JP3834333B2 - ギ酸の複塩を含有する製品の製造方法 - Google Patents

ギ酸の複塩を含有する製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3834333B2
JP3834333B2 JP53397496A JP53397496A JP3834333B2 JP 3834333 B2 JP3834333 B2 JP 3834333B2 JP 53397496 A JP53397496 A JP 53397496A JP 53397496 A JP53397496 A JP 53397496A JP 3834333 B2 JP3834333 B2 JP 3834333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diformate
formic acid
formate
reactor
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53397496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11504935A (ja
Inventor
ヒョルネヴィーク、レイフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yara International ASA
Original Assignee
Yara International ASA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yara International ASA filed Critical Yara International ASA
Publication of JPH11504935A publication Critical patent/JPH11504935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834333B2 publication Critical patent/JP3834333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/02Formic acid
    • C07C53/06Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

技術分野
本発明は、ギ酸の複塩(disalt)を含有する製品の製造方法に関するものである。この製品は、カリウム−、ナトリウム−、アンモニウム−、およびセシウム−化合物と0〜50%の水を含有するギ酸とから、反応器中で40〜100℃で製造される。
背景技術
モノカルボン酸の塩の高濃度を含有する製品はしばしば望まれ、いくつかの目的に使用されることができる。たとえば、ギ酸をベースにした動物飼料の添加物では、ギ酸塩の濃度が高く、製品が、腐食の原因ともなり、製造や製品の取り扱い工程での作業性を阻害するような酸を放出しないことが望まれる。
そのような高濃度の製品を得るために、該酸のモノ塩のすくなくとも一部がジホルメートのような複塩で置換されることができる。
カリウム、ナトリウム、アンモニウム、およびセシウムのモノ塩は、モノカルボン酸たとえばギ酸や酢酸と複塩を形成する。塩結合の強さはセシウム/カリウムからアンモニウムへと減少する。カリウム−ジホルメートは安定な結晶性の塩であり、120℃より上の温度で分解する。アンモニウム−ジホルメートはカリウム−ジホルメートよりも安定性が劣り、アンモニウム−ジホルメートの分解温度は25〜30℃の範囲と報告されている。ナトリウム−ジホルメートは100〜120℃の範囲で分解する。
Gmelins Handbuch der anorgnischen Chemie,8,Ed.System No.21-22、Verlag Chemie G.M.B.H Berlin 1928,818-857頁、および919-949頁のそれぞれには、高濃度で無水のギ酸の中に純粋なギ酸塩を溶解することにより、C1-4モノカルボン酸の複塩、たとえばカリウム−ジホルメートおよびナトリウム−ジホルメートが生成することが記載されている。記載されている実験によれば、ジホルメートの針状結晶が生成している。Gmelinに記載されている複塩の生成は理論的なことだけであって、このような複塩の商業的な生産は報告されていない。
英国特許第1,505,388号には、アンモニアイオンおよび/または周期律表I族またはII族から選ばれた金属のイオンおよび少なくとも1種のカルボン酸からの錯塩の水溶液の生成が記載されている。酸のアンモニウムおよび/または金属イオンに対する比率は、化学当量ベースで2:1と4:1の範囲である。水溶液における水の濃度は、組成物全体の重量に対して15〜75%である。この錯塩またはカルボン酸の複塩の溶液は、動物飼料の保存料となる。この特許は、この錯塩の溶液を製造する操作条件はなんら述べておらず、また乾燥塩を製造するためのなんらの条件も示していない。
本発明の主たる目的は、ギ酸の複塩を含有する製品を、商業的に好適な形で大量に得ることのできる新規な製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、温度に安定なギ酸、すなわち酸のロスが最小に維持される製品を含有する製品を提供することである。
本発明の他の目的は、自由流動性で貯蔵安定性に優れた結晶性または顆粒状の製品を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、水の含有量が非常に少なく、かつカルボン酸塩自体に比べて吸湿性が少ない製品を提供することにある。
ギ酸の複塩の濃縮液またはスラリーを製造することもまた、本発明の目的である。
発明の開示
カリウムの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩またはギ酸塩、ナトリウムの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩またはギ酸塩、セシウムの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩またはギ酸塩、またはアンモニアを、0〜30%の水を含有するギ酸と混合して用いることにより、結晶性のジホルメートが製造された。この製造された結晶性のジホルメートは、懸濁液から遠心分離によりフィルターケーキとして容易に分離され、酸の塩を含む濾液(filtrate)は集められた。このフィルターケーキは、ベルト/バケットコンベヤーで乾燥/混合装置に運ばれた。この湿潤ジホルメート製品は含水量<0.2%まで乾燥された。カルシウム−ホルメートまたは他のホルメートが乾燥/混合装置に添加されることができる。好適な乾燥剤は、種々のタイプのシリカ、デンプン等である。好ましいシリカ乾燥剤の一つとして、商品名Sipermat 50/22Sとして販売されているものがある。得られた結晶性ジホルメートは自由流動性で、乾燥し、通常の貯蔵温度(0〜80℃)で安定である。これは酸とギ酸とには非常に少ない程度にしか分解しない。したがって、発明者は、前記の概念で研究することにより、ギ酸の複塩が以下の方法で得られることを見出した。
K、Na、CsまたはNH4−ホルメート、K、NaまたはCs−カーボネートまたはビカーボネートを、反応器中40〜100℃で、含水量0〜50%のギ酸と混合し、50〜55%の酸と反応した。それからこの混合物を冷却し、生成したスラリーを濾過した。濾液は集められ、リサイクルされ、複塩を含有するフィルターケーキは乾燥/混合装置に運ばれ、乾燥された。代わりに、他の複塩、カルシウム/マグネシウム塩および/または乾燥剤を乾燥/混合装置に添加することができる。濾液は好ましくは遠心分離により行われる。
K、NaまたはNH4−ホルメートおよびギ酸の好ましいモル比は1〜1.5:1〜1.5である。反応器中の温度は好ましくは50〜70℃の間であり、酸の濃度は50〜100%の範囲である。
K/Naカーボネート/ヒドロキサイドは、含水量1〜15%の固体状で使用される。
Na−またはK−ジホルメートの好ましい製造プロセスは、原料としてギ酸、およびNaOHまたはKOHのみを使用して行われる。任意的に、Na−またはK−カーボネートがそれぞれの水酸化物とともに使用されることができる。このプロセスは、ギ酸の80〜95%水溶液をカリウム−またはナトリウム−ホルメートの70〜80%溶液と、50〜60℃で第1の反応器で反応させ、次いで生成した混合物を20〜25℃に冷却し、生成したジホルメートを沈殿させる。ジホルメートを含有するスラリーを分離し、濾液を第2の反応器に送り、そこでこれをNaOHまたはKOHの50%溶液と反応させる。ここでは場合により、相応するアルカリカーボネートと混合してもよい。このようにして生成したホルメート溶液はpH9〜10に調節され、それから70〜80%溶液に蒸発され、第1の反応器に移送される。分離されたジホルメート固体は、乾燥機中で空気により含水量<0.2%に乾燥される。
前述の方法で製造された新規な生成物は、次のような組成である:
以下の組成を含むギ酸の複塩
Figure 0003834333
本発明による他の同様の生成物は、次のような組成である:
Figure 0003834333
さらなる生成物は、55〜70%のジホルメートを含有するギ酸の複塩の濃縮液である。
本発明の範囲は、添付の請求の範囲により定義される。
以下に、図および実施例により本発明の製造を示す記述により、本発明をさらに説明する。
【図面の簡単な説明】
図1 ギ酸の複塩を含有する製品の製造工程を示すフローシート。
図2 カリウムまたはナトリウムのジホルメートを製造するフローシート。
発明を実施するための最良の形態
図1においては、ギ酸の複塩を含有する製品の製造方法が示される。カリウムの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩またはギ酸塩、ナトリウムの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩またはギ酸塩、セシウムの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩またはギ酸塩、ギ酸アンモニウムまたはアンモニアの1および2は、水冷された反応器5および6中で40〜100℃でギ酸3と混合され、少量の水4も添加される。反応混合物は20〜40℃に冷却される。複塩は沈殿し、スラリー7および8は遠心分離機9に導かれ、遠心分離される。ジホルメートの結晶を含有するフィルターケーキ11および13は移送ベルト/バケットコンベヤー14上で乾燥機/混合機15に移送される。この乾燥機/混合機15に追加のギ酸塩、例えばギ酸カルシウム16および/または乾燥剤17が添加されることができる。ギ酸カルシウム16および乾燥剤17は最初にサイロ18および19に導かれる。製品20は乾燥機15から集められる。濾液10および12は、遠心分離機9から集められる。この濾液は、そのまま55〜70%の複塩を含有する濃縮液として利用され、またはさらに処理されることができる。もし必要ならば、スラリー7および8は濾液の10および12により希釈されることができる。
図2は、2つの反応器25および27を使用してNaおよびKの複塩を作ることを示す。反応器25では80〜95%ギ酸3が50〜60℃で、反応器27で生成したNa/Kホルメートの70〜80%溶液24と反応する。得られた溶液は20〜25℃に冷却され、ここでジホルメートの粗い結晶の塊が生成し沈殿する。この懸濁液は、冷却段階の最終温度に応じて固形分濃度40〜45%を有する。このジホルメートの結晶は、分離機9で除かれ、好ましくは成長結晶サイズが70μm以下にするように設計されたプッシャー遠心分離機(pusher centrifuge)で分離される。この結晶は約600μmのD50であった。このようにして、微粉(dust)のない製品がえられた。水中にジホルメートと少量の結晶を含有するこの濾液30は、反応器27にポンプ輸送され、ここで酸成分はNaOHまたはKOHの50%溶液で中和される。それぞれの炭酸塩および50%水酸化物の組み合わせもまた使用することができる。溶液の結晶は中和の際に溶解する。pH9〜10に中和した後、溶液33は水蒸気22を吹き込んだ蒸発器26で濃縮される。濃縮された70〜80%溶液24は、反応器25に移送される。分離装置9からのジホルメートの結晶は約1〜1.5の水分を含有し、好ましくはパドルドライヤーである乾燥機15に送られる。乾燥機15中で、23から排出される空気31で12〜18分で、ジホルメートは含水量<0.2まで乾燥される。得られた乾燥製品は、乾燥剤と混合されてもよい。
実施例
実施例1
この実施例はカリウムジホルメートの製造を示す。
91%KOHおよび85%ギ酸を、水冷撹拌式反応器/結晶化器中で、60〜70℃で混合し、約50〜55%のギ酸を転換させる。この反応器を20〜40℃まで冷却する。カリウムジホルメートが定量的に沈殿し、約50〜55%の乾燥時物質を有するスラリーが生成する。このスラリーを連続的に遠心分離し、含水量約1.5〜3重量%とする。フィルターケーキをベルト/バケットコンベヤーで乾燥/混合機に送り、含水量約0.1%の乾燥物質が得られた。ギ酸の量は約35%である。他のジホルメート、乾燥ギ酸塩および/または乾燥剤もまたこの乾燥/混合機に添加されてもよい。もし必要ならば、遠心分離機から集められた濾液は、遠心分離の前にスラリーを希釈するのに用いてもよい。集められた濾液は再び処理され、すなわち、濾液に水酸化カリウムを加えることにより、濾液中のギ酸がギ酸カリウム塩溶液に転換される。
代わりに、カリウムジホルメートが同様にして、85〜95%ギ酸および75%ギ酸カリウムから製造される。
実施例2
この実施例はナトリウムジホルメートの製造を示す。
97%NaOHおよび80〜90%ギ酸を、水冷撹拌式反応器/結晶化器中で、60〜70℃で混合し、約50〜55%のギ酸を転換させる。この反応器を20〜40℃まで冷却する。ナトリウムジホルメートおよびトリナトリウム−テトラホルメートが定量的に沈殿し、約50%のスラリーが生成する。このスラリーを遠心分離し、含水量約2〜5重量%とする。フィルターケーキをベルト/バケットコンベヤーで乾燥/混合機に送り乾燥する。ギ酸の量は約30%である。他のジホルメート、乾燥ギ酸塩および/または乾燥剤もまたこの乾燥/混合機に添加されてもよい。
もし必要ならば、遠心分離機から集められた濾液は、遠心分離の前にスラリーを希釈するのに用いてもよい。濾液は実施例1と同様にして再び処理されてもよい。
代わりに、ナトリウムジホルメート/トリナトリウム−テトラホルメートが、85〜95%ギ酸にギ酸ナトリウムをモル比約1:1で溶解することにより製造される。スラリーは遠心分離工程から再循環される濾液で希釈される。この場合、フィルターケーキは少量の希釈されたNaOHで洗浄され、フィルターケーキ中の過剰の酸を中和する。
実施例3
この実施例は高含量のカリウムジホルメートおよびナトリウムジホルメート/テトラホルメートの乾燥し、自由流動性の製品の製造を示す。このタイプの製品はここでは、タイプ1の製品という。
カリウムジホルメートおよびナトリウムジホルメート/テトラホルメートを実施例1および2のようにして製造した。乾燥/混合機中にギ酸カルシウム、乾燥剤である商品名Sipemat 50/22 Sのシリカ製品および水を加えた。乾燥/混合機中の組成は:
カリウムジホルメート 49.3重量%
ナトリウムジホルメート/テトラホルメート 24.6重量%
ギ酸カルシウム 24.6重量%
乾燥剤 1.0重量%
水 0.5重量%
重量基準で次の全組成の製品が得られた:
ギ酸 22.4重量%
ギ酸カリウム 31.9重量%
ギ酸カルシウム 24.5重量%
ギ酸ナトリウム 19.7重量%
乾燥剤 0.5重量%
水 1.0重量%
この製品は、約20%のギ酸と約64.8%のギ酸塩を含有する。
実施例3に記載のようにタイプ1に類似した製品が得られた。これらは、モノカルボン酸の複塩の含量により、ホルメート(プロピオネート等)については高濃度となろう。カルシウムホルメート/アセテート/プロピオネートの添加はタイプ1製品の実際の使用如何である。適用される酸がギ酸である場合のタイプ1製品の一般組成は:
カリウムジホルメート 49〜60%
ナトリウム−ジ/テトラホルメート 20〜50%
ギ酸カルシウム 0〜25%
乾燥剤 0〜 4%
水 0〜 5%
主要な用途は餌の添加剤である。
実施例4
この実施例は高含量のカリウムジホルメートの乾燥し、自由流動性の製品の製造を示す。このタイプの製品はここでは、タイプ2の製品という。
カリウムジホルメートを実施例1のようにして製造した。乾燥/混合機中にギ酸カルシウム、乾燥剤および水を加えた。乾燥/混合機中の組成は:
カリウムジホルメート 88.0重量%
ギ酸カルシウム 11.0重量%
乾燥剤 0.5重量%
水 0.5重量%
重量基準で次の全組成の製品が得られた:
ギ酸 31.1%
ギ酸カリウム 56.9%
ギ酸カルシウム 11.0%
乾燥剤 0.5%
水 0.5%
この製品は、約30%のギ酸と約65.6%のギ酸塩を含有する。
上記のようにして得たタイプ2の製品は、適用される酸がギ酸である場合は次の一般組成である:
カリウムジホルメート 60〜99%
ギ酸カルシウム 0〜28%
水 0〜 5%
乾燥剤 0〜 4%
主要な用途は餌の添加剤である。
実施例5
この実施例は図2に示すプロセスによるカリウムジホルメートの製造を示す。
85%ギ酸を75%ギ酸カリウムと第1反応器25で約25℃で反応させ、次いで、20〜25℃に冷却し、カリウムジホルメートの粗い結晶を沈殿させる。このジホルメートを遠心分離機により分離し、水分1〜1.5%とし、さらに<0.2に減少させた。カリウムジホルメートと少量の結晶を含有する濾液を第2反応器27にポンプで送り、ここで50%水酸化カリウム溶液と反応させ、ジホルメートの酸成分を中和する。溶液のpHをpH9〜10に調整し、75%カリウムホルメート溶液まで蒸発し、反応器25に送る。乾燥カリウムジホルメートSipematという二酸化ケイ素の乾燥剤を1〜1.3%添加する。
第2反応器での中和中に十分なカリウムを供給し、カリウムについての必要な質量バランスをとる。したがって、このプロセスに外部からのギ酸カリウムの供給は必要でない。ただ必要に応じて相応するアルカリ炭酸塩に混合することのできるギ酸と水酸化物がいるだけである。最終製品は、自由流動性で微粉がなく、容易に袋詰めができ、またはバルク状で配送することができるものである。
本発明により、ギ酸の全体含有量として、とくにギ酸の複塩についての高濃度の製品の製造についての最もフレキシブルで経済的な方法に到達した。主たる製品は、乾燥して、自由流動性で、優れた貯蔵特性を有するものである。これは、非常に水分含量が少なく、温度に対して安定で、すなわち、酸の損失が極めて少ない。また、図1に示す副製品である濾液は、そのまま、あるいは主製品の製造のためのプロセスへの再循環として使用される。

Claims (5)

  1. ギ酸カリウムもしくはギ酸ナトリウムを20%の水を含有するギ酸と反応器中で混合することからなるジホルメートの製造方法において、ギ酸の80〜95%水溶液が、第1反応器中50〜60℃にて、ギ酸カリウムもしくはギ酸ナトリウムの70〜80%溶液と反応され、該第1反応器中では50〜55%の該酸が消費されるまで反応が行われ、この混合物が引き続いて20〜25℃へと冷却され、これにより形成されたジホルメートが沈殿し、該ジホルメートを含有するスラリーを濾過し、この濾液は第2反応器に移送し、該第2反応器中では該濾がNaOHもしくはKOHの50%溶液と反応され、このように形成されたギ酸溶液はpH9〜10へと調され、その後70〜80%溶液へと溜去され、該溶液は前記第1反応器に移され、この分離されたジホルメートの固形分を、40〜80℃の温度の乾燥機中の空気により、含水量<0.2%まで乾燥することを特徴とする製造方法。
  2. 前記第2反応器中のNaOHまたはKOHの50%溶液が、相応するアルカリカーボネートと混合されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アルカリカーボネートは固体状であり、含水量は1〜15%であることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  4. 乾燥剤を前記乾燥機に添加することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記分離されたジホルメートの固形分を50〜70℃の温度で乾燥することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP53397496A 1995-05-12 1996-05-10 ギ酸の複塩を含有する製品の製造方法 Expired - Fee Related JP3834333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO951885 1995-05-12
NO19951885A NO300038B1 (no) 1995-05-12 1995-05-12 Fremgangsmåte for fremstilling av produkter inneholdende dobbelsalter av maursyre
PCT/NO1996/000115 WO1996035657A1 (en) 1995-05-12 1996-05-10 Method for manufacture of products containing disalts of formic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11504935A JPH11504935A (ja) 1999-05-11
JP3834333B2 true JP3834333B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=19898206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53397496A Expired - Fee Related JP3834333B2 (ja) 1995-05-12 1996-05-10 ギ酸の複塩を含有する製品の製造方法

Country Status (28)

Country Link
US (1) US6137005A (ja)
EP (1) EP0824511B1 (ja)
JP (1) JP3834333B2 (ja)
KR (1) KR100430459B1 (ja)
CN (1) CN1136181C (ja)
AR (1) AR001930A1 (ja)
AT (1) ATE195715T1 (ja)
AU (1) AU709017B2 (ja)
BG (1) BG63776B1 (ja)
BR (1) BR9608915A (ja)
CA (1) CA2220700C (ja)
CZ (1) CZ292319B6 (ja)
DE (2) DE69609958T2 (ja)
DK (1) DK0824511T3 (ja)
EA (1) EA000306B1 (ja)
ES (1) ES2114516T3 (ja)
GR (1) GR3034874T3 (ja)
HU (1) HUP9802559A3 (ja)
LT (1) LT4352B (ja)
MX (1) MX9708691A (ja)
NO (1) NO300038B1 (ja)
NZ (1) NZ308236A (ja)
PL (1) PL184260B1 (ja)
PT (1) PT824511E (ja)
RO (1) RO119544B1 (ja)
SK (1) SK282502B6 (ja)
UA (1) UA46771C2 (ja)
WO (1) WO1996035657A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104876815A (zh) * 2014-02-28 2015-09-02 中国科学院过程工程研究所 一种二甲酸钠的制备方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211550B2 (en) * 2000-07-14 2007-05-01 Cabot Corporation Compositions for controlling scaling and completion fluids
NO313262B1 (no) * 2000-12-22 2002-09-09 Norsk Hydro As Produktformulering og fremgangsmåte for å forbedre effekten av systemiske herbicider
NO313371B1 (no) * 2001-02-13 2002-09-23 Norsk Hydro As Impregneringsmiddel
ATE440928T1 (de) 2001-02-14 2009-09-15 Cabot Specialty Fluids Inc Alkalimetallformiat enthaltende bohrflüssigkeiten
US6652820B2 (en) * 2001-04-02 2003-11-25 Cabot Corporation Methods of making cesium salts and other alkali metal salts
US7001625B2 (en) * 2001-07-30 2006-02-21 Kemin Industires, Inc. Solid phase synthesis of salts of organic acids including butyric acid
JP2005508379A (ja) * 2001-11-09 2005-03-31 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ギ酸ホルメートの製造方法
DE10154757A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Metallformiat-Ameisensäure-Mischungen
DE10237380A1 (de) 2002-08-12 2004-02-19 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von ameisensauren Formlaten und deren Verwendung
DE10237379A1 (de) 2002-08-12 2004-02-19 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von ameisensauren Formiaten und deren Verwendung
DE10261577A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-01 Basf Ag Verwendung von Hydroformiat(en)
DE10321733A1 (de) * 2003-05-14 2004-12-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von ameisensauren Formiaten
MXPA05013328A (es) * 2003-06-24 2006-03-17 Basf Ag Preparaciones que contienen por lo menos un hidroformiato.
AU2004261461B2 (en) * 2003-07-25 2008-12-18 Prometic Pharma Smt Limited Preparation of metal salts of medium-chain fatty acids
TW200523246A (en) * 2003-11-06 2005-07-16 Basf Ag Preparation of acid formates
CN100384805C (zh) * 2004-05-26 2008-04-30 北京挑战农业科技有限公司 一种生产二甲酸钾的方法
MY158458A (en) * 2005-04-13 2016-10-14 Basf Ag Sodium diformate production and use
DE102005020890A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Basf Ag Herstellung von Natriumformiat
DE102005062931A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-05 Basf Ag Herstellung von Natriumdiformiat
CN100412049C (zh) * 2006-04-26 2008-08-20 潍坊祥维斯化学品有限公司 生产二甲酸钾的方法
US8500987B2 (en) 2010-03-19 2013-08-06 Liquid Light, Inc. Purification of carbon dioxide from a mixture of gases
US8721866B2 (en) 2010-03-19 2014-05-13 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of synthesis gas from carbon dioxide
US8845877B2 (en) 2010-03-19 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed electrochemical process
US20130180865A1 (en) * 2010-07-29 2013-07-18 Liquid Light, Inc. Reducing Carbon Dioxide to Products
US8845878B2 (en) 2010-07-29 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Reducing carbon dioxide to products
US8961774B2 (en) 2010-11-30 2015-02-24 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of butanol from carbon dioxide and water
US8568581B2 (en) 2010-11-30 2013-10-29 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed carbonylation and hydroformylation with carbon dioxide
US9090976B2 (en) 2010-12-30 2015-07-28 The Trustees Of Princeton University Advanced aromatic amine heterocyclic catalysts for carbon dioxide reduction
US10329676B2 (en) 2012-07-26 2019-06-25 Avantium Knowledge Centre B.V. Method and system for electrochemical reduction of carbon dioxide employing a gas diffusion electrode
US8444844B1 (en) 2012-07-26 2013-05-21 Liquid Light, Inc. Electrochemical co-production of a glycol and an alkene employing recycled halide
US9175407B2 (en) 2012-07-26 2015-11-03 Liquid Light, Inc. Integrated process for producing carboxylic acids from carbon dioxide
US8641885B2 (en) 2012-07-26 2014-02-04 Liquid Light, Inc. Multiphase electrochemical reduction of CO2
US20130105304A1 (en) 2012-07-26 2013-05-02 Liquid Light, Inc. System and High Surface Area Electrodes for the Electrochemical Reduction of Carbon Dioxide
US9873951B2 (en) 2012-09-14 2018-01-23 Avantium Knowledge Centre B.V. High pressure electrochemical cell and process for the electrochemical reduction of carbon dioxide
CN105084335B (zh) * 2014-05-12 2017-04-12 天津市碳一有机合成工程设计有限公司 生产磷酸二氢钾联产二甲酸钾的方法
DE102014007673A1 (de) * 2014-05-27 2015-12-03 AQ Marketing AG Salzmischung zur Ergänzung des Mineralienhaushalts im Aquaristikbereich, gebrauchsfertige Lösung der Salzmischung, Verwendung der Salzmischung und durch Letzteres erhaltener Aquaristikzierstein
EP3221288B1 (de) * 2014-11-18 2018-12-26 Jbach GmbH Verfahren zum gewinnen eines formiats aus einem reaktionsgemisch
CN105566093B (zh) * 2016-02-06 2018-04-03 北京化工大学 一种连续制造二甲酸钾的方法
DE102016203477A1 (de) 2016-03-03 2017-09-07 Addcon Europe Gmbh Herstellung und Verwendung von Alkalimetalldiformiaten mit mittelkettigen Fettsäurederivaten
CN107778164A (zh) * 2016-08-30 2018-03-09 思科福(北京)生物科技有限公司 一种二甲酸钾的制备方法
CN110642703A (zh) * 2019-09-18 2020-01-03 山东凯米科环保科技有限公司 一种生产二甲酸钾的方法
CN111574358A (zh) * 2020-06-16 2020-08-25 重庆万盛川东化工有限公司 一种二甲酸钾的制备工艺
CN112684074A (zh) * 2021-01-11 2021-04-20 江苏康雅生物科技有限公司 一种甲酸钙含量的测定方法
CN113754529B (zh) * 2021-08-31 2024-05-10 潍坊加易加生物科技有限公司 一种利用有机羧酸钾制备二甲酸钾、二甲酸钠的方法
CN113501753B (zh) * 2021-09-10 2022-01-04 山东华智生物科技股份有限公司 一种基于相转移催化剂合成二甲酸钾的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE292959C (ja) *
US1650984A (en) * 1922-09-05 1927-11-29 Firm Rudolph Koepp & Co Making sodium formate formic acid compounds
DE424017C (de) * 1922-09-05 1926-01-14 Egon Eloed Dr Verfahren zur Herstellung saurer Natriumformiate
GB1505388A (en) * 1975-11-27 1978-03-30 Bp Chem Int Ltd Acid salt solutions
IE790121L (en) * 1978-09-14 1980-03-14 Bp Nutrition U K Ltd Milk replacer compositions
NZ192046A (en) * 1978-11-15 1981-02-11 Bp Chemicals Co Cementitious composition comprising an acid formate of ammonium, sodium or potassium as an accelerator
ES8705753A1 (es) * 1986-03-20 1987-05-16 Anagalide Sa Procedimiento para la obtencion del acido propionico, sal amonica (2:1), y productos derivados utilizables en la conservacion de alimentos para consumo humano y animal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104876815A (zh) * 2014-02-28 2015-09-02 中国科学院过程工程研究所 一种二甲酸钠的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9802559A2 (hu) 1999-02-01
LT4352B (lt) 1998-06-25
NZ308236A (en) 1998-02-26
UA46771C2 (uk) 2002-06-17
DK0824511T3 (da) 2001-01-08
CZ350797A3 (cs) 1998-03-18
SK150597A3 (en) 1998-05-06
EA199700378A1 (ru) 1998-06-25
GR3034874T3 (en) 2001-02-28
AU709017B2 (en) 1999-08-19
BG102090A (en) 1998-08-31
CZ292319B6 (cs) 2003-09-17
ES2114516T3 (es) 2000-12-16
ES2114516T1 (es) 1998-06-01
CA2220700A1 (en) 1996-11-14
PT824511E (pt) 2001-01-31
EP0824511A1 (en) 1998-02-25
KR19990014698A (ko) 1999-02-25
BR9608915A (pt) 1999-03-02
MX9708691A (es) 1998-02-28
PL184260B1 (pl) 2002-09-30
NO300038B1 (no) 1997-03-24
EP0824511B1 (en) 2000-08-23
RO119544B1 (ro) 2004-12-30
US6137005A (en) 2000-10-24
NO951885L (no) 1996-11-13
SK282502B6 (sk) 2002-10-08
ATE195715T1 (de) 2000-09-15
AR001930A1 (es) 1997-12-10
LT97175A (en) 1998-03-25
KR100430459B1 (ko) 2004-09-16
EA000306B1 (ru) 1999-04-29
AU5781796A (en) 1996-11-29
HUP9802559A3 (en) 2000-12-28
PL323532A1 (en) 1998-03-30
DE69609958T2 (de) 2001-03-22
WO1996035657A1 (en) 1996-11-14
JPH11504935A (ja) 1999-05-11
BG63776B1 (bg) 2002-12-29
DE824511T1 (de) 1998-09-03
CN1136181C (zh) 2004-01-28
NO951885D0 (no) 1995-05-12
CN1187807A (zh) 1998-07-15
CA2220700C (en) 2008-01-15
DE69609958D1 (de) 2000-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834333B2 (ja) ギ酸の複塩を含有する製品の製造方法
ZA200502074B (en) Method and device for producing formates and the use thereof
KR20050069982A (ko) 포름산 포르메이트의 제조를 위한 방법 및 장치, 및 상기포르메이트의 용도
US4282385A (en) Hyperacidic solid metal lactates, process for producing same
JP2823669B2 (ja) トリメルカプト―s―トリアジン六水和物のジナトリウム塩、その製造法および該化合物からなる、重金属を水相から分離するための沈澱剤
US3563698A (en) Process for preparing zinc cyanide
US3132068A (en) Solid alkali iodide compositions and process for producing the same
US5099049A (en) Chelate compositions and their production
US10239813B2 (en) Method for producing calcium dipropionate
JPS6232125B2 (ja)
US5001245A (en) Process for producing metallic salt of ethercarboxylic acid
RU2747639C1 (ru) Способ получения монокалийфосфата
JP2981247B2 (ja) ピロ燐酸ナトリウムの製造方法
US2918484A (en) Production of neutral salts of aluminum with water-soluble organic acids
US2889347A (en) Process for producing alkali metal methyl arsonates
JP3205004B2 (ja) 亜リン酸アルカリの製造方法
US5028723A (en) Process for preparing 1-hydroxy-3-oxa-1,2,4,5-pentane tetracarboxylic acid/3,6-dioxa-1,2,4,5,7,8- octane hexacarboxylic acid mixtures
CA1312623C (en) Process for preparing 1-hydroxy-3-oxa-1,2,4,5-pentane tetracarboxylic acid and 3,6-dioxa-1,2,4,5,7,8-octane hexacarboxylic acid
WO1996006672A1 (en) Molten urea dehydrate derived compositions
JPS60210585A (ja) 緩効性窒素肥料の製造方法
JP2000264887A (ja) グリコールウリルの製造方法
JPH02117642A (ja) カルボン酸エーテル混合物の改良製造法
JPS6341847B2 (ja)
IL128738A (en) Magnesium and potassium double salts, process for their preparation and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041014

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees