JP4863596B2 - 排気ガス浄化システム - Google Patents

排気ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP4863596B2
JP4863596B2 JP2002143193A JP2002143193A JP4863596B2 JP 4863596 B2 JP4863596 B2 JP 4863596B2 JP 2002143193 A JP2002143193 A JP 2002143193A JP 2002143193 A JP2002143193 A JP 2002143193A JP 4863596 B2 JP4863596 B2 JP 4863596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
hydrocarbon
adsorption
purification catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002143193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003071250A (ja
Inventor
伸司 山本
真弘 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002143193A priority Critical patent/JP4863596B2/ja
Priority to US10/172,503 priority patent/US7163661B2/en
Priority to EP02013339A priority patent/EP1270887B1/en
Publication of JP2003071250A publication Critical patent/JP2003071250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863596B2 publication Critical patent/JP4863596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/063Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction zeolites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、排気ガス浄化システムに係り、特に、エンジン始動時の低温時に車両から大量に排出される炭化水素(HC)を有効に浄化し得る排気ガス浄化システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、自動車などの内燃機関の排気ガスを浄化するため、一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)の酸化と、窒素酸化物(NOx)の還元とを同時に行う三元触媒が広く用いられている。しかし、エンジン始動時の低温時には、三元触媒は低温でまだ活性化していないため、このとき大量に排出されるコールドHCを浄化することができない。
【0003】
近年、このコールドHCを浄化することを目的として、炭化水素吸着材(HC吸着材)であるゼオライトと三元触媒等の浄化触媒とを備えたHC吸着浄化触媒(HC吸着機能付き三元触媒)が開発されている。
このHC吸着浄化触媒は、三元触媒が活性化しないエンジン始動時の低温域において、排出されるコールドHCを一時的に吸着、保持し、排気ガス温度上昇により三元触媒が活性化した時に、HCを徐々に脱離し、しかも浄化する。
HC吸着材から脱離したHCを浄化する触媒としては、ロジウム(Rh)、白金(Pt)及びパラジウム(Pd)等の貴金属種を同一層に混合させたものや、Rh層とPd層からなる多層構造のものが提案されている。特開平2−56247号公報では、ゼオライトを主成分とする第1層の上に、Pt、Pd及びRh等の貴金属を主成分とする第2層を設けた排気ガス浄化用触媒が開示されている。
【0004】
この他に、HC吸着材を用いた三元触媒は、特開平6−74019号公報、特開平7−144119号公報、特開平6−142457号公報、特開平5−59942号公報、及び特開平7−102957号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のHC吸着浄化触媒を使用する場合、エンジンの始動時にHC吸着材に吸着されたコールドHCが、排気ガス温度が上昇する前に脱離してしまうことがある。早期に脱離したこれらのHCは、三元触媒が十分に活性化していないので、未浄化のまま排気されてしまう。
【0006】
このため、排気流路の切換えによって、三元触媒が十分に活性化した後、吸着HCを脱離させ三元触媒で浄化する方法や、電熱ヒーターによって三元触媒を早期に活性化させる方法、外部から空気を導入して三元触媒の活性化開始を速める方法などが検討されている。しかし、これらの方法は、システム構成が煩雑なためコストがかかり、しかもコールドHCの浄化効率を十分に上げることができない。
【0007】
また、排気ガス流路上に同じHC吸着浄化触媒を複数個備えることで、HCの浄化効率を改善する方法も検討されている。しかし、車内でHC吸着浄化触媒を搭載できるスペースは限られており、増やせるHC吸着浄化触媒の数には制限がある。特にエンジンルーム内は、設置スペースの余裕がほとんどない。一般に、上流側に配置したHC吸着触媒では十分なHC浄化率を得ることができないので、下流側に配置したHC吸着浄化触媒に負荷がかかりやすい。従って、同じHC吸着浄化触媒の数を単純に増やしても、効率的にHC浄化率を改善することはできない。
【0008】
本発明の目的は、コールドHCの浄化効率を改善することができる簡易な排気ガス浄化システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の態様による排気ガス浄化システムは、排気ガス流路上に、第1の三元触媒と、その下流に配置された複数のHC吸着浄化触媒とを有する。第1の三元触媒は、エンジンルーム内に位置し、複数のセルを備えたモノリス担体を有し、単位面積あたりのセル数が前記複数の炭化水素吸着浄化触媒の中で最も上流に配置される第1の炭化水素吸着浄化触媒の単位面積あたりのセル数より大きく、各HC吸着浄化触媒は、複数のセルを有するモノリス担体と、モノリス担体上に形成されたHC吸着材層と浄化触媒層とを有し、最も上流側にある第1のHC吸着浄化触媒の単位面積あたりのセル数N11は、より下流側にある他のHC吸着浄化触媒の単位面積あたりのセル数より大きく、隣接する第2の炭化水素吸着浄化触媒の単位面積あたりのセル数N12の1.5倍〜3倍である。さらに、前記炭化水素吸着材層は、Si/2Al比が10〜1000であるH型β−ゼオライトを有し、前記浄化触媒層は、パラジウム、白金及びロジウムから成る群より選ばれた少なくとも1種の貴金属と、セリウム、ジルコニウム及びランタンから成る群より選ばれた少なくとも1種のものを金属換算で1〜10モル%含むアルミナと、ジルコニウム、ネオジム、プラセオジウム及びランタンから成る群より選ばれた少なくとも1種のものを金属換算で1〜50モル%含むセリウム酸化物を含有する。なお、ここで、単位面積とは排気ガス流れ方向に垂直な断面における単位面積を意味する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係わる排気ガス浄化システムについて説明する。なお、本明細書において、「%」は特記しない限り質量百分率を示すものとする。
【0011】
本実施の形態の排気ガス浄化システムは、図1に示すように、内燃機関30から排出される排気ガス流路40上に、少なくとも直列に配置された少なくとも2以上のHC吸着浄化触媒群10(11,12・・・1n)と、その上流に配置される第1の三元触媒21とを有する。各HC吸着浄化触媒は、図2(a)、図2(b)に示すように、複数のセル5を持つモノリス担体1と、このモノリス担体1上に形成されたHC吸着材層2と浄化触媒層3とを備えている。
【0012】
なお、図3(a)〜図3(c)は、本実施の形態に係わる車載用排気ガス浄化システムの別の態様である。図4は、車に搭載された図3(a)に示す排気ガス浄化システムの様子を示す図である。同図に示すように、第1の三元触媒21および第1HC吸着浄化触媒11は、一般にエンジンルーム内に配置される。
【0013】
図3(a)に示すように、HC吸着浄化触媒群10(11,12)の下流に第2の三元触媒22を付加してもよい。また、図3(b)に示すように、本実施の形態に係わる車載用排気ガス浄化システムは、HC吸着浄化触媒群10として、直列に配置された3以上のHC吸着浄化触媒(11,12、13)を有してもよい。さらに、図3(c)に示すように、本実施の形態に係わる車載用排気ガス浄化システムは、HC吸着浄化触媒12とHC吸着浄化触媒13との間に第3の三元触媒23を有してもよい。
【0014】
本実施の形態に係わる排気ガス浄化システムのHC吸着浄化触媒群10の特徴は、上流側に配置されたHC吸着浄化触媒の単位面積あたりのセル数が、下流側に配置されたHC吸着浄化触媒の単位面積あたりのセル数より大きいことである。例えば、図1(a)に示すように、2個のHC吸着浄化触媒11,12を有する場合は、上流側に配置されたHC吸着浄化触媒11のセル数N11は、HC吸着浄化触媒12のセル数N12より大きい。即ち、以下の式を満足する。
N11>N12
また、HC吸着浄化触媒群10がN個のHC吸着浄化触媒を有する場合、上流側より、第1、第2、第3、・・・第NHC吸着浄化触媒と呼び、各HC吸着浄化触媒の単位面積あたりのセル数をN11、N12、N13、・・・N1nとすると、これらは以下の式を満足する。
N11>N12≧N13≧・・・≧N1n
【0015】
HC吸着浄化触媒のHC脱離浄化率を上げるには、HC吸着浄化触媒への吸着量を高めるとともに脱離速度を遅延化させることが望ましい。即ち、HC吸着材層2からHCが脱離するタイミングと浄化触媒層3が活性化するタイミングとを合わせることができれば、高いHC脱離浄化率を得ることができる。また、浄化触媒層3が活性化しないうちに未浄化のまま脱離したHCは再度吸着させることが望ましい。
【0016】
排気ガス温度は、内燃機関に近い排気ガス流路の上流側で高く、下流側で低くなる。温度が高く流速が速い排気ガスが接触すると、HCの脱離を促すため、HCの脱離速度は速くなり、実効的なHCの脱離浄化効率が下がる。従って、同じタイプのHC吸着浄化触媒を複数直列に配列させると、上流側のHC吸着浄化触媒は下流側のHC吸着浄化触媒に比較し、HC吸着効率が低くなる。この結果、下流側のHC吸着浄化触媒に、飽和吸着量に近い実効HC吸着量が吸着する。HCの吸着量が飽和吸着量より十分低い場合は、早期に脱離した未浄化のHCは再吸着されにくいため、HCの脱離浄化効率を上げることが困難である。
【0017】
本実施の形態に係わる排気ガス浄化システムでは、上流側のHC吸着浄化触媒の単位面積あたりのセル数が下流側のHC吸着浄化触媒の単位面積あたりのセル数より大きい。単位面積あたりのセル数が大きいほど、排気ガスとHC吸着浄化触媒との接触面積は増えるので、上流側のHC吸着浄化触媒による吸着効率を向上させることができる。従って、上流側のHC吸着浄化触媒で吸着されるHC吸着量が増え、下流側のHC吸着浄化触媒での負担が小さくなる。この結果、下流側のHC吸着浄化触媒については、HC飽和吸着量より実際のHC吸着量を下げられるので、未浄化のまま脱離したHCを再吸着できるので、HCの脱離浄化効率を改善することができる。
【0018】
上流側のHC吸着浄化触媒の容量を大きくすることによって、上流側のHC吸着量を上げることもできるが、車内のスペースは限られているので、容量を大きくすることは難しい。図4に示すように、特に第1のHC吸着浄化触媒11が配置されるエンジンルームはスペースの余裕がない。従って、第1のHC吸着浄化触媒として、単位面積あたりのセル数の大きいモノリス担体を使用する場合は、触媒の容量を変えずにHC吸着量を増やすことができるので、車載用排気ガス浄化システムとして好適である。
【0019】
例えば、最も上流に配置される第1HC吸着浄化触媒11の単位面積あたりのセル数N11を第2HC吸着浄化触媒12の単位面積あたりのセル数N12の1.5倍〜3倍、より好ましくは1.5倍〜2倍とする。例えば第2HC吸着浄化触媒12のセル数が200cpsiの場合、第1HC吸着浄化触媒11のセル数を300〜600cpsiとする。
【0020】
また、上記セル数の調製は、第1HC吸着浄化触媒11により、第1の三元触媒が活性化するまでに排出されるコールドHCの50%以上が吸着されるように調整することができる。
【0021】
また、上記セル数による調製に加えて、上流側のHC吸着浄化触媒が含む炭化水素吸着材量が、下流側のHC吸着浄化触媒が含む炭化水素吸着材量より多くなるように調製すれば、より効果的に上流側のHC吸着浄化触媒のHC吸着量を増加させることができる。
【0022】
なお、第1の三元触媒21も、HC吸着浄化触媒と同様に、複数のセルを有するモノリス担体に形成されるものでもよい。第1の三元触媒21としては、HC吸着浄化触媒群10が吸着するトータルなコールドHC量(各触媒でのHC吸着量の総和)を、これらHC吸着浄化触媒群10のトータルなHCの飽和吸着量(各触媒での飽和吸着量の総和)未満、代表的にはその飽和吸着量の70%以下にする機能を有するものが好ましい。
第1の三元触媒21が、HC吸着浄化触媒群10の飽和吸着量をこのように抑制する場合は、未浄化脱離HCが別位置のHC吸着材層へ有効に再吸着可能となるので、HCの脱離浄化効率を向上させることができる。
【0023】
また、HC吸着浄化触媒に流入するコールドHC量を飽和吸着量の70%以下に調節するには、上流にある第1の三元触媒21の活性化開始を促進することが望ましい。三元触媒の活性化開始を促進するためには、三元触媒層と排気ガスとの接触頻度を大きくして、排気ガスから効率良く熱を受け、温度上昇を早くすることが好ましい。このためには、セル数の多い担体を使用することが望ましい。
【0024】
一方、HC吸着浄化触媒群10では、単位当たりのセル数が多すぎると、各セルの大きさが小さくなるのでHC吸着材層2を厚く塗ることが困難になる。HC吸着材層2が薄いと、HCの離脱が早くなるので、HCの脱離浄化率を上げることが困難になる。従って、HC吸着浄化触媒のセル数は、第1三元触媒21に比較して、少ないセル数とすることが望ましい。従って、第1三元触媒21の単位面積あたりのセル数をNt1とするとき、以下の式を充たすことが好ましい。
Nt1>N11>N12≧N13≧・・・≧N1n例えば、第1の三元触媒21としてセル数900cpsi以上のモノリス担体を使用し、HC吸着浄化触媒群10の各HC吸着浄化触媒としてセル数が100cpsi〜600cpsiのモノリス担体を使用することが好ましい。
【0025】
なお、本実施の形態に係わる排気ガス浄化システムは、図3(a)に示すように、HC吸着浄化触媒群10の下流に、第2の三元触媒22を付加することが可能である。この場合も、第2の三元触媒22の単位当たりのセル数Nt2は、第1の三元触媒21と同様に、HC吸着浄化触媒群10の各HC吸着浄化触媒のセル数より多くする。即ち、本実施の形態に係わる排気ガス浄化システムは、以下の式を充たすことが好ましい。
Nt1≧Nt2>N11>N12≧N13≧・・・≧N1n
【0026】
また、本実施の形態に係わる排気ガス浄化システムは、図3(c)に示すように、HC吸着浄化触媒群10のいずれかの間に、さらに第3の三元触媒23を付加することが可能である。このように第3の三元触媒23を加えることで、これより下流側にあるHC吸着浄化触媒13の温度上昇が抑えられるので、吸着したHCの脱離開始を遅延できる。この結果、下流側のHC吸着浄化触媒でのHC離脱開始を浄化触媒層3の活性開始の時期に合わせることができるので、HCの脱離浄化効率を上げることができる。
【0027】
また、本実施の形態に係わる排気ガス浄化システムのHC吸着浄化触媒群10において、上流側のHC吸着浄化触媒の単位体積当たりの熱容量を下流側のHC吸着浄化触媒の単位体積当たりの熱容量よりも大きくすることにより、下流側のHC吸着浄化触媒の温度上昇を抑制することができる。従って、下流側のHC吸着浄化触媒のHC脱離速度が抑制されるので、HC吸着材層2に吸着されたHCの脱離開始と浄化触媒層3の活性開始との時期を容易に一致させることが可能になり、HCの浄化効率を更に向上させることができる。
かかる熱容量の調製は、各HC吸着浄化触媒におけるHC吸着材層2のコート量を制御することによって行うことができる。具体的には、上流にあるHC吸着浄化触媒のコート量を下流にあるHC吸着浄化触媒のコート量よりも多くすることにより実行することができる。上流にあるHC吸着浄化触媒では、HC吸着材層2を厚くすることで、吸着したHCの脱離開始を遅延化でき、下流にあるHC吸着浄化触媒では、浄化触媒層3の温度上昇が早くなり、活性化開始を速めるので、システム全体のHCの脱離浄化効率を更に向上できる。
【0028】
なお、モノリス担体の材質を変更して熱容量を調節することも可能である。具体的には、上流にあるHC吸着浄化触媒のモノリス担体の材質を下流にあるHC吸着浄化触媒のモノリス担体の材質よりも熱容量の大きいものにすることにより、上記同様の効果が得られる。
【0030】
次に、上述したHC吸着浄化触媒の成分などにつき説明する。
HC吸着材層2のHC吸着材として、ゼオライトを用いる場合、コールドHCの吸着性能は、排ガス中のHC種組成とゼオライトの有する細孔径との間の相関に影響を受ける。従って、最適な細孔径と分布、骨格構造を持つゼオライトを選定して使用する必要がある。
【0031】
ゼオライトとしては、一般にMFI型が使用されているが、他の細孔径を有するゼオライト(例えばUSY)も単独で使用されたり、あるいはこれらの複数種のゼオライトを混合したりすることで、ゼオライトの細孔径分布が調製されている。しかし、長時間使用後にはゼオライトの種類によって細孔径の歪みや吸着・脱離特性が異なるため、排ガスHC種の吸着が不十分になる。
【0032】
HC吸着材層2に用いるHC吸着材としては、Si/2Al比が10〜1000のH型β−ゼオライトを挙げることができる。このH型β−ゼオライトは細孔分布が広く耐熱性にも優れるので、HCの吸着効率向上及び耐熱性向上の観点から好適である。
また、HC吸着材として、上記H型β−ゼオライトとともに、MFI、Y型、USY、モルデナイト又はフェリエライト及びこれらの任意の混合物を併用すれば、材料の有する細孔径の分布を拡大できるので、HCの吸着効率を更に向上できる。
【0033】
HC吸着材層3には、上述のようなゼオライト系の材料などだけではなく、パラジウム(Pd)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、銀(Ag)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、ネオジム(Nd)、リン(P)、ホウ素(B)又はジルコニウム(Zr)及びこれらの混合物を加えることができ、これにより、ゼオライトの吸着性能と耐熱性を更に向上できるので、吸着HCの脱離を遅延化することができる。
【0035】
一方、HC吸着材層2に含まれる浄化触媒成分としては、Pt、Rh又はPd及びこれらの混合物に係る貴金属を用いることができる。更に、Ce、Zr又はLa及びこれらの混合物を金属換算で1〜10モル%含むアルミナと、Zr、Nd、Pr又はLa及びこれらの混合物を金属換算で1〜50モル%含むセリウム酸化物を添加することができる。
【0036】
上記浄化触媒層3の三元触媒は、理論空燃比(Air/Fuel=14.6)で有効に機能し、HC及びCOを酸化し、NOxを還元する。しかし、HC吸着材層2から脱離したHCを浄化するとき、浄化触媒層3の雰囲気は酸素不足状態になるので、HC、一酸化炭素(CO)及び窒素酸化物(NOx)のバランスの良い浄化ができなくなり、結果的に吸着HCの浄化が十分にできない。しかし、浄化触媒層3にセリウム酸化物を添加した場合は、吸着HCが脱離する際にセリウム酸化物が酸素を放出するため、浄化触媒層3における脱離浄化効率を向上できる。
この場合、上記セリウム酸化物としては、次の組成式
CeaPrb[X]cOd
(式中のXは、ジルコニウム、ランタン及びネオジムから成る群より選ばれた少なくとも1種の元素を示し、a、b及びcは各元素の原子価に応じてd=2.0を満たすように変化し、d=2.0のとき、a=0.5〜0.99、b=0.05〜0.5、c=0.0〜0.4、a+b+c=1である)で表されるものを用いることができ、これにより、セリウム酸化物が酸素放出する温度を更に降下させることができるため、浄化触媒層3の脱離浄化効率が更に向上する。
また、かかる浄化触媒層3に、Ce又はLa及びこれらの混合物を金属換算で1〜40モル%含むジルコニウム酸化物を付加することも可能であり、これにより、該浄化触媒成分層における脱離浄化効率を更に向上できる。
【0037】
一方、Pt、Rh及びPd等の貴金属と、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属とを併用して浄化触媒成分層を形成すれば、耐熱性が向上するので脱離浄化効率を改善できる。
【0038】
また、上述したモノリス担体の材質としては、特に限定されず従来公知のものを用いることができ、具体的には、コージェライト製、金属製及び炭化ケイ素製のものを用いることができる。
なお、熱容量が比較的小さな材質としては、多孔質コージェライト、金属などを挙げることができ、熱容量が比較的大きな材質としては、緻密質コージェライト、炭化ケイ素などを挙げることができ、本実施の形態に係わる排気ガス浄化システムでは、例えば上流にあるHC吸着浄化触媒を緻密質コージェライトや炭化ケイ素で形成したモノリス担体を使用し、下流にあるHC吸着浄化触媒を多孔質コージェライトや金属で形成したモノリス担体を使用することもできる。
【0039】
一方、第1〜第3の酸化三元触媒21〜23に用いられる成分としては、三元浄化機能を発揮する白金、パラジウム及びロジウム、アルミナなどの耐火性無機酸化物などを用いることができる。
なお、HC吸着浄化触媒と同様に各種モノリス担体を用いることができる。
【0040】
【実施例】
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0041】
触媒1:HC吸着浄化触媒
(“触媒−a”の作成)
β−ゼオライト粉末(H型、Si/2Al=25)2125g、シリカゾル(固形分20%)1875g、純水3000gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリー液を得た。このスラリー液をモノリス担体(200セル/10ミル、触媒容量1.0L)に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り除いて乾燥し、400℃で1時間焼成した。この時の塗布量として、焼成後に250g/Lになるまでコーティング作業を繰り返し、“触媒−a”を得た。
【0042】
(“触媒−b”の作成)
Ce3mol%を含むアルミナ粉末(Al97mol%)に、硝酸パラジウム水溶液を含浸或いは高速撹拌中で噴霧し、150℃で24時間乾燥した後、400℃で1時間、次いで、600℃で1時間焼成し、Pd担持アルミナ粉末(“粉末a”)を得た。この“粉末a”のPd濃度は4.0%であった。
La1mol%とZr32mol%含有セリウム酸化物粉末(Ce67mol%)に、硝酸パラジウム水溶液を含浸或いは高速撹拌中で噴霧し、150℃で24時間乾燥した後、400℃で1時間、次いで、600℃で1時間焼成し、Pd担持セリウム酸化物粉末(“粉末b”)を得た。この“粉末b”のPd濃度は2.0%であった。
上記Pd担持アルミナ粉末(“粉末a”)314g、Pd担持セリウム酸化物粉末(“粉末b”)314g、硝酸酸性アルミナゾル320g(ベーマイトアルミナ10%に10%の硝酸を添加することによって得られたゾルでAl換算で32g)及び炭酸バリウム51.5g(BaOとして40g)を純水2000gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリー液を得た。このスラリー液を上記“触媒−a”に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り除いて乾燥し、400℃で1時間焼成し、コート層重量70g/Lを塗布し、“触媒−b”を得た。
【0043】
(HC吸着浄化触媒の作製)
Zr3mol%を含むアルミナ粉末(Al97mol%)に、硝酸ロジウム水溶液を含浸或いは高速撹拌中で噴霧し、150℃で24時間乾燥した後、400℃で1時間、次いで、600℃で1時間焼成し、Rh担持アルミナ粉末(“粉末c”)を得た。この“粉末c”のRh濃度は2.0%であった。
Ce3mol%を含むアルミナ粉末(Al97mol%)に、ジニトロジアンミン白金水溶液を含浸或いは高速撹拌中で噴霧し、150℃で24時間乾燥した後、400℃で1時間、次いで、600℃で1時間焼成し、Pt担持アルミナ粉末(“粉末d”)を得た。この“粉末d”のPt濃度は4.0%であった。
上記Rh担持アルミナ粉末(“粉末c”)118g、Pt担持アルミナ粉末(“粉末d”)177g、La1モル%とCe20モル%を含有するジルコニウム酸化物粉末175g、硝酸酸性アルミナゾル300gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリー液を得た。このスラリー液を上記“触媒−b”に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り除いて乾燥し、400℃で1時間焼成し、コート層重量50g/Lを塗布し、本例の“触媒1”を得た。
こうして得たHC吸着浄化触媒(触媒1)の貴金属担持量は、Pt0.71g/L、Pd1.88g/L、Rh0.24g/Lであった。“触媒1”の仕様等を表1及び表2に示す。
【0044】
触媒13:HC吸着浄化触媒
(“触媒−c”の作製)
β−ゼオライト粉末(H型、Si/2Al=40)2125g、シリカゾル(固形分20%)1875g、純水3000gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリー液を得た。このスラリー液をモノリス担体(300セル/6ミル、0.5L)に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り除いて乾燥し、400℃で1時間焼成した。この時の塗布量として、焼成後に250g/Lになるまでコーティング作業を繰り返し、“触媒−c”を得た。
【0045】
(“触媒−d”の作製)
Ce3mol%を含むアルミナ粉末(Al97mol%)に、硝酸パラジウム水溶液を含浸或いは高速撹拌中で噴霧し、150℃で24時間乾燥した後、400℃で1時間、次いで、600℃で1時間焼成し、Pd担持アルミナ粉末(“粉末e”)を得た。この“粉末e”のPd濃度は2.0%であった。
La1mol%とZr32mol%含有セリウム酸化物粉末(Ce67mol%)に、硝酸パラジウム水溶液を含浸或いは高速撹拌中で噴霧し、150℃で24時間乾燥した後、400℃で1時間、次いで、600℃で1時間焼成し、Pd担持セリウム酸化物粉末(“粉末f”)を得た。この“粉末f”のPd濃度は1.0%であった。
上記Pd担持アルミナ粉末(“粉末e”)314g、Pd担持セリウム酸化物粉末(“粉末f”)314g、硝酸酸性アルミナゾル320g(ベーマイトアルミナ10%に10%の硝酸を添加することによって得られたゾルでAl換算で32g)及び炭酸バリウム51.5g(BaOとして40g)を純水2000gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリー液を得た。このスラリー液を上記“触媒−c”に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り除いて乾燥し、400℃で1時間焼成し、コート層重量70g/Lを塗布し、“触媒−d”を得た。
【0046】
(HC吸着浄化触媒の作製)
Zr3mol%を含むアルミナ粉末(Al97mol%)に、硝酸ロジウム水溶液を含浸或いは高速撹拌中で噴霧し、150℃で24時間乾燥した後、400℃で1時間、次いで、600℃で1時間焼成し、Rh担持アルミナ粉末(“粉末g”)を得た。この“粉末g”のRh濃度は1.0%であった。
Ce3mol%を含むアルミナ粉末(Al97mol%)に、ジニトロジアンミン白金水溶液を含浸或いは高速撹拌中で噴霧し、150℃で24時間乾燥した後、400℃で1時間、次いで、600℃で1時間焼成し、Pt担持アルミナ粉末(“粉末h”)を得た。この“粉末h”のPt濃度は2.0%であった。
上記Rh担持アルミナ粉末(“粉末g”)118g、Pt担持アルミナ粉末(“粉末h”)177g、La1モル%とCe20モル%を含有するジルコニウム酸化物粉末175g、硝酸酸性アルミナゾル300gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリー液を得た。このスラリー液を上記“触媒−d”に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り除いて乾燥し、400℃で1時間焼成し、コート層重量50g/Lを塗布し、本例の“触媒13”を得た。
こうして得た触媒の貴金属担持量は、Pt0.36g/L、Pd0.94g/L、Rh0.12g/Lであった。“触媒13”の仕様等を表1及び表2に示す。
【0047】
触媒41:三元触媒
(“触媒−e”の作製)
上記Pd担持アルミナ粉末(粉末a)432g、Pd担持セリウム酸化物粉末(粉末b)314g、硝酸酸性アルミナゾル140g(ベーマイトアルミナ10%に10%の硝酸を添加することによって得られたゾルでAl換算で32g)及び炭酸バリウム51.5g(BaOとして40g)を純水2000gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリー液を得た。このスラリー液をモノリス担体(1200セル/2ミル、0.5L)に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り除いて乾燥し、400℃で1時間焼成し、コート層重量80g/Lを塗布し、“触媒−e”を得た。
【0048】
(三元触媒の作製)
上記Rh担持アルミナ粉末(粉末c)118g、Pt担持アルミナ粉末(粉末h)177g、La1モル%とCe20モル%を含有するジルコニウム酸化物粉末175g、硝酸酸性アルミナゾル300gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリー液を得た。このスラリー液を上記“触媒−e”に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り除いて乾燥し、400℃で1時間焼成し、コート層重量50g/Lを塗布し、本例の“触媒41”を得た。
こうして得た触媒の貴金属担持量は、Pt0.71g/L、Pd2.36g/L、Rh0.24g/Lであった。“触媒41”の仕様等を表1及び表2に示す。
【0049】
触媒42:HC吸着浄化触媒
(“触媒−a2”の作製)
触媒1と同様な方法で、まず触媒−aを作製した。
上記Rh担持アルミナ粉末(粉末c)118g、Pt担持アルミナ粉末(粉末d)177g、La1モル%とCe20モル%を含有するジルコニウム酸化物粉末175g、硝酸酸性アルミナゾル300gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリー液を得た。このスラリー液を上記触媒−aに付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り除いて乾燥し、400℃で1時間焼成し、コート層重量50g/Lを塗布し、“触媒−a2”を得た。こうして得た触媒の貴金属担持量は、Pt0.71g/L、Rh0.24g/Lであった。
【0050】
(HC吸着浄化触媒の作製)
上記Pd担持アルミナ粉末(粉末a)314g、上記Pd担持セリウム酸化物粉末(粉末b)314g、硝酸酸性アルミナゾル320g(ベーマイトアルミナ10%に10%の硝酸を添加することによって得られたゾルでAl換算で32g)及び炭酸バリウム51.5g(BaOとして40g)を純水2000gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリー液を得た。このスラリー液を上記“触媒−a2”に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリーを取り除いて乾燥し、400℃で1時間焼成し、コート層重量70g/Lを塗布し、“触媒42”を得た。
こうして得た“触媒42”の貴金属担持量は、Pt0.71g/L、Pd1.88g/L、Rh0.24g/Lであった。
【0051】
触媒2〜33、37〜39:HC吸着浄化触媒
触媒1、および触媒2と同様な手順で触媒2〜33及び触媒37〜39を作製した。詳細な条件は表1及び表2に示す。
【0052】
触媒40:三元触媒
触媒41と同様な手順で触媒40を作製した。詳細な条件は表1及び表2に示す。
【0053】
なお、触媒12では、モノリス担体として、比熱が1.0(J/g・K)の通常のコーディエライト質のかわりに、比熱が1.1〜1.2(J/g・K)の緻密なコーディエライト質を使用した。こうして、触媒12の熱容量を大きくした。
【0054】
触媒1には、結晶子径約8.0nmのCeOを添加したアルミナ材を使用した。図5には、触媒1に用いたアルミナ材のX線回折パターンを示す。触媒2、5〜18、20〜27、31、32、37〜39でも、同様なアルミナ材を使用した。触媒3には、結晶子径約5.0nmのCeO を添加したアルミナ材を使用した。図6には、触媒3に用いたアルミナ材のX線回折パターンを示す。触媒4、28〜30でも、同様なアルミナ材を使用した。触媒19では、結晶子径約4.7nmのCeO を添加したアルミナ材を使用した。図7には、触媒19に用いたアルミナ材のX線回折パターンを示す。触媒33でも、同様なアルミナ材を使用した。
【0055】
【表1】
Figure 0004863596
【0056】
【表2】
Figure 0004863596
【0057】
[セリウム結晶子径の測定]
各触媒に用いたアルミナに含まれるセリウムの結晶子径を、下記の方法及び条件下で測定し、得られた結果を表2に併記した。なお、触媒1、触媒3及び触媒19については、X線回折チャート及びX線回折データをそれぞれ図5、図6及び図7に示す。
【0058】
(XRD測定用試料調製方法)
▲1▼粉末試料を、メノウ乳鉢を用いて粒子が数100μm以下になるように粉砕する。
▲2▼粉砕した試料を、XRD測定用ガラス板試料板(深さ0.5mm)に詰め込み、測定面を平面にする。
【0059】
(X線回折測定条件)
装置:MACScience社製広角X線回折装置(MXPVAHF)
X線源:CuKα、波長:1.54056Å、管電流:300mA、管電圧:40kV、
データ測定範囲:2θ=5〜90deg.、スキャン幅:2θ/θ
スキャン速度:4deg./min.、サンプリング間隔:0.02deg.
発散スリット:1.0deg.、散乱スリット:1.0deg.
発光スリット:0.3mm
【0060】
(結晶子径の計算条件)
結晶子径は、次の式(Sherrerの式)を用いて計算した。
結晶子径=Kλ/(Δ(2θ)*cosθ)
ここで、K=0.9,λ=1.54Å,Δ(2θ)=0.0174533*
半値幅
θは、各ミラー(111),(200),(220),(311),(2
22),(331),(420)における回折角(2θ)を2で割って求め
た。Δ(2θ)は、各X線回折ピークの半値幅に0.0174533を乗じ
て算出した。X線回折ピークの半値幅を基に算出した値を平均したものを結
晶子径とした。
【0061】
(実施例1〜8、12〜17、19〜26、30〜34、61〜62、64)
上述の各種触媒を用い、図8に示すような構成を有する各例の排気ガス浄化システムを構築した。実施例1〜8、12〜17、19〜26、30〜34、61〜62、および実施例64の条件を表3に示す。
【0062】
(実施例35、36、38〜40)
上述の各種触媒を用い、図9に示すような構成を有する各例の排気ガス浄化システムを構築した。実施例35、36、38〜40の条件を表4に示す。
【0063】
(実施例41、42)
上述の各種触媒を用い、図10、図11に示すような構成を有する各例の排気ガス浄化システムを構築した。実施例41、42の条件を表5、6に示す。
【0064】
(実施例43〜45)
上述の各種触媒を用い、図12〜図14に示すような構成を有する各例の排気ガス浄化システムを構築した。実施例43〜45の条件を表7に示す。
【0065】
(比較例49〜51、53〜56
上述の各種触媒を用い、図8に示すような構成を有する各例の排気ガス浄化システムを構築した。比較例49〜51及び比較例53〜56の条件を表8に示す。
【0066】
[性能評価]
各例の排気ガス浄化システムにつき、下記の条件及び方法で性能評価を実施した。得られた結果は表3〜表8に併記した。
(耐久条件)
エンジン排気量 3000cc
燃料 ガソリン(日石ダッシュ)
触媒入口ガス温度 650℃
耐久時間 100時間
(車両性能試験)
エンジン排気量 日産自動車株式会社製 直列4気筒 2.0Lエンジン
評価方法 北米排ガス試験法のLA4−CHのA−bag
【0067】
【表3】
Figure 0004863596
【0068】
【表4】
Figure 0004863596
【0069】
【表5】
Figure 0004863596
【0070】
【表6】
Figure 0004863596
【0071】
【表7】
Figure 0004863596
【0072】
【表8】
Figure 0004863596
【0073】
表3〜表8に示した結果より、コールドHC吸着率、吸着HCの脱離浄化率という観点から、実施例33及び40が優れていると言い得る。
【0074】
【発明の効果】
以上に説明するように、本発明は、エンジンルーム内に配置された三元触媒と、その下流側に複数個のHC吸着浄化触媒を備えた排気ガス浄化システムにおいて、三元触媒と各HC吸着浄化触媒のモノリス担体の単位断面積あたりのセル数を調整することにより、コールドHCの浄化効率を改善する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係わる排気ガス浄化システムの基本的な構成図である。
【図2】図2(a)及び(b)は本発明の実施の形態に係わるHC吸着浄化触媒を示す斜視図及びセルの拡大断面図である。
【図3】図3(a)〜(c)は本発明の実施の形態に係わる別の排気ガス浄化システムを示す図である。
【図4】本発明の実施の形態に係わる排気ガス浄化システムの車載例を示す図である。
【図5】本発明の実施例に係わる触媒1に使用したCeO添加アルミナ粉末のX線回折パターン及びこのパターンより求めた各ミラー指数における回折角と相対強度を示す図である。
【図6】本発明の実施例に係わる触媒3に使用したCeO添加アルミナ粉末のX線回折パターン及びこのパターンより求めた各ミラー指数における回折角と相対強度を示す図である。
【図7】本発明の実施例に係わる触媒19に使用したCeO添加アルミナ粉末のX線回折パターン及びこのパターンより求めた各ミラー指数における回折角と相対強度を示す図である。
【図8】本発明の実施例1〜34および実施例46〜64で使用した排気ガス浄化システムの構成を示す図である。
【図9】本発明の実施例35〜40で使用した排気ガス浄化システムの構成を示す図である。
【図10】本発明の実施例41で使用した排気ガス浄化システムの構成を示す図である。
【図11】本発明の実施例42で使用した排気ガス浄化システムの構成を示す図である。
【図12】本発明の実施例43で使用した排気ガス浄化システムの構成を示す図である。
【図13】本発明の実施例44で使用した排気ガス浄化システムの構成を示す図である。
【図14】本発明の実施例45で使用した排気ガス浄化システムの構成を示す図である。

Claims (15)

  1. a)排気ガス流路と、
    b)前記排気ガス流路上のエンジンルーム内に配置された第1の三元触媒と、
    c)前記排気ガス流路上の前記第1の三元触媒の下流に、直列に配置された複数の炭化水素吸着浄化触媒とを有し、
    前記第1の三元触媒は、複数のセルを備えたモノリス担体を有し、単位面積あたりのセル数が前記複数の炭化水素吸着浄化触媒の中で最も上流に配置される第1の炭化水素吸着浄化触媒の単位面積あたりのセル数より大きく、
    前記各炭化水素吸着浄化触媒は、複数のセルを有するモノリス担体と、該モノリス担体上に形成された炭化水素吸着材層と浄化触媒層を有し、上記第1の炭化水素吸着浄化触媒の単位面積あたりのセル数N11が下流側に位置する他の炭化水素吸着浄化触媒の単位面積あたりのセル数より大きく、隣接する第2の炭化水素吸着浄化触媒の単位面積あたりのセル数N12の1.5倍〜3倍であると共に、
    記炭化水素吸着材層は、Si/2Al比が10〜1000であるH型β−ゼオライトを有し、
    前記浄化触媒層は、パラジウム、白金及びロジウムから成る群より選ばれた少なくとも1種の貴金属と、セリウム、ジルコニウム及びランタンから成る群より選ばれた少なくとも1種のものを金属換算で1〜10モル%含むアルミナと、ジルコニウム、ネオジム、プラセオジウム及びランタンから成る群より選ばれた少なくとも1種のものを金属換算で1〜50モル%含むセリウム酸化物を含有することを特徴とする排気ガス浄化システム。
  2. 前記第1の三元触媒が活性状態に達するまでに上流側の炭化水素吸着浄化触媒で吸着された炭化水素量は、当該三元触媒が活性状態に達するまでに下流側の炭化水素吸着浄化触媒で吸着された炭化水素量より多いことを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
  3. 上流側の炭化水素吸着浄化触媒が含む炭化水素吸着材量は、下流側の炭化水素吸着浄化触媒が含む炭化水素吸着材量より多いことを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
  4. 前記排気ガス流路上の複数の炭化水素吸着浄化触媒の下流に配置される第2の三元触媒を有し、当該第2の三元触媒は複数のセルを有するモノリス担体を有し、単位面積あたりのセル数が前記第1の三元触媒の単位面積あたりのセル数以下で、かつ前記複数の炭化水素吸着浄化触媒のうち最も上流に配置される第1の炭化水素吸着浄化触媒の単位面積あたりのセル数より大きいことを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
  5. 前記排気ガス流路上の複数の炭化水素吸着浄化触媒の間に配置される第3の三元触媒を有することを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
  6. 上流側の炭化水素吸着浄化触媒の単位体積あたりの熱容量は、より下流の炭化水素吸着浄化触媒の単位体積あたりの熱容量より大きいことを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
  7. 上流側にある炭化水素吸着浄化触媒の炭化水素吸着材のコート量は、より下流にある他の炭化水素吸着浄化触媒の炭化水素吸着材のコート量より大きいことを特徴とする請求項に記載の排気ガス浄化システム。
  8. 上流側にある炭化水素吸着浄化触媒のモノリス担体の熱容量は、より下流にある他の炭化水素吸着浄化触媒のモノリス担体の熱容量より大きいことを特徴とする請求項に記載の排気ガス浄化システム。
  9. 前記第1の三元触媒は、前記炭化水素吸着浄化触媒の吸着炭化水素量を飽和吸着量未満に調整するものであることを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
  10. 前記第1の三元触媒は、前記炭化水素吸着浄化触媒の吸着炭化水素量を飽和吸着量の70%以下に調整するものであることを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
  11. 前記炭化水素吸着材層は、H型β−ゼオライトと共に、MFI、Y型、USY、モルデナイト及びフェリエライトから成る群より選ばれた少なくとも1種のゼオライトを有することを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
  12. 前記炭化水素吸着材層は、パラジウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、銀、イットリウム、ランタン、セリウム、ネオジム、リン、ホウ素及びジルコニウムから成る群より選ばれた少なくとも1種のものを有することを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
    ム。
  13. 前記浄化触媒層に含有されるセリウム酸化物は、次の組成式
    CeaPrb[X]cOd
    (式中のXは、ジルコニウム、ランタン及びネオジムから成る群より選ばれた少なくとも1種の元素を示し、a、b及びcは各元素の原子価に応じてd=2.0を満たすように変化し、d=2.0のとき、a=0.5〜0.99、b=0.05〜0.5、c=0.0〜0.4、a+b+c=1である)で表されることを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
  14. 前記浄化触媒層は、更に、セリウム又はランタンを金属換算で1〜40モル%含むジルコニウム酸化物を有することを特徴とする請求項13に記載の排気ガス浄化システム。
  15. 前記浄化触媒層は、パラジウム、白金及びロジウムから成る群より選ばれた少なくとも1種の貴金属と、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属を含有することを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
JP2002143193A 2001-06-18 2002-05-17 排気ガス浄化システム Expired - Fee Related JP4863596B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143193A JP4863596B2 (ja) 2001-06-18 2002-05-17 排気ガス浄化システム
US10/172,503 US7163661B2 (en) 2001-06-18 2002-06-17 Exhaust gas purifying system
EP02013339A EP1270887B1 (en) 2001-06-18 2002-06-18 Exhaust gas purifying system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183288 2001-06-18
JP2001183288 2001-06-18
JP2001-183288 2001-06-18
JP2002143193A JP4863596B2 (ja) 2001-06-18 2002-05-17 排気ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003071250A JP2003071250A (ja) 2003-03-11
JP4863596B2 true JP4863596B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=26617099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002143193A Expired - Fee Related JP4863596B2 (ja) 2001-06-18 2002-05-17 排気ガス浄化システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7163661B2 (ja)
EP (1) EP1270887B1 (ja)
JP (1) JP4863596B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750168B2 (en) 2000-12-05 2004-06-15 Delphi Technologies, Inc. High-temperature aging tolerance catalyzed adsorber system for treating internal combustion engine exhaust gas
JP2003201832A (ja) * 2001-10-25 2003-07-18 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化触媒システム
JP3855266B2 (ja) 2001-11-01 2006-12-06 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP4776151B2 (ja) 2003-05-27 2011-09-21 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP4974674B2 (ja) * 2004-03-08 2012-07-11 阿南化成株式会社 複合酸化物
FR2890108B1 (fr) * 2005-08-29 2007-10-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ligne d'echappement et de purification des gaz d'echappement d'un moteur de vehicule automobile et vehicule comportant une telle ligne
DE102007008954B4 (de) * 2007-02-21 2009-12-17 Umicore Ag & Co. Kg Katalysatorsystem und seine Verwendung
JP2008291672A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP4803400B2 (ja) * 2008-03-27 2011-10-26 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5831083B2 (ja) * 2011-09-20 2015-12-09 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US9266092B2 (en) 2013-01-24 2016-02-23 Basf Corporation Automotive catalyst composites having a two-metal layer
DE102013018920A1 (de) * 2013-11-13 2015-05-13 Man Truck & Bus Ag Abgasnachbehandlungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zum Aufheizen einer Abgasnachbehandlungsvorrichtung
JP6689263B2 (ja) 2014-10-21 2020-04-28 ビーエーエスエフ コーポレーション Twc触媒とscr−hct触媒を用いるエミッション処理システム
JP6339306B1 (ja) * 2017-01-13 2018-06-06 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用組成物
JP6345372B1 (ja) * 2017-01-13 2018-06-20 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用組成物
WO2018131196A1 (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用組成物
BR112018069047B1 (pt) * 2017-01-13 2021-03-23 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Composição de purificação de gases de escape, uso de uma composição para tratamento de purificação de gases de escape, e, método de purificação de gases de escape para purificar gases de escape
DE102017102327B4 (de) 2017-02-07 2024-01-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung eines Verbrennungsmotors
US10634078B2 (en) * 2017-12-11 2020-04-28 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for an exhaust aftertreatment device
KR102406149B1 (ko) * 2017-12-15 2022-06-07 현대자동차 주식회사 배기가스 정화장치
WO2019172284A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 三井金属鉱業株式会社 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化システム
US10702849B2 (en) * 2018-06-14 2020-07-07 Pacific Industrial Development Corporation Nano-rare earth oxide doped support for trapping of NOx and/or SOx

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086582B2 (ja) 1986-10-31 1996-01-24 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス浄化用触媒装置
JPS63141632U (ja) 1987-03-04 1988-09-19
JPH0256247A (ja) 1988-05-17 1990-02-26 Toyota Motor Corp 排気浄化用触媒
JPH0559942A (ja) 1991-08-29 1993-03-09 Toyota Motor Corp コールドhc吸着除去装置
FR2684662B1 (fr) * 1991-12-09 1994-05-06 Rhone Poulenc Chimie Composition a base d'oxyde cerique, preparation et utilisation.
JP2855986B2 (ja) 1992-08-24 1999-02-10 三菱自動車工業株式会社 排気ガス浄化装置
CA2080676A1 (en) 1992-10-15 1994-04-16 John Paul Day Engine exhaust system with reduced hydrocarbon emissions
US5407880A (en) 1992-11-09 1995-04-18 Nissan Motor Co., Ltd. Catalysts for adsorption of hydrocarbons
JP2904431B2 (ja) 1993-03-26 1999-06-14 日本碍子株式会社 排ガス浄化装置
JP3603328B2 (ja) 1993-10-01 2004-12-22 マツダ株式会社 排気ガス浄化装置
JPH07102957A (ja) 1993-10-06 1995-04-18 Babcock Hitachi Kk 排ガス浄化装置と方法
FR2720295B1 (fr) * 1994-05-27 1996-07-12 Rhone Poulenc Chimie Composé dispersible à base d'une terre rare, suspension colloïdale obtenue à partir de ce composé, leurs procédés de préparation et utilisation à la fabrication de catalyseurs.
JP3447407B2 (ja) 1994-12-26 2003-09-16 本田技研工業株式会社 排気ガス浄化装置
US5837642A (en) * 1995-12-26 1998-11-17 Daihatsu Motor Co., Ltd. Heat-resistant oxide
TW329395B (en) 1996-02-12 1998-04-11 Siemens Ag Installation and method for decomposing nitrogen oxide in a gas-flow
DE19712087C2 (de) 1997-03-22 1999-07-22 Porsche Ag Adsorber-Katalysator-Kombination für Brennkraftmaschinen
US6047544A (en) 1997-08-20 2000-04-11 Nissan Motor Co., Ltd. Engine exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purifier
JP3506316B2 (ja) 1997-08-20 2004-03-15 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化装置
US6447735B1 (en) 1998-04-30 2002-09-10 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust purifier and manufacturing method of same
JP3468096B2 (ja) 1998-05-19 2003-11-17 日産自動車株式会社 触媒コンバータ装置
JP3399388B2 (ja) * 1998-05-29 2003-04-21 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3772583B2 (ja) * 1998-06-01 2006-05-10 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2000008834A (ja) 1998-06-17 2000-01-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
FI107828B (fi) 1999-05-18 2001-10-15 Kemira Metalkat Oy Dieselmoottoreiden pakokaasujen puhdistusjärjestelmä ja menetelmä dieselmoottoreiden pakokaasujen puhdistamiseksi
JP3489049B2 (ja) 1999-07-15 2004-01-19 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3859940B2 (ja) 1999-08-06 2006-12-20 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3489048B2 (ja) 2000-02-01 2004-01-19 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP2002129951A (ja) 2000-10-24 2002-05-09 Calsonic Kansei Corp 自動車用排気浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003071250A (ja) 2003-03-11
EP1270887A3 (en) 2003-10-29
EP1270887A2 (en) 2003-01-02
US20030012707A1 (en) 2003-01-16
EP1270887B1 (en) 2012-04-11
US7163661B2 (en) 2007-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863596B2 (ja) 排気ガス浄化システム
US6444610B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
EP1308200B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JP3904802B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP6700290B2 (ja) 三元触媒及び排気システムにおけるその使用
JP3859940B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4642978B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001286769A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH10180099A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP3965676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
US6171557B1 (en) System for exhaust gas purification
JP2009208045A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2006167540A (ja) 炭化水素吸着燃焼触媒
JP2003135970A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2004230241A (ja) 排気ガス浄化触媒及びその製造方法
EP1262642B1 (en) Exhaust gas purifying system
JP7288555B1 (ja) ガソリンエンジンの排ガス浄化用触媒体およびこれを用いた排ガス浄化システム
WO2023136060A1 (ja) ガソリンエンジンの排ガス浄化用触媒体およびこれを用いた排ガス浄化システム
WO2023162302A1 (ja) ガソリンエンジンの排ガス浄化用触媒体およびこれを用いた排ガス浄化システム
JP4565424B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JPH08215574A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2004066013A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2003200063A (ja) 排気ガス浄化触媒、その製造方法及び排気ガス浄化システム
JP2004116331A (ja) 排気ガス用炭化水素吸着材及びそれを用いた排気ガス浄化用触媒
JP2000126603A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081113

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees