JPS59127902A - 冷間ストリツプ圧延機列 - Google Patents

冷間ストリツプ圧延機列

Info

Publication number
JPS59127902A
JPS59127902A JP231883A JP231883A JPS59127902A JP S59127902 A JPS59127902 A JP S59127902A JP 231883 A JP231883 A JP 231883A JP 231883 A JP231883 A JP 231883A JP S59127902 A JPS59127902 A JP S59127902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll diameter
rolling mill
stand
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP231883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kono
河野 彪
Hiroyasu Yamamoto
山本 普康
Shiro Sayanagi
志郎 佐柳
Nobuyuki Takahashi
延幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP231883A priority Critical patent/JPS59127902A/ja
Publication of JPS59127902A publication Critical patent/JPS59127902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/28Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by cold-rolling, e.g. Steckel cold mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は金属ス) IJツブを冷間でタンデムに配置
した圧延機列により圧延する冷間ストリップ圧延機列に
関するものである。
プレス成形性、符に深絞り性(r値)の良好な冷延鋼板
乞製造する場合、第1図に示すように最適な冷延率が存
在することが知られており、たとえば高度の深絞り用途
の鋼成分では全圧下率馨80チ以−ヒにする必要がある
しかし、このような高圧下冷延は冷間圧延の負荷7著[
7く増大させ、場合によってはタンデムでの圧延機数を
増やす必要性ケ生ずる。この高圧下冷延にともなう負荷
増大ケ軽減する方法としてワークロールを小径化し、■
スタンドでの圧下率を増大させることが考えられる。
一方本発明者達は実験と理論解析により、ワークロール
径およびlパスの圧下率などの冷間圧延因子が製品の深
絞り性([値)に影響することを知見し、さらに研究を
進めた結果、成形性(特に深絞り性)を向上させる効率
的な新しい冷間ストリップ圧延機列乞完成するに至った
すなわち本発明は、全圧下率が80%以上の高圧下冷延
が効率的に実施出来且つ最高度の成形性を付与出来、全
圧下率が80係未満の場合でも、成形性が従来法より一
段と向上出来る冷間ストリップ圧延機列を提供するもの
である。
本発明では、3台以上の圧延機をタンデムに配置した圧
延機列において、圧延機動入側の第1および第2の圧延
スタンドのワークロールは等価ロール径が400市以」
二とし、第3圧延スタンド以降の圧延スタンドのうち少
くとも1台の圧延スタンドはワークロールの等価ロール
径が400 +nm 、I以下としている。ここで、等
価ロール径は2×(上ロール径)XC下ロールff1)
/(十ロール径十下ロール径)で表わされる。
以下本発明の詳細な説明する。
冷延鋼板の深絞り性ケ示すr値は、前述の冷延圧下率の
他に、lパスあたりの圧下率と冷間圧延時の歪の均一性
に影響されることケ本発明者らは見い出した。第2図は
冷延金圧下率を一定(80%)とした場合のロール径、
1ノくスあたりの圧下率とr値の関係の1例ケ示すもの
で、これより次のことがわかる。
イ)lパスあたりの圧下率は、20%まではロール径に
関係なく、大きい方がr値は向−ヒする。
口)1パスあたりの圧下率が20%乞超えるとロール径
の影響が現われ、小径ロール(2007’imφ)では
r値は逆に低下し、大径ロール(500m+iφ)では
r値はさらに向上する。
この1パスあたりの圧下率が20%以上でのロール径の
影響は圧延時の歪の均一性に影響すると考えられ、理論
計算によって圧延時の歪の均一性を計算し、多数の実験
と歪解析を対比した結果、イ)歪が均一な程r値が向上
すること 口)歪の均一性ケ阻害しない範囲内で1パス圧下率が大
きい程r値が向上し、この場合の1パス圧下率は形状修
正機能を受持つ最終圧延スタンドを除き、20%以−ヒ
好ましくは25チ以上とすること を見い出し、これに圧延特性ケ考慮し高圧下率冷延によ
る圧延負荷増大および圧延機数増大ケ可及的に軽減出来
、且つ最高度の深絞り性を付与出来る新規な冷間ストリ
ップ圧延機列を完成した。
冷延圧延時の歪の均一性は、板厚表面における圧延方向
の相当歪(ε)Sに対する板厚中央における圧延方向の
相当歪(ε)Cの比、あるいは板厚表面における圧延方
向のせん断歪(ε )で現わすy  s ことが出来、これらはロール径(R)、入側板厚Δh (h)、圧下率(−)、摩擦係数(μ)などの関数であ
る。
第3図は歪解析の一例として圧延機列を通過するストリ
ップの(ε)。/(ε)Sおよび(εxy)s ffi
圧延圧延機側入側順次各圧延スタンドに対応して示した
ものである。歪の均一性は、(ε)/(ε)が1.0・
に近づく程、また(ε ) が小さい程良好とy S なること全意味している。
Δh 一方上記歪の均一性およびlパス圧下率(−)とr値の
関係全広範囲に調査した結果、(1)式の実験式が近似
的に成り立つことが判明した。
ε0 r値キKo  (10〜15)[:1−(二→Avo〕
ε5 ここでKo:成分、冷延全圧下率、焼鈍条件できまるr
値  5− − 、最終圧延パスを除く谷圧下率の平均値1 即ち歪が均一な程r値が向上することが判明した。参考
のため第3図に示した圧延条件にほぼ等しい条件で冷延
し焼鈍後のr値ケ測定した結果、ワークロール径500
φの方がロール径200φのものより約0.10r値が
高くなっており、この結果から、歪の均一性を計算する
ことによりr値を良好なうしむる圧延機諸元が推定出来
ることが判かった。
第3図からワークロール径の影響は、特に圧延機列の第
1および第2圧延スタンドにおいて大きく、第3圧延ス
タンド以降ではその影響が小さいことがわかる。
第4図は第3図の結果に基づいて第1および第2圧延ス
タンドにおけるワークロールの等価ロール径(D)とr
値への効果ケ調べたものである。なおlパス圧下率は最
終圧延パスき、約35%(実線)と約25%(破線)の
2水準とし、全圧下重金80%とした。第4図よりわか
るごとく、大径 6− ロールと1パス太圧下を組合わせることによって高いr
値が得られる。逆に小径ロールと1パス太圧下ではr値
が著しく低下する。このことは歪の均一性(均一圧縮)
全維持しっつlパス犬圧丁することによって最高度のr
値が得られることケ示す。したがって最高度のr値孕得
る点からは、第1および第2圧延スタンドのワークロー
ル径は第4図の実線から判断して350〜400 rn
1n以上にする必要がある。
一方ワークロール径は圧延荷重およびかみ込み性に影響
を与える。第5図はワークロール径とこれらの関係全概
念的に示すもので、曲線aはスリップ限界を表わしてお
り、この曲線aの−1−側の圧下率では材料とロール間
でスリップを生じ圧延出来ない。また曲線1)は圧延荷
重限界ケ表わしておりワークロール径増加により圧延荷
重が増大するので右下がりとなり、曲線すの上側では過
大な圧延荷重を生じ圧延能力苓:越えて圧延出来ない。
これら両曲線a、bの交点Pが圧延特性から見た最適ワ
ークロール径で有り且つ最大の圧下率全材料に与え得る
。なお実線は圧延機列の第1および第2圧延スタンドに
相当し、材料の板厚が厚く変形抵抗が小さい。破線は圧
延機列の第3圧延スタンド以降に相当し、材料の板厚も
薄く変形抵抗は太きい。
第5図からもわかるように圧延機列の前段は板厚が厚い
のでスリップを生じやすい。本発明は、前述のように歪
の均一性ケ阻害しないで■パス大圧下(20%以上好ま
(7くは25%以上)′ff:することを基本思想とし
ているが、1パス大圧下はスリップを生じやすくなるの
で、この点からもワークロール径の下限がきめられる。
特に本発明では全圧下率480%以上とれる冷延機列を
目的としており、この場合前段の圧延機では入側板厚が
厚くなり、スリップ限界じやすくなる。第1および第2
圧延スタンドでスリップ音生じない様にするためには種
々検討の結果、ワークロールの等価ロール径′ff:4
00+nm以上にする必要がある。
従って優れた深絞り性を得る点および圧延特性の点から
第1および第2圧延スタンドのワークロールの等価ロー
ル径k 400 utm以上とした。
次に第3図J:す、第:3圧延スタントリ、降では歪の
均一性に対しワークロール径の影響が小さいことが予想
された。一方第5図からもわかるように第3圧延スタン
ド以降ではワークロールを小さくすることによって1パ
ス大圧下が出来る。したがって第;3圧延スタンド以降
ではワークロールを小さくし、■パス大圧下によるr値
向上が期待される。
第6図は第3圧延スタンド以降のワークロールの等価ロ
ール径とr値の関係ケ示したものである。
なお第1および第2圧延スタンドのワークロール径は4
0’0till+で1パス圧下率は35%とし、全圧下
率に80%とした。第3圧延スタンド以降の]パス圧下
率は最終圧延号除き約35%(実線);約40%(破線
)および約45%(一点鎖線)の3水準とした。
第6図ケ第4図と対比して見るとわかるように、第3圧
延スタンド以降のワークロール径の影響は1パス圧下率
が35係の場合200朋φまではは一 9− とんど認められない。一方小径化により1パス大圧下が
可能となるが、]パス圧下率全40%、45係とするこ
とにより、さらにr値が向上する。この]パス大圧下に
よる向」二枚はワークロ−ルの等価ロール径が200〜
400指の範囲で最も大きく表われている。一方1バス
太圧下をする場合圧延荷重が増大するので、工業的には
なるべくワークロール径ケ小さくすることが好ましい。
したがって本発明では、第3圧延スタンド以降で1パス
大圧下が工業的に実施出来且っ1パス大圧下によるr値
向上効果を最大限に享受するために、第3圧延スタンド
以降の少なくとも1台の圧延機のワークロールの等価ロ
ール径に400mrn以下好ましくは350 Inn以
下とした。勿論第3圧延機以降の全スタンドのワークロ
ールの等価ロール径4400 mrn以下(好ましくは
350 Inn以下)とすることによって、本発明の特
徴は顕現される。
その細工の均一性には摩擦係数が影響し、摩擦係数が小
さい程r値が向上する。本発明者らの実験によれば、摩
擦係数の影響は圧延機列の前段程10− 太きく、シたがって第1および第2圧延スタンドのワー
クロールはブライドロール全使用し、潤滑を良くするこ
とが好ましい。
これらの知見にもとづいてタンデム圧延機全構成した場
合、特に圧延機を限定する必要はなく、第1および第2
の圧延スタンドは、ワークロール径が400mm1H上
の圧延機どして従来の、1重式圧延機あるいは6重式圧
延機などで良く、第3圧延スタンド以降の圧延機として
は、6重式圧延機あるいは対称クラスター圧延機(例え
ば特願昭56−75663号)などが好ましい。殊に、
圧延機列の数4少なくして全圧下率80〜90%全達成
するには、第5図からも推察されるように、第;う圧延
スタンド以降にワークロール径の小さい圧延機全導入す
ることが望ましく、そのためには形状制御機能をも有し
た対称クラスター圧延機(例えば特願昭56〜7566
3号)が好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は冷延全圧下率とr値の関係を示すグラフ、第2
図はワークロール径および1パス圧下率どr値のIA係
ケ示すグラフ、第3図は理論解析から求めた谷圧延スタ
ンドでのワークロールの等価ロール径と板厚表面と中央
の相当歪比および板厚表面の剪断歪の関係金示したグラ
フ、第4図は第1および第2圧延スタンドに相当するワ
ークロールの等価ロール径とr値の関係金示すグラフ、
第5図はワークロール径と最大圧f率の関係4示すグラ
フ、第6図は第3圧延スタンド以降に相当するワークロ
ールの等価ロール径とr値の関係4示すグラフである。 特許出願人代理人 弁理士 矢 葺 知 之 (ほか1名) 第1図 二今延命凰下平 第2図 箱師 壓延スタンドN。 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3以−ヒの圧延機乞タンデムに配置した圧延機列におい
    て、圧延機刈入側からみて第1および第2の圧延スタン
    ドのワークロールは等価ロール径(=2X(十ロール径
    )×(下ロール径)/(十ロール径+下ロール径))が
    400川以−ヒであり、第3圧延スタンド以降の圧延ス
    タンドのうちの少くとも1台の圧延スタンドはワークロ
    ールの等価ロール径が400mm以下である冷間ストリ
    ップ圧延機列。
JP231883A 1983-01-12 1983-01-12 冷間ストリツプ圧延機列 Pending JPS59127902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP231883A JPS59127902A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 冷間ストリツプ圧延機列

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP231883A JPS59127902A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 冷間ストリツプ圧延機列

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127902A true JPS59127902A (ja) 1984-07-23

Family

ID=11525975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP231883A Pending JPS59127902A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 冷間ストリツプ圧延機列

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636543A (en) * 1993-03-18 1997-06-10 Hitachi, Ltd. Hot steel plate rolling mill system and rolling method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636543A (en) * 1993-03-18 1997-06-10 Hitachi, Ltd. Hot steel plate rolling mill system and rolling method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3095361A (en) Method of manufacturing tinplate
JPS59127902A (ja) 冷間ストリツプ圧延機列
CN1060973C (zh) 轧制槽钢的蝶式孔型系统
CN113239494A (zh) 一种hc冷轧机的多段式工作辊辊型的设计方法
CN106881352A (zh) 一种钢带热轧工艺及其生产设备
CN206689198U (zh) 一种钢带热轧工艺的生产设备
JP2008254026A (ja) プレス成形性に優れた高張力金属ストリップの製造方法
JP2973851B2 (ja) 管の連続圧延方法および3ロールマンドレルミル
JP7423487B2 (ja) 鋼板の製造方法
JPH1112686A (ja) 均質性に優れた缶用鋼板およびその製造方法
JPH044902A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JP4096840B2 (ja) T形鋼の製造方法
JP3663756B2 (ja) 金属箔の製造方法
JP2734289B2 (ja) 表面特性及び板形状に優れたステンレス鋼帯の製造方法
JPH0853726A (ja) ロール成形用純チタン薄板およびその製造方法
JPS59113905A (ja) 片面フラツトな差厚鋼板の製造方法
JPH091203A (ja) 形鋼の圧延装置およびその装置を用いた形鋼の圧延方法
RU2122906C1 (ru) Способ прокатки заготовок
SU865440A1 (ru) Способ гор чей прокатки широкополосной стали
SU1421432A1 (ru) Способ холодной прокатки полос на непрерывном стане
SU1284617A1 (ru) Способ прокатки балочных профилей на непрерывном сортовом стане
JPH08215763A (ja) 波打ちのない良好な形状をもつ広幅材製造用予備成形装置
SU1659140A1 (ru) Гор чекатана стальна полоса
JPS62137110A (ja) 鋼帯の冷間圧延方法
JP3373766B2 (ja) 反りの少ない残留応力制御レールの製造方法