JP2921097B2 - メチオニンの製造方法 - Google Patents

メチオニンの製造方法

Info

Publication number
JP2921097B2
JP2921097B2 JP29487090A JP29487090A JP2921097B2 JP 2921097 B2 JP2921097 B2 JP 2921097B2 JP 29487090 A JP29487090 A JP 29487090A JP 29487090 A JP29487090 A JP 29487090A JP 2921097 B2 JP2921097 B2 JP 2921097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methionine
aqueous solution
crystals
pva
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29487090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04169570A (ja
Inventor
正 水野
春樹 岡村
公人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP29487090A priority Critical patent/JP2921097B2/ja
Publication of JPH04169570A publication Critical patent/JPH04169570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921097B2 publication Critical patent/JP2921097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はメチオニンの製造方法の改良に関する。更に
詳しくは、粉体特性の優れたメチオニンの製造方法に関
する。
〈従来の技術〉 メチオニンは5−(β−メチルメルカプトエチル)−
ヒダントインを炭酸カリウムの存在下に加水分解し、次
いで溶液を炭酸ガスで中和するとともにメチオニンを晶
析させ、これを分離して得られる。(特公昭54-9174号
公報、特公昭43-19530号公報) メチオニンのカリウム塩を含む水溶液を炭酸ガス中和
して得られるメチニオンの結晶は、リン片状あるいは薄
片状の晶癖を呈するのが普通である。
このようなリン片状あるいは薄片状の結晶は非常に壊
れ易いために、結晶を含むスラリーを輸送したり、攪拌
したりする場合に細心の注意が必要であること、また結
晶を含むスラリーからの結晶の分離性が悪いために大き
な固液分離装置を必要とすること、更に得られるケーキ
中に多量の母液を含むので母液中に不純物を含むときに
は、洗浄を十分行ったり再結晶を行なう必要があり、結
晶の収率が低下すること、そしてケーキを乾燥する場合
に多量の水分を蒸発させる必要があること等のメチオニ
ンを製造するうえで問題がある。
更に、このようなリン片状あるいは薄片状の製品メチ
オニンは嵩比重が小さく、取扱時の粉塵の発生が多いた
め作業環境を悪化させたり、粉体の流動特性が悪いため
粉体輸送装置上も大きな障害となっていた。
このような問題点を解決するために、メチオニンを含
む水溶液あるいはメチオニンの塩類を含む水溶液にあら
かじめ可溶性の繊維素誘導体を少量添加混入した後濃
縮、冷却あるいは反応によりメチオニンの結晶を析出さ
せる方法(特公昭43-22285号公報)が提案されている。
また非イオン界面活性剤及び陰イオン界面活性剤のう
ちから選ばれた化合物の一種または二種以上を共存させ
る方法(特公昭46-19610公報)や、特開昭60-152451号
公報にはアルミニウム塩類またはケイ酸化合物類から選
ばれた一種または二種以上を共存させることにより、得
られるメチオニンの結晶をリン片状あるいは薄片状から
針状あるいは板状に変化させる副次的な効果を有するこ
とが示唆されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、従来の添加物はメチオニンのカリウム
塩水溶液に炭酸ガスを吸収させて中和すると同時にメチ
オニンを晶析する場合には、殆ど効果を示さない。
かかる事情に鑑み、本発明者らはメチオニンのカリウ
ム塩水溶液に炭酸ガスを吸収させて中和すると同時にメ
チオニンを晶析、分離してメチオニンを製造する際に、
粉体特性の優れた結晶形(晶癖)を有するメチオニンを
得る方法について鋭意検討した結果、ポリビニルアルコ
ールの共存下に晶析させるならば厚みのある板状あるい
は顆粒状の結晶が得られ、この結晶は機械的にも壊れ難
く、固液分離が容易でメチオニンの製造上極めて有利で
あるばかりでなく、製品粉体の嵩比重が大きく、粉体取
扱時の粉塵の発生が少なく、また粉体の流動性も良好で
優れた製品粉体特性を示すことを見出し、本発明を完成
するに至った。
〈課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は、メチオニンのカリウム塩水溶液に
炭酸ガスを吸収させて中和すると同時にメチオニンを晶
析し、分離してメチオニンを製造するにあたり、ポリビ
ニルアルコールの共存下に晶析することを特徴とするメ
チオニンの製造方法である。
本発明のメチオニンのカリウム塩水溶液としては、5
−(β−メチルメルカプトエチル)−ヒダントインを炭
酸カリウムの存在下に加水分解した溶液が挙げられる
が、これに限定されるものではなく、メチオニンのカリ
ウム塩を含むものであれば適用可能である。
本発明に用いるポリビニルアルコール(以下、PVAと
略する。)は通常市販されているものでよく、特に重合
度やケン化度等が限定されるものではなく、どのグレー
ドも使用できる。
PVAの使用量は、極く微量で良く、通常水溶液中のメ
チオニンに対して約5〜20000ppm、好ましくは約50〜30
00ppmである。上記の使用量より少ないと効果が少な
く、多くてもそれに見合った効果が得られない。
PVAはそのままの状態で添加しても良いし、水あるい
は適当な溶媒に溶解または懸濁させた状態で添加しても
よい。通常は水溶液として添加するのが一般的であり、
メチオニンのカリウム塩水溶液中に均一に混合された方
が好ましいことはいうまでもない。PVAは回分的に添加
しても連続的に添加してもよい。
PVAは勿論、単独で有効であるが、他の添加剤である
可溶性繊維素誘導体、一価のアルコール類、非イオン界
面活性剤及び陰イオン界面活性剤等と併用することも可
能である。
PVAはメチオニンを含む水溶液にあらかじめ添加混合
したのち晶析操作に供してもよいし、メチオニンを含む
水溶液とは別に晶析装置に直接供給しても差支えない。
PVAの共存下にメチオニンのカリウム塩水溶液中に炭
酸ガスを吸収させて中和するとともにメチオニンを晶析
させる。晶析させる時に必要により冷却することもあ
る。必要量の一部の炭酸ガスを吸収させた後に冷却して
メチオニンを晶析分離し、さらに残りの炭酸ガスを吸収
させてメチオニンを晶析させることも可能である。操作
は連続的または回分的に行うことも可能である。
晶析温度は約0〜100℃、好ましくは約10〜50℃が良
い。
炭酸ガスによる中和、晶析の圧力は常圧から〜約30kg
/cm2G、好ましくは約0.5〜10kg/cm2Gが良い。
中和時のpH値は約7.0〜9.5、好ましくは約7.0〜8.5が
よい。
晶析された結晶は遠心分離等の通常の方法で分離し、
必要に応じて洗浄した後、乾燥する。
PVA共存下で晶析して得られるメチオニンの結晶の形
状は、PVAの種類及び添加量あるいは晶析操作条件等に
より多少異なるが、厚みのある板状ないし、顆粒状とな
る。
〈発明の効果〉 本発明の方法により製造したメチオニンの結晶は、従
来のリン片状あるいは薄片状の結晶に比べると格段に機
械的に壊れ難く、固液分離が容易でメチオニンの製造操
作上極めて有利である。また乾燥して得られる製品粉体
は嵩比重が大きく、取扱時の粉塵の発生が少なく、粉体
の流動性も良好で優れた製品粉体特性を示す。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されない。
製品粉体の嵩比重の測定は、100ccのメスシリンダー
にメチオニンを静かに充填し、その重量を測定し算出し
た。
粉塵の発生目安として、直径68mmの受皿の中央上部50
cm高さにある直径23mmの穴から30gのメチオニンを自然
落下させ、下の受皿外に落ちたメチオニンの割合を粉塵
発生度とした。
実施例1 内容積約1の攪拌機付の容器にメチオニンのカリウ
ム塩を含む水溶液(メチオニンとして13重量%)を毎時
200g及びPVA(重合度500,和光純薬工業特級品)の0.2重
量%の水溶液を毎時13gで連続的に供給した。PVAの添加
量はメチオニンに対して1000ppmである。
反応器内の圧力は、炭酸ガスを連続的に供給すること
により反応器内の圧力を常に2.5〜3.0kg/cm2Gの範囲に
保ち、20℃で中和晶析を行った。
容器内にはいつも約0.3lのメチオニンの結晶を含むス
ラリーがあるように連続的に抜き出した。抜き出したス
ラリーを濾過し、さらにケーキを乾燥してメチオニンの
結晶を得た。
濾過後乾燥前のケーキ中の水分は約10%で非常に水切
れがよかった。
得られたメチオニンの結晶は顆粒状であり、乾燥製品
粉体の嵩比重は0.58〜0.62g/ccで非常にしまっており、
取扱い時にもほとんど粉塵は発生しなかった。
なお、上記で規定した粉塵発生度は0.9wt%であっ
た。
実施例2 PVAの供給量のみを1/5に減少させた以外は実施例1と
同条件で中和、晶析を行ったところ、ほとんど同様のPV
Aの効果が得られた。
一部の結晶は顆粒状から厚みのある板状に変わった
が、濾過後乾燥前の水分は約10%とほとんど変わらず、
水切れは非常によかった。
製品の嵩比重は0.58〜0.60g/ccであった。
比較例1 上記実施例1に引続きPVAの水溶液の供給を停止した
ところ、得られたDL−メチオニンの結晶は、厚みのない
リン片状となり、濾過後のケーキ中の水分は15〜20%と
なり濾過性が悪化した。
製品粉体の嵩比重は0.35〜0.40g/ccでフワフワしてお
り取扱い時の粉塵の発生が激しく、機械的に壊れ易いも
のであった。
なお、粉塵発生度は6.3wt%であった。
比較例2 1000ppmのPVAの代わりに表1に記載の添加剤を500ppm
用いた以外は実施例1と同様に行った。
得られた製品粉体の嵩比重を表1に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−152451(JP,A) 特開 昭48−14618(JP,A) 特公 昭43−22285(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 323/58,323/50 C07C 319/28,319/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メチオニンのカリウム塩水溶液に炭酸ガス
    を吸収させて中和すると同時にメチオニンを晶析、分離
    してメチオニンを製造するにあたり、ポリビニルアルコ
    ールの共存下に晶析することを特徴とするメチオニンの
    製造方法。
JP29487090A 1990-10-30 1990-10-30 メチオニンの製造方法 Expired - Lifetime JP2921097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29487090A JP2921097B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 メチオニンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29487090A JP2921097B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 メチオニンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04169570A JPH04169570A (ja) 1992-06-17
JP2921097B2 true JP2921097B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17813316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29487090A Expired - Lifetime JP2921097B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 メチオニンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921097B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1760074A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19547236A1 (de) * 1995-12-18 1997-07-03 Degussa Verfahren zur Herstellung von D,L-Methionin oder dessen Salz
WO2003045904A1 (fr) 2001-11-29 2003-06-05 Nippon Soda Co.,Ltd. Procede de production de methionine
JP2009292795A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
JP2009292796A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
CN104744326B (zh) * 2015-02-12 2016-08-10 山东新和成氨基酸有限公司 一种连续制备高堆积密度甲硫氨酸结晶的方法
JP7237821B2 (ja) * 2017-04-27 2023-03-13 住友化学株式会社 メチオニンの製造方法および製造設備
CN113993841B (zh) * 2019-06-18 2024-03-22 赢创运营有限公司 用于制备d,l-甲硫氨酸的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1760074A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04169570A (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834333B2 (ja) ギ酸の複塩を含有する製品の製造方法
JP2921097B2 (ja) メチオニンの製造方法
CA2033871A1 (en) Formation and resolution of dexibuprofen lysine
US6344572B1 (en) Processes for the preparation of threo-1,2-epoxy-3-amino-4-phenylbutane derivatives
US2541733A (en) Production of alkali metal carbonate perhydrates
US4100188A (en) Chemical process
JPH04244056A (ja) メチオニンの製造方法
RU2112771C1 (ru) Способ кристаллизации аспартама
JPS5848554B2 (ja) ニコチン酸アミドの製法
JPH05339005A (ja) 重炭酸ソーダの製造方法
EP0512435B1 (en) Method of crystallizing aspartame
US4219641A (en) Process for preparing erythromycin succinate
JP4404570B2 (ja) 無機ヨウ素化合物の製造方法
CN113784947B (zh) 制备n-(氨基亚氨基甲基)-2-氨基乙酸的亚稳晶体变体的方法(iv)
US4352759A (en) Recovery of high purity N-acyl taurine in high yield
US3985792A (en) Stable sodium acetylsalicylate and method for its manufacture
US4014929A (en) Ether carboxylate monohydrate
JP3890642B2 (ja) スチレンスルホン酸アルカリ金属塩の連続式製造方法
US3848063A (en) Process for the manufacture of high-purity lithium hexafluoroarsenate
US2761759A (en) Process for the preparation of a novel sodium perborate trihydrate
JPH0782209A (ja) 品質の改善された酢酸ナトリウム3水塩の製造方法
US4246430A (en) Method for producing crystals of sorbic acid
US2889347A (en) Process for producing alkali metal methyl arsonates
US3187039A (en) Method for changing the crystal habit of monosodium glutamate
EP3986861B1 (en) Process for the preparation of d,l-methionine

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430