JP2008266298A - メチオニンの製造方法 - Google Patents

メチオニンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008266298A
JP2008266298A JP2008049507A JP2008049507A JP2008266298A JP 2008266298 A JP2008266298 A JP 2008266298A JP 2008049507 A JP2008049507 A JP 2008049507A JP 2008049507 A JP2008049507 A JP 2008049507A JP 2008266298 A JP2008266298 A JP 2008266298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydantoin
hydrolysis
hydrogen sulfide
methionine
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008049507A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fujita
和夫 藤田
Kozo Onishi
浩三 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2008049507A priority Critical patent/JP2008266298A/ja
Publication of JP2008266298A publication Critical patent/JP2008266298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/26Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only halogen atoms as hetero-atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/10Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】M−ヒダントインを高温で加水分解してメチオニンを製造する際の装置腐食を改善し、長期間、安定してメチオニンを製造する方法を提供する。
【解決手段】5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインを加水分解してメチオニンを製造する方法において、加水分解に用いる5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインおよびアルカリを含む溶液の硫化水素濃度が5ppm以下であることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインを加水分解してメチオニンを製造する際に、加水分解関連工程における装置腐食を改善したメチオニンの製造方法に関するものである。
5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントイン(以後、M−ヒダントインと称する)を加水分解してメチオニンを得る方法は、通常炭酸カリウム等のアルカリの存在下で次式に示される如く行われる。
Figure 2008266298
この加水分解反応に於ける反応条件は一般的に圧力約0.5〜1.5MPaG、温度約150〜200℃が使用されている。この加水分解条件および加水分解の予熱や廃ガスの処理等を含む周辺設備の運転条件における金属材料の耐食性は、液相、気相を問わず極めて厳しく、SUS304Lステンレス鋼よりも耐食性に優れたオーステナイト系クロム・ニッケルステンレス鋼、チタン、ジルコニウム、更には金属中の化学成分としてCr元素21.0〜30.0重量%、Ni元素4.5〜11.0重量%、Mo元素2.5〜5.0重量%、N元素0.05〜0.35重量%を含有する二相ステンレス鋼(特許文献1参照:特開平11−217370号公報)が適用されている。中でも、特許文献1に記載のステンレス鋼は、チタンやジルコニウムに比較し廉価で、高い温度条件でも優れた耐食性を有するものとして利用されてきたが、加水分解の予熱工程以降においては温度が120℃以上になることがあり、その場合、加水分解に供する溶液によっては腐食現象が生じ、設備材料の腐食問題、腐食により溶出した金属イオンによる製品の着色問題を生じるおそれがあった。
特開平11−217370号公報
本発明の目的は、M−ヒダントインを高温で加水分解してメチオニンを製造する際の装置の腐食問題を改善し、長期間、安定してメチオニンを製造する方法を提供することにある。
本発明は、次の発明を提供する。
(1)、5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインを加水分解してメチオニンを製造する方法において、加水分解に用いる5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインおよびアルカリを含む溶液の硫化水素濃度が5ppm以下であることを特徴とするメチオニンの製造方法。
(2)、加水分解に用いる5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインおよびアルカリを含む溶液中の硫化水素濃度を測定し、該溶液中の硫化水素濃度を5ppm以下に調整して加水分解に用いることを特徴とする前記(1)記載のメチオニンの製造方法。
本発明の方法によって、M−ヒダントインをアルカリ存在下に加水分解して、長期間、安定してメチオニンを製造することができる。
通常、メチルメルカプタンとアクロレインを反応させ3−メチルメルカプトプロピオンアルデヒド(以下MADと略する)を製造し、次いでこれを青酸でシアンヒドリン化して3−メチルメルカプトプロピオンシアンヒドリン(以下、MCHと略する)を得、得られたMCHを二酸化炭素およびアンモニアでヒダントイン化してM−ヒダントインは得られる。ヒダントイン化工程において用いられる二酸化炭素やアンモニア源としては通常用いられるものでよく、MCHに対し理論量よりも過剰、望ましくは1〜4倍量の二酸化炭素およびアンモニア、炭酸アンモニウムまたは重炭酸アンモニウムが用いられる。反応温度は約60〜85℃、滞留時間は約3〜6時間等の一般的条件が用いられる。
次いでM−ヒダントインは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩や炭酸水素ナトリウムや炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩といったアルカリの存在下に加水分解してメチオニンのアルカリ金属塩とする。加水分解は、通常、約0.5〜1.5MPaG、温度約150〜200℃の条件で約10分間〜120分間行われる。加水分解時に発生するアンモニアおよび二酸化炭素は回収され、M−ヒダントインを得るための工程に利用される。
次いで得られた加水分解液に硫酸、塩酸、二酸化炭素等を導入して該液を中和し、メチオニンを晶析させる。析出したメチオニンは濾過、分離し、必要により水洗し、乾燥して製品のメチオニンとする。
本発明の実施に際しては、加水分解に供されるM−ヒダントインおよびアルカリを含む溶液中の硫化水素濃度を5ppm以下として加水分解関連工程を行う。
溶液中からの硫化水素の除去方法は特に制限されるものではなく、蒸留、精留等の公知の方法を用いて除去すればよいが、次のような方法も挙げられる。
メチオニンの製造プロセスの中で、硫化水素は、通常、MADの製造過程から持ち込まれていることが推測される。MADはメチルメルカプタンとアクロレインとの反応により得られるが、アクロレインの量を過剰に用いることにより硫化水素濃度の低い、或いは硫化水素を実質的に含有しないMADが得られる。それ故、本発明において、加水分解に供する硫化水素濃度の低いM−ヒダントインの溶液は、通常、硫化水素濃度の低いMADを用いて調製すればよく、製造コストは上昇するが、MADの製造工程においてメチルメルカプタンに対するアクロレインの使用量を増やすことにより硫化水素を実質的に含まないMADを得ればよい。また、使用するMAD中の硫化水素濃度が高い場合にはMAD中に硫化水素を除去し得る物質、例えばアクロレイン等を添加し硫化水素濃度を下げる方法を用いることも可能である。勿論、M−ヒダントインと共に用いるアルカリ中に硫化水素が存在する場合には、除去し、或いは硫化水素を実質的に含有しないアルカリを用いる等、加水分解に供する溶液中の硫化水素濃度を5ppm以下として用いればよい。
本発明の製造方法においては、加水分解に用いるM−ヒダントインおよびアルカリを含む溶液における硫化水素濃度を測定し、該溶液中の硫化水素濃度を5ppm以下に調製する段階を有することが好ましい。ここで、加水分解に用いるM−ヒダントインおよびアルカリを含む溶液における硫化水素濃度は、M−ヒダントインおよびアルカリのそれぞれ別々に硫化水素濃度を測定し、それらを混合したときの硫化水素濃度を求めてもよい。また、該溶液中の硫化水素濃度を5ppm以下に調製する方法としては、前述のように、M−ヒダントインおよびアルカリのそれぞれ別々に硫化水素濃度を5ppm以下に調製してから混合してもよい。
本発明において、硫化水素対策を行う加水分解関連工程とは、ヒダントイン化工程後から加水分解工程を指し、ヒダントイン化工程から加水分解工程間に設置された加水分解予熱工程をも含む。これらの工程に用いる装置材料としては、二相ステンレス鋼が好ましく用いられ、金属中の化学成分としてCr元素21.0〜30.0重量%、Ni元素4.5〜11.0重量%、Mo元素2.5〜5.0重量%およびN元素0.05〜0.35重量%を含有するステンレス鋼がより好ましく用いられ、SUS329J4L、SCS10、
UNS S39274、UNS S31260、UNS S32520、UNS S32550、UNS S32760、UNS S32900、UNS S32950、UNS S39277またはUNS S32750などがさらに好ましく用いられる。
以下、本発明方法を実施例により更に詳細に説明するが、実施例は一態様にすぎず、これにより本発明方法が限定されるものではない。
実施例1
3−メチルメルカプトプロピオンシアンヒドリンを、二酸化炭素とアンモニアからなる炭酸アンモニウムでヒダントイン化して得られた5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインに炭酸カリウムを混合した溶液(M−ヒダントイン濃度:約9重量%、炭酸カリウム濃度:約10重量%、硫化水素濃度0ppm検出限界)を標準試験液とし、これに濃度既知の硫化水素水を添加して表1に示す試験液を作成した。
1リットルのオートクレーブの液相部に試験片AとしてSUS316L、試験片BとしてDP−3(登録商標:住友金属工業株式会社製)を挿入し、600ミリリットルの試験液を仕込み、温度120℃に保持した条件下で、20時間保持して、腐食試験を実施した。試験前後の試験片の重量測定を行ない、下記式により、腐食度を求めた。また、腐食状況を目視で観察した。その結果を表1に示す。
腐食度(mm/年)={(W1−W2)÷(d×S)}/試験時間×8790
W1:試験前の試験片重量(g)
W2:試験後の試験片重量(g)
d:試験片の密度(g/mm3
S:試験片の表面積(mm2
Figure 2008266298
表1から明らかな如く、硫化水素濃度を5ppm以上含有するM−ヒダントインとアルカリよりなる溶液は二相ステンレス鋼でも腐食が生じるが、5ppm以下では実質的に腐食は生じないことがわかる。

Claims (2)

  1. 5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインを加水分解してメチオニンを製造する方法において、加水分解に用いる5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインおよびアルカリを含む溶液の硫化水素濃度が5ppm以下であることを特徴とするメチオニンの製造方法。
  2. 加水分解に用いる5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインおよびアルカリを含む溶液中の硫化水素濃度を測定し、該溶液中の硫化水素濃度を5ppm以下に調整して加水分解に用いることを特徴とする請求項1記載のメチオニンの製造方法。
JP2008049507A 2007-03-27 2008-02-29 メチオニンの製造方法 Pending JP2008266298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008049507A JP2008266298A (ja) 2007-03-27 2008-02-29 メチオニンの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081173 2007-03-27
JP2008049507A JP2008266298A (ja) 2007-03-27 2008-02-29 メチオニンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008266298A true JP2008266298A (ja) 2008-11-06

Family

ID=39677735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008049507A Pending JP2008266298A (ja) 2007-03-27 2008-02-29 メチオニンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7635787B2 (ja)
EP (1) EP1975154B1 (ja)
JP (1) JP2008266298A (ja)
CN (1) CN101274907B (ja)
DE (1) DE602008001574D1 (ja)
ES (1) ES2345690T3 (ja)
SG (1) SG146569A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012509304A (ja) * 2008-11-20 2012-04-19 アルケマ フランス 再生可能原料を使用するメチルメルカプトプロピオンアルデヒドおよびメチオニンの製造方法
KR101309965B1 (ko) 2011-03-28 2013-09-17 아반스트레이트코리아 주식회사 유리판의 제조 방법 및 유리판 제조 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111642A (ja) 2008-11-07 2010-05-20 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
US20110207962A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Production method of methionine
CN102796033B (zh) * 2012-09-03 2014-02-26 浙江新和成股份有限公司 一种清洁的d,l-蛋氨酸制备方法
CN105037230A (zh) * 2015-07-14 2015-11-11 重庆紫光化工股份有限公司 水解5-(2-甲硫基乙基)-乙内酰脲的方法
CN105296557A (zh) * 2015-10-31 2016-02-03 高大元 一种D,L-α-蛋氨酸钙的合成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08206643A (ja) * 1995-02-08 1996-08-13 Asahi Chem Ind Co Ltd アクリロニトリル製造に於ける急冷塔廃水の処理方法
JPH10182593A (ja) * 1996-10-31 1998-07-07 Sumitomo Chem Co Ltd メチオニンの製造方法
JP2003104961A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nippon Soda Co Ltd メチオニンの製造方法
JP2004010592A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Sumitomo Chem Co Ltd メルカプタン反応容器とその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19547236A1 (de) * 1995-12-18 1997-07-03 Degussa Verfahren zur Herstellung von D,L-Methionin oder dessen Salz
JP2996241B2 (ja) 1997-11-26 1999-12-27 住友化学工業株式会社 メチオニンの製造方法
JP3620256B2 (ja) * 1997-12-25 2005-02-16 住友化学株式会社 メチオニンの製造法
JP2003104962A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nippon Soda Co Ltd メチオニンの製造方法
WO2003045904A1 (fr) * 2001-11-29 2003-06-05 Nippon Soda Co.,Ltd. Procede de production de methionine
JP2007254442A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
JP5028987B2 (ja) * 2006-04-25 2012-09-19 住友化学株式会社 メチオニンの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08206643A (ja) * 1995-02-08 1996-08-13 Asahi Chem Ind Co Ltd アクリロニトリル製造に於ける急冷塔廃水の処理方法
JPH10182593A (ja) * 1996-10-31 1998-07-07 Sumitomo Chem Co Ltd メチオニンの製造方法
JP2003104961A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nippon Soda Co Ltd メチオニンの製造方法
JP2004010592A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Sumitomo Chem Co Ltd メルカプタン反応容器とその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「12996の化学商品」, JPN6012041649, 1996, pages 242 - 243, ISSN: 0002300898 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012509304A (ja) * 2008-11-20 2012-04-19 アルケマ フランス 再生可能原料を使用するメチルメルカプトプロピオンアルデヒドおよびメチオニンの製造方法
KR101309965B1 (ko) 2011-03-28 2013-09-17 아반스트레이트코리아 주식회사 유리판의 제조 방법 및 유리판 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20080242888A1 (en) 2008-10-02
DE602008001574D1 (de) 2010-08-05
CN101274907A (zh) 2008-10-01
SG146569A1 (en) 2008-10-30
EP1975154B1 (en) 2010-06-23
US7635787B2 (en) 2009-12-22
EP1975154A1 (en) 2008-10-01
CN101274907B (zh) 2013-02-06
ES2345690T3 (es) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008266298A (ja) メチオニンの製造方法
JP2012201672A (ja) メチオニンの製造方法
JP5028987B2 (ja) メチオニンの製造方法
JP2007254442A (ja) メチオニンの製造方法
US10011543B2 (en) Method to improve halogenation reactions
JP2996241B2 (ja) メチオニンの製造方法
JP3620256B2 (ja) メチオニンの製造法
US11577190B2 (en) Recovered-carbon-dioxide purifying method and methionine manufacturing method including recovered-carbon-dioxide purifying step
EP2177507A2 (en) Process for producing 2-hydroxy-4-methylthiobutanoic acid
EP2177509A2 (en) Process for producing 2-hydroxy-4-methylthiobutanoic acid
JP5342735B2 (ja) ポリビニルピロリドンの製造方法
CN106083560B (zh) 一种制备乙醇酸的方法
JP2011084519A (ja) メチオニンの製造方法
US11180447B2 (en) Method for producing methionine
JP2004059974A (ja) メルカプタン反応容器
JP2012184172A (ja) メチオニンの製造方法
JP2003104961A (ja) メチオニンの製造方法
JP2003104958A (ja) メチオニンの製造方法
JP2011195573A (ja) メチオニンの製造方法
JP2010111663A (ja) 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法
JP2006219400A (ja) 不飽和ニトリルの精製方法
WO2008002908A2 (en) Continuous hydrolysis of hexafluoroarsenic acid
JP2003104963A (ja) メチオニンの製造方法
JP2006249063A (ja) 置換シクロヘキシルカルボン酸クロロメチルエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611