JPH0910594A - 排気ガス浄化用触媒 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒

Info

Publication number
JPH0910594A
JPH0910594A JP8112911A JP11291196A JPH0910594A JP H0910594 A JPH0910594 A JP H0910594A JP 8112911 A JP8112911 A JP 8112911A JP 11291196 A JP11291196 A JP 11291196A JP H0910594 A JPH0910594 A JP H0910594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
catalyst
exhaust gas
amount
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8112911A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihide Takami
明秀 高見
Hideji Iwakuni
秀治 岩国
Makoto Kyogoku
誠 京極
Hiroshi Murakami
浩 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8112911A priority Critical patent/JPH0910594A/ja
Priority to KR1019960013320A priority patent/KR100388393B1/ko
Priority to DE19617124A priority patent/DE19617124B4/de
Priority to US08/638,751 priority patent/US5795840A/en
Publication of JPH0910594A publication Critical patent/JPH0910594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • B01J35/60
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】NOx浄化用触媒の低温活性の向上を図りなが
らその耐熱性を高める。 【解決手段】相異なる2つの触媒層3,4を担体2に積
層して担持する。外側の1層3はゼオライトにPtとR
hとが担持されてなる触媒層によって形成し、内側の第
2層4はアルミナにPdが担持されてなる触媒層によっ
て形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気ガス浄化用触媒、
特に自動車用エンジンの排気ガスであるNOx、HC、
COの浄化に適した排気ガス浄化用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジンの排気ガス浄化用触媒
として、ゼオライトに貴金属を担持させてなるものは知
られている(特開平3−232533号公報参照)。す
なわち、この触媒は、自動車エンジンが理論空燃比より
も酸素過剰のリーン領域で運転されるときの排気ガス中
のNOxを浄化するためのものである。貴金属として
は、Pt、Rh及びPdが記載され、これらのうちから
選ばれた1種が単独でゼオライトに担持されている。そ
して、この公報では、触媒の高温耐久性を向上させる観
点から各貴金属の最適な担持量が検討されている。
【0003】また、特開平6−190282号公報に
は、三層構造のハニカム触媒が記載されている。すなわ
ち、この触媒は上層がゼオライトにCuを担持させたC
u/ゼオライト触媒層によって形成され、中間層がアル
ミナにRhを担持させたRh/アルミナ触媒層によって
形成され、下層がアルミナにptを担持させたpt/ア
ルミナ触媒と、アルミナにPdを担持させたPd/アル
ミナ触媒と、セリアとの混合物よりなる触媒層によって
形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の如き触
媒金属を担持させてなるゼオライト系の触媒の場合、リ
ーン空燃比において排気ガス中のNOxを分解浄化する
ことができるものの、排気ガス温度が高温になると触媒
金属がシンタリングを生じて劣化する、という問題があ
る。ptをゼオライトに担持させた触媒は耐熱性が高い
方の触媒に属するが、それでも排気ガス温度が900℃
前後の高温になった際のptのシンタリングは避けられ
ない。また、このような耐熱性が比較的高い触媒は、そ
の活性温度域が狭いのが通例であり、排気ガス温度が低
い低温ではNOx浄化率が低い、という問題がある。ま
た、Cu/ゼオライト触媒は耐熱性が低いという問題が
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、このような
課題に対して、種々の実験・検討を行なった結果、触媒
金属としてPdをアルミナ等と共に用い、これを上記P
t等を担持したゼオライト系の触媒と組み合わせると、
低温活性が高く且つ耐熱性も良い排気ガス浄化用触媒が
得られること、しかも上記ゼオライト系の触媒によって
PdのHCによる被毒を防止できることを見出だし、本
発明を完成するに至ったものである。以下、特許請求の
範囲の各請求項に係る発明について具体的に説明する。
【0006】<請求項1に係る発明>この発明は、排気
ガスを浄化するための触媒層が担体に担持されている排
気ガス浄化用触媒であって、上記触媒層が、PtとRh
とが担持された結晶性の金属含有シリケートを含有する
第1層と、Pdを含有する第2層とを備え、該第1層が
外側に配置され、該第2層が内側に配置されていること
を特徴とする。
【0007】上記結晶性の金属含有シリケートは、ミク
ロの細孔を有する多孔質の結晶性珪酸塩を意味し、結晶
の骨格を形成する金属としてAlを用いたアルミノシリ
ケート、所謂ゼオライトが代表的なものであり、Y型ゼ
オライト、モルデナイト、MFI型ゼオライト、ベータ
型ゼオライトなど各種のゼオライトを含む。また、上記
Alに代えて或いはAlと共にGa、Ce、Mn、Tb
など他の金属を用いた他の金属含有シリケートを採用す
ることもできる。
【0008】しかして、当該発明の特徴的な点は上記金
属含有シリケートにPtとRhとが担持された第1層の
下に、Pdを含有する第2層を設けることによって、P
dのHC被毒を防止しながら低温活性及び耐熱性を向上
させた点にある。
【0009】−低温活性向上の理由− すなわち、第2層のPdはPtやRhに比べて活性が発
現する温度が低く、排気ガス温度が低いエンジン冷間時
でも排気ガス中のHCを燃焼させる。このため、第1層
は排気ガス温度が未だ低いにも拘らず第2層でのHCの
燃焼熱の影響を受け、HCを燃焼させることができる温
度に速やかに上昇し、該HCの燃焼を利用して排気ガス
中のNOxを分解浄化することができるようになる。ま
た、自動車用エンジンの場合、触媒はアンダーフロアに
設けられることが多く、そこではエンジンの暖機後でも
排気ガスの温度が400℃以上に上昇することは少な
い。これに対して、第1層のpt/ゼオライト系触媒
は、従来のCu/ゼオライト系触媒よりも活性の発現温
度が低いから(前者180℃〜,後者400℃〜)、上
記第2層による昇温促進の影響によってNOxを効率良
く分解することになる。この場合、第1層では、HCの
燃焼中間体が還元剤となってNOxの酸化分解が効率良
く進行するものと考えられる。
【0010】ここに、上記第2層のPdはPtやRhに
比べて酸化雰囲気での特性の低下が少ないが、多量のH
Cと接触すると該HCによって被毒され特性が低下す
る、という問題がある。これに対して、第1層の金属含
有シリケートはHCを吸着する能力が高い。このため、
エンジン冷間時に第1層でのHCの燃焼が不充分であっ
ても、該第1層の金属含有シリケートが排気ガス中のH
Cを吸着し、第2層のPdのHC被毒を防止する。
【0011】−耐熱性向上の理由− PtやRhは、一般には高温の排気ガスにさらされると
劣化しHCを燃焼させる点では不利になるが、当該発明
では、第1層のPtやRhをアルミナに担持させるので
はなく、金属含有シリケートに担持させることによって
耐熱性を高めている。
【0012】すなわち、貴金属(Pt,Rh,Pd等)
の担持母材となる金属含有シリケートはアルミナよりも
熱的に安定であるから、該貴金属は、金属含有シリケー
トに担持されている方がアルミナに担持されているより
も、その担持母材のシンタリングによる劣化を招き難
い。特に、PtやRhの担持量は通常はPd担持量より
も少ないから、担持母材のシンタリングの影響を受けや
すいが、当該発明ではこれを防ぐことができる。また、
PtやRhはPdと違って酸化されると触媒機能が低下
し易いが、金属含有シリケートとアルミナを比較すると
アルミナの方が酸素供給源となり易い。このため、当該
発明ではPt及びRhを金属含有シリケートに担持させ
ているものである。
【0013】一方、第2層のPdは耐熱性が高くその熱
劣化が少なく、高温にさらされた後であってもHCを比
較的高い効率で燃焼させることができる。よって、第1
層は第2層のHC燃焼熱によって加熱されるとともに、
該HCの燃焼を利用してNOxを効率良く分解浄化する
ことができる。
【0014】なお、少量であれば、Pdを第1層に添加
することができる。この添加により触媒の低温活性が向
上する。また、第2層にptやRhを添加してもよい。
【0015】また、ptとRhとを金属含有シリケート
に担持する方法については、金属含有シリケートを担体
にウォッシュコート等によって担持させた後に、Pt等
の触媒金属を当該コーティング層に含浸担持させる方
法、金属含有シリケートに触媒金属をスプレードライそ
の他の方法によって担持させた後に、これを担体にウォ
ッシュコート等によって担持させる方法など種々の方法
を採用することができ、その方法については特に問わな
い。
【0016】また、上記第1層と第2層との間、第1層
の外側、あるいは第2層の内側には他の層を介在させて
もよい。また、不純物量は触媒層全体の1%未満が好適
である。これらのことは特にことわりがない限り、他の
請求項に係る発明も同様である。
【0017】<請求項2に係る発明>この発明は、上記
請求項1に記載されている排気ガス浄化用触媒におい
て、上記第1層が第2層の上に直接重ねられていること
を特徴とする。
【0018】従って、第2層のPdによるHC燃焼熱に
よって第1層の早期昇温を図り、また、PdによるHC
の燃焼を第1層でのNOxの分解に利用する上でさらに
有利になる。
【0019】<請求項3に係る発明>この発明は、上記
請求項1又は請求項2に記載されている排気ガス浄化用
触媒において、上記第2層のPdがアルミナに担持され
ていることを特徴とする。
【0020】当該発明においては、Pdの酸化能力等が
Ptに劣るため、該Pdの担持母材を金属含有シリケー
トではなくアルミナにしたものである。特に、PdはP
tやRhと違って酸化された方が触媒機能を発現し易い
ため、当該発明のように、酸素供給源となり易いアルミ
ナにPdを担持させた方が良いものである。
【0021】アルミナにPdを担持する方法について
は、アルミナを担体にウォッシュコート等によって担持
させた後に、Pdを当該コーテイング層に含浸担持させ
る方法、アルミナにPdをスプレードライその他の方法
によって担持させた後に、これを担体にウォッシュコー
ト等によって担持させる方法など種々の方法を採用する
ことができ、その方法については特に問わない。
【0022】<請求項4に係る発明>この発明は、上記
請求項1又は請求項2に記載されている排気ガス浄化用
触媒において、上記第2層のPdが結晶性の金属含有シ
リケートに担持されていることを特徴とする。
【0023】すなわち、第2層のPdはその担持母材が
アルミナである場合と金属含有シリケートである場合と
でそのHC燃焼特性に大差はなく、請求項1に係る発明
と同じく低温活性の向上に寄与する。かえって、金属含
有シリケートの方がアルミナよりもHCの吸着能が高い
ため、当該発明の方がPdのHCによる被毒が防止され
ることになり、その限りでは触媒の耐久性向上に有利に
なると考えられる。
【0024】<請求項5に係る発明手>この発明は、上
記請求項1又は請求項2に記載されている排気ガス浄化
用触媒において、上記第1層又は第2層のうちの少なく
とも一方がセリウム酸化物を含有することを特徴とす
る。
【0025】当該発明において、セリウム酸化物の添加
によって排気ガス温度が高い高温側でのNOx浄化率が
高くなる。その理由は明確ではないが、触媒が高温にお
いて活性が低下するのは、高温になるとHCの燃焼反応
が進み易くなってNOxの分解に有効なHCの燃焼中間
体が得られなくなるためであると考えられるが、当該発
明の場合は、セリウム酸化物が高温において第1層又は
第2層でのHCの燃焼を抑制し、HC燃焼中間体が得ら
れ易くなっていると考えられる。
【0026】上記セリウム酸化物の添加形態としては、
例えば第1層の場合、金属含有シリケートにPt及びR
hを担持させた触媒粉とセリウム酸化物を混合するとい
う添加形態、金属含有シリケートとセリウム酸化物とを
混合して該混合物にPt及びRhを担持させるという添
加形態、並びに金属含有シリケートにPt及びRhを担
持させたものとセリウム酸化物にPt及びRhを担持さ
せたものとを混合するという添加形態のいずれをも採用
することができる。
【0027】セリウム酸化物としては、セリアを採用す
ることができるが、セリア自体は熱等で劣化し易いた
め、耐熱性向上の観点からはCeとZrとの複酸化物が
好適となる。また、セリウム酸化物と共にアルミナを添
加してもよい。
【0028】第1層にPdを少量添加する場合は、上記
セリウム酸化物あるいはアルミナにPdを担持させ、該
Pdが第1層のRhと一緒にならないようにすることが
好適である。PdとRhとは互いに干渉し合って各々の
特性を低下させるからである。 <請求項6に係る発明>この発明は、上記請求項1乃至
請求項5のいずれか一に記載されている排気ガス浄化用
触媒において、上記触媒層の全体に占める第1層の重量
比率が8/40〜34/40であることを特徴とする。
【0029】当該発明において上記比率を採用している
のは、第1層の比率が8/40未満では第2層を完全に
覆うようなコーティングが難しくなってNOx浄化率が
低下し、第1層の比率が34/40を越える場合には、
第2層のPdが有効に働かず所期の効果を得ることが難
しくなるためである。
【0030】<請求項7に係る発明>この発明は、上記
請求項1又は請求項2に記載されている排気ガス浄化用
触媒において、上記第1層のRhの重量がPtの重量の
1/90〜2/5であることを特徴とする。
【0031】当該発明において、Rhの比率の上限を上
記のように定めているのは、Rhは微量添加でPtとの
相互作用によって該ptによるNOx浄化を助けるもの
の、多量になるとむしろ耐久性低下の原因となるととも
に、第2層のPdとの間で干渉し合い互いの特性が低下
するからである。もっとも、Rh量が少なすぎると、該
Rh添加の効果が明瞭に現われず、そのために上記Rh
比率の下限を1/90としているものである。
【0032】<請求項8に係る発明>この発明は、上記
請求項1又は請求項2に記載されている排気ガス浄化用
触媒において、上記第1層にアルミナが添加されている
ことを特徴とする。
【0033】当該発明においては、アルミナの添加によ
って排気ガス温度が高い高温側でのNOx浄化率が高く
なる。その理由は明確ではないが、触媒が高温において
活性が低下するのは、高温になるとHCの燃焼反応が進
み易くなってNOxの分解に有効なHCの燃焼中間体が
得られなくなるためであると考えられるが、当該発明の
場合は、アルミナが高温において第1層又は第2層での
HCの燃焼を抑制し、HC燃焼中間体が得られ易くなっ
ていると考えられる。
【0034】<請求項9に係る発明>この発明は、上記
請求項1乃至請求項8のいずれか一に記載されている排
気ガス浄化用触媒が、理論空燃比よりも酸素過剰の空燃
比で運転される運転領域をもつエンジンの排気ガスを浄
化することを特徴とする。
【0035】当該発明において、エンジンをリーン空燃
比で運転されることがあるものに限定しているのは、請
求項1乃至請求項7の各発明に係る触媒は、リーン空燃
比でのNOx浄化に特に有効だからである。例えば、A
/F=16以上ないしは18以上、酸素濃度で言えば、
例えば3%ないしは5%以上において有効である。
【0036】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、PtとR
hとが担持された結晶性の金属含有シリケートを含有す
る第1層を外側に、Pdを含有する第2層を内側に配置
しているから、第1層によって第2層のPdのHC被毒
を防止しながら、エンジン冷間時に第2層のHC燃焼熱
を利用して第1層を加熱し当該触媒の低温活性を向上さ
せることができるとともに、第2層のHC燃焼熱によっ
て第1層の反応性を高めることによって第1層の熱劣化
による反応性の低下を補い、全体として触媒の耐熱性を
向上させることができる。
【0037】請求項2に係る発明によれば、上記請求項
1に記載されている排気ガス浄化用触媒において、上記
第1層を第2層の上に直接重ねたから、上記効果を得る
上でさらに有利になる。
【0038】請求項3に係る発明によれば、上記請求項
1又は請求項2に記載されている排気ガス浄化用触媒に
おいて、上記第2層のPdをアルミナに担持させたか
ら、酸化能力等がPtに劣るPdの触媒機能を酸素供給
源となり易いアルミナによって効率良く発現させること
ができる。
【0039】請求項4に係る発明によれば、上記請求項
1又は請求項2に記載されている排気ガス浄化用触媒に
おいて、上記第2層のPdを金属含有シリケートに担持
させたから、第2層のPdのHC被毒を抑えることがで
き、触媒の耐久性向上に有利になる。
【0040】請求項5に係る発明によれば、上記請求項
1又は請求項2に記載されている排気ガス浄化用触媒に
おいて、上記第1層又は第2層のうちの少なくとも一方
にセリウム酸化物を添加したから、触媒の高温活性を高
めることができる。
【0041】請求項6に係る発明によれば、上記請求項
1乃至請求項5のいずれか一に記載されている排気ガス
浄化用触媒において、上記触媒層の全体に占める第1層
の重量比率を8/40〜34/40にしたから、第1及
び第2の層を確実に形成し第2層のPdを利用して所期
の効果を上げることができる。
【0042】請求項7に係る発明によれば、上記請求項
1又は請求項2に記載されている排気ガス浄化用触媒に
おいて、上記第1層のRhの重量をPtの重量の1/9
0〜2/5にしたから、触媒の耐久性低下及び第1層の
Rhと第2層のPdとの干渉を防止しながら、該Rhを
有効に利用して所期の効果を得ることができる。
【0043】請求項8に係る発明によれば、上記請求項
1又は請求項2に記載されている排気ガス浄化用触媒に
おいて、上記第1層にアルミナを添加したから、触媒の
高温活性を高めることができる。
【0044】請求項9に係る発明によれば、上記請求項
1乃至請求項8のいずれか一に記載されている排気ガス
浄化用触媒において、エンジンをリーン空燃比で運転さ
れることがあるものとしたから、当該触媒を有効に利用
することができる。
【0045】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0046】<触媒構造>図1に実施例に係る自動車用
エンジンの排気ガス浄化用触媒1が示されている。該触
媒1において、2は担体であり、該担体2の上に第1層
3と第2層4とが、第1層を外側に、第2層を内側にし
て積層担持されている。
【0047】<触媒の調製> (実施例1)アルミナ粉末(粒径4μm以下、純度95
%以上)をアルミナバインダー及び水との混合によって
スラリーとし、このスラリーをコージェライト製のハニ
カム状モノリス担体(400セル/inch)にウォ
ッシュコートし、500℃×2時間の焼成を行なった
後、このコート層にPdを含浸担持させることによって
第2層を形成した。Pdの含浸担持は、所定濃度の硝酸
パラジウム水溶液を上記担体のコート層に含浸させ、乾
燥後に焼成(500℃×2時間)する、というものであ
る。
【0048】次に、ジニトロジアミン白金(II)硝酸
酸性水溶液と硝酸ロジウム水溶液とを混合し、該混合水
溶液とH型のMFI型ゼオライト粉末(SiO/Al
=80)とを混合し、スプレードライ法によって
該粉末にPtとRhとを担持させた。そして、得られた
触媒粉末(pt,Rh/Z)をアルミナバインダー及び
水との混合によってスラリーとし、このスラリーを上記
第2層が形成されたモノリス担体にウォッシュコート
し、乾燥後に焼成(500℃×2時間)することによっ
て第1層を形成した。
【0049】当該触媒において、第2層のウォッシュコ
ート量は担体の15wt%、該第2層のアルミナ量(ア
ルミナバインダーを除く)は担体の13.5wt%であ
る。第1層のウォッシュコート量は担体の30wt%、
該第1層のゼオライト量は担体の24wt%である。ま
た、第2層のPd担持量は6g/L(担体1リットル当
りのグラム数)、第1層のPtとRhとを合わせた担持
量は1.6g/L、その比はPt:Rh=75:1であ
る。また、第1層及び第2層の不純物量は1%未満であ
った。この不純物量は他の実施例および比較例も同様で
ある。 (実施例2)第1層を上記触媒粉末(pt,Rh/Z)
とセリア(粒径4μm以下、純度95%以上)との混合
層とした。すなわち、上記触媒粉末(Pt,Rh/Z)
とセリアの所定量をアルミナバインダー及び水と混合し
てスラリーとし、このスラリーを用いて実施例1と同様
にウォッシュコート、乾燥、焼成を行なった。セリア量
は第1層の30wt%であり、ptとRhとを合わせた
担持量は1.6g/Lである。第1層及び第2層の他の
構成は実施例1と同じである。
【0050】(実施例3)第1層を実施例2と同様に上
記触媒粉末(Pt,Rh/Z)とセリアとの混合層と
し、セリア量は第1層の30wt%としたが、触媒粉末
(Pt,Rh/Z)のPtとRhとを合わせた担持量は
1.1g/Lとした。第1層及び第2層の他の構成は実
施例1と同じである。
【0051】(実施例4)第1層のウォッシュコート量
を15wt%とし、第2層のウォッシュコート量を30
wt%とする他は実施例1と同じ構成とした。
【0052】(実施例5)第1層についてはH型のMF
I型ゼオライトとセリアとの混合物にptとRhとを担
持させたものとし、第2層についてはH型のMFI型ゼ
オライトにPdを担持させたものとした。pt及びRh
の担持量及び担持比率、並びにPdの担持量については
実施例1と同じにした。
【0053】(実施例6)第1層については実施例1と
同じ構成とした。第2層については、アルミナにPdと
Laとを担持させた構成とした。第2層のPd担持量は
6.9g/L、La担持量は第2層のAl量の8重量%
(Al量を100重量部としたときLa量が8重量部、
以下も同じ)である。第1層及び第2層のウォッシュコ
ート量は実施例1と同じにした。第2層の調製方法は次
の通りである。
【0054】それは、実施例1と同様にアルミナ粉末を
ハニカム状モノリス担体にウォッシュコートし焼成を行
ない、このコート層にPdを含浸担持させた後、乾燥さ
せてから、La化合物塩を含浸担持させ、しかる後に焼
成(500℃×2時間)を行なう、という方法である。
ここではLa化合物塩として硝酸ランタンを用いた。P
dとLaとは上記コート層に同時に含浸担持させるよう
にしてもよい。
【0055】(実施例7)第1層については実施例1と
同じ構成とした。第2層については、アルミナにPdの
他、LaとBaを担持させた。第2層のPd担持量は
6.9g/L、La担持量は第2層のAl量の4重量
%、Ba担持量は第2層のAl量の4重量%である。B
aの担持にあたってはBa化合物塩として硝酸バリウム
を用い、実施例6と同様にして行なった。第1層及び第
2層のウォッシュコート量は実施例1と同じである。
【0056】(実施例8)第1層についてはH型のMF
I型ゼオライトとアルミナとの混合物にPtとRhとを
担持させたものとした。アルミナ量は第1層の30wt
%である。Pt及びRhの担持量及び担持比率、並びに
Pdの担持量については実施例1と同じにした。第2層
についてはアルミナにPdを担持させたものとした。P
d担持量は6.9g/Lである。第1層及び第2層の他
の構成は実施例1と同じである。
【0057】(実施例9)第1層については実施例2と
同じく触媒粉末(Pt,Rh/Z)とセリアとの混合層
とした。第2層については、アルミナとセリアとの混合
層にPd、La及びBaを担持させた構成とした。セリ
ア量は第2層の30重量%、Pd担持量は6.9g/
L、La担持量は第2層のAl量の4重量%、Ba担持
量は第2層のAl量の4重量%である。第1層及び第2
層のウォッシュコート量は実施例1と同じにした。第2
層の調製にあたっては、アルミナ粉末セリア粉末とをハ
ニカム状モノリス担体にウォッシュコートし焼成を行な
い、このコート層にPd、La及びBaの各化合物塩を
順に含浸担持させ、しかる後に焼成を行なうようにし
た。
【0058】(比較例1)アルミナにPdを6g/L担
持させた触媒層の一層のみとした。ウォッシュコート量
は45wt%である(アルミナのウォッシュコート量は
40wt%)。
【0059】(比較例2)アルミナにPtとRhとを担
持させた触媒層(Pt:Rh=75:1)の一層のみと
した。PtとRhとを合わせた担持量は1.6g/Lで
ある。ウォッシュコート量は45wt%である(アルミ
ナのウォッシュコート量は40wt%)。
【0060】(比較例3)アルミナにPtとRhとを担
持させた触媒層(Pt:Rh=75:1)を第1層とし
実施例1の第2層と同様のアルミナにPdを担持させた
触媒層を第2層とした。PtとRhとを合わせた担持量
は1.6g/Lである。ウォッシュコート量は第1層が
30wt%、第2層が15wt%である(第1層のアル
ミナのウォツシュコート量は24wt%、第2層のアル
ミナのウォッシュコート量は13.5wt%)。
【0061】(比較例4)H型のMFI型ゼオライトに
Ptを担持させた触媒層の一層のみとした。ウォッシュ
コート量は45wt%である(ゼオライトのウォッシュ
コート量は40wt%)。
【0062】上記実施例1〜9及び比較例1〜4の各々
の材料の仕様をまとめると、表1のようになる。同表の
記号H−ZはH型のMFI型ゼオライトを意味し、W/
Cはウォッシュコートを意味する。
【0063】<触媒の評価> −リグテスト− 上記実施例1〜9及び比較例1〜4の各触媒について、
固定床流通式反応評価装置を用いてNOx浄化率の温度
特性を調べた。サンプルとしては、触媒に熱エージング
を処理を施していないフレッシュ時のものと、大気中で
熱エージング処理(900℃×50時間,空気中)を施
したエージング後のものとをそれぞれの触媒について準
備した。評価方法は、各サンプルを上記評価装置に取付
け、ヒータで予熱した模擬排気ガス(A/F=22相
当)を通しNOx浄化率を測定する、というものであ
る。フレッシュ時の結果については表2、図2及び図3
に示され、熱エージング後の結果については表3、図4
及び図5に示されている。
【0064】また、上記模擬ガスの組成は次の通りであ
る。 HC 4000ppm NO 250ppm CO 0.15% CO 7.7% H 150ppm O 7% N 残部 表2、図2及び図3によれば、実施例1〜9の低温での
NOx浄化率は、比較例のうちで最も高い値を示す比較
例4(PtをH型のMFI型ゼオライトに担持させた触
媒)よりもさらに高くなっており、実施例の2層構造が
低温活性の向上に有効であることがわかる。これは、第
2層のPdによるHC燃焼熱が第1層の温度上昇に寄与
し、ガス温度の低い低温時から第1層が活性を呈するよ
うになった結果と考えられる。特に実施例1及び実施例
9の低温活性が優れている。
【0065】高温でのNOx浄化率については、実施例
のいずれも比較例よりも高くなっているが、特にセリア
を第1層に添加した実施例2,3,9が良い結果を示し
ている。同じくセリアが第1層に含まれている実施例5
は、セリアをPt及びRhの担持母材として添加してい
るものであるが、高温活性の向上効果は上記実施例2,
3に比べて低くなっている。また、実施例8の第1層に
アルミナを添加したものは、該アルミナの添加のない実
施例1よりも高温でのNOx浄化率が高くなっており、
アルミナ添加が高温活性の向上に有効であることがわか
る。また、La又はBaのうちの一方又は両方を添加し
た実施例6,7,9も高温でのNOx浄化率が高くなっ
ており、これらが高温活性の向上に寄与することがわか
る。
【0066】次に表3、図4及び図5に示す熱エージン
グ後の結果をみると、実施例のものは低温でのNOx浄
化率が比較例よりも概ね高くなっている。このことか
ら、第1層の熱劣化が第2層のHC燃焼熱による活性向
上によって補われていることがわかる。また、高温活性
についても、実施例のものは比較例に比べて良い結果を
示している。特に、La又はBaのうちの一方又は両方
を添加した実施例6,7,9は低温及び高温の双方にお
いてNOx浄化率が高くなっており、これらが触媒の耐
熱性の向上に有効であることがわかる。なお、比較例2
(アルミナにPt及びRhを担持させた触媒層のみ)は
高温での活性が高い結果を示しているが低温活性が低
い。
【0067】−実車テスト− 上記実施例2の触媒と比較例4の触媒とについて、上記
熱エージング後に排気量1.5Lの希薄燃焼エンジンを
搭載した自動車を用い、10−15モードで排気ガス浄
化率を評価した。結果は表4に示されている。
【0068】同表によれば、実施例2の触媒はNOx浄
化率が比較例4の2倍以上になっており、しかも、HC
及びCOの浄化率も実施例の方が高くなっている。この
ことからも、実施例の2層構造が排気ガスの浄化に優れ
た効果を発揮することがわかる。
【0069】<第2層のPd量がNOx浄化率に及ぼす
影響について>第2層をアルミナにPdが担持されてな
る触媒層とし、第1層をH型のMFI型ゼオライトにp
t及びRhを75:1の比率で担持させた触媒粉とセリ
アとの混合層(セリア30wt%)とし、第2層のPd
量を変えた各種の触媒を調製した。これらはいずれも第
1層のウォッシュコート量が担体の30wt%、第2層
のウォッシュコート量が担体の15wt%であり、Pt
担持量は1.5g/L)Rh担持量は0.02g/Lで
ある。
【0070】これらについて900℃×50時間の大気
中での熱エージング処理を行なった後、各々のNOx浄
化率を調べた。測定用の模擬排気ガスには先のリグテス
トと同じもの(A/F=22)を用いた。結果は図6に
示されている。
【0071】同図によれば、Pdは少量ではその効果が
小さく、また、逆に多量に添加してもNOx浄化率はあ
るレベル以上は上昇せず、逆に低下する傾向にある。こ
の理由は、排気ガスは第1層を通って第2層に達するた
め、Pd量が少ないと第2層が有効に働かないこと、P
d量が多すぎるとHCの燃焼が進み過ぎてNOxの分解
に有効に寄与しないことにある、と考えられる。同図の
結果から、上記Pd量は2〜15g/Lが好ましく、さ
らに好ましい範囲は6〜13g/Lであることがわか
る。
【0072】<第1層と第2層の総コーティング量につ
いて>第2層をアルミナとセリアとの混合物にPdが担
持されてなる触媒層(Pd量7g/L)とし、第1層を
H型のMFI型ゼオライトにPt及びRhを75:1の
比率で担持させた触媒粉とセリアとの混合層(ptとR
hとを合わせた量1.1g/L,セリア30wt%)と
する場合の、両層を合わせたコーティング量がNOx浄
化率に及ぼす影響を調べた。第1層と第2層のコーティ
ング量の比率は1:1とした。サンプルについては、い
ずれも900℃×50時間の大気中での熱エージング処
理を施した。測定用の模擬排気ガスは先のリグテストと
同じものである。結果は図7に示されている。
【0073】同図によれば、コーティング量が少なくな
るとNOx浄化率が低くなっていることから、その場合
は耐久性が低下することがわかる。また、コーティング
量が多くなる場合もNOx浄化率が低くなっているが、
これはハニカム状のガス通路が狭くなり、その結果SV
値が増大したためと考えられる。同図の結果から、総コ
ーティング量は22〜48wt%が良いこと、さらに好
ましい範囲は36wt%前後であることがわかる。
【0074】<第1層と第2層のコーティング量の比率
について>上下の層を合わせたコーティング量を40w
t%とし、第1層のコーティング量と第2層のコーティ
ング量との重量比率がNOx浄化率に及ぼす影響を調べ
た。第1層及び第2層の材料構成は上記総コーティング
量の影響を調べたテストと同じであり(Pd量7g/
L,Pt及びRhの総量1.1g/L)、サンプルにつ
いても同様の熱エージング処理を施した。測定用の模擬
排気ガスも同じである。触媒入口ガス温度300℃での
HC浄化率についても同時に調べた。結果は図8に示さ
れている。
【0075】同図によれば、第1層のコーティング量が
10wt%よりも少なくなると、NOx浄化率が急に低
下している。これはコーティング量が少ないため、一定
の厚みを有する第1層を形成することが困難になるため
と考えられる。また、第1層のコーティング量が多くな
ると、NOx浄化率が低下しているが、これは第2層の
Pdの効果が充分に発揮されなくなるため考えられる。
そのため、HCの浄化開始温度が高くなり、第1層のコ
ーティング量が34wt%を越えるとHCの浄化率が低
下している。
【0076】従って、同図から、総コーティング量に占
める第1層の重量比率は8/40〜34/40が好適で
あること、より好適な重量比率は12/40〜22/4
0であることがわかる。
【0077】<第1層のptとRhとの比率について>
第1層のPtとRhとの重量比率がNOx浄化率に及ぼ
す影響を調べた。第1層及び第2層の各コーティング量
はいずれも20wt%とした。第1層及び第2層の材料
構成は上記コーティング量の影響テストと同じであり
(Pd量7g/L,Pt及びRhの総量1.1g/
L)、サンプルについても同様の熱エージング処理を施
した。測定用の模擬排気ガスも同じである。結果は図9
に示されている。 同図によれば、Rhは微量でも効果
があることがわかるが、それでもRhの重量比率は1/
90以上あることが好ましい、ということができる。一
方、該重量比率が2/5を越えるとNOx浄化率が低下
している。この理由は、Rh量が多くなった関係でNO
x浄化に直接的に寄与するPt量が相対的に少なくなっ
たこと、第1層の多くなったRhと第2層のPdとの間
で互いの特性を低下させるような干渉を生じていること
にあると考えられる。
【0078】従って、同図から、Rhの重量比率は、1
/90〜2/5が好適であること、より好適な重量比率
は1/75〜1/10であることがわかる。
【0079】<第1層のpt及びRhの総量について>
第1層のPt及びRhの総量がNOx浄化率に及ぼす影
響を調べた。第1層及び第2層の各コーティング量はい
ずれも20wt%とした。第1層及び第2層の材料構成
は第1層のPt及びRhの総量が異なるだけで他は上記
コーティング量の影響テストと同じであり(Pd量7g
/L)、サンプルについても同様の熱エージング処理を
施した。測定用の模擬排気ガスも同じである。結果は図
10に示されている。
【0080】同図によれば、pt及びRhの総量が多く
なるにつれてNOx浄化率が高くなっているが、2g/
Lを越えもNOx浄化率の上昇はほとんどない。この結
果と先の比率テストの結果とから、NOx浄化率に大き
な影響を及ぼすのは、Pt量自体ではなくptとRhと
の比率であることがわかる。従って、pt及びRhの総
量を多くすることにはあまり意味がなく、例えば10g
/L以上というように多量になると、かかる貴金属のシ
ンタリングの要因となり、かえって耐熱性が低下する結
果となる。
【0081】<セリアの影響について>第1層の添加材
であるセリアがNOx浄化率に及ぼす影響を調べた。第
1層及び第2層の各コーティング量はいずれも20wt
%とした。第1層及び第2層の材料構成は第1層のセリ
ア量が異なりそれに伴ってPt及びRhの総量が異なる
が他は上記コーティング量の影響テストと同じである。
各サンプルについては、フレッシュのものと、SO
100ppm及びHO;10%を含むガスを通じなが
ら、触媒を劣化させるために、温度を900℃と450
℃との間で上下させるというエージング処理を24時間
施したものとを準備した。測定用の模擬排気ガスも同じ
である。結果は図11に示されている。
【0082】同図によれば、セリア量が多くなるにつれ
てフレッシュ時のNOx浄化率が高くなる傾向が見ら
れ、エージング後のNOx浄化率は低くなる傾向が見ら
れる。しかし、先に説明したようにセリアは触媒の高温
活性の向上に有効であるから、該セリア量としては20
〜50wt%の範囲とすることが好ましく、また、多量
になった場合の耐久性の低下を考慮して20〜35wt
%がより好ましい、ということができる。すなわち、本
触媒の構成材料のうち熱的に最も弱いのはセリアであ
り、このセリア量を増やすと、エージング後の触媒の劣
化が増す。従って、その添加量には限度があり、20〜
35wt%が好適である、ということができる。
【0083】また、セリアの添加の有無と空燃比との関
係を調べると、図12で示すようになった。すなわち、
図11に示すセリア添加量零の触媒とセリア添加量30
wt%の触媒とについて、模擬排気ガスの空燃比を適宜
変えてフレッシュ時のNOx浄化率をみたものである
(SV=55000h−1)。この結果から、セリアの
添加は、λ=1の領域から中間空燃比(O;2%)の
領域でのNOx浄化特性の向上に特に有効であることが
わかる。
【0084】なお、第1層に上記セリアに代えて又は該
セリアと共にアルミナを添加することもNOx浄化特性
の向上に有効である。また、アルミナやセリアの耐久性
を向上させるために、Zr、La又はBaを添加するこ
とが有効である。これらの添加によって高温での比表面
積の低下が防止され浄化特性の低下を抑制することがで
きる。
【0085】<その他1>第2層をPd、γ−アルミ
ナ、Ce−Zrの複酸化物及びNdを含有する触媒構成
とし、第1層をPt、Rh、ゼオライト及びNdを含有
する触媒構成としてなるハニカム触媒を調製した。すな
わち、第2層及び第1層にNdを含ませた点に特徴があ
る触媒である。この触媒について、NOx浄化特性及び
HC浄化特性を評価したところ、低温時のHC浄化特性
の向上と、高温時のNOx浄化特性の向上とを両立でき
ることがわかった。
【0086】<その他2>第1層におけるptとRhと
の担持方法に関し、ZSM5及びバインダを蒸溜水と混
合してなるスラリーを担体にウォッシュコートし、乾燥
・焼成を行なった後、該コート層にRh溶液を含浸させ
て乾燥させ、次に、Pt溶液を含浸させて乾燥させ、し
かる後に焼成を行なった。この触媒についてNOx浄化
特性を評価したところ、pt及びRhを予めZSM5に
担持させてウォッシュコートしたものよりも浄化率が高
くなった。
【0087】これは、HC吸蔵能力のあるZSM5層の
最表面に、優れたNOx還元能力を持つRhが配置され
ているため、ZSM5層に吸蔵されたHCが脱離する際
にまずRhと接触し、該HCがNOxの還元に有効に利
用されること、排気口ガス中のHCを強く吸着すること
によってNOxを浄化する働きが顕著になるPtがさら
にRhの外側にあっていきガスに接触し易くなっている
ことが原因になっていると考えられる。
【0088】上記Rhの含浸・乾燥後に焼成を行ない、
しかる後にPtの含浸・乾燥・焼成を行なうようにした
ところ、NOx浄化特性がさらに向上した。これは、R
hが事前の焼成によってコート層に強く固着するため、
Pt溶液の含浸の際にコート層から溶出し難くなって、
NOxの浄化に最適な位置を維持するためと考えられ
る。
【0089】<その他3>第1層におけるPtとRhと
の担持方法に関し、ZSM5及びバインダを蒸溜水と混
合してなるスラリーを担体にウォッシュコートし、乾燥
・焼成を行なった後、該コート層に必要量のPt及びR
hを含浸法によって担持させる際に、これを複数回に分
けて行なった。すなわち、含浸→乾燥(160℃のオー
ブン中)の工程を3回繰返すことによって必要量を担持
させ、しかる後に焼成を行なった。この触媒のNOx浄
化特性を評価したところ、エージング(900℃×50
時間)後のNOx浄化特性の向上が見られた。これは、
上記分割担持によって、Pt及びRhの分散正が向上
し、シンタリングを生じ難くなったためと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の触媒構造を示す断面図。
【図2】実施例1〜3,5,8と比較例のフレッシュ時
のNOx浄化特性を示すグラフ図。
【図3】実施例4,6,7,9と比較例のフレッシュ時
のNOx浄化特性を示すグラフ図。
【図4】実施例1〜3,5,8と比較例のエージング後
のNOx浄化特性を示すグラフ図。
【図5】実施例4,6,7,9と比較例のエージング後
のNOx浄化特性を示すグラフ図。
【図6】第2層のPd量がNOx浄化特性に及ぼす影響
を示すグラフ図。
【図7】第1層と第2層とを合わせた総コーティング量
がNOx浄化特性に及ぼす影響を示すグラフ図。
【図8】第1層と第2層とのコーティング量がNOx浄
化特性に及ぼす影響を示すグラフ図。
【図9】第1層のptとRhとの比率がNOx浄化特性
に及ぼす影響を示すグラフ図。
【図10】第1層のPtとRhの総量がNOx浄化特性
に及ぼす影響を示すグラフ図。
【図11】第1層へのセリアの添加がNOx浄化特性に
及ぼす影響を示すグラフ図。
【図12】セリアの添加の有無と空燃比がNOx浄化率
に及ぼす影響を示すグラフ図。
【符号の説明】
1 排気ガス浄化用触媒 2 担体 3 第1層 4 第2層
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/63 ZAB F01N 3/24 ZABR B01D 53/36 ZAB 29/44 ZAB 102H F01N 3/10 ZAB 102A 3/24 ZAB 102B B01J 23/56 ZABA 301A (72)発明者 村上 浩 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガスを浄化するための触媒層が担体
    に担持されている排気ガス浄化用触媒であって、 上記触媒層が、ptとRhとが担持された結晶性の金属
    含有シリケートを含有する第1層と、Pdを含有する第
    2層とを備え、該第1層が外側に配置され、該第2層が
    内側に配置されていることを特徴とする排気ガス浄化用
    触媒。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されている排気ガス浄化
    用触媒において、 上記第1層が第2層の上に直接重ねられていることを特
    徴とする排気ガス浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載されている
    排気ガス浄化用触媒において、 上記第2層のPdがアルミナに担持されていることを特
    徴とする排気ガス浄化用触媒。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2に記載されている
    排気ガス浄化用触媒において、 上記第2層のPdが結晶性の金属含有シリケートに担持
    されていることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  5. 【請求項5】 請求項1又は請求項2に記載されている
    排気ガス浄化用触媒において、 上記第1層又は第2層のうちの少なくとも一方がセリウ
    ム酸化物を含有することを特徴とする排気ガス浄化用触
    媒。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれか一に記
    載されている排気ガス浄化用触媒において、 上記触媒層の全体に占める第1層の重量比率が8/40
    〜34/40であることを特徴とする排気ガス浄化用触
    媒。
  7. 【請求項7】 請求項1又は請求項2に記載されている
    排気ガス浄化用触媒において、 上記第1層のRhの重量がptの重量の1/90〜2/
    5であることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  8. 【請求項8】 請求項1又は請求項2に記載されている
    排気ガス浄化用触媒において、 上記第1層にアルミナが添加されていることを特徴とす
    る排気ガス浄化用触媒。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項8のいずれか一に記
    載されている排気ガス浄化用触媒が、理論空燃比よりも
    酸素過剰の空燃比で運転される運転領域をもつエンジン
    の排気ガスを浄化することを特徴とする排気ガス浄化用
    触媒。
JP8112911A 1995-04-28 1996-03-29 排気ガス浄化用触媒 Pending JPH0910594A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8112911A JPH0910594A (ja) 1995-04-28 1996-03-29 排気ガス浄化用触媒
KR1019960013320A KR100388393B1 (ko) 1995-04-28 1996-04-27 배기가스정화용촉매
DE19617124A DE19617124B4 (de) 1995-04-28 1996-04-29 Abgasreinigungskatalysator
US08/638,751 US5795840A (en) 1995-04-28 1996-04-29 Burned gas purifying catalyst

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-104498 1995-04-28
JP10449895 1995-04-28
JP8112911A JPH0910594A (ja) 1995-04-28 1996-03-29 排気ガス浄化用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0910594A true JPH0910594A (ja) 1997-01-14

Family

ID=26444955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8112911A Pending JPH0910594A (ja) 1995-04-28 1996-03-29 排気ガス浄化用触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5795840A (ja)
JP (1) JPH0910594A (ja)
KR (1) KR100388393B1 (ja)
DE (1) DE19617124B4 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11156159A (ja) * 1997-09-25 1999-06-15 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化材及び排気ガス浄化材の製造方法
JP2000157870A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Degussa Huels Ag ディ―ゼルエンジンの排ガスの浄化のための触媒
JP2002001124A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Ict:Kk 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
WO2005044426A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus 窒素酸化物を接触還元する方法をそのための触媒
JP2006233774A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
KR100756025B1 (ko) * 2006-08-28 2007-09-07 희성엥겔하드주식회사 내연기관 배기가스 정화용 삼중층 촉매시스템
WO2008015992A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Honda Motor Co., Ltd. procédé de commande de système de réduction NOx
JP2008062235A (ja) * 2003-11-11 2008-03-21 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
JP2010029826A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Honda Motor Co Ltd NOx浄化触媒
WO2012137937A1 (ja) 2011-04-08 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP2013528119A (ja) * 2010-06-10 2013-07-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 改善された炭化水素変換活性をもつNOx貯蔵触媒
JP2015516877A (ja) * 2012-04-06 2015-06-18 ビーエーエスエフ コーポレーション 炭化水素吸蔵機能を備えた、リーンNOxトラップディーゼル酸化触媒

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980000574A (ko) * 1996-06-17 1998-03-30 김영귀 질소산화물 정화용 촉매제조방법
JP3956437B2 (ja) * 1996-09-26 2007-08-08 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
ES2131980T3 (es) * 1996-11-11 1999-08-01 Degussa Catalizador purificador de gas de escape con una mejor capacidad de conversion para hidrocarburos
FR2767722B1 (fr) * 1997-08-29 1999-12-31 Inst Francais Du Petrole Nouveau catalyseur utilisable dans les reactions de transformation de composes organiques
JP3772583B2 (ja) * 1998-06-01 2006-05-10 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3370957B2 (ja) * 1998-09-18 2003-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20020048542A1 (en) * 1999-04-02 2002-04-25 Michel Deeba Catalytic trap and methods of making and using the same
US6497848B1 (en) 1999-04-02 2002-12-24 Engelhard Corporation Catalytic trap with potassium component and method of using the same
US6261989B1 (en) * 1999-05-19 2001-07-17 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for cleaning exhaust gas
DE60042991D1 (de) * 1999-07-09 2009-11-05 Nissan Motor Abgasreinigungskatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1206312B8 (en) * 1999-08-23 2009-02-25 BASF Catalysts LLC Catalytic trap with potassium component and method of using the same
JP3777589B2 (ja) * 2000-02-28 2006-05-24 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP4236543B2 (ja) * 2003-09-08 2009-03-11 本田技研工業株式会社 窒素酸化物の接触分解のための触媒と方法
JP3812567B2 (ja) * 2003-12-01 2006-08-23 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒材料、及びその製造方法
WO2006057067A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Cataler Corporation 排ガス浄化用触媒
CN101163537B (zh) * 2005-04-11 2011-12-14 本田技研工业株式会社 用于催化还原氮氧化物的催化剂、催化剂结构体和用于催化还原氮氧化物的方法
KR100736703B1 (ko) 2005-07-08 2007-07-06 희성엥겔하드주식회사 디젤산화 활성이 개선된 이중층 촉매
KR100801880B1 (ko) * 2006-07-25 2008-02-12 오덱(주) 가솔린 자동차용 촉매
JP5173180B2 (ja) * 2006-10-30 2013-03-27 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
CN103316709A (zh) * 2007-10-29 2013-09-25 优美科触媒日本有限公司 氮氧化物去除用催化剂和使用该催化剂的氮氧化物去除方法
JP2009233587A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Ngk Insulators Ltd 触媒付きディーゼルパティキュレートフィルタ及びその製造方法
EP2177256A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-21 Linde AG Catalyst containing platinum and palladium for the selective reduction of NOx with hydrogen (H2-SCR)
JP5323093B2 (ja) * 2008-12-19 2013-10-23 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
US8557204B2 (en) 2010-11-22 2013-10-15 Umicore Ag & Co. Kg Three-way catalyst having an upstream single-layer catalyst
GB2557673A (en) * 2016-12-15 2018-06-27 Johnson Matthey Plc NOx adsorber catalyst
CN110730886B (zh) * 2017-03-10 2022-06-24 株式会社游心 硅酸盐混合物和使用该硅酸盐混合物的燃烧促进材料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118053A (ja) * 1989-12-29 1992-04-20 Tokyo Roki Kk エンジンの排気ガス浄化用触媒
US5376610A (en) * 1992-04-15 1994-12-27 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst for exhaust gas purification and method for exhaust gas purification
JPH06190282A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
CA2165054A1 (en) * 1993-06-25 1995-01-05 Zhicheng Hu Layered catalyst composite

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11156159A (ja) * 1997-09-25 1999-06-15 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化材及び排気ガス浄化材の製造方法
JP2000157870A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Degussa Huels Ag ディ―ゼルエンジンの排ガスの浄化のための触媒
JP4588824B2 (ja) * 1998-11-27 2010-12-01 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト ディーゼルエンジンの排ガスの浄化のための触媒
JP2002001124A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Ict:Kk 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
US7585477B2 (en) 2003-11-11 2009-09-08 Honda Motor Co., Ltd. Catalyst and method for catalytic reduction of nitrogen oxides
JPWO2005044426A1 (ja) * 2003-11-11 2007-05-17 ヴァルティオン テクンニィルリネン ツッツキムスケスクス 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
JP2008062235A (ja) * 2003-11-11 2008-03-21 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
WO2005044426A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus 窒素酸化物を接触還元する方法をそのための触媒
JP4740217B2 (ja) * 2003-11-11 2011-08-03 本田技研工業株式会社 窒素酸化物を接触還元する方法
JP4757027B2 (ja) * 2003-11-11 2011-08-24 本田技研工業株式会社 窒素酸化物素酸化物を接触還元するための触媒
JP2006233774A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
WO2008015992A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Honda Motor Co., Ltd. procédé de commande de système de réduction NOx
US8186149B2 (en) 2006-07-31 2012-05-29 Honda Motor Co., Ltd. Method for controlling NOx reduction system
KR100756025B1 (ko) * 2006-08-28 2007-09-07 희성엥겔하드주식회사 내연기관 배기가스 정화용 삼중층 촉매시스템
JP2010029826A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Honda Motor Co Ltd NOx浄化触媒
JP2013528119A (ja) * 2010-06-10 2013-07-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 改善された炭化水素変換活性をもつNOx貯蔵触媒
WO2012137937A1 (ja) 2011-04-08 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP2012217934A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
US8828900B2 (en) 2011-04-08 2014-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification catalyst
JP2015516877A (ja) * 2012-04-06 2015-06-18 ビーエーエスエフ コーポレーション 炭化水素吸蔵機能を備えた、リーンNOxトラップディーゼル酸化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
KR100388393B1 (ko) 2003-10-04
KR960037116A (ko) 1996-11-19
DE19617124B4 (de) 2008-09-25
US5795840A (en) 1998-08-18
DE19617124A1 (de) 1996-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0910594A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3859940B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3799651B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
KR100241666B1 (ko) 산소 과잉 배기 가스 정화용 촉매
JP3724708B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3516718B2 (ja) 排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス浄化方法
JP4590733B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法
JP4642978B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
CN112041051B (zh) 碳氢化合物捕集催化剂
JPH10180099A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JPH08281107A (ja) 排気ガス浄化用触媒
EP0935055A2 (en) Device for purifying oxygen rich exhaust gas
JPH10180041A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP3855426B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
WO2019219813A1 (en) Hydrocarbon trap catalyst
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH07213910A (ja) 排ガス浄化用吸着触媒
JP3855503B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2006167540A (ja) 炭化水素吸着燃焼触媒
JP5328133B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3695394B2 (ja) 排気ガス浄化装置および製造方法
JP2004176589A (ja) 排ガス浄化装置
JPH08141405A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用触媒
JP2002168117A (ja) 排気ガス浄化システム
JPH0957066A (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115