JP6567105B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6567105B2 JP6567105B2 JP2018024083A JP2018024083A JP6567105B2 JP 6567105 B2 JP6567105 B2 JP 6567105B2 JP 2018024083 A JP2018024083 A JP 2018024083A JP 2018024083 A JP2018024083 A JP 2018024083A JP 6567105 B2 JP6567105 B2 JP 6567105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- oxide
- transistor
- insulating film
- oxide semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 152
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 22
- 239000010408 film Substances 0.000 description 211
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 66
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 41
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 41
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 29
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 26
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 25
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 20
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 19
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 15
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 13
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 13
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 11
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- -1 titanium oxide Chemical compound 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000004549 pulsed laser deposition Methods 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 5
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 4
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- 229910018120 Al-Ga-Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020923 Sn-O Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020994 Sn-Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910009069 Sn—Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910007541 Zn O Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N azanylidynemolybdenum Chemical compound [Mo]#N GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000001678 elastic recoil detection analysis Methods 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N neodymium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Nd+3].[Nd+3] PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N nickel silicide Chemical compound [Ni]=[Si]=[Ni] RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021334 nickel silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000005001 rutherford backscattering spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100040862 Dual specificity protein kinase CLK1 Human genes 0.000 description 1
- 102100040844 Dual specificity protein kinase CLK2 Human genes 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004129 HfSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000749294 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK1 Proteins 0.000 description 1
- 101000749291 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK2 Proteins 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001591005 Siga Species 0.000 description 1
- 229910020833 Sn-Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020868 Sn-Ga-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020944 Sn-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910009369 Zn Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007573 Zn-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N indium tin Chemical compound [In].[Sn] RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 238000004439 roughness measurement Methods 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- FRNOGLGSGLTDKL-UHFFFAOYSA-N thulium atom Chemical compound [Tm] FRNOGLGSGLTDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/24—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/03—Making the capacitor or connections thereto
- H10B12/033—Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/03—Making the capacitor or connections thereto
- H10B12/036—Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending under the transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/05—Making the transistor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Dram (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
AM(Dynamic Random Access Memory)などがある。DR
AMは、1つのトランジスタと1つのキャパシタで1ビット分のデータを記憶することが
できる半導体記憶装置であり、単位メモリセルあたりの面積が小さく、モジュール化した
際の集積が容易であり、かつ安価に製造できる。
いオフ電流特性によって、DRAMにおけるキャパシタに保持した電荷を長時間保持する
ことができ、リフレッシュ動作を行う周期を長くすることができる。それにより、消費電
力を低減させることができる(特許文献1参照。)。
による高集積化が求められている。しかし、半導体記憶装置の微細加工が進むと、半導体
記憶装置に用いられるトランジスタのチャネル長は短く、ゲート絶縁層などに代表される
各種の絶縁層は薄くなる。そのため、トランジスタのリーク電流が増加することで、消費
電力が増加してしまう。
占有するセル面積の縮小化が可能である(特許文献2参照。)。
させることができる。しかし、例えばDRAMはトランジスタとキャパシタにより構成さ
れており、微細化及び高集積化によって、キャパシタの面積も縮小し、その容量値が小さ
くなってしまう。そのため、記憶装置における書き込み状態及び消去状態の電荷量の差が
小さくなり、記憶情報を正確に保持するのが困難となる。
おけるキャパシタに保持した電荷を長時間保持することができ、消費電力を低減させるこ
とができるが、一方オン電流は、単結晶シリコンまたは多結晶シリコンを用いたトランジ
スタと比べて小さい。そのため、記憶装置における動作速度において、不利な特性となっ
てしまう。
を課題の一とする。
供することを課題の一とする。
ンジスタを有するサブメモリセルを、二以上有するメモリセルを有し、メモリセルにおい
て、サブメモリセルが積層して形成され、該トランジスタは、半導体膜を介して第1のゲ
ート及び第2のゲートが形成され、第1のゲート及び第2のゲートはワード線と接続され
、トランジスタのソース及びドレインの一方はビット線と接続され、トランジスタのソー
ス及びドレインの他方は第1のキャパシタ及び第2のキャパシタと接続され、トランジス
タの第1のゲート及び第2のゲートが重畳し、かつ接続されていることを特徴とする半導
体記憶装置である。
2のキャパシタが重畳して形成されていてもよい。
てもよい。
きる。これは、サブメモリセルにおけるトランジスタの活性層に酸化物半導体を用いてお
り、酸化物半導体がスパッタリング法などの堆積法により形成できるためである。サブメ
モリセルを重畳して積層させて設けることで、小面積のメモリセルを作製でき、単位面積
あたりのメモリモジュールの記憶容量をさらに増加させることができる。
ジスタを有することができる。シリコンを有するトランジスタは、積層された半導体記憶
装置の最下層に設けることが好ましく、例えばシリコン基板を用いて形成することができ
る。また、一層に限らず、サブメモリセルの間の複数箇所に形成されていてもよい。
ある。
半導体を有するトランジスタを用いることにより、高速動作及び低消費電力化した半導体
記憶装置を提供することができる。
積あたりの記憶容量を増加させた半導体記憶装置を提供することができる。
きる。
明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様
々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実
施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する本発明の
構成において、同一部分または同様な機能を有する部分には、同一の符号を異なる図面間
で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。
瞭化のために誇張されている場合がある。よって、必ずしもそのスケールに限定されない
。
に付したものであり、数的に限定するものではない。そのため、例えば、「第1の」を「
第2の」または「第3の」などと適宜置き換えて説明することができる。
き他方をソースとする。すなわち、電位の高低によって、それらを区別しない。従って、
本明細書において、ソースとされている部分をドレインと読み替えることもできる。
れらを区別しない。さらにトランジスタのソースとドレインを、ソース及びドレイン、ソ
ース領域及びドレイン領域、またはソース電極及びドレイン電極と呼び、それらを区別し
ない。
、物理的な接続部分がなく、配線が延在しているだけである場合もある。例えば、絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタ(MISFET)の回路では、一本の配線が複数のMISF
ETのゲートを兼ねている場合もある。その場合、回路図では、一本の配線からゲートに
何本もの分岐が生じるように書かれることもある。本明細書では、そのような場合でも、
「配線がゲートに接続する」という表現を用いることがある。
本実施の形態では、半導体記憶装置であるメモリセルの構成およびその動作の例について
、図1及び図2等を用いて説明する。
キャパシタ(フロントキャパシタ(Cf)ともいう。)及び第2のキャパシタ(バックキ
ャパシタ(Cb)ともいう。)からなるサブメモリセルSCLを積層してメモリセルCL
を形成した。メモリセルCLを、平面において横a個×縦b個(a、bは自然数)のマト
リクス状に配置して構成されている。
なる記憶装置であり、つまりDRAMが構成されている。
j=1〜cの自然数)は、トランジスタTr_j(j=1〜cの自然数)、Cf_j(j
=1〜cの自然数)及びCb_j(j=1〜cの自然数)によって構成される。Tr_j
は、Tr_jのゲート(第1のゲートまたはフロントゲートともいう。)及び、半導体膜
を介してゲートと重畳するTr_(j−1)のゲート(第2のゲートまたはバックゲート
ともいう。)によって制御される、所謂デュアルゲート型トランジスタである。ただし、
Tr_1の場合においては、バックゲートはTr_(j−1)のゲートではなく、Tr_
1の半導体膜を介してゲートと重畳する配線を、バックゲートとして用いる。なお、サブ
メモリセルにおけるトランジスタのフロントゲートとバックゲートは、電気的に接続され
ている。
容量電極と、Tr_jのソース及びドレインの一方との間におけるゲート絶縁膜の容量に
より形成されている。Cb_jは、Cf_(j―1)における容量電極と、Tr_jのソ
ース及びドレインの一方との間における絶縁膜の容量によって形成されている。
けた容量配線との間における絶縁膜の容量により形成させればよい。
接続は、例えばSCL_1を見ると、Tr_1のフロントゲート及びバックゲートはワー
ド線WLと接続し、Tr_1のソース及びドレインの一方はビット線BL_1と接続し、
Tr_1のソース及びドレインの他方はCf_1及びCb_1の一端と接続し、Cf_1
及びCb_1の他端は接地(GNDに接続。)されている。さらに、Cf_1の他端は、
SCL_2におけるCb_2の他端と接続されている。
ード線は接続されている。そのためワード線に信号を入れることによって、積層された各
サブメモリセルにおけるトランジスタを、同時に駆動させることができる。
り大きい場合は、Cf_(j−1)の他端と接続されている。
ップが2.5eV以上のワイドギャップ半導体を用いることによって、低いオフ電流を有
するトランジスタを形成でき、特に酸化物半導体を用いることが好ましい。
びバックキャパシタに保持された電荷が、トランジスタTr_jを介してリークするのを
抑制することができる。そのため、電位の保持期間が延び、DRAMにおけるリフレッシ
ュの頻度を小さくできるため、消費電力を低減させることができる。
する、所謂デュアルゲート型のトランジスタである。そのため、トランジスタのフロント
ゲートに閾値より大きい電圧を印加すると、トランジスタはオン状態となり、さらにバッ
クゲートにも同様の電圧が印加されていることによって、閾値がマイナスシフトする。そ
れにより、ある閾値より大きいゲート電圧におけるオン電流は、バックゲートが無いトラ
ンジスタと比べて大きくなる。また、トランジスタのフロントゲートに閾値電圧より小さ
い電圧を印加すると、トランジスタはオフ状態となり、さらにバックゲートにも同様の電
圧が印加されていることによって、閾値がプラスシフトする。それにより、ある閾値より
小さいゲート電圧におけるオフ電流は、バックゲートが無いトランジスタと比べて小さく
なる。
いて、高いオン電流と、低いオフ電流を兼ね備えた構成とすることにより、高速動作及び
低消費電力化することができる。
る電位を複数持たせることができ、それにより多値化したメモリセルを作製することがで
きる。
には、ワード線の電位をVH(トランジスタのしきい値電圧(Vth)にVDD(電源電
位)を加えたよりも高い電位)とする。次に、任意に選択したビット線をVDDとし、そ
れ以外のビット線をGNDとする。こうすることで、選択したビット線と接続するサブメ
モリセルにあるキャパシタにVDDが充電される。次に、ワード線の電位をGNDとする
ことで、該当するサブメモリセルにデータが保持される。その後、サブメモリセルを変え
て、順番にデータを書き込む。以上がメモリセルのデータの書き込み方法である。
ランジスタのオフ電流が小さいため、長い期間に渡って保持することが可能となる。
行う。まずは、任意に選択したビット線を所定の電位(定電位)とする。次に、ワード線
をVHとすることで、キャパシタに書き込まれたデータに対応する電位をビット線に与え
る。その後、与えられた電位をセンスアンプ(特に図示しない。)にて読み出す。なお、
データは読み出されると同時に失われるが、センスアンプの動作により増幅されて再度サ
ブメモリセルにデータを書き込むことができる。その後、サブメモリセルを変えて、順番
にデータを読み出す。以上がメモリセルのデータの読み出し方法である。
に限らず、一括で同時に行ってもよい。
の断面構造について、図2を用いて説明する。図2に示すメモリセルCLは、重畳された
c個のサブメモリセルSCL_1〜SCL_cからなり、各サブメモリセルは、トランジ
スタTr_j(j=1〜cの自然数)、フロントキャパシタCf_j(j=1〜cの自然
数)及びバックキャパシタCb_j(j=1〜cの自然数)によって構成される。図2(
A)にサブメモリセルSCL_jの上面図、図2(B)にサブメモリセルSCL_1〜S
CL_cの断面図を示す。
ャパシタCf_jの上面図が示されている。なお、煩雑をさけるため、バックキャパシタ
Cb_jは図示されていない。また、図2(A)に示すSCL_jの上面図における一点
鎖線A−B、一点鎖線C−D及び一点鎖線E−Fに対応するA−B、C−D及びE−F断
面を図2(B)に示す。
モリセルを構成するトランジスタ及びキャパシタにおける各膜も、重畳して形成されてい
る。また、各サブメモリセルにおけるトランジスタのフロントゲート(バックゲートも含
む。)は、全て電気的に接続されている。
用いて詳細に説明する。
ャパシタCf_1の上面図が示されている。なお、煩雑をさけるため、バックキャパシタ
Cb_1は図示されていない。また、図3(A)に示すSCL_1の上面図における一点
鎖線A−B、一点鎖線C−D及び一点鎖線E−Fに対応するA−B、C−D及びE−F断
面を図3(B)に示す。
1の配線101及び第3の配線140と、第1の配線101及び第3の配線140上に設
けられた第1の層間絶縁膜102と、第1の層間絶縁膜102上に設けられた下地絶縁膜
104と、下地絶縁膜104上に設けられたチャネル形成領域106a、ソース領域及び
ドレイン領域106bを有する酸化物半導体膜106と、酸化物半導体膜106上のゲー
ト絶縁膜108と、ゲート絶縁膜108上のゲート電極110及び容量電極130と、ゲ
ート電極110及び容量電極130上の第2の層間絶縁膜112と、第2の層間絶縁膜1
12に設けられたコンタクトホールにおいて、ソース領域及びドレイン領域106bと接
続する第2の配線114と、を有する。
一層により形成することができる。
同一層により形成することができる。
わない。
。例えば、一回で複数の層を貫通するコンタクトホールを形成してもよく、また一層ずつ
複数回に分けてコンタクトホールを形成してもよい。
ル形成領域106aより低抵抗であるソース領域及びドレイン領域106bを有する。こ
のようにソース領域及びドレイン領域106bを設けることによって、第2の配線114
との接触抵抗を低減することができ、それによりトランジスタのオン特性を向上させるこ
とができる。ただし、このようにソース領域及びドレイン領域106bが形成された酸化
物半導体膜106に限定されるものではなく、酸化物半導体膜に低抵抗の領域を設けない
構成としてもよい。
ばれた一種以上の元素を含んでいる。以上の元素を酸化物半導体膜に添加させることによ
って、酸化物半導体膜の抵抗値を低下させることができる。
している必要がある。例えば、ガラス基板、セラミック基板、石英基板、サファイア基板
などを、基板100として用いてもよい。また、シリコンや炭化シリコンなどの単結晶半
導体基板、多結晶半導体基板、GaNなどの化合物半導体基板、SOI(Silicon
On Insulator)基板などを適用することも可能であり、これらの基板上に
半導体素子が設けられたものを、基板100として用いると好ましい。
ジスタを設ける方法としては、非可とう性の基板上にトランジスタを作製した後、トラン
ジスタを剥離し、可とう性基板である基板100に転置する方法もある。その場合には、
非可とう性基板とトランジスタとの間に剥離層を設けるとよい。
行うGRTA(Gas Rapid Thermal Annealing)装置により
、650℃、1分〜5分間、熱処理を行ったものを用いればよい。なお、GRTAにおけ
る高温のガスには、アルゴンなどの希ガス、または窒素のような、熱処理によって被処理
物と反応しない不活性気体が用いられる。また、電気炉により、500℃、30分〜1時
間、熱処理を行ってもよい。
ン、アルミニウム、銅、クロム、ネオジム、スカンジウム等の金属材料またはこれらを主
成分とする合金材料を用いて形成することができる。また、第1の配線101として、リ
ン等の不純物元素をドーピングした多結晶シリコン膜に代表される半導体膜、ニッケルシ
リサイドなどのシリサイド膜を用いてもよい。また、第1の配線101及び第3の配線1
40は単層構造としてもよいし、積層構造としてもよい。
ステンを含むインジウム酸化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チ
タンを含むインジウム酸化物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、酸化インジウム酸
化亜鉛、酸化ケイ素を添加したインジウム錫酸化物などの導電性材料を適用することもで
きる。
化酸化シリコン、窒化シリコン、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化ハフニウム
、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、酸化ガリウム、酸化ランタン、酸化セシウム、
酸化タンタル及び酸化マグネシウムの一種以上を選択して、単層または積層で用いればよ
い。
の不純物を除去するために、下地絶縁膜104の成膜後に熱処理を行うことが好ましい。
熱処理の温度は、350℃以上基板の歪み点未満、好ましくは450℃以上650℃以下
で行う。熱処理雰囲気は、不活性雰囲気、酸化性雰囲気などで行えばよい。
しい。具体的には、平均面粗さ(Ra)が1nm以下、好ましくは0.3nm以下、さら
に好ましくは0.1nm以下となるように下地となる膜を設ける。上述の数値以下のRa
とすることで、酸化物半導体膜に結晶領域が形成されやすくなる。なお、Raとは、JI
S B 0601:2001(ISO4287:1997)で定義されている算術平均粗
さを曲面に対して適用できるよう三次元に拡張したものであり、「基準面から指定面まで
の偏差の絶対値を平均した値」で表現でき、数式(1)にて定義される。
y1))(x1,y2,f(x1,y2))(x2,y1,f(x2,y1))(x2,
y2,f(x2,y2))の4点で表される四角形の領域とし、指定面をxy平面に投影
した長方形の面積をS0、指定面の平均高さをZ0とする。Raは原子間力顕微鏡(AF
M:Atomic Force Microscope)にて測定可能である。
例えば、酸素が50原子%以上70原子%以下、窒素が0.5原子%以上15原子%以下
、シリコンが25原子%以上35原子%以下、水素が0原子%以上10原子%以下の範囲
で含まれるものをいう。また、窒化酸化シリコンとは、その組成において、酸素よりも窒
素の含有量が多いものを示し、例えば、酸素が5原子%以上30原子%以下、窒素が20
原子%以上55原子%以下、シリコンが25原子%以上35原子%以下、水素が10原子
%以上25原子%以下の範囲で含まれるものをいう。但し、上記範囲は、ラザフォード後
方散乱法(RBS:Rutherford Backscattering Spect
rometry)や、水素前方散乱法(HFS:Hydrogen Forward s
cattering Spectrometry)を用いて測定した場合のものである。
また、構成元素の組成は、その合計が100原子%を超えない値をとる。
絶縁膜を用いると好ましい。
n Spectroscopy:昇温脱離ガス分光法)分析にて、酸素原子に換算しての
酸素の放出量が1.0×1018atoms/cm3以上、好ましくは3.0×1020
atoms/cm3以上であることをいう。
に説明する。
したスペクトルの積分値と標準試料の基準値との比により、気体の放出量を計算すること
ができる。標準試料の基準値は、所定の原子を含む試料の、スペクトルの積分値に対する
原子の密度の割合である。
絶縁膜のTDS分析結果から、絶縁膜の酸素分子の放出量(NO2)は、数式2で求める
ことができる。ここで、TDS分析で得られる質量数32で検出されるスペクトルの全て
が酸素分子由来と仮定する。質量数32のものとしてほかにCH3OHがあるが、存在す
る可能性が低いものとしてここでは考慮しない。また、酸素原子の同位体である質量数1
7の酸素原子及び質量数18の酸素原子を含む酸素分子についても、自然界における存在
比率が極微量であるため考慮しない。
料をTDS分析したときのスペクトルの積分値である。ここで、標準試料の基準値を、N
H2/SH2とする。SO2は、絶縁膜をTDS分析したときのスペクトルの積分値であ
る。αは、TDS分析におけるスペクトル強度に影響する係数である。数式2の詳細に関
しては、特開平6−275697公報を参照する。なお、上記絶縁膜の酸素の放出量は、
電子科学株式会社製の昇温脱離分析装置EMD−WA1000S/Wを用い、標準試料と
して1×1016atoms/cm2の水素原子を含むシリコンウェハを用いて測定する
。
子の比率は、酸素分子のイオン化率から算出することができる。なお、上述のαは酸素分
子のイオン化率を含むため、酸素分子の放出量を評価することで、酸素原子の放出量につ
いても見積もることができる。
の放出量の2倍となる。
給されることで、酸化物半導体膜と下地絶縁膜との界面準位密度を低減できる。この結果
、トランジスタの動作などに起因して、酸化物半導体膜と下地絶縁膜との界面にキャリア
が捕獲されることを抑制することができ、信頼性の高いトランジスタを得ることができる
。
導体膜の酸素欠損は、一部がドナーとなりキャリアである電子を放出する。この結果、ト
ランジスタのしきい値電圧がマイナス方向にシフトしてしまう。そこで、下地絶縁膜から
酸化物半導体膜に酸素が十分に供給され、好ましくは酸化物半導体膜に酸素が過剰に含ま
れていることにより、しきい値電圧がマイナス方向へシフトする要因である、酸化物半導
体膜の酸素欠損密度を低減することができる。
鉛(Zn)を含むことが好ましい。特にInとZnを含むことが好ましい。また、該酸化
物半導体膜106を用いたトランジスタの電気特性のばらつきを減らすためのスタビライ
ザーとして、それらに加えてガリウム(Ga)を有することが好ましい。また、スタビラ
イザーとしてスズ(Sn)、ハフニウム(Hf)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti
)またはジルコニウム(Zr)を有することが好ましい。
Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム
(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホル
ミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ル
テチウム(Lu)のいずれか一種あるいは複数種を有してもよい。
物、Sn−Zn系酸化物、Al−Zn系酸化物、Zn−Mg系酸化物、Sn−Mg系酸化
物、In−Mg系酸化物、In−Ga系酸化物、In−Ga−Zn系酸化物(IGZOと
も表記する)、In−Al−Zn系酸化物、In−Sn−Zn系酸化物、Sn−Ga−Z
n系酸化物、Al−Ga−Zn系酸化物、Sn−Al−Zn系酸化物、In−Hf−Zn
系酸化物、In−La−Zn系酸化物、In−Ce−Zn系酸化物、In−Pr−Zn系
酸化物、In−Nd−Zn系酸化物、In−Sm−Zn系酸化物、In−Eu−Zn系酸
化物、In−Gd−Zn系酸化物、In−Tb−Zn系酸化物、In−Dy−Zn系酸化
物、In−Ho−Zn系酸化物、In−Er−Zn系酸化物、In−Tm−Zn系酸化物
、In−Yb−Zn系酸化物、In−Lu−Zn系酸化物、In−Sn−Ga−Zn系酸
化物、In−Hf−Ga−Zn系酸化物、In−Al−Ga−Zn系酸化物、In−Sn
−Al−Zn系酸化物、In−Sn−Hf−Zn系酸化物、In−Hf−Al−Zn系酸
化物を用いることができる。
どの状態をとる。
Crystalline Oxide Semiconductor)膜とする。
は、非晶質相に結晶部を有する結晶−非晶質混相構造の酸化物半導体膜である。なお、当
該結晶部は、一辺が100nm未満の立方体内に収まる大きさであることが多い。また、
透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Micro
scope)による観察像では、CAAC−OS膜に含まれる非晶質部と結晶部との境界
は明確ではない。また、TEMによってCAAC−OS膜には粒界(グレインバウンダリ
ーともいう。)は確認できない。そのため、CAAC−OS膜は、粒界に起因する電子移
動度の低下が抑制される。
ルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向に揃い、かつab面に垂直な方向から見て三角
形状または六角形状の原子配列を有し、c軸に垂直な方向から見て金属原子が層状または
金属原子と酸素原子とが層状に配列している。なお、異なる結晶部間で、それぞれa軸及
びb軸の向きが異なっていてもよい。本明細書において、単に垂直と記載する場合、85
°以上95°以下の範囲も含まれることとする。また、単に平行と記載する場合、−5°
以上5°以下の範囲も含まれることとする。
C−OS膜の形成過程において、酸化物半導体膜の表面側から結晶成長させる場合、被形
成面の近傍に対し表面の近傍では結晶部の占める割合が高くなることがある。また、CA
AC−OS膜へ不純物を添加することにより、当該不純物添加領域において結晶部が非晶
質化することもある。
ルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向に揃うため、CAAC−OS膜の形状(被形成
面の断面形状または表面の断面形状)によっては互いに異なる方向を向くことがある。な
お、結晶部のc軸の方向は、CAAC−OS膜が形成されたときの被形成面の法線ベクト
ルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向となる。結晶部は、成膜することにより、また
は成膜後に加熱処理などの結晶化処理を行うことにより形成される。
が小さい。よって、当該トランジスタは、信頼性が高い。
減することができる。さらに、表面の平坦性を高めることによって、アモルファス状態の
酸化物半導体以上の移動度を得ることができる。表面の平坦性を高めるためには、平坦な
表面上に酸化物半導体を形成することが好ましく、具体的には、平均面粗さ(Ra)が1
nm以下、好ましくは0.3nm以下、より好ましくは0.1nm以下の表面上に形成す
るとよい。
taxy)法、CVD法、パルスレーザ堆積法、ALD(Atomic Layer D
eposition)法等を適宜用いることができる。また、酸化物半導体膜は、スパッ
タリングターゲット表面に対し、概略垂直に複数の基板表面がセットされた状態で成膜を
行うスパッタ装置を用いて成膜してもよい。
ない高純度化されたものであることが望ましい。トランジスタの製造工程において、これ
らの不純物が混入または酸化物半導体膜表面に付着する恐れのない工程を適宜選択するこ
とが好ましく、酸化物半導体膜表面に付着した場合には、シュウ酸や希フッ酸などに曝す
、またはプラズマ処理(N2Oプラズマ処理など)を行うことにより、酸化物半導体膜表
面の不純物を除去することが好ましい。具体的には、酸化物半導体膜の銅濃度は1×10
18atoms/cm3以下、好ましくは1×1017atoms/cm3以下とする。
また、酸化物半導体膜のアルミニウム濃度は1×1018atoms/cm3以下とする
。また、酸化物半導体膜の塩素濃度は2×1018atoms/cm3以下とする。
でき、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸化窒化アルミニウム、酸
化ハフニウム、酸化ガリウム、酸化マグネシウム、酸化タンタル、酸化イットリウム、酸
化ジルコニウム、酸化ランタン及び酸化ネオジムを含む材料から一種以上選択して、単層
または積層して用いればよい。
シリケート(HfSixOy(x>0、y>0))、窒素が添加されたハフニウムシリケ
ート(HfSiOxNy(x>0、y>0))、ハフニウムアルミネート(HfAlxO
y(x>0、y>0))、酸化ランタンなどのhigh−k材料を用いることでゲートリ
ーク電流を低減できる。また、ゲート絶縁膜108をキャパシタに用いる場合、容量を増
加させることができるため好ましい。また、ゲート絶縁膜108は、単層構造としても良
いし、積層構造としても良い。
、アルミニウム、銅、クロム、ネオジム、スカンジウム等の金属材料またはこれらを主成
分とする合金材料を用いて形成することができる。また、ゲート電極110としてリン等
の不純物元素をドーピングした多結晶シリコン膜に代表される半導体膜、ニッケルシリサ
イドなどのシリサイド膜を用いてもよい。ゲート電極110は、単層構造としてもよいし
、積層構造としてもよい。
テンを含むインジウム酸化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタ
ンを含むインジウム酸化物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、酸化インジウム酸化
亜鉛、酸化ケイ素を添加したインジウム錫酸化物などの導電性材料を適用することもでき
る。
物、具体的には、窒素を含むIn−Ga−Zn−O膜や、窒素を含むIn−Sn−O膜や
、窒素を含むIn−Ga−O膜や、窒素を含むIn−Zn−O膜や、窒素を含むSn−O
膜や、窒素を含むIn−O膜や、金属窒化膜(InN、SnNなど)を用いることができ
る。これらの膜は5eV(電子ボルト)、好ましくは5.5eV(電子ボルト)以上の仕
事関数を有し、ゲート電極層として用いた場合、トランジスタの電気特性のしきい値電圧
をプラスにすることができる。
えば、比誘電率が3.8程度である酸化シリコン膜を用い、300nm以上1000nm
以下の厚さとすればよい。層間絶縁膜112の表面は、大気成分などの影響でわずかに固
定電荷を有し、その影響により、トランジスタのしきい値電圧が変動することがある。そ
のため、層間絶縁膜112は、表面に生じる電荷の影響が十分に小さくなるような範囲の
比誘電率及び厚さとすることが好ましい。
Ta)、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)から選ばれた元素を
含む金属膜、または上述した元素を成分とする金属窒化物膜(窒化チタン膜、窒化モリブ
デン膜、窒化タングステン膜等)を用いることができる。また、Al、Cuなどの金属膜
の下側又は上側の一方または双方にTi、Mo、Wなどの高融点金属膜またはそれらの金
属窒化物膜(窒化チタン膜、窒化モリブデン膜、窒化タングステン膜等)を積層させた構
成としても良い。また、導電性の金属酸化物で形成しても良い。導電性の金属酸化物とし
ては酸化インジウム(In2O3)、酸化スズ(SnO2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化
インジウム酸化スズ(In2O3―SnO2、ITOと略記する)、酸化インジウム酸化
亜鉛(In2O3―ZnO)またはこれらの金属酸化物材料に酸化シリコンを含ませたも
のを用いることができる。
鎖線A−B断面におけるトランジスタTr_1、フロントキャパシタCf_1及びバック
キャパシタCb_1の作製方法について、図4及び図5を用いて説明する。
参照。)。第1の配線101および第3の配線140は、基板100上に導電膜を成膜し
、該導電膜を加工して第1の配線101および第3の配線140を形成する。なお、基板
100によっては、基板100と、第1の配線101及び第3の配線140との間に、別
途絶縁膜を設けても構わない。例えば、基板からの不純物の拡散を防止するために、ブロ
ッキング能力のあるシリコン窒化膜などを形成してもよい。
レジストマスクを用い、エッチング処理を行って、所望の形状の膜を得ることをいう。
を用いてもよい。
及び下地絶縁膜104を形成する(図4(B)参照。)。第1の層間絶縁膜102及び下
地絶縁膜104は、化学気相成長(CVD:Chemical Vapor Depos
ition)法、スパッタリング法、分子線エピタキシー(MBE:Molecular
Beam Epitaxy)法またはパルスレーザ堆積(PLD:Pulsed La
ser Deposition)法で成膜すればよく、スパッタリング法を用いると好ま
しい。
を形成後、表面を平坦化処理することが好ましい。平坦化処理は、例えば化学的機械研磨
法(CMP:Chemical Mechanical Polishing)を用いれ
ばよい。第1の層間絶縁膜102の表面を平坦化させ、その後下地絶縁膜104を形成さ
せる。このように平坦化させることによって、後の工程にて形成される薄膜の段切れを抑
制し、またフォトリソグラフィ法における露光精度を向上させることができる。なお、第
1の層間絶縁膜102形成後及び下地絶縁膜104形成後にそれぞれ平坦化処理を行って
もよく、また下地絶縁膜104形成後のみ平坦化処理を行ってもよい。
プラズマ処理などを用いることができる。
不純物を除去するために、第1の層間絶縁膜102または下地絶縁膜104の成膜後に熱
処理を行うことが好ましい。熱処理の温度は、350℃以上基板の歪み点未満、好ましく
は450℃以上650℃以下で行う。熱処理雰囲気は、不活性雰囲気、酸化性雰囲気など
で行えばよい。
D法、スパッタリング法、MBE法またはPLD法で成膜すればよく、スパッタリング法
を用いると好ましい。
うにするために、酸化物半導体膜の成膜前処理として、スパッタリング装置の処理室で基
板を予備加熱し、基板100及び下地絶縁膜104に吸着した水素、水分などの不純物を
脱離させることが好ましい。
い。
例えばアルゴン雰囲気下において、基板側にRF電源を用いて電圧を印加し、基板近傍に
プラズマを形成して被処理面を改質する方法である。なお、アルゴン雰囲気に代えて窒素
、ヘリウム、酸素などを用いてもよい。
%の雰囲気下でスパッタリング法により成膜を行う等)により成膜することが好ましい。
膜の結晶化度が高まる。また、酸化物半導体膜中の不純物(水素及び水分など)の濃度を
低減し、欠陥準位を低減することができる。
は2種以上組み合わせて行えばよい。好ましくは、不活性雰囲気にて加熱処理を行い、そ
の後酸化性雰囲気にて加熱処理を行う。加熱処理の温度は、150℃以上650℃以下、
好ましくは250℃以上500℃以下、さらに好ましくは300℃以上450℃以下の温
度で行えばよい。加熱処理は、抵抗加熱方式、ランプヒータ方式、加熱ガス方式などを適
用すればよい。
は亜酸化窒素などであって、水、水素などが含まれないことが好ましい。例えば、熱処理
装置に導入する酸素、オゾン、亜酸化窒素の純度を、8N(99.999999%)以上
、好ましくは9N(99.9999999%)以上とする。酸化性雰囲気には、酸化性ガ
スと不活性ガスが混合されていてもよい。その場合、酸化性ガスが少なくとも10ppm
以上含まれる雰囲気とする。酸化性雰囲気で加熱処理を行うことで、酸化物半導体膜の酸
素欠損密度を低減することができる。
には、酸化性ガスなどの反応性ガスが10ppm未満である雰囲気とする。不活性雰囲気
で加熱処理を行うことで、酸化物半導体膜に含まれる不純物濃度を低減することができる
。
行うことで、不活性雰囲気よりもさらに酸化物半導体膜に含まれる不純物濃度を低減する
ことができる。
及び窒素80%程度含まれる雰囲気をいう。酸化性雰囲気の一種であるが、比較的低コス
トであるため量産に適している。
。
く、両方を用いてもよい。酸化物半導体膜のウェットエッチングに用いるエッチング液と
しては、燐酸と酢酸と硝酸を混ぜた溶液などを用いることができる。また、ITO−07
N(関東化学社製)を用いてもよい。また、ICP(Inductively Coup
led Plasma:誘導結合型プラズマ)エッチング装置によるドライエッチングを
行ってもよい。
ずれかを含む)を導入して膜中に酸素を供給してもよい。
おける酸素欠損を補償し、真性半導体に近づけることができる。それにより、該酸化物半
導体膜を用いたトランジスタの閾値をプラスシフトさせ、さらに信頼性を向上させること
ができる。
ることができる。
、CVD法、スパッタリング法、MBE法、PLD法で成膜すればよく、特にスパッタリ
ング法を用いると好ましい。
は、レジスト塗布後に露光及び現像処理を行うことにより形成する。
を添加する。該ドーパントが添加された酸化物半導体膜103は低抵抗化される。このよ
うに酸化物半導体膜103にドーパントを添加することによって、ドーパントが添加され
て低抵抗化したソース領域及びドレイン領域106bと、ドーパントが添加されていない
チャネル形成領域106aと、を有する酸化物半導体膜106が形成される(図5(A)
参照。)。
B)、窒素(N)及びフッ素(F)から選ばれた一種以上の元素を用いることができる。
とができる。また、その際に基板100を加熱しながら行ってもよい。
いてもよい。
上700℃以下、好ましくは300℃以上450℃以下で1時間、酸素雰囲気下で行うこ
とが好ましい。また、窒素雰囲気下、減圧下、大気(超乾燥エア)下で加熱処理を行って
もよい。
チングにより加工してゲート電極110及び容量電極130を形成する(図5(B)参照
。)。
112を形成する。第2の層間絶縁膜112は、CVD法、スパッタリング法、MBE法
、PLD法またはスピンコート法で成膜すればよく、下地絶縁膜104と同様の材料によ
って形成することができる。さらに、第2の層間絶縁膜112にコンタクトホールを形成
し、ソース領域及びドレイン領域106bの一方の一部を露出させて、ソース領域及びド
レイン領域106bの一方と接続する第2の配線114を形成する(図5(C)参照。)
。
したが、これに限定されるものではない。酸化物半導体膜と接してソース電極及びドレイ
ン電極を形成させたトップゲートトップコンタクト型、トップゲートボトムコンタクト型
、ボトムゲートトップコンタクト型、ボトムゲートボトムコンタクト型などの構造を用い
てもよい。さらに、トランジスタの上面形状において、本実施の形態では角形の形状を示
したが、円(サークル)状などにより形成してもよい。
ートともいう。)及び第1の配線101(バックゲートともいう。)を有するデュアルゲ
ート構造のトランジスタTr_1を形成することができる。さらに、ソース領域及びドレ
イン領域106bの他方と容量電極130により形成されるフロントキャパシタCf_1
と、ソース領域及びドレイン領域106bの他方と第3の配線140により形成されるバ
ックキャパシタCb_1を形成することができる。
ロントゲート及びバックゲートを備えることによって、高いオン電流と、低いオフ電流を
兼ね備えた特性を有するトランジスタを提供することができる。該トランジスタを用いる
ことにより、高速動作及び低消費電力化した半導体記憶装置を提供することができる。
、それにより半導体記憶装置におけるキャパシタの容量を増加させることができる。
ど半導体記憶装置を形成することができる。さらに該半導体記憶装置を重畳して複数積層
させることにより、単位面積あたりの記憶容量を増加させた半導体記憶装置を提供するこ
とができる。
本実施の形態では、実施の形態1とは異なる構造の半導体記憶装置について、図6を用い
て説明する。実施の形態1との違いは、酸化物半導体を有するトランジスタを用いて形成
されるメモリセルに加え、さらにシリコンを有するトランジスタを有する半導体記憶装置
である。
移動度が大きいことから、メモリセルの周辺回路などに用いることが好ましい。また、シ
リコンを有するトランジスタは、サブメモリセルを積層して形成されるメモリセルの下層
に設けることが好ましいが、積層されたサブメモリセルの間の層に設けてもよく、さらに
単層でも複数層を用いても構わない。
態1に示すメモリセルが積層して形成されている半導体記憶装置について説明する。
サブメモリセルSCL_jの上面図、図6(B)にサブメモリセルSCL_1〜SCL_
cの断面図を示す。図6(B)に示すように、サブメモリセルが重畳して積層したメモリ
セルCLの下層に、シリコンを有するトランジスタ800を有する層が形成されている。
ャパシタCf_jの上面図が示されている。なお、煩雑をさけるため、バックキャパシタ
Cb_jは図示されていない。また、図6(A)に示すSCL_jの上面図における一点
鎖線A−B、一点鎖線C−D及び一点鎖線E−Fに対応するA−B、C−D及びE−F断
面を図6(B)に示す。
ャネル形成領域201を挟むように設けられた不純物領域206と、チャネル形成領域2
01上に設けられたゲート絶縁層208と、ゲート絶縁層208上に設けられたゲート電
極210と、ゲート電極210及び不純物領域上の第1の層間絶縁膜212と、第1の層
間絶縁膜212に設けたコンタクトホールにおいて不純物領域206と接続するソース電
極及びドレイン電極214と、第1の層間絶縁膜212、ソース電極及びドレイン電極2
14上の第2の層間絶縁膜216と、を有する。
が設けられている。
構成としてもよい。ただし、高集積化を実現するためには、図6(C)に示すようにトラ
ンジスタ800がサイドウォール絶縁層を有しない構成とすることが望ましい。
上に、第1の配線101及び第3の配線140から順次形成していけばよい。
積層して、実施の形態1に示したデュアルゲート型の酸化物半導体を用いたトランジスタ
Tr_jを形成することができる。さらに、ソース領域及びドレイン領域106bの他方
と容量電極130により形成されるフロントキャパシタCf_jと、ソース領域及びドレ
イン領域106bの他方と第3の配線140により形成されるバックキャパシタCb_j
を形成することができる。
トランジスタを形成することができ、さらに酸化物半導体膜を有するトランジスタにおい
ては、フロントゲート及びバックゲートを備えることによって、高いオン電流と、低いオ
フ電流を兼ね備えた特性を有するトランジスタを提供することができる。該トランジスタ
を用いることにより、高速動作及び低消費電力化した半導体記憶装置を提供することがで
きる。
タを有する半導体記憶装置を形成することができ、このように2つのキャパシタを有する
ことによって、半導体記憶装置における全キャパシタの容量を増加させることができる。
ど半導体記憶装置を形成することができる。さらに該半導体記憶装置を重畳して複数積層
させることにより、単位面積あたりの記憶容量を増加させた半導体記憶装置を提供するこ
とができる。
電界効果移動度が大きいことから、メモリセルの周辺回路などに用いることでき、メモリ
セルと、周辺回路を同一基板において作製することができる。
実施の形態1または実施の形態2で示した半導体記憶装置を少なくとも一部に用いてCP
U(Central Processing Unit)を構成することができる。
は、基板1190上に、演算回路(ALU:Arithmetic logic uni
t)1191、ALUコントローラ1192、インストラクションデコーダ1193、イ
ンタラプトコントローラ1194、タイミングコントローラ1195、レジスタ1196
、レジスタコントローラ1197、バスインターフェース(Bus I/F)1198、
書き換え可能なROM1199、及びROMインターフェース(ROM I/F)118
9を有している。基板1190は、半導体基板、SOI基板、ガラス基板などを用いる。
ROM1199及びROMインターフェース1189は、別チップに設けてもよい。もち
ろん、図7(A)に示すCPUは、その構成を簡略化して示した一例にすぎず、実際のC
PUはその用途によって多種多様な構成を有している。
デコーダ1193に入力され、デコードされた後、ALUコントローラ1192、インタ
ラプトコントローラ1194、レジスタコントローラ1197、タイミングコントローラ
1195に入力される。
ラ1197、タイミングコントローラ1195は、デコードされた命令に基づき、各種制
御を行なう。具体的にALUコントローラ1192は、ALU1191の動作を制御する
ための信号を生成する。また、インタラプトコントローラ1194は、CPUのプログラ
ム実行中に、外部の入出力装置や、周辺回路からの割り込み要求を、その優先度やマスク
状態から判断し、処理する。レジスタコントローラ1197は、レジスタ1196のアド
レスを生成し、CPUの状態に応じてレジスタ1196の読み出しや書き込みを行なう。
2、インストラクションデコーダ1193、インタラプトコントローラ1194、及びレ
ジスタコントローラ1197の動作のタイミングを制御する信号を生成する。例えばタイ
ミングコントローラ1195は、基準クロック信号CLK1を元に、内部クロック信号C
LK2を生成する内部クロック生成部を備えており、内部クロック信号CLK2を上記各
種回路に供給する。
タ1196の記憶素子には、実施の形態1または実施の形態2に示す半導体記憶装置を用
いることができる。
らの指示に従い、レジスタ1196における保持動作を行う。即ち、レジスタ1196が
有する記憶素子において、論理(値)を反転させる論理素子によるデータの保持を行うか
、キャパシタによるデータの保持を行う。論理(値)を反転させる論理素子によってデー
タが保持されている場合、レジスタ1196内の記憶素子への、電源電圧の供給が行われ
る。キャパシタによってデータが保持されている場合、キャパシタへのデータの書き換え
が行われ、レジスタ1196内の記憶素子への電源電圧の供給を停止することができる。
位VDDまたは電源電位VSSの与えられているノード間に、スイッチング素子を設ける
ことにより行うことができる。以下に図7(B)及び図7(C)の回路の説明を行う。
子に実施の形態1または実施の形態2に示すトランジスタ用いた構成の一例を示す。
する記憶素子群1143とを有している。具体的に、それぞれの記憶素子1142には、
実施の形態1または実施の形態2に示す記憶素子を用いることができる。記憶素子群11
43が有するそれぞれの記憶素子1142には、スイッチング素子1141を介して、ハ
イレベルの電源電位VDDが供給されている。さらに、記憶素子群1143が有するそれ
ぞれの記憶素子1142には、信号INの電位と、ローレベルの電源電位VSSの電位が
与えられている。
の大きい半導体を活性層に有するトランジスタを用いており、該トランジスタは、そのゲ
ートに与えられる信号SigAによりスイッチングが制御される。
を示しているが、これに限定されず、トランジスタを複数有していてもよい。スイッチン
グ素子1141が、スイッチング素子として機能するトランジスタを複数有している場合
、上記複数のトランジスタは並列に接続されていてもよいし、直列に接続されていてもよ
いし、直列と並列が組み合わされて接続されていてもよい。
イッチング素子1141を介して、ローレベルの電源電位VSSが供給されている、記憶
装置の一例を示す。スイッチング素子1141により、記憶素子群1143が有するそれ
ぞれの記憶素子1142への、ローレベルの電源電位VSSの供給を制御することができ
る。
ッチング素子を設け、一時的にCPUの動作を停止し、電源電圧の供給を停止した場合に
おいてもデータを保持することが可能であり、消費電力の低減を行うことができる。例え
ば、パーソナルコンピュータのユーザーが、キーボードなどの入力装置への情報の入力を
停止している間でも、CPUの動作を停止することができ、それにより消費電力を低減す
ることができる。
rocessor)、カスタムLSI、FPGA(Field Programmabl
e Gate Array)などのLSIにも応用可能である。
本実施の形態では、実施の形態1または実施の形態2に示す半導体記憶装置及び実施の形
態3に示すCPUの一種以上を含む電子機器の例について説明する。
と、ボタン9301と、マイクロフォン9302と、表示部9303と、スピーカ930
4と、カメラ9305と、を具備し、携帯型電話機としての機能を有する。
、表示部9311と、を具備する。
、筐体9320と、ボタン9321と、マイクロフォン9322と、表示部9323と、
を具備する。
情報端末は、筐体9630、表示部9631a、表示部9631b、留め具9633、操
作スイッチ9638、を有する。
ることができ、表示された操作キーに触れることでデータ入力などを行うことができる。
101 第1の配線
102 層間絶縁膜
103 酸化物半導体膜
104 下地絶縁膜
106 酸化物半導体膜
106a チャネル形成領域
106b ソース領域及びドレイン領域
107 レジストマスク
108 ゲート絶縁膜
110 ゲート電極
112 層間絶縁膜
114 第2の配線
130 容量電極
140 第3の配線
200 シリコン基板
201 チャネル形成領域
203 素子分離絶縁層
206 不純物領域
208 ゲート絶縁層
210 ゲート電極
212 層間絶縁膜
214 ドレイン電極
216 層間絶縁膜
300 半導体記憶装置
800 トランジスタ
1141 スイッチング素子
1142 記憶素子
1143 記憶素子群
1189 ROMインターフェース
1190 基板
1191 ALU
1192 ALUコントローラ
1193 インストラクションデコーダ
1194 インタラプトコントローラ
1195 タイミングコントローラ
1196 レジスタ
1197 レジスタコントローラ
1198 バスインターフェース
1199 ROM
9300 筐体
9301 ボタン
9302 マイクロフォン
9303 表示部
9304 スピーカ
9305 カメラ
9310 筐体
9311 表示部
9320 筐体
9321 ボタン
9322 マイクロフォン
9323 表示部
9630 筐体
9631a 表示部
9631b 表示部
9633 留め具
9638 操作スイッチ
Claims (1)
- 第1の導電膜と、
第2の導電膜と、
前記第1の導電膜上及び前記第2の導電膜上の第1の絶縁膜と、
前記第1の絶縁膜上の第1の酸化物半導体膜と、
前記第1の酸化物半導体膜上の第2の絶縁膜と、
前記第2の絶縁膜上の第3の導電膜と、
前記第2の絶縁膜上の第4の導電膜と、
前記第3の導電膜上及び前記第4の導電膜上の第3の絶縁膜と、
前記第3の絶縁膜上の第2の酸化物半導体膜と、を有し、
前記第1の酸化物半導体膜は、第1の領域と、第2の領域と、を有し、
前記第1の導電膜は、前記第1の絶縁膜を介して前記第1の領域と重なり、
前記第3の導電膜は、前記第2の絶縁膜を介して前記第1の領域と重なり、
前記第2の導電膜は、前記第1の絶縁膜を介して前記第2の領域と重なり、
前記第4の導電膜は、前記第2の絶縁膜を介して前記第2の領域と重なり、
前記第1の領域は、チャネル形成領域としての機能を有し、
前記第2の領域は、前記第1の領域よりも抵抗が低く、
前記第2の酸化物半導体膜は、第3の領域と、第4の領域と、を有し、
前記第3の導電膜は、前記第3の絶縁膜を介して前記第3の領域と重なり、
前記第4の導電膜は、前記第3の絶縁膜を介して前記第4の領域と重なり、
前記第3の領域は、チャネル形成領域としての機能を有し、
前記第4の領域は、前記第3の領域よりも抵抗が低く、
前記第3の導電膜は、前記第1の導電膜と電気的に接続される半導体装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011281599 | 2011-12-22 | ||
JP2011281599 | 2011-12-22 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017019287A Division JP6293936B2 (ja) | 2011-12-22 | 2017-02-06 | 半導体記憶装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019139870A Division JP6823695B2 (ja) | 2011-12-22 | 2019-07-30 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018107464A JP2018107464A (ja) | 2018-07-05 |
JP6567105B2 true JP6567105B2 (ja) | 2019-08-28 |
Family
ID=48653676
Family Applications (8)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012277937A Active JP6121709B2 (ja) | 2011-12-22 | 2012-12-20 | 半導体記憶装置 |
JP2017019287A Expired - Fee Related JP6293936B2 (ja) | 2011-12-22 | 2017-02-06 | 半導体記憶装置 |
JP2018024083A Active JP6567105B2 (ja) | 2011-12-22 | 2018-02-14 | 半導体装置 |
JP2019139870A Active JP6823695B2 (ja) | 2011-12-22 | 2019-07-30 | 半導体装置 |
JP2021001992A Active JP7035230B2 (ja) | 2011-12-22 | 2021-01-08 | 半導体装置 |
JP2022031869A Active JP7291821B2 (ja) | 2011-12-22 | 2022-03-02 | 半導体装置 |
JP2023092504A Active JP7511715B2 (ja) | 2011-12-22 | 2023-06-05 | 半導体装置 |
JP2024101971A Pending JP2024123197A (ja) | 2011-12-22 | 2024-06-25 | 半導体装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012277937A Active JP6121709B2 (ja) | 2011-12-22 | 2012-12-20 | 半導体記憶装置 |
JP2017019287A Expired - Fee Related JP6293936B2 (ja) | 2011-12-22 | 2017-02-06 | 半導体記憶装置 |
Family Applications After (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019139870A Active JP6823695B2 (ja) | 2011-12-22 | 2019-07-30 | 半導体装置 |
JP2021001992A Active JP7035230B2 (ja) | 2011-12-22 | 2021-01-08 | 半導体装置 |
JP2022031869A Active JP7291821B2 (ja) | 2011-12-22 | 2022-03-02 | 半導体装置 |
JP2023092504A Active JP7511715B2 (ja) | 2011-12-22 | 2023-06-05 | 半導体装置 |
JP2024101971A Pending JP2024123197A (ja) | 2011-12-22 | 2024-06-25 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8907392B2 (ja) |
JP (8) | JP6121709B2 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8642380B2 (en) * | 2010-07-02 | 2014-02-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
US8981367B2 (en) | 2011-12-01 | 2015-03-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10002968B2 (en) | 2011-12-14 | 2018-06-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and display device including the same |
US8704221B2 (en) | 2011-12-23 | 2014-04-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9006024B2 (en) | 2012-04-25 | 2015-04-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
JP2014045175A (ja) | 2012-08-02 | 2014-03-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US9515068B1 (en) | 2013-08-29 | 2016-12-06 | Hrl Laboratories, Llc | Monolithic integration of GaN and InP components |
US10008513B2 (en) | 2013-09-05 | 2018-06-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9607991B2 (en) | 2013-09-05 | 2017-03-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP6383616B2 (ja) | 2013-09-25 | 2018-08-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
CN103500710B (zh) * | 2013-10-11 | 2015-11-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜晶体管制作方法、薄膜晶体管及显示设备 |
US9443876B2 (en) | 2014-02-05 | 2016-09-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, display device including the semiconductor device, display module including the display device, and electronic device including the semiconductor device, the display device, and the display module |
JP6607681B2 (ja) | 2014-03-07 | 2019-11-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9087689B1 (en) * | 2014-07-11 | 2015-07-21 | Inoso, Llc | Method of forming a stacked low temperature transistor and related devices |
JP6801969B2 (ja) * | 2015-03-03 | 2020-12-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、表示装置、および電子機器 |
JP6773453B2 (ja) * | 2015-05-26 | 2020-10-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 記憶装置及び電子機器 |
US9847406B2 (en) | 2015-08-27 | 2017-12-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, storage device, resistor circuit, display device, and electronic device |
JP6811084B2 (ja) | 2015-12-18 | 2021-01-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US10115741B2 (en) * | 2016-02-05 | 2018-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and electronic device |
CN106098687B (zh) * | 2016-08-03 | 2019-04-16 | 贵州大学 | 一种三维功率vdmos器件及其集成方法 |
TWI708329B (zh) * | 2017-03-20 | 2020-10-21 | 聯華電子股份有限公司 | 記憶體元件及其製作方法 |
KR102268704B1 (ko) | 2017-04-11 | 2021-06-28 | 삼성전자주식회사 | 쓰기 보조 회로를 포함하는 메모리 장치 |
DE112018003263T5 (de) * | 2017-06-27 | 2020-03-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Speichervorrichtung |
US10804273B2 (en) * | 2017-09-06 | 2020-10-13 | Micron Technology, Inc. | Memory arrays comprising vertically-alternating tiers of insulative material and memory cells and methods of forming a memory array |
US10535659B2 (en) | 2017-09-29 | 2020-01-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor memory devices |
KR102524614B1 (ko) | 2017-11-24 | 2023-04-24 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 소자 |
WO2019171505A1 (ja) * | 2018-03-07 | 2019-09-12 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法並びに表示装置 |
US20220108985A1 (en) * | 2019-01-29 | 2022-04-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device, semiconductor device, and electronic device |
KR102712036B1 (ko) * | 2019-04-30 | 2024-10-02 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 소자 및 이의 제조 방법 |
KR20210002775A (ko) | 2019-06-27 | 2021-01-11 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 소자 |
US20220377630A1 (en) * | 2019-11-15 | 2022-11-24 | Lenovo (Beijing) Ltd. | Method and apparatus for performing mobility robustness optimization in a handover procedure |
KR20220055513A (ko) * | 2020-10-26 | 2022-05-04 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 장치 |
US12040399B2 (en) * | 2022-03-17 | 2024-07-16 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
TWI843477B (zh) * | 2023-03-13 | 2024-05-21 | 華邦電子股份有限公司 | 記憶體結構及其製造方法 |
Family Cites Families (162)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4555721A (en) | 1981-05-19 | 1985-11-26 | International Business Machines Corporation | Structure of stacked, complementary MOS field effect transistor circuits |
JPS5837948A (ja) * | 1981-08-31 | 1983-03-05 | Toshiba Corp | 積層半導体記憶装置 |
JPS60198861A (ja) | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPS613450A (ja) * | 1984-06-18 | 1986-01-09 | Hiroshima Daigaku | 三次元光結合共有メモリ集積装置 |
JPS63102264A (ja) | 1986-10-20 | 1988-05-07 | Nissan Motor Co Ltd | 薄膜半導体装置 |
JPH0244256B2 (ja) | 1987-01-28 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPS63210023A (ja) | 1987-02-24 | 1988-08-31 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法 |
JPH0244260B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244258B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244262B2 (ja) | 1987-02-27 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244263B2 (ja) | 1987-04-22 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH01246863A (ja) | 1988-03-29 | 1989-10-02 | Seiko Epson Corp | 半導体装置及び製造方法 |
EP0469217B1 (en) | 1990-07-31 | 1996-04-10 | International Business Machines Corporation | Method of forming stacked self-aligned polysilicon PFET devices and structures resulting therefrom |
US5095347A (en) | 1990-08-01 | 1992-03-10 | Motorola, Inc. | Plural transistor silicon on insulator structure with shared electrodes |
JP3015186B2 (ja) | 1991-03-28 | 2000-03-06 | 三菱電機株式会社 | 半導体記憶装置とそのデータの読み出しおよび書き込み方法 |
JPH05251705A (ja) | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPH0613606A (ja) | 1992-06-25 | 1994-01-21 | Victor Co Of Japan Ltd | 半導体装置 |
JP3298974B2 (ja) | 1993-03-23 | 2002-07-08 | 電子科学株式会社 | 昇温脱離ガス分析装置 |
JPH06291269A (ja) | 1993-04-06 | 1994-10-18 | Sony Corp | 電界効果トランジスタ |
JPH0794743A (ja) | 1993-09-20 | 1995-04-07 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
KR0169157B1 (ko) | 1993-11-29 | 1999-02-01 | 기다오까 다까시 | 반도체 회로 및 mos-dram |
JP2734962B2 (ja) | 1993-12-27 | 1998-04-02 | 日本電気株式会社 | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JPH08148693A (ja) | 1994-09-22 | 1996-06-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JP3479375B2 (ja) | 1995-03-27 | 2003-12-15 | 科学技術振興事業団 | 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法 |
JPH11505377A (ja) | 1995-08-03 | 1999-05-18 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 半導体装置 |
JP3625598B2 (ja) | 1995-12-30 | 2005-03-02 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JPH09245482A (ja) | 1996-03-08 | 1997-09-19 | Hitachi Ltd | 論理回路及び半導体記憶装置 |
US5949092A (en) | 1997-08-01 | 1999-09-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Ultra-high-density pass gate using dual stacked transistors having a gate structure with planarized upper surface in relation to interlayer insulator |
KR100269309B1 (ko) * | 1997-09-29 | 2000-10-16 | 윤종용 | 고집적강유전체메모리장치및그제조방법 |
JP4170454B2 (ja) | 1998-07-24 | 2008-10-22 | Hoya株式会社 | 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法 |
JP2000150861A (ja) | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Tdk Corp | 酸化物薄膜 |
JP3276930B2 (ja) | 1998-11-17 | 2002-04-22 | 科学技術振興事業団 | トランジスタ及び半導体装置 |
JP2000323668A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-24 | Nec Corp | 強誘電体容量及びこれを備えた回路装置 |
TW460731B (en) | 1999-09-03 | 2001-10-21 | Ind Tech Res Inst | Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD |
JP4089858B2 (ja) | 2000-09-01 | 2008-05-28 | 国立大学法人東北大学 | 半導体デバイス |
KR20020038482A (ko) | 2000-11-15 | 2002-05-23 | 모리시타 요이찌 | 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널 |
JP2002184993A (ja) | 2000-12-11 | 2002-06-28 | Sony Corp | 半導体装置 |
JP3997731B2 (ja) | 2001-03-19 | 2007-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法 |
JP2002289859A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP4731718B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2011-07-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
JP3640177B2 (ja) | 2001-06-04 | 2005-04-20 | セイコーエプソン株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP4090716B2 (ja) | 2001-09-10 | 2008-05-28 | 雅司 川崎 | 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置 |
JP3925839B2 (ja) | 2001-09-10 | 2007-06-06 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置およびその試験方法 |
JP4164562B2 (ja) | 2002-09-11 | 2008-10-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ |
US7061014B2 (en) | 2001-11-05 | 2006-06-13 | Japan Science And Technology Agency | Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film |
JP4275336B2 (ja) * | 2001-11-16 | 2009-06-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP4083486B2 (ja) | 2002-02-21 | 2008-04-30 | 独立行政法人科学技術振興機構 | LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法 |
CN1445821A (zh) | 2002-03-15 | 2003-10-01 | 三洋电机株式会社 | ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法 |
JP3933591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-06-20 | 淳二 城戸 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
US7339187B2 (en) | 2002-05-21 | 2008-03-04 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures |
JP2004022625A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法 |
US7105868B2 (en) | 2002-06-24 | 2006-09-12 | Cermet, Inc. | High-electron mobility transistor with zinc oxide |
US7067843B2 (en) | 2002-10-11 | 2006-06-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Transparent oxide semiconductor thin film transistors |
JP4166105B2 (ja) | 2003-03-06 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004273732A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 |
JP4108633B2 (ja) | 2003-06-20 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス |
US7262463B2 (en) | 2003-07-25 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transistor including a deposited channel region having a doped portion |
WO2005074030A1 (en) | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
CN102354658B (zh) | 2004-03-12 | 2015-04-01 | 独立行政法人科学技术振兴机构 | 薄膜晶体管的制造方法 |
US7297977B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US7145174B2 (en) | 2004-03-12 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Semiconductor device |
US7282782B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-10-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Combined binary oxide semiconductor device |
US7211825B2 (en) | 2004-06-14 | 2007-05-01 | Yi-Chi Shih | Indium oxide-based thin film transistors and circuits |
JP2006100760A (ja) | 2004-09-02 | 2006-04-13 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US7285501B2 (en) | 2004-09-17 | 2007-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of forming a solution processed device |
US7298084B2 (en) | 2004-11-02 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes |
US7453065B2 (en) | 2004-11-10 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Sensor and image pickup device |
US7863611B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated circuits utilizing amorphous oxides |
EP1812969B1 (en) | 2004-11-10 | 2015-05-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor comprising an amorphous oxide |
RU2358355C2 (ru) | 2004-11-10 | 2009-06-10 | Кэнон Кабусики Кайся | Полевой транзистор |
EP1810335B1 (en) | 2004-11-10 | 2020-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Light-emitting device |
US7829444B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor manufacturing method |
US7791072B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display |
US7579224B2 (en) | 2005-01-21 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a thin film semiconductor device |
TWI569441B (zh) | 2005-01-28 | 2017-02-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
TWI505473B (zh) | 2005-01-28 | 2015-10-21 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
US7858451B2 (en) | 2005-02-03 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7948171B2 (en) | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
JP4586573B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2010-11-24 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 電気光学装置及びその製造方法、薄膜トランジスタ、電子機器 |
US20060197092A1 (en) | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Randy Hoffman | System and method for forming conductive material on a substrate |
US8681077B2 (en) | 2005-03-18 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof |
US7544967B2 (en) | 2005-03-28 | 2009-06-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Low voltage flexible organic/transparent transistor for selective gas sensing, photodetecting and CMOS device applications |
US7645478B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making displays |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
JP2006344849A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
US7402506B2 (en) | 2005-06-16 | 2008-07-22 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7691666B2 (en) | 2005-06-16 | 2010-04-06 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7507618B2 (en) | 2005-06-27 | 2009-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles |
KR100711890B1 (ko) | 2005-07-28 | 2007-04-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법 |
JP2007059128A (ja) | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Inc | 有機el表示装置およびその製造方法 |
JP4732080B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2011-07-27 | キヤノン株式会社 | 発光素子 |
JP2007073705A (ja) | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP5116225B2 (ja) | 2005-09-06 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体デバイスの製造方法 |
JP4280736B2 (ja) | 2005-09-06 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 半導体素子 |
JP4850457B2 (ja) | 2005-09-06 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード |
EP1998374A3 (en) | 2005-09-29 | 2012-01-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof |
JP5037808B2 (ja) | 2005-10-20 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置 |
KR101117948B1 (ko) | 2005-11-15 | 2012-02-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 디스플레이 장치 제조 방법 |
TWI292281B (en) | 2005-12-29 | 2008-01-01 | Ind Tech Res Inst | Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same |
US7867636B2 (en) | 2006-01-11 | 2011-01-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transparent conductive film and method for manufacturing the same |
JP4977478B2 (ja) | 2006-01-21 | 2012-07-18 | 三星電子株式会社 | ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法 |
US7576394B2 (en) | 2006-02-02 | 2009-08-18 | Kochi Industrial Promotion Center | Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof |
US7977169B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-07-12 | Kochi Industrial Promotion Center | Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof |
KR20070101595A (ko) | 2006-04-11 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | ZnO TFT |
US20070252928A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof |
JP5028033B2 (ja) | 2006-06-13 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4609797B2 (ja) | 2006-08-09 | 2011-01-12 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 薄膜デバイス及びその製造方法 |
JP5045022B2 (ja) | 2006-08-09 | 2012-10-10 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP4999400B2 (ja) | 2006-08-09 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4179393B2 (ja) | 2006-09-14 | 2008-11-12 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 表示装置及びその製造方法 |
JP4332545B2 (ja) | 2006-09-15 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP5164357B2 (ja) | 2006-09-27 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP4274219B2 (ja) | 2006-09-27 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置 |
US7622371B2 (en) | 2006-10-10 | 2009-11-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fused nanocrystal thin film semiconductor and method |
US7772021B2 (en) | 2006-11-29 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays |
JP2008140912A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2008140684A (ja) | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toppan Printing Co Ltd | カラーelディスプレイおよびその製造方法 |
KR101303578B1 (ko) | 2007-01-05 | 2013-09-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 식각 방법 |
US8207063B2 (en) | 2007-01-26 | 2012-06-26 | Eastman Kodak Company | Process for atomic layer deposition |
KR100851215B1 (ko) | 2007-03-14 | 2008-08-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치 |
US7795613B2 (en) | 2007-04-17 | 2010-09-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure with transistor |
KR101325053B1 (ko) | 2007-04-18 | 2013-11-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
KR20080094300A (ko) | 2007-04-19 | 2008-10-23 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이 |
KR101334181B1 (ko) | 2007-04-20 | 2013-11-28 | 삼성전자주식회사 | 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법 |
US8274078B2 (en) | 2007-04-25 | 2012-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Metal oxynitride semiconductor containing zinc |
JP5288391B2 (ja) | 2007-05-24 | 2013-09-11 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置 |
KR101345376B1 (ko) | 2007-05-29 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
KR101420603B1 (ko) | 2007-06-29 | 2014-07-17 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
US8049253B2 (en) | 2007-07-11 | 2011-11-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP5430846B2 (ja) * | 2007-12-03 | 2014-03-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP5215158B2 (ja) | 2007-12-17 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス |
JP5537020B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2014-07-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR101496148B1 (ko) * | 2008-05-15 | 2015-02-27 | 삼성전자주식회사 | 반도체소자 및 그 제조방법 |
JP2010016100A (ja) | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JP4623179B2 (ja) | 2008-09-18 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
KR101623958B1 (ko) * | 2008-10-01 | 2016-05-25 | 삼성전자주식회사 | 인버터 및 그의 동작방법과 인버터를 포함하는 논리회로 |
JP5451280B2 (ja) | 2008-10-09 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置 |
WO2010125986A1 (en) | 2009-05-01 | 2010-11-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
JP2010263211A (ja) * | 2009-05-04 | 2010-11-18 | Samsung Electronics Co Ltd | 積層メモリ素子 |
WO2011007677A1 (en) * | 2009-07-17 | 2011-01-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP5685805B2 (ja) | 2009-07-23 | 2015-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、および電子機器 |
FR2949904B1 (fr) * | 2009-09-07 | 2012-01-06 | Commissariat Energie Atomique | Circuit integre a transistors mos couples electrostatiquement et procede de realisation d'un tel circuit integre |
JP5044624B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2012-10-10 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2011091110A (ja) | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Canon Inc | 酸化物半導体素子を用いた回路及びその製造方法、並びに表示装置 |
EP2491586B1 (en) | 2009-10-21 | 2019-11-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. | Semiconductor device |
EP2494595A4 (en) * | 2009-10-30 | 2015-08-26 | Semiconductor Energy Lab | SEMICONDUCTOR DEVICE |
WO2011074407A1 (en) * | 2009-12-18 | 2011-06-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
KR101781336B1 (ko) | 2009-12-25 | 2017-09-25 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
WO2011077946A1 (en) * | 2009-12-25 | 2011-06-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
CN105047669B (zh) | 2009-12-28 | 2018-08-14 | 株式会社半导体能源研究所 | 存储器装置和半导体装置 |
WO2011089852A1 (en) * | 2010-01-22 | 2011-07-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor memory device and driving method thereof |
KR101686089B1 (ko) | 2010-02-19 | 2016-12-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
WO2011125806A1 (en) * | 2010-04-09 | 2011-10-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
US20120032165A1 (en) * | 2010-08-06 | 2012-02-09 | Korea Advanced Institute Of Science And Technology | Aqueous solution composition for fluorine doped metal oxide semiconductor and thin film transistor including the same |
WO2012060202A1 (en) | 2010-11-05 | 2012-05-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP5993141B2 (ja) | 2010-12-28 | 2016-09-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 記憶装置 |
US8785923B2 (en) | 2011-04-29 | 2014-07-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US20120299074A1 (en) * | 2011-05-24 | 2012-11-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
US8891285B2 (en) | 2011-06-10 | 2014-11-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor memory device |
US8981367B2 (en) | 2011-12-01 | 2015-03-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10002968B2 (en) | 2011-12-14 | 2018-06-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and display device including the same |
US8704221B2 (en) | 2011-12-23 | 2014-04-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
-
2012
- 2012-12-18 US US13/718,426 patent/US8907392B2/en active Active
- 2012-12-20 JP JP2012277937A patent/JP6121709B2/ja active Active
-
2014
- 2014-12-02 US US14/557,506 patent/US9368501B2/en active Active
-
2016
- 2016-06-10 US US15/179,049 patent/US20160293605A1/en not_active Abandoned
-
2017
- 2017-02-06 JP JP2017019287A patent/JP6293936B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-02-14 JP JP2018024083A patent/JP6567105B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-30 JP JP2019139870A patent/JP6823695B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-08 JP JP2021001992A patent/JP7035230B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-02 JP JP2022031869A patent/JP7291821B2/ja active Active
-
2023
- 2023-06-05 JP JP2023092504A patent/JP7511715B2/ja active Active
-
2024
- 2024-06-25 JP JP2024101971A patent/JP2024123197A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017118127A (ja) | 2017-06-29 |
JP2021064806A (ja) | 2021-04-22 |
JP2022088391A (ja) | 2022-06-14 |
JP7035230B2 (ja) | 2022-03-14 |
JP2023110044A (ja) | 2023-08-08 |
JP2024123197A (ja) | 2024-09-10 |
JP2019204968A (ja) | 2019-11-28 |
JP7511715B2 (ja) | 2024-07-05 |
JP7291821B2 (ja) | 2023-06-15 |
US8907392B2 (en) | 2014-12-09 |
US20150129872A1 (en) | 2015-05-14 |
US20160293605A1 (en) | 2016-10-06 |
JP2013149970A (ja) | 2013-08-01 |
JP6293936B2 (ja) | 2018-03-14 |
JP6823695B2 (ja) | 2021-02-03 |
JP2018107464A (ja) | 2018-07-05 |
US20130161713A1 (en) | 2013-06-27 |
US9368501B2 (en) | 2016-06-14 |
JP6121709B2 (ja) | 2017-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6567105B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6785280B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6367412B2 (ja) | 半導体装置 | |
US9660095B2 (en) | Semiconductor device | |
US9960279B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2018088538A (ja) | 半導体装置 | |
JP6080563B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP6013676B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の作製方法 | |
JP2013089875A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP5881388B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の作製方法 | |
JP6268248B2 (ja) | トランジスタの作製方法 | |
JP6194147B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6246260B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2019192925A (ja) | 半導体装置 | |
JP2018026595A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6567105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |