JP2823669B2 - トリメルカプト―s―トリアジン六水和物のジナトリウム塩、その製造法および該化合物からなる、重金属を水相から分離するための沈澱剤 - Google Patents

トリメルカプト―s―トリアジン六水和物のジナトリウム塩、その製造法および該化合物からなる、重金属を水相から分離するための沈澱剤

Info

Publication number
JP2823669B2
JP2823669B2 JP2217271A JP21727190A JP2823669B2 JP 2823669 B2 JP2823669 B2 JP 2823669B2 JP 2217271 A JP2217271 A JP 2217271A JP 21727190 A JP21727190 A JP 21727190A JP 2823669 B2 JP2823669 B2 JP 2823669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tmt
trimercapto
triazine
water
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2217271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03135968A (ja
Inventor
クラウス・ヘントシエル
マルク・サムソン
マルセル・ヴインゲルヘーツ
カール―ルートヴイツヒ・ベーバー
Original Assignee
デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH03135968A publication Critical patent/JPH03135968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823669B2 publication Critical patent/JP2823669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5272Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using specific organic precipitants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/38Sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、トリメルカプト−s−トリアジン−ジナト
リウム塩六水和物、その製造法および該化合物からな
る、重金属を水相から分離するための沈澱剤に関する。
この化合物は、次の構造式: を有し、かつ以下TMT−Na2・6H2Oと呼称される。
従来の技術 トリメルカプト−s−トリアジン(以下、TMT−H3
記載する)およびその3価の酸のナトリウム塩は、既に
ホフマン(A.W.Hofmann)によって記載された(Chem.Be
r.18(1885)、2196〜2207)。2,4,6−トリクロル−ト
リアジン(塩化シアヌル)を硫化ナトリウムと反応させ
ることによって、酸性にした後にTMT−H3は得ることが
できた。また、この場合トリメルカプト−s−トリアジ
ンのモノナトリウム塩は、単離することもできた。
ナカムラ(Nakamura)他(特開昭49−1580号公報)
(Chem.Abstr.81、3972b)は、水相中でのNaHSおよびNa
2Sと塩化シアヌルとの反応によって三水和物の形のトリ
メルカプト−s−トリアジンのモノナトリウム塩(TMT
−Na・3H2O)の製造を達成した。
西ドイツ国特許出願公告第2240549号明細書の記載に
よれば、トリメルカプト−s−トリアジンまたはその水
溶性のアルカリ金属塩の使用下で、例えばCu、Cd、Ni、
Hg、Ag、Pbのような重金属は、難溶性化合物として廃水
から分離することができる。この刊行物の例示的実施の
場合には、有利に固体のTMT−Na・3H2Oまたはトリメル
カプト−s−トリアジンのモノナトリウム塩(TMT−N
a)の3重量%の水溶液が使用される。トリメルカプト
−s−トリアジンのジナトリウム塩およびトリナトリウ
ム塩(以下、TMT−Na2もしくはTMT−Na3と記載した)
は、同様に可能な沈澱試薬として提案されている。モノ
−、ジ−およびトリメルカプト−s−トリアジンのアル
カリ金属塩、アンモニウム塩およびアルカリ土類金属塩
の水溶液の飽和濃度は、25℃で0.01〜25重量%と記載さ
れる。西ドイツ国特許出願公告第2240733号明細書の記
載から、なかんずくトリメルカプト−s−トリアジン−
トリナトリウム塩(TMT−Na3)の水溶液をも使用するよ
うな土壌中の重金属イオンを固定する方法を認めること
ができる。TMT−Na2およびTMT−Na3の製造ならびにその
水中での難解性についての指摘は、2つの刊行物から認
めることはできない。
TMT−Na3の水溶液は、市場で得ることができ、かつ殊
に発電所および塵芥焼却プラントの煙道ガス洗浄水、鉱
物工業の廃水ならびに電気工業的運転装置および化学的
運転装置から重金属を分離するために使用される。市場
で入手できるTMT−Na3水溶液は、15重量%の濃度を有す
る(Degussa社の企業パンフレットTMT 15 3/1986)。
水中でのTMT−Na3の飽和濃度は、0℃で約16重量%であ
る。
西ドイツ国特許出願公開第3729029号明細書の記載か
ら明らかなように、第1に最近TMT−Na3は、九水和物と
して結晶形で得ることもできた。TMT−Na3・9H2Oの製造
は、20〜70℃で7を上廻るpH値で水性媒体中での塩化シ
アヌルとNaHSもしくはNa2SまたはNaHS/Na2S混合物との
反応、引続く特に12.5へのpH値の調節および反応混合物
の冷却の工程を包含し、この場合には、TMT−Na3・9H2O
が晶出する。乾燥後、生成物は、TMT−Na360重量%およ
び結晶水40重量%を含有する。
既に上記したように、これまでトリメルカプト−s−
トリアジンのジナトリウムを固体の形で記載している刊
行物は、知られていない。
発明を達成するための手段 従って、本発明の対象は、トリメルカプト−s−トリ
アジン−ジナトリウム塩六水和物である。
TMT−H3は実際には水中で可溶性でなく(0.5重量%以
下)、かつTMT−Na・3H2Oは殆ど水中で可溶性でなく(T
MT−Naとして計算して約3重量%)、TMT−Na3・9H2O
は、予想どおり良好な溶解性を示す(TMT−Na3として計
算して0℃で約16重量%)。ところで見い出されたよう
にTMT−Na2・6H2Oの溶解性が、本質的にそれ自体良好に
可溶性のTMT−Na3・9H2Oの溶解性を凌駕していること
は、予想することができなかった。TMT−Na3・9H2Oで飽
和の水溶液が0℃で水1モル当たりTMT−Na30.78モルを
含有し、TMT−Na2・6H2Oで飽和の水溶液の含量は、0℃
で水1モル当たりTMT−Na2約2モルである。
TMT−Na2・6H2Oは、TMT−Na267重量%の含量でTMT−N
a2・9H2Oの場合よりも高い作用物質含量を有するだけで
なく、さらに本発明による塩は、濃厚な水溶液の製造を
可能にし、この水溶液は、公知技術水準で可能であった
場合よりも低い温度で貯蔵安定であり、すなわち晶出し
ない。TMT−H3のナトリウム塩の固有の作用写室は、ト
リメルカプト−s−トリアジンであり、したがって含量
がより高いことは、固体の場合(TMT塩 モル/kg)でも
これから得られる溶液の場合でも運搬および貯蔵の際に
著しい費用の節約を生じる。TMT−Na2・6H2Oのもう1つ
の利点は、そのアルカリ度が僅かなことにある。
TMT−Na2・6H2Oは、沈澱剤として重金属を水相、殊に
排水またはプロセス水から分離するために使用すること
ができる。TMT−H3の難溶性重金属塩の沈澱は、自体公
知の方法で公知のTMT−Na塩もしくはその水溶液の使用
と同様にして行なわれる。多くの場合、水相の処理は、
8〜10のpH範囲内で行なわれる。TMT−Na2は、重金属の
分離後に再び中和しなければならない場合には、これま
で殆ど専ら実地において使用されたTMT−Na3の場合より
も僅かな中性塩の生成が導かれる。
また、本発明の対象は、TMT−Na2・6H2Oの製造法でも
あり、この方法は、強力に混合しながらTMT−Na3・9H2O
およびTMT−H3をトリメルカプト−s−トリアジンの形
成されたジナトリウム塩のほぼ飽和の溶液が生成される
ような量で水中に搬入することにより、トリメルカプト
−s−トリアジン−トリナトリウム塩九水和物(TMT−N
a3・9H2O)をトリメルカプト−s−トリアジン(TMT−H
3)と、モル比2〜2.1:1で30〜60℃で水性媒体中で互い
に反応させ、引続き0〜10℃に冷却し、晶出したTMT−N
a2・6H2Oを母液と分離し、かつ入念は条件下で乾燥する
ことを特徴とする。
有利には、TMT−Na3・9H2Oは、2:1の化学量論的モル
比に比較して僅かな過剰量で使用される。出発物質それ
自体を塩化シアヌルおよびNaSHまたはNa2SまたはNaSH/N
a2Sから水媒体中で製造した場合には、乾燥したTMT出発
原料の代わりにこれを濾過して湿った形で使用すること
は、経済的なことである。
濾過して湿ったTMT−N2・6H2Oは、空気に接して貯蔵
した際に、TMT−Na3含量が約67重量%になりかつ結晶水
含量が約33重量%になるまでの長時間残留湿分を蒸発に
よって失なう。乾燥は、20〜30℃で減圧下で行なうこと
もできおよび/または乾燥剤の上で行なうことができ
る。
TMT−Na2・6H2Oの構造は、次の方法により確認され
た:1.酸性代による確認およびひな型TMT−H3との比較;
2.酸−塩基滴定による含量の測定;3.HPLCによる純度の
測定;4.水の測定。TMT−Na2・6H2Oを加熱した場合に
は、35℃から結晶水が脱離される。脱離は、数工程で行
なわれかつ149℃終結する(熱重量測定法(TG)および
動的示差熱量測定法(OSC))。
実際に、結晶性TMT−Na2・6H2Oを比較可能な方法で直
接に塩化シアヌル、NaSHおよびNaOHから得ることは、可
能であり、例えばこのことは、TMT−Na3・9H2Oに関して
西ドイツ国特許出願公開第3729029号明細書に記載して
いるが、このことは、殆ど好ましくない。TMT−Na3・9H
2O以外に、TMT−Na2・6H2Oは、高い残留湿分のために食
塩含有の反応混合物から劣悪に濾過可能であり、この場
合この残留湿分は、付加的に製造に由来する食塩を含有
し、生成物に残留している。更に、母液は、TMT−Na2
6H2Oの結晶化の後に高い水溶性のためになお著量の前記
塩を含有し、この塩は、沈澱によってTMT−H3として取
得しなければならない。
前記西ドイツ国特許出願公開第3729029号明細書に記
載された塩化シアヌルからのTMT−Na3・9H2Oの製造法の
次に示した変法によって、本発明による結晶性TMT−Na2
・6H2Oならびにこの塩の濃厚溶液は、簡単な方法で実際
に食塩不含で得ることができた。
この変法は、塩化シアヌルとNaSHまたはNaSH/Na2Sお
よびNaOHとの反応が終結した後にTMT−Na3・9H2Oの終結
条件を、温度の上昇および/または水の添加および/ま
たは低いpH値の調節によって、形成されたTMT−Na塩の
一部のみ、特に約2/3がTMT−Na3・9H2Oとして晶出する
ように調節することにある。塩の分離および場合によっ
ては水での後洗浄の後、合わせた濾液(母液および洗浄
水)から鉱酸、特に塩酸の添加によってTMT−H3は沈澱
され、これは分離され、かつ場合によっては洗浄され
る。湿った濾過ケーキTMT−Na3・H2Oおよび湿った濾過
ケーキTMT−H3は、約2〜2.1:1のモル比で40〜50℃で微
少量の水中に搬入され、かつ互いに反応される。有利に
は、このような量は、TMT−Na3・9H2OおよびTMT−H
3は、TMT−Na2に対する飽和濃度がほぼ達成されるまで
水中に搬入され、次いでTMT−N2・6H2Oの結晶のために
冷却される。差当たりTMT−Na2に対してなお飽和されて
いない溶液のみが存在する場合には、この溶液は、水の
留去によって減圧下で適度な温度でTMT−N2・6H2Oの結
晶前に濃厚にすることができる。
本発明による生成物の製造の前記の本発明による実施
態様の特別な利点は、塩化シアヌルから形成されたトリ
メルカプト−s−トリアジン最大で33%のみをTMT−H3
として中間単離しなければならず、方法は簡単に実施可
能であり、かつ実際に食塩不含の生成物が得られること
にある。
実施例 例1 40重量%のNaSH水溶液172g(1.23モル)を水112mlで
希釈する。そのために、50℃で塩化シアヌル75g(0.41
モル)および50重量%のNaOH水溶液60g(0.75モル)
を、pH値が9.5〜10.5の間に維持されかつ温度が50℃で
維持されるような程度に配量する。添加の終結後、なお
50℃で1時間攪拌し、引続き50重量%のNaOH水溶液39g
(0.48モル)の添加によってpH値を12.5に調節する。10
℃への調節跡、遠心分離し、濾過ケーキを20℃の熱さの
水50mlで遠心分離器上で洗浄する。
固体は119.2gと秤量され、かつ水および痕跡の食塩
(0.3重量%未満)とともにTMT−Na354.1重量%を含有
する。濾液と洗浄水とを合わせ、濃塩酸50gで酸性に
し、この場合に沈澱するTMT−H3を濾過し、かつ水で食
塩不含になるまで洗浄する。洗浄されたTMT−N3濾過ケ
ーキは、59.0gと秤量され、かつTMT−H334.3重量%を含
有する。
濾過ケーキを水120ml中に攪拌混入する。TMT−Na塩0.
38モルが溶解している溶液298gが生成する。これは、使
用した塩化シアヌルに対して93.3%の収率に相当する。
TMTに関し水素2.09がナトリウムに対して代替されてい
た。約28重量%のTMT−Na2溶液が重要である。
例2 例1で得られた溶液296gを水115mlが留去するまで真
空中で50℃になるまで蒸発濃縮する。10℃に冷却した際
に固体が晶出し、これを濾過によって分離する。TMT−N
a251.5重量%およびH2O48.5重量%(遊離H2Oおよび結晶
水として結合したH2O)を含有する固体129gを単離し、
かつTMT−Na234重量%を含有する濾液51gを単離する。
固体を空気と接して注意深く乾燥させることによって、
TMT−6H2Oが得られる。
例3 濾過して湿ったTMT−Na3・9H2O 90g(TMT−Na354重
量%)および濾過して湿ったTMT−H350g(TMT−H334重
量%)を攪拌下に50℃の温度および2:1のモル比を維持
しながら滴下法で水20ml中に搬入する。高度に濃縮され
た、実際に澄明なTMT−Na2溶液が得られ、引続きこの溶
液を約5℃に冷却し、この場合にはTMT−Na3・6H2Oが晶
出する。晶出された生成物を濾過または遠心分離によっ
て分離した後に、母液を再び反応に使用することができ
る。
例4 Na2S 15g(0.19モル)およびNaHS 48g(0.8モル)
を水133ml中に装入し、かつ40℃で塩化シアヌル65g(0.
35モル)を、温度が維持されるような程度に添加する。
pH値は差当たり9に低下し、この値を全部の塩化シアヌ
ルが添加されるまで30重量%のNaOH水溶液の同時の添加
によって維持する。半時間の後反応次官の後、pH値を苛
性ソーダ液全部で115g(0.86モル)の残分の添加によっ
て12.5以上に上昇させる。後処理は、常法で行なわれる
が、しかし30℃で結晶させ、TMT−Na3濾過ケーキは洗浄
しない。
TMT−Na352.3重量%、食塩1.5重量%および水46.2重
量%を含有する濾過ケーキ101gならびにTMT−H335.2重
量%および水64.8重量%を含有する濾過ケーキ45gが得
られる。これらの濾過ケーキを例3の記載によりモル比
2:1で反応させることによって、TMT−Na2・6H2Oが得ら
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール―ルートヴイツヒ・ベーバー ベルギー国カペレン・エツセンホウトシ ユトラート 30 (56)参考文献 特開 平1−110678(JP,A) 特開 昭49−1582(JP,A) 特開 昭48−29686(JP,A) Chemishe Bericht e,18(1885)p2196−2207 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 251/38 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN) BEILSTEIN(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トリメルカプト−s−トリアジン−ジナト
    リウム塩六水和物(TMT−Na2・6H2O)。
  2. 【請求項2】請求項1記載の化合物を製造する方法にお
    いて、強力に混合しながらトリメルカプト−s−トリア
    ジン−トリナトリウム塩九水和物(TMT−Na3・9H2O)お
    よびトリメルカプト−s−トリアジン(TMT−H3)をト
    リメルカプト−s−トリアジンの形成されたジナトリウ
    ム塩のほぼ飽和の溶液が生成されるような量で水中に搬
    入することにより、TMT−Na3・9H2OをTMT−H3と、モル
    比2〜2.1:1で30〜60℃で水性媒体中で互いに反応さ
    せ、引続き0〜10℃に冷却し、晶出したTMT−Na2・6H2O
    を母液と分離し、かつ入念な条件下で乾燥することを特
    徴とする、請求項1記載の化合物の製造法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の化合物からなる、重金属を
    水相から分離するための沈殿剤において、請求項1記載
    の化合物を使用すること特徴とする、請求項1記載の化
    合物からなる、重金属を水相から分離するための沈殿
    剤。
JP2217271A 1989-08-19 1990-08-20 トリメルカプト―s―トリアジン六水和物のジナトリウム塩、その製造法および該化合物からなる、重金属を水相から分離するための沈澱剤 Expired - Lifetime JP2823669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3927469A DE3927469A1 (de) 1989-08-19 1989-08-19 Dinatriumsalz des trimercapto-s-triazin-hexahydrats, verfahren zu seiner herstellung und verwendung
DE3927469.1 1989-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03135968A JPH03135968A (ja) 1991-06-10
JP2823669B2 true JP2823669B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=6387476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2217271A Expired - Lifetime JP2823669B2 (ja) 1989-08-19 1990-08-20 トリメルカプト―s―トリアジン六水和物のジナトリウム塩、その製造法および該化合物からなる、重金属を水相から分離するための沈澱剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5075444A (ja)
EP (1) EP0413981B1 (ja)
JP (1) JP2823669B2 (ja)
DE (2) DE3927469A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563267A (en) * 1995-04-12 1996-10-08 Eastman Kodak Company Method of making trialkali and triammonium salts of tmt
DE102005036693A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-08 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von 2,4,6-Trimercapto-1,3,5-triazin
DE102008002073A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-03 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung des Trinatriumsalzes des 2,4,6-Trimercapto-s-triazins
EP2430058A4 (en) * 2009-05-12 2013-03-06 Chemnano Materials Ltd FUNCTIONALIZED SULFUR POLYMERS FOR SEPARATING GAS OR LIQUID METALS AND PREPARATION METHODS THEREOF
CN103159311A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 丰信精细化工(上海)有限公司 一种新型重金属捕捉剂及其制作方法
CN104529920A (zh) * 2014-12-26 2015-04-22 苏州国昆裕重金属处理技术有限公司 一种新型重金属捕捉剂的制备方法
CN104761036A (zh) * 2015-04-09 2015-07-08 威海翔宇环保科技股份有限公司 重金属捕捉剂
CN104944635A (zh) * 2015-06-08 2015-09-30 中国石油集团工程设计有限责任公司 一种高浓度含汞气田废水的处理方法
CN111377875B (zh) * 2018-12-28 2021-08-03 国家电投集团远达环保工程有限公司重庆科技分公司 一种2,4,6-三巯基均三嗪二钠盐水溶液的制备方法及其应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516459B2 (ja) * 1971-08-18 1976-02-27
DE3729029A1 (de) * 1987-08-31 1989-03-09 Degussa Trinatriumsalz des 2,4,6-trinatriummercapto-s-triazin-nonahydrats und verfahren zur herstellung

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemishe Berichte,18(1885)p2196−2207

Also Published As

Publication number Publication date
DE59005898D1 (de) 1994-07-07
US5075444A (en) 1991-12-24
JPH03135968A (ja) 1991-06-10
EP0413981B1 (de) 1994-06-01
EP0413981A1 (de) 1991-02-27
DE3927469A1 (de) 1991-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834333B2 (ja) ギ酸の複塩を含有する製品の製造方法
US2964549A (en) Alkanolaminealkanephosphonic acids and derivatives thereof
US4724103A (en) Process for preparing N,N-diacetic acid aminomethylenephosphonic acid
US4775498A (en) Process for preparing N,N-diacetic acid aminomethylenephosphonic acid
JP2823669B2 (ja) トリメルカプト―s―トリアジン六水和物のジナトリウム塩、その製造法および該化合物からなる、重金属を水相から分離するための沈澱剤
US6118022A (en) Synthesis of phosphonomethyliminodiacetic acid with reduced effluent
JP2941287B2 (ja) 2,4,6−トリメルカプト−s−トリアジン−9−水和物の3ナトリウム塩の製造法
US5099049A (en) Chelate compositions and their production
JPH10502632A (ja) [s,s]−エチレンジアミン−n,n′−ジコハク酸の製造方法
JP2834557B2 (ja) トリメルカプト―s―トリアジンのナトリウム塩の水溶液、その製造法および該溶液からなる供給形
US5859289A (en) Method for isolating N-phosphonomethylglycine
US5451682A (en) Method for synthesizing 5-aminotetrazole
WO2001049653A1 (en) Process for preparing alkylene diamine triacetic acid
EP0770057B1 (en) Method for producing calcium salts of [s,s]-ethylenediamine-n,n'-disuccinic acid
SU790698A1 (ru) Способ получени щелочных солей комплексов оксиэтилидендифосфоновой кислоты с металлами п группы
JPS5910747B2 (ja) 3,3−ビス−(4−ジメチルアミノフエニル)−6−ジメチルアミノフタリ−ドの製法
EP0806428B1 (en) Method for isolating N-phosphonomethylglycine
US5171886A (en) Preparation of 2,2'-oxydisuccinate
KR0181503B1 (ko) 모노-p-니트로벤질 말로네이트의 마그네슘염의 개질된 결정체 및 그의 제조방법
JPS623764B2 (ja)
JPH0489466A (ja) O―メチルイソ尿素硫酸塩の製造方法
JPH04279595A (ja) N−ホスホノメチルグリシンの製造方法
SU1169942A1 (ru) Гидратированный двойной триполифосфат аммони -железа в качестве удобрени
JP2000302438A (ja) カルシウムアルミネートゲルの合成方法及びアニオン捕集剤
JPS6067465A (ja) イミダゾ−ルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term