JPH08141405A - 内燃機関の排気ガス浄化用触媒 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化用触媒

Info

Publication number
JPH08141405A
JPH08141405A JP6283891A JP28389194A JPH08141405A JP H08141405 A JPH08141405 A JP H08141405A JP 6283891 A JP6283891 A JP 6283891A JP 28389194 A JP28389194 A JP 28389194A JP H08141405 A JPH08141405 A JP H08141405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
layer
catalyst layer
exhaust gas
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6283891A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitsugu Kamioka
敏嗣 上岡
Tomoji Ichikawa
智士 市川
Takahiro Kurokawa
貴弘 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP6283891A priority Critical patent/JPH08141405A/ja
Publication of JPH08141405A publication Critical patent/JPH08141405A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/18Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an adsorber or absorber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】内燃機関の冷間時における未浄化HCの排出を
防止するとともに、その後の排気ガス中のHC及びNO
xを効率良く分解することができる触媒を提供する。 【構成】担体1の上に、無機結晶性モレキュラーシーブ
よりなるHC吸着剤を有し且つPdを触媒金属とする第
1触媒層2を形成し、該第1触媒層2の上に、希土類酸
化物を主成分とする希土類酸化物層3を形成し、該希土
類酸化物層3の上に、無機結晶性モレキュラーシーブよ
りなるHC吸着剤を有し且つPt及びRhのうちの少な
くとも一方を触媒金属とする第2触媒層4を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の排気ガス浄化
用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気ガス中のHC(炭化水
素)、CO(一酸化炭素)及びNOx(窒素酸化物)を
浄化する触媒として、モノリス担体の上にゼオライトを
主成分とする第1触媒層を設け、該第1触媒層の上に酸
化還元能を備えた貴金属触媒をを主成分とする第2触媒
層を設けてなるものが知られている(特開平2−562
47号公報参照)。上記第1触媒層には必要に応じてP
t、Pd、Rh等の貴金属やCeO2 (セリア)、La
2 3 (ランタナ)等の希土類酸化物が担持され、上記
第2触媒層はアルミナコート層にPt、Pd、Rh等の
貴金属が担持され、必要に応じて上記希土類酸化物や酸
化ジルコニウム等が担持される。
【0003】上記排気ガス浄化用触媒は、内燃機関の冷
間時で且つ空燃比がリッチの状態にあるときに排気ガス
中のHCを上記第1触媒層のゼオライトによって吸着
し、暖機によって排気ガス温度及び触媒温度が上昇した
ときに、上記第1触媒層から脱離するHC、排気ガス中
のHC及びCOの酸化とNOxの還元とを上記第2触媒
層によって行なうものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上記P
t、Pd及びRhの触媒金属としての機能に関し、Pt
及びPdは酸化能が高いが、それに比べてRhは酸化能
が低いこと、従って、Pt及びPdはHCの浄化に有効
であること、また、PtとRhとを組み合わせた場合に
はHCの酸化と共にNOxの分解が比較的効率良く進
む、という知見を得ていた。
【0005】しかし、上記従来技術において、上記第1
触媒層の触媒金属又は第2触媒層の触媒金属として上記
Pt、Pd及びRhの三者を併用した場合には、Ptと
Rhとを併用した場合に比べてHC浄化率及びNOx浄
化率が共に低下するという問題がある。これはPt,R
hとPdとが互いの触媒機能を阻害するように干渉し合
うためと考えられる。これに対して、例えばPdを第1
触媒層に、PtやRhを第2触媒層にそれぞれ担持させ
ることにより、PdをPtやRhから離すことが考えら
れるが、第1触媒層と第2触媒層との界面においてPd
とPt,Rhとが接触し、必ずしも好結果が得られな
い。
【0006】そこで、本発明は、上記Pdをその本来の
触媒機能が発揮されるように上記PtやRhと組み合わ
せ、内燃機関の冷間時及び暖機後のHC浄化率を高める
とともに、NOx浄化率を高めようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段及びその作用】本発明者
は、上記課題に対して種々の実験及び検討を加えた結
果、HC吸着剤とPdとを有する第1触媒層と、Ptや
Rhを有する第2触媒層との間に希土類酸化物を介在さ
せたときに、これらの触媒金属及びHC吸着剤の各々が
その本来の有する機能を有効に発揮し、所期の目的を達
成することができることを見出だし、本発明を完成する
に至ったものである。以下、各請求項に係る発明を具体
的に説明する。
【0008】<請求項1に係る発明>この発明は、担体
の上に、排気ガス中の炭化水素を吸着する無機結晶性モ
レキュラーシーブよりなるHC吸着剤を有し且つPdを
触媒金属とする第1触媒層が形成され、上記第1触媒層
の上に、希土類酸化物を主成分とする希土類酸化物層が
形成され、上記希土類酸化物層の上に、上記HC吸着剤
を有し且つPt及びRhのうちの少なくとも一方を触媒
金属とする第2触媒層が形成されていることを特徴とす
る内燃機関の排気ガス浄化用触媒である。
【0009】当該発明においては、内燃機関の冷間時に
は排気ガス中のHCが第1触媒層及び第2触媒層のHC
吸着剤に吸着されて、未浄化HCの排出が防止される。
暖機によって排気ガス温度及び触媒温度が上昇してくる
と、上記第1触媒層のHC吸着剤に吸着されていたHC
の脱離が始まるが、この第1触媒層にはPdが触媒金属
として含まれているから、当該脱離HCはPdに接触し
易く、このため、Pdが当該HCを酸化分解する触媒機
能を効率良く発揮する。また、第2触媒層においても、
そのHC吸着剤に吸着されていたHCの脱離が始まり、
Pt又はRhによって該HCが分解されるが、このPt
やRhは排気ガス中のNOxの浄化に有効な触媒金属で
あり、上記脱離・分解するHCを還元剤としてNOxを
還元分解する触媒機能を発揮する。
【0010】また、内燃機関から新たに排出されるHC
やCOは第1触媒層及び第2触媒層の各々のHC吸着剤
に吸着され、各々の触媒金属によって酸化分解される。
そして、このような酸化反応に伴ってNOxの還元分解
反応が進行する。
【0011】しかして、上記第1触媒層と第2触媒層と
の間に介在する希土類酸化物は、上記PtやRhとPd
とが干渉し合うことを妨げるバリアの機能を果たし、こ
れらの触媒金属間の相互作用による触媒機能の低下が防
止される。一方、このようなバリアが排気ガス中のHC
の拡散をも妨げるものであるならば、第1触媒層がHC
の吸着・分解に有効に利用されないことになるが、当該
発明のバリアは希土類酸化物であり、この希土類酸化物
はHCの拡散を若干妨げるとしてもその程度は低く、第
1触媒層のHC吸着剤による排気ガス中のHCの吸着の
支障にはならない。かえって、この希土類酸化物はO2
ストレージ効果を有するから、第1触媒層及び第2触媒
層におけるHCの酸化に有効に寄与することになる。
【0012】ここに、上記担体としては、モノリス担体
であっても、ペレット状の担体であってもよい。また、
上記HC吸着剤としての無機結晶性モレキュラーシーブ
としては、結晶の骨格(結晶格子)を形成する金属とし
てAlを用いたアルミノシリケート(Yゼオライト、モ
ルデナイト、ZSM5、ベータゼオライトなど各種のゼ
オライト)、Alに代えて或いはAlと共にGa、C
e、Mn、Tbなど他の金属を用いた他の結晶質多孔の
金属含有シリケート、さらには、ほとんどシリカだけか
らなるものや、Siを含まないものなど種々のものを採
用することができる。
【0013】また、第1触媒層のHC吸着剤と第2触媒
層のHC吸着剤とには同じ種類の無機結晶性モレキュラ
ーシーブを用いても異なる種類の無機結晶性モレキュラ
ーシーブを用いてもよい。また、第1触媒層のHC吸着
剤と第2触媒層のHC吸着剤との量的な関係について
は、第1触媒層のHC吸着剤量の方を多くすることが好
ましい。これは、内燃機関の冷間時に排出されるHCは
第1触媒層のHC吸着剤に多く吸着させる方がその脱離
時に低温活性に優れたPdに効率良く接触し、さらには
第2触媒層のPt又はRhに接触し、HC浄化率が高く
なるためである。
【0014】<請求項2に係る発明>この発明は、上記
請求項1に記載されている内燃機関の排気ガス浄化用触
媒において、上記第1触媒層が、上記HC吸着剤よりな
るHC吸着剤層と、該HC吸着剤層の上に形成されPd
を触媒金属とするPd触媒層とよりなることを特徴とす
る内燃機関の排気ガス浄化用触媒である。
【0015】当該発明において、第1触媒層をHC吸着
剤層とPd触媒層とに分けたのは、PdをHC吸着剤に
担持させることはPdの熱劣化を少なくする観点からは
どちらかというと否定的ものになるためであり、当該発
明のようにHC吸着剤とPdとを別の層にして離した場
合にはPdの熱劣化防止に有利になる。
【0016】<請求項3に係る発明>この発明は、上記
請求項1に記載されている内燃機関の排気ガス浄化用触
媒において、上記希土類酸化物がCeO2 であることを
特徴とする内燃機関の排気ガス浄化用触媒である。
【0017】この発明において、希土類酸化物としてC
eO2 を用いるのは、該CeO2 のO2 ストレージ効果
が高く、HCの酸化分解に有利になるためである。
【0018】<請求項4に係る発明>この発明は、上記
請求項3に記載されている内燃機関の排気ガス浄化用触
媒において、上記担体がモノリス担体であって、該担体
1リットル当たりの上記CeO2 の量が15〜70gで
あることを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化用触媒で
ある。
【0019】当該発明において、モノリス担体を用いる
のは排気ガスと触媒層との接触に有利になるからであ
り、また、該担体1リットル当たりのCeO2 量を15
以上とするのは第1触媒層のPdと第2触媒層のPt又
はRhとを遮断する効果を確保するためであり、CeO
2 量を70g以下とするのは、これよりもその量が多く
なると第2触媒層から第1触媒層へのHCの拡散に不利
になるためである。
【0020】<請求項5に係る発明>この発明は、上記
請求項1に記載されている内燃機関の排気ガス浄化用触
媒において、上記HC吸着剤が結晶性アルミノシリケー
トであることを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化用触
媒である。
【0021】当該発明において、HC吸着剤として上記
アルミノシリケートを用いるのは、これが耐熱性を有し
且つそのHC吸着能が高いためである。
【0022】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、HC吸着
剤を有しPdを触媒金属とする第1触媒層と、HC吸着
剤を有しPt又はRhを触媒金属とする第2触媒層との
間に、希土類酸化物を主成分とする希土類酸化物層を設
けたから、第2触媒層から第1触媒層へのHCの拡散を
許容しながら、Pt又はRhとPdとが干渉し合うこと
を避けることができ、このためPdの触媒機能を充分に
発揮させることができ、冷間時における未浄化HCの排
出を防止しながら、該HC浄化率及びNOx浄化率を高
めることができる。
【0023】請求項2に係る発明によれば、上記第1触
媒層をHC吸着剤層とPd触媒層とに分けたから、上記
Pdの熱劣化を防止してその触媒機能を長期間にわたっ
て持続させる上で有利になる。
【0024】請求項3に係る発明によれば、上記希土類
酸化物としてCeO2 を用いたから該CeO2 の高いO
2 ストレージ効果をHCの酸化分解に利用することがで
き、HC浄化率及びNOx浄化率の向上に有利になる。
【0025】請求項4に係る発明によれば、上記CeO
2 の量をモノリス担体1リットル当たり15〜70gと
したから、第2触媒層から第1触媒層へHCを拡散させ
ながら、第1触媒層のPdと第2触媒層のPt又はRh
との接触を避ける上で有利になる。
【0026】請求項5に係る発明によれば、上記HC吸
着剤として結晶性アルミノシリケートを用いたから、触
媒のHC吸着能が高まり、HC浄化率及びNOx浄化率
の向上に有利になる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0028】<実施例1> −触媒の調製− HC吸着剤としてプロトン型のYゼオライト(ケイバン
比80)粉末をコージェライト製のハニカム状のモノリ
ス担体(400セル/inch2 )にウォッシュコートし、
このコート層にPdを含浸法によって担持させることに
よって、HC吸着剤を有しPdを触媒金属とする第1触
媒層を形成した。
【0029】上記ウォッシュコートは、上記Yゼオライ
トとバインダとしての水和アルミナとを100:20の
重量比で合わせ適量の純水を加えて撹拌混合することに
よりスラリーを作製し、該スラリーに上記担体を浸漬し
引き上げて余分なスラリーを吹き飛ばし乾燥するという
工程を繰り返すことによって所定量のYゼオライトを上
記担体に担持させた後に、500℃×2時間の焼成を行
なう、というものである。また、上記Pdの含浸担持
は、所定濃度の硝酸パラジウム水溶液を上記担体のHC
吸着剤層に含浸させ、乾燥及び焼成(500℃×2時
間)を行なう、というものである。
【0030】次に上記第1触媒層の上に希土類酸化物と
してCeO2 をウォッシュコートによって担持させるこ
とにより、CeO2 層を形成した。このウォッシュコー
トに用いたスラリーはCeO2 と水和アルミナとを10
0:20の重量比で合わせ適量の純水を加えてなるもの
であり、ウォッシュコート方法は上記HC吸着剤のウォ
ッシュコートの場合と同じである。
【0031】次に上記第1触媒層のHC吸着剤と同じY
ゼオライト粉末、硝酸白金−Pソルト溶液(ジニトロジ
アミン白金(II)硝酸酸性水溶液)、硝酸ロジウム、水和
アルミナ及び純水を撹拌混合することによってスラリー
を作製した。そして、このスラリーを上記担体にウォッ
シュコートすることによってHC吸着剤を有しPt及び
Rhを触媒金属とする第2触媒層を上記CeO2 層の上
に形成した。
【0032】上記第2触媒層を形成するためのスラリー
の各成分の濃度については、Yゼオライトを300g/
L、Ptを11.1g/L、Rhを2.2g/L、水和
アルミナを60g/Lとした。
【0033】従って、本例の触媒構造は図1に示すよう
に、担体1の上に第1触媒層2、CeO2 層3及び第2
触媒層4が下から順に積層されたものになっている。
【0034】−触媒の評価− [NOx浄化性能]上記触媒の調製法によって、担体1
リットル当たりの第1触媒層のHC吸着剤担持量を10
0g、Pd担持量を7g、CeO2 担持量を30gと
し、第2触媒層のPt及びRhを合わせた担持量を互い
に異なるものとした数種類の触媒を調製した。そして、
これらの触媒に加熱処理を施した後に各触媒を模擬排気
ガス流通装置に組み込み、各触媒の入口ガス温度が40
0℃の時のNOx浄化率(NOx C400)を調べ
た。測定条件は次の通りである。
【0035】加熱処理;900℃×50時間(大気中) 模擬排気ガス;成分 N2 ,CO2 ,CO,C3 6
2 ,H2 ,NO 但し、A/F=15.0であり、H2 Oを10%添加し
ている。 空間速度;SV=60000h-1 模擬排気ガスの昇温速度;30度/分(室温から500
℃まで昇温)
【0036】模擬排気ガスのA/F値を理論空燃比より
もリーン側に設定したのは、触媒によるNOxの浄化を
難しいものとして、各触媒に性能差が出やすいようにす
るためである。
【0037】結果は図2に示されている。同図によれ
ば、NOx浄化率はPt及びRhの担持量に支配されて
いることがわかる。また、Pt及びRhの担持量の合計
を1g/L以上にすれば、高いNOx浄化率が得られる
ことがわかる。
【0038】なお、図2では参考のために横軸として第
2触媒層のHC吸着剤の担持量を併記したが、第2触媒
層の形成においてはHC吸着剤(Yゼオライト)と触媒
金属(Pt及びRh)が同時に担持されるため、Pt及
びRhの担持量の合計とHC吸着剤の担持量とは対応し
た関係にある。
【0039】[HCライトオフ性能]上記触媒の調製法
によって、担体1リットル当たりの第1触媒層のHC吸
着剤担持量を100g、Pd担持量を7g、第2触媒層
のHC吸着剤担持量を25g/L、Pt及びRhを合わ
せた担持量を1.2gとし、CeO2 担持量を互いに異
なるものとした数種類の触媒を調製した。そして、これ
らの触媒に加熱処理を施した後に各触媒を模擬排気ガス
流通装置に組み込み、HCのライトオフ温度、すなわ
ち、HC浄化率が50%になるときの排気ガス温度(H
C T50)を調べた。測定条件は模擬排気ガスの空燃
比を除いて上記NOx浄化性能の評価の場合と同じであ
る。模擬排気ガスの空燃比に関しては、A/F=14.
7を中心として±0.9の幅で変動させた。この変動の
周波数は1Hzとした。
【0040】結果は図3に示されている。同図によれ
ば、CeO2 担持量が30g/LのときのHCのライト
オフ温度が最も低く、これよりも該担持量が少なくなる
場合も多くなる場合もライトオフ温度が高くなってい
る。CeO2 担持量が少ない場合にHCライトオフ温度
が高くなっているのは、第1触媒層のPdと第2触媒層
のPt及びRhとが互いに干渉し、それらの触媒機能が
充分に発揮されなくなるためと考えられ、CeO2 担持
量が多くなった場合にHCライトオフ温度が高くなって
いるのは、第1触媒層へのHCの拡散移動がCeO2
よって妨げられるためと考えられる。
【0041】そして、同図によれば、CeO2 担持量が
100g/Lを越えると、CeO2の担持量が零である
比較例のHCライトオフ温度よりも高くなっており、こ
のことから、CeO2 担持量は100g/L以下にする
ことが好適であること、特にCeO2 担持量を15〜7
0g/Lにすれば高いHC浄化率が得られることがわか
る。
【0042】なお、上記400セル/inch2 のハニカム
状モノリス担体の場合、その容量V(リットルL)と触
媒材料がコーティングされる壁面積S(m2 )との関係
は「S=3.15×V」となる。従って、CeO2 担持
量が100g/L以下ということは、単位面積当たりの
CeO2 層の量(CeO2 と水和アルミナとを合わせた
量)に換算すると、概算では38g/m2 以下というこ
とになり、同じくCeO2 担持量が15〜70g/Lと
いうことは、5.7〜26.7g/m2 ということにな
る。
【0043】[Pd担持量とHCライトオフ性能等につ
いて]コージェライト製のハニカム状モノリス担体にプ
ロトン型のYゼオライト(ケイバン比80)粉末がウォ
ッシュコート法によって担持量が130g/Lとなるよ
うに担持され、このコート層にPdを含浸法によって種
々の担持量で担持されてなる複数種の触媒を調製した。
そして、これらの触媒を用いてPd担持量の変化に対す
るHCライトオフ温度の変化を調べた。上記ウォッシュ
コート法及び含浸法は先の触媒における第1触媒層を形
成するときの方法と同じであり、また、HCライトオフ
性能の測定条件及び方法も先と同じである。
【0044】結果は図4に示されている。同図によれ
ば、Pd担持量を多くすればHCライトオフ温度が低下
するが、ある量以上になるとHCライトオフ温度の低下
はそれほど進まなくなっている。このようなPd担持量
とHCライトオフ性能との関係は希土類酸化物層及び第
2触媒層を設けた場合も同じであり、従って、HCライ
トオフ性能の向上のためにはPd担持量を6g/L以上
にすることが適当である言うことができる。
【0045】<実施例2> −触媒の調製− HC吸着剤としてプロトン型のベータゼオライト(ケイ
バン比25)粉末をコージェライト製のハニカム状モノ
リス担体にウォッシュコートをすることによってHC吸
着剤層を形成した。このウォッシュコートにおけるバイ
ンダその他の条件及び方法は実施例1の第1触媒層の場
合と同じであり、上記ベータゼオライトの担持量は10
0g/Lとした。
【0046】次にγ−アルミナ、水和アルミナ、硝酸パ
ラジウム水溶液及び純水を撹拌混合することによってス
ラリーを作製した(このスラリーの各成分の濃度はγ−
アルミナが200g/L、Pdが70g/L、水和アル
ミナが40g/Lである。)。そして、上記スラリーを
上記担体にウォッシュコートすることによって上記HC
吸着剤層の上にPd触媒層を形成した。Pd担持量は担
体1リットル当たり7gある。この場合、上記HC吸着
剤層とPd触媒層とによって第1触媒層が構成されてい
る。
【0047】次に上記Pd触媒層の上にCeO2 をウォ
ッシュコートによって担体1リットル当たり30g担持
させることにより、CeO2 層を形成した。このウォッ
シュコートの方法は実施例1のCeO2 のウォッシュコ
ートと同じである。
【0048】次にプロトン型のYゼオライト(ケイバン
比30)粉末、硝酸白金−Pソルト溶液、硝酸ロジウ
ム、水和アルミナ及び純水を撹拌混合することによって
スラリーを作製した。そして、このスラリーを上記担体
にウォッシュコートすることによってHC吸着剤を有し
Pt及びRhを触媒金属とする第2触媒層を上記CeO
2 層の上に形成した。このスラリーの各成分の濃度は実
施例1の第2触媒層を形成するときのスラリーと同じで
あり、また、本例の場合、上記Pt及びRhを合わせた
担持量は担体1リットル当たり1.6gである。
【0049】従って、本例の触媒構造は図5に示すよう
に、担体1の上にHC吸着剤層2aとPd触媒層2bと
よりなる第1触媒層2、CeO2 層3及び第2触媒層4
が下から順に積層されたものになっている。
【0050】−触媒の評価− 上記触媒について、実施例1の場合と同じ条件及び方法
によってNOx−C400及びHC−T50を測定した
ところ、次のようになった。
【0051】NOx−C400;19% HC−T50;272℃ 上記結果から本例の場合も高いHC浄化率と高いNOx
浄化率とが得られることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の触媒構造を示す断面図
【図2】触媒入口ガス温度が400℃のときのNOx浄
化率とPt・Rh担持量との関係を示すグラフ図
【図3】CeO2 担持量とHC浄化におけるライトオフ
温度との関係を示すグラフ図
【図4】Pd含浸担持量とHC浄化におけるライトオフ
温度との関係を示すグラフ図
【図5】実施例2の触媒構造を示す断面図
【符号の説明】
1 担体 2 第1触媒層 2a HC吸着剤層 2b Pd触媒層 3 CeO2 層(希土類酸化物層) 4 第2触媒層
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/86 ZAB 53/94 B01J 29/12 ZAB A 29/70 ZAB A B01D 53/36 ZAB 102 B 102 H 104 A

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 担体の上に、排気ガス中の炭化水素を吸
    着する無機結晶性モレキュラーシーブよりなるHC吸着
    剤を有し且つPdを触媒金属とする第1触媒層が形成さ
    れ、 上記第1触媒層の上に、希土類酸化物を主成分とする希
    土類酸化物層が形成され、 上記希土類酸化物層の上に、上記HC吸着剤を有し且つ
    Pt及びRhのうちの少なくとも一方を触媒金属とする
    第2触媒層が形成されていることを特徴とする内燃機関
    の排気ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されている内燃機関の排
    気ガス浄化用触媒において、 上記第1触媒層が、上記HC吸着剤よりなるHC吸着剤
    層と、該HC吸着剤層の上に形成されPdを触媒金属と
    するPd触媒層とよりなることを特徴とする内燃機関の
    排気ガス浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載されている内燃機関の排
    気ガス浄化用触媒において、 上記希土類酸化物がCeO2 であることを特徴とする内
    燃機関の排気ガス浄化用触媒。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載されている内燃機関の排
    気ガス浄化用触媒において、 上記担体がモノリス担体であって、該担体1リットル当
    たりの上記CeO2 の量が15〜70gであることを特
    徴とする内燃機関の排気ガス浄化用触媒。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載されている内燃機関の排
    気ガス浄化用触媒において、 上記HC吸着剤が結晶性アルミノシリケートであること
    を特徴とする内燃機関の排気ガス浄化用触媒。
JP6283891A 1994-11-18 1994-11-18 内燃機関の排気ガス浄化用触媒 Withdrawn JPH08141405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283891A JPH08141405A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 内燃機関の排気ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283891A JPH08141405A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 内燃機関の排気ガス浄化用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08141405A true JPH08141405A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17671526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6283891A Withdrawn JPH08141405A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 内燃機関の排気ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08141405A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11156159A (ja) * 1997-09-25 1999-06-15 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化材及び排気ガス浄化材の製造方法
JP2001526586A (ja) * 1997-05-07 2001-12-18 エンゲルハード・コーポレーシヨン フォーウエイディーゼル排気ガス触媒および使用方法
WO2003033119A1 (fr) * 2001-10-15 2003-04-24 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Procede de reduction catalytique d'oxydes d'azote et catalyseur correspondant
EP2692436A1 (en) * 2011-03-29 2014-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification catalyst

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526586A (ja) * 1997-05-07 2001-12-18 エンゲルハード・コーポレーシヨン フォーウエイディーゼル排気ガス触媒および使用方法
JPH11156159A (ja) * 1997-09-25 1999-06-15 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化材及び排気ガス浄化材の製造方法
WO2003033119A1 (fr) * 2001-10-15 2003-04-24 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Procede de reduction catalytique d'oxydes d'azote et catalyseur correspondant
EP2692436A1 (en) * 2011-03-29 2014-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification catalyst
EP2692436A4 (en) * 2011-03-29 2014-10-01 Toyota Motor Co Ltd EMISSION CONTROL CATALYST

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859940B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3489048B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4590733B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法
JPH0910594A (ja) 排気ガス浄化用触媒
EP0947236A1 (en) Catalyzed hydrocarbon trap material and method of making the same
JPH0910601A (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP2003200049A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2000176298A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
CN112041051B (zh) 碳氢化合物捕集催化剂
JPH08281107A (ja) 排気ガス浄化用触媒
EP0935055A2 (en) Device for purifying oxygen rich exhaust gas
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP3282344B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3227074B2 (ja) リーンバーンとストイキ対応内燃機関の排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2682404B2 (ja) 炭化水素吸着材および触媒の製造方法
JPH08141405A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用触媒
JPH10165819A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JP3695394B2 (ja) 排気ガス浄化装置および製造方法
JPH09192486A (ja) エンジンの排気ガス浄化触媒
JPH08164338A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用触媒
JP2849585B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JPH09225265A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3300027B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH08229387A (ja) 炭化水素の燃焼触媒機能一体化吸着剤および内燃機関排ガス中炭化水素の浄化法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205