JP3370957B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP3370957B2
JP3370957B2 JP22041899A JP22041899A JP3370957B2 JP 3370957 B2 JP3370957 B2 JP 3370957B2 JP 22041899 A JP22041899 A JP 22041899A JP 22041899 A JP22041899 A JP 22041899A JP 3370957 B2 JP3370957 B2 JP 3370957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
reduction catalyst
air
exhaust gas
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22041899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000154713A (ja
Inventor
健治 加藤
隆晟 伊藤
比呂志 田中
修一 久保
良行 政所
昌弘 瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22041899A priority Critical patent/JP3370957B2/ja
Priority to GB9921839A priority patent/GB2342056B/en
Priority to GB0023929A priority patent/GB2355944B/en
Priority to US09/399,287 priority patent/US6499294B1/en
Priority to DE19944694A priority patent/DE19944694B4/de
Publication of JP2000154713A publication Critical patent/JP2000154713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370957B2 publication Critical patent/JP3370957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0864Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/16Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気浄
化装置に関し、詳細には流入する排気の空燃比がリーン
のときに排気中のNOX を吸収し、流入する排気の空燃
比がリッチのときに吸収したNOX を放出し還元浄化す
るNOX 吸蔵還元触媒を備えた排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】流入する排気空燃比がリーンのときに排
気中のNOX (窒素酸化物)を吸収し、流入する排気空
燃比がリッチになると吸収したNOX を放出し還元浄化
するNOX 吸蔵還元触媒が知られている。この種のNO
X 吸蔵還元触媒を使用した排気浄化装置の例としては、
例えば特許登録第2600492号に記載されたものが
ある。上記特許の排気浄化装置はリーン空燃比運転を行
う機関の排気通路にNOX 吸蔵還元触媒を配置し、機関
のリーン空燃比運転中にNOX 吸蔵還元触媒に排気中の
NOX を吸収させ、NOX吸蔵還元触媒のNOX 吸収量
が増大したときに機関を短時間理論空燃比以下の空燃比
(すなわちリッチ空燃比)で運転するリッチスパイク操
作を行うことにより、NOX 吸蔵還元触媒から吸収した
NOX を放出させるとともに放出されたNO X を還元浄
化している。すなわち、機関の運転空燃比がリッチにな
ると、リーン空燃比運転時に較べて排気中の酸素濃度が
急激に低下するとともに排気中の未燃HC、CO成分の
量が急激に増大する。このため、リッチスパイク操作に
より機関運転空燃比がリッチ空燃比に切り換えられる
と、NOX 吸蔵還元触媒からNO X が放出され、NOX
吸蔵還元触媒上で排気中の未燃HC、CO成分と反応し
還元される。
【0003】また、上記特許登録第2600492号
は、NOX 吸蔵還元触媒上流側の排気通路に三元触媒を
配置して機関始動時に機関から排出されるHC、CO成
分を浄化するようにした構成を開示している。上記特許
の三元触媒は機関排気マニホルド近傍に配置され機関か
らの高温の排気が通過するため、機関始動後短時間で昇
温し三元触媒の活性化温度に到達する。このため、機関
始動後暖機までの間に比較的多量に機関から排出される
HC、COが上記三元触媒により酸化され、機関始動後
暖機完了までの排気性状が向上する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、上記特許登録第
2600492号のように、NOX 吸蔵還元触媒上流側
の排気通路に三元触媒を配置した場合には、三元触媒が
2 ストレージ機能を有しているとNOX 吸蔵還元触媒
に流入する排気の空燃比変化の遅れによりNOX吸蔵還
元触媒の排気浄化能力が低下する場合があることが判明
している。
【0005】公知のように、三元触媒には白金Pt、パ
ラジウムPd、ロジウムRh等の貴金属触媒成分の他
に、助剤としてセリウムCe等の金属成分を担持させる
ことにより酸素貯蔵機能(O2 ストレージ機能)を付与
することができる。すなわち、添加剤として触媒に担持
されたセリウムは、触媒に流入する排気の空燃比が理論
空燃比より高いときに(排気空燃比がリーンのときに)
排気中の酸素と結合してセリア(酸化セリウムIV:Ce
2 )を形成し酸素を貯蔵する。また、流入する排気の
空燃比が理論空燃比以下のときに(排気空燃比がリッチ
のときに)は、セリアは酸素を放出して酸化セリウムII
I(Ce2 3)になるため酸素が放出される。このため、
2 ストレージ機能を有する三元触媒では、排気空燃比
がリーンからリッチに変化すると三元触媒から酸素が放
出され、三元触媒に流入する排気空燃比がリッチに変化
しても、三元触媒から酸素が放出されている間は三元触
媒を通過した排気の空燃比は理論空燃比近傍に維持され
る。
【0006】ところが、NOX 吸蔵還元触媒上流側の排
気通路に配置した三元触媒がO2 ストレージを有する
と、機関のリッチスパイク運転時に機関からの排気空燃
比がリーンからリッチに変化しても、NOX 吸蔵還元触
媒に流入する排気は直ちにはリッチ空燃比にならず一時
的に理論空燃比近傍に維持されることになる。このよう
に、排気空燃比がリーン空燃比から理論空燃比近傍の空
燃比に変化するとNOX吸蔵還元触媒からはNOX が放
出されるものの、排気空燃比が充分にリッチになってお
らず、排気中には放出されたNOX の全量を還元するの
に充分なHC、CO成分が含まれていないため還元され
ないままのNOX がNOX 吸蔵還元触媒下流側に流出す
る場合が生じるのである。
【0007】このため、従来はNOX 吸蔵還元触媒を使
用する場合にはNOX 吸蔵還元触媒の上流側の排気通路
にはO2 ストレージ機能を有するものを配置することは
好ましくないと考えられ、上流側の排気通路に三元触媒
を配置する場合には、セリウムの担持をやめてO2 スト
レージ機能を低下させる等の対策が必要とされていた。
【0008】ところが、本願発明者等の研究によるとN
X 吸蔵還元触媒からのNOX 放出時には逆にNOX
蔵還元触媒上流側の近接した位置に三元触媒等のO2
トレージ成分を有するものを配置するとNOX 吸蔵還元
触媒のNOX 浄化性能が向上することが判明した。すな
わち、NOX 吸蔵還元触媒からのNOX 放出時には触媒
に流入する排気はリッチ空燃比である必要があるが、こ
のときにNOX 吸蔵還元触媒上流側の近接した位置に配
置されたO2 ストレージ成分から酸素が放出されるとN
X の放出、還元速度が大幅に上昇することが判明して
いる。
【0009】なぜNOX 吸蔵還元触媒上流側に近接して
2 ストレージ成分を有するものを配置するとNOX
蔵還元触媒のNOX 吸蔵還元触媒浄化性能が向上するか
の理由については現在のところ正確には判っていない
が、NOX 吸蔵還元触媒からNOX を放出させるために
リッチ空燃比の排気を供給したときに上流側の近接した
位置にO2 ストレージ成分が存在すると、O2 ストレー
ジ成分から放出された酸素により排気中のHC、CO成
分等が酸化され反応熱によりNOX 吸蔵還元触媒上の触
媒成分温度が上昇することが原因の一つと考えられる。
すなわち、NOX吸蔵還元触媒成分の温度上昇によりN
X 吸蔵還元触媒からのNOX の放出が促進されるとと
もに、触媒活性が向上し放出されたNOX の浄化率が向
上することが理由の一つと考えられる。この点について
は後に詳述するが、このため、NO X 吸蔵還元触媒上流
側に配置する三元触媒等からできるだけO2 ストレージ
機能を削減するようにすると従来考えられていたのとは
逆に、充分にNOX 吸蔵還元触媒の浄化性能を利用でき
ない場合が生じる問題がある。
【0010】また、上記特許登録第2600492号の
ように、リーン空燃比運転中にリッチスパイク運転を行
い排気空燃比をリッチ空燃比にすると排気中のHC、C
O成分の量が急激に増大するが、HC、CO成分はNO
X 吸蔵還元触媒の触媒成分に付着しやすい性質があるた
め、NOX 吸蔵還元触媒に流入する排気中のHC、CO
成分が急激に増大すると触媒成分表面が付着したHCや
COにより覆われてしまい、触媒としての機能が低下す
る問題、すなわちHC被毒やCO被毒が生じてしまい、
NOX 吸蔵還元触媒のNOX 浄化能力が低下する問題が
ある。
【0011】本発明は上記問題の1つまたはそれ以上を
解決し、常に高いNOX 浄化能力を発揮することが可能
な内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的として
いる。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、必要に応じてリーン空燃比での運転とリッチ空
燃比での運転とを選択可能な内燃機関の排気通路に、流
入する排気の空燃比がリーンのときに排気中のNO
吸収し流入する排気の空燃比がリッチのときに吸収した
NOを放出するとともに還元浄化するNO吸蔵還元
触媒を配置し、機関がリーン空燃比で運転されたときに
NO吸蔵還元触媒に排気中のNOを吸収させ、機関
がリッチ空燃比で運転されたときに、吸収したNO
NO吸蔵還元触媒から放出させ還元浄化する内燃機関
の排気浄化装置において、 前記NO吸蔵還元触媒の
担体の、排気入口側端面から中央部にかかる担体前半部
分にNO 吸蔵還元触媒成分に加えて、排気の空燃比が
リーンの時に排気中の酸素を吸収し、排気の空燃比がリ
ッチのときに吸収した酸素を放出する酸素貯蔵成分を担
持させた内燃機関の排気浄化装置が提供される。
【0013】すなわち、請求項1の発明では、NOX
蔵還元触媒担体の前半部分には酸素貯蔵機能(O2 スト
レージ機能)を有する酸素貯蔵成分が担持されている。
このため、NOX 吸蔵還元触媒からNOX を放出、還元
浄化させるためにNOX 吸蔵還元触媒に流入する排気を
リッチ空燃比に変化させると、同時に酸素貯蔵成分から
酸素が放出されてNOX 吸蔵還元触媒の担体表面、すな
わち担持されたNOX吸蔵還元触媒の触媒成分表面付近
では、排気中のH2 、CO等が酸素貯蔵成分の吸蔵した
酸素により酸化されるため酸化反応熱によりNOX 吸蔵
還元触媒成分の温度が上昇する。このため、NOX 吸蔵
還元触媒の活性が向上し、NOX 吸蔵還元触媒からのN
X 放出速度が増大するとともに、放出されたNOX
還元効率が向上するようになる。
【0014】NOX 吸蔵還元触媒に流入する排気空燃比
がリーンのとき、流入する排気中のNOX は主に触媒担
体の入口側半分(前半部分)に担持されたNOX 吸蔵還
元触媒に吸収され、前半部分のNOX 吸蔵量が後半より
多くなる傾向があり、NOX放出時にもNOX は主に担
体前半部分から放出される。このため、担体前半部分に
酸素貯蔵成分を担持させることにより放出されたNOX
が装置全体として効率的に還元浄化されるようになる。
【0015】請求項2に記載の発明によれば、前記担体
前半部分に更に三元触媒成分を担持させた請求項1に記
載の内燃機関の排気浄化装置が提供される。すなわち、
請求項2に記載の発明では、NOX 吸蔵還元触媒の担体
前半部には酸素貯蔵成分に加えて更に三元触媒成分が担
持されている。NOX 吸蔵還元触媒からのNOX 放出の
ために機関がリッチ空燃比で運転されるとNOX 吸蔵還
元触媒に流入する排気中のHC、CO成分量が急激に増
大するが、本発明ではNOX吸蔵還元触媒の担体前半部
分に三元触媒と酸素貯蔵成分が担持されているため、請
求項1の作用に加えて、排気中のHC、CO成分の一部
は酸素貯蔵成分から放出される酸素と三元触媒上で反応
し、HC、CO成分の急激な増加が防止される。このた
め、排気中のHC、CO成分の増大によりNOX 吸蔵還
元触媒の被毒が抑制される。更に、三元触媒はリッチ空
燃比下でCOとH2 OとからH2 を生成する水性ガスシ
フト反応を生じる。H2 は非常に還元性が強く、NOX
吸蔵還元触媒から放出されたNOX を還元する還元剤と
してHCやCOよりも効果的である。このため、本発明
のようにNOX 吸蔵還元触媒担体前半に三元触媒を担持
させることにより、排気中のCO量を低減してCOによ
る被毒の発生を防止することともに、NOX 吸蔵還元触
媒にH2 を供給して放出されたNOX を効率的に還元す
ることが可能となる。また上記に加え、機関の形式によ
ってはリーン空燃比運転時の排気にも比較的多量のHC
成分が含まれているためリーン空燃比運転中にもNOX
吸蔵還元触媒の被毒が生じる場合があるが、このように
三元触媒成分をNOX 吸蔵還元触媒担体前半に担持させ
ることによりこれらの機関におけるリーン空燃比運転中
のHC被毒の発生も防止されるようになる。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】請求項3に記載の発明によれば、前記NO
吸蔵還元触媒担体の前半部における酸素貯蔵成分はセ
リア−ジルコニア固溶体の形で担持されたセリウムであ
り、該固溶体の担持量は30グラム/リットルから50
グラム/リットルの範囲である請求項1に記載の内燃機
関の排気浄化装置が提供される。
【0024】すなわち、請求項3の発明によれば、NO
吸蔵還元触媒の上流側に近接して配置された酸素貯蔵
成分の量が最適な範囲とされる。酸素貯蔵成分の量が過
少な場合には、NO吸蔵還元触媒からのNO放出時
にNO吸蔵還元触媒成分の昇温が不充分になる。ま
た、酸素貯蔵成分の量が過大である場合にはNO放出
時に排気中の還元剤成分のうち酸素貯蔵成分と反応する
量が増大するため、NO吸蔵還元触媒成分に到達する
排気中の還元剤成分の量が少なくなり、放出されたNO
がNO吸蔵還元触媒上で充分に還元されなくなる場
合がある。請求項3の発明では、NO吸蔵還元触媒上
流側に配置する酸素貯蔵成分の量を最適化することによ
り、NO放出時にNO吸蔵還元触媒の温度を充分に
昇温させながら適量の還元剤成分をNO吸蔵還元触媒
に到達させることが可能となるため、NO吸蔵還元触
媒のNO浄化率が大幅に向上するようになる。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を自動車用内燃機
関に適用した場合の、実施形態の概略構成を説明する図
である。図1において、1は自動車用内燃機関を示す。
本実施形態では、機関1は#1から#4の4つの気筒を
備えた4気筒ガソリン機関とされ、#1から#4気筒に
は直接気筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁111から1
14が設けられている。後述するように、本実施形態の
内燃機関1は、理論空燃比より高い(リーンな)空燃比
で運転可能なリーンバーンエンジンとされている。
【0026】また、本実施形態では#1から#4の気筒
は互いに点火時期が連続しない2つの気筒からなる2つ
の気筒群にグループ分けされている。(例えば、図1の
実施形態では、気筒点火順序は1−3−4−2であり、
#1、#4の気筒と#2、#3の気筒とがそれぞれ気筒
群を構成している。)また、各気筒の排気ポートは気筒
群毎に排気マニホルドに接続され、気筒群毎の排気通路
に接続されている。図1において、21aは#1、#4
気筒からなる気筒群の排気ポートを個別排気通路2aに
接続する排気マニホルド、21bは#2、#4気筒から
なる気筒群の排気ポートを個別排気通路2bに接続する
排気マニホルドである。本実施形態では、個別排気通路
2a、2b上には、三元触媒からなるスタートキャタリ
スト(以下「SC」と呼ぶ)5aと5bがそれぞれ配置
されている。また、個別排気通路2a、2bはSC下流
側で共通の排気通路2に合流している。
【0027】共通排気通路2上には、後述するNOX
蔵還元触媒7をケーシングに収納したコンバータ70が
配置されている。コンバータ70の構成については後述
する。図1に29a、29bで示すのは、個別排気通路
2a、2bのSC5a、5b上流側に配置された上流側
空燃比センサ、31で示すのは、排気通路2のコンバー
タ70下流側に配置された下流側空燃比センサである。
空燃比センサ29a、29b及び31は、広い空燃比範
囲で排気空燃比に対応する電圧信号を出力する、いわゆ
るリニア空燃比センサとされている。
【0028】更に、図1に30で示すのは機関1の電子
制御ユニット(ECU)である。ECU30は、本実施
形態ではRAM、ROM、CPUを備えた公知の構成の
マイクロコンピュータとされ、機関1の点火時期制御や
燃料噴射制御等の基本制御を行なっている。また、本実
施形態では、ECU30は上記の基本制御を行う他に、
後述するように機関運転状態に応じて筒内噴射弁111
から114の燃料噴射モードを変更し機関の運転空燃比
を変更する制御を行なう。また、本実施形態では、EC
U30は後述する方法で機関運転状態に基づいてNOX
吸蔵還元触媒のNOX 吸蔵量を推定するとともに、推定
したNOX 吸蔵量が所定量まで増大すると吸収したNO
X を放出させるために機関のリーン空燃比運転中に短時
間運転空燃比をリッチ空燃比に切り換えるリッチスパイ
ク操作を行なう。
【0029】ECU30の入力ポートには、上流側空燃
比センサ29a、29bからSC5a、5b上流側にお
ける排気空燃比を表す信号と、空燃比センサ31からコ
ンバータ70下流側における排気空燃比を表す信号が、
また、図示しない機関吸気マニホルドに設けられた吸気
圧センサ33から機関の吸気圧力に対応する信号がそれ
ぞれ入力されている他、機関クランク軸(図示せず)近
傍に配置された回転数センサ35から機関回転数に対応
する信号が入力されている。更に、本実施形態では、E
CU30の入力ポートには機関1のアクセルペダル(図
示せず)近傍に配置したアクセル開度センサ37から運
転者のアクセルペダル踏込み量(アクセル開度)を表す
信号が入力されている。また、ECU30の出力ポート
は、各気筒への燃料噴射量及び燃料噴射時期を制御する
ために、図示しない燃料噴射回路を介して各気筒の燃料
噴射弁111から114に接続されている。
【0030】本実施形態では、ECU30は機関1を機
関の運転状態に応じて以下の5つの燃焼モードで運転す
る。 リーン空燃比成層燃焼(圧縮行程1回噴射) リーン空燃比均質混合気/成層燃焼(吸気行程/圧
縮行程2回噴射) リーン空燃比均質混合気燃焼(吸気行程1回噴射) 理論空燃比均質混合気燃焼(吸気行程1回噴射) リッチ空燃比均質混合気燃焼(吸気行程1回噴射) すなわち、機関1の軽負荷運転領域では、上記のリー
ン空燃比成層燃焼が行なわれる。この状態では、筒内燃
料噴射は各気筒の圧縮行程後半に1回のみ行なわれ噴射
された燃料は気筒点火プラグ近傍に可燃空燃比混合気の
層を形成する。また、この運転状態での燃料噴射量は極
めて少なく、気筒内の全体としての空燃比は25から3
0程度になる。
【0031】また、上記の状態から負荷が増大して低
負荷運転領域になると、上記リーン空燃比均質混合気
/成層燃焼が行なわれる。機関負荷が増大するにつれて
気筒内に噴射する燃料は増量されるが、上記の成層燃
焼では燃料噴射を圧縮行程後半に行なうため、噴射時間
が限られてしまい成層させることのできる燃料量には限
界がある。そこで、この負荷領域では圧縮行程後半の燃
料噴射だけでは不足する燃料の量を予め吸気行程前半に
噴射することにより目標量の燃料を気筒に供給するよう
にしている。吸気行程前半に気筒内に噴射された燃料は
着火時までに極めてリーンな均質混合気を生成する。圧
縮行程後半ではこの極めてリーンな均質混合気中に更に
燃料が噴射され点火プラグ近傍に着火可能な可燃混合気
の層が生成される。着火時にはこの可燃混合気層が燃焼
を開始し周囲の希薄な混合気層に火炎が伝播するため安
定した燃焼が行なわれるようになる。この状態では吸気
行程と圧縮行程での噴射により供給される燃料量はよ
り増量されるが、全体としての空燃比はやや低いリーン
(例えば空燃比で20から30程度)になる。
【0032】更に機関負荷が増大すると、機関1では上
記のリーン空燃比均質混合気燃焼が行なわれる。この
状態では燃料噴射は吸気行程前半に1回のみ実行され、
燃料噴射量は上記より更に増量される。この状態で気
筒内に生成される均質混合気は理論空燃比に比較的近い
リーン空燃比(例えば空燃比で15から25程度)とな
る。
【0033】更に機関負荷が増大して機関高負荷運転領
域になると、の状態から更に燃料が増量され、上記
の理論空燃比均質混合気運転が行なわれる。この状態で
は、気筒内には理論空燃比の均質な混合気が生成される
ようになり、機関出力が増大する。また、更に機関負荷
が増大して機関の全負荷運転になると、の状態から燃
料噴射量が更に増量されのリッチ空燃比均質混合気運
転が行なわれる。この状態では、気筒内に生成される均
質混合気の空燃比はリッチ(例えば空燃比で12から1
4程度)になる。
【0034】本実施形態では、アクセル開度(運転者の
アクセルペダル踏込み量)と機関回転数とに応じて予め
実験等に基づいて最適な運転モード(上記から)が
設定されており、ECU30のROMにアクセル開度と
機関回転数とを用いたマップとして格納してある。機関
1運転中、ECU30はアクセル開度センサ37で検出
したアクセル開度と機関回転数とに基づいて、現在上記
からのいずれの運転モードを選択すべきかを決定
し、それぞれのモードに応じて燃料噴射量及び燃料噴射
時期及び回数を決定する。
【0035】すなわち、上記からのモード(リーン
空燃比燃焼)が選択された場合には、ECU30は上記
からのモード毎に予め準備されたマップに基づい
て、アクセル開度と機関回転数とから燃料噴射量を決定
する。又、上記とのモード(理論空燃比またはリッ
チ空燃比均質混合気燃焼)が選択された場合には、EC
U30は上記とのモード毎に予め準備されたマップ
に基づいて、吸気圧センサ33で検出された吸気圧力と
機関回転数とに基づいて燃料噴射量を設定する。
【0036】また、モード(理論空燃比均質混合気燃
焼)が選択された場合には、ECU30は更に上記によ
り算出した燃料噴射量を、機関排気空燃比が理論空燃比
となるように空燃比センサ29a、29b及び31の出
力に基づいてフィードバック補正する。次に、本実施形
態のコンバータ70について説明する。
【0037】図2は、本実施形態のコンバータ70の構
成を示す断面図である。コンバータ70は、ケーシング
70a内にNOX 吸蔵還元触媒7を収納した形式とされ
ている。本実施形態のNOX 吸蔵還元触媒7は、例えば
ハニカム状に形成したコージェライト等の担体を用い
て、この担体表面にアルミナのコーティングを形成し、
アルミナ層上に、例えばカリウムK、ナトリウムNa 、
リチウムLi 、セシウムCs のようなアルカリ金属、バ
リウムBa 、カルシウムCa のようなアルカリ土類、ラ
ンタンLa 、セリウムCe、イットリウムYのような希
土類から選ばれた少なくとも一つの成分と、白金Ptの
ような貴金属とを担持させたものである。NOX 吸蔵還
元触媒は流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに、
排気中のNO X (NO2 、NO)を硝酸イオンNO3 -
の形で吸収し、流入排気ガス中の酸素濃度が低下すると
吸収したNOX を放出するNOX の吸放出作用を行う。
【0038】例えば、機関1がリーン空燃比で運転され
NOX 吸蔵還元触媒7に流入する排気がリーン空燃比で
ある場合には、排気中のNOX (NO)は例えば白金P
t上で酸化されて硝酸イオンを生成し、この硝酸イオン
は、例えば吸収剤としてBaOが使用されている場合に
は吸収剤中に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しな
がら硝酸イオンNO3 - の形で吸収剤内に拡散する。こ
のため、リーン雰囲気下では排気中のNOX がNOX
収剤内に硝酸塩の形で吸収されるようになる。
【0039】また、流入排気中の酸素濃度が大幅に低下
すると(すなわち、排気の空燃比が理論空燃比またはリ
ッチ空燃比になると)、白金Pt上での硝酸イオンの生
成量が減少するため、反応が逆方向に進むようになり、
吸収剤内の硝酸イオンNO3 - はNO2 の形で吸収剤か
ら放出されるようになる。この場合、排気中にCOやH
C、H2 等の還元剤として機能する成分が存在すると白
金Pt上でこれらの成分によりNO2 が還元される。
【0040】また、本実施形態では、担体の排気入口側
の半分(前半部分)7aには、担体のアルミナ層に前述
のNOX 吸蔵還元触媒成分に加えて、酸素貯蔵成分とし
てセリウムCe等の金属成分を比較的多量に担持させ、
酸素貯蔵機能(O2 ストレージ機能)を持たせている。
アルミナ層上に担持されたセリウムは、触媒に流入する
排気の空燃比が理論空燃比より高いときに(排気空燃比
がリーンのときに)排気中の酸素と結合してセリア(酸
化セリウムIV:CeO2 )を形成し酸素を貯蔵する。ま
た、流入する排気の空燃比が理論空燃比以下のときに
(排気空燃比がリッチのときに)は、セリアは酸素を放
出して酸化セリウムIII(Ce2 3)になるため酸素が放
出される。すなわち、酸素貯蔵成分は、流入する排気空
燃比がリーンのときに排気中の酸素を吸収し、流入する
排気空燃比がリッチになると排気中に酸素を放出するO
2 ストレージ作用を行なう。
【0041】本実施形態では、機関1のリーン空燃比運
転中にNOX 吸蔵還元触媒7に吸収されたNOX 量が増
大すると、短時間機関空燃比をリーン空燃比からリッチ
空燃比に切り換えるリッチスパイク運転を行い、NOX
吸蔵還元触媒からのNOX の放出と還元浄化を行なうよ
うにしている。本実施形態では、ECU30はNOX
ウンタの値を増減することによりNO X 吸蔵還元触媒7
が吸収保持しているNOX 量を推定する。NOX 吸蔵還
元触媒7に単位時間当たりに吸収されるNOX の量はN
X 吸蔵還元触媒に単位時間当たりに流入する排気中の
NOX 量、すなわち機関1で単位時間当たりに生成され
るNOX 量に比例している。一方、機関で単位時間当た
りに発生するNOX の量は機関への燃料供給量、空燃
比、排気流量等によって定まるため、機関運転条件が定
まればNOX 吸蔵還元触媒に吸収されるNOX 量を知る
ことができる。本実施形態では、予め機関運転条件(ア
クセル開度、機関回転数、吸入空気量、吸気圧力、空燃
比、燃料供給量など)を変えて機関が単位時間当たりに
発生するNO X 量を実測し、NOX 吸蔵還元触媒7に単
位時間当たりに吸収されるNOX 量を、例えば機関負荷
(燃料噴射量)と機関回転数とを用いた数値マップの形
でECU30のROMに格納している。ECU30は一
定時間毎(上記の単位時間毎)に機関負荷(燃料噴射
量)と機関回転数とからこのマップを用いて単位時間当
たりにNOX 吸蔵還元触媒に吸収されたNOX 量を算出
し、NOX カウンタをこのNOX 吸収量だけ増大させ
る。これによりNOX カウンタの値は常にNOX 吸蔵還
元触媒7に吸収されたNOX の量を表すようになる。E
CU30は、機関のリーン空燃比運転中に、上記NOX
カウンタの値が所定値以上に増大したときに、短時間機
関をリッチ空燃比運転(前述のモードまたはの運
転)に切り換えて機関の排気空燃比をリッチに変化させ
る。これにより、NOX 吸蔵還元触媒7にはリッチ空燃
比の排気が流入するため、NOX 吸蔵還元触媒から吸収
したNOXが放出され、還元浄化される。
【0042】本実施形態では、NOX 吸蔵還元触媒7の
担体前半部分7aに酸素貯蔵成分としてのセリウムを比
較的多量に担持させたことにより、NOX 吸蔵還元触媒
からのNOX 放出時におけるNOX の浄化率を大幅に向
上させている。NOX 吸蔵還元触媒7に近接させて酸素
貯蔵成分を配置するとNOX 吸蔵還元触媒のNOX 浄化
率がなぜ向上するかについては現在のところ明確には判
っていないが、概略以下の理由によるものと考えられ
る。
【0043】 酸素貯蔵成分からの酸素放出によるN
X 吸蔵還元触媒の温度上昇。 例えば酸素貯蔵成分としてセリウム(Ce)をNOX
蔵還元触媒担体前半部に担持させた場合、機関1がリー
ン空燃比運転中セリウムは排気中の酸素を吸収する。ま
た、セリウムが吸収した酸素で飽和した状態(担持した
セリウムの全量が酸素と結合してセリア(CeO2 )に
なった状態)ではNOX 吸蔵還元触媒7表面近傍の空燃
比は充分にリーンであるため、NOX 吸蔵還元触媒7は
排気中のNOX を吸収する。
【0044】この状態でNOX 吸蔵還元触媒7がNOX
を吸収後、機関1の運転空燃比がリッチ空燃比に切り換
えられると、機関からの排気中の酸素濃度は低下し、排
気中のHC、CO成分やH2 成分が増大する。このリッ
チ空燃比の排気がセリア(CeO2 )に接触すると酸素
貯蔵成分からは酸素が放出され、排気中のCOやH2
分と反応する。より正確には、セリアと排気中のCO、
2 成分との間に以下の反応が生じる。
【0045】 2CeO2 +CO→Ce2 3 +CO2 +Q1 …(1) 2CeO2 +H2 →Ce2 3 +H2 O+Q2 …(2) 上記(1)、(2)の反応は発熱反応であり、反応によ
り単位当たりQ 1、Q 2 の比較的多量の反応熱が発生す
る。このため、排気空燃比がリッチ空燃比に切り換えら
れるとセリアでは多量の熱が放出され、これにより近接
して配置されたNOX 吸蔵還元触媒の温度が急激に上昇
する。
【0046】NOX 吸蔵還元触媒の温度が上昇すると、
前述したNOX 吸蔵還元触媒からのNOX の放出メカニ
ズムにおいて、NOX 吸収剤(例えばBaO)に硝酸イ
オンの形で吸収されたNOX のPt等の貴金属触媒成分
上への移動速度が上昇する。一方、このとき貴金属触媒
成分も温度が上昇しているため、触媒活性が増大してい
る。このため、上記により吸収剤から貴金属触媒成分上
に移動したNOX は排気中のHC、CO成分やH2 成分
と活発に反応して還元される。すなわち、NO X 吸蔵還
元触媒の温度上昇により、NOX 吸蔵還元触媒からのN
X 放出速度と放出されたNOX の還元反応との両方が
増進されるため、NOX の浄化率が大幅に増大するよう
になる。
【0047】なお、上記のように酸素貯蔵成分上での反
応によるNOX 吸蔵還元触媒の温度上昇は、NOX 吸蔵
還元触媒からのNOX 放出時(すなわち排気空燃比がリ
ッチ空燃比に切り換えられた時)のみに、しかも極めて
短時間のうちに生じる点がNOX の浄化率の向上に寄与
するところが大きい。例えば、排気温度を高くすること
により、或いはヒータ等で加熱することによりNOX
蔵還元触媒の温度を上昇させたのでは、酸素貯蔵成分を
配置した場合に較べてNOX の浄化率を充分に向上させ
ることはできない。NOX 吸蔵還元触媒はある温度以上
の領域ではリーン空燃比時のNOX 吸蔵能力が低下する
ことが知られている。NOX 吸蔵還元触媒のNOX 吸蔵
能力(最大NOX 吸収量)はNOX 吸蔵還元触媒の吸収
剤(例えばBaO)へのNOX 吸収速度と吸収剤からの
NOX 放出速度とが平衡する点として与えられる。一
方、NOX 放出速度は上述したように吸収剤温度が上昇
するほど高くなる。このため、吸収剤温度がある温度以
上になるとNOX 吸蔵還元触媒のNOX 吸蔵能力は温度
の上昇とともに低下してしまう。従って、NOX 吸収時
(リーン空燃比運転時)にはNOX 吸蔵還元触媒の温度
をある程度以上高くするとNOX 吸蔵還元触媒のNOX
吸蔵能力は低下してしまう問題が生じるのである。一
方、上述したようにNOX 吸蔵還元触媒からのNOX
出時(リッチ空燃比運転時)には、NOX 吸蔵還元触媒
温度は高い方がNOX 還元効率は向上する。このため、
NOX 吸蔵還元触媒の吸蔵能力を低下させずにNOX
元効率を向上させ、全体として高いNOX 浄化率を得る
ためにはNOX 吸蔵還元触媒のNO X 吸収時(リーン空
燃比運転時)には比較的NOX 吸蔵還元触媒温度を低く
維持し、NOX 放出時(リッチ空燃比運転時)には比較
的NOX 吸蔵還元触媒温度を高くすることが必要とな
る。
【0048】ところが、排気温度の制御やヒータ等によ
りNOX 吸蔵還元触媒の温度を調節したのでは短時間で
NOX 吸蔵還元触媒温度を変化させることができないた
め、リーン空燃比運転時にNOX 吸蔵還元触媒温度が過
大になりNOX 吸蔵能力の低下を招いたりリッチ空燃比
運転時に充分にNOX 吸蔵還元触媒温度を上昇させるこ
とができずNOX の還元が不充分になったりする問題が
生じる。これに対して、本実施形態のようにNOX 吸蔵
還元触媒に近接して酸素貯蔵成分を配置した場合には、
排気空燃比リーンからリッチに変化したときに極めて短
時間でNOX 吸蔵還元触媒の温度を上昇させることがで
きる。このため、リーン空燃比運転時には比較的NOX
吸蔵還元触媒温度を低く維持してNOX 吸蔵能力の低下
を防止しながら、リッチ空燃比運転時に短時間でNOX
吸蔵還元触媒温度を上昇させ、全体としてNOX 浄化率
を向上させることが可能となるのである。
【0049】 酸素貯蔵成分によるH2 の生成。 NOX 吸蔵還元触媒に近接して酸素貯蔵成分を配置する
ことによりNOX 吸蔵還元触媒のNOX 浄化率が向上す
るもう一つの理由はリッチ空燃比時に酸素貯蔵成分によ
りH2 が生成されることによると考えれられる。例え
ば、酸素貯蔵成分としてセリア(CeO2 )を使用した
場合について説明すると、排気空燃比がリーンからリッ
チに変化するとセリアと排気中のH2 、CO成分等とが
反応して前述の(1)、(2)式で示した反応によりセ
リアから酸素が奪われてCe2 3 が生成される。とこ
ろが、Ce2 3 はリッチ空燃比下では、排気中のH2
Oと、前述の(2)式とは逆の反応を生じてH2 を生成
する。すなわち、 Ce2 3 +H2 O→2CeO2 +H2 …(3) H2 は、HC、COに較べて還元力が高いため、NOX
放出時に排気中にH2が存在するとNOX 吸蔵還元触媒
から放出されたNOX の還元効率が増大し、NOX 吸蔵
還元触媒全体としてのNOX 浄化率が向上するようにな
る。このため、NOX 吸蔵還元触媒に近接して酸素貯蔵
成分を配置するとNOX 吸蔵還元触媒の浄化率が向上す
る。
【0050】上述のように、NOX 吸蔵還元触媒の上流
側に近接して酸素貯蔵成分を配置すると、NOX 吸蔵還
元触媒の浄化率が向上する理由は上記またはの一方
若しくは両方によるものと考えられる。
【0051】本実施形態で、NOX 吸蔵還元触媒担体の
前半部分にのみ酸素貯蔵成分を担持させているのは、リ
ーン空燃比運転中、NOX 吸蔵還元触媒には担体前端
(排気入口)側からNOX が吸蔵されていくため、本実
施形態のようにNOX 吸蔵還元触媒がNOX で飽和する
よりかなり低いNOX 吸蔵量でリッチスパイクを実施す
る場合には、NOX 吸蔵還元触媒からのNOX 放出はほ
とんど担体の前半のみで生じるためである。
【0052】図3は、図1のコンバータ70の図2とは
別の実施形態の構成を示す図である。図3において図2
と同一の参照符号は同一の要素を示している。本実施形
態では、担体の前半部分7bには図2の実施形態と同じ
セリウム等の酸素貯蔵成分とともに、白金Pt、ロジウ
ムRh等の三元触媒成分を担持させている。すなわち、
本実施形態の担体前半部分7bは、NOX 吸蔵還元触媒
としての作用とともに、O2 ストレージ機能を有する三
元触媒としての作用を有する。
【0053】本実施形態では、担体前半にNOX 吸蔵還
元触媒とともに担持された三元触媒成分は以下の作用を
行う。 (1)NOX 吸蔵還元触媒のリッチスパイク時のHC、
CO被毒の防止。 リッチスパイク時に機関運転空燃比がリーンからリッチ
に変更されると、排気中のHC、CO成分量は急増す
る。ところが、HC、CO成分はともにNOX 吸蔵還元
触媒の白金等の触媒成分に付着しやすいため、空燃比変
化時に排気中のHC、CO成分が急増するとNOX 吸蔵
還元触媒の触媒成分表面が付着したHC、CO成分で覆
われてしまい、触媒の実効表面積が減少する、いわゆる
HC被毒やCO被毒が生じる。被毒が生じると触媒上で
NO3 - →NO2 及びNOX →N2の反応が生じにくく
なり、NOX 吸蔵還元触媒のNOX 浄化能力が低下す
る。
【0054】これに対して、本実施形態のように、NO
X 吸蔵還元触媒の担体前半7bがO 2 ストレージ機能を
有する三元触媒として機能する場合には、リッチスパイ
ク時に流入する排気中のHC、CO成分の一部は酸素貯
蔵成分から放出された酸素と三元触媒成分上で反応して
酸化されるため、NOX 吸蔵還元触媒成分に到達するH
C、COの量の急増が抑制されるようになる。このた
め、特にリッチスパイク初期にHC、CO被毒が生じて
NOX 吸蔵還元触媒のNOX 浄化能力が低下することが
防止されるようになる。 (2)リーン空燃比運転時のHC被毒の防止。
【0055】本実施形態の機関1のように、リーン空燃
比運転時に成層燃焼(前述の燃焼モード、)を行う
機関では均質混合気燃焼を行う機関に較べてリーン空燃
比運転中の排気中のHC成分量が多くなる。このため、
リーン空燃比運転時にもNO X 吸蔵還元触媒へのHCの
付着が生じ、被毒によりNOX 吸蔵還元触媒のNOX
化能力の低下が生じる場合がある。本実施形態では、担
体前半部7bに三元触媒としての機能を持たせているた
め、リーン空燃比運転時に担体に流入する排気中のHC
成分は三元触媒成分上で排気中の酸素と反応して酸化さ
れるようになり、NOX 吸蔵還元触媒へのHC付着量が
低減される。このため、リーン空燃比運転時に成層燃焼
を行う場合のNOX 吸蔵還元触媒のHC被毒の発生が防
止される。 (3)水性ガスシフト反応によるH2 の生成。
【0056】三元触媒は、リッチ空燃比下でCO+H2
O→H2 +CO2 の水性ガスシフト反応を生じ、排気中
のCOをH2 に転換する作用を行う。H2 はHC、CO
に比較して還元力が高いため、NOX 吸蔵還元触媒から
のNOX 放出時に排気中にH 2 が存在すると放出された
NOX の浄化率が向上するようになる。更に、前述した
ようにCOはNOX 吸蔵還元触媒に付着してCO被毒を
起こす原因となる。このため、本実施形態のように担体
前半部分7bに三元触媒としての機能を持たせることに
より、NOX 吸蔵還元触媒のCO被毒の抑止と還元剤と
してのH2 生成との両方の作用を得ることが可能とな
る。
【0057】すなわち、本実施形態のコンバータ70で
は、図2の酸素貯蔵成分による作用に加えて、上記
(1)から(3)に記載した作用が得られるようにな
る。次に、図1のコンバータ70の構成の別の実施形態
について説明する。図4は、本実施形態のコンバータ7
0の構成を示す、図2、図3と同様な断面図である。図
4において、図2、図3と同一の参照符号は同一の要素
を示している。コンバータ70は、ケーシング70a内
に、三元触媒9とNOX 吸蔵還元触媒7とを収納した形
式とされ、三元触媒9はNOX 吸蔵還元触媒7の上流側
(ケーシング70aの排気入口側)に配置されている。
本実施形態の三元触媒9は、NOX 吸蔵還元触媒7と同
様コージェライト等の担体上に形成したアルミナ層に白
金Pt、ロジウムRh、パラジウムPd等の三元触媒成
分を担持させたものである。また、NOX 吸蔵還元触媒
7は図2、図3とは異なり、担体前半部分に酸素貯蔵成
分や三元触媒成分を担持しておらずNOX 吸蔵還元触媒
としてのみ機能する。すなわち、本実施形態の三元触媒
9とNOX 吸蔵還元触媒7とは別体に形成され、互いに
隣接して配置されている(三元触媒9とNOX 吸蔵還元
触媒7とは互いに密着するように配置されても良いし、
間に比較的小さい間隙が生じるように配置されても良
い)。すなわち、本実施形態では、排気は三元触媒9を
通過した後NOX 吸蔵還元触媒7に流入するようにされ
ている。
【0058】本実施形態では、三元触媒9に酸素貯蔵成
分を添加してO2 ストレージ機能を持たせることによ
り、図3の実施形態で説明した(1)リッチスパイク時
のHC、CO被毒の防止、(2)リーン空燃比運転時の
HC被毒の防止、及び(3)水性ガスシフト反応による
2 の生成、の3つの作用を得ることができる。また、
酸素貯蔵成分を添加しない場合、すなわちO2 ストレー
ジ機能を有さない三元触媒とした場合には、上記のうち
(2)と(3)の作用を得ることができる。
【0059】また、図3のような三元触媒9とNOX
蔵還元触媒7とを隣接して配置する構成をとった場合、
三元触媒9とNOX 吸蔵還元触媒7との容積比を1対1
付近にすると最大のNOX 浄化率が得られることが実験
的に判明している。以下に、一例として本実施形態に使
用するコンバータの上流側部分と下流側部分に担持した
成分及び量を示す。
【0060】(A) NOX 吸蔵還元触媒7(下流側部分) アルミナ層に、白金(Pt)、ロジウム(Rh)、ジル
コニア(ZrO2 )、バリウム(Ba)、リチウム(L
i)、カリウム(K)及び焼成したセリウム(Ce)を
担持させており、それぞれの成分量は以下の通りであ
る。 Pt/Rh=2.5/0.25 グラム/リットル Ba−Li−K=0.2−0.1−0.1モル/リット
ル Ce=20グラム/リットル、ZrO2 =50グラム/
リットル (B) 三元触媒9(上流側部分) アルミナ層に白金(Pt)、ロジウム(Rh)、ジルコ
ニア(ZrO2 )、セリウム(Ce)を担持させてい
る。セリウム、ジルコニアは複合酸化物として添加して
あり、焼成していない。それぞれの成分量は以下の通り
である。
【0061】 Pt/Rh=1.5/0.3 グラム/リットル Ce,ZrO2 (複合酸化物)=75グラム/リットル Ce,ZrO2 の複合酸化物は焼成していないので、三
元触媒9はNOX 吸蔵還元触媒7に較べてO2 ストレー
ジ機能が極めて大きくなっており、容量が同一であれば
NOX 吸蔵還元触媒7部分の約10倍の酸素を吸収、放
出することができると推定される。
【0062】また、本実施形態では、三元触媒9とNO
X 吸蔵還元触媒7とは同一の径の担体を使用している。
図5はコンバータ70において、上記のNOX 吸蔵還元
触媒7と三元触媒9の長さの比率(容積比)を変えた場
合のコンバータ全体としてのNOX 浄化率の変化を実測
した結果を示すグラフである。図5において、縦軸はN
X 浄化率(コンバータ70に流入する排気中のNOX
のうち、コンバータ70で浄化されるNOX の割合)、
横軸は三元触媒9とNOX 吸蔵還元触媒7との担体の合
計長さに占めるNOX 吸蔵還元触媒7の担体長さの比率
を示している。
【0063】本実施形態のコンバータでは、NOX 吸蔵
還元触媒7長さの比率が50パーセント付近でNOX
化率が最大になっている。従って、本実施形態のコンバ
ータ70では、NOX 吸蔵還元触媒7部分と三元触媒9
a部分との長さがほぼ等しい場合、すなわち両者の容積
比が1対1付近の場合に最大の浄化率が得られることが
判る。
【0064】次に、図1のコンバータ70の図2から図
4とは異なる実施形態について説明する。図6は本実施
形態におけるコンバータ70の構成を示す図2と同様な
図である。本実施形態では、図1の実施形態と同様に担
体上にNOX 吸蔵還元触媒と酸素貯蔵成分としてのセリ
ウムを同時に担持させているが、セリウムは前半部だけ
でなく担体全長にわたって担持されている。また、図1
の実施形態では担体上にNOX 吸蔵還元触媒成分と酸素
貯蔵成分とが混合された状態で担持されていたのに対し
て、本実施形態では後述するようにNOX 吸蔵還元触媒
成分と酸素貯蔵成分とが層状に分離された状態で担持さ
れている点が相違している。
【0065】図7は、本実施形態のNOX 吸蔵還元触媒
成分と酸素貯蔵成分との担持形態を模式的に示す断面図
である。図7に示すように、本実施形態では担体71上
にNOX 吸蔵還元触媒層73が形成され、このNOX
蔵還元触媒層73上に更に酸素貯蔵成分層75が形成さ
れた、いわゆる2層コート形状とされており、排気はま
ず多孔質の酸素貯蔵成分層75を通過し、次いで下側の
NOX 吸蔵還元触媒層73に到達する。すなわち、この
場合も酸素貯蔵成分はNOX 吸蔵還元触媒成分の上流側
に近接して配置されていることになる。
【0066】本実施形態においても、担体71として
は、ハニカム状に形成したコージェライト等が用いら
れ、この担体上にアルミナのコーティングを行いこのア
ルミナ層に前述したNOX 吸蔵還元触媒成分(例えば、
Pt、Rh等の貴金属成分とバリウムBa等のNOX
収剤)を担持させることによりNOX 吸蔵還元触媒層7
3が形成される。
【0067】また、酸素貯蔵成分層75は、上記アルミ
ナコーティング層の上側(外側)にゼオライト等の多孔
質層を形成し、この層に貴金属と酸素貯蔵成分とを担持
させたものである。本実施形態では、酸素貯蔵成分層7
5の担持層としては、特にゼオライト系の物質のうちモ
ルデナイトを使用し、このモルデナイト層上に貴金属と
しての白金Ptと酸素貯蔵成分としてのセリウムCeを
担持させている。
【0068】また、酸素貯蔵成分層75の厚さはNOX
吸蔵還元触媒層73の厚さより薄く、NOX 吸蔵還元触
媒層73の約1/6〜1/5程度とされている。以下、
本実施形態のように酸素貯蔵成分層73とNOX 吸蔵還
元触媒層71とを2層コーティングとして配置した場合
の効果について説明する。本実施形態においても、図1
の実施形態と同様にNOX 放出時のNOX 吸蔵還元触媒
層73の発熱と酸素貯蔵成分層におけるH2 の生成の効
果を得ることができるのはもちろんであるが、本実施形
態では酸素貯蔵成分層73とNOX 吸蔵還元触媒層75
とを2層コーティング状に配置したことにより、NOX
吸蔵還元触媒層全体が均一に酸素貯蔵成分層に密着する
ようになるため、NOX 吸蔵還元触媒の昇温効果と酸素
貯蔵成分層によるH2 の供給効果が更に良好になる。
【0069】また、本実施形態のようにNOX 吸蔵還元
触媒層73の上側にゼオライト(本実施形態ではモルデ
ナイト)層を設け、貴金属(本実施形態ではPt)を担
持させることにより上記とは別の効果を得ることができ
る。内燃機関の排気中には潤滑油や燃料中に含まれる硫
黄分の燃焼により硫黄酸化物(SOX )が含まれてい
る。また、排気中のSOX はリーン空燃比下でNOX
吸収と全く同じメカニズムでNOX 吸蔵還元触媒に吸収
され吸収剤中に硫酸塩(例えばBaSO4 )を形成す
る。ところが、吸収剤中に形成された硫酸塩は硝酸塩に
較べて安定しているため、NOX 吸蔵還元触媒からNO
X が放出される条件では放出されず徐々にNOX 吸蔵還
元触媒中に蓄積される。このため、NOX吸蔵還元触媒
の吸収剤中に蓄積されたSOX 量が増大するとNOX
吸収に関与できる吸収剤の量が少なくなり、NOX 吸蔵
還元触媒のNOX 吸蔵能力(最大NOX 吸蔵量)が低下
する、いわゆるSOX 被毒が生じる。本実施形態のよう
にNOX 吸蔵還元触媒層の上側にゼオライト層を形成す
ると、排気が多孔質層を通過する際に排気中のSOX
ゼオライトに吸着され、NOX 吸蔵還元触媒層71に到
達する排気中にはSOX が含まれなくなるため、NOX
吸蔵還元触媒のSOX被毒が防止される。しかも、SO
X のゼオライトへの吸着は物理吸着に近い形で行われ、
SOX はBaSO4 等の硫酸塩を形成しないため通常の
NOX 吸蔵還元触媒からのNOX 放出条件下で容易にゼ
オライトからSOX が脱離する。また、脱離したSOX
は下部のNOX 吸蔵還元触媒層71とは接触せずに排気
中に放出されるため放出されたSOX がNOX 吸蔵還元
触媒に吸着されることがない。すなわち、本実施形態で
はNOX 吸蔵還元触媒層71上に形成された酸素貯蔵成
分層73はSOX の吸着と脱離とが容易なSOX トラッ
プとしても機能することになる。また、本実施形態では
ゼオライト層にPt等の貴金属成分を担持させている
が、これによりゼオライト層を通過する際に排気中のS
2 が酸化されSO3に転換される。SO3 はSO2
較べてゼオライトに吸着されやすく、しかもリッチ空燃
比雰囲気下では比較的低温(例えば300℃程度)で容
易にゼオライトから脱離するようになる。このため、本
実施形態では酸素貯蔵成分層75のSO X トラップとし
ての性能が更に向上する効果がある。
【0070】なお、本実施形態ではNOX 吸蔵還元触媒
担体の全長にわたって酸素貯蔵成分層を形成している
が、前述したようにNOX 吸蔵還元触媒のNOX 吸収量
は担体前半部分で多くなる傾向があるため、図1の実施
形態と同様に担体の前半部分のみを2層コーティング形
状として担体前半部のみに酸素貯蔵成分層を形成するよ
うにしても良い。
【0071】次に、図1及び図6、図7の場合の酸素貯
蔵成分の担持量について説明する。上述したように、N
X 吸蔵還元触媒の上流側に近接して酸素貯蔵成分配置
することにより、NOX 吸蔵還元触媒のNOX 浄化率を
向上させることができるが、NOX 浄化率を最大限に向
上させるためには酸素貯蔵成分の担持量を最適な範囲に
調整する必要がある。例えば、酸素貯蔵成分担持量が過
少である場合には排気空燃比がリッチになったときのH
2 、CO成分と酸素貯蔵成分との反応により生成する熱
量が少なくなるため充分にNOX 吸蔵還元触媒成分の温
度を上昇させることができなくなる。一方、酸素貯蔵成
分の担持量が過大であると反応により生成する熱量は充
分に大きくなるものの、排気中のH2 、CO成分等のう
ち上流側の酸素貯蔵成分で酸化されてしまうものの量が
多くなり、NOX 吸蔵還元触媒に充分な還元剤成分を供
給できなくなり、放出されたNOX の還元が不充分にな
るおそれがある。
【0072】図8は、図1、または図6、図7の実施形
態においてNOX 吸蔵還元触媒の上流側(または上側
層)部分に担持させる酸素貯蔵成分(セリウム)の量を
変化させてNOX 吸蔵還元触媒全体としてのNOX 浄化
率の変化を実測した結果を示すグラフである。図8は、
酸素貯蔵成分としてセリウムをセリア−ジルコニア固溶
体(CeO2 とZrO2 とのモル比1対1)の形で担持
させた場合について示しており、この場合にはセリア−
ジルコニア固溶体の担持量が30グラム/リットルから
50グラム/リットルの範囲で最もNOX 吸蔵還元触媒
全体のNOX 浄化率が向上することが判明した。
【0073】
【発明の効果】各請求項に記載の発明によれば、NOX
吸蔵還元触媒を使用した排気浄化装置において、常に高
いNOX 浄化能力を得ることを可能とする共通の効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を自動車用内燃機関に適用した場合の概
略構成を説明する図である。
【図2】図1のコンバータの一実施形態の構成を示す断
面図である。
【図3】図1のコンバータの他の実施形態の構成を示す
断面図である。
【図4】図1のコンバータの他の実施形態の構成を示す
断面図である。
【図5】図4の実施形態のコンバータのNOX 浄化率を
示すグラフである。
【図6】図1のコンバータの他の実施形態の構成を示す
断面図である。
【図7】図6のコンバータの構成の詳細を説明する図で
ある。
【図8】酸素貯蔵成分担持量によるNOX 浄化率の変化
を示す図である。
【符号の説明】
1…機関本体 2…排気通路 7…NOX 吸蔵還元触媒 9…三元触媒 30…ECU(電子制御ユニット) 70…コンバータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 3/28 F02D 41/04 305A F02D 41/04 305 B01D 53/36 102H (72)発明者 田中 比呂志 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 久保 修一 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 政所 良行 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 瀧 昌弘 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (56)参考文献 特開 平10−99687(JP,A) 特開 平9−10601(JP,A) 特開 平11−107740(JP,A) 国際公開93/8383(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/08 - 3/28 B01D 53/94 F02D 41/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 必要に応じてリーン空燃比での運転とリ
    ッチ空燃比での運転とを選択可能な内燃機関の排気通路
    に、流入する排気の空燃比がリーンのときに排気中のN
    を吸収し流入する排気の空燃比がリッチのときに吸
    収したNOを放出するとともに還元浄化するNO
    蔵還元触媒を配置し、機関がリーン空燃比で運転された
    ときにNO吸蔵還元触媒に排気中のNOを吸収さ
    せ、機関がリッチ空燃比で運転されたときに、吸収した
    NOをNO吸蔵還元触媒から放出させ還元浄化する
    内燃機関の排気浄化装置において、 前記NO吸蔵還元触媒の担体の、排気入口側端面から
    中央部にかかる担体前半部分にNO 吸蔵還元触媒成分
    に加えて、排気の空燃比がリーンの時に排気中の酸素を
    吸収し、排気の空燃比がリッチのときに吸収した酸素を
    放出する酸素貯蔵成分を担持させた内燃機関の排気浄化
    装置。
  2. 【請求項2】 前記担体前半部分に更に三元触媒成分を
    担持させた請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記NO 吸蔵還元触媒担体の前半部に
    おける酸素貯蔵成分はセリア−ジルコニア固溶体の形で
    担持されたセリウムであり、該固溶体の担持量は30グ
    ラム/リットルから50グラム/リットルの範囲である
    請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP22041899A 1998-09-18 1999-08-03 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3370957B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22041899A JP3370957B2 (ja) 1998-09-18 1999-08-03 内燃機関の排気浄化装置
GB9921839A GB2342056B (en) 1998-09-18 1999-09-15 An exhaust gas purification device for an internal combustion engine
GB0023929A GB2355944B (en) 1998-09-18 1999-09-15 An exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US09/399,287 US6499294B1 (en) 1998-09-18 1999-09-17 Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
DE19944694A DE19944694B4 (de) 1998-09-18 1999-09-17 Abgasreinigungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-264596 1998-09-18
JP26459698 1998-09-18
JP22041899A JP3370957B2 (ja) 1998-09-18 1999-08-03 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000154713A JP2000154713A (ja) 2000-06-06
JP3370957B2 true JP3370957B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=26523701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22041899A Expired - Lifetime JP3370957B2 (ja) 1998-09-18 1999-08-03 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6499294B1 (ja)
JP (1) JP3370957B2 (ja)
DE (1) DE19944694B4 (ja)
GB (1) GB2342056B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7735313B2 (en) 2005-01-31 2010-06-15 Isuzu Motors Limited Method of raising temperature in exhaust-gas purifier and exhaust-gas purification system

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ272299A0 (en) * 1999-09-08 1999-09-30 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Exhaust gas treatment method and device
US20020007629A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
JP4075292B2 (ja) 2000-07-24 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 パティキュレート浄化触媒
JP4088412B2 (ja) * 2000-12-26 2008-05-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE10115967B4 (de) * 2001-03-27 2014-01-09 Volkswagen Ag Verfahren und eine Vorrichtung zur Nachbehandlung eines Abgases
JP2002309928A (ja) 2001-04-13 2002-10-23 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
DE10127669B4 (de) * 2001-06-07 2004-07-29 Siemens Ag Verfahren zur Regeneration von NOx-Speicherkatalysatoren in mehrflutigen Abgasanlagen
US6539706B2 (en) 2001-06-19 2003-04-01 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for preconditioning an emission control device for operation about stoichiometry
US6467259B1 (en) * 2001-06-19 2002-10-22 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for operating dual-exhaust engine
JP3885545B2 (ja) 2001-10-12 2007-02-21 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3828425B2 (ja) 2002-01-08 2006-10-04 三菱電機株式会社 内燃機関の排気ガス浄化方法
JP3758601B2 (ja) * 2002-05-15 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 吸蔵還元型NOx浄化用触媒
GB0211971D0 (en) * 2002-05-24 2002-07-03 Johnson Matthey Plc Spark ignition engine including three-way catalyst
US20050193988A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 David Bidner System for controlling valve timing of an engine with cylinder deactivation
US6725830B2 (en) * 2002-06-04 2004-04-27 Ford Global Technologies, Llc Method for split ignition timing for idle speed control of an engine
JP4290391B2 (ja) * 2002-06-07 2009-07-01 ヴァルティオン テクンニィルリネン ツッツキムスケスクス 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
US7055311B2 (en) * 2002-08-31 2006-06-06 Engelhard Corporation Emission control system for vehicles powered by diesel engines
JP2004100492A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6993900B2 (en) * 2002-10-21 2006-02-07 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas aftertreatment systems
US6826902B2 (en) * 2003-03-18 2004-12-07 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for estimating oxygen storage capacity and stored NOx in a lean NOx trap (LNT)
US7603847B2 (en) * 2003-03-21 2009-10-20 Ford Global Technologies, Llc Device and method for internal combustion engine control
US7287371B2 (en) * 2003-03-21 2007-10-30 Ford Global Technologies Llc Device and method for internal combustion engine control
JP2005021880A (ja) 2003-06-13 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化用触媒システム
DE10341930A1 (de) * 2003-09-11 2005-04-21 Audi Ag Verfahren zur Aufheizung eines in einer Abgasanlage einer Diesel-Brennkraftmaschine eines Fahrzeuges, insbesondere eines Kraftfahrzeuges, angeordneten Katalysators und/oder Partikelfilters auf Desulfatisierungs- und/oder Entrußungstemperatur sowie Katalysator, insbesondere Stickoxid-Speicherkatalysators für Abgasanlagen von Brennkraftmaschinen
JP4062231B2 (ja) 2003-10-16 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP1685891A4 (en) * 2003-11-11 2009-03-11 Honda Motor Co Ltd METHOD FOR CATALYSIS REDUCTION OF NITROGEN OXIDE AND CORRESPONDING CATALYST
JP4740217B2 (ja) * 2003-11-11 2011-08-03 本田技研工業株式会社 窒素酸化物を接触還元する方法
US7238640B2 (en) * 2003-12-30 2007-07-03 Ford Global Technologies, Llc Minimization of purge NOx release from NOx traps by optimizing the oxygen storage capacity
US7073322B2 (en) * 2004-03-05 2006-07-11 Ford Global Technologies, Llc System for emission device control with cylinder deactivation
US7367180B2 (en) 2004-03-05 2008-05-06 Ford Global Technologies Llc System and method for controlling valve timing of an engine with cylinder deactivation
US7086386B2 (en) * 2004-03-05 2006-08-08 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method accounting for engine misfire
US7025039B2 (en) * 2004-03-05 2006-04-11 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling valve timing of an engine with cylinder deactivation
US7028670B2 (en) * 2004-03-05 2006-04-18 Ford Global Technologies, Llc Torque control for engine during cylinder activation or deactivation
US7159387B2 (en) * 2004-03-05 2007-01-09 Ford Global Technologies, Llc Emission control device
US7044885B2 (en) * 2004-03-05 2006-05-16 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method for enabling cylinder deactivation
US6978204B2 (en) * 2004-03-05 2005-12-20 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method with cylinder deactivation
US7021046B2 (en) * 2004-03-05 2006-04-04 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method for efficient emission control device purging
US7073494B2 (en) * 2004-03-05 2006-07-11 Ford Global Technologies, Llc System and method for estimating fuel vapor with cylinder deactivation
US7000602B2 (en) * 2004-03-05 2006-02-21 Ford Global Technologies, Llc Engine system and fuel vapor purging system with cylinder deactivation
DE102004013165A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-06 Adam Opel Ag Verfahren zur Verbesserung der Wirksamkeit der NOx-Reduktion in Kraftfahrzeugen
US20050241296A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-03 Mccabe Robert W Exhaust after-treatment system for a lean burn internal combustion engine
DE102004045662B4 (de) 2004-09-18 2008-10-30 Jost-Werke Gmbh Verstellvorrichtung, Steuergerät und Vorrichtung zur Verringerung des Luftwiderstandes eines Sattelzuges
US7673445B2 (en) * 2004-11-09 2010-03-09 Ford Global Technologies, Llc Mechanical apparatus having a catalytic NOx storage and conversion device
US8006484B2 (en) * 2005-02-14 2011-08-30 Eaton Corporation Systems and methods for reducing emissions of internal combustion engines using a fuel processor bypass
JP4148249B2 (ja) 2005-07-21 2008-09-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102005044545A1 (de) * 2005-09-17 2007-03-22 Daimlerchrysler Ag Abgasreinigungsbauteil zur Reinigung eines Brennkraftmaschinenabgases
JP4363406B2 (ja) * 2006-02-07 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4935219B2 (ja) * 2006-07-20 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US20080053071A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Karen Adams System and Method for Reducing NOx Emissions
KR101405826B1 (ko) * 2007-02-01 2014-06-11 엔.이. 켐캣 가부시키가이샤 자동차용 배기가스 정화 장치에 이용되는 촉매계, 그것을 이용한 배기가스 정화 장치 및 배기가스 정화 방법
US8475752B2 (en) * 2008-06-27 2013-07-02 Basf Corporation NOx adsorber catalyst with superior low temperature performance
JP2010065555A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化触媒及びエンジンの制御装置
FR2941489A1 (fr) 2009-01-28 2010-07-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ligne et procede de traitement de gaz d'echappement
US20110088377A1 (en) * 2009-02-06 2011-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of internal combustion engine
GB2473215A (en) 2009-09-03 2011-03-09 Johnson Matthey Plc HC trap system comprising an oxygen storage component material
JP5548470B2 (ja) * 2010-02-16 2014-07-16 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
JPWO2011118047A1 (ja) * 2010-03-24 2013-07-04 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US9266092B2 (en) 2013-01-24 2016-02-23 Basf Corporation Automotive catalyst composites having a two-metal layer
DE102013210270A1 (de) * 2013-06-03 2014-12-04 Umicore Ag & Co. Kg Dreiwegkatalysator
JP5850009B2 (ja) * 2013-08-22 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9744529B2 (en) 2014-03-21 2017-08-29 Basf Corporation Integrated LNT-TWC catalyst
US20160160724A1 (en) * 2014-12-09 2016-06-09 Hyundai Motor Company Exhaust gas after-treatment device for vehicle engine
DE102015201902B4 (de) * 2015-02-04 2022-11-17 Ford Global Technologies, Llc Abgasnachbehandlungsanordnung
JP6540534B2 (ja) * 2016-02-10 2019-07-10 トヨタ自動車株式会社 吸蔵還元型NOx触媒
DE102018201869B4 (de) * 2018-02-07 2020-06-25 Ford Global Technologies, Llc Anordnung und Verfahren zur Behandlung eines von einem Verbrennungsmotor erzeugten Abgasstroms sowie Kraftfahrzeug
JP7393176B2 (ja) * 2019-09-30 2023-12-06 株式会社Subaru 排気ガス浄化装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647935A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Nissan Motor Catalytic converter device
US5051241A (en) * 1988-11-18 1991-09-24 Pfefferle William C Microlith catalytic reaction system
JPH04118053A (ja) * 1989-12-29 1992-04-20 Tokyo Roki Kk エンジンの排気ガス浄化用触媒
WO1993007363A1 (fr) 1991-10-03 1993-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif pour purifier les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP2600492B2 (ja) * 1991-10-03 1997-04-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP0597106B1 (en) * 1991-10-14 1997-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust and purification device for internal combustion engines
JP2658756B2 (ja) 1992-08-11 1997-09-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US5433074A (en) * 1992-07-30 1995-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an engine
JP2689829B2 (ja) 1992-09-10 1997-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2914067B2 (ja) 1993-01-26 1999-06-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE69435061T2 (de) 1993-06-25 2008-12-18 Basf Catalysts Llc Katalysatorzusammensetzung
JP3363564B2 (ja) * 1994-02-04 2003-01-08 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
DE4406648C1 (de) * 1994-03-01 1995-08-10 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Abgasen aus Verbrennungsmotoren
JPH08150322A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Toyota Motor Corp 排気浄化用触媒装置
US6497851B1 (en) 1994-12-06 2002-12-24 Englehard Corporation Engine exhaust treatment apparatus and method of use
US6044644A (en) * 1994-12-06 2000-04-04 Engelhard Corporation Close coupled catalyst
JPH08229395A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPH0910594A (ja) * 1995-04-28 1997-01-14 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP3799651B2 (ja) * 1995-04-28 2006-07-19 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3375790B2 (ja) * 1995-06-23 2003-02-10 日本碍子株式会社 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
US5874057A (en) * 1995-07-12 1999-02-23 Engelhard Corporation Lean NOx catalyst/trap method
US5750082A (en) * 1995-09-21 1998-05-12 Ford Global Technologies, Inc. Nox trap with improved performance
US6087298A (en) * 1996-05-14 2000-07-11 Engelhard Corporation Exhaust gas treatment system
GB2313796A (en) * 1996-06-08 1997-12-10 Ford Motor Co Catalytic converter for a lean burn engine
WO1998011978A1 (en) * 1996-09-19 1998-03-26 Precision Combustion Inc. Catalytic method
DE19640161A1 (de) 1996-09-28 1998-04-02 Volkswagen Ag NOx-Abgasreinigungsverfahren
JPH1099687A (ja) 1996-09-30 1998-04-21 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
DE19703295C2 (de) 1997-01-30 2000-06-29 Ford Global Tech Inc Verfahren zur Regelung der Temperatur einer Katalysatoranordnung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP3449174B2 (ja) * 1997-06-11 2003-09-22 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3424557B2 (ja) 1997-08-06 2003-07-07 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
US5974788A (en) * 1997-08-29 1999-11-02 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for desulfating a nox trap
JP4085448B2 (ja) * 1997-09-30 2008-05-14 マツダ株式会社 排気ガス浄化装置
US6026639A (en) * 1997-11-03 2000-02-22 Engelhard Corporation Apparatus and method for diagnosis of catalyst performance
US5950421A (en) * 1997-12-18 1999-09-14 Ford Global Technologies, Inc. Tungsten-modified platinum NOx traps for automotive emission reduction
JP3663896B2 (ja) * 1998-03-18 2005-06-22 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7735313B2 (en) 2005-01-31 2010-06-15 Isuzu Motors Limited Method of raising temperature in exhaust-gas purifier and exhaust-gas purification system

Also Published As

Publication number Publication date
GB9921839D0 (en) 1999-11-17
DE19944694B4 (de) 2006-04-20
JP2000154713A (ja) 2000-06-06
GB2342056B (en) 2001-04-04
DE19944694A1 (de) 2000-08-17
GB2342056A (en) 2000-04-05
US6499294B1 (en) 2002-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370957B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100306533B1 (ko) 내연기관의배기가스정화장치
US9810120B2 (en) Exhaust gas purifying system
JPH102219A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100876564B1 (ko) 내연기관용 배기 가스 정화 장치
US7305820B2 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
WO2014033836A1 (ja) 火花点火式内燃機関の排気浄化装置
JP3514218B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000303878A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3580180B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3525912B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3436134B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3518348B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2014016965A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1193641A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
GB2355944A (en) An exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JP2000080913A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496557B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000038942A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4019891B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000170528A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000087732A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001027114A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4506348B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000110616A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3370957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term