JP6408062B1 - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6408062B1
JP6408062B1 JP2017089403A JP2017089403A JP6408062B1 JP 6408062 B1 JP6408062 B1 JP 6408062B1 JP 2017089403 A JP2017089403 A JP 2017089403A JP 2017089403 A JP2017089403 A JP 2017089403A JP 6408062 B1 JP6408062 B1 JP 6408062B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
supported
exhaust gas
mass
supported catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017089403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018187534A (ja
Inventor
大輔 落合
大輔 落合
嘉典 山下
嘉典 山下
雅俊 池部
雅俊 池部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2017089403A priority Critical patent/JP6408062B1/ja
Priority to EP17907428.1A priority patent/EP3616787A4/en
Priority to PCT/JP2017/045369 priority patent/WO2018198423A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6408062B1 publication Critical patent/JP6408062B1/ja
Publication of JP2018187534A publication Critical patent/JP2018187534A/ja
Priority to US16/662,902 priority patent/US10801382B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • B01J35/19
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/405Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9207Specific surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】優れたNOx浄化性能を実現可能とする技術とする技術を提供する。
【解決手段】本発明の排ガス浄化用触媒1は、基材10と、基材10に支持された第1触媒層20aと、第2触媒層20bとを備え、第1触媒層20aは、第1耐熱性担体210及びロジウム211を含む第1担持触媒21と、BET比表面積が100m2/g以上である第2耐熱性担体220及び白金221を含む第2担持触媒22と、パラジウム23と、第1窒素酸化物吸蔵材24との混合物を含み、第2触媒層20bは、第3耐熱性担体250並びに白金及びパラジウム251を含み、白金及びパラジウムの合金化率が40%以上である第3担持触媒25と、第2窒素酸化物吸蔵材26との混合物を含み、第2担持触媒22の質量は、第1担持触媒21の質量よりも大きく、かつ、第3担持触媒25の質量よりも大きい。
【選択図】図2

Description

本発明は、排ガス浄化用触媒に関する。
従来から、自動車の多くには、通常走行時に理論空燃比近傍の混合気を燃焼室へ供給するガソリンエンジンが内燃機関として用いられている。このようなガソリンエンジンが排出する排ガスには、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)及び窒素酸化物(NOx)などの有害成分が含まれている。そのため、これらの有害成分を浄化するための排ガス浄化用触媒として、上記の自動車には、三元触媒が搭載されている。三元触媒は、酸化性雰囲気下では、CO及びHCの酸化を促進し、還元性雰囲気下では、NOxの還元反応を促進する。
ところで、近年、燃料消費量を削減するという観点から、自動車に搭載される内燃機関として、リーンバーンエンジンが注目されている。リーンバーンエンジンは、通常走行時に、空燃比が理論空燃比よりも大きい混合気を燃焼室へ供給するエンジンである。
リーンバーンエンジンが排出する排ガスは、CO及びHCの濃度が比較的低く、酸素(O2)及びNOxの濃度が比較的高い。したがって、リーンバーンエンジンが排出する排ガスが含んでいるNOxを、三元触媒のみで十分に浄化することは困難である。
そこで、リーンバーンエンジンを搭載した自動車用の排ガス浄化用触媒として、NOx吸蔵還元触媒(NOx storage and reduction catalyst;NSR触媒)が提案されている。特許文献1及び2に記載されているように、NSR触媒は、NOxの還元反応を促進する貴金属と、NOxを吸蔵及び放出可能なNOx吸蔵材とを含んでいる。NOx吸蔵材としては、例えば、カリウム(K)などのアルカリ金属元素、バリウム(Ba)などのアルカリ土類金属元素、セリウム(Ce)などの希土類金属元素、又はこれらの2以上が用いられている。
NSR触媒は、空燃比が理論空燃比よりも大きな混合気が燃焼室に供給されて、リーンバーンエンジンが酸化性の排ガスを排出したときに、NOxを吸蔵する。そして、NSR触媒は、空燃比を理論空燃比よりも小さくするリッチスパイク処理が行われ、還元性の排ガスを排出したときに、吸蔵していたNOxを放出し、NOxの還元反応を促進する。
特開2010−234309号公報 特開2015−151970号公報
本発明は、優れたNOx浄化性能を達成可能とする技術を提供することを目的とする。
本発明の一側面によると、基材と、前記基材に支持された第1触媒層と、前記第1触媒層上に設けられた第2触媒層とを備え、前記第1触媒層は、第1耐熱性担体及び前記第1耐熱性担体に担持されたロジウムを含む第1担持触媒と、BET比表面積が100m2/g以上である第2耐熱性担体及び前記第2耐熱性担体に担持された白金を含む第2担持触媒と、パラジウムと、第1窒素酸化物吸蔵材との混合物を含み、前記第2触媒層は、第3耐熱性担体並びに前記第3耐熱性担体に担持された白金及びパラジウムを含み、白金及びパラジウムの合金化率は40%以上である第3担持触媒と、第2窒素酸化物吸蔵材との混合物を含み、前記第2担持触媒の質量は、前記第1担持触媒の質量よりも大きく、かつ、前記第3担持触媒の質量よりも大きい排ガス浄化用触媒が提供される。
本発明によると、優れたNOx浄化性能を実現可能とする技術が提供される。
本発明の一態様に係る排ガス浄化用触媒を概略的に示す斜視図。 図1に示す排ガス浄化用触媒に採用可能な構造の一例を概略的に示す断面図。 図1及び図2に示す排ガス浄化用触媒の第1変形例を概略的に示す断面図。 図1及び図2に示す排ガス浄化用触媒の第2変形例を概略的に示す断面図。 図1及び図2に示す排ガス浄化用触媒の第3変形例を概略的に示す断面図。 NOx浄化率の一例を示すグラフ。 Pt及びPdの合金化率と、NOx浄化率との関係の一例を示すグラフ。 単位容積当りのスピネル酸化物の量と、NOx浄化率との関係の一例を示すグラフ。 第2耐熱性担体の比表面積と、NOx浄化率との関係の一例を示すグラフ。
以下、本発明の態様について説明する。
[排ガス浄化用触媒]
図1は、本発明の一態様に係る排ガス浄化用触媒を概略的に示す斜視図である。図2は、図1に示す排ガス浄化用触媒に採用可能な構造の一例を概略的に示す断面図である。
図1及び図2に示す排ガス浄化用触媒1は、モノリス触媒である。この排ガス浄化用触媒1は、典型的には、リーンバーンエンジン用の排ガス浄化用触媒である。この排ガス浄化用触媒1は、図2に示すように、モノリスハニカム基材などの基材10を含んでいる。基材10は、典型的には、コージェライトなどのセラミックス製である。
基材10の隔壁上には、触媒層20が形成されている。触媒層20は、基材10に支持された第1触媒層20aと、第1触媒層20a上に設けられた第2触媒層20bとを含んでいる。
[第1触媒層]
第1触媒層20aは、第1担持触媒21と、第2担持触媒22と、パラジウム(Pd)23と、第1窒素酸化物(NOx)吸蔵材24とを含んでいる。第1触媒層20aは、主に、酸化性雰囲気下においてNOxを吸蔵し、還元性雰囲気下においてNOxを還元する役割を担っている。
[第1担持触媒]
第1担持触媒21は、第1耐熱性担体210と、第1貴金属211とを含んでいる。第1担持触媒21は、主に、NOxを還元する役割を担っている。
第1触媒層20aに占める第1担持触媒21の割合は、例えば、25質量%以下であり、10質量%乃至20質量%の範囲内にあることが好ましく、12.5質量%乃至17.5質量%の範囲内にあることがより好ましい。
排ガス浄化用触媒1の単位容積当りの第1担持触媒21の量は、例えば、15g/L乃至40g/Lの範囲内にあり、好ましくは、25g/L乃至30g/Lの範囲内にある。
排ガス浄化用触媒1に含まれる第1担持触媒21の量を過剰に多くすると、排ガス浄化用触媒1のNOx貯蔵量が低下する傾向にある。また、排ガス浄化用触媒1に含まれる第1担持触媒21の量を過剰に少なくすると、排ガス浄化用触媒1のNOx浄化性能が低下する傾向にある。
[第1耐熱性担体]
第1耐熱性担体210は、典型的には、ジルコニア(ZrO2)、セリア(CeO2)、アルミナ(Al23)又はこれらの複合酸化物を含む無機酸化物からなる。第1耐熱性担体210は、ZrO2を含むことが好ましく、CeO2とZrO2との複合酸化物であることがより好ましい。
CeO2及びAl23の少なくとも一方と、ZrO2との複合酸化物において、ZrO2が占める割合は、22質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。この割合に上限は特にないが、一例によると、93質量%以下である。第1耐熱性担体210に占めるZrO2の割合を高めると、第1貴金属211のNOx浄化性能が高まる傾向にある。
ZrO2及びAl23の少なくとも一方と、CeO2との複合酸化物において、CeO2が占める割合は、10質量%乃至40質量%以下の範囲内にあることが好ましく、15質量%乃至25質量%以下の範囲内にあることがより好ましい。第1耐熱性担体210に占めるCeO2の割合を過剰に高める又は過剰に低めると、第1担持触媒21のNOx浄化性能が低下する傾向にある。
ZrO2及びCeO2の少なくとも一方を含んだ複合酸化物において、Al23が占める割合は、50質量%以下にすることが好ましい。第1耐熱性担体210に占めるAl23の割合を過剰に高めると、第1担持触媒21のNOx浄化性能が低下する傾向にある。
第1耐熱性担体210は、典型的には、結晶質である。第1耐熱性担体210の結晶構造は、X線回折(XRD)により確認することができる。
第1耐熱性担体210の平均粒径は、例えば、5μm乃至30μmの範囲内にあり、典型的には、5μm乃至15μmの範囲内にある。なお、この「平均粒径」は、以下の方法によって得られる値を意味している。
先ず、排ガス浄化用触媒1から第1触媒層20aの一部を除去する。次に、走査電子顕微鏡(SEM)を用いて、この試料のSEM像を、1000倍乃至50000倍の範囲内の倍率で撮影する。次いで、このSEM像に写っている第1耐熱性担体210の中から、全体が見えている粒子を選択し、選択した各粒子の面積を求める。これら面積と等しい面積を有している円の直径をそれぞれ算出し、更に、これら直径の算術平均を求める。この算術平均を平均粒径とする。
第1耐熱性担体210のBET比表面積は、80m2/g以上であることが好ましく、100m2/g以上であることがより好ましい。この比表面積に上限値は特にないが、一例によると、130m2/g以下である。第1耐熱性担体210の比表面積が大きいと、第1耐熱性担体210に担持される、第1貴金属211、パラジウム23、及び第1NOx吸蔵材24の分散性が高い傾向にある。
なお、この「比表面積」は、窒素BET(Brunauer, Emmet and Teller)法により求めた比表面積、すなわち、BET比表面積を意味している。この窒素BET法に基づく比表面積は、以下の方法により求めることができる。
先ず、77K(窒素の沸点)の窒素ガス中で、窒素ガスの圧力P(mmHg)を徐々に高めながら、各圧力P毎に、第1耐熱性担体210の窒素ガス吸着量(mL/mL)を測定する。次いで、圧力P(mmHg)を窒素ガスの飽和蒸気圧P0(mmHg)で除した値を相対圧力P/P0として、各相対圧力P/P0に対する窒素ガス吸着量をプロットすることにより吸着等温線を得る。次いで、この窒素吸着等温線とBET式とからBETプロットを算出し、このBETプロットを利用して比表面積を得る。なお、BETプロットの算出には、BET多点法を用いる。
[第1貴金属]
第1貴金属211は、第1耐熱性担体210の表面に選択的に担持されている。ここで、「選択的に担持されている」とは、第1貴金属211のほぼすべてが、第1耐熱性担体210に担持されていることを意味している。ただし、第1耐熱性担体210から不可避的に脱落した第1貴金属211の存在を排除するものではない。
第1貴金属211は、ロジウム(Rh)を含んでいる。第1貴金属211は、Rh以外の貴金属を含んでいてもよいが、Rhのみを含んでいることが好ましい。第1耐熱性担体210が、Rhのみを選択的に担持していると、Rhと、Rh以外の貴金属とが、第1耐熱性担体210上で合金を形成しにくい。RhがRh以外の貴金属と合金化すると、Rh及びRh以外の貴金属の触媒性能が低下する傾向にある。それゆえ、第1貴金属211がRhのみを含んでいると、第1担持触媒21の浄化性能が低下しにくい。
第1貴金属211は、CO及びHCの酸化反応、並びにNOxの還元反応を促進する。第1貴金属211に含まれるRhは、Pt及びPdなどその他の貴金属と比較して、NOx還元反応の促進に優れている。NOxが還元剤Rと反応して、窒素(N2)及び還元剤酸化物(ROx)を生成する反応式(1)を以下に示す。
NOx + R → 1/2N2 + ROx (1)
第1貴金属211は、典型的には、粒子の形態にある。第1貴金属211の平均粒径は、第1耐熱性担体210の平均粒径よりも小さい。第1貴金属211の平均粒径は、例えば40nm以下であり、典型的には20nm以下である。この平均粒径の下限値は特にないが、一例によると0.1nm以上である。第1貴金属211の平均粒径を小さくすると、第1貴金属211と排ガスとの接触効率が高まり、浄化性能が高まる傾向にある。なお、この「平均粒径」は、COパルス吸着法によって得られる値を意味している。COパルス吸着装置としては、ヘンミ計算尺株式会社製のガス吸着量測定装置などを用いることができる。
第1担持触媒21に占める第1貴金属211の割合は、0.1質量%乃至5.0質量%の範囲内にあることが好ましく、0.5質量%乃至1.5質量%の範囲内にあることがより好ましい。第1担持触媒21に占める第1貴金属211の割合を過剰に高く又は過剰に低くすると、第1担持触媒21のNOx浄化性能が低下する傾向にある。
排ガス浄化用触媒1の単位容積当りの第1貴金属211の量は、0.05g/L乃至1.0g/Lの範囲内にあることが好ましく、0.25g/L乃至0.5g/Lの範囲内にあることがより好ましい。
[第2担持触媒]
第2担持触媒22は、第2耐熱性担体220と、第2貴金属221とを含んでいる。第2担持触媒22は、主に、第2耐熱性担体220に担持された第1NOx吸蔵材24とともに、NOx吸蔵材として機能する。
排ガス浄化用触媒1に含まれるすべての担持触媒のうち、第2担持触媒22が占める割合は最も高い。すなわち、排ガス浄化用触媒1に含まれる第2担持触媒22の質量は、第1担持触媒21の質量よりも大きく、かつ、第3担持触媒25の質量よりも大きい。また、排ガス浄化用触媒1に含まれる第2担持触媒22の質量は、第1担持触媒21の質量と、第3担持触媒25の質量との合計量よりも大きいことが好ましい。
排ガス浄化用触媒1の単位容積当りの第2担持触媒22の量は、例えば、100g/L以上であり、125g/L以上であることが好ましく、135g/L以上であることがより好ましい。排ガス浄化用触媒1の単位容積当りの第2担持触媒22の量の上限値は特にないが、一例によると、150g/Lである。第2担持触媒22の量を多くすると、第2担持触媒22に担持される第1NOx吸蔵材24の割合が高まり、排ガス浄化用触媒1のNOx吸蔵量を多くすることができる。
第2担持触媒22の質量M1と、第1担持触媒21の質量M2との比M1/M2は、例えば、3.0以上であり、4.5乃至5.5の範囲内にあることが好ましく、4.75乃至5.25の範囲内にあることがより好ましい。
また、第2担持触媒22の質量M1と、第3担持触媒25の質量M3との比M1/M3は、1.0乃至2.5の範囲内にあることが好ましく、1.8乃至2.3の範囲内にあることがより好ましい。
第1触媒層20aに占める第2担持触媒22の割合は、70質量%乃至85質量%の範囲内にあることが好ましく、73質量%乃至82質量%の範囲内にあることがより好ましい。
[第2耐熱性担体]
第2耐熱性担体220のBET比表面積は、第1耐熱性担体210のBET比表面積よりも大きく、また、第3耐熱性担体250のBET比表面積よりも大きいことが好ましい。第2耐熱性担体220のBET比表面積は、100m2/g以上であり、好ましくは、120m2/g以上であり、より好ましくは、130m2/g以上である。第2耐熱性担体220のBET比表面積が大きいと、第2耐熱性担体220に担持される、第2貴金属221と、第1NOx吸蔵材24との分散性が高まり、酸化性雰囲気下において、第2担持触媒22のNOx吸蔵能が高まる傾向にある。
このBET比表面積の上限値は特にないが、一例によると、150m2/g以下であり、典型的には、135m2/g以下である。なお、このBET比表面積は、上述した第1耐熱性担体210のBET比表面積の測定方法と同様の方法で求めることができる。
第2耐熱性担体220は、典型的には、Al23、ZrO2、CeO2、チタニア(TiO2)、マグネシア(MgO2)、酸化鉄(Fe23)、炭酸バリウム(BaCO3)又はこれらの複合酸化物を含む無機酸化物からなる。
第2耐熱性担体220は、ZrO2、CeO2、TiO2、Fe23、及びBaCO3からなる群より選ばれる少なくとも一つの酸化物と、Al23とを含むアルミナ系複合酸化物であることが好ましい。アルミナ系複合酸化物の具体例としては、Al23とZrO2との複合酸化物、Al23とZrO2とTiO2との複合酸化物、及びAl23とMgO2との複合酸化物などを挙げることができる。
このアルミナ系複合酸化物においてAl23が占める割合は、40質量%乃至70質量%の範囲内にあることが好ましく、50質量%乃至65質量%の範囲内にあることがより好ましい。アルミナ系複合酸化物においてAl23が占める割合を高くすると、第2担持触媒22の耐熱性が高まる傾向にある。
アルミナ系複合酸化物においてAl23以外の酸化物が占める割合を高くすると、第2耐熱性担体220に担持された第1NOx吸蔵材24に吸蔵されたNOxの安定性が高まり、第2担持触媒22のNOx吸蔵能が高まる傾向にある。
アルミナ系複合酸化物においてZrO2が占める割合は、0質量%乃至40質量%の範囲内にあることが好ましく、25質量%乃至35質量%の範囲内にあることがより好ましい。
また、アルミナ系複合酸化物においてMgO2が占める割合は、10質量%乃至30質量%の範囲内にあることが好ましく、15質量%乃至25質量%の範囲内にあることがより好ましい。
また、アルミナ系複合酸化物においてTiO2が占める割合は、5質量%乃至25質量%の範囲内にあることが好ましく、10質量%乃至20質量%の範囲内にあることがより好ましい。
また、アルミナ系複合酸化物においてFe23が占める割合は、0質量%乃至5質量%の範囲内にあることが好ましく、0質量%乃至3質量%の範囲内にあることがより好ましい。
また、アルミナ系複合酸化物においてBaCO3が占める割合は、0質量%乃至10質量%の範囲内にあることが好ましく、0質量%乃至3質量%の範囲内にあることがより好ましい。
第2耐熱性担体220は、典型的には、結晶質である。第2耐熱性担体220の結晶構造は、スピネル型結晶構造であることが好ましい。スピネル型結晶構造を有する第2耐熱性担体220は、BET比表面積が高い傾向にある。したがって、スピネル型結晶構造を有する酸化物を第2耐熱性担体220として用いると、排ガス浄化用触媒1のNOx吸蔵量が高まる傾向にある。第2耐熱性担体220の結晶構造は、X線回折(XRD)により確認することができる。
第2耐熱性担体220は、異なる種類の担体の混合物であってもよい。例えば、第2耐熱性担体220は、Al23とZrO2との複合酸化物と、スピネル構造を有する無機酸化物との混合物であってもよい。この場合、複数種の第2耐熱性担体220の混合物に占めるスピネル構造を有する無機酸化物の割合は、50質量%以上であることが好ましい。
なお、第2耐熱性担体220が複数種の担体の混合物である場合、上述した第2耐熱性担体220のBET比表面積は、担体の質量比に応じて、それら担体のBET比表面積を加重平均することにより得てもよい。
第2耐熱性担体220の平均粒径は、例えば、5μm乃至30μmの範囲内にあり、典型的には、5μm乃至15μmの範囲内にある。なお、この平均粒径は、上述した第1耐熱性担体210の平均粒径の測定方法と同様の方法で求めることができる。
[第2貴金属]
第2貴金属221は、第2耐熱性担体220の表面に選択的に担持されている。第2貴金属221は、CO及びHCの酸化反応、並びにNOxの還元反応を促進する。
第2貴金属221は、Ptを含んでいる。第2貴金属221は、Pt以外の貴金属を含んでいてもよいが、Ptのみを含んでいることが好ましい。第2耐熱性担体220が、Ptのみを選択的に担持していると、Ptと、Pt以外の貴金属とが、第2耐熱性担体220上で合金を形成しにくい。PtがPt以外の貴金属と合金化すると、Pt及びPt以外の貴金属の触媒性能が低下する傾向にある。それゆえ、第2貴金属221がPtのみを含んでいると、第2担持触媒22の浄化性能が低下しにくい。
Ptは、酸化性雰囲気下において、Pd及びRhなどその他の貴金属と比較して、一酸化窒素(NO)を酸化してNO2を生成させる反応の促進に優れている。NO2は、NOよりもNOx吸蔵材に吸蔵されやすい。それゆえ、Ptが担持された第2耐熱性担体220は、Ptが担持されていない担体と比較して、NOx吸蔵材の吸蔵能をより高めることができる。
第2貴金属221は、典型的には、粒子の形態にある。第2貴金属221の平均粒径は、第2耐熱性担体220の平均粒径よりも小さい。第2貴金属221の平均粒径は、30nm以下であり、10nm以下であることがより好ましい。この平均粒径の下限値は特にないが、一例によると0.1nm以上である。第2貴金属221の平均粒径を小さくすると、第2貴金属221と排ガスとの接触効率が高まり、浄化性能が高まる傾向にある。なお、この平均粒径は、上述した第1貴金属211の平均粒径の測定方法と同様の測定方法で求めることができる。
第2担持触媒22に占める第2貴金属221の割合は、0.1質量%乃至1.0質量%の範囲内にあることが好ましく、0.2質量%乃至0.5質量%の範囲内にあることがより好ましい。第2担持触媒22に占める第2貴金属221の割合を過剰に高く又は過剰に低くすると、第2担持触媒22のNOx浄化性能が低下する傾向にある。
排ガス浄化用触媒1の単位容積当りの第2貴金属221の量は、例えば、0.1g/L乃至1.0g/Lの範囲内にあり、好ましくは、0.2g/L乃至0.5g/Lの範囲内にある。
[パラジウム]
第1触媒層20aに含まれるPdは、典型的には、粒子の形態にある。このPd粒子23は、典型的には、第1及び第2担持触媒に担持されている。
Pd粒子23の平均粒径は、第1及び第2耐熱性担体の平均粒径よりも小さい。Pd粒子23の平均粒径は、10nm以下であることが好ましく、3nm以下であることがより好ましい。Pd粒子23の平均粒径の下限値は特にないが、一例によると、0.1nm以上である。Pd粒子23の平均粒径を小さくすると、Pd粒子23と排ガスとの接触効率が高まり、排ガス浄化用触媒1のNOx浄化性能が高まる傾向にある。なお、この平均粒径は、上述した第1貴金属211の平均粒径の測定方法と同様の測定方法で求めることができる。
Pd粒子23は、CO及びHCの酸化反応、並びにNOxの還元反応を促進する。Pd粒子23は、酸化性雰囲気から還元性雰囲気への雰囲気変動時において、Pt及びRhなどその他の貴金属と比較して、CO及びHCなどの酸化反応の促進に優れている。これは、Pd粒子23の少なくとも一部が、酸化性雰囲気下において、酸化パラジウム(PdO)の形態にあるためと考えられる。
すなわち、PdOの少なくとも一部は、酸化性雰囲気から還元性雰囲気への雰囲気変動時において、O2を放出する。そして、O2の放出により還元されたPdは、還元性雰囲気下においても、自身が放出したO2、及び排ガス中に含まれるO2を酸化剤として用いて、CO及びHCの酸化反応を促進することができる。したがって、還元性雰囲気下において、Pdを含む触媒層中のO2濃度は、Pdを含まない触媒層のO2濃度と比較してより低い状態で維持される。それゆえ、Pdを含む触媒層は、Pdを含まない触媒層と比較して、還元反応がより促進される。
この排ガス浄化用触媒1は、第1触媒層20aに、第1担持触媒21と、Pd粒子23とを含んでいる。そして、上述したように、第1担持触媒21は、主にNOx還元反応を促進する役割を担っている。したがって、第1担持触媒21とPd粒子23とが同一の触媒層内に含まれていると、Pd粒子23が触媒層中のO2濃度を低下させる効果により、第1担持触媒21のNOx浄化性能を更に高めることができる。
第1触媒層20aに含まれるPd粒子23の質量M4と、第1担持触媒21に含まれる第1貴金属211の質量M5との比M4/M5は、0.15乃至0.9の範囲内にあることが好ましく、0.18乃至0.50の範囲内にあることがより好ましい。
第1触媒層20aに占めるPd粒子23の割合は、例えば、0.1質量%以上であり、1質量%乃至5質量%の範囲内にあることが好ましく、2質量%乃至4質量%の範囲内にあることがより好ましい。第1触媒層20aに占めるPd粒子23の割合を過剰に高める又は過剰に低めると、排ガス浄化用触媒1のNOx浄化性能が低下する傾向にある。
排ガス浄化用触媒1の単位容積当りのPd粒子23の量は、例えば、0.05g/L乃至0.5g/Lの範囲内にあり、好ましくは、0.1g/L乃至0.3g/Lの範囲内にある。
[第1NOx吸蔵材]
第1NOx吸蔵材24は、典型的には、バリウム(Ba)、カリウム(K)、リチウム(Li)及びセリウム(Ce)からなる群より選ばれる少なくとも1つの元素を含む炭酸塩若しくは酸化物を含んでいる。
Ceを含む酸化物の結晶構造は、非晶質であることが好ましい。また、Ceを含む酸化物のBET比表面積は、120m2/g以上であることが好ましい。このBET比表面積の上限値は特にないが、一例によると、200m2/g以下である。なお、このBET比表面積は、上述した第1耐熱性担体210のBET比表面積の測定方法と同様の方法で求めることができる。また、Ceを含む酸化物におけるCeO2の割合は、典型的には、70質量%以上である。
第1NOx吸蔵材24は、典型的には、第1及び第2担持触媒に担持されている。第1NOx吸蔵材24は、典型的には、粒子の形態にある。第1NOx吸蔵材24の平均粒径は、第1及び第2耐熱性担体よりも小さい。第1NOx吸蔵材24の平均粒径は、5nm以下であることが好ましく、1nm以下であることが更に好ましい。第1NOx吸蔵材24の平均粒径の下限値は特にないが、一例によると、0.1nm以上である。第1NOx吸蔵材24の平均粒径を小さくすると、第1NOx吸蔵材24と排ガスとの接触効率が高まり、排ガス浄化用触媒1のNOx吸蔵量が高まる傾向にある。なお、第1NOx吸蔵材24の平均粒径は、上述した第1耐熱性担体210の平均粒径の測定方法と同様の方法により求めることができる。
第1NOx吸蔵材24は、酸化性雰囲気下においてNOxを吸蔵し、還元性雰囲気下においてNOxを放出する。第1NOx吸蔵材24のNOx吸蔵放出機構について、以下に詳細を説明する。
先ず、第1NOx吸蔵材24は、酸化性雰囲気下において、排ガス中のCOと反応して、炭酸塩を生成する。そして、第1NOx吸蔵材24の炭酸塩は、排ガス中のNO2と反応して、硝酸塩を生成する。すなわち、排ガス中のNOxは、硝酸塩の形態で、第1NOx吸蔵材24に吸蔵される。
第1NOx吸蔵材24のNOx吸蔵機構の一例として、炭酸バリウム(BaCO3)が、NO2及びO2から硝酸バリウム(Ba(NO3)2)を生成する反応式(2)と、炭酸カリウム(K2CO3)が、NO2及びO2から硝酸カリウム(KNO3)を生成する反応式(3)とを以下に示す。
BaCO3 + 2NO2 + 1/2O2 → Ba(NO3)2 + CO2 (2)
2CO3 + 2NO2 + 1/2O2 → 2KNO3 + CO2 (3)
次に、第1NOx吸蔵材24の硝酸塩は、還元性雰囲気下において、還元剤Rと反応して、NOxを放出する。第1NOx吸蔵材24のNOx放出機構の一例として、Ba(NO3)2が、還元剤Rと反応して、酸化バリウム(BaO)及び還元剤酸化物(RO)を生成する反応式(4)と、KNO3が、還元剤Rと反応して、酸化カリウム(K2O)、及びROを生成する反応式(5)とを以下に示す。
Ba(NO3)2 + 2R → 2NOx + BaO + 2RO2.5-x (4)
KNO3 + R → NOx + 1/2K2O + RO2.5-x (5)
NOxを放出した第1NOx吸蔵材24は、硝酸塩から、酸化物へと還元される。これにより、第1NOx吸蔵材24のNOx吸蔵能が再生され、第1NOx吸蔵材24は、再びNOxを吸蔵することができる。
第1触媒層20aに占める第1NOx吸蔵材24の割合は、10質量%乃至40質量%の範囲内にあることが好ましく、15質量%乃至25質量%の範囲内にあることがより好ましい。第1触媒層20aに占める第1NOx吸蔵材24の割合を過剰に高めると、排ガス浄化用触媒1のNOx浄化性能が低下する傾向にある。第1触媒層20aに占める第1NOx吸蔵材24の割合を過剰に低めると、排ガス浄化用触媒1のNOx吸蔵量が低下する傾向にある。
排ガス浄化用触媒1の単位容積当りの第1NOx吸蔵材24の量は、30g/L乃至60g/Lの範囲内にあることが好ましく、40g/L乃至50g/Lの範囲内にあることがより好ましい。
[第2触媒層]
第2触媒層20bは、第3担持触媒25と、第2NOx吸蔵材26とを含んでいる。第2触媒層20bは、主に、酸化性雰囲気下においてNOを酸化して、NO2を生成する役割を担っている。
[第3担持触媒]
第3担持触媒25は、第3耐熱性担体250と、第3貴金属251とを含んでいる。第3担持触媒25は、主に、NOを酸化してNO2を生成する役割を担っている。
第2触媒層20bに占める第3担持触媒25の割合は、60質量%乃至90質量%の範囲内にあることが好ましく、70質量%乃至80質量%の範囲内にあることがより好ましい。
排ガス浄化用触媒1の単位容積当りの第3担持触媒25の量は、例えば、50g/L乃至80g/Lの範囲内にあり、好ましくは、60g/L乃至70g/Lの範囲内にある。
排ガス浄化用触媒1に含まれる第3担持触媒25の量を過剰に多くすると、排ガス浄化用触媒1のNOx貯蔵量が低下する傾向にある。また、排ガス浄化用触媒1に含まれる第3担持触媒25の量を過剰に少なくすると、排ガス浄化用触媒1のNOx浄化性能が低下する傾向にある。
[第3耐熱性担体]
第3耐熱性担体250は、例えば、アルミニウム(Al)、ケイ素(Si)、チタン(Ti)を主成分とする多孔質酸化物である。第3耐熱性担体250は、典型的には、Al23、SiO2、TiO2、ZrO2、CeO2、MgO2、Fe23、BaCO3、La23(酸化ランタン)、Y23(酸化イットリウム)、又はこれらの複合酸化物を含む無機酸化物からなる。第3耐熱性担体250は、Al23であることが好ましく、Al23を主成分とするアルミナ系複合酸化物であってもよい。アルミナ系複合酸化物としては、第2耐熱性担体の一例として説明したものと同様のものを用いることができる。
第3耐熱性担体250は、典型的には、結晶質である。第3耐熱性担体250の結晶構造は、スピネル型結晶構造であることが好ましい。スピネル型結晶構造を有する酸化物を第3耐熱性担体250として用いると、排ガス浄化用触媒1のNOx吸蔵量が高まる傾向にある。第3耐熱性担体250の結晶構造は、X線回折(XRD)により確認することができる。
第3耐熱性担体250は、異なる種類の担体の混合物であってもよい。例えば、第3耐熱性担体250は、Al23と、スピネル型結晶構造を有するアルミナ系複合酸化物との混合物であってもよい。この場合、複数種の第3耐熱性担体250の混合物に占めるスピネル型結晶構造を有するアルミナ系複合酸化物の割合は、50質量%以上であることが好ましい。
第2耐熱性担体220及び第3耐熱性担体250の少なくとも一方がスピネル型結晶構造を有する無機酸化物を含んでいる場合、排ガス浄化用触媒1の単位容積当りのスピネル型結晶構造を有する無機酸化物の量は、例えば、30g/L以上であり、50g/L以上であることが好ましく、65g/L以上であることがより好ましい。この単位容積当りのスピネル型結晶構造を有する無機酸化物の量に上限値は特にないが、一例によると、150g/L以下である。
なお、第3耐熱性担体250が複数種の担体の混合物である場合、後述する第3耐熱性担体250のBET比表面積は、担体の質量比に応じて、それら担体のBET比表面積を加重平均することにより得てもよい。
第3耐熱性担体250の平均粒径は、例えば、5μm乃至30μmの範囲内にあり、典型的には、10μm乃至15μmの範囲内にある。なお、この平均粒径は、上述した第1耐熱性担体210の平均粒径の測定方法と同様の方法で求めることができる。
第3耐熱性担体250のBET比表面積は、50m2/g以上であることが好ましく、120m2/g以上であることが更に好ましい。第3耐熱性担体250のBET比表面積が大きいと、第3担持触媒25に担持される、第3貴金属251及び第2NOx吸蔵材26の分散性が高まり、NOx吸蔵能が高まる傾向にある。このBET比表面積の上限値は特にないが、一例によると、200m2/g以下であり、典型的には、150m2/g以下である。なお、このBET比表面積は、上述した第1耐熱性担体210のBET比表面積の測定方法と同様の方法で求めることができる。
[第3貴金属]
第3貴金属251は、第3耐熱性担体250の表面に選択的に担持されている。第3貴金属251は、CO及びHCの酸化反応、並びにNOxの還元反応を促進する。
第3貴金属251は、典型的には、粒子の形態にある。第3貴金属251は、Pt及びPdを含んでいる。Ptは、主に、CO、HC及びNOの酸化反応を促進する役割を担っている。Pdは、CO、HC及びNOの酸化反応の促進に加えて、Ptのシンタリングを抑制する役割を担っている。第3貴金属251は、Pt及びPd以外の貴金属を含んでいてもよいが、Pt及びPdのみを含んでいることが好ましい。第3貴金属251がPt及びPdを含んでいると、Pt及びPdがシンタリングしにくく、長期間の使用後であってもこれらの分散性が高い傾向にある。
また、第3貴金属251に含まれるPtの少なくとも一部と、Pdの少なくとも一部とは、合金を形成している。PtとPdとが合金化していると、Pt及びPdがよりシンタリングしにくい傾向にある。
第3貴金属251に含まれるPt及びPdの合金化率は、X線回折(XRD)を用いた測定により求めることができる。X線回折を用いた測定によって得られる白金の回折ピークの位置は、白金がパラジウムと合金化すると、単体金属としての白金について得られる回折ピークの位置からシフトする。白金とパラジウムとの合金では、白金の結晶格子中の白金原子の一部が、パラジウム原子によって置換されている。パラジウム原子は白金原子よりも小さいことから、白金原子の一部がパラジウム原子によって置換されると、結晶格子の面間隔が縮小する。この縮小により、白金のピーク位置が高角側に変化する。従って、このピーク位置の変化の程度を調べることにより、白金とパラジウムとの合計量に占めるそれらの合金の割合を推定することができる。
この合金化率は、具体的には、以下の数式から求めることができる。
先ず、単体金属としての白金についてX線回折測定をした場合に得られる第1回折光の回折角を2θ1とする。次に、第1担持触媒が含む白金及びパラジウムの原子比と同じ原子比を有する白金−パラジウム合金についてX線回折測定をした場合に得られる、第1回折光に対応した第2回折光の回折角を2θ2とする。そして、第1担持触媒についてX線回折測定をした場合に得られる、前記第1回折光に対応した第3回折光の回折角を2θ3とする。合金化率は、比(θ3−θ1)/(θ2−θ1)である。
この合金化率は、具体的には、以下の手順により求めることができる。
先ず、サンプルSA3として第1担持触媒31を準備する。この第1担持触媒31を、600℃に加熱された空気中で10時間熱処理する。次いで、X線回折測定を行い、このサンプルSA3について回折角2θ3を求める。
次に、白金とパラジウムとの合金化率が100%であるサンプルSA2を準備する。具体的には、サンプルSA3を、900℃に加熱された空気中で50時間加熱処理する。そして、X線回折測定を行い、このサンプルSA2について、回折角2θ2を求める。
次に、第3耐熱性担体250に白金のみを担持させたサンプルSA1を準備する。そして、X線回折測定を行い、サンプルSA1について、回折角2θ1を求める。
このようにしてサンプルSA1乃至SA3について得られた回折角2θ1、2θ2及び2θ3と、前述した数式とから、サンプルSA3の合金化率を求める。
この第3貴金属251に含まれるPt及びPdの合金化率は、40%以上であり、45%以上であることが好ましく、50%以上であることがより好ましい。この合金化率が高いと、Ptがシンタリングしにくい傾向にある。なお、この合金化率の上限値は、一例によれば60%である。
第3担持触媒25に含まれるPtの質量M6とPdの質量M7との比M6/M7は、1乃至10の範囲内にあることが好ましい。この比M6/M7がこの範囲内にあると、Ptのシンタリングがより抑制され、排ガス浄化用触媒1のNOx浄化性能が高まる傾向にある。この比M6/M7は、4乃至6の範囲内にあることがより好ましい。
第3貴金属251のPt−Pd合金化粒子の平均粒径は、第2貴金属221の平均粒径よりも小さいことが好ましい。Pt−Pd合金化粒子の平均粒径は、15nm以下であることが好ましく、10nm以下であることがより好ましい。Pt−Pd合金化粒子の平均粒径の下限値は特にないが、一例によると、1nm以上である。Pt−Pd合金化粒子の平均粒径を小さくすると、Pt−Pd合金化粒子と排ガスとの接触効率が高まり、排ガス浄化用触媒1のNOx浄化性能が高まる傾向にある。
この平均粒径は、X線回折測定を利用して求めることができる。すなわち、第3担持触媒25に対してX線回折測定を行い、これによって得られる回折スペクトルからPt又はPdのピークを選択し、シェラー式を利用して平均粒径を算出する。
第3貴金属251の質量M8と、第2貴金属221の質量M9との比M8/M9は、3乃至6の範囲内にあることが好ましい。比M8/M9がこの範囲内にあると、第2触媒層20bから第1触媒層20aへと拡散する排ガスに含まれるNO2が、効率的に第2担持触媒22に吸蔵されるため、排ガス浄化用触媒1のNOx浄化性能が高まる傾向にある。比M8/M9は、4乃至5の範囲内にあることがより好ましい。
第3担持触媒25に占める第3貴金属251の割合は、0.5質量%乃至5.0質量%の範囲内にあることが好ましく、2.0質量%乃至3.0質量%の範囲内にあることがより好ましい。第3担持触媒25に占める第3貴金属251の割合を過剰に高く又は過剰に低くすると、第3担持触媒25のNOx浄化性能が低下する傾向にある。
排ガス浄化用触媒1の単位容積当りの第3貴金属251の量は、例えば、0.2g/L乃至5.0g/Lの範囲内にあり、好ましくは、1.0g/L乃至3.0g/Lの範囲内にある。
[第2NOx吸蔵材]
第2NOx吸蔵材26としては、上述した第1NOx吸蔵材24と同様のものを用いることができる。第2NOx吸蔵材26の質量と、第1NOx吸蔵材24の質量とは、同じであってもよく、異ならしめてもよい。
第2触媒層20bに占める第2NOx吸蔵材26の割合は、10質量%乃至30質量%の範囲内にあることが好ましく、15質量%乃至25質量%の範囲内にあることがより好ましい。第2触媒層20bに占める第2NOx吸蔵材26の割合を過剰に高めると、排ガス浄化用触媒1のNOx浄化性能が低下する傾向にある。第2触媒層20bに占める第2NOx吸蔵材26の割合を過剰に低めると、排ガス浄化用触媒1のNOx吸蔵量が低下する傾向にある。
排ガス浄化用触媒1の単位容積当りの第2NOx吸蔵材26の量は、例えば、5g/L乃至30g/Lの範囲内にあり、好ましくは、12g/L乃至24g/Lの範囲内にある。
[その他の成分]
第1及び第2触媒層は、上述した成分以外に、バインダを更に含んでいてもよい。
バインダは、第1及び第2触媒層に含まれる構成成分同士の結合をより強固にして、触媒の耐久性を向上させる。バインダとしては、例えば、アルミナゾル、チタニアゾル、シリカゾル又はこれらの混合物を用いることができる。
第1触媒層20aに占めるバインダの割合は、1.0質量%乃至5.0質量%の範囲内にあることが好ましく、3.0質量%乃至4.0質量%の範囲内にあることがより好ましい。
第2触媒層20bに占めるバインダの割合は、1.0質量%乃至5.0質量%の範囲内にあることが好ましく、3.0質量%乃至4.0質量%の範囲内にあることがより好ましい。
排ガス浄化用触媒1の単位容積当りのバインダの量は、例えば、2.0g/L乃至10g/Lの範囲内にあり、好ましくは、5.0g/L乃至15.0g/Lの範囲内にある。
[排ガス浄化用触媒の製造方法]
次に、この排ガス浄化用触媒1の製造方法の一例について説明する。
[第1担持触媒の調製方法]
先ず、第1担持触媒21を調製する。具体的には、先ず、第1貴金属211を含む溶液と、第1耐熱性担体210の粉末とを混合して、十分に撹拌する。次いで、この混合液を乾燥させ、粉末を得る。次いで、大気中で450℃乃至550℃の温度で、1時間乃至3時間に渡って、得られた粉末を焼成する。このようにして、第1担持触媒21を得る。
[第2担持触媒の調製方法]
次に、第2担持触媒22を調製する。具体的には、先ず、第2貴金属221を含む溶液と、第2耐熱性担体220の粉末とを混合して、十分に撹拌する。次いで、この混合液を乾燥させ、粉末を得る。次いで、大気中で450℃乃至550℃の温度で、1時間乃至3時間に渡って、得られた粉末を焼成する。このようにして、第2担持触媒22を得る。
[第3担持触媒の調製方法]
次に、第3担持触媒25を調製する。具体的には、先ず、Pt及びPdの複合粒子を含む分散液を調製する。この分散液の調製方法は、以下のとおりである。
先ず、Pt及びPdを含む酸性溶液を調製する。酸性溶液の溶媒としては、親水性溶媒を用いることが好ましく、水を用いることがより好ましい。この酸性溶液のpHは、一例によると、1.0乃至4.0にあり、他の例によると、1.0乃至6.0の範囲内にある。
酸性溶液に含まれるPt及びPdの少なくとも一方は、溶媒に溶解していることが好ましい。溶媒が親水性溶媒である場合、Pt及びPdの少なくとも一方は、イオン又は塩の状態にあることが好ましい。
酸性溶液に含まれるPdの質量M10とPtの質量M11との比M10/M11は、特に限定されないが、一例によると、0.01乃至1の範囲内にあり、他の例によると、0.03乃至0.5の範囲内にあり、更に他の例によると、0.2乃至0.5の範囲内にある。
Pt及びPd源としては、例えば、Pt及びPdの塩を用いることができる。Pt及びPdの塩は、親水性溶媒に溶解できるものであれば特に限定されない。Pt及びPdの塩としては、例えば、Pt及びPdの酢酸塩、炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩又はこれらの混合物である。Pt及びPd源としては、これらの塩を溶媒に溶解させた溶液を用いてもよい。
Pt及びPd源は、分散液におけるPt及びPdの合計濃度が、一例によると、4質量%乃至18質量%の範囲内となり、他の例によると、7質量%乃至16質量%の範囲内となり、更に他の例によると、10質量%乃至15質量%の範囲内となるように添加する。
次に、この酸性溶液に有機塩基を徐々に加える。有機塩基の添加により、酸性溶液中のPt及びPdの少なくとも一方が、中和により沈殿する。これにより、Pt粒子とPd粒子とは、各粒子が十分に近接した状態で複合体を形成する。この溶液に有機塩基を更に加えることにより、溶液中に複合体を微粒子として分散させる。このようにして、Pt及びPdの複合粒子を含む分散液を得る。なお、この複合体形成時の反応温度は、特に限定されないが、常温で行うことが好ましい。
この分散液に含まれる粒子の平均粒径は、一例によると、0.8nm乃至10nmの範囲内にあり、他の例によると、1nm乃至7.5nmの範囲内にあり、更に他の例によると、1.5nm乃至5nmの範囲内にある。
有機塩基は、中和剤として機能するとともに、分散剤としての機能する。したがって、分散液に含まれる粒子の平均粒径については、有機塩基の種類を変更することにより適宜調節することができる。
また、分散液に含まれる粒子の平均粒径は、Pt塩及びPd塩の種類によっても調節することができる。すなわち、酸性溶液に有機塩基を加えて中和していく際に、Pt塩及びPd塩は水酸化物又は酸化物の水和物を形成する。この水酸化物又は酸化物の水和物の形成過程は、金属塩の種類によって異なる。例えば、塩化物イオンは、硝酸イオンよりも金属への配位力が強く、脱離しにくい。したがって、Pt又はPdの塩酸塩を、Pt又はPd源として用いた場合、これらの硝酸塩をPt又はPd源として用いた場合と比較して、Pt又はPdの水酸化物又は酸化物の水和物が形成及び成長しにくい。そのため、Pt又はPdの塩酸塩をPt又はPd源として用いると、複合粒子の平均粒径は小さい傾向にある。
この平均粒径は、動的光散乱法(DLS)により求めた粒度分布において、体積積算値が50%となる粒径を意味している。動的光散乱式粒度分布測定装置としては、マルバーン株式会社製 ゼータサイザー(登録商標)S等を使用することができる。この粒度分布測定を行う際の試料としては、貴金属濃度が0.1質量%乃至1質量%の範囲内となるように、純水で分散液を希釈した希釈液を用いる。この平均粒径は、複合体粒子の平均粒径を意味すると考えられる。なお、動的光散乱法では、イオンの形態にあるものは検出されない。したがって、この複合体粒子の平均粒径には、有機塩基のイオン径は含まれない。
この分散液についてラマン分光法により得られるラマンスペクトルは、500cm-1乃至700cm-1の範囲内にピークを有している。ここで、「500cm-1乃至700cm-1の範囲内にピークを有する」とは、500cm-1乃至700cm-1の範囲内にピークのトップが位置していることを意味している。この範囲内に検出されるピークは、Pt又はPdの水酸化物、あるいは、Pt又はPdの酸化物の水和物に由来するピークである。すなわち、この分散液において、Pt及びPdの少なくとも一方は、水酸化物の形態にあるか、又は酸化物の水和物の形態にあると考えられる。なお、このラマン分光分析を行う際の試料としては、貴金属濃度が2質量%となるように、純水で分散液を希釈した希釈液を用いる。
この分散液は、塩基性であってもよく、酸性であってもよい。この分散液のpHは、一例によると、12乃至14の範囲内にあり、他の例によると、13乃至15の範囲内にある。
有機塩基の種類としては特に限定されないが、低分子量の有機塩基であることが好ましい。低分子量の有機塩基を使用することにより、Pt及びPdの複合粒子を高濃度で含む分散液を製造することができる。有機塩基の分子量は、500以下であることが好ましく、400以下であることがより好ましい。この分子量の下限値は、一例によれば30である。
また、有機塩基は親水性であることが好ましい。具体的には、有機塩基は、25℃で水100gに0.1g以上溶解可能であることが好ましい。また、有機塩基の主鎖に含まれる炭素の数は、20以下であることが好ましい。溶媒が親水性溶媒である酸性溶液に、親水性の有機塩基を加えてPd及びPtの複合体を中和沈殿させると、Pt及びPdが均一に分散した状態でこれらを複合化させることができる。したがって、酸性溶液の溶媒に親水性溶媒を用いるとともに、有機塩基として親水性のものを用いると、Pt及びPdが比較的均一に分散した複合粒子を得ることができる。
更に、有機塩基は、その構造中にハロゲンと芳香環との何れも含まないことが好ましい。有機塩基の構造中にハロゲンが含まれていると、Pt及びPd複合粒子の機能に悪影響を与える可能性がある。また、有機塩基の構造中に芳香環が含まれていると、Pt及びPd複合粒子を、第3耐熱性担体250に担持させて焼成する際に、ニトロ化合物等の好ましくない物質が発生する可能性がある。
有機塩基としては、例えば、アミノアルコール、シクロアルキルアミン、環状アミン、アルキルアミン、水酸化テトラアルキルアンモニウム又はこれらの混合物を挙げることができる。より具体的には、有機塩基として、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)、水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAH)、水酸化テトラプロピルアンモニウム(TPAH)、水酸化テトラブチルアンモニウム(TBAH)、モノエタノールアミン、N,N−ジメチル−2−アミノエタノール、3−アミノ−1−プロパノール、シクロヘキシルアミン、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)、プロピルアミン、メチルアミン、エチルアミン、ジメチルアミン、トリエチルアミン又はこれらの混合物を挙げることができる。
有機塩基としては、TMAH、TEAH、TPAH、TBAH、モノエタノールアミン、N,N−ジメチル−2−アミノエタノール、3−アミノ−1−プロパノール、シクロヘキシルアミン、DBU、DBN、プロピルアミン又はこれらの混合物を使用することが好ましい。これらの有機塩基の沸点は、25℃乃至100℃の温度範囲内にある。それゆえ、これらの有機塩基は、常温で揮発することなく使用することができる。
有機塩基としては、TMAH、TEAH、TPAH、TBAH、モノエタノールアミン、N,N−ジメチル−2−アミノエタノール、3−アミノ−1−プロパノール、シクロヘキシルアミン又はこれらの混合物を使用することがより好ましい。これらの有機塩基の沸点は、100℃以上である。それゆえ、これらの有機塩基は、Pt及びPdの中和沈殿物を分散させる際に加熱しても揮発しにくい。したがって、これらの有機塩基を用いると、Pt及びPd複合粒子をより安定的に形成することができる。
有機塩基の添加量は、特に限定されないが、有機塩基のモル数N1と、酸性溶液に含まれる複数種の金属の合計モル数N2との比N1/N2が、一例によると、0.1乃至10の範囲内となり、他の例によると、0.5乃至7の範囲内となり、更に他の例によると、1乃至5の範囲内となるように添加することができる。
Pt及びPd粒子をより効率的に複合化させる観点からは、有機塩基は、分散液に占める有機塩基の割合が1質量%以上となるように酸性溶液と混合することが好ましい。有機塩基の上限値は特に限定されないが、有機塩基は、例えば、分散液に占める有機塩基の割合が、20質量%、10質量%、又は5質量%となるように、酸性溶液と混合することができる。
この分散液は、典型的には、高分子分散剤を含まない。高分子分散剤とは、750以上の分子量を有する有機高分子を含む分散剤をいう。高分子分散剤としては、例えば、ポリエチレンイミン及びポリビニルピロリドン(PVP)を挙げることができる。
高分子分散剤を含む分散液を用いて第3担持触媒25を調製すると、Pd及びPtが、第3耐熱性担体250から脱離しやすい傾向にある。また、高分子分散剤を含む分散液を用いて第3担持触媒25を調製すると、後述する焼成工程において、有機高分子に由来する炭素化合物が大量に発生することがある。発生した炭素化合物は、焼成炉内に付着して、炉体を痛める原因となりえる。この分散液は、典型的には、高分子分散剤を含まないため、これらの問題を回避することができる。
更に、この分散液は、典型的には、水素、ヒドラジン又はホウ素化水素ナトリウムなどの還元剤を含まない。すなわち、この分散液を調製する際には、還元処理を要しない。したがって、この分散液は、上述したように簡易な方法で調製することができる。
次に、このようにして得られた分散液と、第3耐熱性担体250とを混合して、十分に撹拌する。次いで、この混合液を乾燥させて、粉末を得る。次いで、大気中で450℃乃至550℃の温度で、1時間乃至3時間に渡って、得られた粉末を焼成する。このようにして、第3担持触媒25を得る。
この分散液に含まれるPt及びPd複合粒子は、合金化されていない。Pt及びPd複合粒子の少なくとも一部は、第3耐熱性担体250に担持され焼成される工程において合金化され、Pt及びPd合金化粒子を形成する。この分散液と、第3耐熱性担体250とを混合すると、PtとPdとが十分に近接した複合粒子が、第3耐熱性担体250に担持される。したがって、第3耐熱性担体250上で、複合粒子中のPtとPdとを比較的低温で合金化することができる。それゆえ、第3耐熱性担体250上に、微細なPt及びPd合金化粒子を均一に分散させることができる。
[第1及び第2触媒層の形成]
次に、第1担持触媒21と、第2担持触媒22と、パラジウム23源と、第1NOx吸蔵材24源と、水とを混合し、十分に撹拌して、第1スラリーを得る。
パラジウム23源としては、第3担持触媒25の製造方法において用いたPd源と、同様のものを用いることができる。
第1NOx吸蔵材24源としては、Ba、K、Li、及びCeからなる群より選ばれる少なくとも1つの元素を含む酢酸塩、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩又はこれらの混合物を用いることができる。
次に、この第1スラリーをハニカム基材10にコートし、90℃乃至250℃の範囲内の温度で、5分乃至3時間にわたって加熱して、コート層を乾燥させる。次いで、450℃乃至550℃の範囲内の温度で、1時間乃至3時間にわたってこの基材10を焼成する。このようにして、基材10上に第1触媒層20aを形成する。
次に、第3担持触媒25と、第2NOx吸蔵材26源と、水とを混合し、十分に撹拌して、第2スラリーを得る。第2NOx吸蔵材26源としては、第1NOx吸蔵材24源と同様のものを用いることができる。
次に、この第2スラリーを第1触媒層20aが形成されたハニカム基材10にコートし、90℃乃至250℃の範囲内の温度で、5分乃至3時間にわたって加熱して、コート層を乾燥させる。次いで、450℃乃至550℃の範囲内の温度で、1時間乃至3時間にわたってこの基材10を焼成する。このようにして、第1触媒層20a上に第2触媒層20bを形成する。
[NOx浄化機構]
以上のようにして得られる排ガス浄化用触媒1は、優れたNOx浄化性能を達成可能である。その理由は、例えば、以下に説明する通りであると考えられる。ここでは、燃焼機関がリーンバーンエンジンであるとして説明する。
先ず、リーンバーンエンジンは、通常走行時に、空燃比が理論空燃比よりも大きい混合気を燃焼室へ供給するエンジンである。それゆえ、通常走行時のリーンバーンエンジンの排ガスは、CO及びHCの濃度が比較的低く、O2及びNOxの濃度が比較的高い。
この排ガス浄化用触媒1に含まれる触媒層は、第1触媒層20a及び第2触媒層20bからなる2層構造を有している。したがって、通常走行時にリーンバーンエンジンから排出された排ガスは、先ず、第1触媒層20a上に設けられた第2触媒層20b内を拡散する。第2触媒層20b内を拡散する排ガスに含まれるNOの少なくとも一部は、第3担持触媒25に担持された第3貴金属251により、NO2に酸化される。NO2の少なくとも一部は、第3担持触媒25に担持された第2NOx吸蔵材26と反応して、硝酸塩を生成する。
また、第2触媒層20b内を拡散する排ガスに含まれるCO、HC及びNOxの少なくとも一部は、第3担持触媒25によりH2O又はCO2に酸化、あるいは、N2に還元され、第2触媒層20bから大気中に排出される。
上述したように、合金化率が40%以上であるPt及びPd合金化粒子は、主に第3担持触媒に担持されている。Pt及びPd合金化粒子に含まれるPtは、長期間にわたって、第3耐熱性担体250上で比較的均一に分散された状態を維持することができる。そして、Ptは、酸化反応の促進に優れた触媒である。したがって、第3担持触媒25は、排ガス中のNOを効率よくNO2に酸化することができる。
次に、第2触媒層20bを通過した排ガスは、第1触媒層20a内を拡散する。第2触媒層20bを通過した排ガスに含まれるNOの濃度は、第2触媒層20bを通過する前の排ガスに含まれるNOの濃度よりも低く、第2触媒層20bを通過した排ガスに含まれるNO2の濃度は、第2触媒層20bを通過する前の排ガスに含まれるNO2の濃度よりも高い傾向にある。
第1触媒層20aへと拡散したNOの少なくとも一部は、第1触媒層20aに含まれる第1及び第2担持触媒に担持された貴金属により、NO2へと酸化される。この第1及び第2担持触媒上で生成したNO2は、それぞれ、第1及び第2担持触媒に担持された第2NOx吸蔵材24と反応して、硝酸塩を生成する。また、第2触媒層20bから第1触媒層20aへと拡散したNO2の少なくとも一部は、第1及び第2担持触媒に担持された第2NOx吸蔵材24と反応して、硝酸塩を生成する。
また、第1触媒層20a内を拡散する排ガスに含まれるCO、HC及びNOxの少なくとも一部は、第1及び第2担持触媒に担持された貴金属によりH2O又はCO2に酸化、あるいは、N2に還元され、第1触媒層20aから第2触媒層20bを介して大気中に排出される。
ここで、第2担持触媒22の第2耐熱性担体220のBET比表面積は、十分に大きい。したがって、第2耐熱性担体220の表面には、Ptと、第1NOx吸蔵材24とが、高い分散性を有した状態で担持されている。また、第2担持触媒22に担持されたPtは、第1担持触媒21に含まれるRh、及びPd粒子23と比較して、NO酸化反応の促進に優れている。そして、排ガス浄化用触媒1において、第2担持触媒22の質量は、第1担持触媒21の質量よりも大きく、かつ、第3担持触媒25の質量よりも大きい。それゆえ、第2担持触媒22は、第2耐熱性担体220に担持された第1NOx吸蔵材24とともに、大量のNOxを吸蔵することができる。
このような構成を採用することにより、排ガス浄化用触媒1は、酸化性雰囲気の排ガス供給時に、大量のNOxを吸蔵することができる。したがって、この排ガス浄化用触媒1は、長期間に渡ってNOxを吸蔵し続けることができ、燃焼機関から外部へと排出されるNOxの量を少なくすることができる。
リーンバーンエンジンシステムにおいては、排ガス浄化用触媒1が吸蔵したNOxを浄化するために、リッチスパイク処理を行う。リッチスパイク処理は、リーンバーンエンジンの燃焼室に供給される混合気の空燃比を理論空燃比よりも小さくする処理である。リッチスパイク処理の具体例としては、運転条件又はエンジン制御により、燃焼室に過剰な燃料を供給して、燃焼室内の混合気の空燃比を小さくする処理を挙げることができる。
このリッチスパイク処理により、排ガス浄化用触媒1には、リーンバーンエンジンから還元性の排ガスが供給される。この還元性の排ガスは、CO及びHCの濃度が比較的高く、O2及びNOxの濃度が比較的低い。
この還元性の排ガスは、先ず、第2触媒層20b内を拡散する。排ガス中に含まれるCO及びHCの少なくとも一部は、第3担持触媒25上で還元剤としてはたらき、第2NOx吸蔵材26の硝酸塩を還元する。この還元反応により、第2NOx吸蔵材26からNOxが放出されるとともに、第2NOx吸蔵材26のNOx吸蔵能が回復する。第2NOx吸蔵材26から放出されたNOxの少なくとも一部は、第3担持触媒25に担持された第3貴金属251上で、CO及びHCを還元剤としてN2に還元される。
また、第2触媒層20b内を拡散する排ガスに含まれるCO、HC及びNOxの少なくとも一部は、第3担持触媒25に担持された第3貴金属251によりH2O又はCO2に酸化、あるいは、N2に還元され、第2触媒層20bから大気中に排出される。
次に、第2触媒層20bを通過した排ガスは、第1触媒層20aへと拡散する。第2触媒層20b内を拡散した排ガスは、第2触媒層20b内を拡散する前の排ガスと比較して、CO及びHCの濃度が低く、NOxの濃度が高い。
ここで、第1触媒層20aは、Pd粒子23を含んでいる。Pd粒子23は、酸化性雰囲気から還元性雰囲気への雰囲気変動時に、高い触媒性能を示し、雰囲気変動時においても、O2を酸化剤として、CO及びHCの酸化反応を促進することができる。したがって、第1触媒層20a内を拡散する排ガスのO2濃度は、Pdを含まない触媒層に拡散する排ガスのO2濃度よりも低い。それゆえ、第1触媒層20aがPdを含むと、第1触媒層20aがPdを含まない場合と比較して、還元反応がより促進されやすい傾向にある。
第1触媒層20a内を拡散するCO及びHCの少なくとも一部は、第1及び第2担持触媒に担持された貴金属上で還元剤としてはたらき、第1NOx吸蔵材24の硝酸塩を還元する。この還元反応により、第1NOx吸蔵材24からNOxが放出されるとともに、第1NOx吸蔵材24のNOx吸蔵能が回復する。第1NOx吸蔵材24から放出されたNOの少なくとも一部は、第1及び第2担持触媒に担持された貴金属上でCO及びHCを還元剤として、N2に還元される。
また、第1触媒層20a内を拡散する排ガスに含まれるCO、HC及びNOxの少なくとも一部は、第1及び第2担持触媒に担持された貴金属によりH2O又はCO2に酸化、あるいは、N2に還元され、第1触媒層20aから第2触媒層20bを介して大気中に排出される。
上述したように、第1担持触媒21に担持されたRhは、高いNOx浄化性能を有している。また、第1触媒層20aにおいて、第1担持触媒21と第2担持触媒22とは、ほぼ均一に混合されている。したがって、第1担持触媒21の少なくとも一部と第2担持触媒22の少なくとも一部とは、隣接している可能性が高い。それゆえ、第1担持触媒21は、自身が放出したNOxに加えて、第2担持触媒22が放出した大量のNOxの少なくとも一部を還元することができる。
このような構成を採用することにより、排ガス浄化用触媒1は、還元性雰囲気の排ガス供給時に、大量のNOxをN2に還元することができる。したがって、この排ガス浄化用触媒は、リッチスパイク処理時間が短く、還元性雰囲気の排ガス供給時間が短くても、高いNOx浄化性能を実現することができる。
この排ガス浄化用触媒1は、Rhを主に担持する第1担持触媒21と、Ptを主に担持する第2担持触媒22と、Pt及びPd合金化粒子を主に担持する第3担持触媒25という3種類の担持触媒を含んでいる。そして、第1及び第2担持触媒は第1触媒層20aに含まれ、第3担持触媒25は、第1触媒層20aよりも排ガスに近い第2触媒層20bに含まれている。
このように、3種類の担持触媒に主に担持される貴金属の種類をそれぞれ異ならしめること、及び、第1担持触媒21及び第2担持触媒22と、第3担持触媒25とを異なる層に配置することにより、第1触媒層20aが担う主要な役割と、第2触媒層20bが担う主要な役割とを異ならしめることができる。そして、第1触媒層20aが担う主要な役割をNOxの貯蔵と還元とし、第2触媒層20bが担う主要な役割をNOの酸化とすることにより、排ガス浄化用触媒1の浄化性能をより高めることができる。
[その他の構成]
この排ガス浄化用触媒1の構成には、上述した構成以外にも様々な変形が可能である。
[第1変形例]
図3は、図1及び図2に示す排ガス浄化用触媒の第1変形例を概略的に示す断面図である。この排ガス浄化用触媒1は、第1触媒層20aにおいて、Pd粒子23が第1及び第2担持触媒に担持されている代わりに、第2担持触媒22に選択的に担持されていること以外は、図1及び図2に示す排ガス浄化用触媒1と同様の構成を採用した排ガス浄化用触媒1である。
このような構成を採用した場合、第1耐熱性担体210上で、RhとPdとが合金を形成しにくい。それゆえ、Rh及びPdの触媒性能が低下しにくい傾向にある。したがって、このような構成を採用した場合、排ガス浄化用触媒1の浄化性能をより高めることができる。
[第2変形例]
図4は、図1及び図2に示す排ガス浄化用触媒の第2変形例を概略的に示す断面図である。この排ガス浄化用触媒1は、第1触媒層20aにおいて、Pd粒子23が第1及び第2担持触媒に担持されている代わりに、第4担持触媒27に選択的に担持されていること以外は、図1及び図2に示す排ガス浄化用触媒1と同様の構成を採用した排ガス浄化用触媒である。
第4担持触媒27は、第1触媒層20aに含まれている。第4担持触媒27は、第4耐熱性担体270と、第4貴金属271とを含んでいる。
第1触媒層20aに占める第4担持触媒27の割合は、例えば、7.5質量%以下であり、1.0質量%乃至5.0質量%の範囲内にあることが好ましく、2.0質量%乃至3.0質量%の範囲内にあることがより好ましい。
排ガス浄化用触媒1に含まれる第4担持触媒27の質量は、第2担持触媒22の質量よりも小さい。また、排ガス浄化用触媒1に含まれる第2担持触媒22の質量は、第1担持触媒21の質量と、第3担持触媒25の質量と、第4担持触媒27の質量との合計量よりも大きいことが好ましい。
排ガス浄化用触媒1の単位容積当りの第4担持触媒27の量は、例えば、3g/L乃至10g/Lの範囲内にあり、好ましくは、5g/L乃至7g/Lの範囲内にある。
排ガス浄化用触媒1に含まれる第4担持触媒27の量を過剰に多くすると、排ガス浄化用触媒1のNOx貯蔵量が低下する傾向にある。また、排ガス浄化用触媒1に含まれる第4担持触媒27の量を過剰に少なくすると、排ガス浄化用触媒1のNOx浄化性能が低下する傾向にある。
第4耐熱性担体270としては、第3耐熱性担体250と同様のものを用いることができる。また、第4耐熱性担体270は、第1NOx吸蔵材24を担持している。
第4貴金属271は、第4耐熱性担体270に選択的に担持されている。第4貴金属271は、Pdを含んでいる。第4貴金属271は、Pd以外の貴金属を含んでいてもよいが、Pdのみを含んでいることが好ましい。
第4担持触媒27に占める第4貴金属271の割合は、1質量%乃至10質量%の範囲内にあることが好ましく、2.5質量%乃至4.5質量%の範囲内にあることがより好ましい。第4担持触媒27に占める第4貴金属271の割合を過剰に高く又は過剰に低くすると、第4担持触媒27のNOx浄化性能が低下する傾向にある。
排ガス浄化用触媒1の単位容積当りの第4貴金属271の量は、例えば、上述した第1触媒層20aに含まれるPdの排ガス浄化用触媒1の単位容積当りの量と同じである。
この第2変形例では、第1触媒層20aに含まれるRhとPtとPdとが、それぞれ異なる担体に選択的に担持されている。このような構成を採用した場合、Rh及びPd並びにPt及びPdが、合金をより形成しにくい。それゆえ、Rh、Pt及びPdの触媒性能がより低下しにくい傾向にある。したがって、このような構成を採用した場合、排ガス浄化用触媒1の浄化性能をより高めることができる。
なお、この第4担持触媒27は、貴金属及び担体の種類を変更したこと以外は、第1担持触媒21の製造方法と同様の方法で得ることができる。
[第3変形例]
図5は、図1及び図2に示す排ガス浄化用触媒の第3変形例を概略的に示す断面図である。この排ガス浄化用触媒1は、第2触媒層20bが第1担持触媒21bを更に含んでいること以外は、図4に示す排ガス浄化用触媒1の第2変形例と同様の構成を採用した排ガス浄化用触媒である。
第1担持触媒21bは、第1担持触媒21と同様のものである。第2触媒層20bに占める第1担持触媒21bの割合は、3質量%乃至20質量%の範囲内にあることが好ましく、5質量%乃至15質量%の範囲内にあることがより好ましい。
排ガス浄化用触媒1に含まれる第1担持触媒21bの質量は、第2担持触媒22の質量よりも小さい。また、排ガス浄化用触媒1に含まれる第2担持触媒22の質量は、第1担持触媒21の質量と、第1担持触媒21bの質量と、第3担持触媒25の質量と、第4担持触媒27の質量との合計量よりも大きいことが好ましい。
排ガス浄化用触媒1の単位容積当りの第1担持触媒21bの量は、例えば、3g/L乃至20g/Lの範囲内にあり、好ましくは、5g/L乃至12g/Lの範囲内にある。
第1触媒層20aに含まれる第1担持触媒21の質量と、第2触媒層20bに含まれる第1担持触媒21bの質量とは、同量であってもよく、異なっていてもよい。
このような構成を採用した場合、第2触媒層20bにおいても、NOx還元反応を促進することができる。それゆえ、排ガス浄化用触媒1の浄化性能をより高めることができる。
[排ガス浄化システム]
排ガス浄化システムは、排ガスを排出する内燃機関と、排ガスの排出経路に設置された排ガス浄化用触媒1とを含んでいる。
内燃機関としては、リーンバーンエンジン、ガソリンエンジン又はディーゼルエンジンなどを用いることができる。
この排ガス浄化システムは、内燃機関及び排ガス浄化用触媒1の他に、三元触媒、ディーゼル酸化触媒(DOC)、ディーゼルパーティキュレートフィルタ(DPF)、及び選択触媒還元(SCR)システムなどを更に含んでいてもよい。
三元触媒及びDOCは、酸化性雰囲気下では、CO及びHCの酸化を促進し、還元性雰囲気下では、NOxの還元反応を促進する。
3元触媒及びDOCの少なくとも一方は、内燃機関と、排ガス浄化用触媒1との間に設置されることが好ましい。このような構成を採用した場合、内燃機関から排出された排ガスに含まれるNOの少なくとも一部は、先ず、三元触媒及びDOCの少なくとも一方でNO2へと酸化される。したがって、このような構成を採用した場合、三元触媒及びDOCの少なくとも一方を含まない場合と比較して、排ガス浄化用触媒1に供給される排ガスに含まれるNO2の濃度が高くなる。それゆえ、排ガス浄化用触媒1がNO2をより吸蔵しやすくなり、外部へと排出されるNO2の量を減らすことができる。
DPFは、内燃機関から排出される排ガスに含まれる粒子状物質を吸着する。DPFは、三元触媒及びDOCの少なくとも一方と、排ガス浄化用触媒1との間に設置されてもよく、排ガスの流れに沿って排ガス浄化用触媒1の下流に設置されてもよい。
SCRシステムは、尿素などの還元剤を用いてNOxを浄化する。SCRシステムは、排ガスの流れに沿って排ガス浄化用触媒1の下流に設置されることが好ましい。このような構成を使用した場合、外部に排出されるNOxの量をより減らすことができる。
以下に、本発明の例を記載する。
<例1>
[第1担持触媒S1Aの調製]
0.3gのRhを含む硝酸ロジウム溶液と、30gのセリア・ジルコニア複合酸化物CZ1とを混合して、十分に撹拌した。なお、セリア・ジルコニア複合酸化物CZ1に占めるCeO2の割合は、30質量%であり、ZrO2の割合は、60質量%であった。次いで、この混合液を乾燥させて、粉末を得た。次いで、大気中で500℃の温度で1時間に渡って、得られた粉末を焼成した。このようにして、第1担持触媒S1Aを得た。
[第2担持触媒S2Aの調製]
0.4gのPtを含む硝酸白金溶液と、100gのアルミナ・ジルコニア複合酸化物AZ1とを混合して、十分に撹拌した。なお、アルミナ・ジルコニア複合酸化物AZ1のBET比表面積は、120m2/gであった。また、アルミナ・ジルコニア複合酸化物AZ1にに占めるAl23の割合は、55質量%であり、ZrO2の割合は、30質量%であった。次いで、この混合液を乾燥させて、粉末を得た。次いで、大気中で500℃の温度で1時間に渡って、得られた粉末を焼成した。このようにして、第2担持触媒S2Aを得た。
[分散液D1の調製]
5gのPtを含む硝酸白金溶液と、1gのPdを含む硝酸パラジウム溶液とをビーカーに投入して、酸性溶液を得た。次いで、この酸性液を、攪拌機を用いて200rpm以上の攪拌速度で5分以上攪拌した。この酸性溶液のpHは、3.5であった。次いで、この酸性溶液に、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)を、チューブポンプを用いて2ml/分の速度でpHが12となるまで添加して、30分以上攪拌した。次いで、この混合液を25℃まで冷却し、ろ紙(No.5C)でろ過した。次いで、得られたろ過液に純水を加えて、金属複合粒子の分散液D1を得た。この分散液D1に含まれる貴金属の濃度は6質量%であった。
この分散液D1の貴金属濃度が0.1質量%となるように調節したサンプルを用いて、上述した方法により分散液中の貴金属粒子の平均粒径を測定したところ、その平均粒径は、2.0nmであった。
また、この分散液D1について、上述した方法でラマン分光分析を行ったところ、得られたラマンスペクトルにおいて、500cm-1乃至700cm-1の範囲内にピークが確認された。
[第3担持触媒S3Aの調製]
1.5gのPtと、0.3gのPdとを含む分散液D1と、50gのアルミナAO1とを混合して、十分に撹拌した。次いで、この混合液を乾燥させて、粉末を得た。次いで、大気中で500℃の温度で1時間に渡って、得られた粉末を焼成した。このようにして、第3担持触媒S3Aを得た。
この第3担持触媒S3Aについて、XRD測定を行い、上述した方法で白金及びパラジウムの合金化率を測定した。その結果、合金化率は45%であった。
また、上述した方法により、第3担持触媒S3Aに担持されたPt−Pd合金化粒子の平均粒径を測定したところ、Pt−Pd合金粒子の平均粒径は15nmであった。
[第4担持触媒S4Aの調製]
0.2gのPdを含む硝酸パラジウム溶液と、10gのアルミナAO1とを混合して、十分に撹拌した。次いで、この混合液を乾燥させて、粉末を得た。次いで、大気中で500℃の温度で、1時間に渡って、得られた粉末を焼成した。このようにして、第4担持触媒S4Aを得た。
[触媒Aの製造]
第1担持触媒S1Aの全量と、第2担持触媒S2Aの全量と、第4担持触媒S4Aの全量と、酢酸バリウムと、400gのイオン交換水とを混合して、第1スラリーを得た。次いで、この第1スラリーを、モノリスハニカム担体に塗布し、250℃の温度で1時間乾燥した後、500℃の温度で1時間焼成して、第1触媒層を得た。なお、第1触媒層の単位容積当りのコート量は、140g/Lであり、第1触媒層における酢酸バリウムの濃度は、0.2mol/Lであった。
次に、第3担持触媒S3Aの全量と、酢酸バリウムと、150gのイオン交換水とを混合して、第2スラリーを得た。次いで、この第2スラリーを、第1触媒層が設けられたモノリスハニカム担体に塗布し、250℃の温度で1時間乾燥した後、500℃の温度で1時間焼成して、第2触媒層を得た。なお、第2触媒層の単位容積当りのコート量は、50g/Lであり、第1触媒層における酢酸バリウムの濃度は、0.2mol/Lであった。
このようにして、排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Aという。
<例2>
[分散液D2の調製]
TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)を、酸性溶液のpHが13になるまで投入したこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で、分散液D2を得た。
この分散液D2の貴金属濃度が0.1質量%となるように調節したサンプルを用いて、上述した方法により分散液中の貴金属粒子の平均粒径を測定したところ、その平均粒径は、16nmであった。
また、この分散液D2について、上述した方法でラマン分光分析を行ったところ、得られたラマンスペクトルにおいて、500cm-1乃至700cm-1の範囲内にピークが確認された。
[第3担持触媒S3Bの調製]
分散液D1の代わりに、分散液D2を用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で第3担持触媒S3Bを得た。
この第3担持触媒S3Bについて、XRD測定を行い、上述した方法で白金及びパラジウムの合金化率を測定した。その結果、合金化率は50%であった。
また、上述した方法により、第3担持触媒S3Bに担持されたPt−Pd合金化粒子の平均粒径を測定したところ、Pt−Pd合金化粒子の平均粒径は15nmであった。
[触媒Bの製造]
第3担持触媒S3Aの代わりに、第3担持触媒S3Bを用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で、排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Bという。
<例3>
[第2担持触媒S2Cの調製]
100gのアルミナ・ジルコニア複合酸化物AZ1のうち、50gをアルミナ・ジルコニア・マグネシウム複合酸化物AZM1に置き換えたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で第2担持触媒S2Cを得た。
なお、アルミナ・ジルコニア・マグネシウム複合酸化物AZM1の結晶構造は、スピネル型であった。また、このアルミナ・ジルコニア・マグネシウム複合酸化物AZM1のBET比表面積は、180m2/gであった。また、このアルミナ・ジルコニア・マグネシウム複合酸化物AZM1に占めるAl23の割合は、65質量%であり、ZrO2の割合は15質量%であり、MgOの割合は15質量%であった。
[触媒Cの製造]
第2担持触媒S2Aの代わりに、第2担持触媒S2Cを用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Cという。
<例4>
[第2担持触媒S2Dの調製]
100gのアルミナ・ジルコニア複合酸化物AZ1の代わりに、100gのアルミナ・ジルコニア・マグネシウム複合酸化物AZM1を用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で第2担持触媒S2Dを得た。
[触媒Dの製造]
第2担持触媒S2Aの代わりに、第2担持触媒S2Dを用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Eという。
<例5>
[触媒Eの製造]
第1スラリーに含まれる第1担持触媒S1Aの量を、全量から3分の2の量に減らしたこと、及び、第2スラリーに残りの第1担持触媒S1Aを加えたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で、排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Eという。なお、触媒Eにおいて、第1触媒層の単位容積当りのコート量は、130g/Lであり、第2触媒層の単位容積当りのコート量は、60g/Lであった。
<例6>
[第3担持触媒S3Fの調製]
50gのアルミナAO1のうち、25gをアルミナ・ジルコニア・マグネシウム複合酸化物AZM1に置き換えたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で第3担持触媒S3Fを得た。
この第3担持触媒S3Fついて、XRD測定を行い、上述した方法で白金及びパラジウムの合金化率を測定した。その結果、合金化率は45%であった。
また、上述した方法により、第3担持触媒S3Fに担持されたPt−Pd合金化粒子の平均粒径を測定したところ、Pt−Pd合金化粒子の平均粒径は15nmであった。
[触媒Fの製造]
第3担持触媒S3Aの代わりに、第3担持触媒S3Fを用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Fという。
<例7>
[第2担持触媒S2Gの調製]
0.4gのPtを含む硝酸白金溶液と、0.2gのPdを含む硝酸パラジウム溶液と、110gのアルミナ・ジルコニア複合酸化物AZ1とを混合して、十分に撹拌した。次いで、この混合液を乾燥させて、粉末を得た。次いで、大気中で500℃の温度で1時間に渡って、得られた粉末を焼成した。このようにして、第2担持触媒S2Gを得た。
[触媒Gの製造]
第2担持触媒S2Aの代わりに、第2担持触媒S2Gを用いたこと、及び第1スラリーへの第4担持触媒S4Aの添加を省略したこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Gという。
<例8>
[第2担持触媒S2Hの調製]
100gのアルミナ・ジルコニア複合酸化物AZ1の代わりに、100gのアルミナ・ジルコニア・チタニア複合酸化物AZT1を用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で第2担持触媒S2Hを得た。
なお、アルミナ・ジルコニア・チタニア複合酸化物AZT1のBET比表面積は、100m2/gであった。また、このアルミナ・ジルコニア・チタニア複合酸化物AZT1に占めるAl23の割合は、50質量%であり、ZrO2の割合は35質量%であり、TiO2の割合は10質量%であった。
[触媒Hの製造]
第2担持触媒S2Aの代わりに、第2担持触媒S2Hを用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Hという。
<例9>
[分散液D3の調製]
TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)を、酸性溶液のpHが7.0になるまで投入したこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で、分散液D3を得た。
この分散液D3の貴金属濃度が0.1質量%となるように調節したサンプルを用いて、上述した方法により分散液中の貴金属粒子の平均粒径を測定したところ、その平均粒径は、15nmであった。
また、この分散液D3について、上述した方法でラマン分光分析を行ったところ、得られたラマンスペクトルにおいて、500cm-1乃至700cm-1の範囲内にピークが確認された。
[第3担持触媒S3Iの調製]
分散液D1の代わりに、分散液D3を用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で第3担持触媒S3Iを得た。
この第3担持触媒S3Iついて、XRD測定を行い、上述した方法で白金及びパラジウムの合金化率を測定した。その結果、合金化率は30%であった。
また、上述した方法により、第3担持触媒S3Iに担持されたPt−Pd合金化粒子の平均粒径を測定したところ、Pt−Pd合金化粒子の平均粒径は30nmであった。
[触媒Iの製造]
第3担持触媒S3Aの代わりに、第3担持触媒S3Iを用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で、排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Iという。
<例10>
[第3担持触媒S3Jの調製]
分散液D1を用いる代わりに、1.5gのPtを含む硝酸白金溶液と、0.3gのPdを含む硝酸パラジウム溶液とを用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で、第3担持触媒S3Jを得た。
この第3担持触媒S3Jに担持されたPt及びPdについて、XRD測定を行ったところ、PtとPdとが合金化していることは確認されなかった。また、上述した方法により、第3担持触媒S3Jに担持されたPt粒子の平均粒径を測定したところ、その平均粒径は30nmであった。
[触媒Jの製造]
第3担持触媒S3Aの代わりに、第3担持触媒S3Jを用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で、排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Jという。
<例11>
[触媒Kの製造]
第1スラリーへの第4担持触媒S4Aの添加を省略したこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Kという。なお、触媒Kにおいて、第1触媒層の単位容積当りのコート量は、130g/Lであった。
<例12>
[第2担持触媒S2Lの調製]
アルミナ・ジルコニア複合酸化物AZ1の量を100gから50gへと変更したこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で、第2担持触媒S2Lを得た。
[第3担持触媒S3Lの調製]
アルミナAO1の量を50gから100gへと変更したこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で、第3担持触媒S3Lを得た。
この第3担持触媒S3Lついて、XRD測定を行い、上述した方法で白金及びパラジウムの合金化率を測定した。その結果、合金化率は45%であった。
また、上述した方法により、第3担持触媒S3Lに担持されたPt−Pd合金化粒子の平均粒径を測定したところ、Pt−Pd合金化粒子の平均粒径は15nmであった。
[触媒Lの製造]
第2担持触媒S2Aの代わりに、第2担持触媒S2Lを用いたこと、及び第3担持触媒S3Aの代わりに、第3担持触媒S3Lを用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Lという。なお、触媒Lにおいて、第1触媒層の単位容積当りのコート量は、90g/Lであり、第2触媒層の単位容積当りのコート量は、100g/Lであった。
<例13>
[第3担持触媒S3M1の調製]
1.5gのPtを含む硝酸白金溶液と、25gのアルミナAO1とを混合して、十分に撹拌した。次いで、この混合液を乾燥させて、粉末を得た。次いで、大気中で500℃の温度で1時間に渡って、得られた粉末を焼成した。このようにして、第3担持触媒S3M1を得た。
この第3担持触媒S3M1に担持されたPtについて、COパルス吸着法により平均粒径を測定したところ、Pt粒子の平均粒径は5nmであった。
[第3担持触媒S3M2の調製]
0.3gのPdを含む硝酸パラジウム溶液と、25gのアルミナAO1とを混合して、十分に撹拌した。次いで、この混合液を乾燥させて、粉末を得た。次いで、大気中で500℃の温度で1時間に渡って、得られた粉末を焼成した。このようにして、第3担持触媒S3M2を得た。
この第3担持触媒S3M2に担持されたPdについて、COパルス吸着法により平均粒径を測定したところ、Pd粒子の平均粒径は2nmであった。
[触媒Mの製造]
第3担持触媒S3Aの代わりに、第3担持触媒S3M1及びS3M2を用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Mという。
<例14>
[第2担持触媒S2Nの調製]
100gのアルミナ・ジルコニア複合酸化物AZ1の代わりに、100gのアルミナ・ジルコニア複合酸化物AZ2を用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で第2担持触媒S2Nを得た。
なお、アルミナ・ジルコニア複合酸化物AZ2のBET比表面積は、80m2/gであった。また、このアルミナ・ジルコニア複合酸化物AZ2に占めるAl23の割合は、50質量%であり、ZrO2の割合は45質量%であった。
[触媒Nの製造]
第2担持触媒S2Aの代わりに、第2担持触媒S2Nを用いたこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Nという。
<例15>
[触媒Oの製造]
第1スラリーへの第1担持触媒S1Aの添加を省略し、第2スラリーに第1担持触媒S1Aの全量を添加したこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Oという。なお、触媒Oにおいて、第1触媒層の単位容積当りのコート量は、110g/Lであり、第2触媒層の単位容積当りのコート量は、80g/Lであった。
<例16>
[触媒Pの製造]
第1スラリーに第3担持触媒S3Aの全量を加えたこと、及び第2触媒層の形成を省略したこと以外は、例1に記載したのと同様の方法で排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を触媒Pという。なお、触媒Pにおいて、第1触媒層の単位容積当りのコート量は、190g/Lであった。
<排ガス浄化用触媒のNOx浄化率評価>
触媒A乃至Pについて、NOxの浄化性能を評価した。
具体的には、先ず、触媒A乃至Pの各々を、ガソリンエンジンを搭載した自動車の排気系に設置した。次いで、触媒床の温度を730℃の温度に維持した状態で、エンジンを50時間駆動させた。
次いで、上記の自動車から各触媒を取り外し、この触媒を排気量が2.0Lのガソリンエンジンを備えたエンジンベンチに設置した。次いで、エンジンの暖機運転を行った後、空燃比が13の混合気を燃焼室へ供給し、触媒内のNOxのほぼすべてが排出されるまで、エンジンから還元性の排ガスを排出させた。その後、空燃比が20の混合気を燃焼室へ供給し、触媒に供給されたNOxの総量が5gに達するまで、エンジンから酸化性の排ガスを排出させた。次いで、空燃比が13の混合気を燃焼室へ供給し、10秒間、エンジンから還元性の排ガスを排出させた。
次いで、NOx浄化性能として、下記等式から算出される浄化率を求めた。
NOx浄化率(%)=(入NOx量−出NOx量)/入NOx量×100
ここで、「入NOx量」とは、触媒に供給された排ガスに含まれるNOxの総量を意味している。「出NOx量」とは、触媒から排出された排ガスに含まれるNOxの総量を意味している。
この結果を表1に示す。
上記表1において、「第1触媒層」という見出しの下方の列のうち、「第1担持触媒」と表記した列には、第1触媒層に、第1担持触媒が含まれているか否かを記載している。「第2担持触媒」という見出しの下方の列のうち、「第2耐熱性担体」と表記した列には、第2耐熱性担体に含まれる無機酸化物の種類を記載している。「含有量(g/L)」と表記した列には、単位容積当りの第1触媒層に含まれる第2担持触媒の量を記載している。「比表面積(m2/g)」と表記した列には、第2耐熱性担体の比表面積を記載している。「貴金属」と表記した列には、第2担持触媒に担持されている貴金属の種類を記載している。また、「第3担持触媒」及び「第4担持触媒」と表記した列には、それぞれ、第1触媒層に、第3及び第4担持触媒が含まれているか否かを記載している。
また、上記表1において、「第2触媒層」という見出しの下方の列のうち、「第3担持触媒」という見出しの更に下方の列において、「第3耐熱性担体」と表記した列には、第3耐熱性担体に含まれる無機酸化物の種類を記載している。「合金化率(%)」と表記した列には、第3担持触媒に担持されたPt及びPdの合金化率を記載している。「第1担持触媒」と表記した列には、第2触媒層に、第1担持触媒が含まれているか否かを記載している。
更に、上記表1において、「NOx浄化率(%)」と表記した列には、上記の排ガス浄化用触媒の性能評価で得られたNOx浄化率を記載している。
図6は、NOx浄化率の一例を示すグラフである。図6は、例1乃至例16で得られたデータを利用して作成している。図6及び表1から明らかなように、2層構造の触媒層を備え、第1触媒層がパラジウムを含み、第2耐熱性担体の比表面積が100m2/gより大きく、第3担持触媒に担持されたPt及びPd合金化率が40%以上であり、排ガス浄化用触媒1に含まれるすべての担持触媒のうち、第2担持触媒が占める割合が最も高い触媒A乃至Hは、これらの要件の少なくとも1つを満たさない触媒I乃至Pと比較して、高いNOx浄化率を示した。
図7は、合金化率と、NOx浄化率との関係の一例を示すグラフである。図7は、例1、例2及び例9で得られたデータを利用して作成している。図7に示すグラフにおいて、グラフ左端の縦軸は、第3担持触媒に担持されたPt及びPdの合金化率を表し、グラフ右端の縦軸は、排ガス浄化用触媒について得られたNOx浄化率を表している。
図7に示すように、第3担持触媒に担持されたPt及びPdの合金化率が40%以上である触媒は、第3担持触媒に担持されたPt及びPdの合金化率が40%よりも低い触媒と比較して、NOx浄化率が高い傾向にある。
図8は、単位容積当りのスピネル酸化物の量と、NOx浄化率との関係の一例を示すグラフである。図8は、例1、例3、例4及び例6で得られたデータを利用して作成している。図8に示すグラフにおいて、グラフ左端の縦軸は、第2耐熱性担体及び第3耐熱性担体に含まれるスピネル型結晶構造を有する酸化物の単位容積当りの量を表し、グラフ右端の縦軸は、排ガス浄化用触媒について得られたNOx浄化率を表している。
図8に示すように、第2耐熱性担体及び第3耐熱性担体の少なくとも一方がスピネル型結晶構造を有する酸化物を含んでいると、排ガス浄化用触媒のNOx浄化率が高い傾向にある。
図9は、第2耐熱性担体の比表面積と、NOx浄化率との関係の一例を示すグラフである。図9は、例1、例3、例4及び例14で得られたデータを利用して作成している。図9に示すグラフにおいて、グラフ左端の縦軸は、第2耐熱性担体のBET比表面積を表し、グラフ右端の縦軸は、排ガス浄化用触媒について得られたNOx浄化率を表している。
図9に示すように、第2耐熱性担体の比表面積が高いと、排ガス浄化用触媒のNOx浄化率が高い傾向にある。
1…排ガス浄化用触媒、10…基材、20…触媒層、20a…第1触媒層、20b…第2触媒層、21…第1担持触媒、21b…第1担持触媒、22…第2担持触媒、23…パラジウム、24…第1NOx吸蔵材、25…第3担持触媒、26…第2NOx吸蔵材、27…第4担持触媒、210…第1耐熱性担体、211…第1貴金属、220…第2耐熱性担体、221…第2貴金属、250…第3耐熱性担体、251…第3貴金属、270…第4耐熱性担体、271…第4貴金属。

Claims (7)

  1. 基材と、前記基材に支持された第1触媒層と、前記第1触媒層上に設けられた第2触媒層とを備え、
    前記第1触媒層は、第1耐熱性担体及び前記第1耐熱性担体に担持されたロジウムを含む第1担持触媒と、BET比表面積が100m2/g以上である第2耐熱性担体及び前記第2耐熱性担体に担持された白金を含む第2担持触媒と、パラジウムと、第1窒素酸化物吸蔵材との混合物を含み、
    前記第2触媒層は、第3耐熱性担体並びに前記第3耐熱性担体に担持された白金及びパラジウムを含み、白金及びパラジウムの合金化率は40%以上である第3担持触媒と、第2窒素酸化物吸蔵材との混合物を含み、
    前記第2担持触媒の質量は、前記第1担持触媒の質量よりも大きく、かつ、前記第3担持触媒の質量よりも大きい
    排ガス浄化用触媒。
  2. 前記第1触媒層に含まれるパラジウムは、前記第2耐熱性担体に担持されている請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  3. 前記第1触媒層に含まれるパラジウムは、第4耐熱性担体に担持されている請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  4. 前記第2耐熱性担体及び前記第3耐熱性担体の少なくとも一方は、スピネル型結晶構造を有する無機酸化物を含んでいる請求項1乃至3の何れか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
  5. 単位容積当りの前記スピネル型結晶構造を有する無機酸化物の量は、30g/L以上である請求項4に記載の排ガス浄化用触媒。
  6. 前記第2触媒層は、前記第1担持触媒を更に含んでいる請求項1乃至5の何れか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
  7. 前記第1及び第2窒素酸化物吸蔵材は、バリウム、カリウム、リチウム及びセリウムからなる群より選ばれる少なくとも1つの元素を含む炭酸塩若しくは酸化物を含んでいる請求項1乃至6の何れか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
JP2017089403A 2017-04-28 2017-04-28 排ガス浄化用触媒 Active JP6408062B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089403A JP6408062B1 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 排ガス浄化用触媒
EP17907428.1A EP3616787A4 (en) 2017-04-28 2017-12-18 CATALYST FOR USE IN EXHAUST GAS CLEANING
PCT/JP2017/045369 WO2018198423A1 (ja) 2017-04-28 2017-12-18 排ガス浄化用触媒
US16/662,902 US10801382B2 (en) 2017-04-28 2019-10-24 Exhaust gas-purifying catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089403A JP6408062B1 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6408062B1 true JP6408062B1 (ja) 2018-10-17
JP2018187534A JP2018187534A (ja) 2018-11-29

Family

ID=63855182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089403A Active JP6408062B1 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 排ガス浄化用触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10801382B2 (ja)
EP (1) EP3616787A4 (ja)
JP (1) JP6408062B1 (ja)
WO (1) WO2018198423A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111315476A (zh) * 2017-11-13 2020-06-19 三井金属矿业株式会社 氮氧化物吸留材料和废气净化用催化剂
JP7304241B2 (ja) * 2019-09-02 2023-07-06 日産自動車株式会社 NOx浄化触媒及び排気ガス浄化触媒
EP3889404A1 (en) * 2020-03-30 2021-10-06 Johnson Matthey Public Limited Company Multi-region twc catalysts for gasoline engine exhaust gas treatments with improved h2s attenuation
US11788450B2 (en) * 2020-10-30 2023-10-17 Johnson Matthey Public Limited Company TWC catalysts for gasoline engine exhaust gas treatments
CN116981514A (zh) * 2021-03-15 2023-10-31 三井金属矿业株式会社 废气净化用催化剂组合物和废气净化用催化剂
JP2023008520A (ja) * 2021-07-06 2023-01-19 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
KR20230131509A (ko) * 2022-03-07 2023-09-14 현대자동차주식회사 배기가스 정화용 촉매 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068118A1 (fr) * 2001-02-26 2002-09-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Catalyseur de purification de gaz d'echappement
US6777370B2 (en) * 2001-04-13 2004-08-17 Engelhard Corporation SOx tolerant NOx trap catalysts and methods of making and using the same
US20050164879A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Engelhard Corporation Layered SOx tolerant NOx trap catalysts and methods of making and using the same
EP1704910B1 (en) * 2005-03-24 2018-09-19 Tokyo Roki Co., Ltd. Exhaust gas purification catalyst
US7576031B2 (en) * 2006-06-09 2009-08-18 Basf Catalysts Llc Pt-Pd diesel oxidation catalyst with CO/HC light-off and HC storage function
US7758834B2 (en) * 2006-08-21 2010-07-20 Basf Corporation Layered catalyst composite
US20080120970A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Marcus Hilgendorff NOx Storage Materials and Traps Resistant to Thermal Aging
US8067330B2 (en) * 2007-02-15 2011-11-29 Mazda Motor Corporation Catalytic material and catalyst for purifying exhaust gas component
DE502007004776D1 (de) * 2007-03-19 2010-09-30 Umicore Ag & Co Kg Palladium-Rhodium Einfachschicht Katalysator
DE102007046158B4 (de) * 2007-09-27 2014-02-13 Umicore Ag & Co. Kg Verwendung eines katalytisch aktiven Partikelfilters zur Entfernung von Partikeln aus dem Abgas von mit überwiegend stöchiometrischem Luft/Kraftstoff-Gemisch betriebenen Verbrennungsmotoren
ATE457813T1 (de) * 2007-09-28 2010-03-15 Umicore Ag & Co Kg Entfernung von partikeln aus dem abgas von mit überwiegend stöchiometrischem luft/kraftstoff- gemisch betriebenen verbrennungsmotoren
EP2127729A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-02 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purification catalyst
US8475752B2 (en) * 2008-06-27 2013-07-02 Basf Corporation NOx adsorber catalyst with superior low temperature performance
JP4751916B2 (ja) * 2008-06-30 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP5132461B2 (ja) 2008-07-23 2013-01-30 永大産業株式会社 木質化粧板
JP5719294B2 (ja) * 2008-07-31 2015-05-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 熱的なエージングに対して抵抗性のNOx貯蔵材料及びトラップ
EP2322274B1 (en) * 2008-09-02 2014-03-12 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst and method for producing the same
US9440192B2 (en) * 2009-01-16 2016-09-13 Basf Corporation Diesel oxidation catalyst and use thereof in diesel and advanced combustion diesel engine systems
JP5286526B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-11 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP4888515B2 (ja) * 2009-04-16 2012-02-29 住友電気工業株式会社 動的帯域割当装置及び方法とponシステムの局側装置
WO2010129490A2 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 Basf Corporation Improved lean hc conversion of twc for lean burn gasoline engines
US8833064B2 (en) * 2009-11-06 2014-09-16 Basf Corporation Small engine layered catalyst article and method of making
US8263032B2 (en) * 2010-02-01 2012-09-11 Johnson Matthey Public Limited Company Oxidation catalyst
US8784759B2 (en) * 2010-06-10 2014-07-22 Basf Se NOx storage catalyst with reduced Rh loading
US8734743B2 (en) * 2010-06-10 2014-05-27 Basf Se NOx storage catalyst with improved hydrocarbon conversion activity
US9242242B2 (en) * 2010-09-02 2016-01-26 Basf Se Catalyst for gasoline lean burn engines with improved NO oxidation activity
US8950174B2 (en) * 2010-09-02 2015-02-10 Basf Se Catalysts for gasoline lean burn engines with improved NH3-formation activity
GB201021649D0 (en) * 2010-12-21 2011-02-02 Johnson Matthey Plc NOx Absorber catalyst
US8491860B2 (en) * 2011-08-17 2013-07-23 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for an engine emission control system
US9044734B2 (en) * 2011-09-23 2015-06-02 Basf Se Diesel oxidation catalyst with layered structure containing ceria composition as palladium support material for enhanced HC and CO gas conversion
WO2013093597A2 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Johnson Matthey Public Limited Company Improved nox trap
CN104902997B (zh) * 2013-01-08 2018-09-04 优美科股份公司及两合公司 用于还原氮氧化物的催化剂
US9266092B2 (en) * 2013-01-24 2016-02-23 Basf Corporation Automotive catalyst composites having a two-metal layer
BR112015018456B1 (pt) * 2013-01-31 2020-12-08 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd catalisador para purificação de gás de descarga e método de purificação de gás de descarga usando dito catalisador
EP2991761B1 (en) * 2013-03-13 2020-12-16 BASF Corporation Nox storage catalyst with improved hydrothermal stability and nox conversion
US9550176B2 (en) * 2013-05-27 2017-01-24 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purification catalyst and production method thereof
US9861961B2 (en) * 2013-07-08 2018-01-09 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. Catalyst for nitrogen oxide removal
EP3020474A4 (en) * 2013-07-10 2017-04-26 Cataler Corporation Catalyst for exhaust gas purification
JP5870981B2 (ja) * 2013-10-09 2016-03-01 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター
EP3068517A4 (en) * 2013-10-22 2017-07-05 SDCMaterials, Inc. Compositions of lean nox trap
CN105764608A (zh) * 2013-11-28 2016-07-13 株式会社科特拉 排气净化用催化剂
JP6611611B2 (ja) * 2013-12-13 2019-11-27 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
GB201401115D0 (en) * 2014-01-23 2014-03-12 Johnson Matthey Plc Diesel oxidation catalyst and exhaust system
JP2015151970A (ja) 2014-02-18 2015-08-24 マツダ株式会社 排気ガス浄化触媒装置及び排気ガス浄化方法
KR101575327B1 (ko) * 2014-04-24 2015-12-21 현대자동차 주식회사 질소산화물 저감 촉매, 이의 제조 방법, 및 질소산화물 저감 촉매 시스템
WO2015182726A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 ユミコア日本触媒株式会社 内燃機関排ガス浄化用触媒およびそのシステム
EP3151949A1 (en) * 2014-06-06 2017-04-12 Clean Diesel Technologies, Inc. Rhodium-iron catalysts
EP2982434A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-10 Umicore AG & Co. KG Katalysator zur Reduktion von Stickoxiden
US9828896B2 (en) * 2014-08-12 2017-11-28 Johnson Matthey Public Limited Company Exhaust system with a modified lean NOx trap
EP2985068A1 (de) * 2014-08-13 2016-02-17 Umicore AG & Co. KG Katalysator-System zur Reduktion von Stickoxiden
DE112015000166T5 (de) * 2014-08-29 2016-05-25 Mazda Motor Corporation Abgasreinigungskatalysator und Abgasreinigungsverfahren
JP6389420B2 (ja) 2014-11-12 2018-09-12 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP6334731B2 (ja) * 2014-12-12 2018-05-30 本田技研工業株式会社 排気ガス浄化触媒
US9616386B2 (en) * 2015-03-23 2017-04-11 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for purification of exhaust gas, NOx storage-reduction catalyst, and method for purifying exhaust gas
JP6574670B2 (ja) * 2015-10-07 2019-09-11 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP6604815B2 (ja) * 2015-10-27 2019-11-13 株式会社キャタラー 排ガス浄化装置
JP2017200676A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化触媒
GB2553339A (en) * 2016-09-02 2018-03-07 Johnson Matthey Plc Improved NOx trap
GB2560941A (en) * 2017-03-29 2018-10-03 Johnson Matthey Plc NOx Adsorber catalyst
GB2560939A (en) * 2017-03-29 2018-10-03 Johnson Matthey Plc NOx Adsorber catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
US10801382B2 (en) 2020-10-13
JP2018187534A (ja) 2018-11-29
US20200056524A1 (en) 2020-02-20
EP3616787A4 (en) 2021-01-27
EP3616787A1 (en) 2020-03-04
WO2018198423A1 (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408062B1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5376261B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6907890B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US10704441B2 (en) Exhaust gas-purifying catalyst
JP5014845B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、その製造方法、およびかかる触媒を用いた排ガスの浄化方法
WO2017179679A1 (ja) 排ガス浄化触媒、排ガス浄化方法、及び排ガス浄化システム
JP2005262201A (ja) 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
CN108883397B (zh) 排气净化用催化剂及其制造方法以及使用了该排气净化用催化剂的排气净化装置
JP4730709B2 (ja) NOx吸蔵還元型触媒
JP2001079402A (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP6574670B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2020131111A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2003020227A (ja) 微細混合酸化物粉末とその製造方法及び触媒
WO2021166382A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5078638B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP4656361B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
WO2020137201A1 (ja) 排気ガス酸化用触媒、その製造方法及びそれを用いた排気ガス酸化方法
JP2011101841A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4807620B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びそれを用いた排ガス浄化方法
JP2017180453A (ja) 排ガス浄化装置及びその製造方法
JP7448620B2 (ja) 窒素酸化物吸蔵材及び排ガス浄化用触媒
JP2010110732A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5949520B2 (ja) 触媒付パティキュレートフィルタ
JP2002113367A (ja) 飽和炭化水素酸化用触媒
JP2009090235A (ja) 排ガス成分浄化用触媒材及び同触媒材付パティキュレートフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180705

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180705

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6408062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250