JPH0881436A - スルホンイミドの製造方法 - Google Patents

スルホンイミドの製造方法

Info

Publication number
JPH0881436A
JPH0881436A JP6217532A JP21753294A JPH0881436A JP H0881436 A JPH0881436 A JP H0881436A JP 6217532 A JP6217532 A JP 6217532A JP 21753294 A JP21753294 A JP 21753294A JP H0881436 A JPH0881436 A JP H0881436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
amine
sulfonimide
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6217532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117369B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sakaguchi
博昭 阪口
Kenji Fujii
健司 藤井
Shigenori Sakai
繁則 坂井
Yoshiyuki Kobayashi
義幸 小林
Yasushi Kida
康 喜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP06217532A priority Critical patent/JP3117369B2/ja
Priority to US08/525,439 priority patent/US5723664A/en
Priority to FR9510617A priority patent/FR2724380B1/fr
Priority to DE19533711A priority patent/DE19533711B4/de
Publication of JPH0881436A publication Critical patent/JPH0881436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117369B2 publication Critical patent/JP3117369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • C07D213/20Quaternary compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/38Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reaction of ammonia or amines with sulfonic acids, or with esters, anhydrides, or halides thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】有機合成や電解質等の分野において、ルイス酸
触媒やイオン伝導材として有用な物質であるスルホンイ
ミドの製造方法を提供する。 【構成】一般式(I)M〔Rf1 SO2 −N−SO2
2 n (式中、Rf1及びRf2 は同じかあるいは異
なり、炭素原子数1〜12までの直鎖状または分岐状の
ペルフルオロアルキル基、フルオロアルキル基、フルオ
ロアルケニル基、あるいはフルオロアリル基のいずれか
で、Mは陽イオンを表し、nは該当する陽イオンの価数
と同数の整数を表す)で示されるスルホンイミドの製造
法において、一般式(II)RfSO2 F(式中、Rfは
一般式(I)のRf1 またはRf2と同様の基を表す)
で示されるスルホニルフロリドの1種または2種と無水
アンモニアと、一般式(III)(R1 3 N(式中、R 1
は同じかあるいは異なり、炭素原子数1〜5のアルキル
基を表す)で示される第3アミンあるいは複素環式アミ
ンと反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式(I)M[Rf
1 SO2 −N−SO2 Rf2 n で示されるスルホンイ
ミドの製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術および解決すべき問題点】スルホンイミド
の化合物は、ルイス酸触媒やイオン伝導材として、有機
合成および電解質等の分野において有用な物質である。
【0003】前記、一般式のスルホンイミドは、D.
D.DESMARTEAUら〔INORGANIC C
HEMISTRY VOL.23,No23,3720
〜3723(1984)〕によって提案された合成法で
製造することができる。
【0004】この方法は、反応の工程が多く、ヘキサメ
チルジシラザンのような高価な物質を利用することや収
率が50%程度と小さいことから工業的な製造法ではな
い。また、特表平3−501860号公報ではペルフル
オロアルカンスルホニルフロリドにシラザン金属化合
物、またはシラザン誘導体と金属フッ化物とを反応させ
ることにより合成する方法が開示されているが、この方
法はN源に高価なシラザン誘導体を使用するため安価な
製造法とはいえない。
【0005】本発明の目的とするところは、上記問題点
に鑑み、スルホンイミドを工業的で安価に製造する方法
を提供するものである。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討
の結果、第3アミンあるいは複素環式アミンを用いるこ
とによりかかる問題点のないスルホンイミドの工業的な
製造法を見いだし、本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明は、一般式(II)RfS
2 F[式中、Rfは炭素原子数1から12までの直
鎖、分岐状のペルフルオロアルキル基、フルオロアルキ
ル基フルオロアルケニル基、あるいはフルオロアリル基
を表す]で示されるスルホニルフロリドの1種または2
種と無水アンモニア(NH3 )と、一般式(III)
(R 1 3 N[式中、R1 は同じかあるいは異なり、炭
素原子数が1から5のアルキル基を表す]で示される第
3アミンあるいはピリジン、ピコリンのような複素環式
アミンとを反応させること、または一般式(II)RfS
2 Fのスルホニルフロリドと一般式(IV)RfSO2
NH2 [式中、Rfは炭素子数1から12までの直鎖、
分岐状のペルフルオロアルキル基、フルオロアルキル基
フルオロアルケニル基、あるいはフルオロアリル基を
表す]で示されるスルホンアミドと、一般式(III)(R
1 3 Nで示される第3アミンあるいは複素環式アミン
とを反応させることにより、スルホンイミド酸〔H[R
1 SO2 −N−SO2 Rf2 ]〕[式中、Rf1 及び
Rf2 は一般式(I)と同様の基を表す]とアミンとの
塩の製造方法、また前記の方法で製造されるスルホンイ
ミド酸とアミンとの塩であるスルホンイミド置換アンモ
ニウム塩あるいはスルホンイミド酸と複素環式アミンと
の塩と、アルカリ金属またはアルカリ土類金属を含有す
る水酸化物、酸化物、炭酸塩の中から選ばれる化合物を
水溶液で反応させることによってアミンを遊離させ、そ
のアミンを留出することにより一般式(I)M[Rf1
SO2 −N−SO2 Rf2 n [式中、Rf1 及びRf
2 は同じかあるいは異なり、炭素原子数1から12まで
の直鎖状または分岐状のペルフルオロアルキル基、フル
オロアルキル基、フルオロアルケニル基、あるいはフル
オロアリル基のいずれかで、Mは陽イオンを表し、nは
該当する陽イオンの価数と同数の整数を表す]で示され
るスルホンイミドの製造方法を提供するものである。
【0008】一般式(I)で示されるスルホンイミドを
合成するにあたって、実施形態の1として、スルホンイ
ミド置換アンモニウム塩あるいはスルホンイミド酸と複
素環式アミンとの塩は、一般式(I)示されるスルホン
イミドのRf1 とRf2 が同じ化合物を製造する場合に
は、1種のスルホニルフロリド、またスルホンイミドの
Rf1 とRf2 が異なる化合物を製造する場合であれば
等モル量の2種のスルホニルフロリドと、無水アンモニ
アおよび第3アミンあるいは複素環式アミンを不活性溶
媒に導入し反応させることによって製造することができ
る。
【0009】更に、高収率を得るためには、スルホンイ
ミドのRf1 とRf2 が同じ化合物である場合は、1種
の1モルのスルホニルフロリドに対し約1モルのアンモ
ニアと約1モルのアミンを反応させることが必要であ
る。
【0010】また、スルホンイミドのRf1 とRf2
異なる化合物である場合、等モル量の2種のスルホニル
フロリドそれぞれ1モルに対し約2モルのアンモニアお
よび約2モルのアミンを反応させることが必要である。
【0011】いずれの場合でも無水アンモニアを過剰に
加えるとスルホンアミドが多く生成し、スルホンイミド
の収率が低下する。アミンは過剰に加えて良く、望むな
ら溶媒として利用することもできる。
【0012】副生物はNH4 F、フッ化水素酸と使用し
たアミンとの塩が得られる。以下に第3アミンを使用し
た場合の反応式を示す。 Rf1 とRf2 が同じ場合 2RfSO2F + 2NH3 + 2(R1)3N →(R1)3NH+ (RfSO2)2N
- + (R1)3NH+ F - + NH4F Rf1 とRf2 が異なる場合 Rf1SO2F + Rf2SO2F + 2NH3 + 2(R1)3N →(R1)3NH
+ (Rf1SO2NSO2Rf2) - + (R1)3NH + F - + NH4F この反応は約−20℃から200℃の温度範囲で可能で
あり、それ以下の温度であれば反応速度は著しくおそ
く、それ以上の温度では使用する化合物、溶媒、生成物
の分解が生じる。最適には10℃から80℃の温度範囲
が好ましい。
【0013】使用できる溶媒は反応物質に対し不活性な
ものであれば特に限定することなく使用できる。例え
ば、ハロゲン化炭化水素(ジクロロメタン、塩化エチレ
ン、ペルフルオロカーボン等)、炭化水素(ベンゼン、
ヘプタン、シクロヘキサン等)、アセタール(ジオキサ
ン等)、エーテル(ジエチルエーテル、ジイソプロピル
エーテル等)、ニトリル類(アセトニトリル等)があ
る。
【0014】例えば、溶媒にジクロロメタンを用いた場
合、副生物のNH4 Fは不溶性のためろ過により単離で
き、ろ液の溶媒は留出し、スルホンイミド置換アンモニ
ウム塩およびフッ化水素酸とアミンとの塩の混合物が得
られる。
【0015】これらの混合物にアルカリ金属またはアル
カリ土類金属を含有する水酸化物、酸化物、炭酸塩の中
から選ばれた化合物を水溶液中で反応させることによっ
て対応する塩を製造することができる。
【0016】すなわち、アルカリ金属、アルカリ土類金
属のカチオンは混合物のカチオンと置換し、アミンを遊
離させる。その後、そのアミンおよび水を留出すること
により、そのカチオンと対応するスルホンイミド塩(M
[Rf1 SO2 −N−SO2Rf2 n )と金属フッ化
物が得られる。その混合物にエーテル、アルコール等を
加え、金属フッ化物をろ別し、溶媒を留出する事で純度
の高い金属スルホンイミド塩が得られる。
【0017】また金属フッ化物の水に対する溶解度が小
さければそれをろ別し、ろ液中の水、アミンの留出だけ
で十分純度の高い塩が得られる。以下にLiOHとCa
(OH)2 を用いた場合の反応式を示す。
【0018】(R1)3NH+ (Rf1SO2NSO2Rf2) - + (R1)3NH
+ F - + 2LiOH →Li+ (Rf1SO2NSO2Rf2) - + 2(R
1)3N + LiF + 2H2O 2[(R1)3NH+ (Rf1SO2NSO2Rf2) - ] + 2(R1)3NH + F - +
2Ca(OH)2 →Ca2+((Rf1SO2NSO2Rf2)- )2 + 4(R1)3N
+ CaF2 + 4H2O また実施形態の2として、スルホンイミド酸(H[Rf
1 SO2 −N−SO2Rf2 ])とアミンとの塩は、一
般式(II)のスルホニルフロリド、一般式(IV)スルホ
ンアミド、前記のアミンとを不活性な溶媒に導入し反応
させることによって製造できる。
【0019】スルホンアミドは、例えば〔INORGA
NIC CHEMISTRY VOL.23,No2
3,3720〜3723(1984)〕に記載された合
成法で製造することができる。
【0020】スルホニルフロリドとスルホンアミドのR
fは同じであっても異なってもよい。高収率を得るため
には、1モルのスルホニルフロリドに対し約1モルのス
ルホンアミド、および約2モルのアミンを反応させるこ
とが必要である。
【0021】以下に第3アミンを使用した場合の反応式
を示す。 Rf1SO2F + Rf2SO2NH2 + 2(R1)3N → (R1)3NH+ (Rf1SO2NSO2Rf2) - + (R1)3NH+ F - この反応は約−20℃から200℃の温度範囲で可能で
あり、それ以下の温度であれば反応速度は著しくおそ
く、それ以上の温度では使用する化合物、溶媒、生成物
の分解が生じる。最適には10℃から80℃の温度範囲
が好ましい。
【0022】使用できる溶媒は反応物質に対し不活性な
ものであれば前記と同様のものを使用できる。反応終了
後、溶媒を留出させ、スルホンイミド置換アンモニウム
塩およびフッ化水素酸とアミンとの塩の混合物が得られ
る。
【0023】つぎに得られたこれらの混合物とアルカリ
金属またはアルカリ土類金属を含有する水酸化物、酸化
物、炭酸塩の中から選ばれる化合物とを水溶液中で反応
させ、実施形態1に記述した同様の手法により、金属と
対応する純度の高いスルホンイミド塩を製造することが
できる。
【0024】本発明において使用できるアミンは、一般
式(III)(R1)3 N[R1 は同じかあるいは異なり、炭
素原子数が1から5のアルキル基を表す]で示される第
3アミンあるいは複素環式アミンであるが、特にトリメ
チルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピ
リジンは反応系から低温度で容易に留出できるため好ま
しい。
【0025】これらの製造法で得られるアミンや金属の
スルホンイミド塩よりスルホンイミド酸(H[Rf1
2 −N−SO2 Rf2 ])を合成するには、これらの
塩を濃硫酸のような強酸で酸性化し蒸留することにより
得ることができる。
【0026】さらにこの酸に適当な金属の水酸化物、酸
化物、炭酸塩、酢酸塩やアンモニア、置換アンモニウム
等を反応させれば、種々のスルホンイミド塩が得られ
る。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、係る実施例に限定されるものではない。
【0028】実施例1 SUS製オートクレーブにジクロロメタンを40ml、
トリエチルアミンを13.5gを加え、−40℃に冷却
した後、無水アンモニアを2.3g、トリフルオロメタ
ンスルホニルフロリド(CF3 SO2 F)を20.0g
導入した。反応器を20℃まで昇温させ3時間攪伴し
た。反応混合物をろ過によりフッ化アンモニウムを除去
し、さらにろ液の溶媒は留出してビストリフルオロメタ
ンスルホンイミドトリエチルアンモニウム塩[(C2
5 3 NH+ (CF3 SO2 2 - ]およびフッ化ト
リエチルアンモニウム塩[(C2 5 3 NH+ -
を得た。
【0029】この混合物と水酸化リチウム(LiOH)
を3.2g含む水溶液とを混合した。反応混合物をろ過
により未溶解分のフッ化リチウムを除去し、ろ液のトリ
エチルアミンおよび水は留出して、ビストリフルオロメ
タンスルホンイミドリチウム[Li(CF3 SO2 2
N]を得た。さらにこれにエーテルを加え、未溶解成分
を除去し、エーテルを留出させて、純度が99%以上の
ビストリフルオロメタンスルホンイミドリチウムを1
7.8g得た。收率は94%であった。
【0030】実施例2 SUS製オートクレーブにジクロロメタンを40ml、
トリエチルアミンを13.5gを加え、−40℃に冷却
した後、無水アンモニアを2.3g、トリフルオロメタ
ンスルホニルフロリド(CF3 SO2 F)を20.0g
導入した。反応器を20℃まで昇温させ3時間攪伴し
た。反応混合物をろ過してフッ化アンモニウムを除去
し、さらにろ液の溶媒は留出してビストリフルオロメタ
ンスルホンイミドトリエチルアンモニウム塩[(C2
5 3 NH+ (CF3 SO2 2 -]およびフッ化ト
リエチルアンモニウム塩[(C2 5 3 NH+ -
を得た。
【0031】この混合物と水酸化ナトリウム(NaO
H)を5.3g含む水溶液とを混合した。反応混合物を
ろ過して未溶解分のフッ化ナトリウムを除去し、ろ液の
トリエチルアミンおよび水は留出して、ビストリフルオ
ロメタンスルホンイミドナトリウム[Na(CF3 SO
2 2 N]を得た。さらにこれにエーテルを加え、未溶
解成分を除去し、エーテルを留出させて、純度が99%
以上のビストリフルオロメタンスルホンイミドナトリウ
ムを19.1g得た。收率は96%であった。
【0032】実施例3 SUS製オートクレーブにジクロロメタン70ml、ペ
ルフルオロブタンスルホンフロリド(C4 9 SO
2 F)を40.0g、ピリジン11.0gを加え、−4
0℃に冷却した後、無水アンモニアを2.3g導入し、
30℃まで昇温させ4時間攪伴した。この反応生成物を
ろ過してフッ化アンモニウムを除去し、さらにろ液の溶
媒は蒸留で除去してビスペルフルオロブタンスルホンイ
ミドピリジウム塩[C5 5 NH+ (C4 9 SO2
2 - ]およびフッ化ピリジウム塩[C5 5 NH+
- ]を得た。
【0033】次にこれらの化合物と水酸化ナトリウム
(NaOH)を5.3g含む水溶液とを混合した。以下
実施例1と同様の手法によりビスペルフルオロブタンス
ルホンイミドナトリウム[Na(C4 9 SO2
2 N]を36.2g得た。純度が99%以上で収率は9
1%であった。
【0034】実施例4 SUS製オートクレーブにアセトニトリル70ml、ペ
ルフルオロブタンスルホニルフロリド(C4 9 SO2
F)を40.0g、トリエチルアミン27.3gを加
え、−40℃に冷却した後、無水アンモニア4.6g、
トリフルオロメタンスルホニルフロリド(CF3 SO2
F)を20.0g導入した。反応器を40℃まで昇温さ
せ3時間攪伴した。この反応生成物をろ過してフッ化ア
ンモニウムを除去し、ろ液の溶媒は蒸留で除去してペル
フルオロブタンスルホントリフルオロメタンスルホンイ
ミドトリエチルアンモニウム塩[(C2 5 3 NH+
(CF3 SO2 NSO2 4 9 - ]およびフッ化ト
リエチルアンモニウム塩[(C2 5 3 NH+ -
を得た。
【0035】次にこれらの化合物と水酸化ナトリウム
(NaOH)を10.6g含む水溶液とを混合した。以
下実施例1と同様の手法によりペルフルオロブタンスル
ホントリフルオロメタンスルホンイミドナトリウム[N
a(CF3 SO2 NSO2 49 - ]を53.8g
得た。純度が99%以上で収率は90%であった。
【0036】実施例5 ドライアイス−メタノールで冷却したコンデンサーを備
えたフラスコに50mlのジクロロメタン、トリエチル
アミン28.0g、トリフルオロメタンスルホンアミド
(CF3 SO2 NH2 )を20g加えた。反応器を−2
0℃に冷却した後、21.0gのトリフルオロメタンス
ルホニルフロリド(CF3 SO2 F)を2時間にわたっ
て導入した。その後20℃まで昇温させ1時間攪伴し
た。溶媒は蒸留で除去してビストリフルオロメタンスル
ホンイミドトリエチルアンモニウム塩[(C2 5 3
NH+ (CF3 SO2 2 - ]およびフッ化トリエチ
ルアンモニウム塩[(C2 5 3 NH+ - ]を得
た。
【0037】次にこれらの化合物と水酸化リチウム(L
iOH)を6.6g含む水溶液とを混合した。以下実施
例1と同様の手法を用いてビストリフルオロメタンスル
ホンイミドリチウム[Li(CF3 SO2 2 N]を3
6.4g得た。純度が99%以上で収率は95%であっ
た。
【0038】実施例6 実施例5の方法で得られたビストリフルオロメタンスル
ホンイミドトリエチルアンモニウム塩[(C2 5 3
NH+ (CF3 SO2 2 - ]およびフッ化トリエチ
ルアンモニウム塩[(C2 5 3 NH+ - ]を、水
酸化カリウム(KOH)を含む水溶液と反応させた後、
実施例1と同様の手法を用いてビストリフルオロメタン
スルホンイミドカリウム[K(CF3 SO2 2 N]を
得た。その純度は99%以上で収率は95%であった。
【0039】実施例7 実施例5の方法で得られたビストリフルオロメタンスル
ホンイミドトリエチルアンモニウム塩[(C2 5 3
NH+ (CF3 SO2 2 - ]およびフッ化トリエチ
ルアンモニウム塩[(C2 5 3 NH+ - ]を、炭
酸ナトリウム(Na2 CO3 )を含む水溶液と反応させ
た後、実施例1と同様の手法を用いてビストリフルオロ
メタンスルホンイミドナトリウム[Na(CF3
2 2 N]を得た。その純度は99%以上で収率は9
4%であった。
【0040】実施例8 フラスコにアセトニトリル80ml、ペルフルオロブタ
ンスルホニルフロリド(C4 9 SO2 F)を42.5
g、ピリジンを23.1g、トリフルオロメタンスルホ
ンアミド(CF3 SO2 NH2 )を20.0g加え、4
0℃で3時間攪伴した。溶媒を蒸留で除去してペルフル
オロブタンスルホントリフルオロメタンスルホンイミド
ピリジウム塩[C5 5 NH+ (CF3 SO2 NSO2
4 9- ]およびフッ化ピリジウム塩[C5 5
+ - ]を得た。
【0041】次にこれらの化合物と水酸化リチウム(L
iOH)を6.6g含む水溶液とを混合した。以下実施
例1と同様の手法を用いてペルフルオロブタンスルホン
トリフルオロメタンスルホンイミドリチウム[Li(C
3 SO2 NSO2 4 9)]を53.3g得た。純
度が99%以上で収率は91%であった。
【0042】実施例9 フラスコにアセトニトリル80ml、ペルフルオロオク
タンスルホニルフロリド(C8 17SO2 F)を33.
7g、ピリジンを12.7g、トリフルオロメタンスル
ホンアミド(CF3 SO2 NH2 )を10.0g加え、
50℃で3時間攪伴した。溶媒を蒸留で除去してペルフ
ルオロオクタンスルホントリフルオロメタンスルホンイ
ミドピリジウム塩[C5 5 NH+ (CF3 SO2 NS
2 817- ]およびフッ化ピリジウム塩[C5
5 NH+ - ]を得た。
【0043】次にこれらの化合物と水酸化カルシウム
(Ca(OH)2 )を6.0g含む水溶液とを混合し
た。その後反応混合物をろ過して未溶解分のフッ化カル
シウムを除去し、ろ液のトリエチルアミンおよび水は留
出して、ペルフルオロオクタンスルホントリフルオロメ
タンスルホンイミドカルシウム[Ca(CF3 SO2
SO2 8 172 ]を39.6g得た。純度が99%
以上で收率は91%であった。
【0044】実施例10 フラスコにアセトニトリル80ml、ペンタフルオロベ
ンゼンスルホニルフロリド(C6 5 SO2 F)を3
3.5g、ピリジンを25.4g、トリフルオロメタン
スルホンアミド(CF3 SO2 NH2 )を20.0g加
え、50℃で3時間攪伴した。溶媒を蒸留で除去してペ
ンタフルオロベンゼンスルホントリフルオロメタンスル
ホンイミドピリジウム塩[C5 5 NH+ (CF3 SO
2 NSO26 5 - ]およびフッ化ピリジウム塩
[C5 5 NH+ - ]を得た。
【0045】次にこれらの化合物と水酸化ナトリウム
(NaOH)を10.8g含む水溶液とを混合した。そ
の後反応混合物を実施例1と同様の手法を用いて、ペン
タフルオロベンゼンスルホントリフルオロメタンスルホ
ンイミドナトリウム[Na(CF3 SO2 NSO2 6
5 )]を48.4g得た。純度が99%以上で收率は
90%であった。
【0046】以上の実施例1〜10で得られたアミン塩
あるいはピリジウム塩は核磁気共鳴により同定した。
【0047】
【発明の効果】本発明の方法により、有機合成や電解質
として有用なスルホンイミド化合物を容易にかつ高純
度、高收率で製造することが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 義幸 山口県宇部市大字沖宇部5253番地 セント ラル硝子株式会社宇部研究所内 (72)発明者 喜田 康 山口県宇部市大字沖宇部5253番地 セント ラル硝子株式会社宇部研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) M[Rf1 SO2 −N−SO2 Rf2 n (I) [式中、Rf1 及びRf2 は同じかあるいは異なり、炭
    素原子数1から12までの直鎖状または分岐状のペルフ
    ルオロアルキル基、フルオロアルキル基、フルオロアル
    ケニル基、あるいはフルオロアリル基のいずれかで、M
    は陽イオンを表し、nは該当する陽イオンの価数と同数
    の整数を表す]で示されるスルホンイミドの製造法にお
    いて、 一般式(II) RfSO2 F (II) [式中、Rfは一般式(I)のRf1 またはRf2 と同
    様の基を表す]で示されるスルホニルフロリドの1種ま
    たは2種と無水アンモニアと、 一般式(III) (R1 3 N (III) [式中、R1 は同じかあるいは異なり、炭素原子数が1
    から5のアルキル基を表す]で示される第3アミンある
    いは複素環式アミンとを反応させることを特徴とするス
    ルホンイミド酸とアミンとの塩の製造方法。
  2. 【請求項2】 一般式(I) M[Rf1 SO2 −N−SO2 Rf2 n (I) [式中、Rf1 及びRf2 は同じかあるいは異なり、炭
    素原子数1から12までの直鎖状または分岐状のペルフ
    ルオロアルキル基、フルオロアルキル基、フルオロアル
    ケニル基、あるいはフルオロアリル基のいずれかで、M
    は陽イオンを表し、nは該当する陽イオンの価数と同数
    の整数を表す]で示されるスルホンイミドの製造法にお
    いて、 一般式(II) RfSO2 F (II) [式中、Rfは一般式(I)のRf1 またはRf2 と同
    様の基を表す]で示されるスルホニルフロリドと、 一般式(IV) RfSO2 NH2 (IV) [式中、Rfは一般式(I)のRf1 またはRf2 と同
    様の基を表す]で示されるスルホンアミドと、 一般式(III) (R1 3 N (III) [式中、R1 は同じかあるいは異なり、炭素原子数が1
    から5のアルキル基を表す]で示される第3アミンある
    いは複素環式アミンとを反応させることを特徴とするス
    ルホンイミド酸とアミンとの塩の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1、請求項2において製造される
    スルホンイミド酸とアミンとの塩であるスルホンイミド
    置換アンモニウム塩あるいはスルホンイミド酸と複素環
    式アミンとの塩と、アルカリ金属またはアルカリ土類金
    属を含有する水酸化物、酸化物、炭酸塩の中から選ばれ
    る化合物を水溶液中で反応させることによってアミンを
    遊離させ、そのアミンを留出させることにより一般式
    (I)で示されるスルホンイミドの製造方法。
JP06217532A 1994-09-12 1994-09-12 スルホンイミドの製造方法 Expired - Fee Related JP3117369B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06217532A JP3117369B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 スルホンイミドの製造方法
US08/525,439 US5723664A (en) 1994-09-12 1995-09-07 Method of preparing sulfonimide or its salt
FR9510617A FR2724380B1 (fr) 1994-09-12 1995-09-11 Methode de preparation d'un sulfonimide ou de son sel
DE19533711A DE19533711B4 (de) 1994-09-12 1995-09-12 Verfahren zur Herstellung von einem Sulfonimid oder seinem Salz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06217532A JP3117369B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 スルホンイミドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0881436A true JPH0881436A (ja) 1996-03-26
JP3117369B2 JP3117369B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=16705729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06217532A Expired - Fee Related JP3117369B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 スルホンイミドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5723664A (ja)
JP (1) JP3117369B2 (ja)
DE (1) DE19533711B4 (ja)
FR (1) FR2724380B1 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104686A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 有機スルホニルイミドリチウム
JPH09255685A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Mitsubishi Chem Corp 有機酸リチウム塩の精製方法
JPH11171853A (ja) * 1997-09-11 1999-06-29 Hydro Quebec 溶剤および広い範囲で安定性と高導電性を有する新規の電解質組成物
JPH11209338A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Central Glass Co Ltd スルホンイミドの製造方法
JP2000508678A (ja) * 1996-12-30 2000-07-11 イドロ―ケベック 過フッ化アミド塩及びイオン伝導物質としてのその使用方法
JP2000302748A (ja) * 1999-02-16 2000-10-31 Central Glass Co Ltd スルホンイミドの精製方法
US6252111B1 (en) 1999-02-16 2001-06-26 Central Glass Company, Limited Method for producing sulfonimide or its salt
JP2001525844A (ja) * 1997-05-16 2001-12-11 ローディア シミ ペルフルオロスルホンアミド、ペルスルホンイミド及びそれらの塩の合成方法並びにスルホニル化試薬
JP2003515584A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー スルホニルフルオリドからのイミドの製造方法
JP2004200015A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電池用電解質及びその製造方法並びに非水電池用電解液
JP2004269491A (ja) * 2003-02-21 2004-09-30 Kanto Denka Kogyo Co Ltd パーフルオロアルキルイミド化合物の製造方法
JP2008138008A (ja) * 1997-05-01 2008-06-19 3M Co フッ素化スルホンアミド及びスルホン誘導体
JP2008144206A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Kobe Steel Ltd チタンまたはチタン合金用酸洗液、およびこれを用いた酸洗方法
JP2008222658A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Asahi Kasei Corp スルホンイミド化合物の製造方法
WO2009025246A1 (ja) 2007-08-17 2009-02-26 Asahi Glass Company, Limited 精製された含フッ素ビススルホニルイミドのアンモニウム塩の製造方法
US7524977B2 (en) 2006-07-26 2009-04-28 Central Glass Company, Limited Process for producing fluoroalkanesulfonamide derivatives
US7550630B2 (en) 2006-07-26 2009-06-23 Central Glass Company, Limited Process for producing N-(bicyclo[2.2.1]hept-5-en-2-ylmethyl)-1,1,1-trifluoromethanesulfonamide
JP2010280586A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Central Glass Co Ltd イミド酸塩の製造方法
WO2011065502A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミド塩およびフルオロスルホニルイミド塩の製造方法
JP2011523398A (ja) * 2008-04-24 2011-08-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー プロトン伝導性材料
WO2011148958A1 (ja) 2010-05-26 2011-12-01 三菱マテリアル株式会社 フッ素含有イミド化合物の製造方法
WO2011149095A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミドのアルカリ金属塩およびその製造方法
JP2011246386A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Mitsubishi Materials Corp フッ素化スルホンイミド化合物の製造方法
US20120020867A1 (en) * 2009-03-31 2012-01-26 Central Glass Company, Limited Method for Producing Imide Compound
JP2015194521A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 東洋インキScホールディングス株式会社 カラーフィルタ用着色組成物、およびカラーフィルタ
JP2016527210A (ja) * 2013-07-04 2016-09-08 ローディア オペレーションズ スルホニルハライド化合物をフッ素化するための方法
WO2019044286A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 セントラル硝子株式会社 パーフルオロアルカンスルホニルイミド酸金属塩の製造方法
JP2022510124A (ja) * 2019-08-22 2022-01-26 フジアン ヨンジン テクノロジー カンパニー リミテッド リチウムイオン電池用のフッ素化導電性塩の新しい合成プロセス

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874616A (en) * 1995-03-06 1999-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Preparation of bis (fluoroalkylenesulfonyl) imides and (fluoroalkysulfony) (fluorosulfonyl) imides
US5908939A (en) * 1996-11-11 1999-06-01 Roche Vitamins Inc. Method of making D,L-A-tocopherol
US6372829B1 (en) 1999-10-06 2002-04-16 3M Innovative Properties Company Antistatic composition
US6592988B1 (en) * 1999-12-29 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Water-and oil-repellent, antistatic composition
EP1122240A3 (en) * 2000-01-31 2003-11-26 Morita Chemical Industries Co., Ltd. Process for producing sulfonylimide compound
US6518347B1 (en) 2000-12-27 2003-02-11 3M Innovative Properties Company Flame retardant carbonate polymers and use thereof
FR2818994B1 (fr) * 2000-12-29 2004-01-09 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation par voie electrochimique de sels metalliques
US6555510B2 (en) * 2001-05-10 2003-04-29 3M Innovative Properties Company Bis(perfluoroalkanesulfonyl)imides and their salts as surfactants/additives for applications having extreme environments and methods therefor
US20030054172A1 (en) * 2001-05-10 2003-03-20 3M Innovative Properties Company Polyoxyalkylene ammonium salts and their use as antistatic agents
US6545109B2 (en) 2001-06-29 2003-04-08 3M Innovative Properties Company Imide salts as emulsifiers for the polymerization of fluoroolefins
US6863838B2 (en) * 2001-10-25 2005-03-08 3M Innovative Properties Company Zwitterionic imides
US6924329B2 (en) * 2001-11-05 2005-08-02 3M Innovative Properties Company Water- and oil-repellent, antistatic compositions
US6740413B2 (en) 2001-11-05 2004-05-25 3M Innovative Properties Company Antistatic compositions
US20040038127A1 (en) * 2002-08-20 2004-02-26 Schlaikjer Carl Roger Small cation/delocalizing anion as an ambient temperature molten salt in electrochemical power sources
WO2004072141A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 The Penn State Research Foundation Synthesis of polyphosphazenes with sulfonimide side groups
US7423164B2 (en) * 2003-12-31 2008-09-09 Ut-Battelle, Llc Synthesis of ionic liquids
JP4493393B2 (ja) * 2004-04-23 2010-06-30 東京応化工業株式会社 リソグラフィー用リンス液
US20050244354A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Sam Speron Oxygenated personal care products
EP2139971A4 (en) * 2007-04-13 2011-09-21 3M Innovative Properties Co ANTISTATIC TRANSPARENT SELF-ADHESIVE ADHESIVE
CN102786451A (zh) * 2008-11-28 2012-11-21 华中科技大学 双(氟磺酰)亚胺和(全氟烷基磺酰基氟磺酰基)亚胺碱金属盐的制备方法
CN102786452B (zh) * 2008-11-28 2014-04-09 华中科技大学 双(氟磺酰)亚胺和(全氟烷基磺酰基氟磺酰基)亚胺碱金属盐的制备方法
CN102786450A (zh) * 2008-12-05 2012-11-21 华中科技大学 一种碱金属盐的制备方法
CN102786449A (zh) * 2008-12-05 2012-11-21 华中科技大学 一种由全氟烷基磺酰亚胺碱金属盐合成的离子液体
JP5730513B2 (ja) * 2009-08-13 2015-06-10 三菱マテリアル株式会社 含フッ素スルホニルイミド化合物の製造方法
WO2011027867A1 (ja) 2009-09-04 2011-03-10 旭硝子株式会社 ビススルホニルイミドアンモニウム塩、ビススルホニルイミドおよびビススルホニルイミドリチウム塩の製造方法
TW201117245A (en) 2009-11-11 2011-05-16 Taiwan Textile Res Inst Water-based electrolyte for electric double layer capacitor and electric double layer capacitor having the same
US8730649B2 (en) 2010-03-12 2014-05-20 Taiwan Textile Research Institute Aqueous electrolyte solution for electric double-layer capacitor and electric double-layer capacitor having the same
US8828346B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Trinapco, Inc. Method of making fluorosulfonylamine
AU2013277753B2 (en) 2012-06-21 2015-04-09 3M Innovative Properties Company A static dissipating laser engravable film
FR2993556B1 (fr) 2012-07-23 2014-08-15 Rhodia Operations Procede de preparation d'un compose sulfonimide et de ses sels
CN104918913B (zh) 2012-11-16 2018-02-09 特里纳普克公司 四丁铵双(氟磺酰基)酰亚胺及相关盐的合成
WO2016080384A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 セントラル硝子株式会社 (フルオロスルホニル)パーフルオロアルカンスルホニルイミド塩の製造方法
FR3033561B1 (fr) 2015-03-09 2017-03-03 Rhodia Operations Procede de preparation de composes oxysulfures et fluores
CN104788347A (zh) * 2015-03-23 2015-07-22 大连奇凯医药科技有限公司 2-(三氟甲氧基)苯磺酰胺的制备方法
CN109776362B (zh) 2019-03-08 2022-02-15 如鲲(山东)新材料科技有限公司 一种双三氟磺酰亚胺盐的新工艺
CN112968209A (zh) * 2021-02-24 2021-06-15 珠海中科先进技术研究院有限公司 一种离子液体凝胶电解质及其制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR858596A (fr) * 1938-08-03 1940-11-28 Deutsche Hydrierwerke Ag Substances à activité capillaire et procédé de préparation de ces substances
US2341614A (en) * 1940-02-03 1944-02-15 Hentrich Winfrid Process for preparing capillary active substances
FR2637284B1 (fr) * 1988-10-05 1991-07-05 Elf Aquitaine Methode de synthese de sulfonylimidures
US5256821A (en) * 1988-10-05 1993-10-26 Societe Nationale Elf Aquitaine Method of synthesis of sulphonylimides
DE4217366A1 (de) * 1992-05-26 1993-12-02 Bayer Ag Imide und deren Salze sowie deren Verwendung

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104686A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 有機スルホニルイミドリチウム
JPH09255685A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Mitsubishi Chem Corp 有機酸リチウム塩の精製方法
JP4823401B2 (ja) * 1996-12-30 2011-11-24 イドロ―ケベック 過フッ化アミド塩及びイオン伝導物質としてのその使用方法
JP2000508678A (ja) * 1996-12-30 2000-07-11 イドロ―ケベック 過フッ化アミド塩及びイオン伝導物質としてのその使用方法
JP2008138008A (ja) * 1997-05-01 2008-06-19 3M Co フッ素化スルホンアミド及びスルホン誘導体
JP2001525844A (ja) * 1997-05-16 2001-12-11 ローディア シミ ペルフルオロスルホンアミド、ペルスルホンイミド及びそれらの塩の合成方法並びにスルホニル化試薬
JP4865115B2 (ja) * 1997-05-16 2012-02-01 ローディア シミ (ペルフルオロ)スルホニル化方法
US8737039B2 (en) 1997-09-11 2014-05-27 Acep Inc. Solvents and novel electrolytic compositions having a large range of stability and high conductivity
JPH11171853A (ja) * 1997-09-11 1999-06-29 Hydro Quebec 溶剤および広い範囲で安定性と高導電性を有する新規の電解質組成物
JP4699579B2 (ja) * 1997-09-11 2011-06-15 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 溶剤および広い範囲で安定性と高導電性を有する新規の電解質組成物
JPH11209338A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Central Glass Co Ltd スルホンイミドの製造方法
JP2000302748A (ja) * 1999-02-16 2000-10-31 Central Glass Co Ltd スルホンイミドの精製方法
US6252111B1 (en) 1999-02-16 2001-06-26 Central Glass Company, Limited Method for producing sulfonimide or its salt
JP2003515584A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー スルホニルフルオリドからのイミドの製造方法
JP2004200015A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電池用電解質及びその製造方法並びに非水電池用電解液
JP2004269491A (ja) * 2003-02-21 2004-09-30 Kanto Denka Kogyo Co Ltd パーフルオロアルキルイミド化合物の製造方法
US7550630B2 (en) 2006-07-26 2009-06-23 Central Glass Company, Limited Process for producing N-(bicyclo[2.2.1]hept-5-en-2-ylmethyl)-1,1,1-trifluoromethanesulfonamide
US7524977B2 (en) 2006-07-26 2009-04-28 Central Glass Company, Limited Process for producing fluoroalkanesulfonamide derivatives
JP2008144206A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Kobe Steel Ltd チタンまたはチタン合金用酸洗液、およびこれを用いた酸洗方法
JP2008222658A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Asahi Kasei Corp スルホンイミド化合物の製造方法
WO2009025246A1 (ja) 2007-08-17 2009-02-26 Asahi Glass Company, Limited 精製された含フッ素ビススルホニルイミドのアンモニウム塩の製造方法
JP2011523398A (ja) * 2008-04-24 2011-08-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー プロトン伝導性材料
US8815199B2 (en) * 2009-03-31 2014-08-26 Central Glass Company, Limited Method for producing imide compound
US20120020867A1 (en) * 2009-03-31 2012-01-26 Central Glass Company, Limited Method for Producing Imide Compound
JP2010280586A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Central Glass Co Ltd イミド酸塩の製造方法
US9947967B2 (en) 2009-11-27 2018-04-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Fluorosulfonyl imide salt and method for producing fluorosulfonyl imide salt
WO2011065502A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミド塩およびフルオロスルホニルイミド塩の製造方法
JP4959859B2 (ja) * 2009-11-27 2012-06-27 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミド塩およびフルオロスルホニルイミド塩の製造方法
JP2012136429A (ja) * 2009-11-27 2012-07-19 Nippon Shokubai Co Ltd フルオロスルホニルイミド塩およびフルオロスルホニルイミド塩の製造方法
JPWO2011065502A1 (ja) * 2009-11-27 2013-04-18 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミド塩およびフルオロスルホニルイミド塩の製造方法
WO2011148958A1 (ja) 2010-05-26 2011-12-01 三菱マテリアル株式会社 フッ素含有イミド化合物の製造方法
US8759578B2 (en) 2010-05-26 2014-06-24 Mitsubishi Materials Corporation Method for manufacturing fluorine-containing imide compound
JP2011246386A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Mitsubishi Materials Corp フッ素化スルホンイミド化合物の製造方法
US9985317B2 (en) 2010-05-28 2018-05-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Alkali metal salt of fluorosulfonyl imide, and production method therefor
JP5074636B2 (ja) * 2010-05-28 2012-11-14 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミドのアルカリ金属塩およびその製造方法
US9079780B2 (en) 2010-05-28 2015-07-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Alkali metal salt of fluorosulfonyl imide, and production method therefor
US9586833B2 (en) 2010-05-28 2017-03-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Alkali metal salt of fluorosulfonyl imide, and production method therefor
WO2011149095A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミドのアルカリ金属塩およびその製造方法
JPWO2011149095A1 (ja) * 2010-05-28 2013-07-25 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミドのアルカリ金属塩およびその製造方法
JP2016527210A (ja) * 2013-07-04 2016-09-08 ローディア オペレーションズ スルホニルハライド化合物をフッ素化するための方法
JP2019031499A (ja) * 2013-07-04 2019-02-28 ローディア オペレーションズ スルホニルハライド化合物をフッ素化するための方法
JP2015194521A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 東洋インキScホールディングス株式会社 カラーフィルタ用着色組成物、およびカラーフィルタ
WO2019044286A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 セントラル硝子株式会社 パーフルオロアルカンスルホニルイミド酸金属塩の製造方法
JP2022510124A (ja) * 2019-08-22 2022-01-26 フジアン ヨンジン テクノロジー カンパニー リミテッド リチウムイオン電池用のフッ素化導電性塩の新しい合成プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
DE19533711A1 (de) 1996-03-14
US5723664A (en) 1998-03-03
FR2724380B1 (fr) 1998-01-02
JP3117369B2 (ja) 2000-12-11
DE19533711B4 (de) 2007-05-10
FR2724380A1 (fr) 1996-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117369B2 (ja) スルホンイミドの製造方法
EP2257495B1 (en) Sulfonylimide salt and method for producing the same
JP2020100548A (ja) フルオロスルホニル基を含むイミドの調製
US5874616A (en) Preparation of bis (fluoroalkylenesulfonyl) imides and (fluoroalkysulfony) (fluorosulfonyl) imides
EP1029850B1 (en) Method for producing sulfonimide or its salt
KR20150085842A (ko) 플루오로설포닐기를 함유하는 이미드 염을 제조하는 방법
JP2001288193A (ja) スルホニルイミド化合物の製造方法
JP2022552308A (ja) ビス(フルオロスルホニル)イミド塩及びその調製方法
JPH11209338A (ja) スルホンイミドの製造方法
US20130137899A1 (en) Process for producing fluorine-containing sulfonylimide compound
JP3874585B2 (ja) スルホンイミドのアルカリ金属塩の製造方法
JP3250777B2 (ja) イミド類、その塩類およびそれらの製造法
JP2011246385A (ja) 含フッ素スルホニルイミド化合物の製造方法
CA3200173A1 (en) Method for producing onium sulfonyl imide salts and alkali metal sulfonyl imide salts
WO2001038300A1 (en) Method for preparing dimetal sulfonyl amide salts
JPH1192446A (ja) スルホンイミド及びその製造方法
Sogabe et al. A New One-Pot Synthesis of Bisperfluoroalkanesulfonylamides and Bispentafluorobenzenesulfonylamide as Potassium Salts.
US20140339096A1 (en) Method for producing perfluorosulfonic acid having ether structure and derivative thereof, and surfactant containing fluorine-containing ether sulfonic acid compound and derivative thereof
JP2008222659A (ja) スルホンアミド化合物の製造方法
WO2012039025A1 (ja) ペルフルオロアルキルスルホンアミドの製造方法
JP4465674B2 (ja) ベンジル(ジフルオロメチル)スルフィド化合物の製造方法
CN106831717A (zh) 一种吡啶环磺酰亚胺碱金属盐的制备方法
JP5084309B2 (ja) スルホンイミド化合物の製造方法
JPH01249752A (ja) ビス(トリフルオロアセチル)ペルオキシドの製造法
CA2238619C (en) Preparation of bis(fluoroalkylenesulfonyl)imides and (fluoroalkylsulfonyl) (fluorosulfonyl)imides

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees