JPS63177904A - 熱間連続仕上圧延設備 - Google Patents

熱間連続仕上圧延設備

Info

Publication number
JPS63177904A
JPS63177904A JP755787A JP755787A JPS63177904A JP S63177904 A JPS63177904 A JP S63177904A JP 755787 A JP755787 A JP 755787A JP 755787 A JP755787 A JP 755787A JP S63177904 A JPS63177904 A JP S63177904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
hot
equipment
reduction
thin slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP755787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777643B2 (ja
Inventor
Tamotsu Sasaki
保 佐々木
Teruo Kono
河野 輝雄
Takayuki Kudo
工藤 孝之
Shigeharu Ochi
重治 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP755787A priority Critical patent/JPH0777643B2/ja
Publication of JPS63177904A publication Critical patent/JPS63177904A/ja
Publication of JPH0777643B2 publication Critical patent/JPH0777643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • B21B1/265Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill and by compressing or pushing the material in rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2265/00Forming parameters
    • B21B2265/10Compression, e.g. longitudinal compression

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ω 産業上の利用分野 本発明は、連続鋳造によって得られた薄鋳片用の熱間連
続仕上圧延設備に関するものである。
(CI)従来技術 通常、0.6〜0.8 wm厚の自動車用冷延鋼帯の母
材として、厚み3〜5圓の熱延鋼帯が用いられている。
この熱延鋼帯を製造する場合、まず、連続鋳造設備で厚
み200〜300rIm、幅1000〜2000ffI
m程度の鋳片を製造し、この鋳片を連続鋳造ライン内で
長さ10m程度に切断する。切断された鋳片は、熱延工
程まで搬送され、加熱炉で所定の温度(1050〜12
00℃)まで加熱された後、数台の粗圧延機で連続圧延
またはレバース圧延を施すことにより、厚み30〜50
鴎程度に圧延され、さらに6〜7スタンドの連続仕上圧
延機で厚み3〜5圓の熱延鋼帯に仕上げられている。
ところで、近年、通常の連続鋳造とは異なる薄鋳片の連
続鋳造技術の開発により、従来の数分の1の厚み(20
〜50m+n)の薄鋳片が製造されるようになった。そ
の結果、上記熱延銅帯を製造する場合、従来の熱延粗圧
延工程は必要なくなり、薄鋳片を直接に熱延仕上圧延工
程に供給することができ、設備費の低減に大きな効果を
もたらした。
さらに、この薄鋳片を用いて、より安価な熱延銅帯を製
造するなめに、従来の熱延仕上圧延設備にくらべて安価
な設備費で、しかも省エネルギの面から圧延前加熱エネ
ルギが小さくてすむような新方式の熱延仕上圧延設備の
開発が望まれている。
上記新方式熱延仕上圧延設備として、例えば特開昭61
−56708号公報に開示されているものがある。
この連続熱間圧延設備列を第4図を参照して説明する。
薄鋳片連続鋳造設備5(例えば、特開昭58−1670
60号に開示された薄鋳片連続鋳造設備)から鋳造され
た20〜b 福方向または、長手方向に温度むらがあり、これを簡単
な加熱装置を備えた均熱炉6で是正する。
均熱炉6は、圧延温度を確保するため、薄鋳片2の温度
低下防止の役割も果す。次に、薄鋳片を幅圧下装置7に
より、所定の板幅に圧下し、かつ、デスケーラ8で表面
のスケールを落した後、熱間強圧下圧延機9で3〜5I
IIlff+厚の熱延鋼帯に仕上げる。圧延材は、その
後冷却帯10で目標の巻取温度まで、冷却され、巻取機
12で巻き取られる。巻取機12の入側には、走間切断
機11が設けられ、連続して圧延される圧延材を所定の
長さに切断し、2つの巻取機に交互に巻き取る。
この連続熱間圧延設備に設けられた熱間強圧下圧延機9
は、第5図に示すように、1対の圧延押込みロール14
a 、 14bからなる2重式圧延押込みロール構成体
13と、1対の小径ワーク・ロール17a 、 17b
および1対のバックアップ・ロール18a 、 18b
とからなるバックアップ・ロール駆動方式の多重式強圧
下ロール構成体16とを共通ハウジング19に組み込ん
だコンパクトな構造になっている。さらに、圧延押込み
ロール14a 、 14bと小径ワーク・ロール17a
 、 17bとの間には、座屈防止用のローラ・ガイド
15a 、 15bが設置されている。
厚み20〜50IDIの薄鋳片2は、圧延押込みロール
14a 、 14bで圧下率50%程度で圧延され、か
つ押込み力(圧縮力)をi!続的に負宵され、出側の小
径ワーク・ロール17a 、 17bをもつ多重式強圧
下ロール構成体16で圧下率80%程度で所定の厚み3
〜5 m !、で圧延される。
薄鋳片の鋳造速度が速い場合には、圧延速度も速くなり
、したがって、圧延材が圧延押込みロール構成体13の
出側から強圧下ロール構成体1θの入側に到達するまで
の時間、すなわち、冷却時間も小さくなる。このときは
、第6図に示すように、圧延押込みロール構成体13と
強圧下ロール構成体16とを別個のハウジング20.2
1に組み込んだ圧延機列9′を同一ハウジングに両ロー
ル構成体を組み込んだ圧延機9の代りに用いている。
上述の圧延設備列の特徴は、従来の熱延仕上圧延機側入
側の圧延材速度にくらべて、数分の1となる薄鋳片鋳造
速度(6〜15m/win程度)でも、強圧下圧延を実
施することで再加熱せずに圧延温度を確保し、薄鋳片を
連続鋳造設備と同一ライン内で熱延鋼帯に圧延でき、鋳
片巻取、巻戻装置、再加熱炉等の付帯設備が不要となり
、非常に安価なしかも省エネルギになるという点にある
ところが、この設備列には以下のような欠点があること
が、その後の鋳造テストまたは、強圧下圧延テストによ
り判明した。
第1の欠点は、鋳造速度の制限により、高生産の熱延鋼
帯製造が不可能となる点である。現状の薄鋳片連続鋳造
技術では、鋳造時のブレイクアウト発生等による操業上
の理由および鋳片表面悪化や内部欠陥発生等の鋳片品質
上の理由で、薄鋳片連続鋳造でも鋳造速度をあまり速く
することができず、2(1−50m+n厚鋳片で〔鋳片
厚み(m) ) X〔鋳造速度(m / l1in) 
、) = 0.3が限界である。
これは、1200mm幅鋳片では薄鋳片連続鋳造設備1
基当り、約170ton/ hrの生産量が上限である
ことを意味し、現状熱延仕上圧延設備の生産能力の1/
4程度(約8〜9万ton /11onth)である。
したがって、第4図に示すような薄鋳片連続鋳造設備5
にインラインで強圧下圧延s9を設置した連続熱間圧延
設備列は、小規模生産では最も設備費が安価となるが、
10万ton /n+onth以上の中規模または現状
熱延仕上圧延設備のような大規模生産に対しては、薄鋳
片連続鋳造設備5だけではなく強圧下圧延機9も数基必
要となり、必ずしも安価な熱延鋼帯製造設備とはいえな
い。
次に、第2の欠点は、強圧下圧延を行うと、圧延材がロ
ールに焼付き、強圧下圧延に限界が生じる点にある。熱
間強圧下圧延を実現するためには、前述の特開昭61−
56708号公報に記載されているように、設備強度の
観点から小径ワーク・ロールを有する間接駆動多重式圧
延機を用いる必要があり、しかも、小径ワーク・ロール
のかみ込み不良対策、間接駆動時のロール開スリップ対
策として、薄鋳片の圧延でも押込み力を負荷できるよう
に座屈防止装置を備えた設備でなければならない。
ところで、本発明者等が熱間強圧下圧延テストを実施し
たところ、ある圧下率以上の強圧下圧延を1パスで行う
と通常の炭素調圧延材でもワーク・ロールに焼付くこと
が判明し、強圧下圧延限界として設備強度制限、かみ込
み不良、ロール間スリップの発生だけでなく、圧延材と
ロールの焼付き発生も考慮しなければならないことが明
らかとなった。この圧延材焼付き発生は、入側板厚と出
側板厚との比(圧下比)、圧延材とワーク・ロール間の
圧延圧力、入側圧延材速度、ワーク・ロール表面温度等
の影響を受ける。特に、入側圧延材速度が増加するに従
い、焼付き発生時の圧下率(または、圧下比)が小さく
なり、圧下率70%(圧下比=3.3)程度の強圧下圧
延を実施するためには入側圧延材速度を制限する必要が
あることが明らかとなった。このため、前述の第5図ま
たは第6図で示すような第2パスで強圧下圧延を行う圧
延設備では、第1バスの圧下率に応じて第2パスの入側
圧延材速度が増加するため、圧延設備入側の圧延材速度
が速くなれば焼付発生により、強圧下圧延限界が定まり
、第2パスに行う圧下率70%程度の強圧下圧延は不可
能となる。
上述したように、第4図に示すような薄鋳片連続鋳造設
備5にインラインで強圧下圧延が可能な設備を設置した
場合は、生産量が10万ton/month以上の生産
規模の熱延鋼帯製造設備としては必ずしも安価な設備と
はいえず、生産量が10万(On/10nthを越える
ような中・大規模生産では薄鋳片巻取装置を備えた薄鋳
片鋳造設備を数基設置し、1基の熱間仕上圧延設備で熱
延鋼帯を製造する設備の方が安価となる。また、第5図
、第6図に示すような第2パス以降で強圧下圧延を実施
する圧延設備では、高生産になるほど圧延速度が速くな
るために、強圧下圧延時のワーク・ロールと圧延材の焼
付き発生による圧下限界により1パス当りの圧下率をそ
れほど大きくとることができず、従来の熱延仕上圧延設
備にくらべて大幅な設備費減少は望めない。したがって
、大幅な設備費低減を実現するためには、高生産でも強
圧下圧延が可能な圧延設備で従来の圧延設備にくらべて
圧延機数が少ないコンパクトな熱延仕上圧延設備が必要
となる。
Q9  発明が解決しようとする問題点本発明が解決し
ようとする問題点は、厚み20〜50閲の薄鋳片の中規
模または大規模生産に適応できる安価な熱間連続仕上圧
延設備を得ることにある。
仁)問題点を解決するための手段 本発明の熱間連続仕上圧延設備は、小径ワーク・ロール
を有するバックアップ・ロール駆動多重式水平圧延機と
、該水平圧延機の入側に設置された圧延材押込み用ピン
チロールと、前記水平圧延機と前記ピンチロールとの間
に設置された圧延材座屈防止用ローラ・ガイドとからな
る圧延装置を熱間連続仕上圧延機列の第1スタンドに設
置することによって、上記問題点を解決している。
圧延材が連続鋳造された薄鋳片であるか、または薄鋳片
のコイルから巻き戻されたものであってもよい。
(ホ)作 用 本発明の熱間連続仕上圧延設備では、押込み力負荷用ピ
ンチロールと圧延材座屈防止用ローラ・ガイドを備えた
小径ワーク・ロールを有するバックアップ・ロール駆動
多重式強圧下圧延機を熱延仕上連続圧延機列の第1水平
圧延機として設置することで以下のような作用がある。
■ 強圧下圧延に必要な押込み力負荷をピンチロールに
よる薄鋳片の軽圧下により実現しているため、ピンチロ
ール前後で圧延材の速度はさほど変化しない、さらに、
強圧下圧延機を熱延仕上連続圧延機列の第1水平圧延機
に設置しているので、強圧下圧延時の入側圧延材速度は
熱延仕上圧延設備に供給される薄鋳片速度とほとんど等
しく、低速であり、ワーク・ロールと圧延材の焼付き発
生も生ぜず、強圧下圧延が可能となる。
■ 強圧下圧延が実施できることにより、6〜7スタン
ドの圧延機からなる従来の熱延仕上圧延設備にくらべて
数少ない圧延機数で熱延鋼帯が得られ、安価な熱延設備
が実現される。
←)実施例 次に、第1図を参照して、本発明の熱間連続仕上圧延設
備の実施例について説明する。第1図において、第4図
と同一参照番号は同一の要素を示す。
薄鋳片連続鋳造設備5から鋳造された20〜50mm厚
の熱間薄鋳片2を鋳片切断機22で所定長さに切断し、
出側に設置された巻取fi23で薄鋳片2を巻き取る。
巻き取られな薄鋳片は温度降下を防止するために保熱装
置を具備した薄片コイル運搬装置24により、熱間連続
仕上圧延設備100に搬送される。
熱間連続仕上圧延設備100の入側には鋳片アンコイラ
25が設置されていて薄鋳片コイルを巻き戻しながら熱
間連続仕上圧延機列110に供給する。
巻き戻された鋳片を幅圧下装置7により所定の板幅に圧
下し、デスケーラ8で表面のスケールを落した後、本発
明の熱間連続仕上圧延機列110に供給する。
熱間連続仕上圧延機列110の第1スタンドに圧延装置
120を設ける。圧延袋w120については後に第2図
を参照して詳述するが、押込み力負筒用ピンチロール1
21と圧延材座屈防止用ローラ・ガイド122と、小径
ワーク・ロールを有するバックアップ・ロール駆動4重
式強圧下圧延機123とからなっている。
強圧下圧延機123で強圧下圧延を施し、さらに、その
出側に近設したバックアップ・ロール駆動4重式圧延機
130および最終スタンドの仕上圧延機140により所
定の厚み(1,5〜5B)まで熱間連続圧延を行う、圧
延された熱延鋼帯Sは、冷却帯10により所定の温度ま
で冷却された後、走間切断機11により所定の長さに切
断し、巻取fi12に巻き取られる。
本発明の熱間連続仕上圧延設備100における強圧下圧
延可能な圧延装置120について第2図を参照して詳し
く説明する。圧延装置120は、強圧下圧延時の高圧延
荷重低減対策として、小径ワーク・ロール125a、 
125bを有し、かつ、バックアップ・ロール126a
、 12614勤の4型式圧延機を有する9強圧下圧延
に必要な高トルクを伝達するために、バックアップ・ロ
ール126a、 126N−駆動し、前述の特開昭61
−56708号公報に示す強圧下圧延機16(第5図)
と同様に設備強度の観点から強圧下可能な圧延機である
。また、強圧下圧延時のかみ込み不良対策および間接駆
動時のバックアップ・ロール126aとワーク・ロール
125aとのスリップ対策として、強圧下圧延機120
の入側には、圧延材押込み力負筒用ピンチロール121
を設置し、かつ、押込み力負荷時の圧延材座屈発生防止
のためにピンチロール121と強圧下圧延機120との
闇に、ローラ・ガイド122を設置している。
ここで、第5図および第6図に示す(特開昭61−56
708号)ような強圧下圧延機との違いについて説明す
る。従来技術の説明で述べたように、強圧下限界は設備
強度面から考えられる圧下限界の他にワーク・ロールと
圧延材との焼付き発生による圧下限界によっても定まる
。低炭素鋼を用いて熱間強圧下圧延テストを行ったとき
に生じた焼付き発生状況も観測した。圧延テストは幅8
0M×厚み15鴎の900°C熱間鋼バックアップ・ロ
ール直径250鴎、ワーク・ロール直径80鴎のバック
アップ・ロール駆動4:1式圧延機で、圧下率80%(
圧下比5)の強圧下圧延を行った。特に、本テスト例で
は入側圧延材速度は約2m/II!nと低速で、しかも
無潤滑圧延を実施した。
本テスト例にみられるように、1バスで非常に大きな圧
下率の強圧下圧延を実施すると、圧延材とワーク・ロー
ルとが焼付き、圧延材の表面は著しい損傷を受け、製品
品買上大きな問題となる。
さらに、この焼付きによって、ワーク・ロール表面も著
しく損傷し、以後の圧延が不可能となり、操業上も大き
な問題となる。このため、焼付き発生防止の観点から1
パス当りの圧下率を制限する必要が生じる。
さらに、本発明者等が強圧下圧延テストを行ったところ
、焼付き発生は入側圧延材速度に依存することが判明し
た。このテスト結果を第3図に示す。本テストで用いた
圧延設備は第6図に示すような2スタンドの連続圧延設
備である。入側の圧延fi20は、直径300!llf
f1のロールを組み込んだ2重式圧延機であり、出側の
圧延機21は、直径250Iのバックアップ・ロール1
8a 、 18bと直径100 ymのワーク・ロール
17a 、 17bを組み込んだバックアップ・ロール
駆動4重式圧延機である。
焼付き発生はロール材質にも依存するため、従来の熱延
仕上圧延設備で用いられている。鋳鉄系のロール(炭素
含有量3%)をワーク・ロール14a 、 14b 、
 17a 、 17bに用いてテストを行ツタ。
試験片は、厚み16鴎×幅10100a長さ1500m
mの低炭素鋼を用い、圧延テストは入側圧延機20の圧
延開始温度を1050℃とし、入側圧延機20で厚み7
.5鵬まで圧下した後、出側圧延機21で無潤滑強圧下
圧延を行い、焼付き発生の有無を観察した。
第3図に示すように、スタンド間圧延材速度(出側圧延
機21の入側圧延材速度)が速くなるに従い、焼付き発
生時の圧下率が低下している。
上記テスト結果を用いて、第5図または第96図に示す
強圧下圧延機9と第2図に示す、本発明の圧延装置12
0の圧下限界について比較する。第6図に示す圧延機9
の場合、第1バスで圧下率50%(圧下比2)の圧延を
行うと、第1パス入側圧延材速度10m/1ainでは
、強圧下圧延を行う第2パス入側圧延材速度は20m/
minとなり、第3図より焼付き発生防止の観点から第
2パス最大圧下比は3となる。したがって、第1バス、
第2パスの全圧下比は6である。これに対し、第2図に
示す本発明の圧延装置120を用いた場合、第1パス入
側圧延材速度が10m/l1inでは、第3図より圧下
比3.5の圧延が可能である。第2パスでは、入側圧延
材速度は35m/1Ilinとなる。しかし、テスト結
果から推定すれば、圧下率60%(圧下比2.5)程度
の圧延は可能である。したがって、第1バス、第2パス
の全圧下比は8.75となり、本発明の圧延設備の方が
圧下比で1,46倍の強圧下圧延が可能であり、特開昭
61−56708号に示す圧延機にくらべても圧延機数
の少ない安価な熱延仕上圧延設備が実現できる。
本発明の熱間連続仕上圧延設備100を、薄鋳片連続鋳
造設備うにオフラインで設置しな場合、圧延設備への薄
鋳片供給速度は、薄鋳片連続鋳造設備の鋳造速度に一致
させる必要がなく、さらに圧延設備による熱延鋼帯製造
能力も薄鋳片連続鋳造設備の稼動時間に左右されない。
したが9て、第4図に示す薄鋳片連続鋳造インライン圧
延設備にくらべて、熱間鋼帯生産能力は2〜3倍まで上
げることができる。
さらに、第5図または第6図に示すような第2パスで強
圧下圧延を実施する設備では、第1バスよりも第2パス
の方が圧延速度が速く、しかも強圧下圧延であるために
、第1バス駆動モータにくらべて第2バス駆動モータの
パワーが非常に大きくなり、モータの製造限界から圧延
速度を制限する必要が生じる0本発明の圧延設備では、
圧延速度が遅い第1バスで強圧下圧延を実施するため、
駆動モータのパワーがそれほど大きくならない。
この点についても、本発明の圧延設備の方が高生産量の
熱延鋼帯製造設備に有利であることがわかる。
(F′)効 果 本発明の熱間連続仕上圧延設備は、第1バスで強圧下圧
延が可能であるため、圧延材とワーク・ロールとの焼付
きを発生させることなく、強圧下圧延を実施でき、圧延
ラインの簡素化が図られ、薄鋳片連続鋳造設備で製造さ
れる厚み20〜50鵬の薄鋳片を安価な設備投資で熱延
鋼帯に圧延することができる。また、薄鋳片連続鋳造設
備にオフラインで3!!!続圧延設備を設置しているの
で、熱延鋼帯生産量は鋳造速度や鋳造設備稼動時間に左
右されることなく、高生産が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の薄鋳片の熱間連続圧延設備の概略説明
図。第2図は本発明の熱間3!!続仕上圧延機列に設置
される熱間強圧下圧延機の概略説明図。 第3図は圧延テスト結果を示すグラフ。第4図は従来の
薄鋳片の熱間連続仕上圧延設備の概略説明図、第5図お
よび第6図は従来の熱間強圧下圧延設備の概略説明図。 2・・・薄鋳片     5・・・薄鋳片連続鋳造設備
6・・・均熱炉     7・・・幅圧下装置8・・・
デスケーラ   9・・・熱間強圧下圧延機10・・・
冷却帯     11・・・走間切断機12・・・巻取
機 13・・・圧延押込みロール構成体 14a 、 14b・・・圧延押込みロール15a 、
 15b・・・ローラ・ガイド16・・・強圧下ロール
構成体 17a 、 17b・・・ワーク・ロール18a 、 
18b・・・バックアップ・ロール19、20.21・
・・圧延機 100・・・熱間連続仕上圧延設備 110・・・熱間連続仕上圧延機列 120・・・圧延装置121・・・ピンチロール122
・・・ローラ・ガイド 123・・・強圧下圧延機 130・・・圧延機     140・・・仕上圧延機
特許出願人 住友金属工業株式会社 同    住友重機械工業株式会社 (外5名) 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)小径ワーク・ロールを有するバックアップ・ロー
    ル駆動多重式水平圧延機と、該水平圧延機の入側に設置
    された圧延材押込み用ピンチロールと、前記水平圧延機
    と前記ピンチロールとの間に設置された圧延材座屈防止
    用ローラ・ガイドとからなる圧延装置を熱間連続仕上圧
    延機列の第1スタンドに設置したことを特徴とする熱間
    連続仕上圧延設備。
  2. (2)圧延材が連続鋳造された薄鋳片であることを特徴
    とした特許請求の範囲第(1)項に記載の圧延設備。
  3. (3)圧延材が前記薄鋳片のコイルから巻き戻されたも
    のであることを特徴とした特許請求の範囲第(1)項に
    記載の圧延設備。
JP755787A 1987-01-16 1987-01-16 熱間連続仕上圧延設備 Expired - Lifetime JPH0777643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP755787A JPH0777643B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 熱間連続仕上圧延設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP755787A JPH0777643B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 熱間連続仕上圧延設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177904A true JPS63177904A (ja) 1988-07-22
JPH0777643B2 JPH0777643B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=11669103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP755787A Expired - Lifetime JPH0777643B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 熱間連続仕上圧延設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777643B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0369555A2 (de) * 1988-11-17 1990-05-23 MANNESMANN Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Herstellen von warmgewalztem Stahlband aus einem bandförmig stranggegossenem Vormaterial

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101755236B1 (ko) * 2015-10-21 2017-07-10 주식회사 포스코 연연속 압연 장치 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0369555A2 (de) * 1988-11-17 1990-05-23 MANNESMANN Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Herstellen von warmgewalztem Stahlband aus einem bandförmig stranggegossenem Vormaterial
EP0369555A3 (de) * 1988-11-17 1991-01-16 MANNESMANN Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Herstellen von warmgewalztem Stahlband aus einem bandförmig stranggegossenem Vormaterial

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0777643B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538153B2 (ja) 熱間圧延から冷間圧延への転換のための連続処理ライン
JP3174457B2 (ja) 連鋳直結熱間圧延設備およびその圧延方法
JP2799275B2 (ja) メッキ設備及びその運転方法
KR20010094750A (ko) 금속 스트립을 적응성 있고 경제적으로 산세 및 냉간압연하기 위한 작업 방법 및 설비
EP0320846A1 (en) Apparatus and method for hot-rolling slab into sheets
JP3322984B2 (ja) 帯状圧延材を冷間圧延するための可逆式小型圧延装置
JPS63177904A (ja) 熱間連続仕上圧延設備
JP3257472B2 (ja) 連続鋳造・熱延鋼帯製造設備列および熱延鋼帯の製造方法
JP2999619B2 (ja) 金属板熱間圧延設備
JPS6156708A (ja) 連続熱間圧延設備列
JPH10192938A (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP2735258B2 (ja) 熱間薄板圧延設備、及び圧延方法
JPH11207403A (ja) 熱間鋼板圧延設備及び圧延方法
US5647236A (en) Method of rolling light gauge hot mill band on a hot reversing mill
JP3294138B2 (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP3156462B2 (ja) 熱間圧延設備
JPH0780508A (ja) 鋳造熱間圧延連続設備
JPH10180334A (ja) 熱間圧延設備
JP3342357B2 (ja) 熱間仕上圧延装置および2段軽圧下圧延ロールまたはピンチロール配置決定方法
JP2000317501A (ja) 熱間圧延設備および熱間圧延方法
JPH10156413A (ja) 熱間圧延方法及び設備
JPH01258802A (ja) 熱間仕上圧延方法
JPH01127105A (ja) 熱間連続仕上用可逆式圧延設備
JP2798024B2 (ja) 熱間圧延設備
JP3294139B2 (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法