
    つ圧力5〜30バールで行う、請求項20から23まで
    のいずれか1項記載の方法。
  25. 【請求項25】 アルカリがカリウム化合物である、請
    求項20から24までのいずれか1項記載の方法。
  26. 【請求項26】 アルカリ成分を5−(2−メチルメル
    カプトエチル)−ヒダントインに対して等モル数または
    過剰に使用する、請求項20から25までのいずれか1
    項記載の方法。
  27. 【請求項27】 加水分解の開始時に、メチオニンが水
    溶液中に含まれている、請求項20から26までのいず
    れか1項記載の方法。
  28. 【請求項28】 請求項1から19までのいずれか1項
    記載の方法により得られる5−(2−メチルメルカプト
    エチル)−ヒダントインを含む溶液を加水分解する、請
    求項20から27までのいずれか1項記載の方法。
  29. 【請求項29】 加水分解の間に、アンモニアおよび/
    または二酸化炭素ならびに必要ならば水を反応系から取
    り出す、請求項20から28までのいずれか1項記載の
    方法。
  30. 【請求項30】 加水分解生成物を実質的にアンモニア
    および二酸化炭素を含まないで取り出す、請求項29記
    載の方法。
  31. 【請求項31】 方法を連続的に行う、請求項20から
    30までのいずれか1項記載の方法。
  32. 【請求項32】 二酸化炭素を用いる遊離による水溶液
    中のアルカリ金属メチオニン酸塩から遊離させるメチオ
    ニンの製造方法において、アルカリ金属メチオニン酸塩
    を含む水溶液に、メチオニンを遊離させる前に消泡剤を
    加えることを特徴とする、メチオニンの製造方法。
  33. 【請求項33】 遊離を、激しく混合する攪拌セル反応
    器中またはほぼ理想的な混合を有する攪拌反応器中で行
    う、請求項32記載の方法。
  34. 【請求項34】 二酸化炭素を用いる遊離による水溶液
    中のアルカリ金属メチオニン酸塩からメチオニンの製造
    方法において、遊離を、激しく混合する攪拌セル反応器
    中またはほぼ理想的な混合を有する攪拌反応器中で行う
    ことを特徴とする、メチオニンの製造方法。
  35. 【請求項35】 アルカリ金属メチオニン酸塩を含む水
    溶液に、メチオニンの遊離の前に消泡剤を加える、請求
    項34記載の方法。
  36. 【請求項36】 消泡剤を分散液の形で供給する、請求
    項32、33または35のいずれか1項記載の方法。
  37. 【請求項37】 消泡剤をメチオニン全体の重量部に対
    して1000〜10000ppmの濃度で加える、請求
    項32、33、35または36のいずれか1項記載の方
    法。
  38. 【請求項38】 二酸化炭素をノズル装置を通じて底の
    部分で水溶液に導入する、請求項32から37までのい
    ずれか1項記載の方法。
  39. 【請求項39】 遊離を圧力1〜30バールで行う、請
    求項32から38までのいずれか1項記載の方法。
  40. 【請求項40】 遊離を温度0〜100℃で行う、請求
    項32から39までのいずれか1項記載の方法。
  41. 【請求項41】 請求項20から31までのいずれか1
    項記載の方法により得られたメチオニン酸アルカリ溶液
    を水溶液として加える、請求項32から40までのいず
    れか1項記載の方法。
  42. 【請求項42】 水溶液が実質的にアンモニアを含まな
    い、請求項32から41までのいずれか1項記載の方
    法。
  43. 【請求項43】 連続的に行う、請求項32から42ま
    でのいずれか1項記載の方法。
JP33416996A 1995-12-18 1996-12-13 メチオニンおよびその塩の製造方法 Expired - Lifetime JP3990475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19547236.5 1995-12-18
DE19547236A DE19547236A1 (de) 1995-12-18 1995-12-18 Verfahren zur Herstellung von D,L-Methionin oder dessen Salz

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006331080A Division JP4499706B2 (ja) 1995-12-18 2006-12-07 メチオニンおよびその塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09176111A true JPH09176111A (ja) 1997-07-08
JP3990475B2 JP3990475B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=7780446

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33416996A Expired - Lifetime JP3990475B2 (ja) 1995-12-18 1996-12-13 メチオニンおよびその塩の製造方法
JP2006331080A Expired - Lifetime JP4499706B2 (ja) 1995-12-18 2006-12-07 メチオニンおよびその塩の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006331080A Expired - Lifetime JP4499706B2 (ja) 1995-12-18 2006-12-07 メチオニンおよびその塩の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5770769A (ja)
EP (3) EP1710232A1 (ja)
JP (2) JP3990475B2 (ja)
CN (3) CN1079095C (ja)
BR (1) BR9606040A (ja)
BY (1) BY5258C1 (ja)
CA (1) CA2193161A1 (ja)
DE (3) DE19547236A1 (ja)
ES (2) ES2191731T3 (ja)
IL (1) IL119839A (ja)
MX (1) MX9606011A (ja)
RU (1) RU2176240C2 (ja)
UA (1) UA47404C2 (ja)
ZA (1) ZA9610608B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225882A (ja) * 2004-02-14 2005-08-25 Degussa Ag メチオニンの製造方法
JP2007254442A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
JP2008506520A (ja) * 2004-07-22 2008-03-06 エボニック デグサ ゲーエムベーハー Co2ガス流を浄化するための方法
JP2009292795A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
JP2011515316A (ja) * 2008-03-20 2011-05-19 アルケマ フランス シアン化水素酸の改善された生産プロセス
WO2011118849A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing sulfur-containing amino acid or salt thereof
KR20140068030A (ko) * 2011-08-30 2014-06-05 에보니크 데구사 게엠베하 조 아크롤레인 및 조 메틸 메르캅탄으로부터 제조된 메틸 메르캅토프로피온알데히드의 전환 방법
KR20140070538A (ko) * 2011-08-30 2014-06-10 에보니크 데구사 게엠베하 메티오닌 염의 제조 방법
JP2016534144A (ja) * 2013-09-17 2016-11-04 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH メチオニンを取得するための方法
JP2018504453A (ja) * 2015-02-12 2018-02-15 山東新和成▲アン▼基酸有限公司Shandong Nhu Amino Acid Co.,Ltd. 高嵩密度メチオニン結晶の連続製造方法
JP2020519574A (ja) * 2017-05-15 2020-07-02 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー メチオニンの製造方法

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19846825A1 (de) * 1998-10-10 2000-04-13 Degussa Rieselfähige Methionin-haltige Formlinge und Verfahren zu deren Herstellung
DE10024540A1 (de) * 2000-05-18 2001-01-18 Lurgi Zimmer Ag Fluidleitungsstück mit Innentemperierung
DE10160358A1 (de) * 2001-12-08 2003-06-18 Degussa Verfahren zur Herstellung von Methionin
US20050106250A1 (en) 2002-05-10 2005-05-19 Hasseberg Hans A. Protected active compound formulations of amino acids and process for their preparation
US8327754B2 (en) 2003-07-22 2012-12-11 The Coca-Cola Company Coffee and tea pod
US6948420B2 (en) 2003-07-22 2005-09-27 The Coca-Cola Company Coffee and tea pod
US8505440B2 (en) 2003-07-22 2013-08-13 The Coca-Cola Company System for varying coffee intensity
DE102006004063A1 (de) * 2006-01-28 2007-08-02 Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Methionin aus Homoserin
FR2903690B1 (fr) * 2006-07-11 2008-11-14 Adisseo Ireland Ltd Procede de preparation de la methionine a partir d'acroleine sans isoler de produits intermediaires
WO2008006977A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Adisseo France S.A.S. Procédé de préparation du 2-hydroxy-4-(méthylthio)butyronitrile et de la méthionine
US7964230B2 (en) 2006-08-04 2011-06-21 The Coca-Cola Company Method of sealing a pod for dispersible materials
US7947316B2 (en) 2006-08-04 2011-05-24 The Coca-Cola Company Pod for dispersible materials
TWI410511B (zh) 2007-03-16 2013-10-01 Univ Tohoku Nat Univ Corp 磁控管濺鍍裝置
JP2008266298A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
WO2009035074A1 (ja) 2007-09-14 2009-03-19 National University Corporation Tohoku University 陰極体及びそれを用いた蛍光管
US7987768B2 (en) 2008-03-27 2011-08-02 The Coca-Cola Company Brewing mechanism
JP2009292796A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
US8522668B2 (en) 2008-08-08 2013-09-03 The Coca-Cola Company Systems and methods for on demand iced tea
EP2174700A1 (de) 2008-10-13 2010-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Absorptionsmittel, Verfahren zur Herstellung eines Absorptionsmittels sowie Verwendung eines Absorptionsmittels
FR2938535B1 (fr) * 2008-11-20 2012-08-17 Arkema France Procede de fabrication de methylmercaptopropionaldehyde et de methionine a partir de matieres renouvelables
US8476427B2 (en) * 2010-03-09 2013-07-02 Novus International, Inc. Preparation of methionine or selenomethionine from homoserine via a carbamate intermediate
JP5524736B2 (ja) * 2010-06-29 2014-06-18 住友化学株式会社 メチオニンの製造方法
CN102399177B (zh) * 2010-09-15 2016-02-24 李宽义 连续化合成蛋氨酸的环保清洁工艺方法
FR2965561B1 (fr) * 2010-10-05 2012-08-31 Adisseo France Sas Procede de preparation d?un acide amine a partir de 2-aminobutyrolactone
WO2012087177A1 (ru) * 2010-12-23 2012-06-28 Polyakov Viktor Stanislavovich Способ переработки белоксодержащих материалов в смеси природных аминокислот, низкомолекулярных пептидов и олигопептидов
MX341595B (es) 2011-02-23 2016-08-26 Evonik Degussa Gmbh Metodo para producir 2-hidroxi-4-(metiltio)butironitrilo a partir de 3-(metiltio)propanal y cianuro de hidrogeno.
WO2013055606A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Mineralocorticoid receptor antagonists
US9085568B2 (en) 2011-10-13 2015-07-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Mineralocorticoid receptor antagonists
EP2765860B1 (en) 2011-10-13 2016-08-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Mineralocorticoid receptor antagonists
EP2641898A1 (de) * 2012-03-20 2013-09-25 Evonik Industries AG Verfahren zur Herstellung von Methionin
CN102659684B (zh) * 2012-04-28 2013-03-06 重庆紫光天化蛋氨酸有限责任公司 海因的制备装置及方法
CN102659650B (zh) * 2012-04-28 2013-03-06 重庆紫光天化蛋氨酸有限责任公司 Dl-甲硫氨酸盐的制备装置及方法
CN102633699B (zh) * 2012-04-28 2013-03-06 重庆紫光天化蛋氨酸有限责任公司 Dl-甲硫氨酸的制备方法
CN102796033B (zh) * 2012-09-03 2014-02-26 浙江新和成股份有限公司 一种清洁的d,l-蛋氨酸制备方法
CN107382799A (zh) * 2014-03-03 2017-11-24 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 离子交换酸化蛋氨酸盐制备蛋氨酸的方法及专用设备
CN103864633A (zh) * 2014-04-03 2014-06-18 重庆紫光国际化工有限责任公司 α-氨基异丁酸的制备方法
CN104693082A (zh) * 2015-04-03 2015-06-10 重庆紫光化工股份有限公司 一种制备蛋氨酸的方法
FR3041659B1 (fr) 2015-09-30 2017-10-20 Arkema France Procede de production de l-methionine
FR3041658B1 (fr) 2015-09-30 2017-10-20 Arkema France Procede de production de l-methionine
CN105296557A (zh) * 2015-10-31 2016-02-03 高大元 一种D,L-α-蛋氨酸钙的合成方法
CN105949097B (zh) * 2016-06-03 2018-09-11 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 一种减少蛋氨酸离交排气和蛋氨酸结晶母液中杂质的方法
ES2820238T3 (es) 2016-06-27 2021-04-20 Evonik Degussa Gmbh Granulados con contenido en dipéptidos
EP3330380A1 (en) 2016-12-05 2018-06-06 Evonik Degussa GmbH Process for producing l-methionine from methional
EP3339289A1 (de) 2016-12-21 2018-06-27 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung von methionin
JP7128808B2 (ja) 2017-04-27 2022-08-31 住友化学株式会社 回収二酸化炭素の精製方法、および回収二酸化炭素の精製工程を包含するメチオニンの製造方法
EP3404018A1 (en) 2017-05-15 2018-11-21 Evonik Degussa GmbH Process for preparing methionine
EP3431465A1 (en) 2017-07-21 2019-01-23 Evonik Degussa GmbH Process for preparing methionine
EP3406593A1 (de) 2017-05-24 2018-11-28 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung von methionin
CN108658820A (zh) * 2017-06-13 2018-10-16 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 减少副产硫酸钠的蛋氨酸生产方法
CN108658819A (zh) * 2017-06-13 2018-10-16 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 一种甲硫氨酸的清洁生产方法
EP3461803A1 (de) 2017-10-02 2019-04-03 Evonik Degussa GmbH Herstellverfahren für dipeptidhaltige granulate
EP3632896A1 (de) 2018-10-01 2020-04-08 Evonik Operations GmbH Herstellung von aminosäuren aus ihren aminonitrilen
EP3632894A1 (de) 2018-10-01 2020-04-08 Evonik Operations GmbH Nebenproduktarme herstellung von methionin aus methioninnitril
EP3632895A1 (de) 2018-10-01 2020-04-08 Evonik Operations GmbH Salzfreie herstellung von aminosäuren aus ihren aminonitrilen
CN109232339B (zh) * 2018-11-09 2020-09-08 天宝动物营养科技股份有限公司 一种d,l-蛋氨酸、d,l-蛋氨酸羟基类似物及其钙盐联产的清洁工艺
EP3656760A1 (de) 2018-11-21 2020-05-27 Evonik Operations GmbH Lagerstabile form von 3-methylthiopropionaldehyd
CN113166045B (zh) 2018-12-14 2024-03-08 赢创运营有限公司 生产甲硫氨酸的方法
EP3689851A1 (en) 2019-02-04 2020-08-05 Evonik Operations GmbH Salt-free production of methionine from methionine nitrile
EP3986861B1 (en) 2019-06-18 2023-08-02 Evonik Operations GmbH Process for the preparation of d,l-methionine
CN110305050A (zh) * 2019-07-18 2019-10-08 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 一种5-[2-(甲硫基)乙基]海因水解排气制备蛋氨酸钠的方法
JPWO2021054268A1 (ja) 2019-09-17 2021-03-25
CN111100051B (zh) 2019-12-31 2022-01-28 山东新和成氨基酸有限公司 在甲硫氨酸制备过程中使用的添加剂及甲硫氨酸的制备方法
WO2022078940A1 (en) 2020-10-13 2022-04-21 Evonik Operations Gmbh D,l-methionine with an optimized particle size distribution
FR3120367B1 (fr) 2021-03-04 2024-02-16 Adisseo France Sas Procédé de préparation du 2-hydroxy-4-méthylthiobutyronitrile ou de son équivalent sélénié et applications
FR3123068B1 (fr) 2021-05-20 2024-05-10 Adisseo France Sas Procede de fabrication de la methionine
WO2023067059A1 (en) 2021-10-20 2023-04-27 Evonik Operations Gmbh Process for producing dl-methionine and dlld-methionylmethionine
WO2023067061A1 (en) 2021-10-20 2023-04-27 Evonik Operations Gmbh Precursors for the preparation of dl-methionine and dlld-methionylmethionine
WO2023144265A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Evonik Operations Gmbh Granular catalyst for the hydrolysis of amino nitriles and amino amides to amino acids or derivatives thereof
EP4293012A1 (de) 2022-06-17 2023-12-20 Evonik Operations GmbH Verfahren zur gewinnung von gemischen enthaltend methionin und kaliumhydrogencarbonat

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2557913A (en) 1946-11-07 1951-06-19 Dow Chemical Co Production of methionine
US2527366A (en) 1946-11-07 1950-10-24 Dow Chemical Co Production of amino acids
US2557920A (en) 1946-11-07 1951-06-19 Dow Chemical Co Method for production of amino acids
US2642459A (en) * 1948-12-08 1953-06-16 Dow Chemical Co Production and purification of amino acids
DE1166201B (de) 1959-04-15 1964-03-26 Degussa Druckloses Verfahren zur Herstellung von in 5-Stellung ein- oder zweifach substituierten Hydantoinen
NL128180C (ja) 1964-12-29
GB1108926A (en) * 1965-01-12 1968-04-10 Sumitomo Chemical Co Method for producing 5-ª‰-methylmercaptoethylhydantoin
US3433832A (en) 1965-12-03 1969-03-18 Dow Chemical Co Recovery of alpha-aminocarboxylic acids from sodium chloride solutions
FR1532723A (fr) 1966-07-02 1968-07-12 Sumitomo Chemical Co Procédé de fabrication d'un alpha-amino acide
US3636098A (en) * 1966-07-02 1972-01-18 Sumitomo Chemical Co Process for producing methionine
US4069251A (en) * 1969-02-08 1978-01-17 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Continuous process for the manufacture of methionine
US3653034A (en) * 1970-02-12 1972-03-28 Honeywell Inc High speed decode circuit utilizing field effect transistors
JPS49818B1 (ja) 1970-08-12 1974-01-10
JPS5249473B2 (ja) * 1972-08-09 1977-12-17
JPS5542068B2 (ja) 1973-03-15 1980-10-28
JPS5530512B2 (ja) 1973-05-19 1980-08-11
JPS5018467A (ja) 1973-06-20 1975-02-26
JPS582227B2 (ja) * 1974-02-04 1983-01-14 住友化学工業株式会社 アルフア− − アミノサン ノ セイゾウホウホウ
JPS5715756B2 (ja) * 1974-06-05 1982-04-01
JPS5811421B2 (ja) 1975-04-03 1983-03-02 住友化学工業株式会社 アルフア− − アミノサンノセイゾウホウ
JPS5227768A (en) 1975-04-23 1977-03-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Preparation of 5-(beta-methylmercaptoethyl) -hydantoin
SU740770A1 (ru) 1975-09-15 1980-06-15 Волгоградский Политехнический Институт Способ получени 5-(2-метилмеркаптоэтил)-гидантоина
JPS54132520A (en) 1978-04-03 1979-10-15 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of colorless methionine
DE2846160A1 (de) 1978-10-24 1980-05-08 Kernforschungsanlage Juelich Wirbelschichtreaktor mit offenem reaktionsgaszutritt und verfahren zur laminar-durchflussteigerung
BE877200A (fr) 1979-06-22 1979-10-15 Sumitomo Chemical Co Procede de preparation de methionine incolore.
US4272631A (en) 1980-02-25 1981-06-09 Diamond Shamrock Corporation Hydrolysis of 5-(beta-methylmercaptoethyl)-hydantoin
DE3266977D1 (en) * 1981-03-26 1985-11-28 Mitsubishi Gas Chemical Co Process for producing alpha-amino acids
JPH0244056B2 (ja) 1983-06-27 1990-10-02 Hitachi Chemical Co Ltd Kankoseijushisoseibutsu
DE3335218A1 (de) * 1983-09-29 1985-04-11 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur hydrolyse von 5-(ss-methylmercaptoethyl) -hydantoin
JPH0395145A (ja) * 1989-09-08 1991-04-19 Sumitomo Chem Co Ltd α―アミノ酸の製造方法
JPH0395146A (ja) * 1989-09-08 1991-04-19 Sumitomo Chem Co Ltd α―アミノ酸の製造法
JPH03232848A (ja) * 1990-02-06 1991-10-16 Mitsui Toatsu Chem Inc グリシンの製造方法
JP2921097B2 (ja) * 1990-10-30 1999-07-19 住友化学工業株式会社 メチオニンの製造方法
JP3173112B2 (ja) * 1992-04-09 2001-06-04 住友化学工業株式会社 メチオニンの製造方法
NO179833C (no) 1992-06-17 1996-12-27 Rhone Poulenc Chemicals Organiske cerium(IV)-forbindelser, fremgangsmåte for fremstilling derav og opplösning, filmdannende blanding og hydrokarbonbrennstoff omfattende slike

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225882A (ja) * 2004-02-14 2005-08-25 Degussa Ag メチオニンの製造方法
JP2008506520A (ja) * 2004-07-22 2008-03-06 エボニック デグサ ゲーエムベーハー Co2ガス流を浄化するための方法
JP4881299B2 (ja) * 2004-07-22 2012-02-22 エボニック デグサ ゲーエムベーハー Co2ガス流を浄化するための方法
JP2007254442A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
JP2011515316A (ja) * 2008-03-20 2011-05-19 アルケマ フランス シアン化水素酸の改善された生産プロセス
JP2009292795A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
US8779190B2 (en) 2010-03-25 2014-07-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing sulfur-containing amino acid or salt thereof
WO2011118849A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing sulfur-containing amino acid or salt thereof
JP2012106975A (ja) * 2010-03-25 2012-06-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 含硫アミノ酸またはその塩の製造方法
KR20140068030A (ko) * 2011-08-30 2014-06-05 에보니크 데구사 게엠베하 조 아크롤레인 및 조 메틸 메르캅탄으로부터 제조된 메틸 메르캅토프로피온알데히드의 전환 방법
KR20140070538A (ko) * 2011-08-30 2014-06-10 에보니크 데구사 게엠베하 메티오닌 염의 제조 방법
JP2014529616A (ja) * 2011-08-30 2014-11-13 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 粗製アクロレインおよび粗製メチルメルカプタンからメチルメルカプトプロピオンアルデヒドを反応させる方法
JP2014529615A (ja) * 2011-08-30 2014-11-13 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH メチオニン塩の製造法
JP2016534144A (ja) * 2013-09-17 2016-11-04 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH メチオニンを取得するための方法
JP2018504453A (ja) * 2015-02-12 2018-02-15 山東新和成▲アン▼基酸有限公司Shandong Nhu Amino Acid Co.,Ltd. 高嵩密度メチオニン結晶の連続製造方法
JP2020519574A (ja) * 2017-05-15 2020-07-02 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー メチオニンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BY5258C1 (ja) 2003-06-30
EP0780370A2 (de) 1997-06-25
EP0780370A3 (de) 1997-08-27
EP1256571B1 (de) 2006-08-02
US5770769A (en) 1998-06-23
DE19547236A1 (de) 1997-07-03
EP1256571A1 (de) 2002-11-13
ES2191731T3 (es) 2003-09-16
IL119839A0 (en) 1997-03-18
EP1710232A1 (de) 2006-10-11
BR9606040A (pt) 1998-08-25
CN1160043A (zh) 1997-09-24
UA47404C2 (uk) 2002-07-15
US5990349A (en) 1999-11-23
MX9606011A (es) 1997-08-30
CN1376671A (zh) 2002-10-30
CN1636975A (zh) 2005-07-13
IL119839A (en) 2000-08-13
JP4499706B2 (ja) 2010-07-07
DE59610116D1 (de) 2003-03-13
JP3990475B2 (ja) 2007-10-10
ES2269554T3 (es) 2007-04-01
CN1079095C (zh) 2002-02-13
CA2193161A1 (en) 1997-06-19
JP2007099778A (ja) 2007-04-19
DE59611374D1 (de) 2006-09-14
EP0780370B1 (de) 2003-02-05
CN1184199C (zh) 2005-01-12
ZA9610608B (en) 1997-06-24
RU2176240C2 (ru) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09176111A (ja) メチオニンおよびその塩の製造方法
MXPA96006011A (en) Process for the preparation of dl-metionina or lasal de la mi
CN108623489B (zh) 一种连续快速碱解氨基乙腈合成甘氨酸的方法
NZ286433A (en) Production of alpha-hydroxy nitriles from an aldehyde and hydrogen cyanide
US3215736A (en) Preparation of amino acids
JPH05294918A (ja) 3−シアノ−3,5,5−トリアルキルシクロヘキサノン生成の為の触媒及び方法
US7256315B2 (en) Process for the production of 3-methylthiopropanal
KR100562176B1 (ko) D,l-메티오닌또는이의염의제조방법
CA1041117A (en) Production of salts of chlorinated acetic acids
US4560516A (en) Process for the production of ethylenediamine tetraacetonitrile
JPH07188182A (ja) 5−アセトアセチルアミノ−2− ベンゾイミダゾロンの製造方法
CN110713444A (zh) 一种辛酰羟肟酸的制备方法
US5053545A (en) Method of preparing amino alcohols
WO1999046202A1 (en) Method of producing dinitramide salts
JPH1025273A (ja) アセトンシアンヒドリンの製造方法
CN109912472B (zh) 一种连续快速合成2-羟基-4-甲硫基丁腈的方法
JP2002523478A5 (ja)
EP0627403B1 (fr) Procédé de préparation d'acides hydroxyphénylacétiques
JP2801781B2 (ja) グリシンの製造方法
RU2292335C2 (ru) Способ и устройство для получения гидразодикарбонамида с использованием мочевины в качестве исходного продукта
JP2002201144A (ja) カルボキシル基及び/又はカルボニル基を有する化合物の製法
US5905170A (en) Process for the production of 1-amino-1-methyl-3(4)-aminomethylcyclohexane
JP4212821B2 (ja) 高純度4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法
JPH10130219A (ja) ケタジン及び水加ヒドラジンの製造方法
JP2001097974A (ja) グリコールウリルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term