JP6449785B2 - 二金属層を有する自動車用触媒複合体 - Google Patents

二金属層を有する自動車用触媒複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP6449785B2
JP6449785B2 JP2015555293A JP2015555293A JP6449785B2 JP 6449785 B2 JP6449785 B2 JP 6449785B2 JP 2015555293 A JP2015555293 A JP 2015555293A JP 2015555293 A JP2015555293 A JP 2015555293A JP 6449785 B2 JP6449785 B2 JP 6449785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceria
alumina
zirconia
support
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015555293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016505380A5 (ja
JP2016505380A (ja
Inventor
アーノルド,ミルコ
コートレル,シュテファン
ジアニ,アッティリオ
ザイムント,シュテファン
シュミッツ,トマス
ラーベ,ブルクハルト
グラミッチオニ,ゲイリー,エイ.
ゼール,オリファー
ノイバオアー,トルシュテン
ヴァッサーマン,クヌート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2016505380A publication Critical patent/JP2016505380A/ja
Publication of JP2016505380A5 publication Critical patent/JP2016505380A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449785B2 publication Critical patent/JP6449785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/014Stoichiometric gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、二金属層および複合体を有する自動車用触媒、ならびに炭化水素、一酸化炭素、および窒素酸化物を含有するガソリンエンジンの排気流を処理するためにそのような触媒を使用する、排気処理系に一般的に関連するものである。より具体的には、本発明は、同一層においてロジウムおよびパラジウムの両方を有する三元変換(TWC)触媒、ならびに例えばモノリス担体等の基材上に塗布される複合体に向けられるものである。
未燃炭化水素、一酸化炭素、および窒素酸化物の汚染物質に関する排出基準はより厳格になり続けている。このような基準を満たすために、三元変換(TWC)触媒を含む触媒変換器が、内燃機関エンジンの排ガスラインに配置される。このような触媒は、未燃炭化水素および一酸化炭素の排ガス流中の酸素による酸化、ならびに窒素酸化物の窒素への還元を促進する。
多くのTWC触媒は、例えば、主な触媒的活性種を代表する、パラジウムおよびロジウム等の貴金属を分離するために、基材(例えば、セラミックまたは金属から構成されるハニカム体)上に連続層として水性分散体の形態で適用される、少なくとも2つの別個の触媒コーティング組成物(ウォッシュコート)で製造される。パラジウムおよびロジウムは触媒活性の低いことが知られる合金を形成し得るため、分離は、歴史的に必要とされてきた。
TWC触媒は、貴金属を支持するために、酸素貯蔵成分(OSC)およびアルミナ材料を組み込む。このようなTWC触媒において、Rhの活性は、OSC複合体材料中に含有されるアルミナおよび酸化セリウムとの相互作用により阻害され得る。OSC複合体材料中の酸化セリウムの濃度が30重量%を超える場合は特に、このような相互作用は、Rh触媒活性の失活につながり得る。更に、Rhは、時効硬化処理の際、つまり1000℃より高い温度で、ウォッシュコート内を移動する。Rhは次いで、OSC複合体材料中の酸化セリウムと接触することになるため、Rhの移動は排ガス性能、特に豊富な条件下でのNOx変換に悪影響を与える。ロジウムの性能はまた、パラジウムとの相互作用によっても阻害され得る。
パラジウムおよびロジウムを別個の層に関して個別に提供する組成物と比較して、触媒性能を維持および/または改善しつつ、これらの金属両方を含有する単一のウォッシュコート組成物を提供することが必要とされる。一回の塗布ステップ中に単一のウォッシュコート組成物を適用する必要もまた存在する。効率的に貴金属を活用し、規制されるHC、NOx、およびCO変換を満たすために有効であり続ける、TWC触媒複合体の提供に関しても、継続的な必要性が存在する。更に、OSCとの相互作用によるRhの失活を制限し、Rh支持材料の移動を制限することで改善された変換効率を確保する必要性も存在する。
担体上に二金属層を有する自動車用触媒複合体、ならびにこれらの触媒複合体を作製および使用する方法が提供される。
第1の態様において、担体上に触媒材料を含む自動車用触媒複合体が提供され、この触媒材料は、耐火性金属酸化物成分または第1のセリア−ジルコニア複合体を含む第1の支持体によって支持されるロジウム成分と、第2のセリア−ジルコニア複合体を含む第2の支持体によって支持されるパラジウム成分と、促進剤、安定剤、または結合剤のうちの1つ以上と、を含む二金属層を含み、触媒材料は、実質的に同時に、一酸化炭素および炭化水素を酸化し、かつ窒素酸化物を還元する三元変換(TWC)に有効であり、二金属層内の第1および第2のセリア−ジルコニア複合体の合計量は、耐火性金属酸化物成分の量以上である。
1つ以上の実施形態において、パラジウム成分、ロジウム成分、または両方が、加熱固定される。
1つ以上の実施形態によって、ロジウム成分のための第1の支持体は、アルミナ系支持体またはジルコニウム系支持体を含むことが提供される。詳細な実施形態において、ロジウム成分のための第1の支持体は、アルミナ、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−セリア−ジルコニア、ランタナ−アルミナ、ランタナ−ジルコニア−アルミナ、バリア−アルミナ、バリアランタナ−アルミナ、バリアランタナ−ネオジミアアルミナ、およびアルミナ−セリアからなる群より選択される活性アルミナ化合物を含む。
他の実施形態において、ロジウム成分のための第1の支持体は、20重量%以下のセリアを含むセリア−ジルコニア複合体を含む。
パラジウム成分のための第2の支持体は、少なくとも25重量%のセリアを含むセリア−ジルコニア複合体を含み得る。
1つ以上の実施形態において、二金属層内の、第1および第2のセリア−ジルコニア複合体の合計量の耐火性金属酸化物成分の量に対する重量比は1:1より大きく、または2.5:1以上、または4:1以上、または更には5:1以上である。
耐火性金属酸化物成分に、更なるパラジウム成分を、所望に応じ添加し得る。
一実施形態によって、二金属層は、二金属層の重量パーセントにより、40〜50%の範囲の量の第2のセリア−ジルコニア複合体と、40〜50%の範囲の量の耐火性金属酸化物成分と、最大10%の量の、ランタナ、バリア、ジルコニア、およびストロンチウムのうちの1つ以上と、を含み、第2のセリア−ジルコニア複合体は、第2のセリア−ジルコニア複合体の25〜45重量%の範囲の量のセリアを含むことが、提供される。
別の実施形態において、二金属層は、二金属層の重量パーセントにより、70〜80%の範囲の量の第2のセリア−ジルコニア複合体と、10〜20%の範囲の量の耐火性金属酸化物成分と、最大10%の量の、ランタナ、バリア、ジルコニア、およびストロンチウムのうちの1つ以上と、を含み、第2のセリア−ジルコニア複合体は、第2のセリア−ジルコニア複合体の25〜45重量%の範囲の量のセリアを含む。詳細な実施形態において、耐火性金属酸化物成分は、アルミナ−セリア化合物を含む。
触媒材料は、二金属層上に第2の層を更に含み得、この第2の層は、第3の支持体上にロジウム成分、第4の支持体上に白金成分、第5の支持体上にパラジウム成分、またはこれらの組み合わせを含む。1つ以上の実施形態において、第2の層は、アルミナ、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−セリア−ジルコニア、ランタナ−アルミナ、ランタナ−ジルコニア−アルミナ、バリア−アルミナ、バリアランタナ−アルミナ、バリアランタナ−ネオジミアアルミナ、およびアルミナ−セリアからなる群より選択される活性アルミナ化合物を含む第3の支持体上にロジウム成分を含む。変換性能を増進するために、OSC材料が、第2の層に添加され得る。
1つ以上の実施形態において、第2の層は、第3のセリア−ジルコニア複合体を含む第5の支持体上にパラジウム成分を含み得る。詳細な実施形態において、第3のセリア−ジルコニア支持体は、第3のセリア−ジルコニア複合体の5〜20重量%の範囲の量のセリアを含む。
ある実施形態において、第2の層は、アルミナ、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−セリア−ジルコニア、ランタナ−アルミナ、ランタナ−ジルコニア−アルミナ、バリア−アルミナ、バリアランタナ−アルミナ、バリアランタナ−ネオジミアアルミナ、およびアルミナ−セリアからなる群より選択される活性アルミナ化合物上のロジウム成分と、第3のセリア−ジルコニア複合体の5〜20重量%の範囲の量のセリアを含む第3のセリア−ジルコニア複合体上のパラジウム成分と、を含む。
詳細な態様により、担体上に触媒材料を含む自動車用触媒複合体が提供され、この触媒材料は、アルミナ、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−セリア−ジルコニア、ランタナ−アルミナ、ランタナ−ジルコニア−アルミナ、バリア−アルミナ、バリアランタナ−アルミナ、バリアランタナ−ネオジミアアルミナ、およびアルミナ−セリアからなる群より選択される活性アルミナ化合物によって支持されるロジウム成分と、セリア−ジルコニア複合体の25〜45重量%の範囲の量のセリアを含むセリア−ジルコニア複合体に加熱固定されたパラジウム成分と、ランタナ、バリア、およびジルコニアのうちの1つ以上と、を含む二金属層を含み、触媒材料は、実質的に同時に、一酸化炭素および炭化水素を酸化し、かつ窒素酸化物を還元する三元変換(TWC)に有効であり、二金属層内の、セリア−ジルコニア複合体の量の活性アルミナ化合物の量に対する重量比が4:1以上である。活性アルミナ化合物は、具体的には、アルミナ−セリア化合物を含み得る。
本明細書において提供される複合体は、二金属層上に第2の層を更に含み得、この第2の層は、活性アルミナ化合物によって支持されるロジウム成分を含む。第2の層はOSC材料を更に含み得る。第2の層は、セリア−ジルコニア複合体上にパラジウム成分を更に含み得る。詳細な実施形態において、セリア−ジルコニア複合体は、セリア−ジルコニア複合体の5〜20重量%の範囲の量のセリアを含む。1つ以上の実施形態において、第2の層におけるロジウム成分の量は、二金属層におけるロジウム成分の量とおよそ同じである。
別の態様により、ガソリンエンジンの下流に配置される、本明細書において開示される触媒複合体を含む排ガス処理系が提供される。排ガス処理系は、ガソリンエンジンの下流に近位連結三元変換(TWC)触媒複合体を更に含み得、請求項1に記載の触媒複合体は、近位連結TWC触媒複合体の下流かつNOx低減触媒の上流に配置される。NOx低減触媒としては、限定されるものではないが、リーンNOxトラップおよび選択接触還元(SCR)触媒が挙げられる。
他の態様により、炭化水素、一酸化炭素、および窒素酸化物を含む排ガスを処理する方法であって、排ガスを本明細書において開示される触媒複合体に接触させることを含む方法が提供される。
別の態様は、触媒複合体を作製する方法であって、耐火性金属酸化物成分または第1のセリア−ジルコニア複合体を含む第1の支持体上に、第1の含浸支持体を形成するために、ロジウム成分を分散させることと、任意に、第1の含浸支持体にロジウム成分を固定することと、第2のセリア−ジルコニア複合体を含む第2の支持体上に、第2の含浸支持体を形成するために、パラジウム成分を分散させることと、任意に、第2の含浸支持体にパラジウム成分を固定することと、その後に、水、第1および第2の含浸支持体、ならびに促進剤、安定剤、または結合剤のうちの1つ以上を混合することによって、水性ウォッシュコート分散体を形成することと、によって、三元変換(TWC)触媒材料を形成することと、担体上に二金属単一層を形成するために、担体上に水性ウォッシュコート分散体を塗布することと、触媒複合体を形成するために、二金属層を焼成することと、を含み、触媒材料は、実質的に同時に、一酸化炭素および炭化水素を酸化し、かつ窒素酸化物を還元する三元変換(TWC)に有効であり、第1および第2のセリア−ジルコニア複合体の合計量が、前記二金属層内の前記耐火性金属酸化物成分の量以上である、方法である。1つ以上の実施形態において、パラジウム成分、ロジウム成分、または両方が、加熱固定される。他の実施形態により、第1の支持体上へのロジウム成分の十分な分散、および第2の支持体上へのパラジウム成分の十分な分散が提供される。この方法は、二金属層上へ第2の層を塗布することを更に含み得、この第2の層は、アルミナ、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−セリア−ジルコニア、ランタナ−アルミナ、ランタナ−ジルコニア−アルミナ、バリア−アルミナ、バリアランタナ−アルミナ、バリアランタナ−ネオジミアアルミナ、およびアルミナ−セリアからなる群より選択される活性アルミナ化合物を含む第3の支持体上のロジウム成分、ならびに任意に第4の支持体上に白金成分、第5の支持体上にパラジウム成分、またはその両方を含む。
ある実施形態に従う、代表的な触媒材料の概略図である。 ある実施形態に従う、代表的な触媒材料の概略図である。 ある実施形態に従う、代表的な触媒材料の概略図である。 ある実施形態に従う、代表的な触媒材料の概略図である。
担体上に二金属層を有する自動車用触媒複合体、ならびにこれらの触媒複合体を作製および使用する方法が提供される。二金属層は、2つの貴金属を含有する単一のウォッシュコート層から形成され、2つの貴金属のそれぞれはそれ自身の支持体上にあり、担体上の同一層内における2つの金属の均一な混合物へと帰着する。二金属ウォッシュコート/層は、ロジウムを支持するための、活性アルミナ成分および/またはセリア−ジルコニア複合体と、パラジウムを支持するための、別のセリア−ジルコニア複合体と、を含有するように設計される。このウォッシュコート/層の特色は、セリア−ジルコニア複合体の総重量が、活性アルミナ成分の量以上であることである。故に、パラジウムおよびロジウムが別個の層に提供され、好適な分布および結合のためにより多量の活性アルミナ成分を必要とした従来の技術の多層複合体よりも、より多量のセリアが送達され得る。ロジウムが活性アルミナ成分によって支持される場合、典型的に触媒材料のための全ての所望されるアルミナが、ロジウム成分を受けるために使用される。
1つ以上の貴金属は、それらの個々の支持体に固定され、これは貴重な成分がウォッシュコート分散体内に溶解しないことを意味する。貴金属の固定は、化学的または熱固定により起こり得る。熱固定に関して、「加熱固定された」貴金属を生成するということは、含浸支持体が、貴金属がそれらの酸化物形態に変換されるように、加熱処理されることと、水性スラリーにおいて支持体上の加熱固定された貴金属を使用する際に、貴金属が溶解せず、合金/凝集体を形成しないということとを意味する。化学的固定に関して、支持体の付随する貴金属塩の分散体のpHまたは何らかの他のパラメータは、貴金属成分をウォッシュコート分散体内において不溶にするように変更される。理論に束縛されることを意図しないが、均一に混合された二金属層内に含有される加熱固定された貴金属は、貴金属、特にロジウムの移動を最小化すると考えられる。
本明細書において提供される触媒複合体は、層ごとに1つだけの貴金属が存在する、同一の組成物全体の比較可能な多層複合体がより良い性能を持たなければ、同じことをもたらし得る。
この設計の別の任意の特色は、貴重な食事成分が、熱固定される前に、それぞれの支持体上に十分に分散されることである。「十分に分散される」への言及は、貴(precious)または貴(noble)金属が、所与の支持体の細孔容積全体に、均一な、および凝集しない物質において分散されることを意味する。このようにして、支持体材料が貴金属と接触する量が最大化される。これを達成する1つの方法は、どれだけの支持体材料が貴金属と接触しているかを最大化するために初期湿潤を達成しつつ、所望される貴金属充填を達成するために最低濃度の水溶液を使用することにより、支持体上に貴金属を含浸させることである。分散の1つの尺度は、一酸化炭素(CO)化学吸着である。分散数が高いほど、より良好な分散である。良好な分散の別の尺度は、活性粒径によって示される最小の凝集である。
「酸素貯蔵成分」(OSC)への言及は、複数の原子価状態を有し、酸化条件化で例えば酸素または亜酸化窒素等の酸化剤と活発に反応し得、あるいは還元条件下で例えば一酸化炭素(CO)または水素等の還元剤と反応する存在を指す。典型的に、OSCは、1つ以上の希土類金属の1つ以上の還元可能な酸化物を含むであろう。好適な酸素貯蔵成分の例としては、セリア、プラセオジミア、またはそれらの組み合わせが挙げられる。セリアの層への送達は、例えば、セリア、セリウムおよびジルコニウムの混合酸化物、ならびに/またはセリウム、ジルコニウム、イットリウム、ランタン、任意にネオジムの混合酸化物の使用によって達成され得る。
触媒ウォッシュコート層における「支持体」への言及は、結合、分散、含浸、または他の好適な方法を通じて、貴金属、安定剤、促進剤、結合剤等を受ける材料を指す。支持体の例としては、限定されるものではないが、高表面積の耐火性金属酸化物、および酸素貯蔵成分を含有する複合体が挙げられる。例示的な支持体材料は、高表面積の酸化アルミニウム(>80、90、100、125、または更には150m/g)(様々な調節において)、例えば、ランタナ(つまり、Zr−La複合体)等の安定剤と結合し得るジルコニウム酸化物成分、ならびに酸素貯蔵成分(つまり、種々の実施形態において、セリウム−ジルコニウム混合酸化物)である。例示的な高表面積の耐火性金属酸化物は、アルミナ、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−セリア−ジルコニア、ランタナ−アルミナ、ランタナ−ジルコニア−アルミナ、バリア−アルミナ、バリアランタナ−アルミナ、バリアランタナ−ネオジミアアルミナ、およびアルミナ−セリアからなる群より選択される活性アルミナ化合物を含み得る。
水中での貴金属塩の溶解度により、1つのコーティング組成物において2つの個々の貴金属を結合させることには、実質的な課題が存在する。従来型のTWC触媒において、貴金属のパラジウムとロジウムは、硝酸塩溶液(Pd(NOおよびRh(NO)として、含浸によって支持体材料へ個別に適用され、次いでその後水性ウォッシュコート分散体に組み込まれる。具体的には、従来技術の方法は以下を含む。
a.第1の含浸支持体を形成するための、第1の支持体(酸化アルミニウムまたはOSC)への希釈に顧慮しない、金属塩溶液を含浸することによる、第1の貴金属の適用。
b.第1の含浸支持体を使用する、第1の水性ウォッシュコート分散体の生成。
c.第2の含浸支持体を形成するための、第2の支持体(酸化アルミニウムまたはOSC)への希釈に顧慮しない、金属塩溶液を含浸することによる、第2の貴金属の適用。
d.第1の含浸支持体を使用する、第2の水性ウォッシュコート分散体の生成。
e.第1の水性ウォッシュコート分散体および第1の層の焼成を使用する、担体上への第1の層の適用。
f.第2の水性ウォッシュコート分散体および第2の層の焼成を使用する、担体上への第2の層の適用。
仮に両方の貴金属が、従来型の方法を活用することで、単一の水性ウォッシュコート分散体中で処理されるならば、水溶性金属塩の使用の結果として、ウォッシュコート層内で2つの貴金属が合金を形成する可能性が大幅に増加することとなる。これは、パラジウムおよびロジウム層が別個である場合より、TWC触媒の性能がこの場合より貧弱になることにつながり得る。
それぞれの支持体上への金属の含浸の後に、水性ウォッシュコート内の金属塩が溶解する問題に対処するために、支持体材料上に貴金属を加熱固定し、二金属層を形成するための方法が、本明細書に開示される。その結果、これらの貴金属は、それらの酸化形態への変換により溶液中に戻らず、ウォッシュコート分散体の水相に溶解した形態で存在することはない。加えて、貴金属を加熱固定する前に、所望に応じ、それらは支持体表面上に十分に分散され得る。
一般的に、本明細書における方法は、加熱固定され、任意に十分に分散される個々の金属組成物の調製に関する。したがって、例えばパラジウムおよびロジウム等の個々の貴金属は、良好な分散を達成するために、別個の支持体材料へ含浸することにより、硝酸塩溶液として適用される。すなわち、所望される金属充填を送達しつつ、硝酸塩溶液は、可能な限り最高の量にまで希釈される。個々の希釈された硝酸塩溶液は次いで、含浸支持体を形成するために、初期湿潤により、個々の支持体材料へと添加される。含浸された支持体は次いで、従来型の方法とは対照的に、水性ウォッシュコート分散体が生成される前に、続いて焼成(加熱固定)される。含浸された支持体材料の焼成は、硝酸パラジウムおよび硝酸ロジウムの、対応する酸化物への変換につながる。理論に束縛されることを意図しないが、酸化物は水に不溶であると考えられ、これはパラジウムおよびロジウムが再溶解することを防止することに役立つ。したがって、2つの貴金属が同じウォッシュコート層中に存在するものの、パラジウム−ロジウム合金の形成の可能性は減少する。本発明の方法は、単一のコーティングのためのウォッシュコート組成物の生成に関して、一般的に以下を含み得る。
a.第1の十分に分散された含浸支持体を形成するために、第1の支持体(酸化アルミニウムまたはOSC)へ所望される量を送達しつつ、金属濃度を最小化するために任意に希釈された金属塩溶液を含浸することによる、第1の貴金属の適用。
b.第1の含浸支持体の熱固定(590℃での含浸支持体の焼成)。
c.第2の十分に分散された含浸支持体を形成するために、第2の支持体(酸化アルミニウムまたはOSC)へ所望される量を送達しつつ、金属濃度を最小化するために任意に希釈された金属塩溶液を含浸することによる、第2の貴金属の適用。
d.第2の含浸支持体の熱固定(590℃での含浸支持体の焼成)。
e.十分に分散され、加熱固定された含浸支持体を使用する、単一の水性ウォッシュコート分散体の生成。
f.単一の水性ウォッシュコート分散体および単一層の焼成を使用する、担体上への二金属層の適用。
原則的に、従来技術の方法の、水性TWCウォッシュコート分散体の生成、b.)およびd.)は、単一のコーティングのための水性ウォッシュコート分散体の生成、e.)と異ならず、つまり、分散体の生成は、2〜6(典型的に、3,5〜5.0)の酸性pH範囲において実施され、例えば促進剤および安定剤等の任意の所望される追加的な成分がこのステップ中、または焼成前の含浸ステップの間に添加される。代表的な二金属触媒材料が、図1において示され、ここでパラジウムは、セリア−ジルコニアによって支持され、ロジウムはアルミナによって支持されている。
更なる態様において、異なる組成物の2つの層を組み込むTWC触媒配合物が開発されている。すなわち、第2の層は、二金属層のものとは異なるウォッシュコートにより提供される。この触媒構造の構想は、Rhの移動を制限するため、および同時に、保護膜上において最適化されたRh環境を提供するための、下部層と上部層との間の実質的に等しいRhの分布である。第1の層は、1:1より大きい(または少なくとも2.5/1、または少なくとも4/1、または更には少なくとも5/1)、OSC/アルミナ比を有し、アルミナに含浸される、利用可能なPdの総量および利用可能なRhの半分のみを含有する。第2の層は、より低いOSC/アルミナ比を有する(つまり、OSC材料より多くアルミナが存在する)。OSC材料中の酸化セリウム濃度は、およそ10重量%の低さでもよく、あるいは5〜20重量%であってもよい。この第2の層において、Rhはアルミナに含浸される。OSC材料中のセリア含有量の選択は、用途特化であり得る。例示的な触媒材料が、図2において提供され、ここで底部層は二金属層であり、上部層はアルミナ上にロジウム、およびOSC材料を含有し、ここで第2の層においてアルミナ含有量はOSC材料含有量よりも大きい。図3において示されるように、第2の層のOSC材料にパラジウムを提供することが望ましい場合がある。加えて、良好なエンジン性能および良好かつ豊富なNOx変換活性を有するために、第2の層内に、Rh/アルミナおよび低セリア含有のOSC材料を有することが望ましい場合がある。良好かつ豊富なNOx変換活性は、Rhを上部膜内に、およびPdを下部膜内に持つ標準配合物、あるいは1つのみの膜内にPdおよびRhを持つそれぞれの単一のスラリー配合物を持つ標準配合物よりもより良好な変換結果を提供する。
別の設計構想は、上に記載された、Pd/Rh下部膜、アルミナに含浸されたRh、およびOSC材料に含浸されたPdを持つ配合物を使用することである。この構想における上部膜は、アルミナに含浸されたRh、およびOSC材料に含浸されたPd(配合物内で使用される総量の30重量%)を、約10重量%の酸化セリウム濃度で含み得る。上部層中のPdは、標準配合物と比較して、HC変換を改善するであろう。この実施形態は、図4において表される。
したがって、1つ以上の実施形態において、第2の層は、典型的にはロジウムである1つの貴金属、典型的にはロジウムおよびパラジウム、またはパラジウムおよび白金である2つの金属、あるいはロジウム、パラジウム、および白金の最大3つの金属まで含有し得る。第2の層の組成物は、アルミナ、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−セリア−ジルコニア、ランタナ−アルミナ、ランタナ−ジルコニア−アルミナ、バリア−アルミナ、バリアランタナ−アルミナ、バリアランタナ−ネオジミアアルミナ、およびアルミナ−セリアからなる群より選択される活性アルミナ成分等の支持体上に、ロジウム成分を典型的に含む。任意に、セリアジルコニア複合体が、触媒材料の全体的な性能を促進するために、第2の層に提供され得る。1つ以上の実施形態において、セリア−ジルコニア複合体は、5〜20重量%のセリア含有量を有する、低セリアOSC成分である。他の実施形態において、OSC成分のセリア含有量は20〜45重量%であり得る。所望に応じて、第2の層は、HC等の排出の更なる変換を促進するために、それぞれが自身の支持体上に加熱固定された、パラジウムおよび/または白金成分を含み得る。白金のための好適な支持体は、活性アルミナ成分であり得、パラジウムのための好適な支持体は、低いセリア含有量を有するセリア−ジルコニア複合体であり得る。第2の層のためのウォッシュコートは、当分野において公知の方法に従い調製され得る。金属の固定に関しては、化学的または熱固定が、所望に応じて使用され得る。
二金属層の上で提供する、第2の層の使用により、ロジウムは、Rhの移動を制限し、変換を促進するための2つの異なる環境をRhにもたらすために、2つの層間で実質的に均等に分布させ得る。
2つの貴金属、パラジウムおよびロジウムのための支持体材料(OSCまたは酸化アルミニウム)の選択は、TWC触媒複合体の性能に強く影響を与える。パラジウムのための好ましい支持体は、高い割合のセリアを有する(セリア>25重量%、例えば、複合体の25〜45重量%の範囲)、セリア−ジルコニア複合体等のセリウム含有複合体である。ロジウムのための好ましい支持体は、酸化アルミニウム、および低い割合のセリアを有する(複合体の<40重量%、または<30重量%、または<20重量%、または更には<10重量%)、セリア−ジルコニア複合体等のセリウム含有複合体である。例えば、ロジウムの一部は好ましいOSC複合体への含浸により適用され、更なる割合が酸化アルミニウムへの含浸により適用される等の、混合物の処理もまた可能である。加えて、パラジウムの一部もまた、酸化アルミニウムへの含浸により適用され得る。
同じ組成物を有する、十分に分散され、加熱固定された二金属層TWC触媒複合体の比較により、酸化アルミニウムへの全てのパラジウムの適用、ならびにOSC複合体への全てのロジウムの適用は、全てのロジウムが酸化アルミニウムによって支持され、ならびに全てのパラジウムがOSC複合体上に支持される場合と比べ、相当に貧弱な性能をもたらすことが示される。
TWC触媒複合体が熱固定無しに生成される状況において、意図的かつ特異的な、支持体材料、酸化アルミニウムおよびOSC上における貴金属の配置は、熱固定の状況における場合と同様な強い影響を性能に与えない。熱固定の非存在下において、貴金属の一部はウォッシュコート分散体の生成時に溶液中に戻り、必然的に貴金属の再分布が起こるため、典型的に両方の支持体材料が両方の貴金属を保有することに行き着く。この必然的な再分布は、熱固定の場合には発生しない。この理由により、支持体材料の種類および量の選択は、熱固定が二金属コーティング組成物の場合と同様に使用される場合、TWC触媒複合体の性能に強く影響を与える。
十分に分散された貴金属に関して、貴金属の支持体材料上での分布は、含浸溶液中の貴金属の濃度により強く影響を受ける。適用され得る含浸溶液の最大量は、含浸粉末がまだ乾燥し流動性を持つように、「初期湿潤」のすぐ上にある。支持体に適用される貴金属の量は、所望される、TWC触媒複合体の総貴金属充填により決定される。十分に分散される金属は、可能な限り最低な含浸溶液中の貴金属濃度で達成される選択される。
加えて、貴金属、パラジウムおよびロジウムの熱固定は、水性ウォッシュコート分散体への手動調製を行う必要性の実質的な排除に帰着する。対照的に、支持体組成物が加熱固定されない場合、プロセス中の手動介入が、例えばpH値等を設定するために、頻繁に必要とされる。これは、ウォッシュコートの希釈および固形物量の低下につながる。したがって、従来の技術の方法で、高い固形物量は達成し難く、これは高い塗工量が1回のコーティングステップで適用されることを妨げる。加熱固定された支持体組成物が使用される場合、例えばpH等の手動調整は低減され、実質的に排除される。これが、ウォッシュコート分散体の高い固形物量を可能とする別の理由である。
十分に分散され、加熱固定された二金属コーティングの追加的な利点と考えられる更なる態様とは、完成した触媒上の貴金属の変化の低減である。単一のコーティングステップのみを実行し、1回のコーティングステップにおいて適用され得る量を増やすことにより、コーティングプロセスにおける貴金属の変化を低減することにつながる。これは、触媒に適用される貴金属の量の精度が、TWC単一コーティング構想が採用される場合、より高くなるであろうことを意味する。
成分
良好な活性および長い寿命を提示するTWC触媒は、例えば高表面積のアルミナコーティング等、高表面積、耐火性金属酸化物支持体上に配置される、1つ以上の白金族金属(例えば、白金、パラジウム、ロジウム、レニウム、およびイリジウム)を含む。支持体は、例えば耐火性セラミックもしくは金属ハニカム構造を含むモノリス担体等の、好適な担体または基材、あるいは例えば好適な耐火性材料の球、もしくは短い押出セグメント等の耐火性粒子上に担持される。耐火性金属酸化物支持体は、例えば、ジルコニア、チタニア、例えばバリア、カルシア、またはストロンチア等のアルカリ土類金属酸化物、あるいは最も普通には、例えばセリア、ランタナ、および2つ以上の希土類金属酸化物の混合物等の希土類金属酸化物等の物質による熱劣化に対して安定化し得る。例えば、米国特許第4,171,288号(Keith)を参照するとよい。TWC触媒は、例えばセリアおよびプラセオジミアを含む酸素貯蔵成分(OSC)を含むように配合され得る。
高表面耐火性金属酸化物支持体は、20Åよりも大きい細孔および広い細孔分布を有する支持体粒子を指す。例えば、「ガンマアルミナ」または「活性アルミナ」とも呼ばれるアルミナ支持体材料等の、高表面積耐火性金属酸化物支持体は、グラムあたり60平方メートル(「m/g」)を超える、しばしば最大約200m/g以上のBET表面積を、典型的に提示する。このような活性アルミナは通常、アルミナのガンマおよびデルタ相の混合物であるが、相当量のエータ、カッパ、およびシータアルミナ相を含んでもよい。活性アルミナ以外の耐火性金属酸化物は、所与の触媒中の触媒成分の少なくとも一部のための支持体として使用され得る。例えば、バルクセリア、ジルコニア、アルファアルミナ、および他の物質が、このような使用に関して公知である。これらの物質の多くは、活性アルミナよりも相当に低いBET表面積を有するという欠点を持つものの、その欠点は、結果として得られる触媒の耐久性が大きいことにより相殺される傾向にある。「BET表面積」は、N吸着による表面積の決定のためのBrunauer,Emmett,Teller方法を指す、通常の意味を有する。
触媒層はまた、所望に応じ、安定剤および促進剤を含有してよい。好適な安定剤としては、1つ以上の非還元性金属酸化物が挙げられ、ここで金属は、バリウム、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウム、およびそれらの混合物からなる群より選択される。好ましくは、安定剤は、バリウムおよび/またはストロンチウムの1つ以上の酸化物を含む。好適な促進剤は、ランタン、プラセオジム、イットリウム、ジルコニウム、およびこれらの混合物からなる群より選択される1つ以上の希土類金属の1つ以上の非還元性酸化物を含む。
担体
1つ以上の実施形態において、1つ以上の触媒組成物が担体上に配置される。担体は、触媒を調製するために典型的に使用されるこれらの材料のいずれかであってよく、好ましくはセラミックまたは金属ハニカム構造を含むであろう。任意の好適な担体、例えば、基材の入口または出口面から貫通する、微細かつ平行なガス流路を有するモノリス基材等が採用されてよく、それにより通路がそこを通る液体流に対して開かれている(ハニカム貫流基材と呼ばれる)。その流体入口から流体出口まで本質的に真っ直ぐな経路である通路は、触媒材料がウォッシュコートとして塗布される壁によって画定され、それにより通路を流れるガスが触媒材料に接触する。モノリス基材の流路は薄肉チャネルであり、例えば台形、長方形、正方形、正弦曲線、六角形、楕円形、円形等の任意の好適な断面形状およびサイズであり得る。このような構造は、1平方インチの断面積あたり約60〜約900またはこれより多いガス注入口(つまり、セル)を含有してよい。
担体はまた、壁流フィルタ基材であってもよく、ここでチャネルは交互に遮断され、気体流が一方向(入口方向)からチャネルに入り、チャネル壁を通じて流れ、もう一方(出口方向)からのチャネルから出ることを可能にする。二重酸化触媒組成物は、壁流フィルタ上に塗布し得る。このような担体が活用されれば、結果として得られる系は、ガス状汚染物質とともに粒子状物質を除去することができるであろう。壁流フィルタ担体は、例えばコージェライトや炭化ケイ素等の、当分野において一般に公知の材料から作製し得る。
セラミック担体は、例えばコージェライト、コージェライト−アルミナ、窒化ケイ素、ジルコンムライト、リシア輝石、アルミナ−シリカマグネシア、ジルコンシリケート、シリマナイト、ケイ酸マグネシウム、ジルコン、ペタライト、アルミナ、アルミノシリケート等の任意の好適な耐火性物質から作製され得る。
本発明の触媒のために有用な担体はまた、自然界における金属であり得、1つ以上の金属または金属合金から構成され得る。金属担体は、例えば波形シートまたはモノリス形等、種々の形状において採用され得る。好ましい金属支持体は、例えばチタンおよびステンレス鋼等の耐熱性金属および金属合金、ならびに鉄が実質的または主要な成分である他の合金を含む。このような合金は、ニッケル、クロム、および/またはアルミニウムのうちの1つ以上を含み得、これらの金属の合計量は、有利に、例えば10〜25重量%のクロム、3〜8重量%のアルミニウム、ならびに最大20重量%のニッケル等、少なくとも15重量%の合金を含んでよい。合金はまた、例えばマンガン、銅、バナジウム、チタン等の1つ以上の他の金属を少量、または痕跡量含み得る。金属担体の表面は、担体の表面上に酸化物層を形成することにより、合金の腐食に対する耐性を改善するために、例えば1000℃以上の、高温で酸化されてよい。このような高温度誘発酸化は、耐火性金属酸化物支持体の接着、および担体へ金属成分を触媒的に促進することを増進し得る。
代替の実施形態において、1つ以上の触媒組成物が、開放セル発泡体基材上に配置され得る。このような基材は当分野において広く公知であり、典型的に、耐火性セラミックまたは金属性材料で形成される。
実施形態
一態様は、担体上に触媒材料を含む自動車用触媒複合体へ向けられ、この触媒材料は二金属層を含む。別の態様は、担体上に触媒材料を含む自動車用触媒複合体へ向けられ、この触媒材料は、担体上に二金属層を、ならびに第2の層を二金属層の上部に含む。提供される別の態様は、二金属層を提供するための、単一スラリーの作製である。別の態様は、本明細書において提供される触媒複合体による排気系を扱う。種々の実施形態が以下に列挙される。以下に列挙される実施形態は、本発明の範囲に従い、全ての態様および他の実施形態と組み合わされ得ることが理解されるであろう。
実施形態1において、触媒材料は、耐火性金属酸化物成分または第1のセリア−ジルコニア複合体を含む第1の支持体によって支持されるロジウム成分と、第2のセリア−ジルコニア複合体を含む第2の支持体によって支持されるパラジウム成分と、促進剤、安定剤、または結合剤のうちの1つ以上と、を含み、触媒材料は、実質的に同時に、一酸化炭素および炭化水素を酸化し、かつ窒素酸化物を還元する三元変換(TWC)に有効であり、二金属層内の第1および第2のセリア−ジルコニア複合体の合計量は、耐火性金属酸化物成分の量以上である。
実施形態2において、パラジウム成分、ロジウム成分、または両方が、加熱固定される。実施形態3において、ロジウム成分は、第1の支持体上に十分に分散され、ならびに/あるいはパラジウム成分は、第2の支持体上に十分に分散される。
実施形態4において、ロジウム成分のための第1の支持体は、アルミナ系支持体またはジルコニウム系支持体を含む。
実施形態5において、ロジウム成分のための第1の支持体は、アルミナ、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−セリア−ジルコニア、ランタナ−アルミナ、ランタナ−ジルコニア−アルミナ、バリア−アルミナ、バリアランタナ−アルミナ、バリアランタナ−ネオジミアアルミナ、およびアルミナ−セリアからなる群より選択される活性アルミナ化合物を含む。
実施形態6において、ロジウム成分のための第1の支持体は、20重量%以下のセリアを含むセリア−ジルコニア複合体を含む。
実施形態7において、パラジウム成分のための第2の支持体は、セリア−ジルコニアを含む。
実施形態8において、パラジウム成分のための第2の支持体は、少なくとも25重量%のセリアを含む複合体を含む。
実施形態9において、二金属層内の、第1および第2のセリア−ジルコニア複合体の合計量の耐火性金属酸化物成分の量に対する重量比は、1:1より大きい。
実施形態10において、重量比は、2.5:1以上である。
実施形態11において、重量比は、4:1以上である。
実施形態12において、触媒材料は、耐火性金属酸化物成分上に、パラジウム成分を更に含む。
実施形態13において、二金属層は、二金属層の重量パーセントにより、40〜50%の範囲の量の第2のセリア−ジルコニア複合体と、40〜50%の範囲の量の耐火性金属酸化物成分と、最大10%の量の、ランタナ、バリア、ジルコニア、およびストロンチウムのうちの1つ以上と、を含み、第2のセリア−ジルコニア複合体は、第2のセリア−ジルコニア複合体の25〜45重量%の範囲の量のセリアを含む。
実施形態14において、二金属層は、二金属層の重量パーセントにより、70〜80%の範囲の量の第2のセリア−ジルコニア複合体と、10〜20%の範囲の量の耐火性金属酸化物成分と、最大10%の量の、ランタナ、バリア、ジルコニア、およびストロンチウムのうちの1つ以上と、を含み、第2のセリア−ジルコニア複合体は、第2のセリア−ジルコニア複合体の25〜45重量%の範囲の量のセリアを含む。
実施形態15において、耐火性金属酸化物成分は、アルミナ−セリア化合物を含む。
実施形態16において、触媒材料は、二金属層上に第2の層を更に含み、この第2の層は、第3の支持体上にロジウム成分、第4の支持体上に白金成分、第5の支持体上にパラジウム成分、またはこれらの組み合わせを含む。
実施形態17において、第2の層は、アルミナ、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−セリア−ジルコニア、ランタナ−アルミナ、ランタナ−ジルコニア−アルミナ、バリア−アルミナ、バリアランタナ−アルミナ、バリアランタナ−ネオジミアアルミナ、およびアルミナ−セリアからなる群より選択される活性アルミナ化合物を含む第3の支持体上にロジウム成分を含む。
実施形態18において、第2の層は、第3のセリア−ジルコニア複合体を含む第5の支持体上にパラジウム成分を含み得る。
実施形態19において、第3のセリア−ジルコニア複合体は、第3のセリア−ジルコニア複合体の5〜20重量%の範囲の量のセリアを含む。
実施形態20において、第2の層は、活性アルミナ化合物によって支持されるロジウム成分およびセリアジルコニア複合体を含む。
実施形態21において、第2の層におけるロジウム成分の量は、二金属層におけるロジウム成分の量とおよそ同じである。
実施形態22において、本明細書において開示される触媒複合体は、ガソリンエンジンの下流に配置される。
実施形態23において、本明細書において開示される触媒複合体は、ガソリンエンジンの下流かつNOx低減触媒の上流にある近位連結三元変換(TWC)触媒複合体の下流に配置される。
実施形態24において、排ガス流は、処理のために、本明細書において開示される任意の触媒複合体と接触する。
実施形態25において、触媒複合体を作製する方法は、耐火性金属酸化物成分または第1のセリア−ジルコニア複合体を含む第1の支持体上に、第1の含浸支持体を形成するために、ロジウム成分を分散させることと、任意に、第1の含浸支持体にロジウム成分を固定することと、第2のセリア−ジルコニア複合体を含む第2の支持体上に、第2の含浸支持体を形成するために、パラジウム成分を分散させることと、任意に、第2の含浸支持体にパラジウム成分を固定することと、その後に、水、第1および第2の含浸支持体、ならびに促進剤、安定剤、または結合剤のうちの1つ以上を混合することによって、水性ウォッシュコート分散体を形成することと、によって、三元変換(TWC)触媒材料を形成することと、担体上に二金属単一層を形成するために、担体上に水性ウォッシュコート分散体を塗布することと、触媒複合体を形成するために、二金属層を焼成することと、を含み、触媒材料は、実質的に同時に、一酸化炭素および炭化水素を酸化し、かつ窒素酸化物を還元する三元変換(TWC)に有効であり、第1および第2のセリア−ジルコニア複合体の合計量が、前記二金属層内の前記耐火性金属酸化物成分の量以上である。
実施例
以下の非限定的実施例は、本発明の種々の実施形態を説明するために役立つであろう。
実施例1
加熱固定された含浸支持体組成物を、以下のように調製した。RhまたはPd硝酸塩溶液を、十分に分散された含浸支持体に帰着するように、所望される食事充填を送達するために、最小限の濃度の金属溶液を使用して、選択された支持体材料上に含浸した。十分に分散された含浸支持体を次いで、十分に分散され、加熱固定された含浸支持体を形成するために、590℃で2時間焼成した。これらの材料を次いで、どれ程のCOを貴金属が吸着できるかについての尺度であり、金属および支持体の量によって直接的に強く影響を受ける金属分散率を提供するために、CO化学吸着に関して試験した。活性粒径を、CO吸収から計算した。表1は、粉末中の材料と試験結果を明示する。
Figure 0006449785
表1のデータを見ると、最小の固形物量(試料1−A、1−D、および1−J)を有する、つまり良好な分散を促進する試料は、より多い固形物量を持つ、つまりより希薄でない試料(試料1−B、1−C、1−E、1−F、1−K、1−L)と比較して、最高の金属分散率および最小の粒径を示す。
実施例2
二金属層を有する単層触媒を含む触媒複合体の調製のために、2つの含浸支持体を調製した。第1の含浸支持体を、1.68g/inの高表面積ガンマ−アルミナへ、金属濃度を最小限にするために希釈した硝酸ロジウム溶液を添加することにより調製し、3g/ftのRhに帰着した。第2の含浸支持体を、1.70g/inのセリア−ジルコニア複合体(CeO、40重量%)へ、金属濃度を最小限にするために希釈した硝酸パラジウム溶液を添加することにより調製し、47g/ftのPdに帰着した。結果として得られた2つの含浸粉末を、個別に590℃で加熱固定し、粉砕した。単一水性ウォッシュコートを、水および酸(例えば酢酸)中に加熱固定された含浸支持体を分散させることによって形成した。また、BaおよびZrの促進剤もその中に分散させた。スラリーを粉砕し、モノリス上に3.66g/inの充填で塗布し、モノリスを空気中110℃で乾燥し、空気中590℃で焼成した。
実施例3
比較
比較二層触媒複合体を、パラジウム下部層とロジウム上部層を有するように調製した。その、支持体および貴金属の全体的な組成は、実施例2のものと同じであった。下部層に関して、金属濃度を最小限にするために希釈した硝酸パラジウム溶液を、0.43g/inの高表面積ガンマ−アルミナへ添加し、47g/ftのPdに帰着した。結果として得られた含浸粉末を、水および酸(例えば酢酸)中に分散させた。このスラリー中に、1.45g/inのOSC材料(CeO、40重量%)ならびにBa、Zr、およびLaの促進剤を分散させ、粉砕した。最終的なスラリーを、モノリス上に2.08g/inの充填で塗布し、モノリスを空気中110℃で乾燥し、空気中590℃で焼成した。
上部層に関して、金属濃度を最小限にするために希釈した硝酸Rh溶液を、1.25g/inの高表面積ガンマ−アルミナへ添加し、3g/ftのRhに帰着した。結果として得られた含浸粉末を、水および酸(例えば酢酸)中に分散させた。このスラリー中に、0.25g/inのOSC材料(CeO、40重量%)ならびにBaおよびZrの促進剤を分散させ、粉砕した。最終的なスラリーを、先に下部層を塗布されたモノリス上に1.60g/inの充填で塗布し、モノリスを空気中110℃で乾燥し、空気中590℃で焼成した。
実施例4
二金属層を有する単層触媒の調製のために、2つの含浸支持体を、実施例2のステップに従い調製した。実施例4に関して、実施例2と比較して、より多くのセリア−ジルコニア支持体を使用した。第1の含浸支持体を、0.43g/inの高表面積ガンマ−アルミナへ、金属濃度を最小限にするために希釈した硝酸ロジウム溶液を添加することにより調製し、3g/ftのRhに帰着した。第2の含浸支持体を、1.70g/inのセリア−ジルコニア複合体(CeO、30重量%)へ、金属濃度を最小限にするために希釈した硝酸パラジウム溶液を添加することにより調製し、47g/ftのPdに帰着した。結果として得られた2つの含浸粉末を、個別に590℃で加熱固定し、粉砕した。単一水性ウォッシュコートを、水および酸(例えば酢酸)中に加熱固定された含浸支持体を分散させることによって形成した。また、La、BaおよびZrの促進剤もその中に分散させた。スラリーを粉砕し、モノリス上に2.98g/inの充填で塗布し、モノリスを空気中110℃で乾燥し、空気中590℃で焼成した。
実施例5
二金属層を有する単層触媒の調製のために、2つの含浸支持体を、実施例2のステップに従い調製した。実施例5に関して、実施例4と比較して、Rhのために異なる支持体を使用した。第1の含浸支持体を、0.50g/inの高表面積ガンマ−アルミナ−セリアへ、金属濃度を最小限にするために希釈した硝酸ロジウム溶液を添加することにより調製し、3g/ftのRhに帰着した。第2の含浸支持体を、2.90g/inのセリア−ジルコニア複合体(CeO、30重量%)へ、金属濃度を最小限にするために希釈した硝酸パラジウム溶液を添加することにより調製し、47g/ftのPdに帰着した。結果として得られた2つの含浸粉末を、個別に590℃で加熱固定し、粉砕した。単一水性ウォッシュコートを、水および酸(例えば酢酸)中に加熱固定された含浸支持体を分散させることによって形成した。また、BaおよびZrの促進剤もその中に分散させた。スラリーを粉砕し、モノリス上に3.64g/inの充填で塗布し、モノリスを空気中110℃で乾燥し、空気中590℃で焼成した。
実施例6
下部層に二金属層を、ならびにPd−Rh上部層を有する二層触媒複合体を調製した。その、支持体および貴金属の全体的な組成は、実施例5のものと同じであった。下部層に関して、2つの含浸支持体を、実施例2のステップに従い調製した。第1の含浸支持体を、0.43g/inの高表面積ガンマ−アルミナ−セリアへ、金属濃度を最小限にするために希釈した硝酸ロジウム溶液を添加することにより調製し、1.5g/ftのRhに帰着した。第2の含浸支持体を、2.25g/inのセリア−ジルコニア複合体(CeO、30重量%)へ、金属濃度を最小限にするために希釈した硝酸パラジウム溶液を添加することにより調製し、32.9g/ftのPdに帰着した。結果として得られた2つの含浸粉末を、個別に590℃で加熱固定し、粉砕した。単一水性ウォッシュコートを、水および酸(例えば酢酸)中に加熱固定された含浸支持体を分散させることによって形成した。また、BaおよびZrの促進剤もその中に分散させた。スラリーを粉砕し、モノリス上に2.91g/inの充填で塗布し、モノリスを空気中110℃で乾燥し、空気中590℃で焼成した。
上部層に関して、2つの含浸支持体を、実施例2のステップに従い調製した。第1の含浸支持体を、0.40g/inの高表面積ガンマ−アルミナ−セリアへ、金属濃度を最小限にするために希釈した硝酸ロジウム溶液を添加することにより調製し、1.5g/ftのRhに帰着した。第2の含浸支持体を、0.40g/inのセリア−ジルコニア複合体(CeO、10重量%)へ、金属濃度を最小限にするために希釈した硝酸パラジウム溶液を添加することにより調製し、14.1g/ftのPdに帰着した。結果として得られた2つの含浸粉末を、個別に590℃で加熱固定し、粉砕した。単一水性ウォッシュコートを、水および酸(例えば酢酸)中に加熱固定された含浸支持体を分散させることによって形成した。また、BaおよびZrの促進剤もその中に分散させた。スラリーを粉砕し、二金属下部膜上に0.91g/inの充填で塗布し、これを空気中110℃で乾燥し、空気中590℃で焼成した。
実施例7
データ
実施例2および3を、エンジンの発熱条件下、最大1050℃で80時間エージングした。駆動台上試験におけるNew European Drive Cycle(NEDC)条件下で、このような試料の性能を、HC、CO、およびNOxの排出量を測定することにより評価し、ここでHCおよびNOxの性能に関して2つの試料の間に差異は存在せず、COの性能において実施例2に僅かな優位性が存在した。データは以下のようであった。
Figure 0006449785
実施例4および3を、エンジンの燃料カット条件下、最大1030℃で100時間エージングした。駆動台上試験におけるNew European Drive Cycle(NEDC)条件下で、このような試料の性能を、HC、CO、およびNOxの排出量を測定することにより評価し、ここで実施例4に関して著しく良好なHCおよびNOxの性能が存在し、COの性能において2つの試料の間に有意な差異は存在しなかった。データは以下のようであった。
Figure 0006449785
実施例4および5を、エンジンの燃料カット条件下、最大1030℃で100時間エージングした。駆動台上試験におけるNew European Drive Cycle(NEDC)条件下で、このような試料の性能を、HC、CO、およびNOxの排出量を測定することにより評価し、ここで実施例5に関して著しく良好なHCおよびNOxの性能が存在し、COの性能において実施例5に僅かな優位性が存在した。データは以下のようであった。
Figure 0006449785
実施例4および6を、エンジンの燃料カット条件下、最大1030℃で100時間エージングした。駆動台上試験におけるNew European Drive Cycle(NEDC)条件下で、このような試料の性能を、HC、CO、およびNOxの排出量を測定することにより評価し、ここで実施例6に関して著しく良好なHC、COおよびNOxの性能が存在した。データは以下のようであった。
Figure 0006449785
実施例8
三金属層を有する単層触媒を含む触媒複合体の調製のために、3つの含浸支持体を調製した。第1の含浸支持体を、0.43g/inの高表面積ガンマ−アルミナへ、硝酸ロジウム溶液を添加することにより調製し、4g/ftのRhに帰着した。第2の含浸支持体を、2.25g/inのセリア−ジルコニア複合体(CeO、30重量%)へ、硝酸パラジウム溶液を添加することにより調製し、82.8g/ftのPdに帰着した。第3の含浸支持体を、1.0g/inの高表面積ガンマ−アルミナへ、硝酸パラジウム溶液および硝酸白金溶液の両方を添加することにより調製し、7.2g/ftのPdおよび24g/ftのPtに帰着した。結果として得られた3つの含浸粉末を、個別に590℃で加熱固定し、粉砕した。単一水性ウォッシュコートを、水および酸(例えば酢酸)中に加熱固定された含浸支持体を分散させることによって形成した。また、BaおよびZrの促進剤もその中に分散させた。スラリーを粉砕し、モノリス上に3.66g/inの充填で塗布し、モノリスを空気中110℃で乾燥し、空気中590℃で焼成した。
実施例9
下部層に二重Pd−Rh金属層を、ならびにPt−Pd上部層を有する二層触媒複合体を調製した。その、支持体および貴金属の全体的な組成は、実施例8のものと同じであった。下部層に関して、2つの含浸支持体を、実施例2のステップに従い調製した。第1の含浸支持体を、0.43g/inの高表面積ガンマ−アルミナ−セリアへ、硝酸ロジウム溶液を添加することにより調製し、4g/ftのRhに帰着した。第2の含浸支持体を、2.25g/inのセリア−ジルコニア複合体(CeO、30重量%)へ、硝酸パラジウム溶液を添加することにより調製し、82.8g/ftのPdに帰着した。結果として得られた2つの含浸粉末を、個別に590℃で加熱固定し、粉砕した。単一水性ウォッシュコートを、水および酸(例えば酢酸)中に加熱固定された含浸支持体を分散させることによって形成した。また、BaおよびZrの促進剤もその中に分散させた。スラリーを粉砕し、モノリス上に2.94g/inの充填で塗布し、モノリスを空気中110℃で乾燥し、空気中590℃で焼成した。
上部層に関して、第3の含浸支持体を、実施例8のステップに従い調製した。第3の含浸支持体を、1.0g/inの高表面積ガンマ−アルミナへ、硝酸パラジウム溶液および硝酸白金溶液の両方を添加することにより調製し、7.2g/ftのPdおよび24g/ftのPtに帰着した。結果として得られた含浸粉末を、590℃で加熱固定し、粉砕した。単一水性ウォッシュコートを、水および酸(例えば酢酸)中に加熱固定された含浸支持体を分散させることによって形成した。また、BaおよびZrの促進剤もその中に分散させた。スラリーを粉砕し、二金属下部膜上に1.16g/inの充填で塗布し、これを空気中110℃で乾燥し、空気中590℃で焼成した。
実施例10
データ
ある系を、ガソリンエンジンの下流のために用意した。三元変換(TWC)触媒複合体を、近位連結された位置に配置した。近位連結TWC触媒複合体の下流に、実施例8または9のいずれかの触媒複合体を、リーンNOxトラップ触媒であるNOx低減触媒の上流に配置した。
この系を、エンジンの発熱条件下、950℃で64時間エージングした。リーンガソリン直噴(GDI)エンジン排気流中の、実施例8または9のいずれかの触媒複合体の下流にあるこのような系の性能を、HC、CO、およびNOxの排出量を測定することにより評価し、ここでHCの性能に関して2つの試料の間に差異は存在しなかったが、COおよびNOxに関して、実施例9が著しく良好な変換を提供した。変換データは以下である。
Figure 0006449785
本明細書を通して、「一実施形態」、「特定の実施形態」、「1つ以上の実施形態」、または「ある実施形態」への言及は、実施形態に関連して説明される特定の特色、構造、材料、または特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態において含まれることを意味する。したがって、本明細書を通して様々な位置における、「1つ以上の実施形態において」、「特定の実施形態において」、「一実施形態において」、または「ある実施形態において」等の用語の出現は、本発明の同一の実施形態を必ずしも指すわけではない。更に、特定の特色、構造、材料、または特徴は、1つ以上の実施形態において任意の好適な様式で組み合わされてよい。
本発明は、実施形態への具体的な言及、および上に説明される、それに対する修正によって、説明されてきた。更なる修正および変更が、本明細書を読み理解する際に、他に起こり得る。そのような修正および変更全てが、それらが本発明の範囲内に入る限り本発明に含まれることが意図される。

Claims (15)

  1. 自動車用触媒複合体であって、 担体上の触媒材料を含み、前記触媒材料が二金属層を含み、前記二金属層が、 耐火性金属酸化物成分、及び任意に更に第1のセリア−ジルコニア複合体を含む第1の支持体によって支持されるロジウム成分と、 第2のセリア−ジルコニア複合体を含む第2の支持体によって支持されるパラジウム成分と、 促進剤、安定剤、または結合剤のうちの1つ以上と、を含み、 前記触媒材料は、実質的に同時に、一酸化炭素および炭化水素を酸化し、かつ窒素酸化物を還元する三元変換(TWC)に有効であり、 前記二金属層内の、存在する場合には前記第1のセリア−ジルコニア複合体および第2のセリア−ジルコニア複合体の合計量が、前記耐火性金属酸化物成分の量以上である、複合体。
  2. 前記パラジウム成分、前記ロジウム成分、または両方が、加熱固定される、請求項1に記載の複合体。
  3. 前記ロジウム成分のための前記第1の支持体が、アルミナ、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−セリア−ジルコニア、ランタナ−アルミナ、ランタナ−ジルコニア−アルミナ、バリア−アルミナ、バリアランタナ−アルミナ、バリアランタナ−ネオジミアアルミナ、およびアルミナ−セリアからなる群より選択されるアルミナ系支持体、またはジルコニウム系支持体を含む、請求項1に記載の複合体。
  4. 前記ロジウム成分のための前記第1の支持体が、20重量%以下のセリアを含むセリア−ジルコニア複合体を含む、請求項1に記載の複合体。
  5. 前記パラジウム成分のための前記第2の支持体が、少なくとも25重量%のセリアを含むセリア−ジルコニア複合体を含む、請求項1に記載の複合体。
  6. 前記二金属層内の、前記第1および第2のセリア−ジルコニア複合体の合計量の前記耐火性金属酸化物成分の量に対する重量比が1:1より大きい、請求項1に記載の複合体。
  7. 前記二金属層が、前記二金属層の重量パーセントにより、 40〜50%の範囲の量の前記第2のセリア−ジルコニア複合体と、 40〜50%の範囲の量の前記耐火性金属酸化物成分と、 最大10%の量の、ランタナ、バリア、ジルコニア、およびストロンチウムのうちの1つ以上と、を含み、 前記第2のセリア−ジルコニア複合体が、前記第2のセリア−ジルコニア複合体の25〜45重量%の範囲の量のセリアを含む、請求項1に記載の複合体。
  8. 前記二金属層が、前記二金属層の重量パーセントにより、 70〜80%の範囲の量の前記第2のセリア−ジルコニア複合体と、 10〜20%の範囲の量の前記耐火性金属酸化物成分と、 最大10%の量の、ランタナ、バリア、ジルコニア、およびストロンチウムのうちの1つ以上と、を含み、 前記第2のセリア−ジルコニア複合体が、前記第2のセリア−ジルコニア複合体の25〜45重量%の範囲の量のセリアを含む、請求項1に記載の複合体。
  9. 前記触媒材料が、前記二金属層上に第2の層を更に含み、前記第2の層が、第3の支持体上にロジウム成分、第4の支持体上に白金成分、第5の支持体上にパラジウム成分、またはこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の複合体。
  10. 自動車用触媒複合体であって、 担体上の触媒材料を含み、前記触媒材料が二金属層を含み、前記二金属層が、 アルミナ、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−セリア−ジルコニア、ランタナ−アルミナ、ランタナ−ジルコニア−アルミナ、バリア−アルミナ、バリアランタナ−アルミナ、バリアランタナ−ネオジミアアルミナ、およびアルミナ−セリアからなる群より選択される活性アルミナ化合物によって支持されるロジウム成分と、セリア−ジルコニア複合体に加熱固定されたパラジウム成分であって、前記セリア−ジルコニア複合体がその25〜45重量%の範囲の量のセリアを含む、パラジウム成分と、 ランタナ、バリア、およびジルコニアのうちの1つ以上と、を含み、 前記触媒材料は、実質的に同時に、一酸化炭素および炭化水素を酸化し、かつ窒素酸化物を還元する三元変換(TWC)に有効であり、 前記二金属層内の、前記セリア−ジルコニア複合体の量の前記活性アルミナ化合物の量に対する重量比が4:1以上である、複合体。
  11. 前記活性アルミナ化合物がアルミナ−セリア化合物を含む、請求項10に記載の複合体。
  12. ガソリンエンジンの下流に配置される請求項1に記載の前記触媒複合体を含む、排ガス処理系。
  13. 前記ガソリンエンジンの下流に近位連結三元変換(TWC)触媒複合体を更に含み、前記触媒複合体が、前記近位連結TWC触媒複合体の下流かつNOx低減触媒の上流に配置される、請求項12に記載の排ガス処理系。
  14. 炭化水素、一酸化炭素、および窒素酸化物を含む排ガスを処理する方法であって、前記排ガスを請求項1に記載の触媒複合体に接触させることを含む、方法。
  15. 触媒複合体を作製する方法であって、三元変換(TWC)触媒材料を形成することであって、耐火性金属酸化物成分、及び任意に更に第1のセリア−ジルコニア複合体を含む第1の支持体上に、第1の含浸支持体を形成するために、ロジウム成分を分散させること、任意に、前記第1の含浸支持体に前記ロジウム成分を固定すること、 第2のセリア−ジルコニア複合体を含む第2の支持体上に、第2の含浸支持体を形成するために、パラジウム成分を分散させること、任意に、前記第2の含浸支持体に前記パラジウム成分を固定すること、その後に、水、前記第1および第2の含浸支持体、ならびに促進剤、安定剤、または結合剤のうちの1つ以上を混合することによって、水性ウォッシュコート分散体を形成すること、によって、三元変換触媒材料を形成することと、 担体上に前記水性ウォッシュコート分散体を塗布し、前記担体上に二金属単一層を形成することと、前記触媒複合体を形成するために、前記二金属層を焼成することと、を含み、前記触媒材料は、実質的に同時に、一酸化炭素および炭化水素を酸化し、かつ窒素酸化物を還元する三元変換(TWC)に有効であり、存在する場合には前記第1のセリア−ジルコニア複合体および前記第2のセリア−ジルコニア複合体の合計量が、前記二金属層内の前記耐火性金属酸化物成分の量以上である、方法。
JP2015555293A 2013-01-24 2014-01-24 二金属層を有する自動車用触媒複合体 Active JP6449785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361756139P 2013-01-24 2013-01-24
US61/756,139 2013-01-24
US14/157,865 US9266092B2 (en) 2013-01-24 2014-01-17 Automotive catalyst composites having a two-metal layer
US14/157,865 2014-01-17
PCT/US2014/012862 WO2014116897A1 (en) 2013-01-24 2014-01-24 Automotive catalyst composites having a two-metal layer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016505380A JP2016505380A (ja) 2016-02-25
JP2016505380A5 JP2016505380A5 (ja) 2018-06-28
JP6449785B2 true JP6449785B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=51207847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555293A Active JP6449785B2 (ja) 2013-01-24 2014-01-24 二金属層を有する自動車用触媒複合体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9266092B2 (ja)
EP (1) EP2948653A4 (ja)
JP (1) JP6449785B2 (ja)
CN (1) CN104937225B (ja)
BR (1) BR112015017202B1 (ja)
CA (1) CA2897016C (ja)
MX (1) MX359178B (ja)
RU (1) RU2658002C2 (ja)
WO (1) WO2014116897A1 (ja)
ZA (1) ZA201506073B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105188931A (zh) * 2013-03-14 2015-12-23 巴斯夫公司 具有隔离的活化涂层的催化制品及其制造方法
US10154667B2 (en) 2013-03-14 2018-12-18 Dow Agrosciences Llc Broadleaf crop control with 6-arylpicoline carboxylic acids, 2-arylpyrimidine carboxylic acids, or salts or esters thereof
DE102013210270A1 (de) * 2013-06-03 2014-12-04 Umicore Ag & Co. Kg Dreiwegkatalysator
US10634030B2 (en) * 2014-12-08 2020-04-28 Basf Corporation Nitrous oxide removal catalysts for exhaust systems
EP3231511A4 (en) * 2014-12-12 2018-07-25 Honda Motor Company Limited Exhaust gas purifying catalyst
EP3045226A1 (de) * 2015-01-19 2016-07-20 Umicore AG & Co. KG Doppelschichtiger Dreiweg-Katalysator mit verbesserter Alterungsstabilität
PL3050824T3 (pl) * 2015-01-28 2020-03-31 Autostore Technology AS Robot do transportowania pojemników do przechowywania
JP6820869B2 (ja) * 2015-06-24 2021-01-27 ビーエーエスエフ コーポレーション 層状自動車用触媒複合体
MY197812A (en) * 2015-12-16 2023-07-18 Basf Corp Catalyst system for lean gasoline direct injection engines
GB2545747A (en) * 2015-12-24 2017-06-28 Johnson Matthey Plc Gasoline particulate filter
KR20180102196A (ko) * 2016-02-03 2018-09-14 바스프 코포레이션 내연기관용 다층 촉매 조성물
WO2017150350A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒
JP6851219B2 (ja) * 2016-03-10 2021-03-31 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒及びその製造方法
EP3427824A4 (en) * 2016-03-18 2019-02-27 Cataler Corporation CATALYST FOR EXHAUST GAS PURIFICATION
JP6372513B2 (ja) * 2016-04-13 2018-08-15 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター
CN109562368A (zh) * 2016-07-28 2019-04-02 巴斯夫公司 包含双金属铂族金属纳米颗粒的催化剂
GB2557673A (en) * 2016-12-15 2018-06-27 Johnson Matthey Plc NOx adsorber catalyst
US9914095B1 (en) * 2017-02-08 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Catalyst for automotive emissions control
GB2560942A (en) * 2017-03-29 2018-10-03 Johnson Matthey Plc NOx Adsorber catalyst
GB2560941A (en) * 2017-03-29 2018-10-03 Johnson Matthey Plc NOx Adsorber catalyst
GB2560940A (en) * 2017-03-29 2018-10-03 Johnson Matthey Plc Three layer NOx Adsorber catalyst
JP6408062B1 (ja) * 2017-04-28 2018-10-17 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
KR101971638B1 (ko) * 2017-08-28 2019-04-23 희성촉매 주식회사 비-백금족 NOx 트랩층을 가지는 NOx 트랩 촉매
WO2019043557A1 (en) * 2017-08-28 2019-03-07 Basf Corporation THREE-WAY PHOSPHORUS-RESISTANT CATALYST
US11583834B2 (en) 2017-09-18 2023-02-21 Ford Global Technologies, Llc Catalyst for automotive emissions control
JP2019058876A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 イビデン株式会社 ハニカム触媒
JP6698602B2 (ja) 2017-09-27 2020-05-27 イビデン株式会社 排ガス浄化用ハニカム触媒
JP6684257B2 (ja) * 2017-09-27 2020-04-22 イビデン株式会社 排ガス浄化用ハニカム触媒
JP2019058875A (ja) 2017-09-27 2019-04-18 イビデン株式会社 ハニカム触媒
US11439987B2 (en) 2017-12-08 2022-09-13 Johonson Matthey (Shanghai) Chemicals Co., Ltd Multi-region TWC for treatment of exhaust gas from gasoline engine
EP3501647A1 (de) 2017-12-19 2019-06-26 Umicore Ag & Co. Kg Katalytisch aktives partikelfilter
EP3501648B1 (de) 2017-12-19 2023-10-04 Umicore Ag & Co. Kg Katalytisch aktives partikelfilter
EP3505245B1 (de) 2017-12-19 2019-10-23 Umicore Ag & Co. Kg Katalytisch aktives partikelfilter
WO2019149930A1 (en) 2018-02-05 2019-08-08 Basf Se Four-way conversion catalyst having improved filter properties
EP3829764A1 (en) * 2018-07-27 2021-06-09 Johnson Matthey Public Limited Company Novel pgm nanoparticles twc catalysts for gasoline exhaust gas applications
US20200030776A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Johnson Matthey Public Limited Company Twc catalysts containing high dopant support
US20210348534A1 (en) * 2018-08-27 2021-11-11 Basf Corporation Base metal doped zirconium oxide catalyst support materials
WO2020053350A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-19 Basf Corporation A three-way conversion catalyst in gasoline-natural gas applications
CN109794240B (zh) * 2018-12-26 2021-12-21 中自环保科技股份有限公司 一种Pd-Rh双涂层催化剂及其制备方法
EP3733266B1 (en) * 2019-05-03 2024-04-24 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst article, method and use
JP2023513989A (ja) * 2020-02-21 2023-04-05 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー ガソリンエンジン排気ガス処理のための新規twc触媒
US11364485B2 (en) 2020-04-24 2022-06-21 Johnson Matthey (Shanghai) Chemicals Co. Ltd. Multi-region catalysts for CNG engine exhaust gas treatments with improved ammonia leakage control
JP2023545787A (ja) * 2020-10-09 2023-10-31 ビーエーエスエフ コーポレーション 白金-ロジウムの二金属成分を含む三元変換触媒組成物
JP2023547654A (ja) 2020-10-29 2023-11-13 ビーエーエスエフ コーポレーション コールドスタート技術のための三元ディーゼル触媒
US11788450B2 (en) * 2020-10-30 2023-10-17 Johnson Matthey Public Limited Company TWC catalysts for gasoline engine exhaust gas treatments
EP4000718A1 (en) * 2020-11-11 2022-05-25 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst composition
CN112316961B (zh) * 2020-11-27 2023-03-21 中自环保科技股份有限公司 一种汽车尾气处理催化剂及其制备方法
EP4288186A1 (en) 2021-02-02 2023-12-13 BASF Corporation Exhaust gas treatment system for reducing ammonia emissions from mobile gasoline applications
JP7355775B2 (ja) * 2021-03-05 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
CN117157143A (zh) * 2021-03-31 2023-12-01 三井金属矿业株式会社 废气净化用催化剂
GB2621699A (en) 2022-07-28 2024-02-21 Johnson Matthey Plc Catalytic filter for gasoline engine exhaust treatment

Family Cites Families (247)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929965A (en) 1974-05-16 1975-12-30 Grace W R & Co Dual purpose auto exhaust catalysts
US4171288A (en) 1977-09-23 1979-10-16 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Catalyst compositions and the method of manufacturing them
JPS5881441A (ja) 1981-11-11 1983-05-16 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排ガス浄化用触媒の製法
US4823842A (en) * 1987-09-16 1989-04-25 Humphrey Products Company Single-stem four-way valve
US5015617A (en) 1988-04-14 1991-05-14 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Catalyst for purifying exhaust gas and method for production thereof
JPH04118053A (ja) 1989-12-29 1992-04-20 Tokyo Roki Kk エンジンの排気ガス浄化用触媒
US5278113A (en) 1991-03-08 1994-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Catalytic body and process for producing the same
CA2064977C (en) 1991-04-05 1998-09-22 Eiichi Shiraishi Catalyst for purifying exhaust gas
JP2979809B2 (ja) 1992-01-10 1999-11-15 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US5958829A (en) 1992-02-14 1999-09-28 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Coating dispersion for exhaust gas catalysts
US5376610A (en) 1992-04-15 1994-12-27 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst for exhaust gas purification and method for exhaust gas purification
US5407880A (en) 1992-11-09 1995-04-18 Nissan Motor Co., Ltd. Catalysts for adsorption of hydrocarbons
JP3281087B2 (ja) 1993-02-10 2002-05-13 日本碍子株式会社 排ガス浄化用触媒
JP3052710B2 (ja) 1993-12-20 2000-06-19 日産自動車株式会社 排ガス浄化装置
EP0665047B1 (en) 1994-01-28 1998-08-26 Constantinos G. Vayenas New three-way catalysts with PT, RH and PD, each supported on a separate support
JP3371531B2 (ja) 1994-04-20 2003-01-27 株式会社豊田中央研究所 触媒の製造方法
JP3358766B2 (ja) 1994-12-16 2002-12-24 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US5556825A (en) 1995-01-06 1996-09-17 Ford Motor Company Automotive catalysts with improved oxygen storage and metal dispersion
JP3374569B2 (ja) 1995-01-10 2003-02-04 株式会社日立製作所 排ガス浄化触媒および浄化方法
US6069111A (en) 1995-06-02 2000-05-30 Nissan Motor Co., Ltd. Catalysts for the purification of exhaust gas and method of manufacturing thereof
US5814577A (en) 1995-10-09 1998-09-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Catalyst and fabrication method of same for purifying exhaust gases of automobile
US5916839A (en) 1995-10-13 1999-06-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Catalyst for purifying automobile exhausts
JP3498453B2 (ja) 1995-11-27 2004-02-16 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
ATE349264T1 (de) 1995-12-27 2007-01-15 Ict Co Ltd Reinigungskatalysator für verbrennungsmotorabgas
GB9615123D0 (en) 1996-07-18 1996-09-04 Johnson Matthey Plc Three-way conversion catalysts and methods for the preparation therof
EP0842700B1 (de) 1996-11-11 1999-03-24 Degussa Ag Abgasreinigungskatalysator mit Verbessertem Umsatz für Kohlenwasserstoffe
JPH10180110A (ja) 1996-12-25 1998-07-07 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
US6165429A (en) 1997-01-10 2000-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying method
JP4092441B2 (ja) 1997-02-24 2008-05-28 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
DE19714732A1 (de) 1997-04-09 1998-10-15 Degussa Verfahren zum Abscheiden von katalytisch aktiven Komponenten auf hochoberflächigen Trägermaterialien
US6348430B1 (en) 1997-06-20 2002-02-19 Degussa Ag Exhaust gas treatment catalyst for internal combustion engines with two catalytically active layers on a carrier structure
US6047544A (en) 1997-08-20 2000-04-11 Nissan Motor Co., Ltd. Engine exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purifier
US6022825A (en) 1998-01-08 2000-02-08 Johnson Matthey Public Limited Company Thermally durable low H2 S three-way catalysts
US6221804B1 (en) * 1998-01-27 2001-04-24 Mazda Motor Corporation Catalyst for purifying exhaust gas and manufacturing method thereof
US6350421B1 (en) 1998-08-24 2002-02-26 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Nitrogen oxide storage material and nitrogen oxide storing catalyst prepared therefrom
US6576199B1 (en) 1998-09-18 2003-06-10 Alliedsignal Inc. Environmental control system including ozone-destroying catalytic converter having anodized and washcoat layers
JP3370957B2 (ja) 1998-09-18 2003-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
AU6111799A (en) 1998-10-12 2000-05-01 Johnson Matthey Public Limited Company Process and apparatus for treating combustion exhaust gas
EP0994243B1 (en) 1998-10-14 2005-01-26 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying device
JP2002530175A (ja) 1998-11-20 2002-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コードレス走査ヘッドの充電器を備える超音波診断イメージングシステム
JP4438114B2 (ja) 1999-01-14 2010-03-24 株式会社日立製作所 内燃機関の排ガス浄化方法,排ガス浄化触媒及び排ガス浄化装置
DE19903533A1 (de) 1999-01-29 2000-08-10 Degussa Verfahren zur selektiven katalytischen Reduktion von Stickoxiden in sauerstoffhaltigen Abgasen
DE19908394A1 (de) 1999-02-26 2000-08-31 Degussa Katalysatormaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
GB0212321D0 (en) 2002-05-29 2002-07-10 Johnson Matthey Plc Catalyst composition
US6146602A (en) 1999-02-08 2000-11-14 Ford Global Technologies, Inc. Mesoporous oxide molecular sieves for absorbing nitrogen oxides in oxidizing engine exhaust gas
JP4122617B2 (ja) * 1999-03-05 2008-07-23 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
GB9905550D0 (en) 1999-03-11 1999-05-05 Johnson Matthey Plc Improvements in catalyst systems
US6667012B1 (en) 1999-03-26 2003-12-23 Cabot Corporation Catalytic converter
US6294140B1 (en) 1999-04-23 2001-09-25 Degussa Ag Layered noble metal-containing exhaust gas catalyst and its preparation
US6103207A (en) 1999-04-26 2000-08-15 Ford Global Technologies, Inc. Treating diesel exhaust with a catalytic particulate mixture
FR2793163B1 (fr) 1999-05-07 2001-08-10 Ecia Equip Composants Ind Auto Composition d'epuration avec traitement des nox des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
US6261989B1 (en) 1999-05-19 2001-07-17 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for cleaning exhaust gas
DE10024994A1 (de) 1999-05-24 2001-01-04 Daihatsu Motor Co Ltd Katalytischer Umwandler zum Reinigen von Abgasen
EP1064985B1 (en) 1999-07-02 2008-02-20 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying system
JP3859940B2 (ja) 1999-08-06 2006-12-20 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
GB9919013D0 (en) 1999-08-13 1999-10-13 Johnson Matthey Plc Reactor
US6881384B1 (en) 1999-08-30 2005-04-19 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for cleaning exhaust gas
JP3642273B2 (ja) 1999-10-21 2005-04-27 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP3788141B2 (ja) * 1999-10-25 2006-06-21 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
DE19955456A1 (de) 1999-11-17 2001-05-23 Degussa Verfahren zur Herstellung eines Stickoxid-Speichermaterials und damit hergestelltes Speichermaterial
JP3724708B2 (ja) 1999-11-26 2005-12-07 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3489048B2 (ja) 2000-02-01 2004-01-19 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
US6569392B1 (en) 2000-02-02 2003-05-27 Ford Global Technologies Llc Three-way rare earth oxide catalyst
US20020032123A1 (en) 2000-02-23 2002-03-14 Ford Global Technologies, Inc. Exhaust gas catalyst and method of manufacturing same
US6846466B2 (en) 2000-03-22 2005-01-25 Cataler Corporation Catalyst for purifying an exhaust gas
ATE297805T1 (de) 2000-03-28 2005-07-15 Umicore Ag & Co Kg Einschichtiger hochleistungskatalysator
DE60138984D1 (de) 2000-06-27 2009-07-30 Ict Co Ltd Abgasreinigungskatalysator
US6617276B1 (en) 2000-07-21 2003-09-09 Johnson Matthey Public Limited Company Hydrocarbon trap/catalyst for reducing cold-start emissions from internal combustion engines
JP4642978B2 (ja) 2000-08-08 2011-03-02 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
US6537511B1 (en) 2000-08-21 2003-03-25 Ford Global Technologies, Inc. Modified platinum NOx trap for automotive emission reduction
US6729125B2 (en) 2000-09-19 2004-05-04 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying system
US6557342B2 (en) 2000-09-19 2003-05-06 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying system
US6864214B2 (en) 2000-09-26 2005-03-08 Daihatsu Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst
BR0114205A (pt) 2000-09-29 2003-10-07 Omg Ag & Co Kg Filtro de fuligem catalìtico e seu uso no tratamento de gases de descarga pobres
DE10054877A1 (de) 2000-11-06 2002-05-29 Omg Ag & Co Kg Abgasreinigungsanlage für die selektive katalytische Reduktion von Stickoxiden unter mageren Abgasbedingungen und Verfahren zur Abgasreinigung
US6709643B1 (en) 2000-11-10 2004-03-23 The Ohio State University Catalyst and method of use in the reduction of nitrogen oxides using lower hydrocarbons
US7641875B1 (en) 2000-11-15 2010-01-05 Catalytic Solutions, Inc. Mixed-phase ceramic oxide three-way catalyst formulations and methods for preparing the catalysts
GB0028240D0 (en) 2000-11-20 2001-01-03 Johnson Matthey Plc Three-way catalyst composition
US6750168B2 (en) 2000-12-05 2004-06-15 Delphi Technologies, Inc. High-temperature aging tolerance catalyzed adsorber system for treating internal combustion engine exhaust gas
JP2002177781A (ja) 2000-12-12 2002-06-25 Ict:Kk 排ガス浄化用触媒
US7005404B2 (en) 2000-12-20 2006-02-28 Honda Motor Co., Ltd. Substrates with small particle size metal oxide and noble metal catalyst coatings and thermal spraying methods for producing the same
US6491985B2 (en) 2000-12-20 2002-12-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for enhancing the surface of a metal substrate
JP2002355561A (ja) 2001-03-26 2002-12-10 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒、及び排気ガス浄化方法
JP4863596B2 (ja) 2001-06-18 2012-01-25 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP3845274B2 (ja) 2001-06-26 2006-11-15 ダイハツ工業株式会社 排ガス浄化用触媒
EP1424121A4 (en) 2001-07-30 2006-08-02 Valtion Teknillinen METHOD FOR CATALYTIC REDUCTION OF STAIN OXIDES AND CATALYST FOR USE THEREOF
US7326669B2 (en) 2001-09-20 2008-02-05 Honda Motor Co., Ltd. Substrate having catalyst compositions on surfaces of opposite sides
US7276212B2 (en) * 2001-10-01 2007-10-02 Engelhard Corporation Exhaust articles for internal combustion engines
JP3855266B2 (ja) 2001-11-01 2006-12-06 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
US7138358B2 (en) 2001-11-13 2006-11-21 Sud-Chemie Inc. Catalyzed diesel particulate matter filter with improved thermal stability
US6613299B2 (en) 2001-11-13 2003-09-02 Sud-Chemie Prototech, Inc. Catalyzed diesel particulate matter exhaust filter
EP1316354A1 (de) 2001-11-30 2003-06-04 OMG AG & Co. KG Katalysator zur Verminderung der Stickoxide im Abgas von Magermotoren
US7082753B2 (en) 2001-12-03 2006-08-01 Catalytica Energy Systems, Inc. System and methods for improved emission control of internal combustion engines using pulsed fuel flow
KR20050044672A (ko) 2001-12-03 2005-05-12 캐탈리티카 에너지 시스템즈 인코포레이티드 내연 기관의 향상된 배출물 제어를 위한 시스템 및 방법
JP3870783B2 (ja) 2001-12-27 2007-01-24 日産自動車株式会社 燃料電池自動車用排ガス浄化システムおよび燃料電池自動車の排ガスの浄化方法
US6756336B2 (en) 2002-02-01 2004-06-29 Cataler Corporation Catalyst for purifying exhaust gases
US7563746B2 (en) 2002-02-06 2009-07-21 Umicore Ag & Co. Kg Catalyst and method of making the same
US7041622B2 (en) 2002-02-06 2006-05-09 Delphi Technologies, Inc. Catalyst, an exhaust emission control device and a method of using the same
JP4244648B2 (ja) 2002-02-19 2009-03-25 日産自動車株式会社 排気ガス浄化装置
US7135153B2 (en) 2002-03-07 2006-11-14 Southwest Research Institute NOx reduction system for diesel engines, using hydrogen selective catalytic reduction
JP3971215B2 (ja) 2002-03-13 2007-09-05 日本碍子株式会社 排ガス浄化用フィルター
JP4019357B2 (ja) 2002-05-02 2007-12-12 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒粉末の製造方法及び排気ガス浄化触媒の製造方法
US7125528B2 (en) 2002-05-24 2006-10-24 Bp Corporation North America Inc. Membrane systems containing an oxygen transport membrane and catalyst
KR100494543B1 (ko) 2002-06-14 2005-06-10 현대자동차주식회사 저 백금-팔라듐-로듐 함량의 삼원촉매 제조방법
US6660683B1 (en) 2002-10-21 2003-12-09 W.R. Grace & Co.-Conn. NOx reduction compositions for use in FCC processes
US7071141B2 (en) 2002-10-24 2006-07-04 Ford Global Technologies, Llc Perovskite catalyst system for lean burn engines
US7329629B2 (en) 2002-10-24 2008-02-12 Ford Global Technologies, Llc Catalyst system for lean burn engines
WO2004046514A1 (en) 2002-11-15 2004-06-03 Catalytica Energy Systems, Inc. Devices and methods for reduction of nox emissions from lean burn engines
US6832473B2 (en) 2002-11-21 2004-12-21 Delphi Technologies, Inc. Method and system for regenerating NOx adsorbers and/or particulate filters
JP4161722B2 (ja) * 2003-01-28 2008-10-08 マツダ株式会社 自動車用触媒
DE10308287B4 (de) 2003-02-26 2006-11-30 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Abgasreinigung
KR100469066B1 (ko) 2003-04-14 2005-02-02 에스케이 주식회사 디젤차량 입자상 물질 제거용 필터 및 이의 제조방법
FI118418B (fi) 2003-04-17 2007-11-15 Ecocat Oy Alumiinioksidipohjainen katalyytti poistekaasujen puhdistukseen
WO2004094793A1 (en) 2003-04-24 2004-11-04 Byd Company Limited Muffler and catalytic converter devices
JP2005021880A (ja) 2003-06-13 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化用触媒システム
GB0318776D0 (en) 2003-08-09 2003-09-10 Johnson Matthey Plc Lean NOx catalyst
US7030055B2 (en) 2003-08-18 2006-04-18 W.R. Grace & Co.-Conn. NOx reduction compositions for use in FCC processes
US6956007B2 (en) 2003-08-25 2005-10-18 General Motors Corporation Noble metal catalyst
US7875250B2 (en) 2003-12-11 2011-01-25 Umicore Ag & Co. Kg Exhaust treatment device, and methods of making the same
US7888282B2 (en) 2003-12-18 2011-02-15 Chiyoda Corporation Catalyst for manufacturing synthesis gas and method of manufacturing synthesis gas using the same
TW201236755A (en) 2003-12-19 2012-09-16 Celanese Int Corp Halide free precursors for catalysts
US7399729B2 (en) 2003-12-22 2008-07-15 General Electric Company Catalyst system for the reduction of NOx
JP3912377B2 (ja) 2003-12-25 2007-05-09 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒粉末の製造方法
US20050164879A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Engelhard Corporation Layered SOx tolerant NOx trap catalysts and methods of making and using the same
JP4959129B2 (ja) 2004-02-16 2012-06-20 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP4547930B2 (ja) 2004-02-17 2010-09-22 日産自動車株式会社 触媒、触媒の調製方法及び排ガス浄化用触媒
JP4547935B2 (ja) 2004-02-24 2010-09-22 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化触媒、及び触媒の製造方法
DE102004024026A1 (de) 2004-03-11 2005-09-29 W.C. Heraeus Gmbh Katalysator zur N2O-Zersetzung beim Ostwaldprozess
JP4513372B2 (ja) 2004-03-23 2010-07-28 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒
JP3795895B2 (ja) 2004-03-25 2006-07-12 田中貴金属工業株式会社 触媒の製造方法
JP4513384B2 (ja) 2004-03-31 2010-07-28 日産自動車株式会社 高耐熱性排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US7727928B2 (en) 2004-07-30 2010-06-01 Bp Chemicals Limited Catalyst composition and use thereof in ethane oxidation
US7811961B2 (en) 2004-08-12 2010-10-12 Ford Global Technologies, Llc Methods and formulations for enhancing NH3 adsorption capacity of selective catalytic reduction catalysts
DE102004040548A1 (de) 2004-08-21 2006-02-23 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zum Beschichten eines Wandflußfilters mit feinteiligen Feststoffen und damit erhaltenes Partikelfilter und seine Verwendung
US7713908B2 (en) 2004-08-30 2010-05-11 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Porous composite metal oxide and method of producing the same
CN101018740B (zh) 2004-09-16 2012-03-21 第一稀元素化学工业株式会社 铈/锆基复合氧化物、其制造方法、利用所述铈/锆基复合氧化物的氧储存/释放材料、废气净化催化剂和废气净化方法
US7601671B2 (en) 2004-10-28 2009-10-13 Umicore Ag & Co. Kg Drying method for exhaust gas catalyst
EP1810738B8 (en) * 2004-10-28 2017-09-27 Cataler Corporation Catalyst for exhaust gas purification
US7870724B2 (en) 2004-11-09 2011-01-18 Ford Global Technologies, Llc Lean NOx trap with PGM zoned axially
JP4696546B2 (ja) 2004-12-10 2011-06-08 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
US8006484B2 (en) 2005-02-14 2011-08-30 Eaton Corporation Systems and methods for reducing emissions of internal combustion engines using a fuel processor bypass
JP4192905B2 (ja) 2005-03-04 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20090023580A1 (en) 2005-03-04 2009-01-22 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalyst Composition
EP1704910B1 (en) 2005-03-24 2018-09-19 Tokyo Roki Co., Ltd. Exhaust gas purification catalyst
JP4778724B2 (ja) 2005-05-02 2011-09-21 株式会社キャタラー 硫化水素発生抑制触媒
JP4669322B2 (ja) * 2005-05-24 2011-04-13 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP4648089B2 (ja) 2005-05-27 2011-03-09 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
US7107764B1 (en) 2005-06-15 2006-09-19 Caterpillar Inc. Exhaust treatment system
JP4240011B2 (ja) * 2005-06-20 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒
US7389638B2 (en) * 2005-07-12 2008-06-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Sulfur oxide/nitrogen oxide trap system and method for the protection of nitrogen oxide storage reduction catalyst from sulfur poisoning
US8507404B2 (en) 2005-07-12 2013-08-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Regenerable sulfur traps for on-board vehicle applications
US20090099014A1 (en) 2005-07-12 2009-04-16 Masahide Miura Exhaust gas purifying catalyst and process for producing it
JP4833605B2 (ja) * 2005-07-21 2011-12-07 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP5021188B2 (ja) 2005-08-01 2012-09-05 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
EP1932589A4 (en) 2005-10-05 2011-04-20 Cataler Corp EMISSION CONTROL CATALYST
EP1932590B1 (en) 2005-10-06 2013-03-27 Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd. Particulate combustion catalyst, particulate filter, and exhaust gas clean-up system
JP4826207B2 (ja) 2005-10-28 2011-11-30 日産自動車株式会社 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化触媒の製造方法
KR100989269B1 (ko) 2005-11-01 2010-10-20 르노 에스.아.에스. 배기 가스 정화용 촉매 및 그 제조 방법
US7625836B2 (en) 2005-12-13 2009-12-01 Cataler Corporation Heat-resistant oxide
JP4523911B2 (ja) 2005-12-14 2010-08-11 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置
US7923407B2 (en) 2006-03-16 2011-04-12 Ict Co., Ltd. Catalyst for exhaust gas purification, production method therefor, and method for purification of exhaust gas using the catalyst
JP5073303B2 (ja) 2006-03-24 2012-11-14 日本碍子株式会社 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法
CN101415490A (zh) 2006-03-28 2009-04-22 株式会社丰田中央研究所 废气净化用催化剂、该催化剂的再生方法、以及使用该催化剂的废气净化用设备和方法
JP2007278100A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 排気ガス浄化装置
KR100752372B1 (ko) 2006-04-10 2007-08-27 희성엥겔하드주식회사 황화수소 저감을 위한 제오라이트를 포함한 배기가스정화용 촉매조성물
JP4881758B2 (ja) 2006-04-28 2012-02-22 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
FR2901155B1 (fr) 2006-05-16 2008-10-10 Rhodia Recherches & Tech Compositions utilisees notamment pour le piegeage d'oxydes d'azote (nox)
US7816300B2 (en) 2006-06-14 2010-10-19 Cataler Corporation Catalyst for purifying exhaust gas
KR20090045214A (ko) 2006-06-29 2009-05-07 우미코레 아게 운트 코 카게 삼원 촉매
US7749472B2 (en) * 2006-08-14 2010-07-06 Basf Corporation Phosgard, a new way to improve poison resistance in three-way catalyst applications
KR100781670B1 (ko) * 2006-08-16 2007-12-03 희성촉매 주식회사 극소량의 로듐 또는 로듐을 포함하지 않는 내연기관배기가스 정화용 촉매
US7758834B2 (en) * 2006-08-21 2010-07-20 Basf Corporation Layered catalyst composite
ATE439903T1 (de) 2006-10-06 2009-09-15 Umicore Ag & Co Kg Stickoxidspeicherkatalysator mit abgesenkter entschwefelungstemperatur
JP5551329B2 (ja) 2006-11-14 2014-07-16 日産自動車株式会社 排気ガス浄化触媒及びその製造方法
US7657986B2 (en) 2007-01-04 2010-02-09 Delphi Technologies, Inc. Method of making a folded condenser tube
CN100998941B (zh) 2007-01-04 2012-09-05 华东理工大学 一种前置催化剂及其制备方法
CN101568381B (zh) 2007-02-01 2012-05-09 第一稀元素化学工业株式会社 用于机动车废气净化装置中的催化剂体系、使用该催化剂体系的废气净化装置及废气净化方法
ATE477849T1 (de) 2007-03-19 2010-09-15 Umicore Ag & Co Kg Palladium-rhodium einfachschicht katalysator
EP1994982A1 (en) 2007-03-30 2008-11-26 Fujifilm Corporation Catalyst body which uses an anodized layer
US7977276B2 (en) 2007-04-12 2011-07-12 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst and method of producing the same
US7718150B2 (en) 2007-04-17 2010-05-18 Ford Global Technologies, Llc Reverse platinum group metal zoned lean NOx trap system and method of use
EP1985354B1 (en) 2007-04-27 2012-07-11 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purification catalyst and manufacturing method thereof
US7950226B2 (en) 2007-05-14 2011-05-31 Eaton Corporation LNT-SCR system optimized for thermal gradient
CN101314128B (zh) 2007-05-31 2013-02-13 中国科学院大连化学物理研究所 一种自热重整制氢催化剂及其制备方法
JP2009011976A (ja) 2007-07-06 2009-01-22 Denso Corp 六角セルハニカム触媒体及びそれを用いた排ガス浄化装置
US8007750B2 (en) 2007-07-19 2011-08-30 Basf Corporation Multilayered catalyst compositions
US7802420B2 (en) 2007-07-26 2010-09-28 Eaton Corporation Catalyst composition and structure for a diesel-fueled autothermal reformer placed in and exhaust stream
US8038951B2 (en) * 2007-08-09 2011-10-18 Basf Corporation Catalyst compositions
JP5350614B2 (ja) 2007-08-22 2013-11-27 本田技研工業株式会社 排ガス浄化触媒及びこれを用いた排ガス浄化装置
ATE457813T1 (de) 2007-09-28 2010-03-15 Umicore Ag & Co Kg Entfernung von partikeln aus dem abgas von mit überwiegend stöchiometrischem luft/kraftstoff- gemisch betriebenen verbrennungsmotoren
DE102007048313B4 (de) 2007-10-09 2011-07-28 Süd-Chemie AG, 80333 Beschichtung von Substraten unter Gewährleistung einer hohen Porosität bei gleichzeitig hoher Abriebbeständigkeit der Beschichtung
JP2009103020A (ja) 2007-10-23 2009-05-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化方法および排気浄化装置
JP5144220B2 (ja) 2007-11-08 2013-02-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20090175773A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Chen Shau-Lin F Multilayered Catalyst Compositions
WO2009087818A1 (ja) 2008-01-08 2009-07-16 Honda Motor Co., Ltd. 内燃機関の排気浄化装置
JP5081635B2 (ja) 2008-01-08 2012-11-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2009162157A (ja) 2008-01-08 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2009165904A (ja) 2008-01-10 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化装置
DE102008000463A1 (de) 2008-02-29 2009-09-03 Robert Bosch Gmbh Abgassensor
WO2009118872A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009118875A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JPWO2009118871A1 (ja) 2008-03-27 2011-07-21 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2010002486A2 (en) 2008-03-27 2010-01-07 Umicore Ag& Co.Kg Continuous diesel soot control with minimal back pressure penality using conventional flow substrates and active direct soot oxidation catalyst disposed thereon
WO2009118866A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009118867A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体および排ガス処理装置
JP5249790B2 (ja) 2008-03-27 2013-07-31 イビデン株式会社 ハニカム構造体
DE102008018519A1 (de) 2008-04-12 2009-10-15 Man Nutzfahrzeuge Ag Schwefelresistentes Abgasnachbehandlungssystem zur Oxidation von NO
JP5273446B2 (ja) 2008-05-12 2013-08-28 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
EP2127729A1 (en) 2008-05-30 2009-12-02 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purification catalyst
US8445403B2 (en) 2008-06-19 2013-05-21 Umicore Ag & Co. Kg Oxidation catalyst for commercial vehicles comprising a diesel motor
JP4751916B2 (ja) 2008-06-30 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP5292194B2 (ja) 2008-07-04 2013-09-18 日揮株式会社 炭化水素の接触部分酸化用の触媒及び合成ガスの製造方法
JP5322526B2 (ja) 2008-07-17 2013-10-23 エヌ・イーケムキャット株式会社 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法
JP5386121B2 (ja) 2008-07-25 2014-01-15 エヌ・イーケムキャット株式会社 排気ガス浄化触媒装置、並びに排気ガス浄化方法
US8609578B2 (en) * 2008-07-31 2013-12-17 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst
JP5719294B2 (ja) 2008-07-31 2015-05-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 熱的なエージングに対して抵抗性のNOx貯蔵材料及びトラップ
CN102131580A (zh) 2008-08-27 2011-07-20 株式会社Ict 废气净化用催化剂以及使用此催化剂的废气净化方法
EP2335811B1 (en) 2008-10-09 2015-06-24 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying device
CN102131582B (zh) 2008-12-03 2013-11-13 第一稀元素化学工业株式会社 废气净化催化剂、使用其的废气净化装置和废气净化方法
US8252258B2 (en) * 2009-01-16 2012-08-28 Basf Corporation Diesel oxidation catalyst with layer structure for improved hydrocarbon conversion
US8211392B2 (en) * 2009-01-16 2012-07-03 Basf Corporation Diesel oxidation catalyst composite with layer structure for carbon monoxide and hydrocarbon conversion
US8568675B2 (en) * 2009-02-20 2013-10-29 Basf Corporation Palladium-supported catalyst composites
DE102009010711A1 (de) 2009-02-27 2010-09-30 Umicore Ag & Co. Kg Stickoxid-Speicherkatalysator zum Einsatz im Kraftfahrzeug in motornaher Position
EP2404669B1 (en) * 2009-03-06 2019-11-13 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. Catalyst for purification of exhaust gas
KR101448734B1 (ko) 2009-03-09 2014-10-08 현대자동차 주식회사 질소 산화물 저감 촉매 및 이를 이용한 배기 장치
WO2010103870A1 (ja) 2009-03-09 2010-09-16 第一稀元素化学工業株式会社 排気ガス浄化触媒、それを用いた排気ガス浄化装置、及び排気ガス浄化方法
US8513155B2 (en) 2009-03-16 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Perovskite-type compounds for use in lean NOx traps
JP2010223083A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Ibiden Co Ltd 排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法
US8637426B2 (en) * 2009-04-08 2014-01-28 Basf Corporation Zoned catalysts for diesel applications
KR101712684B1 (ko) * 2009-05-04 2017-03-06 바스프 코포레이션 희박 연소 가솔린 엔진을 위한 twc의 개선된 희박 hc 전환
JP5380534B2 (ja) * 2009-06-16 2014-01-08 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US8409515B2 (en) 2009-07-14 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Exhaust gas treatment system
WO2011028466A2 (en) 2009-08-24 2011-03-10 University Of South Florida Eggshell catalyst and method of its preparation
KR20110023158A (ko) 2009-08-28 2011-03-08 현대자동차주식회사 배기 시스템
US8353155B2 (en) 2009-08-31 2013-01-15 General Electric Company Catalyst and method of manufacture
US8833064B2 (en) * 2009-11-06 2014-09-16 Basf Corporation Small engine layered catalyst article and method of making
JP5428773B2 (ja) 2009-11-10 2014-02-26 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP5463861B2 (ja) * 2009-11-10 2014-04-09 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
GB0922194D0 (en) 2009-12-21 2010-02-03 Johnson Matthey Plc Improvements in emission control
DE102011010107A1 (de) 2010-02-01 2011-08-04 Johnson Matthey Public Limited Company Filter mit kombiniertem Rußoxidations- und NH3-SCR-Katalysator
US8828343B2 (en) * 2010-03-05 2014-09-09 Basf Corporation Carbon monoxide conversion catalyst
US8734743B2 (en) * 2010-06-10 2014-05-27 Basf Se NOx storage catalyst with improved hydrocarbon conversion activity
US8950174B2 (en) * 2010-09-02 2015-02-10 Basf Se Catalysts for gasoline lean burn engines with improved NH3-formation activity
US8557204B2 (en) 2010-11-22 2013-10-15 Umicore Ag & Co. Kg Three-way catalyst having an upstream single-layer catalyst
US8617496B2 (en) 2011-01-19 2013-12-31 Basf Corporation Three way conversion catalyst with alumina-free rhodium layer
KR101459436B1 (ko) 2012-12-17 2014-11-07 현대자동차 주식회사 내연 기관용 가스 정화 촉매
CN105188931A (zh) * 2013-03-14 2015-12-23 巴斯夫公司 具有隔离的活化涂层的催化制品及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015017202A2 (pt) 2017-07-11
CA2897016C (en) 2020-07-07
WO2014116897A1 (en) 2014-07-31
MX2015009337A (es) 2015-09-29
CN104937225A (zh) 2015-09-23
CN104937225B (zh) 2019-07-30
BR112015017202B1 (pt) 2022-05-17
RU2658002C2 (ru) 2018-06-19
CA2897016A1 (en) 2014-07-31
US20140205523A1 (en) 2014-07-24
JP2016505380A (ja) 2016-02-25
RU2015135446A (ru) 2017-03-03
ZA201506073B (en) 2017-11-29
EP2948653A1 (en) 2015-12-02
EP2948653A4 (en) 2016-08-24
US9266092B2 (en) 2016-02-23
MX359178B (es) 2018-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449785B2 (ja) 二金属層を有する自動車用触媒複合体
KR102536415B1 (ko) 층상 자동차 촉매 복합체
JP6483625B2 (ja) 内燃機関排気ガス処理用の酸化触媒
RU2729060C2 (ru) Система катализатора для бензиновых двигателей с прямым впрыском, работающих на обедненной топливной смеси
JP5515936B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP7305536B2 (ja) ガソリンエンジン排出処理システムのための、単金属ロジウム含有四元変換触媒
US20080044330A1 (en) Layered catalyst composite
JP6910353B2 (ja) 白金族金属と卑金属酸化物とを組み合わせたディーゼル酸化触媒
JP2021528247A (ja) 燃料カットNOx制御用TWCシステム
JP5589321B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
CN113318736B (zh) 汽油贫燃发动机用lnt层叠催化剂、及使用其的废气净化装置
WO2018199249A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法
WO2018199250A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法
WO2018199248A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180501

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250