JP2004200015A - 非水電池用電解質及びその製造方法並びに非水電池用電解液 - Google Patents

非水電池用電解質及びその製造方法並びに非水電池用電解液 Download PDF

Info

Publication number
JP2004200015A
JP2004200015A JP2002367481A JP2002367481A JP2004200015A JP 2004200015 A JP2004200015 A JP 2004200015A JP 2002367481 A JP2002367481 A JP 2002367481A JP 2002367481 A JP2002367481 A JP 2002367481A JP 2004200015 A JP2004200015 A JP 2004200015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
electrolyte
carbonate
bistrifluoromethanesulfonimide
nonaqueous battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002367481A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Itaya
昌治 板谷
Masahide Miyake
雅秀 三宅
Masahisa Fujimoto
正久 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002367481A priority Critical patent/JP2004200015A/ja
Priority to US10/738,113 priority patent/US6841300B2/en
Publication of JP2004200015A publication Critical patent/JP2004200015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】カルシウムイオン電池などに有用な非水電池用電解質及びその製造方法並びに非水電池用電解液を得る。
【解決手段】ビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムからなることを特徴とする非水電池用電解質であり、環状カーボネート、鎖状カーボネート、環状エーテル、鎖状エーテルなどの有機溶媒または融点が60℃以下の常温溶融塩にこのビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムを溶解させて、非水電池用電解液として用いることを特徴としている。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カルシウムイオン電池などの非水電池に有用な電解質及びその製造方法並びにそれを用いた電解液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高いエネルギー密度を有する電池として、リチウムイオン電池が実用化されている。リチウムと同様に高いエネルギー密度を有する活物質として、カルシウム及びマグネシウムが注目されている。
【0003】
しかしながら、有機溶媒に可溶なカルシウム塩及びマグネシウム塩は少なく、カルシウム塩に関しては、過塩素酸カルシウムについて検討されている程度である(非特許文献1)。
【0004】
【非特許文献1】
J.Electrochem. Soc., Vol.138, 3536〜3545(1991), D.Aurbach, R.Skaletsky, and Y.Gofer,“The Electrochemical Behavior of Calcium Electrodes in a Few Organic Electrolytes”
【特許文献1】
特開平11−209338号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
過塩素酸塩は、塩素の酸素塩のうちでは最も安定であるが、強熱やショックを与えると爆発するものがある。また、可燃性物質の存在下で加熱したり磨砕すると爆発する危険がある。
【0006】
過塩素酸カルシウムも上記のような性質を有する過塩素酸塩であるため、電池の電解質として用いるには危険が伴い、実用化には大きな障害となる。
従って、取扱い上安全でかつ有機溶媒に可溶なカルシウム塩が、カルシウムイオン電池の電解質として求められている。
【0007】
本発明の目的は、カルシウムイオン電池などに有用な非水電池用電解質及びその製造方法並びにそれを用いた非水電池用電解液を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の非水電池用電解質は、ビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウム〔Ca((CF3SO2)2N)2〕からなることを特徴としている。
【0009】
上記特許文献1においては、水酸化カルシウムとビストリフルオロメタンスルホンイミドトリカチルアンモニウム塩とを反応させて、ビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムを製造している。上記特許文献1には、スルホンイミド化合物が、ルイス酸触媒やイオン伝導材として、有機合成及び電解質等の分野において有用である旨記載されているが、ビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムが、有機溶剤に可溶であることについては何ら記載されていない。
【0010】
本発明は、ビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムが、有機溶剤に溶解し、電池の電解液として十分な10-3Scm-1レベルの導電性を示すことを見出した本発明者の知見に基づくものである。
【0011】
本発明の電解質は、非水電池に用いることができるものであり、カルシウムイオン一次電池及びカルシウムイオン二次電池などに用いることができるものである。
【0012】
本発明の非水電池用電解液は、本発明の電解質であるビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムを溶解させた電解液である。具体的には、ビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムを、有機溶媒及び/または融点が60℃以下の常温溶融塩に溶解させたことを特徴としている。
【0013】
本発明の電解質を溶解させることができる有機溶媒としては、例えば、環状カーボネート、鎖状カーボネート、環状エーテル、鎖状エーテル、環状エステル、及び鎖状エステルなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、混合して用いてもよい。
【0014】
環状カーボネートとしては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、トリフルオロプロピレンカーボネート(TFPC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)などが挙げられる。鎖状カーボネートとしては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、メチルエチルカーボネート(MEC)などが挙げられる。環状エーテルとしては、スルホラン(SL)、テトラヒドロフラン(THF)、クラウンエーテル(12−クラウン4、15−クラウン5、18−クラウン6等)などが挙げられる。鎖状エーテルとしては、ジメトキシエタン(DME)、エトキシメトキシエタン(EME)、ジエトキシエタン(DEE)などが挙げられる。環状エステルとしては、γ−ブチロラクトン(γ−BL)、バレロラクトン(VL)、アンジェリカラクトン(AL)などが挙げられる。鎖状エステルとしては、ギ酸メチル(MF)、酢酸メチル(MA)、メチルプロピオネート(MP)などが挙げられる。
【0015】
本発明の電解質を溶解させることができる融点が60℃以下の常温溶融塩としては、アンモニウム、イミダゾリウム、ピラゾリウム、トリアゾリウム、チアゾリウム、オキサゾリウム、ピリジニウム、ピリダジニウム、ピリミドニウム、及びピラジニウムから選ばれるカチオンと、BR4 -、PR6 -、RSO3 -、(RSO2)2-、及び(RSO2)3-(これらの式において、Rは、ハロゲン元素、CF3、C25またはその他の電子吸引性基を有するアルキル基またはアリール基を示す。)から選ばれるアニオンとを組み合わせてなる塩が挙げられる。具体的に、アンモニウム塩としては、トリメチルプロピルアンモニウム−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(TMPA−TFSI)、イミダゾリウム塩としては、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム−2,2,2−トリフルオロ−N−(トリフルオロメチルスルホニル)アセトアミド、ピラゾリウム塩としては、1,2−ジメチル−4−フルオロピラゾリウム−テトラフルオロボーレート、ピリジニウム塩としては、1−エチルピリジニウム−2,2,2−トリフルオロ−N−(トリフルオロメチルスルホニル)アセトアミドが挙げられる。
【0016】
ビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムを、有機溶媒または常温溶融塩に溶解させる量は、特に限定されるものではなく、必要とされる導電性、例えば10-3Scm-1となるような量溶解される。
【0017】
本発明の非水電池用電解質の製造方法は、炭酸カルシウムとイミド化合物とを反応させて非水電池用電解質を製造することを特徴としている。
本発明の非水電池用電解質であるビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムを製造する場合には、炭酸カルシウムとトリフルオロメタンスルホンイミドとを反応させて製造することができる。
【0018】
上記特許文献1においては、水酸化カルシウムとトリフルオロメタンスルホンイミドとを反応させているが、水酸化カルシウムと反応させると、反応時の発熱が大きく、操作が煩雑になり、危険性が高くなる。これに対し、炭酸カルシウムと反応させると、反応時の発熱が少なくなる。このため、冷却などの操作が必要でなくなり、反応時の操作を簡便なものにすることができる。また、強アルカリである水酸化カルシウムを用いないので、危険性も大幅に低減することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体的な実施例により説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0020】
(実施例)
トリフルオロメタンスルホンイミド((CF3SO2)2NH:以下、HTFSIで示す場合がある)を、水1リットルに溶解させ、1モル/リットル(1M)の溶液を調製した。この溶液に、HTFSI:CaCO3のモル比が2:1の割合となるように、炭酸カルシウム(CaCO3)を撹拌しながら添加した。炭酸カルシウムとHTFSIが以下のように反応し、ビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムと、二酸化炭素及び水が生成する。
【0021】
【化1】
Figure 2004200015
【0022】
炭酸カルシウムが全て溶解したのを確認した後、ロータリーエバポレーターを用いて、水及び二酸化炭素を減圧で除去し、白色のビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムを得た。得られたビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムを、220℃で8時間真空乾燥し、無水のビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムを得た。
【0023】
得られたビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムを、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)の体積比1:1の混合溶媒(EC:DMC)、γ−ブチロラクトン(γ−BL)、及びブチレンカーボネート(BC)の各有機溶媒に添加した。ビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムは、これらの溶媒に溶解することが確認された。また、ビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムが1M(1モル/リットル)溶解した各溶液の導電率を測定した。測定結果を表1に示す。なお、1Mの各溶液中の水分値は、いずれも100ppm以下であった。
【0024】
また、常温溶融塩であるトリメチルプロピルアンモニウムトリフルオロメタンスルホンイミド(TMPA−TFSI)に、ビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムを添加したところ、溶解することが確認された。また、0.25M(0.25モル/リットル)の常温溶融塩溶液の導電率を測定し、表1に示した。なお、表1に示した導電率は25℃における測定値である。
【0025】
【表1】
Figure 2004200015
【0026】
表1に示すように、各溶液の導電率は、1.53×10-3〜7.59×10-3Scm-1の範囲である。これらの導電率は、リチウムイオン電池の代表的な電解液である、ECとDEC(ジエチルカーボネート)の体積比1:1の混合溶媒にLiPF6を1M溶解させた溶液の導電率(7.90×10-3Scm-1)とほぼ同等の値である。従って、これらの溶液は、非水電池用電解液として用いることが可能であると考えられる。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、カルシウムイオン電池などに有用な非水電池用電解質及び電解液とすることができる。また、本発明の製造方法によれば、反応時の発熱を小さくすることができるので、反応時の操作を簡便にし、反応時の危険性を低減することができる。

Claims (6)

  1. ビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムからなることを特徴とする非水電池用電解質。
  2. 炭酸カルシウムとイミド化合物とを反応させて非水電池用電解質を製造することを特徴とする非水電池用電解質の製造方法。
  3. 炭酸カルシウムとトリフルオロメタンスルホンイミドとを反応させてビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムを製造することを特徴とする非水電池用電解質の製造方法。
  4. ビストリフルオロメタンスルホンイミドカルシウムを、有機溶媒及び/または融点が60℃以下の常温溶融塩に溶解させたことを特徴とする非水電池用電解液。
  5. 有機溶媒として、環状カーボネート、鎖状カーボネート、環状エーテル、鎖状エーテル、環状エステル、及び鎖状エステルからなる群より選ばれる少なくとも1種を用いることを特徴とする請求項4に記載の非水電池用電解液。
  6. 常温溶融塩として、アンモニウム塩を用いることを特徴とする請求項4または5に記載の非水電池用電解液。
JP2002367481A 2002-12-19 2002-12-19 非水電池用電解質及びその製造方法並びに非水電池用電解液 Pending JP2004200015A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367481A JP2004200015A (ja) 2002-12-19 2002-12-19 非水電池用電解質及びその製造方法並びに非水電池用電解液
US10/738,113 US6841300B2 (en) 2002-12-19 2003-12-18 Electrolyte for a nonaqueous battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367481A JP2004200015A (ja) 2002-12-19 2002-12-19 非水電池用電解質及びその製造方法並びに非水電池用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004200015A true JP2004200015A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32677083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002367481A Pending JP2004200015A (ja) 2002-12-19 2002-12-19 非水電池用電解質及びその製造方法並びに非水電池用電解液

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6841300B2 (ja)
JP (1) JP2004200015A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248470A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Asahi Kasei Corp 二次電池
KR20150142786A (ko) * 2014-06-11 2015-12-23 순천향대학교 산학협력단 TiS₂음극 및 전해질을 포함하는 칼슘 이차 전지
US11133526B2 (en) 2016-12-07 2021-09-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid electrolyte having magnesium ion conductivity and magnesium secondary battery using the same
US11349154B2 (en) 2016-12-07 2022-05-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Secondary battery using alkaline earth metal ion moving during charge and discharge

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040038127A1 (en) * 2002-08-20 2004-02-26 Schlaikjer Carl Roger Small cation/delocalizing anion as an ambient temperature molten salt in electrochemical power sources
US20070092801A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Andrew Tipton Molten Salt Electrolyte for a Battery and Electrochemical Capacitor
FR2976734B1 (fr) * 2011-06-20 2014-05-09 Commissariat Energie Atomique Composition electrolytique specifique pour dispositif a stockage d'energie
WO2015195571A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-23 The Research Foundation For The State University Of New York Hybrid electrolytes for group 2 cation-based electrochemical energy storage devices
WO2018170925A1 (zh) * 2017-03-24 2018-09-27 深圳先进技术研究院 一种基于钙离子的二次电池及其制备方法
CN110537271A (zh) * 2017-04-27 2019-12-03 丰田自动车欧洲公司 用于可充电钙电池的钛基正极材料和包含其的电芯
CN109961957B (zh) * 2017-12-26 2022-02-22 深圳先进技术研究院 钙离子双电层电容器及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105972A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Fuji Elelctrochem Co Ltd Battery
JPH05258753A (ja) * 1991-11-01 1993-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電解液リチウム電池
JPH05283086A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Hitachi Maxell Ltd 有機電解液電池
JPH06163080A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
JPH07246338A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Central Glass Co Ltd ルイス酸触媒
JPH0881436A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Central Glass Co Ltd スルホンイミドの製造方法
JPH08321305A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH11209338A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Central Glass Co Ltd スルホンイミドの製造方法
JP2000164211A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Sony Corp 正極材料およびそれを用いた電池
JP2002110230A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Yuasa Corp 非水電解質リチウム二次電池
WO2002072260A2 (en) * 2001-03-12 2002-09-19 The Queen's University Of Belfast Metal bis-triflimide compounds, their synthesis and their uses
JP2002343427A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Yuasa Corp 非水電解質リチウム二次電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3384625B2 (ja) * 1994-08-25 2003-03-10 三洋電機株式会社 非水電解液電池
US6350545B2 (en) * 1998-08-25 2002-02-26 3M Innovative Properties Company Sulfonylimide compounds
KR100756812B1 (ko) * 2000-07-17 2007-09-07 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 비수 전기화학 장치
JP3587791B2 (ja) 2001-03-14 2004-11-10 日本電信電話株式会社 電池ならびに非水電解液電池用正極の製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105972A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Fuji Elelctrochem Co Ltd Battery
JPH05258753A (ja) * 1991-11-01 1993-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電解液リチウム電池
JPH05283086A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Hitachi Maxell Ltd 有機電解液電池
JPH06163080A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
JPH07246338A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Central Glass Co Ltd ルイス酸触媒
JPH0881436A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Central Glass Co Ltd スルホンイミドの製造方法
JPH08321305A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH11209338A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Central Glass Co Ltd スルホンイミドの製造方法
JP2000164211A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Sony Corp 正極材料およびそれを用いた電池
JP2002110230A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Yuasa Corp 非水電解質リチウム二次電池
WO2002072260A2 (en) * 2001-03-12 2002-09-19 The Queen's University Of Belfast Metal bis-triflimide compounds, their synthesis and their uses
JP2002343427A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Yuasa Corp 非水電解質リチウム二次電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248470A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Asahi Kasei Corp 二次電池
KR20150142786A (ko) * 2014-06-11 2015-12-23 순천향대학교 산학협력단 TiS₂음극 및 전해질을 포함하는 칼슘 이차 전지
KR101688003B1 (ko) * 2014-06-11 2016-12-21 순천향대학교 산학협력단 TiS₂음극 및 전해질을 포함하는 칼슘 이차 전지
US11133526B2 (en) 2016-12-07 2021-09-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid electrolyte having magnesium ion conductivity and magnesium secondary battery using the same
US11349154B2 (en) 2016-12-07 2022-05-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Secondary battery using alkaline earth metal ion moving during charge and discharge

Also Published As

Publication number Publication date
US6841300B2 (en) 2005-01-11
US20040131933A1 (en) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7128422B2 (ja) ホスホリルイミド塩の製造方法、該塩を含む非水電解液の製造方法及び非水二次電池の製造方法
JP4810867B2 (ja) リチウムイオン電池用電解液の製造方法
KR102209506B1 (ko) 비스(플루오로설포닐)이미드 알칼리 금속염의 제조방법 및 비수계 전해액의 제조방법
JP5277550B2 (ja) ジフルオロリン酸リチウムの製造方法及びこれを用いた非水電解液電池
JP6226643B2 (ja) ジフルオロリン酸リチウムの製造方法
CN102985361A (zh) LiPO2F2和晶体LiPO2F2的制造
JP2003081637A (ja) 二次電池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法、ならびに非水電解液二次電池
WO2003058746A1 (en) Electrolyte system and energy storage device using same
CN105175452B (zh) 一种磷腈氟烷基磺酰亚胺碱金属盐的制备方法
CN106946925A (zh) 氟代烷氧基三氟硼酸锂盐及其制备方法和应用
US20040137324A1 (en) Electrolyte for nanaqueous battery, method for producing the same, and electrolytic solution for nonaqueous battery
JP2004200015A (ja) 非水電池用電解質及びその製造方法並びに非水電池用電解液
JP2004213991A (ja) 非水電池用電解質及びその製造方法並びに非水電池用電解液
CN103094614B (zh) 一种锂离子电池电解液及含该电解液的锂离子电池
JP2009123526A (ja) 非水電解質電池
CN112164825A (zh) 一种高压磷酸酯电解液添加剂及含该添加剂的锂离子电池电解液
TWI598292B (zh) 五氟化磷之製造方法、六氟化磷酸鋰之製造方法、六氟化磷酸鋰、電池用非水電解液及鋰二次電池
JP2008305705A (ja) 非水電解液およびこれを用いた非水電解液電池
JP6955876B2 (ja) 非水二次電池用電解液及び非水二次電池
JP4747654B2 (ja) リチウムイオン電池用電解液の精製方法
JP2001052752A (ja) リチウム二次電池
JP2007184246A (ja) リチウムイオン電池用電解液の製造方法およびそれを用いたリチウムイオン電池
JP7444372B2 (ja) フッ化物イオン電池用電解液およびフッ化物イオン電池
JP2012174493A (ja) 電極活物質およびその製造方法
KR20000051682A (ko) 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007