JP6450030B2 - 多層構造のポリマー電解質及びこれを含む全固体電池 - Google Patents

多層構造のポリマー電解質及びこれを含む全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6450030B2
JP6450030B2 JP2017558637A JP2017558637A JP6450030B2 JP 6450030 B2 JP6450030 B2 JP 6450030B2 JP 2017558637 A JP2017558637 A JP 2017558637A JP 2017558637 A JP2017558637 A JP 2017558637A JP 6450030 B2 JP6450030 B2 JP 6450030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
solid
lithium
polymer
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017558637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514929A (ja
Inventor
ドン・ウク・コ
ドゥ・キョン・ヤン
ウン・キョン・パク
ジョン・ヒョン・チェ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2016/012283 external-priority patent/WO2017074116A1/ko
Publication of JP2018514929A publication Critical patent/JP2018514929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450030B2 publication Critical patent/JP6450030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/497Ionic conductivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、多層構造を有する全固体電池(All−Solid−State Battery)用ポリマー電解質に関し、より詳しくは、ポリエチレンオキシド(Poly(ethylene oxide):PEO)系ポリマー及びリチウム塩のEO:Liモル比が異なる第1ポリマー電解質層及び第2ポリマー電解質層を含む多層構造のポリマー電解質に関するものである。
[関連出願との相互引用]
本願は、韓国特許出願第10−2015−0151630号(出願日:2015年10月30日)及び韓国特許出願第10−2016−0141786号(出願日:2016年10月28日)の先権利益を主張するものであり、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として援用される。
近頃、二次電池は、PC、ビデオカメラ及び携帯電話などの電源として、或いは電気自動車や電力貯蔵用媒体の電源として多様な用途でその需要が増加している。その中でも、特に、リチウム系二次電池は、他の二次電池よりも容量密度が高く、高電圧でも作動が可能であるので、小型軽量化のための二次電池として情報関連機器や通信機器に使用されており、最近、電気自動車やハイブリッド自動車用の高出力、且つ高容量であるリチウム系二次電池の開発が進められている。
通常のリチウム系二次電池は、正極(Cathode)、負極(Anode)及びこれら間に介在されるリチウム塩を含有する電解質で構成されており、このような電解質は非水系液体電解質又は固体電解質が用いられる。電解質に非水系液体電解質が用いられる場合には、電解液が正極の内部に浸透するので、正極を構成する正極活物質と電解質の界面が形成されやすくなり、電気的性能が高い特徴がある。
しかし、リチウム系二次電池は、液体電解液に可燃性の有機溶媒を用いるため、ショート(Short)による過電流などに起因して発生する場合がある発火や破裂を防止するために、安全装置の付設が必要とされる場合がある。また、このような現象を防止するために、電池材料の選択や電池構造の設計の際には制約を受ける場合がある。
従って、液体電解液の代わりに、固体電解質を用いる全固体状電池の開発が進められている。全固体電池は、可燃性の有機溶媒を含まないため、安全装置を簡略化することができる利点があり、製造コストや生産性に優れた電池と認識されている。また、正極層及び負極層を含む一組の電極層と、これら電極層間に配置される固体電解質層を含む接合構造を直列に積層することが容易であるため、安定、且つ高容量で、また、高出力の電池を製造することができる技術として期待されている。
一方、全固体電池において、電池反応を担当する活物質粒子の粒子間や、活物質粒子と固体電解質粒子と間の接触抵抗が、電池の内部抵抗に大きく影響を及ぼしていることが知られている。特に、充放電の繰り返しにより、活物質の体積変化が生じることによって、活物質と固体電解質や導電材などとの接触性が低下され、内部抵抗の増大や容量の低下などが生じやすい傾向がある。従って、活物質や固体電解質の粒子間の接触性を改善し、内部抵抗の増大などを抑制する多様な技術が提案されている。
例えば、正極活物質と固体電解質材料と間の界面に注目して全固体電池の性能を改善しようとする試みがある。例えば、Narumi Ohtaらの研究論文である非特許文献2は、LiCoO(正極活物質)の表面にコーティングされる材料として、LiNbO(ニオブ酸リチウム(Lithium niobate))を記載している。このような技術は、前記LiCoOの表面がLiNbOでコーティングされ、LiCoOと固体電解質材料と間の反応を抑制することによって、LiCoOと前記固体電解質材料と間の界面抵抗を低減させる方式で高電力電池を得ようとした。
また、負極活物質が固体電解質材料と反応する場合、一般に負極活物質の表面上に高抵抗の部分が形成され、負極活物質と固体電解質材料と間の界面抵抗が増加することになる。このような問題点を解決するために、特許文献2は、第1固体電解質と化学的に反応しなく、第1固体電解質層(硫化物系固体電解質材料)より低いイオン伝導性を有する第2固体電解質層が前記第1固体電解質層と金属リチウムで製造された負極間に形成される全固体電池を開示している。これは、低いイオン伝導性を有する第2固体電解質層の形成を通じて第1固体電解質層と金属リチウムと間の反応を抑制しようとした。
しかし、このような全固体電池の性能を改善しようとする試みは、正極又は負極活物質と固体電解質材料と間の界面抵抗を十分に低くすることができなく、高出力、高容量の電池の製造に適していない実状である。
韓国公開特許公報第2012−0092918号 日本公開特許公報第2004−206942号
Qian, Jiangfeng, et al. "High rate and stable cycling of lithium metal anode." Nature communications 6(2015) "LiNbO3−coated LiCoO2 as cathode material for all solid−state lithium secondary batteries", Electrochemistry Communications 9(2007), 1486−1490
固体ポリマー電解質を適用した全固体電池は、室温ではもちろん、60℃あるいは80℃でも十分な出力あるいは容量が発現され難い。このような理由としては、まず、ポリマー電解質の低いイオン伝導度、次に、リチウムとポリマー電解質と間の界面抵抗が挙げられる。ポリマー電解質のイオン伝導度を解決するために、その間多くの努力があったが、画期的なイオン伝導度の向上はなく、固体ポリマー電解質の限界として指摘されてきた。
一方、非特許文献1によれば、液体電解質とリチウム金属とを用いる電池で高濃度の電解液がリチウムとの反応性が低く、また界面抵抗も低いという研究が報告された。本発明者らは、そこに着眼し、リチウムと固体ポリマー電解質と間の界面抵抗を低くするために高濃度のリチウム塩を用いたポリマー電解質を全固体電池に適用することによって本発明を完成した。
従って、本発明の目的は、リチウムとポリマー電解質と間の界面抵抗を顕著に低くした全固体電池用ポリマー電解質を提供することである。
本発明は、ポリエチレンオキシド(Poly(ethylene oxide):PEO)系ポリマー及びリチウム塩のEO:Liのモル比が1:1〜7:1の第1ポリマー電解質層;及び
ポリエチレンオキシド系ポリマー及びリチウム塩のEO:Liのモル比が30:1〜8:1の第2ポリマー電解質層;
を含む多層構造の全固体電池用ポリマー電解質を提供する。
このとき、前記第1ポリマー電解質層の厚さは、1〜5μmであってもよい。
このとき、前記第2ポリマー電解質層の厚さは、5〜50μmであってもよい。
このとき、前記ポリエチレンオキシド系ポリマーの重量平均分子量(Mw)が、1,000,000〜8,000,000であってもよい。
このとき、前記リチウム塩は、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、LiSCN、LiC(CFSO、(CFSONLi、(FSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4−フェニルホウ酸リチウム、イミド及びこれらの組み合わせから選ばれた1種を含んでいてもよい。
このとき、前記第2ポリマー電解質層は、架橋性単量体によって架橋され、半相互貫入ポリマーネットワーク(半−IPN:semi−Interpenetrating Polymer Networks)を形成していてもよい。
このとき、前記架橋性単量体は、―(CH―CH―O)―繰り返し単位を含んでいてもよい。
このとき、前記架橋性単量体は、末端に2個〜8個のアルキレン性不飽和結合を含んでいてもよい。
このとき、前記架橋性単量体は、前記ポリエチレンオキシド系ポリマー及びリチウム塩に対して、5〜50wt%で含まれていてもよい。
また、本発明は、正極、負極及びこれら間に介在される固体ポリマー電解質を含んで構成される全固体電池において、
前記固体ポリマー電解質は前記多層構造の全固体電池用ポリマー電解質であることを特徴とする全固体電池を提供する。
このとき、前記第1ポリマー電解質層は、前記負極に対面して配置されていてもよい。
本発明の固体ポリマー電解質を全固体電池に適用すれば、リチウムとの界面抵抗及び放電過電圧が顕著に減少し、結果的に十分な放電容量が具現され、出力特性及びエネルギー密度を改善させることができる。
比較例1によるリチウム対称電池の界面抵抗を示したグラフである。 実施例1によるリチウム対称電池の界面抵抗を示したグラフである。 比較例2(a)と実施例2(b)による全固体電池の断面比較図である。 比較例2(a)と実施例2(b)による全固体電池の放電容量を比較したグラフである。
本発明のリチウム二次電池として、全固体電池に適用される固体ポリマー電解質は、ポリエチレンオキシド(Poly(ethylene oxide):PEO)系ポリマー及びリチウム塩を含み、ポリエチレンオキシド系ポリマー及びリチウム塩のEO:Liモル比が異なる第1ポリマー電解質層及び第2ポリマー電解質層を含む多層構造のポリマー電解質を開示する。以下、本発明のポリマー電解質の構成要素別に詳細に説明する。
第1ポリマー電解質層
本発明において、第1ポリマー電解質層は、界面抵抗を低くするために適用されるものであり、ポリエチレンオキシド系ポリマー及びリチウム塩のEO:Liのモル比が、1:1〜7:1範囲内で選択して製造する。前述のように、リチウム塩を高い割合でドープ(Dopping)し、1〜5μm厚さで薄膜化して適用すれば、イオン伝導度は若干低くなるが、界面抵抗を顕著に低くすることができる。
第2ポリマー電解質層
本発明において、第2ポリマー電解質層は、機械的強度を高め、デンドライト(Dendrite)生成による現象を防止するために適用されるものであり、ポリエチレンオキシド系ポリマー及びリチウム塩のEO:Liのモル比が、30:1〜8:1範囲内で選択して製造する。このとき、第2ポリマー電解質層の厚さは5〜50μmであってもよい。
また、前記第2ポリマー電解質層は、架橋性単量体によって架橋され、半相互貫入ポリマーネットワーク(semi−Interpenetrating Polymer Networks;以下、半−IPN)構造を形成することができる。このような半−IPN構造は、固体ポリマー電解質の強度を高めることができ、このような強度が高いほど電極表面でのリチウムデンドライトの発生を物理的に抑制することができる。このとき、ポリエチレンオキシド系ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、1,000,000〜8,000,000範囲内に相対的に高分子量を適用すれば、より緻密な半−IPN構造を形成することができる。
前記架橋性単量体は、2官能以上の多官能単量体が用いられてもよく、―(CH―CH―O)―繰り返し単位を含み、両末端に重合可能な2個〜8個の範囲内のアルキレン性不飽和結合を含むことが好ましい。前記アルキレン性不飽和結合とは、少なくとも一つの炭素−炭素二重結合又は三重結合を含む炭化水素基であり、エテニルギ、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル基、2−ブテニル基、エテニル基、1−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基などを含むが、これらに限定されない。このようなアルキレン性不飽和結合が架橋点として働き、重合工程を通して前記ポリエチレンオキシド系ポリマーを架橋化させることによって、半−IPN構造を形成するようにする。
例えば、前記架橋性単量体としては、ポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)、ポリエチレングリコールジメタクリレート(PEGDMA)、ポリプロピレングリコールジアクリレート(PPGDA)、ポリプロピレングリコールジメタクリレート(PPGDMA)及びこれらの組み合わせから選ばれていてもよく、好ましくはポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)が用いられる。
また、架橋性単量体は、前記ポリエチレンオキシド系ポリマー重量対比5〜50wt%で含まれることが本発明の目的に合う半−IPN構造を形成するのに好ましい。
前記架橋性単量体が前記ポリエチレンオキシド系ポリマー間で架橋化される方法においては、特に制限はないが、好ましくは熱開始剤を添加した後、適切な温度条件を維持して架橋させてもよい。このとき、熱開始剤としては、過酸化ベンゾイル(BPO)、又はアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)が適用可能である。
本発明に係る第1ポリマー電解質層及び第2ポリマー電解質層に共通して適用されるリチウム塩は、リチウムイオンに解離され、第1ポリマー電解質層及び第2ポリマー電解質層内部に浸透して自由に移動することができる。このとき、リチウムイオンの供給源として基本的なリチウム電池の作動を可能にし、このようなリチウム塩としては、リチウム電池で通常的に用いられるものであれば、あらゆるものが使用可能であり、好ましくは、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、LiSCN、LiC(CFSO、(CFSONLi、(FSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4−フェニルホウ酸リチウム、イミド及びこれらの組み合わせから選ばれた1種を含んでもよく、より好ましくは、(FSONLiと表示されるLiFSI(Lithiumbis(fluorosulfonyl)imide)が可能である。
本発明の第1ポリマー電解質層又は第2ポリマー電解質層の製造方法は、本発明で限定しなく、公知された湿式又は乾燥式の方法で混合及び成形工程が用いられてもよい。また、本発明の固体ポリマー電解質の厚さは、1〜50μm範囲内で選択的に製造することができる。
以下、正極と負極と間に介在される本発明の固体ポリマー電解質を含む全固体電池として、前記第1ポリマー電解質層が負極と対面して界面抵抗が顕著に低下された全固体電池について説明する。
全固体電池
電極活物質は、本発明で提示する電極が正極の場合には正極活物質が、負極の場合には負極活物質が用いられる。このとき、各電極活物質は、従来電極に適用される活物質であればいずれも可能であり、本発明では特に限定しない。
本発明に用いられる正極又は負極活物質は、意図された全固体電池の伝導イオンのタイプに応じて変わる。例えば、本発明に係る全固体電池が、全固体リチウム二次電池である場合、前記正極又は負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵(Occludes)下か放出(Releases)する。また、本発明に用いられる正極又は負極活物質は、通常的に前述の固体電解質材料と反応することができ、高抵抗の部分を形成することになる。
正極活物質は、リチウム二次電池の用途に応じて変わり、具体的な組成は、公知された物質を用いる。一例として、リチウム−リン酸−鉄系化合物、リチウムコバルト系酸化物、リチウムマンガン系酸化物、リチウム銅酸化物、リチウムニッケル系酸化物及びリチウムマンガン複合酸化物、リチウム−ニッケル−マンガン−コバルト系酸化物からなる群から選ばれたいずれか一つのリチウム遷移金属酸化物が挙げられる。より具体的には、Li1+aM(PO4−b)Xと表示されるリチウム金属リン酸貨物の中で、Mは第2〜12族の金属から選ばれる1種以上であり、XはF、S及びNから選ばれた1種以上であり、−0.5≦a≦+0.5、及び0≦b≦0.1が好ましい。
このとき、負極活物質は、リチウム金属、リチウム合金、リチウム金属複合酸化物、リチウム含有チタン複合酸化物(LTO)及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれた1種が可能である。このとき、リチウム合金は、リチウムとNa、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Al及びSnから選ばれる少なくとも一つの金属からなる合金が用いられる。また、リチウム金属複合酸化物は、リチウムとSi、Sn、Zn、Mg、Cd、Ce、Ni及びFeからなる群から選ばれたどれか一つの金属(Me)酸化物(MeO)であり、一例として、LiFe(0<x≦1)又はLixWO2(0<x≦1)であってもよい。
このとき、必要な場合、前記活物質に加えて、導電材(Conducting material)、ポリマー電解質、バインダー、充填剤などをさらに添加してもよく、導電材は、当該電池に化学的変化を誘発しないながら導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、グラファイト;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サマーブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウイスキー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが用いられる。市販されている導電材の具体的な例には、アセチレンブラック系列であるシェブロンケミカルカンパニー(Chevron Chemical Company)やデンカブラック(Denka Singapore Private Limited)、ガルフオイルカンパニー(Gulf Oil Company)製、ケッチェンブラック(Ketjen black)、EC系列アルマックカンパニー(Armak Company)製、プルカン(Vulcan)XC−72 キャボットカンパニー(Cabot Company)製及びスーパーP(Super P; Timcal社製)等が用いられる。
前記バインダーは、活物質と導電材などの結合と集電体に対する結合に助力する成分であり、通常的に電極活物質を含む混合物全重量に対して、1〜50wt%で添加される。このようなバインダーの例には、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合制などが挙げられる。
前記充填剤は、当該電池に化学的変化を誘発しないながら繊維状材料であれば特に制限されなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合剤;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が用いられる。
電池の充放電作動時、前記電極活物質と前記固体ポリマー電解質材料と間の界面に高抵抗の部分が生成される。これにより、本発明に係る第1ポリマー電解質層及び第2ポリマー電解質層が全固体電池を形成するのに用いられる場合、前記電極活物質と前記固体電解質材料と間の界面を横切るイオンの移動に対する界面抵抗を低減させることができるようになるので、出力における減少を抑制できることになる。
前記第1ポリマー電解質層は、負極に対面して配置され、その上に、第2ポリマー電解質層が形成され、その上に陽極が形成されるのが好ましい。記第1及び第2ポリマー電解質層の積層順序が反対になれば、電池の抵抗が増加し、放電容量が低下される恐れがあるので好ましくない。
また、前記ポリエチレンオキシド系ポリマー及びリチウム塩のEO:Liモル比が異なる二つのポリマー電解質層を用いること、即ち、ポリエチレンオキシド系ポリマー及びリチウム塩のEO:Liのモル比が1:1〜7:1の前記第1ポリマー電解質層及びポリエチレンオキシド系ポリマー及びリチウム塩のEO:Liのモル比が30:1〜8:1の前記第2ポリマー電解質層を同時に適用することが好ましい。第1ポリマー電解質層が前記範囲を逸脱する場合、界面抵抗が増加し、放電容量が低下される恐れがあるので好ましくない。第2ポリマー電解質層が前記範囲を逸脱する場合、電解質−分離膜層の抵抗が増加し、放電容量が低下される恐れがあるので好ましくない。
全固体電池の製造は、電極及び固体電解質を粉末状態に製造後、これを所定のモールドに投入後、プレスする乾燥式圧縮工程、又は活物質、溶媒及びバインダーを含むスラリー組成物形態に製造後、コーティング後、乾燥するスラリーコーティング工程を通して製造されている。前述の構成を有する全固体電池の製造は、本発明で特に限定しなく、公知の方法が用いられてもよい。
一例として、正極及び負極の間に固体電解質を配置させた後、これを圧縮成形し、セルを組み立てる。前記組み立てられたセルは、外装材内に設けた後、加熱圧縮などによって封止する。外装材としては、アルミニウム、ステンレスなどのラミネートパック、円筒状や角状の金属製容器が非常に適合する。
電極スラリーを集電体上にコーティングする方法は、電極スラリーを集電体上に分配させた後、ドクターブレード(Doctor blade)等を使用して均一に分散させる方法、ダイカスト(Die casting)、カンマコーティング(Comma coating)、スクリーン印刷(Screen printing)等の方法などが挙げられる。また、別途の基材(Substrate)上に成形した後、プレス(Pressing)又はラミネーション(Lamination)方法によって電極スラリーを集電体と接合させることもできる。このとき、スラリー溶液の濃度、又はコーティング回数などを調節し、最終的にコーティングされるコーティング膜厚を調節することができる。
乾燥工程は、金属集電体にコーティングされたスラリーを乾燥するためにスラリー内の溶媒及び水分を除去する過程であり、用いられる溶媒に応じて変わる。一例として、50〜200℃の真空オーブンで行う。乾燥方法には、例えば、温風、熱風、低湿風による乾燥、真空乾燥、(遠)赤外線や電子線などの照射による乾燥法が挙げられる。乾燥時間については、特に限定しないが、通常的に30秒〜24時間の範囲で行われる。
前記乾燥工程以後には、冷却過程をさらに含んでもよく、前記冷却過程は、バインダーの再結晶組織がよく形成するように、室温まで徐冷(Slow cooling)するものであってもよい。
また、必要な場合、乾燥工程以後、電極の容量密度を高め、集電体と活物質と間の付着力を増加させるために、高温加熱された2個のロール間で電極を通過させ、所望の厚さで圧縮する圧延(Pressing)工程を行ってもよい。前記圧延工程は、本発明で特に限定しなく、公知の圧延工程が可能である。一例として、回転ロール間に通過させるか、又は平板プレス機を用いて行う。
[発明の実施のための形態]
以下では、本発明の好ましい実施例及び添付する図面を参照して、本発明を詳細に説明する。しかし、本発明は、下記の実施例によって限定されるものではなく、本発明の技術思想範囲内で様々な変形又は修正ができることはこの分野の通常の技術を有した者には明らかであろう。
以下、‘PEO−リチウム塩’と表記されるものにおいて、nは、リチウム塩のLi1モルに対応するPEOのモル数を表し、前記‘PEO−リチウム塩−X’と表記されたものおいて、Xは半−IPN構造で架橋されたことを意味する。
ポリマー電解質膜製造
<製造例1>
1.アセトニトリル(AN)に、PEO(Mw≒4,000,000)とLiFSIをEO:Li=5:1のモル比になるように混合した。
2.前記溶液を用いて溶液キャスト(Solution Casting)法で、3μmのポリマー電解質膜、PEO−LiFSI膜を製造した。
<製造例2>
1.アセトニトリル(AN)に、PEO(Mw≒4,000,000)とLiFSIをEO:Li=20:1のモル比になるように混合した。
2.前記溶液を利用して溶液キャスト法で20μmのポリマー電解質膜、PEO20−LiFSI膜を製造した。
<製造例3>
1.アセトニトリル(AN)に、PEO(Mw≒4,000,000)とLiFSIをEO:Li=20:1のモル比になるように混合した。
2.前記溶液に、PEGDA(n=10)と開始剤BPO(Benzoyl peroxide)をPEO20−LiTFSIの10wt%になるように混合した後、均質な溶液になるまで撹拌した。このとき、BPOはPEGDAの1wt%になるように混合した。
3.前記混合液を用いて溶液キャスト法で20μmのポリマー電解質膜、PEO20−LiFSI−X膜を製造した。
<製造例4>
1.アセトニトリル(AN)に、PEO(Mw≒4,000,000)とLiFSIをEO:Li=2:1のモル比になるように混合した。
2.前記溶液を用いて溶液キャスト法で3μmのポリマー電解質膜、PEO−LiFSI膜を製造した。
<製造例5>
1.アセトニトリル(AN)に、PEO(Mw≒4,000,000)とLiFSIをEO:Li=12:1のモル比になるように混合した。
2.前記溶液を用いて溶液キャスト法で10μmのポリマー電解質膜、PEO12−LiFSI膜を製造した。
イオン伝導度測定
前記製造例1及び製造例2の電解質膜を、それぞれ電極(ステンレス、SUS)間に置いて、インピーダンス分析器(Zahner、IM6)を利用して、二つの遮断電極を置いて交流を加えて得られた応答から60℃でのイオン伝導度を測定した結果を下記表1に示した。
Figure 0006450030
表1に示されるように、60℃で製造例1のPEO−LiFSI膜のイオン伝導度である1.3×10−4S/cmが、製造例2のPEO20−LiFSI膜のイオン伝導度は、3.0×10−4S/cmよりも非常に低いことが確認された。従って、Liの含量が高まるほどイオン伝導度が低いことを確認しており、製造例1のPEO−LiFSI膜を単一膜として用いることは問題があることを予測することができた。
リチウム対称電池製造
<実施例1>
図2に示されるように、リチウム金属表面に、前記製造例1のPEO−LiFSI膜を適用し、その間に、前記製造例3のPEO20−LiFSI−X膜を適用して、リチウム対称電池(Li symmetric cell)を作製した。
<比較例1>
図1に示されるように、リチウム間に、前記製造例3のPEO20−LiFSI−X膜を適用したリチウム対称電池を作製した。
全固体電池製造
<実施例2>
1.LFP(LiFePO)活物質と導電材、ポリマー電解質を混合し、孔隙率(Porosity)10%以下、ロード(Loading)2mAh/cmの正極を10.6cmの大きさで製造した。
2.リチウム上に、前記製造例1のPEO−LiFSIである第1ポリマー電解質を配置した。
3.前記第1ポリマー電解質上に、前記製造例3のPEO20−LiFSI−Xである第2ポリマー電解質を載置した。
4.前記第2ポリマー電解質上に、前記1段階で製造した正極を重ね、図3(b)に示されるような全固体電池を作製した。
<実施例3>
1.LFP(LiFePO)活物質と導電材、ポリマー電解質を混合し、孔隙率(Porosity)10%以下、ロード(Loading)2mAh/cmの正極を10.6cmの大きさで製造した。
2.リチウム上に、前記製造例4のPEO−LiFSIである第1ポリマー電解質を配置した。
3.前記第1ポリマー電解質上に、前記製造例2のPEO20−LiFSIである第2ポリマー電解質を載置した。
4.前記第2ポリマー電解質上に、前記1段階で製造した正極を重ね、全固体電池を作製した。
<比較例2>
1.LFP(LiFePO)活物質と導電材、ポリマー電解質を混合し、孔隙率(Porosity)10%以下、ロード(Loading)2mAh/cmの正極を10.6cmの大きさで製造した。
2.リチウム上に、前記製造例3のPEO20−LiFSI−X膜を配置した。
3.前記1段階で製造した正極を重ね、図3(a)に示されるような全固体電池を作製した。
<比較例3>
1.LFP(LiFePO)活物質と導電材、ポリマー電解質を混合し、孔隙率(Porosity)10%以下、ロード(Loading)2mAh/cmの正極を10.6cmの大きさで製造した。
2.リチウム上に、前記製造例2のPEO20−LiFSI第2ポリマー電解質を配置した。
3.前記第2ポリマー電解質上に、前記製造例1のPEO5−LiFSIである第1ポリマー電解質を載置した。
4.前記第1ポリマー電解質上に、前記1段階で製造した正極を重ね、全固体電池を作製した。
<比較例4>
1.LFP(LiFePO)活物質と導電材、ポリマー電解質を混合し、孔隙率(Porosity)10%以下、ロード(Loading)2mAh/cmの正極を10.6cmの大きさで製造した。
2.リチウム上に、前記製造例5のPEO12−LiFSI第2ポリマー電解質を配置した。
3.前記第2ポリマー電解質上に、前記製造例2のPEO20−LiFSIである第2ポリマー電解質を上げた。
4.前記第2ポリマー電解質上に、前記1段階で製造した正極を重ね、全固体電池を作製した。
界面抵抗測定
前記実施例1と比較例1のリチウム対称電池及び前記実施例3と比較例3、4の全固体電池を電気化学的インピーダンス分光法(EIS:Electrochemical impedance spectroscopy)測定で抵抗を測定した。このように得られた図1及び図2のグラフにおいて、半円形状の線がx軸と会う地点で界面抵抗を確認した。界面抵抗を下記表2に示した。
Figure 0006450030
図1に示された比較例1のPEO20−LiFSI−Xのみが適用された電池の抵抗は、350Ωであるのに対して、図2に示された実施例1のPEO−LiFSIがPEO20−LiFSI−X間に中間層(Inter layer)に適用された電池は、厚さが6μm増加するにもかかわらず、130Ω程度と抵抗が非常に減少することを確認した。これにより、PEO−LiFSI膜は、リチウムとの界面抵抗が非常に低いことが判る。
また、実施例3のリチウム負極基準PEO−LiFSI及びPEO20−LiFSIが順次に適用された全固体電池の抵抗は、200Ωであり、第1ポリマーと第2ポリマーの位置を変えた比較例3のリチウム負極基準PEO20−LiFSI及びPEO−LiFSIが順次に適用された全固体電池の抵抗は、350Ωであり、第2ポリマーだけを適用した比較例4のリチウム負極基準PEO12−LiFSI及びPEO20−LiFSIが順次に適用された全固体電池の抵抗は2200Ωであった。これにより、リチウム負極基準第1ポリマー電解質層がリチウムに対面して配置され、その上に、第2ポリマー電解質層が配置された電池の界面抵抗がさらに低いことが判り、第2ポリマー電解質層のみ用いた電池より第1ポリマー電解質層と第2ポリマー電解質層を同時に用いた電池の界面抵抗がさらに低いこと判る。
放電容量の測定
図4に示されるように、PEO20−LiFSI−Xのみを適用した全固体電池(比較例2、(a))は、正極のロードが高く、リチウムとの界面抵抗もまた高く、放電容量が130mAh/gと十分に発現されなかった。
しかし、本発明の第1ポリマー電解質であるPEO−LiFSIポリマー電解質膜をリチウム負極と第2ポリマー電解質であるPEO20−LiFSI−X間(Inter layer)に適用した全固体電池(実施例2、(b))は、リチウムとの界面抵抗が大きく減少し、放電過電圧が減り、155mAh/gの十分な放電容量が具現されることを確認した。従って、第1ポリマー電解質であるPEO−LiFSIポリマー電解質膜を電池に適用すれば、出力特性及びエネルギー密度を改善させることができる。

Claims (11)

  1. ポリエチレンオキシド系ポリマー及びリチウム塩のEO:Liのモル比が、1:1〜7:1の第1ポリマー電解質層;及び
    ポリエチレンオキシド系ポリマー及びリチウム塩のEO:Liのモル比が、30:1〜8:1の第2ポリマー電解質層;
    を含む多層構造の全固体電池用ポリマー電解質。
  2. 前記第1ポリマー電解質層の厚さは、1〜5μmであることを特徴とする請求項1に記載の多層構造の全固体電池用ポリマー電解質。
  3. 前記第2ポリマー電解質層の厚さは、5〜50μmであることを特徴とする請求項1に記載の多層構造の全固体電池用ポリマー電解質。
  4. 前記ポリエチレンオキシド系ポリマーの重量平均分子量が、1,000,000〜8,000,000であることを特徴とする請求項1に記載の多層構造の全固体電池用ポリマー電解質。
  5. 前記リチウム塩が、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、LiSCN、LiC(CFSO、(CFSONLi、(FSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4−フェニルホウ酸リチウム、イミド及びこれらの組み合わせから選ばれた1種を含むことを特徴とする請求項1に記載の多層構造の全固体電池用ポリマー電解質。
  6. 前記第2ポリマー電解質層は、架橋性単量体によって架橋され、半相互貫入ポリマーネットワークを形成することを特徴とする請求項1に記載の多層構造の全固体電池用ポリマー電解質。
  7. 前記架橋性単量体は、―(CH―CH―O)―繰り返し単位を含むことを特徴とする請求項6に記載の多層構造の全固体電池用ポリマー電解質。
  8. 前記架橋性単量体は、末端に2個〜8個のアルキレン性不飽和結合を含むことを特徴とする請求項7に記載の多層構造の全固体電池用ポリマー電解質。
  9. 前記架橋性単量体は、前記ポリエチレンオキシド系ポリマー及びリチウム塩に対して、5〜50wt%で含まれることを特徴とする請求項6に記載の多層構造の全固体電池用ポリマー電解質。
  10. 正極、負極及びこれら間に介在される固体ポリマー電解質を含んで構成される全固体電池において、
    前記固体ポリマー電解質は、請求項1〜9のいずれか1項に記載のポリマー電解質であることを特徴とする全固体電池。
  11. 前記第1ポリマー電解質層は、前記負極に対面して配置されることを特徴とする請求項10に記載の全固体電池。
JP2017558637A 2015-10-30 2016-10-28 多層構造のポリマー電解質及びこれを含む全固体電池 Active JP6450030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0151630 2015-10-30
KR20150151630 2015-10-30
PCT/KR2016/012283 WO2017074116A1 (ko) 2015-10-30 2016-10-28 다층 구조의 고분자 전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지
KR10-2016-0141786 2016-10-28
KR1020160141786A KR101930477B1 (ko) 2015-10-30 2016-10-28 다층 구조의 고분자 전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514929A JP2018514929A (ja) 2018-06-07
JP6450030B2 true JP6450030B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=58742443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558637A Active JP6450030B2 (ja) 2015-10-30 2016-10-28 多層構造のポリマー電解質及びこれを含む全固体電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10522872B2 (ja)
EP (1) EP3285324B1 (ja)
JP (1) JP6450030B2 (ja)
KR (1) KR101930477B1 (ja)
CN (1) CN107636880B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102093970B1 (ko) 2017-06-20 2020-04-23 주식회사 엘지화학 다층 구조 고분자 고체 전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지
DE102017211413A1 (de) * 2017-07-05 2019-01-10 Robert Bosch Gmbh Negative Elektrode mit Elektroden-, Zwischen- und Festelektrolytschicht
KR102536633B1 (ko) 2018-03-14 2023-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 양극의 제조 방법
KR102346844B1 (ko) * 2018-07-25 2022-01-03 주식회사 엘지에너지솔루션 고분자 전해질 및 이의 제조방법
CN110828883B (zh) * 2018-08-08 2021-09-03 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池及其制备方法和电动车辆
KR102517991B1 (ko) 2018-09-28 2023-04-03 주식회사 엘지에너지솔루션 고분자계 고체 전해질을 포함하는 전극의 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 전극
KR102395655B1 (ko) * 2018-10-11 2022-05-06 주식회사 엘지에너지솔루션 복합 전해질막 및 상기 복합 전해질막을 포함하는 전고체 전지
KR102328260B1 (ko) * 2018-10-31 2021-11-18 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지
EP3736898A4 (en) 2018-10-31 2021-06-09 Lg Chem, Ltd. ELECTROLYTE WITH DIFFERENTIAL IONIC CONDUCTIVITY, AND SECONDARY LITHIUM BATTERY CONTAINING IT
CN111435761B (zh) * 2019-01-11 2021-08-10 荣盛盟固利新能源科技有限公司 一种全固态锂离子电池及其多层电解质膜热压制备的方法
JP7245100B2 (ja) * 2019-04-02 2023-03-23 積水化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池
KR102435217B1 (ko) * 2019-04-09 2022-08-24 광주과학기술원 그래프팅된 고분자 및 이를 포함하는 이차전지용 고체 전해질 조성물
US11205800B2 (en) 2019-04-19 2021-12-21 International Business Machines Corporation Polymer and molten ion conductive salt and silicon interface for decreased interfacial resistance
US11309585B2 (en) 2019-04-19 2022-04-19 International Business Machines Corporation Molten ion conductive salt/silicon interface for decreased interfacial resistance
DE102019127616A1 (de) * 2019-10-14 2021-04-15 Forschungszentrum Jülich GmbH Semi-interpenetrierende Polymernetzwerke als Separatoren für den Einsatz in Alkali-Metall-Batterien
JP6803451B1 (ja) 2019-12-13 2020-12-23 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6804625B1 (ja) 2019-12-17 2020-12-23 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6857752B1 (ja) 2020-01-09 2021-04-14 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池及びリチウム金属複合酸化物の製造方法
JP6935526B2 (ja) 2020-02-26 2021-09-15 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP7506433B2 (ja) * 2020-03-27 2024-06-26 TeraWatt Technology株式会社 固体電池
JP6861870B1 (ja) 2020-04-14 2021-04-21 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質粒子、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP7471903B2 (ja) 2020-05-07 2024-04-22 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6980053B2 (ja) 2020-05-07 2021-12-15 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質前駆体、リチウム二次電池用正極活物質前駆体の製造方法及びリチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP6964724B1 (ja) 2020-06-29 2021-11-10 住友化学株式会社 リチウム二次電池正極活物質用前駆体及びリチウム二次電池正極活物質の製造方法
JP7233402B2 (ja) 2020-07-06 2023-03-06 住友化学株式会社 リチウム二次電池正極活物質用前駆体、リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
CN112038692B (zh) * 2020-08-10 2022-04-26 江苏正力新能电池技术有限公司 固态电解质膜、固态锂离子电池及其制备方法
EP4201888A1 (en) 2020-08-19 2023-06-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing lithium metal composite oxide
US20230327105A1 (en) 2020-08-24 2023-10-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Positive electrode active material for lithium secondary battery, positive electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
JP6976392B1 (ja) 2020-09-04 2021-12-08 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6923730B1 (ja) 2020-09-04 2021-08-25 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US20240010518A1 (en) 2020-11-17 2024-01-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing lithium metal composite oxide
JP6930015B1 (ja) 2020-11-19 2021-09-01 住友化学株式会社 前駆体、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US20240010519A1 (en) 2020-11-24 2024-01-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing lithium metal composite oxide
JP7031100B1 (ja) 2020-12-14 2022-03-08 株式会社Abri リチウム二次電池用ゲル電解質、リチウム二次電池およびリチウム二次電池の製造方法
CN112687960A (zh) * 2020-12-28 2021-04-20 浙江省科创新材料研究院 一种利用锌盐稳定固态电解质/金属负极界面的方法
JP7118187B1 (ja) 2021-02-03 2022-08-15 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP7116267B1 (ja) 2021-03-16 2022-08-09 住友化学株式会社 金属複合化合物、リチウム金属複合酸化物の製造方法及び金属複合化合物の製造方法
CN117043988A (zh) 2021-03-31 2023-11-10 住友化学株式会社 锂二次电池用负极活性物质、金属负极及锂二次电池
JP2023095306A (ja) 2021-12-24 2023-07-06 住友化学株式会社 リン-炭素複合材料、リン-炭素複合材料の製造方法、負極活物質、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
CN115275362B (zh) * 2022-07-29 2023-06-23 中国地质大学(武汉) 含有异质离子凝胶缓冲层的固态电解质及其制备和应用

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298915A (ja) 1992-04-16 1993-11-12 Japan Energy Corp 電解質複合体
JP3677782B2 (ja) * 1992-10-24 2005-08-03 ソニー株式会社 高分子固体電解質
KR0125151B1 (ko) 1994-12-30 1997-12-15 이정성 복합 고분자 전해질을 갖는 전지(電池)
JPH08329983A (ja) * 1995-06-06 1996-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム電池
US6469107B1 (en) * 1998-12-17 2002-10-22 Nissihinbo Industries, Inc. Ion-conductive polymer electrolyte composition of polyglycidol
JP2000285929A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Sony Corp 固体電解質電池
JP3640863B2 (ja) 2000-05-25 2005-04-20 トヨタ自動車株式会社 イオン伝導性固体電解質
KR100406690B1 (ko) 2001-03-05 2003-11-21 주식회사 엘지화학 다성분계 복합 필름을 이용한 전기화학소자
JP2003303621A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Toyota Motor Corp ポリマー電解質およびポリマーリチウム電池
JP2004206942A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Ion Engineering Research Institute Corp 全固体リチウム電池
JP4560721B2 (ja) 2004-11-18 2010-10-13 ダイソー株式会社 電解質組成物および電池
FR2881275B1 (fr) 2005-01-24 2007-04-27 Batscap Sa Electrolyte bicouche pour batterie au lthium
JP2008226637A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全固体型ポリマー電池およびその製造方法
US20080233093A1 (en) 2007-03-23 2008-09-25 Novozymes Biologicals, Inc. Preventing and Reducing Biofilm Formation and Planktonic Proliferation
CN101897071B (zh) 2007-12-21 2014-04-30 加拿大巴斯姆有限公司 用于锂聚合物电池组的电解质
US9178255B2 (en) 2008-06-20 2015-11-03 University Of Dayton Lithium-air cells incorporating solid electrolytes having enhanced ionic transport and catalytic activity
ITRM20090161A1 (it) 2009-04-08 2010-10-09 Jusef Hassoun Accumulatori litio-zolfo
JP5548937B2 (ja) 2009-08-25 2014-07-16 国立大学法人三重大学 イオン伝導性高分子固体電解質
KR101313156B1 (ko) * 2009-12-04 2013-09-30 주식회사 아모그린텍 다성분계 나노 복합산화물 분말과 그 제조방법, 이를 이용한 전극의 제조방법과 이를 이용한 박막 전지 및 그 제조방법
US20120315547A1 (en) 2010-02-10 2012-12-13 Mie University Solid electrolyte composition, solid electrolyte, lithium ion secondary battery, and method for producing lithium ion secondary battery
JP5382536B2 (ja) 2010-02-25 2014-01-08 ダイソー株式会社 高分子固体電解質およびその用途
KR20120092918A (ko) 2011-02-14 2012-08-22 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 고분자 복합 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5664865B2 (ja) 2011-03-07 2015-02-04 日産化学工業株式会社 ゲル電解質
KR101422908B1 (ko) * 2012-04-02 2014-07-23 삼성정밀화학 주식회사 리튬이온 이차전지용 전해질 및 이것을 포함하는 리튬이온 이차전지
JP6017872B2 (ja) * 2012-07-26 2016-11-02 小島プレス工業株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法並びに製造装置
JP5885624B2 (ja) 2012-08-31 2016-03-15 積水化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池
KR101625707B1 (ko) 2012-12-21 2016-06-14 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 고체 전해질 및 이를 구비한 전기화학소자
CN104937748B (zh) 2013-02-27 2019-03-08 株式会社大阪曹达 正极及非水电解质二次电池
KR101375214B1 (ko) 2013-03-08 2014-03-17 주식회사 아모그린텍 다성분계 나노 복합산화물 분말을 이용한 박막 전지 및 그 제조방법
KR101613511B1 (ko) 2014-02-26 2016-04-19 서강대학교산학협력단 고체 고분자 전해질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN107636880B (zh) 2020-07-10
US20180159169A1 (en) 2018-06-07
CN107636880A (zh) 2018-01-26
EP3285324B1 (en) 2020-01-01
EP3285324A1 (en) 2018-02-21
KR20170051324A (ko) 2017-05-11
JP2018514929A (ja) 2018-06-07
EP3285324A4 (en) 2018-12-19
KR101930477B1 (ko) 2018-12-18
US10522872B2 (en) 2019-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450030B2 (ja) 多層構造のポリマー電解質及びこれを含む全固体電池
KR102024889B1 (ko) 반 상호침투 고분자 네트워크 구조의 고분자 전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지
KR102511721B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP3043406B1 (en) Solid-state batteries and methods for fabrication
JP2020524889A (ja) リチウム二次電池
US20220013784A1 (en) Negative electrode and secondary battery including same
CN111933999B (zh) 一种固态电池、电池模组、电池包及其相关的装置
KR20200102613A (ko) 전기화학 소자 및 이의 제조방법
KR102170100B1 (ko) 전극조립체를 구성하는 분리막의 기공 내에 겔화 전해액 성분을 포함하고 있는 전지셀
KR101511412B1 (ko) 리튬이차전지용 전극, 이를 이용한 리튬이차전지 및 그 제조방법
CN110890525B (zh) 用于锂二次电池的正极活性材料及包括其的锂二次电池
CN115336041A (zh) 二次电池
JP2017183115A (ja) リチウムイオン電池
KR102006717B1 (ko) 질산리튬을 포함하는 고분자 전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지
JP2022545706A (ja) 全固体電池用リチウム金属単位セルの製造方法及びそれによって製造された単位セル
JP6815381B2 (ja) 電極アセンブリを構成する分離膜の気孔内にゲル化電解質成分を含む電池セル
KR102098154B1 (ko) 3차원 망상 구조의 전극 집전체를 포함하는 전극
JP6631363B2 (ja) 負極活物質、負極活物質を含む負極及び負極を含むリチウムイオン二次電池
JP2018166054A (ja) 正極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2011003450A (ja) 全固体型ポリマー電池
KR102207523B1 (ko) 리튬 이차전지
JP2017069036A (ja) 全固体リチウムイオン二次電池用の保護層付き固体電解質
JP2024134235A (ja) 正極、及び、リチウムイオン二次電池
CN114730863A (zh) 二次电池用电极及包含所述电极的二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171109

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250