JPH0739026B2 - 熱間圧延用作業ロールの製造法及び圧延方法 - Google Patents

熱間圧延用作業ロールの製造法及び圧延方法

Info

Publication number
JPH0739026B2
JPH0739026B2 JP1223295A JP22329589A JPH0739026B2 JP H0739026 B2 JPH0739026 B2 JP H0739026B2 JP 1223295 A JP1223295 A JP 1223295A JP 22329589 A JP22329589 A JP 22329589A JP H0739026 B2 JPH0739026 B2 JP H0739026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling
outer layer
work roll
hot rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1223295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0390270A (ja
Inventor
孝彦 甲賀
正己 清水
修 下タ村
尚 畠山
保夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1223295A priority Critical patent/JPH0739026B2/ja
Publication of JPH0390270A publication Critical patent/JPH0390270A/ja
Publication of JPH0739026B2 publication Critical patent/JPH0739026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は胴表層部が耐摩耗性、耐肌荒れ性に優れ、且つ
胴部に水平方向の曲げを加える圧延にも十分使用可能な
熱間圧延用作業ロールの製造法及びその圧延方法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来の熱間圧延用作業ロールは、外層に耐摩耗性の大き
い炭化物を多く晶出させた合金鋳鉄系材料を用い、軸材
に靭性のあるねずみ鋳鉄もしくはダクタイル鋳鉄を用い
遠心鋳造法により製造した鋳鉄系の複合ロールが主流で
あつた。
近年の熱間圧延の分野では、省エネルギー、生産性向
上、鋼材品質向上の立場から熱間圧延用作業ロールの耐
摩耗性、耐肌荒性、耐焼付性などの向上の要求が高まつ
ている。これらの要求に対し例えば特公昭61−16336号
公報に記載される外層が黒鉛晶出型の高Crロールが提案
され遠心鋳造法により製造されて使用されている。
しかし、近年は需要家における圧延材の品質要求水準が
ますます高度化し、厳しい生産性向上要求と相まつて低
温高圧下圧延や高形状制御圧延等で新しい熱間圧延法の
開発が行われている。この一つの圧延方法として例えば
実開昭62−131705号に記載の圧延機を用いる方法があ
る。この圧延機は第1図に示すように上作業ロール1,下
作業ロール2,上・下の補強ロール3が配置されたロール
構成であり、上下作業ロールのいずれか一方、同図では
上作業ロール1を小径に形成して圧延材進行方向(矢印
A)にオフセツトするとともに、上作業ロール1と接す
る中間ロール4,支えロール5,水平曲げ装置6を設け、水
平曲げ装置6の操作により支えロール5を中間ロール4
を介して上作業ロールに押しつけて上作業ロール1に水
平曲げを与え、この水平曲げによつて圧延材の幅方向の
クラウンを調整するようになつている。この圧延機で使
用される上作業ロール1に対しては、圧延中に胴部に水
平方向の曲げが加わるため胴部及びネツク部にはこの曲
げ応力に耐えるだけの強靭性が要求される。更にはロー
ル直径が小さくなるため従来ロールよりも優れた耐摩耗
性や耐肌荒性を胴表層部に兼ね備えることも要求され
る。
これらの要求に対しては、前記高Crロールをはじめとす
る従来の遠心鋳造法により製造した作業ロールでは軸材
の靭性の点で問題があり、また外層材質及び軸材材質の
組合せに制限があることから高耐摩耗性、高耐肌荒性と
強靭性を同時に満足させるには限度がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記従来技術の問題点を解決し、耐摩耗性と耐
肌荒性に優れ、しかも軸材が強靭で胴部に水平方向の曲
げが加えられても十分に耐用可能に熱間圧延用作業ロー
ル及びその作業ロールを用いた圧延方法を提供すること
を目的になされたものである。
すなわち、VやW等の合金元素が形成する炭化物は硬さ
が大であり、外層材にこれらの炭化物を含有する鉄基合
金を用いたロールは耐摩耗性を向上させるのに有効であ
るが、これらの元素が形成する炭化物は溶湯との比重が
異なるため遠心鋳造法により製造しようとした場合に
は、遠心分離作用により偏析を起こし易いという欠点が
あり製造不可能である。
また、軸材に強靭性を得るため鋼系材質を適用した場
合、遠心鋳造法で外層材より軸材の方が高融点であるた
め軸材を鋳込んだ時に外層が溶けて混合状態となつた境
界部が最終凝固位置となり、この境界部に鋳造欠陥が発
生し易いという欠点があり、やはり製造不可能である。
このため軸材に従来のねずみ鋳鉄又はダクタイル鋳鉄を
用いることが一般的であるが、この場合の引張り強さは
55kg/mm2程度が限界である。
従つて前記のような炭化物を外層に含有し、且つ軸材の
引張り強さが55kg/mm2以上の作業ロールを遠心鋳造法に
より製造するのは不可能である。
本発明は以上の状況において、あらかじめ形成した鋳鋼
又は鍛鋼から成る鋼系材質の軸材の周囲に溶湯を連続的
に凝固させ、前記のような炭化物を含有する外層材と引
張り強さが55kg/mm2の軸材から成る耐摩耗性が高く、均
一な厚さで非金属介在物の少ない外層を有する熱間圧延
用作業ロールの製造法及び圧延方法を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の着目点から上記目的を達成するため、実
験追求を行つて以下の知見を得た。
基本的には、中間ロール及び支えロールを介して水平方
向の曲げ装置により圧延中に胴部に曲げを加えて用いる
熱間圧延用作業ロールに好適な製造法であって、硬さが
HS80以上で、化学成分が重量比でC:0.5〜1.5%,Si:3.0
%以下,Mn:1.5%以下,Cr:2〜6%,Mo:5〜10%,W:0.5〜
3%,V:1〜5%,Co:6〜13%、残部実質的にFeから成る
高速度鋼の外層と、引張り強さが55kg/mm2以上の鋳鋼又
は鍛鋼から成る軸材を接合した複合構造から成り、外層
を後述するエレクトロスラグ再溶解法によって製造する
ものであり、特に胴部に曲率半径550m以下の曲げを加え
て用いる熱間圧延用作業ロールに好適である。
ここにおいて、外層は耐摩耗性と耐肌荒性を確保するた
め、高速度鋼とするとともに、熱処理を施しHS80以上の
硬さを保持させる必要がある。
また、外層高速度鋼の化学成分の特定は次の理由によ
る。
Cは耐摩耗性向上のための炭化物の形成及び基地硬さ確
保のために必要がある。その量が0.5%未満の場合、炭
化物量が少なく、耐摩耗性の点で十分でない。一方Cが
1.5%を超えると、粒界に析出する網目状炭化物が増加
し耐肌荒性及び強靭性の点で劣るようになる。0.7〜1.2
%が好ましい。
Siは脱酸剤として必要な元素であり、また焼戻し抵抗性
を高める。しかし、その量が3.0%を超えると脆化が生
じやすくなる。0.5〜1.0%が好ましい。
Mnは脱酸作用とともに不純物であるSをMnSとして固定
する作用があるが、その量が1.5%を超えると残留オー
ステナイトが増え安定して十分な硬さを維持できないと
ともに、靭性が低下する。0.2〜1.0%が好ましい。
Crは2%未満では焼入れ性に劣り、6%を超えると比較
的硬さの低いCr系の炭化物が過多となり耐摩耗性を低下
させる。また耐ヒートクラツク性が劣化する。3〜5%
が好ましい。
Mo及びWはそれぞれCと結合してM2CあるいはM6C系炭化
物を生成させると共に基地中にも固溶して基地を強化し
耐摩耗性を高めると同時に、焼戻し軟化抵抗を向上させ
るのに有効である。しかし、過剰になるとM6C系炭化物
が増加し靭性及び耐肌荒性が低下する。Mo及びWの上限
はそれぞれ10%及び3%であり、2Mo+Wが20%以下で
あることが望ましい。Moは5〜10%,Wは0.5〜3%とす
べきである。
VはMC系炭化物を形成し耐摩耗性向上に寄与するが、1
%未満では十分な効果がなく、5%を超えると研削性を
著しく阻害する。1〜3%が好ましい。
Coは基地に固溶し焼戻し軟化抵抗を高めると共に、二次
硬化により高温焼戻しで高硬度を得るのに有効な元素で
あるが、6%未満ではその効果が小さく、13%を超える
と靭性が低下する。6〜9%が好ましい。
なお、本発明の外層に用いる高速度鋼は上記元素のほか
にNiを含有することができる。Niは焼入れ性を向上する
作用を有するため、5%以下の量を添加することができ
る。それを超えると残留オーステナイトの増加を招き、
硬度低下や耐肌荒性の低下を来す。
上記元素以外は不純物を除いて実質的にFeからなる。不
純物として主なものはP及びSであり、脆化防止のため
P及びSとも0.1%以下であることが望ましい。
軸材は引張り強さが55kg/mm2以上の鋳鋼又は鍛鋼である
ことが必要である。引張り強さが55kg/mm2以上である理
由は本発明のロールの使われ方に依る。
すなわち本発明対象の圧延機においては、オフセツト量
を10〜50mmとし、ロールに第2図に示す両ネツク部の支
点7を基準にした全体的な曲率半径Rで示すと550m以下
の曲げを加えて使用する。なお、曲率半径Rが550mを超
えるとロールの曲がりが少なくなつて圧延材の幅方向の
クラウン調整効果が得られなくなる。このときネツク部
に発生する曲げ応力は20kg/mm2程度であるので、軸材と
して少なくとも55kg/mm2以上の引張強さが必要なのであ
る。
本発明においては次の要旨のエレクトロスラグ再溶解法
を利用した肉盛方法により、実施例ロールを製造した。
すなわち、軸材と同芯的に配置されたモールドとの間に
形成される空隙に高速度鋼から成る消耗電極を挿入し、
軸材及び冷却モールドを円周方向に同期的に回転させな
がらスラグ浴の下でエレクトロスラグ再溶解法により消
耗電極を溶解させるとともに、溶湯を冷却モールドに接
触させ凝固させることにより形成した外層を軸材に溶着
させる方法である。
第3図は、本発明の方法を実施するのに使用可能な装置
の一例を示したものである。本装置は内部を水冷される
冷却モールド8とそれに同芯的に配置された軸材9及び
点火板10と軸材9を乗せる回転定盤11から成る。冷却モ
ールド8と軸材9との間に形成される空隙に高速度鋼か
ら成る消耗電極12を挿入し、回転定盤11と消耗電極12の
間にカーボンブラシ13を通じて電流を流し、冷却モール
ド8,軸材9,点火板10を同期的に円周方向に回転させなが
ら、溶融スラグ14の抵抗熱により消耗電極12を溶解す
る。溶湯は冷却モールド8に接触凝固し外層15を形成す
る。このようにして得られた作業ロールは、更に焼入れ
焼戻し等の熱処理を施すことにより、HS80以上の硬さを
得る。
更に本発明では、上記作業ロールを用いた以下の圧延方
法をも要旨とする。すなわち、中間ロール及び支えロー
ルを介して水平方向の曲げ装置により作業ロールの胴部
に曲げを加えながら熱間圧延する方法において、上記作
業ロールを用い、作業ロールの胴部に曲率半径550m以下
の曲げを加えながら圧延する方法である。
〔作用〕
本発明は特定の組成からなる外層材をエレクトロスラグ
再溶解法によつて製造するとともに、軸材と水冷鋳型と
を回転させることによつて製造するので、その外層材は
非金属介在物が少なく、軸材に対して均一な溶け込み深
さを有するものが得られる。その結果、得られる熱間圧
延用作業ロールは水平方向に曲げを加えながら圧延して
も耐摩耗性、耐肌荒性に十分優れ、且つ胴部及びネツク
部においても曲げ応力に十分耐えることができ、ロール
への曲げに対し折損の恐れの少ないものが得られる。特
にエレクトロスラグ再溶解により外層を軸材に溶着させ
たロールであるため、溶湯から晶出する炭化物は偏析を
おこさず外層中に微細かつ均等に分散したものとなる。
そして、これらにより圧延材のクラウン調整が健全に行
えるとともに圧延材の表面形状に関する品質が向上す
る。
〔実施例〕
胴径335mm,胴長1442mmのロールを直径265mm,長さ3700mm
の軸材を用いて第3図に示すエレクトロスラグ再溶解装
置にて水冷鋳型8と軸材9とを回転定盤11とともに回転
させながら製造した。この時の外層材質の化学成分を第
1表に示す。このロールは更に1100〜1200℃からの焼入
れ及び500〜550℃での焼戻しの熱処理を施した。得られ
たロールの外層表面かたさHSを第1表に併せて示す。ま
た第4図に本実施例ロールの顕微鏡組織を示す。尚、本
実施例ロールは余長部における調査及び超音波探傷検査
により外層部及び外層と軸材の接合部ともに健全で、外
層材中の非金属介在物は少なく、外層材の軸材への溶け
込み深さは全周にわたってほぼ均一であることを確認し
た。
本実施例ロールを用い、第1図の圧延機により試験圧延
を行つた。被圧延材は一般冷却材である普通鋼で、圧延
量は400〜600+on/回であつた。比較のため高合金鋳鉄
材質を外層とした従来タイプのロールも用いて圧延を行
つた。このロールの外層材質の化学成分及び胴部表面硬
さについて第1表に併せ示す。なお、本発明の実施例ロ
ールには曲率半径R=550〜100mの曲げを加えて圧延し
たが、比較例の従来ロールには曲げを加えなかつた。
この圧延において、本発明ロールは胴部のクラツク発生
事故や折損事故、ネツク部の折損事故の発生はなく順調
に使用された。この時のロール摩耗のデータを従来ロー
ルと併せて第5図に示す。この図から本発明ロールは従
来ロールの4〜5倍耐摩耗性を発揮することが明らかに
なつた。また、耐肌荒性についても本発明ロールは析出
炭化物を主体とし欠け落ちの懸念される大きな炭化物の
晶出を抑えたため、きわめて滑らかなロール肌を呈し優
れていることが明らかになつた。
〔発明の効果〕 本発明は以下に記載されるような効果を奏する。
外層材に本発明特定の高速度鋼を用いることにより水平
方向に曲げ加えながら使用される熱間圧延用作業ロール
において、従来材質に比べて非常に優れた耐摩耗性、耐
肌荒性を付与することができる。また、強靭性の鋼系の
軸材を用いることにより従来不可能であつた水平方向に
曲げを加えながら使用することができる熱間圧延用作業
ロールを製造できるとともに、この作業ロールを用いて
水平方向に曲げを加えながら熱間圧延を行うことによ
り、高品質の圧延材を圧延できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明ロールが使用される圧延機のロール配置
を示す概略図、第2図は本発明ロールが使用される状態
を説明するための概略平面図、第3図は本発明を実施す
るための連続肉盛装置例の概略図、第4図は本発明の実
施例ロールの金属組織を示す顕微鏡写真、第5図は本発
明の実施例ロール及び従来例ロールの圧延後の摩耗デー
ターを示す図である。 1……作業ロール、4……中間ロール、5……支えロー
ル、6……水平方向の曲げ装置、8……冷却モールド、
9……軸材、10……点火板、1……回転定盤、12……消
耗電極、13……カーボンブラシ、14……溶融スラグ、15
……外層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下タ村 修 茨城県勝田市堀口832番地の2 株式会社 日立製作所勝田工場内 (72)発明者 畠山 尚 茨城県勝田市堀口832番地の2 株式会社 日立製作所勝田工場内 (72)発明者 近藤 保夫 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−127108(JP,A) 特開 昭56−116859(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】引張り強さが55kg/mm2以上の鋳鋼又は鍛鋼
    から成る軸材表面に硬さがHs80以上で、化学成分が重量
    比でC0.5〜1.5%,Si3.0%以下,Mn1.5%以下,Cr2〜6%,
    Mo5〜10%,W0.5〜3%,V1〜5%,Co6〜13%,残部が実
    質的にFeから成る高速度鋼の外層を有する複合構造から
    成る圧延作業ロールの製造法であって、前記軸材に同芯
    的に配置した水冷却モールドとの間に形成される空隙に
    前記高速度鋼から成る消耗電極を挿入し、前記軸材及び
    冷却モールドを円周方向に同期的に回転させながらスラ
    グ溶の下でエレクトロスラグ再溶解法により前記消耗電
    極を溶解させると共に、その溶湯を前記水冷却モールド
    に接触させ凝固させることにより前記外層を前記軸材に
    一体に溶着させることを特徴とする熱間圧延用作業ロー
    ルの製造法。
  2. 【請求項2】中間ロール及び支えロールを介して水平方
    向の曲げ装置により作業ロールの胴部に曲げを加えなが
    ら熱間圧延する方法において、特許請求の範囲第1項記
    載の熱間圧延用作業ロールを用い、作業ロールの胴部に
    曲率半径550m以下の曲げを加えながら被圧延材を圧延す
    ることを特徴とする圧延方法。
JP1223295A 1989-08-31 1989-08-31 熱間圧延用作業ロールの製造法及び圧延方法 Expired - Lifetime JPH0739026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223295A JPH0739026B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 熱間圧延用作業ロールの製造法及び圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223295A JPH0739026B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 熱間圧延用作業ロールの製造法及び圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390270A JPH0390270A (ja) 1991-04-16
JPH0739026B2 true JPH0739026B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=16795904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223295A Expired - Lifetime JPH0739026B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 熱間圧延用作業ロールの製造法及び圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739026B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845097B2 (ja) * 1993-03-18 1999-01-13 株式会社日立製作所 熱間鋼板圧延設備及びその圧延方法
CN1059365C (zh) * 1995-12-12 2000-12-13 冶金工业部钢铁研究总院 一种复合轧辊的制造方法
AT409233B (de) * 2000-02-07 2002-06-25 Inteco Int Techn Beratung Verfahren und anordnung zum herstellen von gusskörpern aus metallen
CN1292860C (zh) * 2002-07-25 2007-01-03 潘明忠 电渣熔铸列车车轴的工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116859A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Hitachi Ltd Roll material having excellent cutting property and wear resistance
JPS62127108A (ja) * 1985-11-26 1987-06-09 Hitachi Metals Ltd 圧延用複合ロ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0390270A (ja) 1991-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0309587B1 (en) Abrasion-resistant composite roll and process for its production
WO1994022606A1 (en) Wear- and seizure-resistant roll for hot rolling
US5081760A (en) Work roll for metal rolling
US4000010A (en) Roll and process for producing same
EP0533929A1 (en) Composite roll for use in rolling and manufacture thereof
JP2708611B2 (ja) 冷間圧延用複合ロール及びその製造法
JP2687732B2 (ja) 金属圧延用複合ロール及びその製造法と圧延機
JPH0739026B2 (ja) 熱間圧延用作業ロールの製造法及び圧延方法
JP3308058B2 (ja) 棒鋼圧延用ロール
JPH08325673A (ja) 耐摩耗性・耐肌荒れ性等にすぐれた圧延用複合ロール
JP3919092B2 (ja) 熱間圧延用複合ロール
JP3047584B2 (ja) 冷間圧延用作業ロール
JP3030078B2 (ja) 耐肌荒れ性に優れた耐摩耗複合ロール及びその製造方法
JP3030077B2 (ja) 耐クラック性に優れた耐摩耗複合ロール及びその製造方法
JPH0692007B2 (ja) 熱間圧延用作業ロール及びその圧延方法
CN115319059B (zh) 耐磨窄带钢轧辊及其制备方法
JP2672598B2 (ja) 耐摩耗性および耐肌荒性に優れた黒鉛晶出高クロム鋳鉄ロール材および圧延用複合ロール
JP3679221B2 (ja) 耐摩耗性に優れた製鉄圧延設備用複合ロール及びその製造方法
JPH03126838A (ja) 複合ロール
JP3019240B2 (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JP2778896B2 (ja) 圧延用ロール及びその製造方法
JPH03248703A (ja) 熱間圧延用作業ロールおよびその製造方法
JPH06346188A (ja) 熱間圧延用ロール
JPS6358215B2 (ja)
JP2636020B2 (ja) 耐摩耗性および耐肌荒性に優れた黒鉛晶出高クロム鋳鉄ロール材および圧延用複合ロール