JPH06320202A - 熱間鋼板圧延設備及びその圧延方法 - Google Patents

熱間鋼板圧延設備及びその圧延方法

Info

Publication number
JPH06320202A
JPH06320202A JP5215473A JP21547393A JPH06320202A JP H06320202 A JPH06320202 A JP H06320202A JP 5215473 A JP5215473 A JP 5215473A JP 21547393 A JP21547393 A JP 21547393A JP H06320202 A JPH06320202 A JP H06320202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
hot
roll
rolling mill
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5215473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845097B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kajiwara
利幸 梶原
Shigekazu Nagashima
重和 長島
Yasutsugu Yoshimura
泰嗣 芳村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26399782&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06320202(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5215473A priority Critical patent/JP2845097B2/ja
Priority to DE69411971T priority patent/DE69411971T3/de
Priority to EP94102797A priority patent/EP0615793B2/en
Priority to US08/203,314 priority patent/US5636543A/en
Priority to BR9401190A priority patent/BR9401190A/pt
Priority to KR1019940005313A priority patent/KR100326401B1/ko
Publication of JPH06320202A publication Critical patent/JPH06320202A/ja
Publication of JP2845097B2 publication Critical patent/JP2845097B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/48Tension control; Compression control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/08Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing hydraulically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/30Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process
    • B21B1/32Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work
    • B21B1/34Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work by hot-rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/463Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B13/023Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally the axis of the rolls being other than perpendicular to the direction of movement of the product, e.g. cross-rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/142Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls by axially shifting the rolls, e.g. rolls with tapered ends or with a curved contour for continuously-variable crown CVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/147Cluster mills, e.g. Sendzimir mills, Rohn mills, i.e. each work roll being supported by two rolls only arranged symmetrically with respect to the plane passing through the working rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B2001/225Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length by hot-rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B2013/021Twin mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B2013/025Quarto, four-high stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B2013/028Sixto, six-high stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B2015/0057Coiling the rolled product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/20Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis
    • B21B2031/206Horizontal offset of work rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2269/00Roll bending or shifting
    • B21B2269/02Roll bending; vertical bending of rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2269/00Roll bending or shifting
    • B21B2269/12Axial shifting the rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2273/00Path parameters
    • B21B2273/06Threading
    • B21B2273/08Threading-in or before threading-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B28/00Maintaining rolls or rolling equipment in effective condition
    • B21B28/02Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning
    • B21B28/04Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning while in use, e.g. polishing or grinding while the rolls are in their stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/02Rolling stand frames or housings; Roll mountings ; Roll chocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/004Heating the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/06Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing of strip material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ホットストリップの小規模生産をコンパクトな
規模の設備で実現可能な熱間圧延設備を提供する。 【構成】熱間仕上圧延機列の前段に、大径作業ロールを
備え、かつ、作業ロールを直接駆動する圧延機を配置
し、熱間仕上圧延機列の中段及び後段に、小径作業ロー
ルを備え、かつ、補強ロール或いは中間ロールにより該
作業ロールを駆動する圧延機を配置し、強圧下・低速圧
延を行う。 【効果】年間100万トンのホットストリップの小規模
生産を小規模の設備で行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホットストリップの小
規模生産をコンパクトな規模の設備で実現可能とする熱
間鋼板圧延設備及びその圧延方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の代表的な熱間鋼板圧延設備(以
下、ホットストリップミルという。)は、例えば、「わ
が国に於ける最近のホットストリップ製造技術」(社団
法人 日本鉄鋼協会 昭和62年8月10日発行)の第
176頁及び第6頁乃至第10頁に記載のように、1台
又は複数の粗圧延機で200tのスラブを20〜40mm
のバー厚とし、次いで6〜7スタンドからなるタンデム
式の仕上圧延機で圧延される大規模のものであり、生産
量も300〜400万トン/年と大量生産設備となって
いる。そして、前記した粗圧延機には作業ロール駆動の
4段圧延機を採用し、前記した仕上圧延機には4段、又
は6段圧延機であって、作業ロール駆動方式の圧延機が
採用されている。
【0003】尚、粗圧延機に送られる板鋼片(以下、ス
ラブという。)は通常200mm前後のものが一般的であ
るが、最近薄スラブ連続鋳造法の開発により50mm程度
のものが現われ、この場合は粗圧延機が不要となり、仕
上圧延機群のみで構成される例もある。
【0004】一方、小規模生産方式としては、例えば、
「日立評論 第70巻第6号」(昭和63年6月25日
発行)の第67頁乃至第72頁には、可逆式の粗ミル1
台と前後にファーネスコイラーを夫々有する可逆式ミル
からなるいわゆるステッケルミルというものがあるが、
ストリップの温度保持と表面スケール除去が両立し難い
宿命があり、ステンレス鋼板などスケールの発生し難い
鋼材の圧延には広く用いられている。
【0005】これに対して、普通鋼材等に用いた場合に
は、コイラーファーネス内で発生するストリップ表面ス
ケールをデスケーリングジェット水で除去しなければな
らず、ストリップの温度が低下してしまうという問題が
あった。
【0006】このように製品品質を犠牲にせねばならな
いため、製品の用途が限られその例は世界でも少ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】現在の代表的なホット
ストリップミルの年間生産量は、300〜600万トン
の大量生産方式である。従来から生産規模を小さく、そ
れに応じて設備量も小さく出来ないかという要望は当然
存在した。近年に至り鉄スクラップの大量発生によりリ
サイクルが重要視され、この集積の便のため一極集中の
大型ストリップよりも、小規模のホットストリップミル
を分散的に設置すべきだという考えが世界的大勢となり
つつある。この小規模ホットストリップミルをミニホッ
トの略称で呼び、最適のミニホットを求めるニーズは極
めて強くなっている。最近脚光を浴びてきた薄スラブ連
続鋳造法は、粗圧延を無くすか、若しくは軽減するかに
よりミニホットを狙ったものであるが、仕上圧延機群は
従来方式を踏襲するものである。
【0008】本発明は、従来の常識を超えた方式の採用
によりこの仕上圧延機群に革新を行い、真のミニホット
を実現しようとするものである。一般にミニホットに求
められる年間生産量は、100万トン程度で、この程度
の生産量であればホットタンデムの出側圧延速度は毎分
240m/分程度で充分である。代表的ホットストリッ
プミルの最高仕上圧延速度は700〜1600m/分と
なっており、スタンド数も多く電動機出力も巨大なもの
になる。ミニホットとしては低速圧延がよいのである
が、それを実現出来ない技術的課題があった。
【0009】本発明はこのような技術的課題を解決しよ
うとするものであって、その目的は、ホットストリップ
の小規模生産をコンパクトな規模の設備で実現可能とす
る熱間圧延設備及びその圧延方法を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、粗圧延機及び仕上圧延機列を備え、該圧
延機で熱間材を圧延する熱間圧延設備において、前記熱
間仕上圧延機列の前段に、大径作業ロールを備え、か
つ、作業ロールを直接駆動する圧延機を配置し、前記熱
間仕上圧延機列の少なくとも後段に、小径作業ロールを
備え、かつ、補強ロール或いは中間ロールにより作業ロ
ールを間接的に駆動する圧延機を配置したものである。
【0011】或いは、本発明では、前記熱間仕上圧延機
列の前段に、大径作業ロールを備え、かつ、補強ロール
或いは中間ロールにより作業ロールを間接的に駆動する
圧延機を配置し、前記熱間仕上圧延機列の少なくとも後
段に、小径作業ロールを備え、かつ、補強ロール或いは
中間ロールにより該作業ロールを間接的に駆動する圧延
機を配置したものである。
【0012】或いは、本発明では、前記熱間仕上圧延機
列に、小径作業ロールを備え、かつ、補強ロール或いは
中間ロールにより作業ロールを間接的に駆動する圧延機
を配置し、しかも、前記熱間仕上圧延機列の前段に配置
した圧延機は、前記熱間材の先端部の減厚を可能に構成
した圧延機としたものである。
【0013】或いは、本発明では、前記熱間仕上圧延機
列に、小径作業ロールを備え、かつ、補強ロール或いは
中間ロールにより作業ロールを間接的に駆動する圧延機
を配置し、しかも、前記熱間仕上圧延機列の入側に、前
記熱間材の先端部を減厚する先端減厚装置を配置したも
のである。
【0014】或いは、本発明では、前記熱間仕上圧延機
列の前段に、大径作業ロールを備え、かつ、作業ロール
を直接駆動する2段圧延機を配置し、更に、該圧延機
は、上下作業ロールを互いにクロスさせロール間のギャ
ップを変え得るようにし、前記熱間仕上圧延機列の少な
くとも後段に、小径作業ロールを備え、かつ、補強ロー
ル或いは中間ロールにより作業ロールを間接的に駆動す
る圧延機を配置したものである。
【0015】なお、本発明では更に、熱間仕上圧延機列
の入側に粗圧延機で圧延されたバー材を巻取り,巻出す
コイラーを設ける、或いは、デスケーリングとして、メ
カニカルな方法を採用する、或いは、巻取・巻出装置と
デスケーリング装置の間にエッジヒータ或いはバーヒー
タを設ける、或いはまた、仕上圧延機列を構成する圧延
機にチョックガタ取り装置を取付けるようにしたもので
ある。
【0016】また、上記目的を達成するために本発明で
は、粗圧延機及び仕上圧延機列を備え、該圧延機で熱間
材を圧延する熱間圧延設備の圧延方法において、前記熱
間仕上圧延機列で圧延を、強圧下、かつ、低速で行うも
のである。
【0017】或いは、本発明では、前記熱間仕上圧延機
列で圧延の前に、前記熱間材の先端部を減厚し、その
後、該熱間仕上圧延機列で強圧下、かつ、低速で圧延す
るものである。
【0018】或いは、本発明では、粗圧延機及び仕上げ
圧延機列を備え、該圧延機で熱間材を圧延する熱間圧延
設備の圧延方法において、前記熱間仕上圧延機列を構成
する圧延機は、小径作業ロールを備え、かつ、補強ロー
ル或いは中間ロールにより作業ロールを間接的に駆動す
るものとし、前記仕上圧延機列で前記熱間材を圧延する
に際して、前記仕上圧延機列の前段に配置された圧延機
で前記熱間材の先端部を減厚した後、改めて、前記熱間
材を前記仕上圧延機列で強圧下、かつ、低速で圧延する
ものである。
【0019】なお、前記仕上圧延機列の前段に配置され
た圧延機での前記熱間材の先端部の減厚工程は、前記仕
上圧延機列の前段に配置された圧延機のロールギャップ
を該熱間材の厚みより大きく開き、該熱間材をロールバ
イト部を通過させて、後続の圧延機に噛み込まない範囲
の長さにて該熱間材を停止させた後、前記ロールギャッ
プを閉じながら、或いは一定圧下量のもとで、該熱間材
を前記仕上圧延機列の入側へ引き戻すことにより先端部
を減厚するようにするものである。
【0020】また、この引き戻す際に、仕上圧延機の作
業ロールのオフセットを入側に変更するものである。
【0021】
【作用】現在最も求められている年産100万トン前後
のホットストリップを生産するに見合った熱間圧延設備
とするためには、仕上圧延を低速圧延する必要がある。
仕上圧延を低速圧延するとストリップ材の仕上温度が低
下することになるので、仕上圧延を強圧下し、仕上圧延
のスタンド数を減少しストリップ材の仕上温度低下を防
止する。強圧下するために、作業ロール径を小径のもの
とし、このように作業ロールを小径にすることにより、
補強ロール或いは中間ロールにより作業ロールを駆動す
る間接駆動とする。
【0022】つまり、本発明では、熱間圧延設備の仕上
圧延機列に、小径作業ロールを備え、かつ、補強ロール
或いは中間ロールにより作業ロールを間接的に駆動する
圧延機を配置したものである。これにより、小型の圧延
機で強圧下を行い、かつ、少ないスタンド数で圧延し、
低速で、しかもストリップ材の仕上り温度を所要温度に
維持出来るのである。
【0023】ここで、仕上圧延機列の前段に配置された
圧延機の噛み込み能力を確保するために、本発明では、
熱間仕上圧延機列の前段には、大径作業ロールを備え、
かつ、作業ロールを直接駆動する圧延機を配置する、或
いは、熱間仕上圧延機列の前段に、大径作業ロールを備
え、かつ、補強ロール或いは中間ロールにより作業ロー
ルを間接的に駆動する圧延機を配置する、或いは、熱間
仕上圧延機列の前段に配置した小径作業ロールを備えた
圧延機は、熱間材の先端部の減厚を可能に構成した圧延
機とする、或いは、熱間仕上圧延機列の入側に、熱間材
の先端部を減厚する先端減厚装置を配置する、或いはま
た、熱間仕上圧延機列の前段に、大径作業ロールを備
え、かつ、作業ロールを直接駆動する2段圧延機を配置
し、更に、該圧延機は、上下作業ロールを互いにクロス
させロール間のギャップを変え得る圧延機とするもので
ある。
【0024】また、熱間仕上圧延機列の前段に小径作業
ロールを備えた圧延機を配置した場合は、熱間仕上圧延
機列の前段に配置された圧延機を用いて熱間材の先端部
を減厚する作業を行った後、改めて、熱間材を仕上圧延
機列で強圧下、かつ、低速で圧延することが可能となる
ものである。
【0025】また、仕上圧延を低速で行うと、熱間材は
熱間仕上圧延機列入側にて仕上圧延されるまでに長い時
間外気と接触したまま放置されることになる。従って熱
間材の温度低下及びスケール発生量増加が懸念される。
【0026】本発明では、これを防ぐために熱間仕上圧
延機列の入側に粗圧延機で圧延されたバー材を巻取り,
巻出すコイラーを設けている。このように、バー材を巻
取ることによって外気との接触表面積は小さくなり放熱
量もスケール発生量も抑制することができる。しかも、
前記コイラーには、放熱を防止するためのカバーが設け
られておりその効果を最大限に発揮出来る構造としてい
る。
【0027】一方、熱間材のスケールを気にする余り過
度のデスケーリングが行われた場合には、熱間材の温度
が低下しすぎ最終的に必要な熱間材の温度が維持できな
くなるという恐れがある。
【0028】本発明では、デスケーリング法として従来
より行われている水ジェットによる方法と異なりブラシ
ロール、或いはベンデイングによりスケールに亀裂を発
生させる温度低下の少ないメカニカルなデスケーリング
を採用して熱間材の温度低下を防止している。勿論メカ
ニカルなデスケーリングと従来の水ジェットによるデス
ケーリングを組み合わせて水ジェットの負担を軽減し熱
間材の温度低下を防ぐこともできる。更に、デスケーリ
ングとして最近オンライングラインダーに用いられてい
るCBN砥石を用いたディスクタイプのグラインダーを
配置しても良いものである。
【0029】また、熱間材のエッジ部の温度は中央部に
比べて30乃至40℃程度低くなりがちである。また、
粗圧延機で圧延されたバー材をコイル状に形成した場
合、コイル最外層の温度は内部に較べて30乃至40℃
程度低い。
【0030】本発明では、エッジヒータ或いはバーヒー
タを巻取・巻出装置とデスケーラの間に設置し、熱間材
の温度状態を均一にするものである。
【0031】更に、ロールの圧延方向を拘束すること
は、板の通板性より考えて最も効果的である。従来、ロ
ールの回転を支えるロールチョックとこれを支えるハウ
ジング間には、圧延後ロールの組替えに際しロールチョ
ックが熱膨張により膨らみハウジングの中から取り出せ
なくなることを防ぐため、予め0.8乃至1.5mm程度の
ギャップを設けている。しかしながらこのギャップの存
在により板噛み込み時、或いは尻抜け時ロールがスキュ
ーしウェッジ圧延となり板の蛇行或いは絞り込みを発生
し、ミル停止やロール組替えを余儀なくされ稼働率をさ
げてしまう。
【0032】本発明では、ロールが水平方向に動くこと
を押さえるチョックガタ取装置を備えることにより、こ
のチョックとハウジング間のギャップを除き、ロールの
圧延方向の動きを押え対称クラウンの板が得られるよう
にロールギャップを維持する働きをするものである。
【0033】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する前に、本発
明の基本的な考え方を説明する。本発明の基本は、熱間
圧延設備の仕上圧延機列に、小径作業ロールを用い強圧
下・低速圧延を可能ならしめることにある。
【0034】その事を具体的に示すため次の条件で諸特
性を理論計算により求めた。
【0035】仕上入側板厚 20mm,板幅 1300m
m,仕上り厚み 2.0mm 、圧延速度 240m/分 仕上ミル入口直前材料温度 920℃(デスケーリング
終了後) 作業ロール径 300〜800mm である。
【0036】仕上ミルスタンド数は、2,3及び5スタ
ンドについて計算した。
【0037】その結果を図13に示す。
【0038】なお、各スタンドの圧下率γは、タンデム
ミルのスタンド数により下表の如く設定した。
【0039】
【表1】
【0040】図13は、横軸は作業ロール径Dw を、縦
軸は全圧延動力N(KW)及びスタンドの中での最大圧
延荷重Pを示す。なお( )内はスタンド数を表してい
る。これにより圧延荷重,全動力は作業ロール径が小さ
い程、またスタンド数が多い程急激に減少することが判
る。
【0041】次に図14にスタンド数とストリップの仕
上温度Td の関係を示す。これよりスタンド数を多くす
ればTd は急激に下がり、通常要求される900℃を大
きく落ち込むことになり、入側温度を上げるか圧延速度
を上げるかする必要がある。前者は加熱エネルギーの増
大を招来するので、結局圧延速度を上げて対処すること
になる。そのためには、図14に示すように圧延速度V
d を500m/min に上げる必要がある。このために図
15に示すように駆動動力は2倍も必要とし設備費が不
合理に大きくなる。
【0042】さればとて、従来方式の如く作業ロール駆
動を前提として強圧下を行いスタンド数を3スタンドに
納めようとすれば、作業ロール径は800mm程度を必要
とし、圧延荷重は4000トンfを必要とする大型圧延
機となり、動力も40%以上も大きくなって電力原単位
も大幅に嵩み、製品コストに響くことになる。
【0043】この問題を解決するためには、作業ロール
径を従来の1/2程度に小さくするしか方法がない。例
えば、5スタンド,直径800mmの作業ロールを有する
ミルと3スタンド,直径400mmの作業ロールを有する
ミルとの電力原単位を比較すると、両者はほぼ等しくな
る。しかし、5スタンドではストリップの仕上温度Td
が下がりすぎる。板温維持のためには圧延速度を750
m/min まで上げねばならず、設備動力は大きくなる。
作業ロール径を400mmより更に小さくすれば動力原単
位は更に低下することになる。
【0044】ところで、小径作業ロールでは強度上作業
ロール駆動が出来ない。図16に3スタンドの例で作業
ロール駆動可能な作業ロールの直径を示す。図中、Tas
p で示したものは、作業ロール駆動可能な領域の限度を
示すものである。
【0045】仕上圧延機列のNo.1スタンドF1で78
0mm,F2で570mm,F3で380mm位が限度である。
但しこの方式では互換性上、圧延機に3種類のロールを
準備することは不便であり、結局補強ロールもF1 で決
まる大型のものとなり、設備費低減には充分ではない。
これを理想的にするためには、全スタンドとも更に小径
の300mm台の小径作業ロールに出来れば理想的であ
る。そのためには、作業ロール駆動を止め中間ロールま
たは補強ロール駆動を必要とするが、この駆動方式には
冷間圧延では多くの例があるが熱間圧延では特殊な例を
除き行われていない。何故なら、熱間圧延では中間ロー
ルまたは補強ロールを駆動する間接駆動方式では圧延材
の噛み込みの問題があるためである。
【0046】この特殊な例とは、3段圧延機とプラネタ
リーミルである。3段圧延機は作業ロール2本の中1本
は作業ロール駆動,他の1本が補強ロール駆動である。
作業ロールは比較的大径ロールで、また補強ロールは次
の圧延で作業ロールとなるので4段圧延機の補強ロール
のように大きくは出来ず、従って圧下も軽いので小径強
圧下の例とはならない。またプラネタリーミルは、補強
ロールの廻りに20本前後の小径作業ロールを配置して
作業ロールを公転させながら圧延するもので、作業ロー
ル1本当りの圧下量は極めて小さく、1本の作業ロール
で強圧下する参考にはならない。補強ロールまたは中間
ロール駆動する間接駆動方式の場合の圧延条件は次の2
条件で決まる。
【0047】(1)圧延材の噛み込み条件
【0048】
【数1】
【0049】(2)噛み込み後の圧延遂行条件
【0050】
【数2】
【0051】(数1),(数2)式において、△hg
噛込制限による最大圧下量、μは圧延材と作業ロール間
の摩擦係数、μR は作業ロールと接触するロールとの間
の摩擦係数、Pは圧延荷重、Kは圧延機のバネ常数、R
は作業ロール半径である。又、△hγは圧延材がロール
に噛み込んだ後の圧延可能な圧下量である。(数1),
(数2)式より次のことが言える。
【0052】(1)△hg ,△hγとも作業ロール径が
大きい程大きくなる。
【0053】△hg はRが大きくなると圧延荷重が大き
くなり、減少分も大きくなるが全体としては増加する。
【0054】(2)△hγは△hg より少なくとも4倍
以上大きい。従って圧下量を制限するものは噛み込み条
件である。
【0055】一般にμの値は、材料温度,ロールの表面
状態,ロール硬度,圧延速度などによって異なるが、概
略0.3 前後の値である。
【0056】従来大型の作業ロールを用い作業ロール駆
動方式が採用されて来たのは、次の理由による。
【0057】(1)噛み込み能力確保のため大径作業ロ
ールにせねばならない。
【0058】(2)間接駆動にすればロール間の摩擦係
数μR に性能を押えられるが、その特性が不明でロール
間スリップが恐れられていた。大径作業ロールを採用す
れば作業ロール駆動もでき、かつ噛み込み能力も保持出
来る。
【0059】この考え方を踏襲する限り、前述の通り熱
間圧延設備の仕上圧延機列に、小径ロールを用い強圧
下,低速圧延を可能とした圧延機を配した理想的なミニ
ホットは実現出来ないわけである。
【0060】以下、本発明の好適な実施例を図面に基づ
いて説明する。
【0061】図1は本発明の第1の実施例を示す熱間圧
延機設備の概略図であり、加熱炉1を出た厚さ200mm
前後のスラブはテーブルローラ2により送られ、粗圧延
機3,4,5の粗圧延機列22により圧延され、かつ、
その間エッジャー6a,6b,6cにより板幅を調整さ
れて厚さ20mm程度のバー材となり、フライングシャー
8でバー材の先端部と後端部をクロップされ、コイルボ
ックス9で巻取られる。巻取られたバー材はコイル巻出
し位置10から巻き出され、デスケーリング装置11に
より表面に付着した酸化スケールを剥ぎ取られ、仕上圧
延機列23に送られる。
【0062】仕上圧延機列23は、前段の圧延機の噛み
込み能力を確保するために、その前段に大径の作業ロー
ルを備え、かつ、作業ロールを直接駆動する圧延機1
2,13を配置する。
【0063】なお、本実施例においては、2段圧延機1
2,13を2台配置した例を示したが、これを大径の作
業ロールを備え、かつ、作業ロールを直接駆動する4段
圧延機としてもよい。また、その前段に配置された2段
或いは4段の圧延機の台数を1台としてもよい。
【0064】仕上圧延機列23の中段及び後段には、小
径の作業ロールを備え、かつ、補強ロール或いは中間ロ
ールにより作業ロールを駆動する圧延機14,15,1
6を配置する。この圧延機14,15,16により、バ
ー材を低速で、かつ強圧下するものである。
【0065】この仕上圧延機は、4ftミル(4フィー
トの幅の圧延材を圧延する圧延機)の場合、300〜4
00mm程度の小径の作業ロールで、4段或いは6段ミル
で構成され、駆動は中間ロールで行われるものである。
【0066】仕上圧延の終わったストリップは冷却装置
17により水冷され、ピンチローラ18を経てチェーン
式のベルトトラッパー21により巻取機19に巻取ら
れ、巻取り完了後コイルカー20により搬出される。
【0067】また、図1で説明した実施例においては加
熱炉1を出たスラブを圧延する例について説明したが、
これに限定されるわけではなく、連続鋳造機と直結して
もよいわけである。
【0068】これについては、以下で説明する実施例に
おいても同様である。
【0069】以上説明した実施例において、圧延機の作
業ロールの径について大径、或いは小径として説明して
きたが、大径の作業ロールとは通常、直径600〜90
0mmのものをいい、本実施例では、直径450mm以上の
ものをいう(以下の実施例においても同様である)。
【0070】また、小径のロールとは、前述したように
作業ロールを直接駆動することができない直径のロール
をいい、例えば、作業ロールの直径DW と板幅Bの比D
W /Bが約0.3 以下の値となる直径のロールをいい、
本実施例では、直径450mm以下のものを呼ぶ(以下の
実施例においても同様である)。
【0071】次に、本発明の第2の実施例である熱間圧
延設備を図2により説明する。この実施例では、連続鋳
造機87で鋳造したスラブを直結する例を示す。
【0072】図2は、図1で説明した熱間圧延設備のう
ち、仕上圧延機列23のうち前段に配置した圧延機1
2,13を、大径作業ロールを備え、かつ、補強ロール
或いは中間ロールにより作業ロールを駆動する圧延機2
4,25としたものである。これも、前段の圧延機の噛
み込み能力を確保するためである。
【0073】図3は本発明の第3の実施例である熱間圧
延設備であり、図1で説明した熱間圧延設備のうち、仕
上圧延機列23のうち前段に配置した圧延機12,13
を、大径作業ロールを備え、かつ、作業ロールを直接駆
動する2段圧延機であって、上下作業ロールを互いにク
ロスさせる圧延機26,27を配置したものである。以
上説明した図1乃至図3に示した各実施例においては、
仕上圧延機列23の前段に配置する圧延機の作業ロール
径を従来のように大きくして自力噛み込みを可能にし、
板厚がその後段に配置する圧延機において、前記したμ
2R より小さくなる場合はそのスタンド以降を小径作業
ロールを備え、かつ、間接駆動とする圧延機としたもの
である。
【0074】次に、仕上圧延機列前段に配置された圧延
機の噛み込み条件を小径ロールでも可能にする工夫を行
うため、μR の値を実験により確認し、間接駆動方式の
小径作業ロールの採用を可能にしようとすることについ
て説明する。
【0075】図17にロール間摩擦係数μR の実験値を
示す。ロール間には冷却水のみが供給されている。μR
はロール間スリップSによって上昇し、S=1%で0.
3 程度まで上昇する。ここにSの定義を(数3)式で
示す。
【0076】
【数3】
【0077】ここにVD は駆動ロールの周速、VF は被
駆動ロール即ち作業ロールの周速である。スリップ率S
を大きくすればμR は大きくなるが、余り大きくすると
ロールの摩耗,エネルギーの損失が起こるので、圧延時
はS=0.2% 位に押え、噛み込み時のみは0.4% 位
に押えるとすると、μは噛み込み時0.22 ,圧延時
0.17 程度となる。
【0078】而る時は、(数1),(数2)式より
【0079】
【数4】 △hg =0.222R−P/K …(数4)
【0080】
【数5】 △hγ=4×0.172R=0.116R …(数5) 因みに、作業ロール径を300mm,タンデム数を3とし
表1の圧延スケジュールの場合、F1 についてはP=1
800tf,K=360tf/mm(推定)として、 △hg=0.222×150−1800/360=7−5
=2(mm) 実際にはPが低くなるので2mmは更に大きくなるが △hγ=0.116×150=17(mm) 前述のスケジュールでは、F1では△h=20×0.6=
12(mm)が必要、△hγは充分なるも△hg が大幅に
不足ということになる。
【0081】従って、仕上圧延機列に噛み込む前に圧延
材の先端部分を噛み込みに必要なだけ薄くしておけばよ
いのである。
【0082】例えば、表1の圧延スケジュールでは、F
1,F2の圧延荷重は夫々1800tf,1630tfと
計算で求められる。このため圧延材入口板厚20mmをど
れだけの厚みHt まで薄くする必要があるかを求める。
出口板厚hは、ロールギャップ設定をg0として(数
6)式より求められる。
【0083】
【数6】 h=g0+P/k, Ht−g0=μ2R より Ht =g0+μ2R, g0=h−P/k …(数6) F1ミルについて求めると、 g0=8−1800/360=8−5=3 μ2R=7より、Ht=3+7=10(mm)となり、20
mm厚みを10mmまで薄くすることにより噛み込み可能と
なる。
【0084】この状態を図18に示す。ここにM1 は圧
延材の塑性バネ定数である。先薄部Htの長さが一定値
以上あれば圧延によって先端部はh=8mmより更に薄く
t′となりF2 ミルでの噛み込みも容易になる。この
状態を図19に示す。先端8mm厚では噛み込み不可でも
より薄いHt で噛み込み可能となる。
【0085】次に、この仕上圧延機列に噛み込む圧延材
の先端部分を噛み込みに必要なだけ薄くして仕上圧延を
行う実施例について説明する。
【0086】図4は本発明の第4の実施例を示す熱間圧
延設備の概略図であり、仕上圧延機列を構成する圧延機
を用いて圧延材の先端部分を噛み込みに必要なだけ薄く
して仕上圧延を行うものである。
【0087】なお、この図4に示した実施例において
は、コイルボックス9の上流側は図1或いは図2で示し
たものと同様である。
【0088】仕上圧延機列23を構成する圧延機として
小径の作業ロールを備え、かつ、補強ロール或いは中間
ロールにより作業ロールを駆動する圧延機14,15,
16を配置するものである。
【0089】この図4で示した実施例の場合、仕上圧延
機列23のうち前段に配置した圧延機14は、小径作業
ロールを備え、かつ、補強ロール或いは中間ロールによ
り作業ロールを駆動する圧延機であるため圧延材の噛み
込み能力が不十分であるという問題がある。
【0090】この圧延材の噛み込み能力を確保するため
の具体的方法を図5により説明する。
【0091】図5は小径作業ロールを備えた圧延機にお
いて圧延材の噛み込み能力を確保するための具体的方法
を説明するものであり、(a)乃至(d)はそれぞれ圧
延材先端部の減厚法について説明する説明図である。
【0092】コイルボックスのコイル巻出し位置10よ
り巻き出された圧延材88は、ピンチロール89により
水切りロール90a,90b及びデスケーリングヘッダ
91a〜91dを備えたデスケーリング装置11へ送ら
れ、ロール表面のスケールを除去後、仕上圧延機列に送
られる。このとき、図5(a)に示すように、仕上圧延
機列を構成する圧延機のうちNo.1 ミル14のロール
ギャップを圧延材88の厚みより大きく開き、圧延材8
8の先端が圧延ロールのロールバイト部を通り、次スタ
ンド15へ噛み込まない任意の位置まで通過させ、停止
させる。
【0093】次に、図5(b)に示すように、ロールギ
ャップを閉じながら、或いは一定圧下量と漸次圧下を組
み合わせながら、かつ、No.1 ミル14のロール,ピ
ンチロール89、さらにコイルボックスのクレードルロ
ール92a,92bを逆転しながら圧延材88をNo.
1 ミル14の入側に戻す。この場合、圧延材の温度低
下を防ぐため、デスケーリング装置11はオフする。ま
た駆動接線力とのバランス上作業ロールを入側にオフセ
ットして逆送圧延を行う。
【0094】そして、図5(c)に示すように、圧延材
88の先端がNo.1 ミル14の入側に戻った時点で圧
延材88を停止させる。これにより圧延材先端が減厚さ
れるわけである。
【0095】その後、図5(d)に示すように、再度N
o.1 ミル14を順転させて、圧延材88をNo.1 ミ
ル14に送り込む。この場合圧延材88の先端は減厚さ
れているため、No.1 ミルに噛み込まれ通常の圧延が
可能となる。またロールのオフセットはこの際元の出側
位置に戻されて圧延が行われる。
【0096】なお、この図5(d)に示すステップ以降
は、デスケーリング装置11を再度ONし、圧延材表面
のスケールを除去する。このようにすれば、新たな圧延
材先端減厚装置を設けることなく小径作業ロールへの噛
み込みができ、廉価なミニホット設備が可能となる。
【0097】図6は、図5に示した仕上圧延機列を構成
するNo.1 ミルにおける圧延材先端部減厚の制御ブロ
ックを示すものである。
【0098】圧延材88のフィーディングは、コイルボ
ックス巻出し用クレードローラ92a,92bとピンチロー
ル89の駆動により行われる。圧延材88の先端位置
は、ホットメタル検出器107により検知された後、ピ
ンチロール89の駆動モーター93に取付けられたパル
スジェネレータ(PLG)94によりその回転数から求
められる。これらの情報に基づき、圧延材フィーディン
グコントローラにより圧延材88の先端位置は制御され
る。
【0099】一方No.1 ミル14のロールの駆動は、
メインモーターの電流電圧とモーターの軸端に取付けら
れたPLG95の回転数信号をもとに、メインコントロ
ーラによって制御される。
【0100】更に、ロールの圧下位置は、圧下シリンダ
ー96に設けられたマグネスケール97により検出さ
れ、ロールの圧下位置のコントロールは、サーボバルブ
98により圧下装置コントローラの指令によりなされ
る。
【0101】これらを統括し、各々の情報をもとに図5
に示した圧延材先端の減厚がシークエンシャルに行われ
るよう先端減厚コントローラが働く。
【0102】図7は小径作業ロールを備えた圧延機にお
いて圧延材の噛み込み能力を確保するための他の具体的
方法を説明するものであり、(a)乃至(d)はそれぞ
れ圧延材先端部の減厚法について説明する説明図であ
る。
【0103】圧延材88をNo.1 ミル14にて先端減
厚するために、まず、図7(a)に示すように、No.1
ミルにおいて圧延材を適度な圧下量で先端減厚しながら
圧延材88の先端が次のスタンド15へ噛み込まない任
意の位置まで通過させ、停止させる。次に、図7(b)
に示すように、No.1 ミル14の入側に圧延材を引き
戻す過程で再減厚する。この場合圧延材88は、No.
1 ミル14のロール,ピンチロール89、さらにコイ
ルボックスのクレードルロール92a,92bを逆転し
ながらNo.1 ミル14の入側に戻される。そして、図
7(c)に示すように、圧延材88の先端がNo.1 ミ
ル14の入側に戻った時点で圧延材88を停止させる。
これにより圧延材先端が減厚されるわけである。
【0104】その後、図7(d)に示すように、再度N
o.1 ミル14を順転させて、圧延材88をNo.1 ミ
ル14に送り込む。この場合圧延材88の先端は減厚さ
れているため、No.1 ミルに噛み込まれ通常の圧延が
可能となる。
【0105】なお、デスケーリング装置11の動作につ
いては、及び作業ロールのオフセット変更は、図5で説
明したものと同様である。
【0106】図8は図5及び図7で説明した圧延材先端
部を減厚するためのNO.1 ミル14のギャップ調整及
び圧下に適した圧延機の概略構成を説明するものであ
る。圧延材の先端減圧のための油圧シリンダーは通常の
圧延時の圧下装置と別設置がよいが、構造をシンプルに
し設備費を安くするには、図8に示すように、圧下ラム
99,圧下シリンダー100及びシリンダーサポート1
01から構成された併用タイプの油圧シリンダーとする
ことも可能である。これは先端減厚の一連の動作時間を
出来るだけ最小とし、温度低下を極力少なくするためで
あり、この場合油圧シリンダーの高速の動作スピードを
確保するために大容量のサーボバルブ、例えば300l
/min 以上の容量を持つサーボバルブを用いることが必
要である。
【0107】図9は図8に示した油圧シリンダーに圧下
スクリュー102を併用した圧延機の構成を説明するも
のである。
【0108】この場合、通常の圧延時における圧下は圧
下スクリュー102を用いて行い、圧延材先端部の減厚
は油圧シリンダーを用いて行う。このようにすること
で、動作時間を短縮することができる。
【0109】次に、この仕上圧延機列に噛み込む前に圧
延材の先端部分を噛み込みに必要なだけ薄くして仕上圧
延を行う実施例を図10を用いて説明する。
【0110】図10は、本発明の第5の実施例を示す熱
間圧延設備の概略図であり、図1で説明した熱間圧延設
備のうち、コイルボックス9の前段に、バー材の先端部
を減厚する減厚装置28を配置したものである。その減
厚装置28によって、図1で示した仕上圧延機12,1
3は不要としたものである。
【0111】この減厚装置28は、回転しないロールで
プレスするものを採用する。プレス面が荒れた場合、角
度を変えて繰り返し使うことも出来るし研磨も容易であ
るためである。
【0112】この減厚装置28の具体的手段を図11に
より説明する。
【0113】減厚装置はハウジング31に上下一対の回
転しないロール29,30が設けてある。そして、シリ
ンダー32によりロールに荷重を与え、圧延材の先端部
をプレスするのである。
【0114】但し、この場合プレスロールの半径はF1
ミルの作業ロール半径に略近いものである必要がある
が、より大きくする方がF1 ミルによる先端の薄められ
方が大きくなり、F1 ミルの噛み込みに有利である。
【0115】以上は、ミニホットについて仕上ミルにつ
いてのみ述べたが、全体としてミニホットにするために
は、全体をコンパクトにかつ低建設費に収める必要があ
る。そのため粗圧延機としては、1台のハウジング内に
2台の2Hミルを設置した新型粗圧延機2Hツインミル
を提案する。
【0116】図12は本発明の第6の実施例を示す熱間
圧延設備の概略図である。
【0117】この方式では1パス2回の圧延が出来るの
で、可逆圧延を行った場合粗圧延機前後のテーブル長が
短くて済み、また圧延材の温度低下も少なく燃料費も少
ない。又デスケーリングも2回圧延に1回で済むため、
冷却水や電力も節約される。尚仕上圧延機の出口の仕上
圧延速度も低いため、ホットランテーブルも冷却能力上
短くて済み、全体のレイアウトが短くて済むため立地条
件が楽になる。
【0118】図12に示したものでは210mm厚,長さ
12mのスラブを材料とした場合、粗ミルに1スタンド
に2台の2段圧延機を組み込んだ2Hツインミルと、粗
ミルと仕上ミルの間に設けたコイラーと組み合わせてお
り、熱間圧延設備の全長170m程度に収めることができ
た。最近ミニホットとして建設されたものでも250m
を必要としている事実から見ても、大幅なコンパクト化
となり立地条件の制約を大幅に緩和できる。
【0119】なお、この2Hミルを前に説明した図1乃
至図4及び図10で示した各実施例に適用可能であるこ
とは言うまでもない。
【0120】更に、この2Hツイン圧延機を2Hツイン
クロス圧延機としてもよい。
【0121】以上説明した各実施例においては、仕上ミ
ルに間接駆動式小径作業ロールミルのミニホットへの適
用を可能にする実施例について述べたが、この方式には
更に次のような技術課題を解決することで、より有効な
ミニホット設備を得ることができる。
【0122】その問題の大きいものは、次の二つであ
る。
【0123】一つは、小径作業ロールにかかる間接駆動
による水平力への対応であり、他の一つは、小径作業ロ
ールの撓み剛性不足による板クラウン・板形状の制御不
足があり通常の4段ミルの適用は困難であることであ
る。
【0124】第一の問題に対しては通常作業ロールに水
平支持ローラを設けることが考えられるが、熱間圧延で
はガイドや水冷配管などが配置されスペース的にも苦し
く、又分割軸受へのダストやスケールの混入が避け難く
実用的ではない。
【0125】そこで、図1乃至図4,図10及び図12
を用いて説明した各実施例において、仕上圧延機列23
に配置した圧延機14〜16に対して、作業ロールに接
するロール軸芯に対して圧延方向にオフセットし、作業
ロールを設け、圧延荷重の水平方向分力で間接駆動水平
力を打ち消す方式を提案するものである。かくして、作
業ロール胴部には何等補助設備を設けず小径作業ロール
が採用できる。尚前述のオフセット量は、圧延条件によ
り調節できるようにしておく方が望ましい。
【0126】その具体的なものとしては、例えば図20
に示すように、シリンダー37〜40により作業ロール
35,36を補強ロール33,34のロール軸芯に対し
てそれぞれ圧延方向にオフセット可能な圧延機がある。
【0127】次に、この圧延機のオフセット量の調節方
法について説明する。
【0128】モーター41,42の電流よりそれぞれの
モーターの圧延トルクT(T=TU+TL とする。な
お、図13にTU,TLを示す)。を演算器43により演
算し、作業ロール35,36の駆動接線力Fを求める。
【0129】駆動接線力Fは(数7)式により求めるこ
とができる。
【0130】
【数7】
【0131】なお、DB は補強ロール33,34の直径
である。
【0132】この接線力とオフセットによる圧延荷重P
の水平分力FH
【0133】
【数8】
【0134】が釣合うように作業ロールのオフセット量
δを例えば下式(数9)に基づき、演算器44で調整し
作業ロールに加わる水平力をバランスさせ作業ロールの
水平撓みを最小にするものである。
【0135】ここでPは圧延荷重であり、DB は、補強
ロール33,34の直径である。
【0136】
【数9】
【0137】すなわち、この演算された演算結果に基づ
き、作業ロールのオフセット量を調整するものである。
【0138】なお、上記方法は単に圧延時のみに限ら
ず、先端部減厚時に適用することも可能である。
【0139】二つ目の問題に対しては、最近小径作業ロ
ールに適した圧延機が主として冷間圧延の領域で開発さ
れている。その代表的なものが中間ロールシフトを有す
る6段ミルで、例えば、図21に示すものがある。
【0140】そこで、図1乃至図4,図10及び図12
を用いて説明した各実施例において、仕上圧延機列23
に配置した圧延機14〜16に対して、中間ロールシフ
トを有する6段圧延機を配置することを提案する。
【0141】図21に示す圧延機は、各々、上下一対の
作業ロール43,44と、軸方向に移動可能な上下一対
の中間ロール45,46と、上下一対の補強ロール4
7,48とを有し、中間ロール45,46のロール移動
と作業ロール43,44のベンディングとの併用によっ
て板幅方向板厚分布を制御し、板クラウンや形状(フラ
ットネス)を制御するものである。このタイプの圧延機
では、中間ロール45,46を軸方向に移動させてお
り、補強ロール47,48がそれぞれ支持している。
【0142】なお、このタイプの圧延機は、中間ロール
を軸方向に移動させるタイプでなくともよく、作業ロー
ルを軸方向に移動させるタイプでも、もしくは補強ロー
ルを軸方向に移動させるタイプであってもよい。
【0143】また、熱間圧延では4段ミルでロールをク
ロスする方法も広く使われるようになっている。これら
の方式も上記した二つ目の問題に対しては有効であり、
補強ロール駆動方式にすることにより実現可能となる。
このタイプの圧延機としては、図22に示すようなもの
がある。
【0144】図22に示すタイプの圧延機は、一対の作
業ロール60,61と、一対の補強ロール62,63と
を有し、一対の作業ロール60,61をそれを支える一
対の補強ロール62,63と共に水平面内で互いにクロ
スさせ、圧延材料の板幅方向板厚分布を制御するいわゆ
るPCミルである。
【0145】図1乃至図4,図10及び図12を用いて
説明した各実施例において、仕上圧延機列23に配置し
た圧延機14〜16に対して、上記タイプの圧延機が適
用可能と考えられる。
【0146】また、近年、図23及び図24に示すよう
に、瓢箪形のクラウン形状をしたロールを有する圧延機
が開発されており、このタイプの圧延機を用いることも
有効である。
【0147】図23及び図24にその異形ロール圧延機
を示す。図23に示す圧延機は、上下一対の作業ロール
64,65と、上下一対の中間ロール66,67と、上
下一対の補強ロール68,69とを有し、中間ロール6
6,67は互いに点対称的な瓢箪形のクラウン形状を有
し、ロール軸方向に移動可能であり、この一対の中間ロ
ール66,67を互いに逆方向に移動させることで圧延
材料の板幅方向板厚分布を制御する。
【0148】また、図24に示す圧延機は、上下一対の
作業ロール70,71と、上下一対の補強ロール72,
73とを有し、作業ロール70,71は互いに点対称的
に瓢箪形のクラウン形状を有し、ロール軸方向に移動可
能であり、この一対の作業ロール70,71を互いに逆
方向に移動させることで圧延材料の板幅方向板厚分布を
制御する。これら異形ロール圧延機も瓢箪形クラウンの
軸方向移動により板端部形状を集中的に修正する機能を
有しているものである。
【0149】また、その他には、図25に示すような作
業ロール74,45をシフト装置76,77によりロー
ル軸方向に移動させて、圧延によるロールの摩耗を分散
させ、摩耗によるロールギャップの変化を小さくし得る
ようにする4段圧延機であっても同様である。
【0150】なお、図25で示した圧延機は補強ロール
78,79をスピンドルを介し、図示しない駆動モータ
ーにより駆動するものである。
【0151】更に、図26に示すように、一対の作業ロ
ール80,81を複数個の補強ロール82〜85により
支持するタイプのクラスターミルであっても同様であ
る。
【0152】以上説明した実施例においては、仕上圧延
機として小径の作業ロールを使用しており、更に、強圧
下圧延も原因となって圧延量当りのロール摩耗は同じで
もロール交換の頻度が圧延量に対し多くなる可能性があ
る。これに対してはオンラインロールグラインダーを設
置すればこの問題は回避出来るわけである。
【0153】また、仕上圧延機列を構成する圧延機の作
業ロールに最近開発されたハイスロールを用いれば、強
度的に強く小径化が容易でロール摩耗も従来の数分の1
に低減出来る。
【0154】ここで、ハイスロールとは、熱間圧延用ロ
ールとして最近適用が拡大されつつある耐摩耗性,耐肌
荒れ性の優れたロールである。
【0155】内層,外層の2重構造の鋳鉄系の複合ロー
ルであり、ロールの外殻層を高炭素ハイス系鋼材とし、
心部に強靭な、例えば鋳鋼を用いたものである。
【0156】このため摩耗量は従来のニッケルグレーン
ロールに較べ1/4〜1/5と小さく長時間の使用に耐
えロール組替周期を大幅に延長出来るものである。
【0157】次に図1乃至図4,図10及び図12を用
いて説明した本発明の各実施例におけるコイルボックス
及びデスケーリング装置について説明する。
【0158】図27は、本発明の各実施例におけるコイ
ルボックス及びデスケーリング装置の概略図であり、粗
圧延機を出た圧延材103はデイレーテーブル104上
をコイルボックス9へと運ばれる。コイルボックス9の
入り口にはデフレクタロール105a,105b,10
5cが設けられており、バー材103の先端部を上方に
案内しベンデイングロール106a,106b,106
cへと導く。
【0159】ベンデイングロール106a,106b,
106cは、圧延材103を所定の曲率半径に曲げN
o.1 クレードルロール107上にてコイルの形に巻き
上げられ得るようにするものである。
【0160】なお、フオーミングロール108はNo.
1 クレードルロール107上にてバー材103が巻か
れ易くするためのガイドである。
【0161】No.1 クレードルロール107上にて圧
延材103が巻き上がると図示されていないクレードル
ロール駆動モーターのブレーキによりコイルの回転が止
められる。その後コイル巻き出し時に先端となるコイル
の尾端を口出すことが必要になる。ピーラー109はこ
のコイルの先端口出しのために用いるものである。通常
はシリンダー110によりコイル上部に待避している
が、口出しのときには図に示すような位置にセットされ
クレードロール107を逆転させることによりコイル先
端をコイルより放し、コイル先端部をピンチローラ11
2により挾み込まれデスケーリング装置11,仕上圧延
機14へと送り出される。
【0162】一方、形成されたコイルはトランスプレス
アーム111によってコイル内径部を支えられ、No.
2 クレードルロール113へ運ばれ、この位置にて巻
き出される。
【0163】なお、図28は本発明の各実施例における
コイルボックス及びデスケーリング装置の概略図であ
り、コイルボックス9にて圧延材87を巻き取った後、
コイル巻出し位置10より圧延材103を仕上圧延機1
4に供給している間に、圧延材の温度特にエッジ部から
の放熱によるエッジ部の温度低下を防ぐための断熱カバ
ー128を設けたものである。この断熱カバーは、例え
ばグラスウール等の断熱機を内張りしたカバーによりコ
イルを覆い、コイルよりの放熱を防止するものである。
また場合によっては、その内面にヒータを設け、エッジ
ヒータとしての役目を果たさせることも可能である。コ
イル巻出し位置10に於ける防熱カバー129は、シリ
ンダー130によってアーム131により転回退避が出
来る構造であり、コイルの巻取り位置より巻き出し位置
への移送時には、干渉しないような構造となっている。
【0164】図29乃至図31は、仕上圧延機へ送り込
む前に成品の仕上り上有害なスケールの除去を目的とし
たデスケーリング装置11の詳細構成を説明する概略図
である。
【0165】本発明では仕上ミル出側のスピードが30
0m/min 以下となるため、仕上ミルNo.1 スタンド
14入側では、20〜30m/min となる。このため従
来の水ジェットのみによるデスケーリングでは圧延材1
03の温度が低下し過ぎ、仕上圧延機14入側にて必要
な板温、例えば、930℃以上を確保出来なくなる。図
29に示すものは、コイルボックスのコイル巻出し位置
10より巻き出された圧延材103をピンチロール11
2によりデスケーリング装置11に送り出されたもので
あり、デスケーリング装置11は、メカニカルスケール
ブレーカーを構成する実施例である。即ちベンディング
ローラ114a〜eにより圧延材103に曲げを与えるこ
とにより、圧延材103表面のスケールにクラックを発
生させ、スケールを水ジェット115により剥離させる
ものである。そして、圧延材103はピンチローラ11
6により仕上圧延機14に送られる。
【0166】このように、一旦圧延材103表面のスケ
ールにクラックを発生させてスケールを除去するため、
水ジェット115は予めスケールにクラックを発生させ
ていない場合に較べて、低圧・小量のものでよいわけで
ある。従って、圧延材103の温度低下も小さく抑える
こができ、低速の圧延でも圧延材の温度を確保できるも
のである。
【0167】図30は図29で説明した実施例のスケー
ルブレーカーの代わりにディスク型グラインダー117
a〜cを設け、圧延材103表面のスケールを除去する
と共に、水ジェット115により除去するものである。
そして、圧延材103はピンチローラ116により仕上
圧延機14に送られる。
【0168】なおこの場合、メカニカルデスケーラであ
るディスク型グラインダー117によるスケール除去と
水ジェットは各々単独に使用することもできるが、これ
らを併用する方がスケールを確実に除去することができ
る。
【0169】図31は図29で説明した実施例のスケー
ルブレーカーの代わりにブラシロール118a,118
bを用いてスケールを除去するものである。ブラシロー
ル118a,118bの対向側にはそれぞれベンディン
グローラ119a,119bが設けられ、圧延材103に曲
げを与えて圧延材103表面のスケールにクラックを発
生させ、ブラシロール118a,118bによりスケー
ルを除去させるものである。
【0170】なお、除去したスケールを回収するため
に、ブラシロール118a,118bの近傍にはそれぞ
れスケール回収装置120a,120bを備えている。
【0171】図32はコイルボックスとデスケーリング
装置11の間に加熱用誘導式ヒータ120を配置したも
のである。加熱用誘導式ヒータ121は、バーヒータ、
またはエッジヒータであり、デスケーリング装置11で
の温度低下を防止するためのものである。圧延材の板
厚,デスケーラ方式によっては温度低下がある程度避け
られない時有用なものである。
【0172】以上説明した本発明に係る熱間圧延設備で
は、仕上圧延機での圧延材の温度低下を少なくするた
め、また圧延材の蛇行を抑え通板性を良くするため、仕
上圧延機間の長さはできるだけ短い方が良い。
【0173】従来、各仕上圧延機間における速度差は、
図33に示すように各仕上圧延機間に設けたルーパー装
置121a,121bにて調整していた。しかしこのた
め、レバーモ−ションで動くルーパー装置121a,1
21bの設置スペースが必要となり、スタンド間長さは
約5.5m あった。
【0174】これに対し、本願発明に係る実施例の場
合、仕上圧延速度が遅いこともあり、図34に示すよう
に如くルーパーを止める、或いは板厚制御のための張力
測定装置124a,124bを設けるだけとすること
で、ミル間寸法を4.8m に短縮することができる。こ
れにより、通板性も良好ならしめることができる。
【0175】なお、図33,図34中図番122a〜c
が付されたものはサイドガイドであり、123a〜cは
水きりガイドである。
【0176】また、図35は仕上圧延機での噛み込み,
噛み離れ時、ロールの水平方向への移動を防止するガタ
ツキ防止機構を備えた圧延機について説明するものであ
る。ガタツキ防止機構125a,125b,126a,
126b及び127a,127bはそれぞれ補強ロー
ル,中間ロール及び作業ロールに設けられ、各ロールを
スタンドに挿入後、スタンドの入側あるいは出側へ押し
付けてガタを0とするものである。このため板の曲がり
や、蛇行の発生を防止することができる。特に本発明に
係る実施例の如く仕上圧延で強圧下圧延を行う小径作業
ロール時のロールの圧延方向の不安定な動きによる通板
性阻害が防止され、小径ロールの特性を確実に発揮出来
ることになるものである。
【0177】以上説明した本発明に係る実施例によれ
ば、ホットストリップの小規模生産を小規模の設備で行
うことが出来る。現在最も求められているのが年産10
0万トン前後のものであるが、製品寸法を平均して板幅
1000mm,板厚2.0mm ,月500時間運転としても
生産量Qは Q=2.0×10-3×1.0×240×60×500×1
2×7.85=1,356,480トン コイル間のアイドルタイムを入れても100万トンは充
分に出すことが出来る。この圧延を300mmの作業ロー
ル径を有する3スタンドタンデムで圧延すれば、仕上全
動力は14,600KW で済む。
【0178】そして仕上温度も900℃を保つことが出
来る。従来方式では、作業ロール径は平均して700mm
位のもので5スタンドが最低設置されており、この場合
は仕上り温度が低くなりすぎるため圧延速度は500m
/min 以上必要で圧延動力は33,000KWと本発明
の2.2 倍以上、その差18,000KWの余分な動力
源を要し、スタンド数も3台に比べ2台多い5スタンド
となり大型プラントになる。一方従来方式でスタンド数
を3台に減らすとすれば、仕上り温度は240m/min
で保持出来るが、作業ロール駆動のスピンドル強度のた
め作業ロール径は800mmと大型になり、その結果圧延
荷重は4000tf近くなりロールハウジングも補強ロ
ール径も巨大化することが避けられず、圧延機自体が大
型になり高価になる。その上大型作業ロール径では、ロ
ールと材料の滑り摩擦によるエネルギー損失が大きく、
300mm作業ロールの所要全動力14,600KW に対
し、同じ圧延速度で800mmでは21,000KW と4
0%以上の動力損失となる。大型作業ロール径では材料
とロール間の接触長さが長いため材料の温度はより多く
ロールから冷却されるが、それでも総合して小径ロール
よりも温度が低下しないのはこの滑り摩擦動力が大径作
業ロール程大きく、これが熱となって圧延材の温度低下
をカバーしているからである。尚上述の温度計算はスタ
ンド間距離を一律に5.5m と仮定したが、この巨大圧
延機では補強ロール径は1600mm以上を要し、ロール
ハウジングの寸法も大きくなるため6mを必要とするの
に対し、本発明に係る実施例では圧延荷重はそれの約半
分、補強ロール径は1200mm以下、ハウジングも小寸
法となり、スタンド間距離は4.5m 程度で済む。これ
は更に温度低下を防止するのみならず、低速圧延で問題
になるスタンド間の圧延材のスケール発生防止にも有効
である。
【0179】また、本発明に係る実施例によればホット
ストリップミルの出側設備についても以下に述べる効果
がある。
【0180】通常ホットストリップミルでは、仕上ミル
とダウンコイラーの間のホットランテーブル上でストリ
ップの冷却が行われ、仕上り温度から巻取温度までスト
リップ温度を下げる必要があり、冷却速度には限界があ
るため圧延速度が速い程長いホットランテーブルを要す
る。本発明に係る実施例では低速圧延が可能であるため
それに応じてホットランテーブルを短くすることが出
来、全体のプラント長を短くすることが出来る。更に、
従来は巻取機にダウンコウイラーというドラムにストリ
ップを3〜4本のラッパローラで押しつけて巻取る方法
が普通であるが、ストリップ先端部分に当る次に巻かれ
たストリップが段差のためラッパローラとの衝撃により
マークが発生し歩留りが低下していた。最近この点を改
善すべくその部分でラッパローラをジャンプさせる方法
も採用されているが、複雑な機構となっておりホットミ
ル全プラントの中で最も保全を必要とする設備というこ
とには変化がない。本発明に係る実施例では、低速圧延
即ち低速巻取りの特徴を活かし、本コイラーにチェーン
式のベルトラッパーを採用し、歩留り向上,保全性向上
の他設備費も大幅に低減出来る案を提案するものであ
る。
【0181】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ホットストリップの小規模生産をコンパクトな規模の設
備で実現可能とする熱間圧延設備及びその圧延方法を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す熱間圧延設備の概
略図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す熱間圧延設備の概
略図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す熱間圧延設備の概
略図である。
【図4】本発明の第4の実施例を示す熱間圧延設備の概
略図である。
【図5】小径作業ロールを備えた圧延機において圧延材
の噛み込み能力を確保するための具体的方法を示す説明
図であり、(a)乃至(d)はそれぞれ圧延材先端部の
減厚法について説明する説明図である。
【図6】仕上圧延機列のNo.1 ミルにおける仕上圧延
機の概略図及び圧延材先端部の減厚の制御ブロック図で
ある。
【図7】小径作業ロールを備えた圧延機において圧延材
の噛み込み能力を確保するための他の具体的方法を示す
説明図であり、(a)乃至(d)はそれぞれ圧延材先端
部の減厚法について説明する説明図である。
【図8】圧延材先端部を減厚するための圧延機の概略図
である。
【図9】圧延材先端部を減厚するための圧延機の概略図
である。
【図10】本発明の第5の実施例を示す熱間圧延設備の
概略図である。
【図11】本発明の第5の実施例中の減厚装置の概略図
である。
【図12】本発明の第6の実施例を示す熱間圧延設備の
概略図である。
【図13】作業ロール径と圧延特性の関係を示す特性図
である。
【図14】スタンド数とストリップ仕上温度の関係を示
す特性図である。
【図15】スタンド数と全駆動動力との関係を示す特性
図である。
【図16】所要トルクとスピンドル許容トルクの関係を
示す特性図である。
【図17】ロール間円周方向摩擦係数を示す特性図であ
る。
【図18】仕上圧延機列のNo.1 スタンドF1 の噛み
込み特性を示す図である。
【図19】仕上圧延機列のNo.2スタンドF2 の噛み
込み特性を示す図である。
【図20】本発明の第1〜6の実施例に適用できる仕上
圧延機の概略図及びその制御ブロック図である。
【図21】本発明の第1〜6の実施例に適用できる仕上
圧延機の概略図である。
【図22】本発明の第1〜6の実施例に適用できる仕上
圧延機の概略図である。
【図23】本発明の第1〜6の実施例に適用できる仕上
圧延機の概略図である。
【図24】本発明の第1〜6の実施例に適用できる仕上
圧延機の概略図である。
【図25】本発明の第1〜6の実施例に適用できる仕上
圧延機の概略図である。
【図26】本発明の第1〜6の実施例に適用できる仕上
圧延機の概略図である。
【図27】本発明の第1〜6の実施例に適用できるコイ
ルボックス及びデスケーリング装置の概略図である。
【図28】本発明の第1〜6の実施例に適用できるコイ
ルボックス及びデスケーリング装置の概略図である。
【図29】本発明の第1〜6の実施例に適用できるデス
ケーリング装置の詳細を説明する概略図である。
【図30】本発明の第1〜6の実施例に適用できるデス
ケーリング装置の詳細を説明する概略図である。
【図31】本発明の第1〜6の実施例に適用できるデス
ケーリング装置の詳細を説明する概略図である。
【図32】本発明の第1〜6の実施例においてコイルボ
ックスとデスケーリング装置の間に加熱用誘導式ヒータ
を配置した概略図である。
【図33】従来の仕上圧延機間を示す概略図である。
【図34】本発明の第1〜6の実施例に係る仕上圧延機
間を示す概略図である。
【図35】本発明の第1〜6の実施例に適用できるガタ
ツキ防止機構を備えた圧延機の概略図である。
【符号の説明】
1…加熱炉、2…テーブルローラ、3〜5,86…粗圧
延機、6,6a,6b,6c,7…エッジャー、8…フ
ライングシャー、9…コイルボックス、10…コイル巻
出し位置、11…デスケーリング装置、12〜16,2
4,25,26,27…仕上圧延機、17…冷却装置、
18…ピンチローラ、19…巻取機、21…ベルトラッ
パー、28…減圧装置、88…圧延材、89…ピンチロ
ール、90a,90b…水切りロール、91a〜b…デ
スケーリングヘッダ、92a,92b…クレードルロー
ル、103…圧延材、105a〜c…デフレクタロー
ル、106a〜c…ベンディングロール、107…N
o.1 クレードルロール、112…ピンチロール、11
3…No.2 クレードルロール、114a〜e…ベンデ
ィングローラ、117a〜c…ディスク型グラインダ
ー、118a,118b…ブラシロール、124a,124
b…張力測定装置、125a,125b,126a,126
b,127a,127b…ガタツキ防止機構、128…
加熱用誘導式ヒータ。

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粗圧延機及び仕上圧延機列を備え、該圧延
    機で熱間材を圧延する熱間圧延設備において、 前記熱間仕上圧延機列の前段に、大径作業ロールを備
    え、かつ、作業ロールを直接駆動する圧延機を配置し、 前記熱間仕上圧延機列の少なくとも後段に、小径作業ロ
    ールを備え、かつ、補強ロール或いは中間ロールにより
    該作業ロールを間接的に駆動する圧延機を配置したこと
    を特徴とする熱間圧延設備。
  2. 【請求項2】粗圧延機及び仕上圧延機列を備え、該圧延
    機で熱間材を圧延する熱間圧延設備において、 前記熱間仕上圧延機列の前段に、大径作業ロールを備
    え、かつ、補強ロール或いは中間ロールにより作業ロー
    ルを間接的に駆動する圧延機を配置し、 前記熱間仕上圧延機列の少なくとも後段に、小径作業ロ
    ールを備え、かつ、補強ロール或いは中間ロールにより
    該作業ロールを間接的に駆動する圧延機を配置したこと
    を特徴とする熱間圧延設備。
  3. 【請求項3】粗圧延機及び仕上圧延機列を備え、該圧延
    機で熱間材を圧延する熱間圧延設備において、 前記熱間仕上圧延機列に、小径作業ロールを備え、か
    つ、補強ロール或いは中間ロールにより作業ロールを間
    接的に駆動する圧延機を配置し、 しかも、前記熱間仕上圧延機列の前段に配置した圧延機
    は、前記熱間材の先端部の減厚を可能に構成した圧延機
    としたことを特徴とする熱間圧延設備。
  4. 【請求項4】粗圧延機及び仕上圧延機列を備え、該圧延
    機で熱間材を圧延する熱間圧延設備において、 前記熱間仕上圧延機列に、小径作業ロールを備え、か
    つ、補強ロール或いは中間ロールにより作業ロールを間
    接的に駆動する圧延機を配置し、 しかも、前記熱間仕上圧延機列の入側に、前記熱間材の
    先端部を減厚する先端減厚装置を配置したことを特徴と
    する熱間圧延設備。
  5. 【請求項5】粗圧延機及び仕上圧延機列を備え、該圧延
    機で熱間材を圧延する熱間圧延設備において、 前記熱間仕上圧延機列の前段に、大径作業ロールを備
    え、かつ、作業ロールを直接駆動する2段圧延機を配置
    し、更に、該圧延機は、上下作業ロールを互いにクロス
    させロール間のギャップを変え得るようにし、 前記熱間仕上圧延機列の少なくとも後段に、小径作業ロ
    ールを備え、かつ、補強ロール或いは中間ロールにより
    作業ロールを間接的に駆動する圧延機を配置したことを
    特徴とする熱間圧延設備。
  6. 【請求項6】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の
    熱間圧延設備において、 前記小径作業ロールは、該作業ロールを直接駆動するこ
    とができない直径の小径作業ロールであることを特徴と
    する熱間圧延設備。
  7. 【請求項7】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の
    熱間圧延設備において、 前記小径作業ロールは、該作業ロール駆動トルクに基づ
    いて決まる作業ロール径の駆動不可能領域に属する小径
    作業ロールであることを特徴とする熱間圧延設備。
  8. 【請求項8】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の
    熱間圧延設備において、 前記補強ロール或いは中間ロールにより作業ロールを駆
    動する圧延機は、上下作業ロールの軸芯が上下中間ロー
    ルまたは上下補強ロールの軸芯より圧延方向出側にオフ
    セットを得るようにして、該作業ロールに加わる駆動接
    線力を圧延荷重の水平分力で軽減可能とする圧延機であ
    ることを特徴とする熱間圧延設備。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の熱間圧延設備において、 前記補強ロール或いは中間ロールにより作業ロールを駆
    動する圧延機は、圧延条件によりオフセット量を調節可
    能とすることを特徴とする熱間圧延設備。
  10. 【請求項10】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延機において、 前記小径作業ロールを備え、かつ、補強ロール或いは中
    間ロールにより作業ロールを駆動する圧延機は、作業ロ
    ール或いは中間ロールにロールベンディング装置を設
    け、該ロールの撓みを調整し板クラウンを変化し得るよ
    うにする圧延機であることを特徴とする熱間圧延設備。
  11. 【請求項11】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 補強ロール、或いは中間ロールにより作業ロールを駆動
    する圧延機は、作業ロール及び補強ロール、或いは作業
    ロール,中間ロール及び補強ロールをペアとしてクロス
    させ、ロール間ギャップのプロフィルを変えて板クラウ
    ンを変化し得るようにする圧延機であることを特徴とす
    る熱間圧延設備。
  12. 【請求項12】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 補強ロール或いは中間ロールにより作業ロールを駆動す
    る圧延機は、作業ロール或いは中間ロール或いは補強ロ
    ール、或いは作業ロールと補強ロールのそれぞれに、圧
    延機のパスセンターに対し非対称で、かつ、上下点対称
    のカーブを付与し、該ロールをロール軸方向に移動させ
    てロール間のギャッププロフィルを変化し得るようにす
    る圧延機であることを特徴とする熱間圧延設備。
  13. 【請求項13】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 補強ロール或いは中間ロールにより作業ロールを駆動す
    る圧延機は、作業ロールをロール軸方向に移動させて圧
    延によるロールの摩耗を分散させ、摩耗によるロールギ
    ャップの変化を小さくし得るようにする4段或いは6段
    圧延機であることを特徴とする熱間圧延設備。
  14. 【請求項14】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 補強ロール或いは中間ロールにより作業ロールを駆動す
    る圧延機は、中間ロールをロール軸方向に移動させ、或
    いはこれに加えて作業ロール或いは中間ロールにロール
    ベンディング或いはその両者にロールベンディング装置
    を設け、該ロールの撓みを調整し板クラウンを変化し得
    るようにする6段圧延機であることを特徴とする熱間圧
    延設備。
  15. 【請求項15】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 補強ロール或いは中間ロールにより作業ロールを駆動す
    る圧延機は、作業ロールを複数個の補強ロールで支持す
    るクラスターミルであることを特徴とする熱間圧延設
    備。
  16. 【請求項16】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 前記熱間仕上圧延機列を構成する圧延機の少なくとも1
    台の圧延機の作業ロールに、ハイス系のロールを用いた
    ことを特徴とする熱間圧延設備。
  17. 【請求項17】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 前記熱間仕上圧延機列を構成する圧延機の少なくとも1
    台の圧延機にロール研削装置を備えたことを特徴とする
    熱間圧延設備。
  18. 【請求項18】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 前記粗圧延機として、上下作業ロール2組を一つのロー
    ルハウジングに組み込んだ2Hツイン圧延機としたこと
    を特徴とする熱間圧延設備。
  19. 【請求項19】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 前記粗圧延機として、上下作業ロール2組を一つのロー
    ルハウジングに組み込み、かつ、作業ロールがクロスす
    る2Hツインクロス圧延機としたことを特徴とする熱間
    圧延設備。
  20. 【請求項20】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 前記粗圧延機にロール研削装置を備えたことを特徴とす
    る熱間圧延設備。
  21. 【請求項21】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 前記熱間仕上圧延機列の入側に、保熱カバーを備えた巻
    取・巻出コイラーを設け、前記粗圧延機で圧延されたバ
    ー材を一旦巻取るようにしたことを特徴とする熱間圧延
    設備。
  22. 【請求項22】請求項21に記載の熱間圧延設備におい
    て、 前記保熱カバーには、更にヒータを備え、前記バー材の
    温度低下を防止するようにしたことを特徴とする熱間圧
    延設備。
  23. 【請求項23】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 前記熱間仕上圧延機列の入側に、ベンデイングロールを
    有するデスケール装置を設け、該ベンデイングロールに
    より前記バー材を曲げ、該バー材表面のスケールにクラ
    ックを入れてメカニカルに除去することを特徴とする熱
    間圧延設備。
  24. 【請求項24】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 前記熱間仕上圧延機列の入側に、円盤型グラインダー或
    いはブラシロールを設け、前記バー材表面のスケールを
    メカニカルに除去することを特徴とする熱間圧延設備。
  25. 【請求項25】請求項23或いは請求項24のいずれか
    に記載の熱間圧延設備において、 前記バー材表面のスケールをメカニカルに除去する手段
    の他に、水ジェットによるデスケーラを組み合わせて用
    いることを特徴とする熱間圧延設備。
  26. 【請求項26】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 前記熱間仕上圧延機入側に巻取・巻出装置とデスケーラ
    を配置し、更に該巻取・巻出装置と該デスケーラの間に
    誘導式バーヒータ或いはエッジヒータを配置したことを
    特徴とする熱間圧延設備。
  27. 【請求項27】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 前記仕上圧延機列を構成する各圧延機間に定置式の張力
    測定ロールを配置し、ルーパレス圧延を行うことで前記
    各圧延機間を短縮したことを特徴とする熱間圧延設備。
  28. 【請求項28】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 前記仕上圧延機列を構成する各圧延機に、作業ロールチ
    ョックを圧延方向に拘束し板の噛み込み,噛み放し時に
    ロールが水平方向に動くことを押えるチョックガタ取装
    置を備え、圧延材の曲がりや蛇行を抑制したことを特徴
    とする熱間圧延設備。
  29. 【請求項29】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の熱間圧延設備において、 前記仕上圧延機列を構成する各圧延機に、中間ロールチ
    ョック或いは補強ロールチョックを圧延方向に拘束し板
    の噛み込み,噛み放し時にロールが水平方向に動くこと
    を押えるチョックガタ取り装置を備え、圧延材の曲がり
    や蛇行を抑制したことを特徴とする熱間圧延設備。
  30. 【請求項30】請求項3に記載の熱間圧延設備におい
    て、 前記熱間仕上圧延機列の前段に配置した圧延機は、通常
    圧延時に用いる油圧圧下装置を併用して前記熱間材の先
    端部の減厚を可能に構成した圧延機であることを特徴と
    する熱間圧延設備。
  31. 【請求項31】請求項3に記載の熱間圧延設備におい
    て、 前記熱間仕上圧延機列の前段に配置した圧延機は、通常
    圧延時に用いる油圧圧下装置とは別個に油圧圧下装置を
    設け、前記熱間材の先端部の減厚を可能に構成した圧延
    機であることを特徴とする熱間圧延設備。
  32. 【請求項32】請求項3に記載の熱間圧延設備におい
    て、 前記熱間仕上圧延機列の前段に配置した圧延機は、30
    0l/min 以上の容量を持つサーボバルブを用い、前記
    熱間材の先端部の減厚を可能に構成した圧延機であるこ
    とを特徴とする熱間圧延設備。
  33. 【請求項33】請求項4に記載の熱間圧延設備におい
    て、 前記熱間仕上圧延機列の入側に配置した熱間材の先端部
    を減厚する先端減厚装置の入側或いは出側のうち少なく
    とも一方側にバー材を巻取るコイラーを配置し、巻取っ
    たバー材の端部を該先端減厚装置で減厚することを特徴
    とする熱間圧延設備。
  34. 【請求項34】粗圧延機及び仕上圧延機列を備え、該圧
    延機で熱間材を圧延する熱間圧延設備の圧延方法におい
    て、 前記熱間仕上圧延機列で圧延を、強圧下、かつ、低速で
    行うことを特徴とする熱間圧延設備の圧延方法。
  35. 【請求項35】粗圧延機及び仕上圧延機列を備え、該圧
    延機で熱間材を圧延する熱間圧延設備の圧延方法におい
    て、 前記熱間仕上圧延機列で圧延の前に、前記熱間材の先端
    部を減厚し、その後、該熱間仕上圧延機列で強圧下、か
    つ、低速で圧延することを特徴とする熱間圧延設備の圧
    延方法。
  36. 【請求項36】粗圧延機及び仕上圧延機列を備え、該圧
    延機で熱間材を圧延する熱間圧延設備の圧延方法におい
    て、 前記熱間仕上圧延機列を構成する圧延機は、小径作業ロ
    ールを備え、かつ、補強ロール或いは中間ロールにより
    作業ロールを間接的に駆動するものとし、 前記仕上圧延機列で前記熱間材を圧延するに際して、 前記仕上圧延機列の前段に配置された圧延機で前記熱間
    材の先端部を減厚した後、改めて、前記熱間材を前記仕
    上圧延機列で強圧下、かつ、低速で圧延することを特徴
    とする熱間圧延設備の圧延方法。
  37. 【請求項37】請求項36に記載の熱間圧延設備の圧延
    方法において、 前記仕上圧延機列の前段に配置された圧延機での前記熱
    間材の先端部の減厚工程は、 前記仕上圧延機列の前段に配置された圧延機のロールギ
    ャップを該熱間材の厚みより大きく開き、該熱間材をロ
    ールバイト部を通過させて、後続の圧延機に噛み込まな
    い範囲の長さにて該熱間材を停止させた後、前記ロール
    ギャップを閉じながら、或いは一定圧下量のもとで、該
    熱間材を前記仕上圧延機列の入側へ引き戻すことにより
    先端部を減厚するようにしたことを特徴とする熱間圧延
    設備の圧延方法。
  38. 【請求項38】請求項37に記載の熱間圧延設備の圧延
    方法において、 前記熱間材を前記仕上圧延機列の入側へ引き戻す際に、
    該仕上圧延機の作業ロールのオフセットを入側に変更す
    るようにしたことを特徴とする熱間圧延設備の圧延方
    法。
JP5215473A 1993-03-18 1993-08-31 熱間鋼板圧延設備及びその圧延方法 Expired - Fee Related JP2845097B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5215473A JP2845097B2 (ja) 1993-03-18 1993-08-31 熱間鋼板圧延設備及びその圧延方法
DE69411971T DE69411971T3 (de) 1993-03-18 1994-02-24 Warmwalzwerk für Stahlblech und Walzverfahren
EP94102797A EP0615793B2 (en) 1993-03-18 1994-02-24 Hot rolling method
US08/203,314 US5636543A (en) 1993-03-18 1994-03-01 Hot steel plate rolling mill system and rolling method
BR9401190A BR9401190A (pt) 1993-03-18 1994-03-16 Processo de laminação que utiliza um sistema de laminação a quente que compreende um laminador em bruto e um trem de laminação.
KR1019940005313A KR100326401B1 (ko) 1993-03-18 1994-03-17 열연강판압연설비및그압연방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5876993 1993-03-18
JP5-58769 1993-03-18
JP5215473A JP2845097B2 (ja) 1993-03-18 1993-08-31 熱間鋼板圧延設備及びその圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06320202A true JPH06320202A (ja) 1994-11-22
JP2845097B2 JP2845097B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=26399782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5215473A Expired - Fee Related JP2845097B2 (ja) 1993-03-18 1993-08-31 熱間鋼板圧延設備及びその圧延方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5636543A (ja)
EP (1) EP0615793B2 (ja)
JP (1) JP2845097B2 (ja)
KR (1) KR100326401B1 (ja)
BR (1) BR9401190A (ja)
DE (1) DE69411971T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280542B1 (en) 1996-06-07 2001-08-28 Corus Technology Bv Method and apparatus for the manufacture of a steel strip
US6533876B1 (en) 1996-12-19 2003-03-18 Corus Staal Process and device for producing a steel strip or sheet
WO2004030841A1 (ja) * 2001-08-03 2004-04-15 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 連続熱間圧延設備
US7076983B2 (en) 2001-03-16 2006-07-18 Nakayama Steel Works, Ltd. Apparatus and method for hot rolling
JP2007007709A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nippon Steel Corp 鋼板の矯正方法
JP2012213807A (ja) * 2012-06-20 2012-11-08 Baoshan Iron & Steel Co Ltd 効率的且省エネルギーな帯鋼連続鋳造及び連続圧延プロセス
JP2013144825A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 無方向性電磁鋼板の製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3063518B2 (ja) * 1993-12-27 2000-07-12 株式会社日立製作所 連続鋳造装置及び連続鋳造システム
JP3067589B2 (ja) * 1995-06-02 2000-07-17 株式会社日立製作所 噛み込み補助装置を備えた小径作業ロール熱間圧延機
US6286354B1 (en) * 1996-04-03 2001-09-11 Hitachi, Ltd. Rolling mill and rolling method and rolling equipment
US6182490B1 (en) 1999-03-19 2001-02-06 Danieli Technology Inc. Super thin strip hot rolling
KR20010060714A (ko) * 1999-12-27 2001-07-07 이구택 자동브러시롤 제어장치
US6439883B1 (en) 2000-04-11 2002-08-27 Ajax Magnethermic Corporation Threading and scale removal device
JP3526554B2 (ja) * 2001-02-13 2004-05-17 株式会社日立製作所 タンデム圧延設備及びその圧延方法
KR20020093881A (ko) * 2001-03-16 2002-12-16 가부시끼 가이샤 나까야마 세이꼬쇼 열간압연장치 및 열간압연방법
DE102005052815A1 (de) * 2004-12-18 2006-06-29 Sms Demag Ag Vorrichtung zur Herstellung metallischen Gutes durch Walzen
US7163047B2 (en) 2005-03-21 2007-01-16 Nucor Corporation Pinch roll apparatus and method for operating the same
US7168478B2 (en) * 2005-06-28 2007-01-30 Nucor Corporation Method of making thin cast strip using twin-roll caster and apparatus therefor
DE102009019783A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-04 Sms Siemag Aktiengesellschaft Kupplung mit elektrischen Kontakten für ein Öl-Luft-Gemisch
IT1400002B1 (it) * 2010-05-10 2013-05-09 Danieli Off Mecc Procedimento ed impianto per la produzione di prodotti laminati piani
JP4918155B2 (ja) * 2010-09-28 2012-04-18 三菱日立製鉄機械株式会社 熱延鋼帯の製造装置及び製造方法
JP2012171005A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Jp Steel Plantech Co ローラレベラおよび金属板の矯正方法
RU2470722C1 (ru) * 2011-07-14 2012-12-27 Учреждение Российской академии наук Институт металлургии и материаловедения им. А.А. Байкова РАН Способ прокатки металлической полосы
JP4928653B1 (ja) * 2011-09-20 2012-05-09 三菱日立製鉄機械株式会社 冷間圧延機、タンデム圧延設備、可逆圧延設備、圧延設備の改造方法および冷間圧延機の運転方法
ITUD20130128A1 (it) * 2013-10-04 2015-04-05 Danieli Off Mecc Impianto siderurgico a linea di co-laminazione multipla e relativo metodo di produzione
WO2018091562A1 (de) * 2016-11-18 2018-05-24 Sms Group Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines kontinuierlichen bandförmigen verbundmaterials
IT201700028732A1 (it) * 2017-03-15 2018-09-15 Danieli Off Mecc Impianto combinato di colata continua e laminazione di nastri metallici a caldo
EP3768444A1 (en) * 2018-04-06 2021-01-27 Nucor Corporation High friction rolling of thin metal strip
MX2022003382A (es) 2019-09-19 2022-07-11 Nucor Corp Acero de resistencia ultra-alta a la intemperie para aplicaciones de estampado en caliente.
CN113385541B (zh) * 2021-06-16 2024-06-04 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种节能型薄板坯连铸连轧摆剪
CN114535324B (zh) * 2022-02-28 2024-07-12 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种减小精轧入口轧制间隙的方法
CN115582435B (zh) * 2022-09-07 2024-05-28 阳春新钢铁有限责任公司 一种双高线粗中轧可视化调节轧制张力的系统及方法
CN116116911B (zh) * 2022-12-29 2024-08-27 响水巨合金属制品有限公司 一种用于不锈钢冷轧的厚度控制装置

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1810167A (en) * 1929-04-10 1931-06-16 Morgan Construction Co Art of rolling metal
JPS608121B2 (ja) * 1980-06-20 1985-03-01 新日本製鐵株式会社 複数同時圧下圧延機の形状調節装置
JPS579512A (en) * 1980-06-23 1982-01-19 Hitachi Ltd Roll shifter for rolling mill
JPS5775201A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Nippon Kokan Kk <Nkk> Preventing method for variation in breadth of coil in hot continuous rolling mill
DE3107693A1 (de) 1981-02-28 1982-09-16 SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Walzgeruest
JPS5832502A (ja) * 1981-08-19 1983-02-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 被圧延材の先端部処理方法
JPS5844903A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Kawasaki Steel Corp 小径ロ−ルによる熱間圧延方法
JPS58100903A (ja) * 1981-12-09 1983-06-15 Kawasaki Steel Corp 特殊連鋳機と熱間圧延配置列
JPS599004A (ja) * 1982-07-07 1984-01-18 三菱重工業株式会社 大型コンクリ−ト函体の製造方法及びその装置
JPS5919004A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 厚板圧延装置
JPS59127902A (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 Nippon Steel Corp 冷間ストリツプ圧延機列
US4491006A (en) * 1983-05-16 1985-01-01 Tippins Machinery Company, Inc. Method and apparatus for coiling strip between the roughing train and the finishing train
JPS60141305A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 連続圧延設備
JPS6117301A (ja) 1984-07-02 1986-01-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間圧延時の鋼片表面割れ防止方法
JPS6117305A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 強圧下圧延方法
JPS6156708A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続熱間圧延設備列
JPS6188907A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オンラインロ−ル研削装置
JPH069688B2 (ja) * 1984-10-30 1994-02-09 株式会社日立製作所 タンデム圧延装置
JPS61140303A (ja) * 1984-12-14 1986-06-27 Hitachi Ltd タンデム圧延装置
JPS623816A (ja) * 1985-06-27 1987-01-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 強圧下圧延方法
US4599883A (en) * 1985-07-05 1986-07-15 Wean United, Inc. Tandem rolling mill
JPH0698370B2 (ja) * 1985-09-20 1994-12-07 住友金属工業株式会社 板幅制御方法
JP2510506B2 (ja) * 1986-02-15 1996-06-26 新日本製鐵株式会社 熱間帯鋼連続仕上圧延機のスタンド間張力制御方法及び装置
JP2585529B2 (ja) * 1986-04-14 1997-02-26 株式会社日立製作所 高温の薄板鋳片を減厚圧延する方法及び装置
US4721153A (en) * 1986-09-12 1988-01-26 Hitachi Metals, Inc. High-chromium compound roll
JPS63104713A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Masao Kubota 形状制御圧延機
DE3637893C2 (de) * 1986-11-06 1996-02-08 Schloemann Siemag Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von warmgewalztem Stahlband und Bandgießanlage
JPS63140705A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タンデム圧延機
JPS63207403A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間強圧下圧延方法
JPS63286203A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Nippon Steel Corp 熱間圧延機群
JPH01166802A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Nkk Corp 素材の圧延方法
JPH01309704A (ja) * 1988-06-09 1989-12-14 Kawasaki Steel Corp 熱間圧延設備
JPH0673694B2 (ja) * 1988-09-20 1994-09-21 株式会社日立製作所 圧延材のデスケーリング装置及び熱間圧延設備並びに圧延材
JPH0313218A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Kawasaki Steel Corp 圧延機
JPH0739026B2 (ja) * 1989-08-31 1995-05-01 新日本製鐵株式会社 熱間圧延用作業ロールの製造法及び圧延方法
JPH0446608A (ja) * 1990-06-12 1992-02-17 Kawasaki Steel Corp 多段熱間圧延機
DE69116981T2 (de) * 1990-11-08 1996-06-20 Hitachi Ltd Kontinuierliches Warmband-Walzsystem
JP2825984B2 (ja) * 1991-03-11 1998-11-18 新日本製鐵株式会社 金属板の熱間仕上圧延装置および圧延方法
DE69209043T2 (de) * 1991-12-27 1996-11-14 Hitachi Ltd Walzwerk, Walzverfahren und Walzwerksystem
JP2807379B2 (ja) * 1992-02-14 1998-10-08 株式会社日立製作所 タンデム圧延機及び作業ロールクロスミル
JP3013218U (ja) 1994-12-28 1995-07-11 陽助 坪井 水噴射推進船用船体安定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280542B1 (en) 1996-06-07 2001-08-28 Corus Technology Bv Method and apparatus for the manufacture of a steel strip
US6533876B1 (en) 1996-12-19 2003-03-18 Corus Staal Process and device for producing a steel strip or sheet
US7076983B2 (en) 2001-03-16 2006-07-18 Nakayama Steel Works, Ltd. Apparatus and method for hot rolling
WO2004030841A1 (ja) * 2001-08-03 2004-04-15 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 連続熱間圧延設備
JP2007007709A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nippon Steel Corp 鋼板の矯正方法
JP4533264B2 (ja) * 2005-07-01 2010-09-01 新日本製鐵株式会社 鋼板の矯正方法
JP2013144825A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2012213807A (ja) * 2012-06-20 2012-11-08 Baoshan Iron & Steel Co Ltd 効率的且省エネルギーな帯鋼連続鋳造及び連続圧延プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
DE69411971T3 (de) 2008-02-07
EP0615793A3 (en) 1995-02-15
KR940021139A (ko) 1994-10-17
US5636543A (en) 1997-06-10
EP0615793B1 (en) 1998-07-29
EP0615793B2 (en) 2007-10-17
DE69411971T2 (de) 1999-04-01
JP2845097B2 (ja) 1999-01-13
EP0615793A2 (en) 1994-09-21
BR9401190A (pt) 1994-10-18
KR100326401B1 (ko) 2002-06-20
DE69411971D1 (de) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2845097B2 (ja) 熱間鋼板圧延設備及びその圧延方法
JP3174457B2 (ja) 連鋳直結熱間圧延設備およびその圧延方法
US6092586A (en) Method and arrangement for producing hot-rolled steel strip
JP3152241B2 (ja) 熱間薄板製造設備及び製造方法
JP2799275B2 (ja) メッキ設備及びその運転方法
CN1106233C (zh) 用于轧制薄轧带材的热带材生产设备
EP0320846A1 (en) Apparatus and method for hot-rolling slab into sheets
AU738658B2 (en) Super thin strip hot rolling
JP2845087B2 (ja) 鋳造熱間圧延連続設備
KR100332173B1 (ko) 시트바의큰단위중량열간압연방법및그압연설비
US8424354B2 (en) Rolling plant
JPH11207403A (ja) 熱間鋼板圧延設備及び圧延方法
JP3257472B2 (ja) 連続鋳造・熱延鋼帯製造設備列および熱延鋼帯の製造方法
JP3342331B2 (ja) 熱間圧延設備
JPH0780508A (ja) 鋳造熱間圧延連続設備
JP3177166B2 (ja) 熱間圧延機および熱間圧延機列
JP3067619B2 (ja) 連続鋳造圧延設備
JP2602291B2 (ja) 熱間圧延設備、及び圧延方法
JP3156462B2 (ja) 熱間圧延設備
JP2000317501A (ja) 熱間圧延設備および熱間圧延方法
JP2003145202A (ja) 熱間薄板製造設備
JP3385684B2 (ja) 熱間圧延設備および熱間圧延方法
JP3200504B2 (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP3294139B2 (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JPH10192909A (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees