JP3300027B2 - 排気ガス浄化用触媒 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒

Info

Publication number
JP3300027B2
JP3300027B2 JP12700992A JP12700992A JP3300027B2 JP 3300027 B2 JP3300027 B2 JP 3300027B2 JP 12700992 A JP12700992 A JP 12700992A JP 12700992 A JP12700992 A JP 12700992A JP 3300027 B2 JP3300027 B2 JP 3300027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
metal
supported
exhaust gas
containing silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12700992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05317721A (ja
Inventor
明秀 高見
崇 竹本
康人 渡辺
秀治 岩国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP12700992A priority Critical patent/JP3300027B2/ja
Publication of JPH05317721A publication Critical patent/JPH05317721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300027B2 publication Critical patent/JP3300027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気ガス浄化用触媒に
関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの排気ガス浄化用触媒として、
CO(一酸化炭素)及びHC(炭化水素)の酸化と、N
Ox(窒素酸化物)の還元とを同時に行う三元触媒が知
られている。三元触媒は、γ−アルミナにPt(白
金)、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)を担持さ
せてなるものが知られており、エンジンの空燃比(A/
F)が理論空燃比である14.7付近である場合に高い
浄化効率が得られる。
【0003】上記エンジンの排気ガスの中でもNOx
は、人体及び生態系に悪影響を及ぼす懸念が大きいため
大気中へ排出されることは極力防止されなければならな
い。その排出防止対策にはいくつかの方法があるが、移
動式エンジンの場合エンジン後段に設置した触媒によっ
て浄化することが現実的である。
【0004】一方、自動車の分野ではエンジンに関して
の燃料規制に対応するため、希薄燃焼エンジン、いわゆ
るリーンバーンエンジンが実用化されている。しかし、
上記希薄燃焼エンジンの場合には空燃比が高いことによ
り排気ガスは酸素過剰雰囲気となっているため、上記し
たような三元触媒ではCO及びHCは酸化浄化すること
ができても、NOxの還元浄化はできない。
【0005】そこで、排気ガスの酸素過剰雰囲気下にお
いても、NOxを直接、或いは還元剤(例えば、CO,
HC等)の存在によってN2とO2とに接触分解させるこ
とができる触媒として、遷移金属を例えばイオン交換に
よって担持させたゼオライトよりなる触媒が広く用いら
れている。さらに、この遷移金属担持ゼオライト触媒に
ついては、NOx浄化率を高め触媒の活性を向上させる
ために種々の提案が行われている。
【0006】例えば、特開平2−164453号公報に
記載されている技術はその例であって、上記公報に開示
されている技術によればゼオライトにアンモニア存在下
にて二種以上の遷移金属を担持させ、特に上記二種以上
の遷移金属をCu及び希土類元素とすることによって、
酸素過剰雰囲気下に水が共存する際の触媒活性の受ける
影響を少くし、もって触媒の安定性を向上させようとす
るものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平2−164453号公報に記載されている技術に係
る触媒はCuと希土類元素との具体的な組合せ例に見ら
れるように二種以上の遷移金属の複合担持によって触媒
の耐熱性を向上させることを意図するものであるので、
低温域における活性が乏しいために活性温度域が狭いと
いう問題点がある。
【0008】また、NOxを効果的に除去できる実用的
な触媒とされているCuイオン交換ゼオライト触媒は、
一般に実験室レベルでは90%を越えるNOx浄化率を
示すにも拘らず希薄燃焼エンジンを搭載した実車に装備
して酸素過剰雰囲気下においてNOxを浄化せしめると
きは、実験室におけるモデルガスと実車における排気ガ
スとの間の種々の条件差によってNOx浄化率の低下す
ることが避けられない。さらに、このようなCuイオン
交換ゼオライト触媒ではNOx浄化機能の発現温度が3
50〜450℃と高いため、酸素過剰雰囲気下における
NOx浄化率を評価するとトータルのNOx浄化率が低
くなるという問題点がある。
【0009】また、エンジンが低負荷で運転されるとき
には排気ガスの触媒入口ガス温度が低くなることにより
低温域でのNOx浄化活性の向上が要請されていること
もあって、触媒は広い活性温度域を有することが必要と
なっている。
【0010】上記に鑑みて本発明は、排気ガスの酸素過
剰雰囲気下でしかも触媒入口ガス温度が低い場合であっ
ても、優れた低温活性と耐熱性とを有し且つ広い温度域
にわたって反応活性を発現し得る触媒とすることを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】上記した目的を
達成するため、請求項1の発明は、ゼオライト系触媒に
おける、特に低温域でのNOx浄化活性を向上せしめ且
つ耐熱性を高めるため、金属含有シリケートに低温域に
おいて優れた浄化活性を有する貴金属と耐熱性を高め且
つ反応温度域を広げる機能を有する希土類元素とを担持
させることによって、上記ゼオライト系触媒における低
温活性の向上及び活性温度域の拡大等の熱特性を改善
、さらにアルカリ土類金属を担持させることによって
触媒の熱安定性を向上させ、大きく変動する排気ガスの
各条下においても安定した反応活性を得ようとするもの
である。
【0012】具体的に、請求項1の発明の講じた解決手
段は、排気ガス浄化用触媒を、金属含有シリケートに、
白金族元素のうちから選ばれる一種以上の金属と、Ce
及びYのうちから選ばれる少なくとも一種の金属と、B
aとが担持されている構成とするものである。
【0013】また、請求項2の発明は、排気ガス浄化用
触媒を、金属含有シリケートに、白金族元素のうちから
選ばれる一種以上の金属と、希土類元素のうちから選ば
れる一種以上の金属と、Mgとが担持されている構成と
するものである。
【0014】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載されている排気ガス浄化用触媒を酸素過剰雰囲気
下における排気ガス中のNOxの還元浄化に用いること
を特徴とするものである。
【0015】本発明の排気ガス浄化用触媒においては、
金属含有シリケートに金属種が担持されるに際し、白金
族元素のうちから選ばれる一種以上の金属と希土類元素
のうちから選ばれる一種以上の金属とが共に担持され、
これらの担持される各金属種に加えて、アルカリ土類金
であるMgがさらに担持され、或いは希土類元素とし
てCe及びYの少なくとも一方を採用するときはBaが
担持されてなる触媒となっている。これにより、担持さ
れる金属種各々に特有の反応関与体に対する挙動、反応
が活性化する温度域等の全体的な反応性及び耐熱性等の
触媒活性を向上させる諸特性を兼ね備えるに至ったもの
である。
【0016】すなわち、白金族元素いわゆる貴金属を担
持する、例えばZSM−5等の金属含有シリケートより
なる触媒は、白金族元素、特にPtがHCの燃焼を適度
に促進するため低温活性が優れている。そして、低温域
でシャープな温度依存性を示し、換言すれば狭い低温度
領域のNOx分解活性を有している。また、このような
貴金属担持金属含有シリケートは高温域においてはある
程度の耐熱性を示すが時間の経過と共にシンタリング現
象がみられるようになる。
【0017】一方、上記貴金属担持金属含有シリケート
の耐熱性を向上させるために第二成分を添加するとガス
の流速が大きくなったりガスの燃焼不良のためガスの組
成が変動し、HCが過剰になった場合にCOを生成しコ
ーキングを起こして反応開始温度が高温側に移行したり
する。
【0018】上記のような現象は、貴金属活性種におい
てはCuに代表されるような他の遷移金属のように必ず
しも良好に活性サイトに担持されないので酸点の消失は
少なく、貴金属活性種の化学ポテンシャルの発現と金属
含有シリケートの有する選択吸着性との相乗効果によっ
てNOx分解活性が発現するものであることによって生
ずると考えられる。
【0019】本発明における白金族元素としてはPt,
Rh,Ru等が用いられるが、触媒に低温活性を付与す
る機能の面からはPtを使用することが好ましい。した
がって、白金族元素はPtを単独に或いはPtと共に他
の白金族元素を金属含有シリケートに担持せしめるのが
有利である。
【0020】また、Sc,Y,ランタノイド等の希土類
元素は、耐熱性を向上すると共に排気ガス中に含まれ還
元剤として作用するHCが異常燃焼することを防止し、
反応温度域を広げる作用を果している。
【0021】本発明における希土類元素としてはY,L
a,Ce等が用いられるが、触媒の浄化性能を高める作
用の点でLa又はCeの使用が好ましい。
【0022】さらに、アルカリ土類金属はNOxの吸着
能に富み、且つ分子内の置換基の作用による立体障害と
それ自体の耐熱性とにより貴金属のシンタリングを防止
する。また、塩基性のためHCによるCOの生成を抑制
し、貴金属がNOxの分解活性を発現する温度条件まで
金属含有シリケートの有する選択性の低下とコーキング
とを発生させず、実車におけるようなガス組成が大きく
変動し易い条件下においても上記のような機能を発現す
る。
【0023】本発明におけるアルカリ土類金属としては
NOxに対する還元作用等の点からMg,Baが好まし
く用いられる。
【0024】上記各金属種が組合せて担持される金属含
有シリケート本体としては、結晶の骨格を形成する金属
としてAlを用いたアルミノシリケート(ゼオライト)
が好適であり、必要に応じて上記Alに代えて或いはA
lと共にGa,Ce,Mn,Tb等の金属を骨格形成材
料として用いた金属含有シリケートも適用することがで
きる。金属含有シリケートとしては、A型,X型,Y
型,モルデナイト,ペンタシル型(ZSM−5)等が好
適である。
【0025】さらに、金属含有シリケートとしてはカチ
オン種がNaとされたNa型ZSM−5が好ましく用い
られ、この他にカチオン種がH+とされたH型ZSM−
5も用いることができる。
【0026】上記したように、金属含有シリケートに、
金属種としての上記白金族元素のうちから選ばれる一種
以上の金属と希土類元素のうちから選ばれる一種以上の
金属とが担持され、これら各金属種と併せてさらにMg
が担持され、或いは希土類元素としてCe及びYの少な
くとも一方を採用するときはBaが担持されることによ
って本発明における触媒が得られ、また、このものにバ
インダとして約20重量%の水和アルミナ又はシリカゾ
ル等の無機バインダを添加し、担体にウォッシュコート
することによってモノリスタイプの触媒を調製すること
もできる。
【0027】上記触媒がウォッシュコートされて調製さ
れる場合には、その担体はコージェライト製ハニカムが
好適であるが他の無機多孔質体を用いることができる。
【0028】尚、上記金属含有シリケートに各金属種を
担持させるにはイオン交換法、含浸法、共沈法等のいず
れの方法によって担持されてもよいことはいうまでもな
い。
【0029】ところで、上記金属含有シリケートに担持
される金属種として、使用上並びに効果の面から実用的
な活性種である白金族元素のPt及び希土類元素のLa
とが組合される場合について、Ptの担持量1g/リッ
トル(触媒量)に対するLaの適量を策定するためにL
a量を0〜16g/リットルの範囲で変えてNOx浄化
率及び活性の劣化率を測定したところ、図1に示すよう
な特性が得られた。これによれば、Ptの1g/リット
ルに対しLaの0.5〜15g/リットルが適当な組合
せ量であることが判明した。
【0030】したがって、金属含有シリケートに担持さ
せる際の上記二種の金属種の比率は、白金族元素:希土
類元素=1:0.5〜15が好ましい範囲と考えられ
る。
【0031】また、アルカリ土類金属として実用的なB
aが上記Pt及びLaの組合せに対しさらに加えられる
場合について、上記Pt及び上記Laの各担持量が1g
/リットルであるときのBaの適量を策定するためにB
a量を0〜16g/リットルの範囲で変えてNOx浄化
率及び活性の劣化率を測定したところ、図2に示すよう
な特性が得られた。これによれば、Ptの1g/リット
ル及びLaの1g/リットルに対しBaの0.5〜10
g/リットルが適当な組合せ量であることが判明した。
【0032】したがって、金属含有シリケートに担持さ
せる際に上記三種の金属種は、白金族元素が1に対して
希土類元素が0.5〜15、アルカリ土類金属が0.5
〜10の比率であることが好ましい範囲と考えられる。
【0033】本発明に係る排気ガス浄化用触媒において
は、上記金属含有シリケートに上記各金属種が上記した
ように組合されて担持されることによって、後記実施例
においてデータを示すように従来の金属含有シリケート
に貴金属活性種(例えばPt)のみが担持されてなる触
媒に比べて、熱による触媒の劣化が効果的に抑止される
ので浄化活性が広い範囲の温度域にわたって発現される
ようになった。その結果、低温域におけるNOx浄化率
の改善も可能となったのである。
【0034】
【実施例】以下、本発明の参考例及び実施例につき説明
する。
【0035】(参考例1) この参考例は白金族元素及び希土類元素のうちからそれ
ぞれ選ばれる各金属が金属含有シリケートに組合せ担持
される例である。
【0036】金属含有シリケートとしてNa型ZSM−
5(SiO2/Al23=30)を用い、この金属含有
シリケートに得られる触媒の1リットルにつきPtが1
gとなるように混合した塩化白金酸水溶液を加えて撹拌
した。その後、加熱することによってPtが十分に分散
し担持されてなる触媒Aを調製した。
【0037】次に、Ptと共に希土類元素のうちから選
ばれる一種以上の金属としてのLaを担持させるため
に、上記触媒Aに硝酸ランタンを加えた。硝酸ランタン
の添加量は得られる触媒の1リットルにつきLaの担持
量が1g及び7.2gとなるようにそれぞれ設定し、触
媒1リットル中のLa量が1gのものを触媒Bとし、L
a量が7.2gのものを触媒Cとした。
【0038】これらの各触媒A,B,C各々に約20重
量%のバインダ(水和アルミナ)と水とを加えて適宜粘
度のスラリーとし、このスラリー中にコージェライト製
ハニカム担体(1平方インチ当り400セル)の25c
c容量を浸漬し余分のスラリーをエアブローで吹飛ば
し、乾燥後500℃で2時間大気中で焼成し、本発明に
係る参考例の触媒試料と比較例の触媒試料とを得た。こ
のとき、ハニカム担体への各触媒の担持量はハニカム担
体重量の20重量%となるようにして調製した。
【0039】そして、これらの各触媒試料について、常
圧固定床流通式反応装置に装着し、リーン領域で運転す
るエンジンの排気ガス成分に模擬した酸素過剰濃度モデ
ルガスにおけるNOx浄化率を周知法によって測定し
た。すなわち、NO:2000ppm ,HC:5500pp
m C,O2:8%,H2:650ppm ,CO:0.2%,
CO2:10%,N2:残量の組成となされたガスを用
い、このガスをSV=55000hr-1となるように上
記各触媒試料に流通させ各温度におけるNOx浄化率を
測定し、そのときの浄化特性を図3に示した。
【0040】図3に示される結果によれば、比較例のP
tのみを担持した触媒Aに比べて、本発明の参考例の触
媒B及びCではPtに加えてLaを担持させることによ
り反応温度域が広がり、実車における実用性が向上して
いることが明らかである。特にLaを加える量は触媒B
に相当する1g/リットルにおいてLaの付加担持の効
果が顕著である。
【0041】また、これらの参考例(触媒B)、比較例
(触媒A)及び従来例(Cuイオン交換金属含有シリケ
ート)について、上記モデルガスを用いてフレッシュ状
態時の浄化面積値と大気中で7時間、600℃でエージ
ング熱処理した後における浄化面積値とを測定し、その
結果を表1に示した。
【0042】表1に示される結果によれば、本発明に係
参考例の触媒は劣化率が大巾に改善されており、実車
における実用性が向上していることが明らかである。
【0043】尚、表1において、C(300〜200)
は200〜300℃の浄化率積分を示し、C(350〜
200)は200〜350℃の浄化率積分を示してい
る。
【0044】
【表1】
【0045】<Laに代えてCeを用いる例> 金属含有シリケートに白金族元素と共に担持される希土
類元素として、上記Laに代えてCeを担持させた。金
属含有シリケートに担持される白金族元素のうちから選
ばれる金属としてはPtを用い、これらのPt及びCe
を上記金属含有シリケートに担持させるには表2に示さ
れるような方法によった。
【0046】すなわち、触媒Dは塩化白金酸塩溶液とセ
リウム酸塩溶液(例えば硝酸セリウム)とを混合した後
乾固し、しかる後、金属含有シリケート(ゼオライト)
に担持せしめたものである。触媒Eは先ずPtを金属含
有シリケートに担持させた後、硝酸セリウムを所要セリ
ウム量となるように加えたものである。触媒Fは先ずC
eを金属含有シリケートに担持させた後、塩化白金酸塩
溶液を加えたものである。触媒Gは塩化白金酸塩溶液と
硝酸セリウムと金属含有シリケートとを混合し、しかる
後乾固したものである。
【0047】
【表2】
【0048】これらの各触媒D,E,F,G各々をハニ
カム担体(コージェライト製、1平方インチ当り400
セル)に各触媒の担持量がいずれも30重量%となるよ
うにウォッシュコートし、さらに500℃で2時間大気
中で焼成し各触媒試料を調製した。
【0049】そして、上記各触媒試料について上記La
が担持されている場合と同様の装置及びモデルガスを用
いてフレッシュ状態及びエージング熱処理後のNOx浄
化率をそれぞれ測定し、エージング熱処理後のNOx浄
化率と劣化率とを表3に示した。
【0050】表3に示される結果によると、触媒D,
E,F,G各々の耐熱性はPtのみが担持されている比
較例の触媒Aよりも向上していることが明らかである。
【0051】
【表3】
【0052】さらに、上記CeをPtと共に金属含有シ
リケートに担持せしめるには、Ptが先に金属含有シリ
ケートに担持されるよりも、PtとCeとが同時に金属
含有シリケートに担持され分散される方法の方が耐熱性
を改善する上で好ましい。
【0053】 <希土類元素以外の金属とPtとの組合せ例> 白金族元素のうちから選ばれる金属としてPtを用い、
このPtと共に金属含有シリケートに担持される金属と
して希土類元素以外のV,Ti,Srを用いた。
【0054】このような触媒各々をハニカム担体(コー
ジェライト製、1平方インチ当り400セル)にウォッ
シュコートし、さらに500℃で2時間大気中で焼成
し、各触媒試料を調製した。
【0055】そして、上記Laが担持されている場合と
同様の装置及びモデルガスを用いて各触媒の活性温度域
を測定し、さらにエージング熱処理前後のNOx浄化率
によって劣化率を測定し本発明の参考例における触媒試
料と希土類元素以外の金属を担持してなる比較例とを対
比して表4に示した。尚、TbをPtと組合せた場合
は、熱処理後のNOx浄化率がフレッシュ状態時よりも
向上していたので、表4中の劣化率はマイナス値として
表されている。
【0056】表4に示される結果によれば、Ptと共に
金属含有シリケートに担持される金属種は本発明に係る
希土類元素のうちから選ばれる金属である場合に、いず
れも他族の元素とPtとの組合せ又はPtのみの担持よ
りも活性温度域が広がり、耐熱性の向上していることが
明らかである。
【0057】
【表4】
【0058】 <活性種を担持する母材を変化させた例> 白金族元素のうちから選ばれる金属としてPtを用い、
希土類元素のうちから選ばれる金属としてCeを用い
て、これらの金属活性種が担持される母材を金属含有シ
リケートである上記Na型ZSM−5の他に多種の担持
母材を用いた。
【0059】すなわち、Na型ZSM−5(SiO2
Al23=70),H型ZSM−5(SiO2/Al2
3=30),SAPO−16,Gaを含む金属含有シリ
ケート,ケイソウ土,TiO2を担持母材とし、上記C
eが担持される場合に準じてPtのみを担持せしめた触
媒試料とPt−Ce(Pt:Ce=1:10)を組合せ
担持せしめた触媒試料とを調製した。
【0060】そして、上記Laが担持されている場合と
同様の装置及びモデルガスを用いて、Ptのみ担持のと
きとPt−Ce担持のときとについて各担持母材ごとの
エージング熱処理の前後における活性の劣化率を測定し
表5に示した。
【0061】表5に示される結果によれば、白金族元素
のうちから選ばれる金属としてのPtと共に希土類元素
のうちから選ばれる金属としてのCeを組合せて担持す
る本発明の触媒は、担持母材の材質に関係なく耐熱性が
改善されている。特に、担持母材が金属含有シリケート
である場合にはPtに組合せて希土類元素を担持せしめ
ることによって劣化率は半減し、耐熱性は顕著に改善さ
れている。
【0062】
【表5】
【0063】(参考例2) この参考例は白金族元素及び希土類元素のうちからそれ
ぞれ選ばれる各金属に加えて、さらにアルカリ土類金属
のうちから選ばれる金属が金属含有シリケートに組合せ
担持される例である。
【0064】上記参考例1と同様にして金属含有シリケ
ートに触媒1リットルについての担持量が1gとなるよ
うにPtが十分に分散し担持されてなる触媒Aを調製し
た。また、Ptが1g/リットル担持されてなる触媒A
にLaが1g/リットル担持されてなる触媒Bをも調製
した。
【0065】金属含有シリケートにPtが1g/リット
ルとLaが1g/リットルとが担持されてなる上記触媒
Bに、さらにBa担持量が得られる触媒1リットルにつ
き5gとなるようにバリウム酸塩溶液を加え、Ptが1
g/リットル、Laが1g/リットル、Baが5g/リ
ットルそれぞれ担持されてなる触媒Hを調製した。
【0066】次に、これらの触媒A,B,H各々を上記
参考例1と同様にしてハニカム担体に担持せしめること
により本発明に係る参考例の触媒試料と比較例の触媒試
料とを得た。このとき、ハニカム担体への各触媒の担持
量はハニカム担体量の25重量%となるように調製し
た。
【0067】そして、これらの各触媒試料について、上
参考例1と同様の装置及びモデルガスを用いて各温度
におけるNOx浄化率を測定し、そのときの浄化特性を
図4に示した。
【0068】図4に示される結果によれば、比較例のP
tのみを担持した触媒Aに比べて、本発明の参考例の触
媒B及びHでは反応温度域が広がり、特にLaに加えて
さらにBaを担持せしめた触媒HではNOx浄化率も良
く、実車における実用性がさらに向上している。
【0069】(実施例) 上記参考例 2における上記Ptと組合される上記Laに
代えてCe又はYを用い、また上記Baに代えてMgを
用いることによって種々の触媒試料を調製した。
【0070】これらの各触媒試料について上記参考例
の場合と同様の装置及びモデルガスを用いてテストする
ことによって、上記各触媒のフレッシュ状態のときのN
Ox浄化率を測定し、さらに大気中で7時間、700℃
にて熱処理した後の浄化活性の劣化率を測定しそれぞれ
表6に示した。
【0071】表6に示される結果によれば、本発明に係
る実施例の触媒は劣化率が大巾に改善されると共に活性
温度域も広がっており、実車における実用性が向上して
いることが明らかである。
【0072】
【表6】
【0073】 <活性種を担持する母材を変化させた例> Pt(1g/リットル),La(1g/リットル),B
a(5g/リットル)各々が担持される母材を、金属含
有シリケートであるNa型ZSM−5の他に多種の担持
母材に変えて上記参考例1と同様にテストを行い、その
結果を表7に示した。
【0074】表7に示される結果によれば、各種の金属
含有シリケートを金属種の担持母材として用いる場合に
おいても、本発明に係る金属活性種の組合せ担持によっ
て上記参考例1における場合と同様に耐熱性が向上して
いる。
【0075】
【表7】
【0076】(参考例3) この参考例は希土類元素のうちから選ばれる一種以上の
金属と共に金属含有シリケートに担持される白金族元素
を複数種の金属とした例である。
【0077】上記参考例1と同様にして硝酸ロジウム溶
液と塩化白金酸水溶液とを用いPt:Rh=3:1とな
るように金属含有シリケートに加えると共に、硝酸ラン
タン量が1g/リットル(触媒量)となるように加えて
触媒を調製し、この触媒をハニカムにウォッシュコート
させて触媒試料を調製した。
【0078】また、Ruについても硝酸ルビジウム溶液
を用い、他は上記Rhの場合と同様にしてPt:Ru=
3:1となり且つLaの1g/リットルが組合されて担
持された触媒を調製し、この触媒をハニカムにウォッシ
ュコートさせて触媒試料を調製した。
【0079】これらのPt−Rh−La担持触媒試料と
Pt−Ru−La担持触媒試料とについて、フレッシュ
状態のときに対するエージング熱処理後の活性の劣化率
を測定し、その各々の値について希土類元素を添加しな
い比較例の触媒の劣化率と対比して表8に示した。
【0080】表8に示される結果によれば、白金族元素
のうちから選ばれる金属が二種の場合においても本発明
に係る参考例の触媒は優れた耐熱性を有しており、広い
範囲の温度域で活性が向上していることが分かる。
【0081】
【表8】
【0082】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る排気
ガス浄化用触媒によると、金属含有シリケートに、白金
族元素のうちから選ばれる一種以上の金属と希土類元素
のうちから選ばれる一種以上の金属とが共に担持され、
これらの担持される各金属種に加えてMgがさらに担持
され、或いは希土類元素としてCe及びYの少なくとも
一方を採用するときはBaが担持されているため、低温
活性が向上し、活性温度域が拡大され耐熱性が改善され
るので、実車における実用性を格段に向上させることが
できる。
【0083】また、熱劣化が少なく耐熱性が改善される
結果、高温の排気ガスの流通が許容される有利性が得ら
れる。
【0084】また、酸素過剰雰囲気下における排気ガス
中のNOxの還元浄化性能の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるPtとLaとが担持される場合
のLa量による浄化率と劣化率との関係を説明するグラ
フ図である。
【図2】本発明におけるPtとLaとBaとが担持され
る場合のBa量による浄化率と劣化率との関係を説明す
るグラフ図である。
【図3】本発明に係る参考例1のNOx浄化率を示すグ
ラフ図である。
【図4】本発明に係る参考例2のNOx浄化率を示すグ
ラフ図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩国 秀治 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−176337(JP,A) 特開 平5−261287(JP,A) 特開 昭62−129146(JP,A) 西独国特許出願公開3631950(DE, A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 37/36 B01D 53/86

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属含有シリケートに、白金族元素のう
    ちから選ばれる一種以上の金属と、Ce及びYのうちか
    ら選ばれる少なくとも一種の金属と、Baとが担持され
    ていることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】 金属含有シリケートに、白金族元素のう
    ちから選ばれる一種以上の金属と、希土類元素のうちか
    ら選ばれる一種以上の金属と、Mgとが担持されている
    ことを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 酸素過剰雰囲気下における排気ガス中の
    NOxの還元浄化に用いられることを特徴とする請求項
    1又は請求項2に記載されている排気ガス浄化用触媒。
JP12700992A 1992-05-20 1992-05-20 排気ガス浄化用触媒 Expired - Fee Related JP3300027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12700992A JP3300027B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 排気ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12700992A JP3300027B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 排気ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05317721A JPH05317721A (ja) 1993-12-03
JP3300027B2 true JP3300027B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=14949429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12700992A Expired - Fee Related JP3300027B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 排気ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300027B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2729090A1 (fr) 1995-01-11 1996-07-12 Inst Francais Du Petrole Catalyseurs de reduction selective des oxydes d'azote en azote en milieu oxydant, procede de preparation et utilisation
DE69703840T3 (de) 1996-06-10 2010-08-26 Hitachi, Ltd. Abgasreinigungsvorrrichtung für einen verbrennungsmotor und Katalysator zur Reinigung des Abgases des Verbrennungsmotors
WO2007086139A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 固体高分子型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05317721A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0910594A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH07136514A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3272464B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒構造
JP3227074B2 (ja) リーンバーンとストイキ対応内燃機関の排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP3407901B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒、該触媒の製造方法、および排気ガス浄化方法
JPH07213910A (ja) 排ガス浄化用吸着触媒
JP3300027B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3695394B2 (ja) 排気ガス浄化装置および製造方法
JPH07171349A (ja) 排気ガス浄化方法
JP2849585B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP3291316B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3395525B2 (ja) 内燃機関排ガスの浄化触媒及び浄化方法
JPH08141405A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用触媒
JP3447513B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JPH11324663A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0871424A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH08164338A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用触媒
JPH07166854A (ja) 排気ガス浄化用触媒構造
JP3311370B2 (ja) 排気浄化用触媒システム
JPH05317722A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3361121B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH05317720A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH1099691A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP3391569B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JP3567998B2 (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees