JPS6156708A - 連続熱間圧延設備列 - Google Patents

連続熱間圧延設備列

Info

Publication number
JPS6156708A
JPS6156708A JP17906884A JP17906884A JPS6156708A JP S6156708 A JPS6156708 A JP S6156708A JP 17906884 A JP17906884 A JP 17906884A JP 17906884 A JP17906884 A JP 17906884A JP S6156708 A JPS6156708 A JP S6156708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
reduction
equipment
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17906884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Sasaki
保 佐々木
Yoshiaki Imai
今井 善紀
Teruo Kono
河野 輝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP17906884A priority Critical patent/JPS6156708A/ja
Publication of JPS6156708A publication Critical patent/JPS6156708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/463Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、薄鋳片連続鋳造機で製造されたおよそ20〜
50mm厚の薄鋳片を、連続的に熱間圧延設備に供給し
、強圧下圧延を施して熱延鋼帯を得る熱間強圧下圧延設
備列に関するものである。
(切 従来技術 通常、0.6〜0.8順厚の自動車用冷延鋼帯の母材と
して、厚み3〜5m1nの熱延銅帯が用いられている。
この熱延鋼帯を製造する場合、まず、連続鋳造設備で厚
み200〜300+++m、幅1000〜2000朋程
度の鋳片を製造し、この鋳片を連紐請造ライン内で長さ
10m程度に切断する。切断された鋳片は、熱延工程ま
で搬送され、加熱炉で所定の温間(1050〜1200
℃)まで加熱された後、数台の粗圧延機で連続圧延また
はレバース圧延を施すことにより、厚み60〜50+i
m程反に圧延され、さらに6〜7スタンドの連続仕上圧
延機で厚み3〜5mm0熱延鋼帯に仕上げられている。
ところで、近年、通常の連続鋳造とは異なる博鋳片の連
α鋳造技術の開発により、従来の数分の1の厚み(20
〜50 m1n)の薄鋳片が製造されるようになった。
その結果、上記熱延鋼帯を製造する場合、従来の熱延粗
圧延工程は必要なくなり、薄鋳片を直接に熱延、仕上圧
延工程に供給することができ、設備費の低減に大きな効
果をもたらした。
しかし、上記N@片は、厚みが従来の鋳片の数分の1(
20〜50朋)であるため、1コイルの熱延鋼帯を得る
ために必要な鋳片重量を確保しようと思えば、薄鋳片の
長さは、通常の鋳片の長さの数倍(40〜150+a)
となる。このため、薄鋳片を通常の熱延仕上圧延機列を
用いて圧延し、熱延鋼帯を得る場合には次のような問題
が生じる。
■ 鋳片が非常に長いため、通常の鋳片運搬方法を用い
ることができず、仕上圧延設備を連続鋳造設備にオフラ
インで設置した場合には、薄鋳片を巻取りコイル状にし
て運搬する等、運搬のための設備、工程が複雑になり、
再加熱のための加熱装置も複雑かつ大規模となる。
■ 通常の鋳片に比べ薄鋳片の方が単位重量当りの表面
積が太きく(1,7〜25倍)、薄切片の鋳込み速度が
通常の熱延仕上圧延線列入側の圧延材速度に比べ数分の
1(6m/m目1程度)と遅いため、冷却時間が長くな
り、温度降下が太きい。
したがって、通常の連続仕上圧延設備を薄鋳片連続調造
設備にインラインで設置しても、圧延温度および仕上げ
温度を確保するためには、連続仕上圧延設備の入側には
、加熱炉が必要であり、この加熱炉で消費されるエネル
ギも相当大きくなる。
上記2つの問題点を解決し、より安価な設備費、エイ、
ルギ費で熱延鋼帯を得るためには、1パス当りの圧下率
が大きい強圧下圧延が可能な圧延機により、全体の圧延
機数が少な(全体の圧延ライン長の短いコンパクトな圧
延設備を薄鋳片連続鋳造機にインラインで設置すればよ
い。
ところで、厚み50mm程度の′tf、鋳片を第2図に
示す通常の4重式圧延機で圧下率70%程度の強圧下圧
延を1パスで行う場合、圧延荷重と圧延トルクとが非常
に大きくなり、圧延機のパワーおよび強度不足を生じ、
圧延が不可能になる。そこで、ワーク・ロール1a、1
bを小径にすれば、圧延荷重、圧延トルクは大幅に軽減
されるが、ワークロールを小径にすることで次の問題が
新たに生じる、 まず、第1の問題は、圧延材2の先端のかみ込み角αが
増大し、かみ込みが不可能となることである。また、第
2の問題は、通常の圧延機のようにワーク・ロール駆動
圧延機とした場合、小径ワーク・ロールのロール軸径で
は所要の圧延トルクを伝達することは不可能となること
である。なぜならば、ワーク・ロールの小径化による圧
延トルクの減少効果は、ロール・バレル部の直径にほぼ
反比例し、一方、伝達可能なトルクはロール軸径の3乗
にほぼ比例するからである。そして、通常ロール軸径は
ロール“・′バレル部の径にほぼ比例した値となるため
、小径ワーク・ロール駆動が不可能となる。
上記問題の解決策として、ワーク・ロール1a、1bの
入側の圧延材に押込み力(圧縮力〕を負荷する方法があ
る。押込み力の負荷により、かみ込み性は改善され通常
の圧延ではかみ込み角αは、せいぜい20度程度である
のに対し、かみ込み角αが60度程度でも圧延可能とな
る。一方、前述の第2の問題対策としての押込み応力の
効果は圧延機入側で押込み応力を与えることにより、圧
延トルクを減少させる点にある。
例えば、1250mm幅、30mm厚、1000°Cの
薄鋳片を、直径300 mynのワーク・ロールで圧下
率73qbで圧延する場合について検討した。その結果
、通常の圧延のように、押込み応力α=0の場合の上下
ロール2本分の所要圧延トルクG。
は、115LOn−mであり、α= 5 k!? / 
mm  を与えた場合では、約10%のトルク減少効果
があった。
しかし、この場合でも、これらの圧延トルクをワーク・
ロール軸より与えることは不可H’Qであり、バックア
ップ・ロール駆動とせざるをえなし・。この場合、ワー
ク・ロールとバックアップ・ロールとの間のスリップが
実際上問題となる。しかし、入側で押込み応力を負荷す
ると、圧延トルクが減少するとともに圧延荷重は増大す
る。そのため、ワーク・ロールとバックアップ・ロール
との間でのスリップを防止するための必要な摩擦係数は
小さくてよいことになり、実際上バツクアップ・ロール
1駆動が可能となる。また、圧延材の出側速度がワーク
・ロール周速よりも一時的に小さくなる圧延材のロール
・バイト内でのスリップ現象や圧延材のキャンバ(横曲
がり形状)発生等に対しても、押込み力の負荷は効果的
である。
以上、要約すれば強圧下圧延の場合は、入側で押込み応
力を負荷することが有効である。
このような押込み応力負荷方法として、例えば、特公昭
53−24172号公報に示されているように、通常の
圧延機の間に圧縮力を負荷させる方法(第6図)が提案
されている。
しかし、薄鋳片を圧延する場合では、圧延機6゜4間の
圧延材2の厚みが小さい(20〜60朋程、1    
 度)ために、入側の押込み力負荷用圧延機4のワーク
・ロール4a、4bと出側の圧延機5のワークφロール
3a、3bとの間の距離が5m程度となる通常の圧延機
間で押込み力を負荷すれば、出側の圧延様6で強圧下圧
延を行うために必要な押込み力以下の力で圧延材2に座
屈が生じ、強圧下圧延が不可能となる。
また、通常の圧延機列を薄鋳片連続鋳造機にインライン
で設置した場合には、薄鋳片の詰込み速度が遅いため、
圧延速度も通常の圧延にくらべて遅くなる。このため、
FJ鋳片の圧延では圧延材の厚みが小さいことも摺電な
って、圧9”= n 3 + 4間での圧延材の温度降
下が大きくなり、その結果、出側圧延機6での圧延荷重
が増力口する。よって、小径ワーク・ロールと押込み圧
延法を採用し、圧延機間で座屈が生じないとしても、通
常の圧延(表列で強圧下圧延を行うためには、出側圧延
機ろの圧延温度を確保するために、押込み力負荷用圧延
様入側には加熱炉が必要となり、加熱エネルギ低減のた
めには、通常の圧゛延機と異なるワーク・ロール4a、
4bとワークφロール3a、3bとの細心間距離が短か
(・コンパクトな圧延機が必要である。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明が解決しようとする問題点は、薄鋳片連続鋳造機
で製造された厚み20〜50市の薄鋳片を安価な設備と
安価なエネルギ費で厚み3〜5mmの熱延銅帯にする強
圧下圧延設備列を得ることにある。
に)問題点を解決するための手段 本発明の連続熱間圧延設備列は、薄鋳片連続鋳造設備に
、幅圧下装置、デスケーラ、および多重式圧延押込みロ
ール構成体とその出側に1対の小径ワーク・ロールをも
つ多重式強圧下ロール構成体とを同一ハウジングまたは
別個のノ・ウジングに組み込んだ熱間強圧下圧延機から
なる連続熱間圧延設備をインラインで設置することによ
って、上記問題点を解決している。
本発明の連、読熱間圧延設備列は、さらに、薄鋳片連続
鋳造設備と連続熱間圧延設備との間に均熱炉を設け、ま
た、連続熱間圧延設備の出側に冷却帯、走間切断機、巻
取機を設置することによっても上記問題点を解決して−
・る。
Gホ)作 用 本発明の連続熱間圧延設備における強圧下圧延機では、
多重式圧延押込みロール構成体と多重式強圧下ロール簿
成体との間で圧延材に座屈(バックリング)を発生させ
ることなく、多重式強圧下ロール構成体入側で圧延材に
冒い押込み応力を与えることにより、強圧下圧延時の圧
延材先瑞のかみ込みを可能にし、かつ、多重式強圧下ロ
ール構成体の圧延トルクの軽減を図り、多重式強圧下ロ
ー/L4t4成体ノロール間スリップ発生を防止してい
る。
さらに、多重式圧延押込みロール構成体と多重式強圧下
ロール罹成体とを同一ノ・ウジングに組み込み、両ロー
ル構成体のワーク・ロール軸心間距離を短縮することに
より、低速圧延時に問題となる両ワーク・ロール間での
圧延材の温度降下を小さくし、再加熱のためのエネルギ
の低減を図るとともに、出側多重式強圧下ロール構成体
での圧延温度を確保し、20〜50mm厚の薄鋳片を2
ノ(ス圧延によって6〜5mm厚の熱間鋼帯に仕上げろ
ことを可能にしている。
(へ)実施例 次に、本発明の連α熱間圧延設備列を第1図を参照して
説明する。薄鋳片連続鋳造設備5(例えば、Vj願昭5
7−30731号に開示された薄鋳片連続鋳造設備〕か
ら鋳造された20〜50++o++厚の熱間薄鋳片2に
は、幅方向または、長手方向に温度むらがあり、これを
簡単な加熱装置を備えた均熱炉6で是正する、均熱炉6
は、圧延温度を確保するため、薄弱片2の温間低下防止
の役割も果て。次に、薄弱片を幅圧下装置7により、所
定の板幅に圧下し、かつ、デスケーラ8で表面のスケー
ルを落した後、熱間強圧下圧延機9で6〜5mm厚の熱
延鋼帯に仕上げる。圧延材は、その後冷却帯10で目標
の巻取温度まで、冷却され、巻取機12で巻き取られる
。巻取機120入側には、走間切断機11が設けられ、
連続して圧延される圧延材ン所定の長さに切断し、2つ
の巻取機に父互に巻き取る。
本発明においては、連続熱間圧延設備は、幅圧下装置7
、デスケーラ8、および熱間強圧下圧延1幾9からでき
ている。また、薄、−A片連伏鋳造設備5に連続熱間圧
延設備、均熱炉6、冷却帝10、走間切断機11、また
は巻取様12等をインラインで設置したものを総称して
、以下連続熱間圧延設備列という。
本発明の連続熱間圧延設備に設けられた熱間強圧下圧延
機9は、第4図に示すように、1対の圧延押込みロール
14 a、  14 bからなる2N式圧延押込みロー
ル構成体16と、1対の小径ワークロール17a、17
bおよび1対のバックアップロール18a、18bとか
らなるバックアップ・ロール駆動方式の多重式強圧下ロ
ール構成体16とを共通ハウジング19に組み込んだコ
ンパクトな構造になっている。さらに、圧延押込みロー
ル14a、14bと小径ワーク・ロール17a。
17bとの間には、座屈防止用のローラ・ガイド15a
、151)が設置されている。
厚み20〜50朋の薄鋳片2は、圧延押込みロール14
a、14bで圧下率50憾程度で圧延され、かつ押込み
力(圧縮力〕を連続的に負荷され、出側の小径ワーク・
ロール17a、17bをもつ多重式強圧下ロール構成体
16で圧下率80%程度で所定の厚み6〜5m+!まで
圧延される。
多重式強圧下ロール構成体16の入側の圧延材に押込み
力を負荷することにより、強圧下圧延時の圧延材先端の
かみ込み不良およびスリップ現象等の圧延不安定の問題
を解決し、かつ、多重式強圧下ロール構成体16の圧延
トルクの軽減を図り、多電式強圧下ロール構成体のロー
ル間スリップの発生乞防止している。本発明のような薄
鋳片の強圧下圧延の場合には、押込み力を負荷する圧延
材の板厚が小さく、ワーク・ロール軸心間距離が5m程
度の通常の圧延機を2スタンド用℃・て押込み圧延を行
えば、圧延材に座屈が生じる。このため同一ハウジング
19に、圧延押込みロール構成体16と、強圧下ロール
構成体16とを組み込み、両ロール構成体のワーク・ロ
ール軸心間距離を短縮しく約1.5m)、さらに両ロー
ル構成体間に座屈防止用のローラ・ガイドを設置してい
る。
薄鋳片連続鋳造設備5にインラインで圧延様を設置し、
直接鋳造された薄列片を圧延する場合、鋳造速度が従来
の圧延速度に(らべ数分の1(例えば、特願昭57−3
0931号に開示された薄鋳片連続鋳造設備では、40
mm厚の薄鋳片の鋳造速度は6m/min程度)と遅い
ため、圧延時の圧延材の温度降下が問題となる。この点
で、強圧下圧延を行うことにより、圧延ライン長を大幅
に短縮でき、温度降下も少なくなる。しかし、強圧下圧
延を行っても、薄鋳片の低速圧延時では、通常の2つの
スタンドに圧延押込みロール構成体と強圧下ロール構成
体とを胆み込んだ強圧下圧延設備を用いた場合は、スタ
ンド間での圧延材の温度降下のため、圧延設備入側には
強圧下ロール欄成体での圧延材の圧延温度確保のために
加熱装置が必要となる。
ところで、上記のように圧延押込みロール構成体16と
多重式強圧下ロール構成体16とを同一ハウジング内に
徂込むことによって、両イイに成体間の距離を大幅に短
縮する。その結果、圧延材が圧延押込みロール14a、
141)を出て、多重式強圧下ロール構成体16の小径
ワーク・ロール17a、17bにかみ込むまでの時間が
短くなり、両ロール構成体間での圧延材の温度低下が小
さくなる。
例えば、板厚18 +i[X板幅1250111711
X板長2000 mmの圧延材を11C1O℃に加熱後
、室温で空冷を行った場合の冷却時間t(秒)と圧延材
表面の温度T (’C)の関係を調べたところ、以下の
(11式で表現できることがわかった。
T=0.015 t  −3,55t+i 100  
 ・・・・・・・・・(110くt<60 第4図に示す本発明の圧延設備の場合、圧延押込みa−
ル構成体13と多重式強圧下ロール構成体16とを同一
ハウジングに組み込むことにより、圧延押込みロール1
4a、14bと多重式強圧下ロール構成体16の小径ワ
ーク・ロール17a。
17bのロール軸心間距離は、i、sm程度まで短縮で
きる。ここで、40市厚の薄鋳片が6m/minの程度
で贋造される場合を考える。このとき、圧延押込みロー
ル構成体13で圧下率55係の圧延を行えば、両ロール
間の圧延材の速度■2が13m/1ηinとなり、冷却
時間tは7秒となる。圧延押込みロール14a、14b
の出側の圧延材の温度が1100°Cのときは、tl1
式から小径ワーク・ロール17a、17bの入側の圧延
材の温度は1076℃となる。
一方、圧延押込みロール構成体13と強圧下ロール構成
体16とを、通常の圧延機のように2つのハウジングに
組み込んだ場合では、両ロールイ1”9成体のワーク・
ロール軸心聞距νiIは5m程度であり、両ロール構成
体間の圧延材の速度■2は■2=13i/minである
ことから、冷却時間tは、23秒となり、(1)式から
、圧延押込みロール構成体16の出側の圧延材の温度が
1100°Cならば、強圧下ロール溝成体16の入側の
圧延材の温度は、1026℃となる。
以上の検討から、両ロール構成体間の圧延材の速度V2
が13m/minのときでは、圧延押込みロール構成体
16の出側の圧延材の温度が1100℃で同じでも、強
圧下ロール構成体16の入側の圧延材の温度は、通常の
2つのハウジングに両ロール構成体を組み込んだ場合に
くらべ、本発明の圧延設備に用いるような圧延機のよう
に、同一ハウジングに両ロール構成体を組み込んだ方が
50℃高くなる。その結果、第4図で示した本発明の圧
延設備を用いた方が、強圧下ロール構成体16での圧延
荷重がかなり小さくなり、圧延機のコンパクト化が図れ
る。
また、圧延押込みロール壓成体13と強圧下ロール構成
体16とを、通常のハウジング2台に組み込んだ場合の
両ロール構成体間での圧延材の温度降下にくらべ、第4
図に示す圧延機9では、両ロール構成体13.16間で
の圧延材の温度降下が小さい。よって、圧延仕上げ温度
を通常の・・ウジングを用いた場合と同一としたときは
、圧延様9の圧延押込みロールドI(¥成体16の入側
の圧延材の温度を、2スタンドの強圧下圧延機列よりも
低くできる。その結果、同一ハウジングに圧延押込みロ
ール構成体16と強圧下ロール+1に成体16とを7姐
み込んだ圧延機9を薄鋳片連続鋳造設備5の出側に設置
した場合には、連続鋳造設備5と強圧下圧延機9どの間
に設けられた訪片の加熱装置は、簡単なものか、または
、全く必要なく、保温カバー程度のものでよい。
例えば、第5図に示すような薄鋳片の圧延ラインで厚み
30mmの薄鋳片を厚み4mm0熱延鋼帯に仕上げる場
合の検討を行った。第5図において、薄鋳片連続鋳造設
備5から鋳造された、熱間薄鋳片2を幅圧下装置7で所
定の幅に圧下し、デスケーラ8で圧延材のスケールを除
去した後、圧延押込みロール構成体13と4型式強圧下
ロール宿成体16とで強圧下圧延を施す。連続鋳造設備
5の出側の薄鋳片温度は1600℃で一定とし、4重式
強圧下ロール構成体16の圧延荷重制限から、構成体1
60入側圧延材の温度は10ろ0℃以上でなければなら
ない。また、薄鋳片2の速度は、連続鋳造設備5と圧延
押込みロール41.7成体13との間では6m/min
、ロール格成体13と4重式強圧下ロール構成体16と
の間では13m/min、そして、幅圧下装置7と圧延
押込みロール構成体13とのロール軸心間距離は5rn
とする。
上記条件での薄鋳片2における圧延押込みロール構成体
16の入側温度と幅圧延装置70入側温度とを両ロール
構成体13.16I’B’llのロール軸心間距離Xが
x=i、5mとx=5mの場合について検討した結果を
第1表に示す。
第1表 この結果から明らかなように、圧延押込みo −ル構成
体16と強圧下ロール構成体16とを同一のハウジング
に組み込んだ圧延機9のように、両ロール構成体13.
16のロール軸心間距離Xが1.5m程度の場合では、
薄浦片の温度降下を防止するために、薄鋳片連続鋳造設
備5と幅圧下装置7との間に保温帯を設置すればよい。
しかし、ロール構成体13.16のロール軸心間距離X
か、通常の圧延機列のように5m程度となると、薄鋳片
連続鋳造設備5と幅圧下装置7との間には、加熱炉を設
置する必要がある。
以上のことから、薄鋳片連続鋳造設備の出側に、圧延押
込みロール構成体16と強圧下ロール4道成体16とを
同一ハウジングに組み込んだ圧延機9乞インラインで設
置すれば、通常の圧延に(らべ、加熱エネルギの大幅な
低減が可能である。
薄鋳片の鋳造速度が速い場合には、圧延速度も速くなり
、したがって、圧延材が圧延押込みロール、構成体13
の出側から強圧下ロール構成体160入側に到達するま
での時間、すなわち、冷却時間も小さくなる。このとき
は、第6図に示すように、圧延押込みロール構成体15
と強圧下ロール構成体16とを別個の)・ウジング20
.21に組み込んだ圧延機列9′を同一ノ)ウジングに
両ロール構成体を組み込んだ圧延機90代りに用いても
よい。しかし、この場合も、温度降下および座屈発生防
止の点で、可能な限り両ロール構成体のワーク・ロール
軸心間距離を短縮することが望ましい、(ト)  具体
的実施例 阜1図に示す設備列と同様な全長200mの連続熱間圧
延設備列を使用する。薄鋳片連続鋳造設備5から、幅圧
下装置7までは20.あり、幅圧下装置7と圧延押込み
ロール構成体16およびロール構成体13と4N式強圧
下ロール構成体16の各ロール軸心間距離は、それぞれ
5m、1,5mである。
本圧延設備列に用いた熱間強圧下圧延機9は、第4図に
示す圧延機と同じ構造のものを使用する。
ロール径1200闘、ロール胴長1500mmのロール
14a、14b乞もつ2重式圧延押込みロール構成体1
3とロール径30 Dim、 ロール胴長1500++
+mのワーク・ロール17a、17bとロール径100
0++tm、ロール胴長1500 mmのバックアンプ
・ロール18a、18bから構成された4重式強圧下ロ
ール構成体16との間に直径150T、Mのローラ・ガ
イド15a、15bを設置した構造になっている。また
、幅圧下装置に用し・たロール径は、800mmである
。薄鋳片連続鋳造設備5により、鋳造速度6m/+ηi
n  で鋳造された板厚40mm板幅1250朋の薄鋳
片乞上記熱間圧延設備により、熱間圧延した、 その結果、圧延押込みロール構成体13と強圧下ロール
構成体16との間で座屈乞生じることなく、87.5係
の圧下率が得られ、厚み5m7nまで圧延することがで
きた。このときの2重式圧延押込みロール構成体16の
圧下量は22mmであり、ロールL4a、14bおよび
ワーク・ロール17a。
17bの周速は、それぞれ11.’ 4 m / mi
nおよび40.7m/ロ〕Inであり、また、押込み応
力は、6に9 / m♂であった。さらに、4重式強圧
下ロール構成体16のワーク・ロール17a、17bを
押し込み力の大きさに応じて、入側にオフセットすれば
、ワーク・ロール17a、17bのたわみが減少し、圧
延後の幅方回不均−厚み分布を辰ず板りラウン量を軽減
できる効果があった。
このときの圧延材の表面温度を測定した結果、薄鋳片連
続鋳造設備5の出側で1610℃、幅圧下装置70入側
で1220°C1熱間強圧下圧延機90入側および出側
でそれぞれ1090℃、940°Cであった。上記の圧
延では、簡単なエツジ・ヒータを備えた均熱炉乙におい
て、薄鋳片i ton当り5000Kmのエイ、ルギを
与えた。これは、通常のホット・チャージにおいて鋳片
を900℃から1200°C程度まで加熱するのに要す
る鋳片1ton当りのエネルギ20万工(2)に対し、
1/4oであり、大幅な加熱エネルギの低減が達成され
た、チ効 果 本発明の連続熱間圧延設備列は、2バスで強圧下圧延が
可能であるため、圧延ラインの簡素化が図られ、薄鋳片
連続鋳造設備で製造される厚み\1    20〜50
mmの薄鋳片を安価な設備投資で熱間圧延鋼帯に圧延す
ることができる。また、薄鋳片連続鋳造設備にインライ
ンで連続圧延設備を設置しているので、圧延材の温度低
下を極力小さくでき、加熱エイ・ルギの大幅な低減が達
成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の薄弱片の連続熱間設備股・9m列の概
略説明図。第2図は従来04重式圧延機を示す説明図。 第6図は同じく従来の圧延機で押込み圧延を行った場合
の説明図。第4図は本発明の連続熱間圧延設備に設置さ
れる熱間強圧下圧延機の概略説明図。第5図は薄鋳片連
続鋳造設備にインラインで本発明の連続熱間圧延設備を
設置した場合のロール軸心間距離を示ず説明図。第6図
は本発明の連続熱間設備に用いる他の熱間強圧下圧延機
の概略説明図。 2:薄  鋳  片   5:薄鋳片連続鋳造設備6:
均 熱 炉  7:幅圧下装置 8:デスケーラ   9:熱間強圧下圧延様10:冷 
却 帯 11:走間切断機 12:巻 取 機 16:圧延押込みロール構成体 14a、14b:圧延押込みロール 15a、15b:o−ラ#Nド 16:強圧下ロール構成体 17a、17b:ワーク・ロール 18a、iab:バックアップ・ロール19.20,2
1:ハウジング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄鋳片連続鋳造設備に、幅圧下装置、デスケーラ
    、および多重式圧延押込みロール構成体とその出側に1
    対の小径ワーク・ロールをもつ多重式強圧下ロール構成
    体とを同一ハウジングまたは別個のハウジングに組み込
    んだ熱間強圧下圧延機からなる連続熱間圧延設備をイン
    ラインで設置したことを特徴とした連続熱間圧延設備列
  2. (2)薄鋳片連続鋳造設備に、均熱炉、幅圧下装置、デ
    スケーラ、多重式圧延押込みロール構成体とその出側に
    1対の小径ワーク・ロールをもつ多重式強圧下ロール構
    成体を同一ハウジングまたは別個のハウジングに組み込
    んだ熱間強圧下圧延機からなる連続熱間圧延設備、冷却
    帯、走間切断機、巻取機をインラインで設置したことを
    特徴とした連続熱間圧延設備列。
JP17906884A 1984-08-28 1984-08-28 連続熱間圧延設備列 Pending JPS6156708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17906884A JPS6156708A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 連続熱間圧延設備列

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17906884A JPS6156708A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 連続熱間圧延設備列

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6156708A true JPS6156708A (ja) 1986-03-22

Family

ID=16059537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17906884A Pending JPS6156708A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 連続熱間圧延設備列

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6156708A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0266564A2 (de) * 1986-11-06 1988-05-11 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Bandgiessanlage mit nachgeordnetem mehrgerüstigen Kontiwalzwerk
JPH01306004A (ja) * 1988-06-01 1989-12-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 連続鋳造薄スラブの圧延方法
GR890100342A (en) * 1988-05-26 1990-03-12 Giovanni Arvedi Method and apparatus for the continuous production of steel strips or sgheets
EP0369555A2 (de) * 1988-11-17 1990-05-23 MANNESMANN Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Herstellen von warmgewalztem Stahlband aus einem bandförmig stranggegossenem Vormaterial
EP0484882A1 (en) * 1990-11-08 1992-05-13 Hitachi, Ltd. Continuous hot strip rolling system and method thereof
US5461770A (en) * 1993-01-29 1995-10-31 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for continuous casting and hot-rolling
US5636543A (en) * 1993-03-18 1997-06-10 Hitachi, Ltd. Hot steel plate rolling mill system and rolling method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0266564A2 (de) * 1986-11-06 1988-05-11 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Bandgiessanlage mit nachgeordnetem mehrgerüstigen Kontiwalzwerk
CN1042204C (zh) * 1986-11-06 1999-02-24 Sms舒路曼-斯玛公司 扁坯铸造机的后置多机架连续轧机
GR890100342A (en) * 1988-05-26 1990-03-12 Giovanni Arvedi Method and apparatus for the continuous production of steel strips or sgheets
JPH01306004A (ja) * 1988-06-01 1989-12-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 連続鋳造薄スラブの圧延方法
EP0369555A2 (de) * 1988-11-17 1990-05-23 MANNESMANN Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Herstellen von warmgewalztem Stahlband aus einem bandförmig stranggegossenem Vormaterial
EP0369555A3 (de) * 1988-11-17 1991-01-16 MANNESMANN Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Herstellen von warmgewalztem Stahlband aus einem bandförmig stranggegossenem Vormaterial
EP0484882A1 (en) * 1990-11-08 1992-05-13 Hitachi, Ltd. Continuous hot strip rolling system and method thereof
US5219114A (en) * 1990-11-08 1993-06-15 Hitachi, Ltd. Continuous hot strip rolling system and method thereof
US5461770A (en) * 1993-01-29 1995-10-31 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for continuous casting and hot-rolling
US5636543A (en) * 1993-03-18 1997-06-10 Hitachi, Ltd. Hot steel plate rolling mill system and rolling method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5435164A (en) Apparatus and method for the manufacture of hot rolled metal strip
US4817703A (en) Strip casing unit with downstream multi-stand continuous rolling mill
CA1193121A (en) Hot-rolling mill and process for producing sheet metal
US5991991A (en) High-speed thin-slabbing plant
JPH02175009A (ja) 熱間圧延される帯鋼の製造方法及び装置
JPS6156708A (ja) 連続熱間圧延設備列
JPS61279301A (ja) 連続圧延方法
US20070062621A1 (en) Method and installation for producing hot rolled aluminium tape intended for can making
JPH0761488B2 (ja) 熱間鋼帯の製造方法および設備
CN101590488B (zh) 一种热轧带钢粗轧工序的轧制工艺技术
JPS6289502A (ja) 薄鋳片連続鋳造による鋼板の製造法
US5647236A (en) Method of rolling light gauge hot mill band on a hot reversing mill
JP3156462B2 (ja) 熱間圧延設備
JPS6117305A (ja) 強圧下圧延方法
RU2224029C2 (ru) Способ изготовления горячекатаного подката для производства холоднокатаных полос анизотропной электротехнической стали
JPH10156413A (ja) 熱間圧延方法及び設備
JPS63177904A (ja) 熱間連続仕上圧延設備
JPS6199501A (ja) 薄鋳片の強圧下圧延方法
JP3496459B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板の圧延方法
US1842220A (en) Sheet metal rolling process
SU1355301A1 (ru) Способ холодной прокатки тонких полос из малоуглеродистой стали
JPS6117306A (ja) 薄鋳片の強圧下圧延設備
JPH01258802A (ja) 熱間仕上圧延方法
JPS60166106A (ja) 薄鋳片用強圧下圧延機
JPS60166107A (ja) 薄鋳片用強圧下圧延機