JP2004100492A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004100492A
JP2004100492A JP2002260364A JP2002260364A JP2004100492A JP 2004100492 A JP2004100492 A JP 2004100492A JP 2002260364 A JP2002260364 A JP 2002260364A JP 2002260364 A JP2002260364 A JP 2002260364A JP 2004100492 A JP2004100492 A JP 2004100492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
modulation
air
oxygen
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002260364A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Tamura
田村 保樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2002260364A priority Critical patent/JP2004100492A/ja
Priority to KR10-2003-0057467A priority patent/KR100529751B1/ko
Priority to DE10340633A priority patent/DE10340633A1/de
Priority to US10/654,471 priority patent/US6920752B2/en
Publication of JP2004100492A publication Critical patent/JP2004100492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0857Carbon oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】燃料カット後のリッチ空燃比運転時におけるNOxスパイクを抑止でき、NOx、CO及びHCの浄化性能を高く維持可能な内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】COよりもHCを選択的に酸化するHC選択酸化機能、還元雰囲気下でCOを吸蔵するCO吸蔵機能を有し、酸化雰囲気下で酸素を吸蔵する酸素吸蔵能力の方がCO吸蔵機能によるCO吸蔵能力よりも低い三元触媒コンバータ(30,30a)と、三元触媒コンバータに流入する排気の空燃比をリッチ空燃比とリーン空燃比間で強制的に変動させる空燃比変調手段(40)と、CO吸蔵機能によるCO吸蔵能力と相関のあるCO吸蔵量相関値に応じて空燃比変調手段の変調特性を変更する変調特性変更手段(40)とを備えている。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気浄化装置に係り、詳しくは、三元触媒により排気浄化効率を高める技術に関する。
【0002】
【関連する背景技術】
車両用内燃機関の排気浄化触媒として三元触媒が一般的に広く使用されている。
また、最近では、三元触媒の触媒性能を最大限に活用することを目的とし、リーン空燃比運転時に酸素をストレージすることで一時的に触媒雰囲気をストイキオ近傍雰囲気としてNOxを浄化させ、その後リッチ空燃比運転時に上記ストレージした酸素を放出することでHC、COの浄化を促進させる所謂酸素ストレージ機能(O2 Storage Component:OSCと略す)を有した三元触媒が開発されている。
【0003】
このようなOSCを有した三元触媒では、酸素ストレージが飽和状態となる前にリーン空燃比運転からリッチ空燃比運転に強制的に切換えるA/F変調制御を実施して酸素の吸蔵と放出とを繰り返すようにしており、これによりNOxとともにHC、COを効率よく浄化可能となっている。
また、リッチ空燃比運転時にCOをストレージし、その後リーン空燃比運転時に上記ストレージしたCOを放出することでNOxの浄化を促進させる所謂COストレージ機能(CO Storage Component:COSCと略す)を有した三元触媒も開発されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−89250号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、発明者の試験によれば、A/F変調制御を行うと、リッチ空燃比運転時においてHCよりもCOの方が選択的に浄化される特性を有していることが確認されており、OSCを有する三元触媒の場合、リッチ空燃比運転時にあってはHCが十分に浄化されないという問題がある(図6参照)。
【0006】
また、最近では、燃費向上等の理由から、車両の減速時等に内燃機関への燃料供給を停止する所謂燃料カットを実施可能な車両が開発され実用化されつつあるが、当該燃料カット時には酸素がそのまま排出されるために酸素ストレージが飽和状態となり易く、燃料供給復帰後にリッチ空燃比運転を実施すると多量の酸素が一気に放出され、COSCを有していても触媒雰囲気がリーン雰囲気となって大量にNOxが発生する所謂NOxスパイクを生じるという問題もある。
【0007】
このようなことから、OSCを有さない三元触媒を使用してA/F変調制御を実施することが考えられ、このようにすれば、リッチ空燃比運転時においてCOよりもHCを比較的良好に浄化でき、また燃料供給復帰後のリッチ空燃比運転時においてリーン雰囲気となることを防止できることになるが、根本的にリッチ空燃比運転時に発生するCO及びリーン空燃比運転時に発生するNOxを十分浄化しきれないという問題がある(図7参照)。
【0008】
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、燃料カット後のリッチ空燃比運転時におけるNOxスパイクを抑止でき、NOx、CO及びHCの浄化性能を高く維持可能な内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、請求項1の内燃機関の排気浄化装置では、内燃機関の排気通路に設けられ、COよりもHCを選択的に酸化するHC選択酸化機能、還元雰囲気下でCOを吸蔵するCO吸蔵機能を有し、酸化雰囲気下で酸素を吸蔵する酸素吸蔵能力の方が前記CO吸蔵機能によるCO吸蔵能力よりも低い三元触媒コンバータと、前記三元触媒コンバータに流入する排気の空燃比をリッチ空燃比とリーン空燃比間で強制的に変動させる空燃比変調手段と、前記CO吸蔵機能によるCO吸蔵能力と相関のあるCO吸蔵量相関値に応じて前記空燃比変調手段の変調特性を変更する変調特性変更手段とを備えたことを特徴としている。
【0010】
従って、三元触媒コンバータは、酸素吸蔵機能による酸素吸蔵能力の方がCO吸蔵機能によるCO吸蔵能力よりも低いため、空燃比変調手段による変調制御を行った場合でも、リッチ空燃比運転時においてHCよりもCOの方が選択的に浄化されてしまうことが抑制され、HCが三元触媒コンバータによって良好にCOまたはCOに酸化される。そして、リッチ空燃比運転時には、CO吸蔵機能によってCOが三元触媒コンバータに吸蔵されるとともに、少ないながらも酸素吸蔵機能によってリーン空燃比運転時に吸蔵された酸素が放出されて触媒雰囲気がストイキオ近傍雰囲気となり、一方リーン空燃比運転時には、少ないながらも酸素吸蔵機能によって酸素が三元触媒コンバータに吸蔵されるとともに、CO吸蔵機能によってリッチ空燃比運転時に吸蔵されたCOが放出されて触媒雰囲気がやはりストイキオ近傍雰囲気となるので、COやNOxについても三元触媒コンバータによって良好に浄化される。特に、変調特性変更手段により、CO吸蔵機能によるCO吸蔵能力と相関のあるCO吸蔵量相関値に応じて空燃比変調手段の変調特性が変更されるので、CO吸蔵能力範囲内においてCOの吸蔵と放出とを繰り返し実施してCOの排出を抑止でき、併せてNOxの発生を抑止でき、確実に排気浄化効率が向上する。
【0011】
また、このように酸素吸蔵能力が低いと、車両減速時等に燃料カットを実施した場合において、燃料供給復帰後にリッチ空燃比運転を実施したとしても多量の酸素が一気に放出されることがなく、NOxスパイクの発生が防止され、やはり排気浄化効率が向上する。
また、請求項2の内燃機関の排気浄化装置では、前記三元触媒コンバータは、さらに酸素吸蔵機能による酸素吸蔵能力の低い部分と高い部分とから構成されることを特徴としている。
【0012】
従って、酸素吸蔵機能による酸素吸蔵能力の低い部分では、HCが三元触媒コンバータによって良好にCOまたはCOに酸化され、酸素吸蔵能力の高い部分では、酸素吸蔵機能による酸素の吸蔵及び放出とが良好に実施されてCOとNOxとが良好に浄化され、簡単な構成にして確実に排気浄化効率が向上する。
また、請求項3の内燃機関の排気浄化装置では、前記三元触媒コンバータは、さらに酸素吸蔵機能による酸素吸蔵能力の低い上流部分と該酸素吸蔵能力の高い下流部分とから構成されることを特徴としている。
【0013】
従って、酸素吸蔵機能による酸素吸蔵能力の低い上流部分では、HCが三元触媒コンバータによって良好にCOまたはCOに酸化されるとともに、燃料カット中に吸蔵される酸素量は少なく、酸素吸蔵能力の高い下流部分では、酸素吸蔵機能による酸素の吸蔵及び放出とが良好に実施されて上記HCの酸化したCOを含むCOとNOxとが良好に浄化され、燃料カット後の燃料供給復帰時においては、上流から放出される吸蔵酸素が少ないために過剰なリーン雰囲気とならず、NOxスパイクの発生が良好に防止され、簡単な構成にして確実に排気浄化効率が向上する。
【0014】
また、請求項4の内燃機関の排気浄化装置では、前記変調特性変更手段は、変調周期、変調振幅、反転時間比及び平均空燃比のうちの少なくともいずれか一つを変更することを特徴としている。
従って、変調特性変更手段により、CO吸蔵機能によるCO吸蔵能力と相関のあるCO吸蔵量相関値に応じて変調周期、変調振幅、反転時間比及び平均空燃比のうちの少なくともいずれか一つを変更するので、容易にしてCO吸蔵能力範囲内においてCOの吸蔵と放出とを実施してCOの排出を抑止でき、併せてNOxの発生を抑止でき、確実に排気浄化効率を向上可能である。
【0015】
また、請求項5の内燃機関の排気浄化装置では、前記三元触媒コンバータに流入するCOの量を検出するCO量検出手段を備え、前記変調特性変更手段は、前記CO量検出手段により検出されるCO流入量が多いほど変調周期を短く或いは変調振幅を小さくすることを特徴としている。
従って、CO吸蔵量相関値であるCO流入量に基づいて容易にCO吸蔵量がCO吸蔵能力範囲外となることを予測でき、CO流入量が多いほど、即ちCO吸蔵量が多いほど変調周期を短く或いは変調振幅を小さくするので、容易にしてCO吸蔵能力範囲内においてCOの吸蔵と放出とを実施してCOの排出を抑止でき、併せてNOxの発生を抑止でき、確実に排気浄化効率を向上可能である。
【0016】
また、請求項6の内燃機関の排気浄化装置では、前記三元触媒コンバータに流入する酸素の量を検出する酸素量検出手段を備え、前記変調特性変更手段は、前記酸素量検出手段により検出される酸素流入量が多いほど変調周期を短く或いは変調振幅を小さくすることを特徴としている。
従って、CO吸蔵量相関値である酸素流入量に基づいて容易にCO吸蔵量がCO吸蔵能力範囲外となることを予測でき、酸素流入量が多いほど、即ちCO吸蔵量が多いほど変調周期を短く或いは変調振幅を小さくするので、容易にしてCO吸蔵能力範囲内においてCOの吸蔵と放出とを実施してCOの排出を抑止でき、併せてNOxの発生を抑止でき、確実に排気浄化効率を向上可能である。
【0017】
また、請求項7の内燃機関の排気浄化装置では、前記三元触媒コンバータの温度を検出する触媒温度検出手段を備え、前記変調特性変更手段は、前記触媒温度検出手段により検出される前記三元触媒コンバータの温度が低いほど変調周期を短く或いは変調振幅を小さくすることを特徴としている。
従って、CO吸蔵量相関値である三元触媒コンバータの温度に基づいて容易にCO吸蔵量がCO吸蔵能力範囲外となることを予測でき、三元触媒コンバータの温度が低いほど、即ちCO吸蔵能力が低いほど変調周期を短く或いは変調振幅を小さくするので、容易にしてCO吸蔵能力範囲内においてCOの吸蔵と放出とを実施してCOの排出を抑止でき、併せてNOxの発生を抑止でき、確実に排気浄化効率を向上可能である。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1を参照すると、車両に搭載された本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成図が示されており、以下同図に基づいて本発明に係る排気浄化装置の構成を説明する。
【0019】
同図に示すように、エンジン本体(以下、単にエンジンという)1としては、例えば、燃料噴射モードを切換えることで吸気行程での燃料噴射(吸気行程噴射)とともに圧縮行程での燃料噴射(圧縮行程噴射)を実施可能な筒内噴射型火花点火式ガソリンエンジンが採用される。この筒内噴射型のエンジン1は、容易にして理論空燃比(ストイキオ)での運転やリッチ空燃比での運転(リッチ空燃比運転)の他、リーン空燃比での運転(リーン空燃比運転)が実現可能である。
【0020】
同図に示すように、エンジン1のシリンダヘッド2には、各気筒毎に点火プラグ4とともに電磁式の燃料噴射弁6が取り付けられており、これにより、燃料を燃焼室内に直接噴射可能である。
点火プラグ4には高電圧を出力する点火コイル8が接続されている。また、燃料噴射弁6には、燃料パイプ7を介して燃料タンクを擁した燃料供給装置(図示せず)が接続されている。より詳しくは、燃料供給装置には、低圧燃料ポンプと高圧燃料ポンプとが設けられており、これにより、燃料タンク内の燃料を燃料噴射弁6に対し低燃圧或いは高燃圧で供給し、該燃料を燃料噴射弁6から燃焼室内に向けて所望の燃圧で噴射可能である。
【0021】
シリンダヘッド2には、各気筒毎に略直立方向に吸気ポートが形成されており、各吸気ポートと連通するようにして吸気マニホールド10の一端がそれぞれ接続されている。また、シリンダヘッド2には、各気筒毎に略水平方向に排気ポートが形成されており、各排気ポートと連通するようにして排気マニホールド12の一端がそれぞれ接続されている。
【0022】
なお、当該筒内噴射型のエンジン1は既に公知のものであるため、その構成の詳細については説明を省略する。
同図に示すように、吸気マニホールド10には吸入空気量を調節する電磁式のスロットル弁14及び当該スロットル弁14の開度θthを検出するスロットルポジションセンサ(TPS)16が設けられており、さらに、スロットル弁14の上流には、吸入空気量を計測するエアフローセンサ18が介装されている。エアフローセンサ18としては、カルマン渦式エアフローセンサが使用される。
【0023】
一方、排気マニホールド12には排気管(排気通路)20が接続されており、この排気管20には、排気浄化触媒装置として三元触媒コンバータ30が介装されている。
この三元触媒コンバータ30は、HC選択酸化機能、酸素ストレージ機能(O2 Storage Component:OSC)及びCOストレージ機能(CO Storage Component:COSC)を兼ね備えている。詳しくは、三元触媒コンバータ30は、HC選択酸化機能とCOストレージ機能(COSC)とを有するとともにCOSCよりも低い僅かな酸素ストレージ機能(OSC)を有する上流側触媒(上流部分)30aと、HC選択酸化機能とCOストレージ機能(COSC)を有するとともにCOSCと同等或いはそれ以上の比較的高い酸素ストレージ機能(OSC)を有する下流側触媒(下流部分)30bとから構成されている。
【0024】
より詳しくは、三元触媒コンバータ30は、上流側触媒30aの担体に、HC選択酸化反応物質として白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)のうちの少なくとも一つの活性貴金属を含有するとともに、COSCとして炭酸塩を形成する物質、例えばバリウム(Ba)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)等のアルカリ土類金属を含有し、さらに、OSCとしてセリウム(Ce)或いはジルコニウム(Zr)を僅かに含有して構成されており、下流側触媒30bの担体に、HC選択酸化反応物質として白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)のうちの少なくとも一つの活性貴金属を含有するとともに、COSCとして炭酸塩を形成する物質、例えばバリウム(Ba)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)等のアルカリ土類金属を含有し、さらに、OSCとして比較的多くのセリウム(Ce)或いはジルコニウム(Zr)を含有して構成されている。
【0025】
なお、HC選択酸化機能、酸素ストレージ機能(OSC)、COストレージ機能(COSC)を有する物質は上記した物質に限られるものではなく、例えば、COSCとしてニッケル(Ni)を含有していてもよい。
つまり、本発明では、三元触媒コンバータ30は、上流側触媒30aについては、活性貴金属(Pt、Pd、Rh)の存在によりCOよりもHCを選択的に酸化可能に構成され、COSCとしてのアルカリ土類金属(Ba、Ca、Mg等)の存在により、排気空燃比(排気A/F)がリッチ空燃比である還元雰囲気中においてCOを炭酸塩(例えば、BaCO、CaCO等)として吸蔵可能である一方、排気A/Fがリーン空燃比となり酸化雰囲気となるとCOを放出可能に構成され、また、少ないながらもOSC(Ce、Zr)の存在により、排気A/Fがリーン空燃比である酸化雰囲気中においてOを吸蔵可能である一方、排気A/Fがリッチ空燃比となり還元雰囲気となると当該Oを放出可能に構成されており、下流側触媒30bについては、COSCとしてのアルカリ土類金属(Ba、Ca、Mg等)の存在により、排気A/Fがリッチ空燃比である還元雰囲気中においてCOを炭酸塩(例えば、BaCO3、CaCO等)として吸蔵可能である一方、排気A/Fがリーン空燃比となり酸化雰囲気となるとCOを放出可能に構成され、さらに、多くのOSC(Ce、Zr)の存在により、排気A/Fがリーン空燃比である酸化雰囲気中においてOを十分に吸蔵可能である一方、排気A/Fがリッチ空燃比となり還元雰囲気となると当該Oを十分に放出可能に構成されている。
【0026】
なお、ここでは、上流側触媒30aに僅かにOSC(Ce、Zr)を含むようにしたが、上流側触媒30aにOSC(Ce、Zr)を全く含まないよう構成してもよい。但し、OSCを有している方が耐熱性が高いという利点がある。また、上流側触媒30aと下流側触媒30bの双方にCOSCとしてのアルカリ土類金属(Ba、Ca、Mg等)を含むようにしたが、上流側触媒30a及び下流側触媒30bの一方にのみアルカリ土類金属(Ba、Ca、Mg等)を含むような構成であってもよい。
【0027】
そして、排気管20の三元触媒コンバータ30上流には、酸素濃度に基づいて空燃比を検出するOセンサ22が配設されており、三元触媒コンバータ30には触媒温度Tcatを検出する高温センサ(触媒温度検出手段)32が配設されている。
また、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM等)、中央処理装置(CPU)、タイマカウンタ等を備えたECU(電子コントロールユニット)40が設けられており、このECU40により、エンジン1を含めた排気浄化装置の総合的な制御が行われる。
【0028】
ECU40の入力側には、上述したTPS16、エアフローセンサ18及びOセンサ22、高温センサ32の他、クランク角センサ42、アクセルペダル44の操作量(アクセル開度)を検出するアクセルポジションセンサ(APS)46、車速Vを検出する車速センサ48等の各種センサ類が接続されており、これらセンサ類からの検出情報が入力する。なお、クランク角センサ42からのクランク角情報に基づいてエンジン回転速度Neが算出される。
【0029】
一方、ECU40の出力側には、上述の燃料噴射弁6、点火コイル8、スロットル弁14等の各種出力デバイスが接続されており、Oセンサ22からの検出情報等に基づき燃焼空燃比(燃焼A/F)が設定されると、当該燃焼A/Fに応じて燃料噴射量や燃料噴射時期の指令信号が燃料噴射弁6に出力されるとともに吸入空気量の指令信号がスロットル弁14に出力され、さらに点火時期の指令信号が燃焼順に点火コイル8に出力される。これにより、燃料噴射弁6から適正量の燃料が適正なタイミングで噴射され、スロットル弁14が適正な開度とされ、点火プラグ4により適正なタイミングで火花点火が実施される。
【0030】
また、当該エンジン1は、車両の減速時において燃料噴射弁6からの燃料供給を停止する所謂燃料カットを実施可能に構成されており、ECU40は、APS46からのアクセル開度情報、車速センサ48からの車速情報Vに応じ、例えばアクセル開度がゼロで車速Vが所定値V1以下になると燃料噴射弁6からの燃料噴射を一部気筒或いは全気筒で停止し、アクセル開度がゼロでなくなり或いは車速Vが所定値V2(V2<V1)以下になると燃料噴射を再開(燃料供給復帰)するようにしている。
【0031】
以下、このように構成された本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の作用を説明する。
本発明に係る排気浄化装置では、三元触媒コンバータ30の能力を十分発揮するため、ECU40によって排気A/Fをリッチ空燃比とリーン空燃比との間で強制的に交互に振るようにしている。即ち、ここでは、排気A/Fを一定期間に亘り所定のリーン空燃比とした後、一定期間に亘り所定のリッチ空燃比とするように変調させ、ストイキオ近傍値を中心にリーン空燃比とリッチ空燃比とを周期的に繰り返す空燃比変調(A/F変調)を実施するようにしている(空燃比変調手段)。実際には、Oセンサ22からの検出情報に基づき、排気A/Fが上記所定のリーン空燃比及び所定のリッチ空燃比となるよう、ECU40によって燃焼A/Fをリッチ空燃比とリーン空燃比との間で強制的に変調させるようにしている。
【0032】
図2を参照すると、本発明に係る空燃比変調制御の制御ルーチンがフローチャートで示されており、以下当該フローチャートに基づき本発明に係る空燃比変調制御について説明する。
先ず、ステップS10では、三元触媒コンバータ30へのCOの流入量を検出する。ここでは、例えば吸入空気量、燃焼A/FとCO流入量(CO吸蔵量相関値)との関係が実験等により予めマップ化されており、CO流入量は当該マップより読み出される(CO量検出手段)。
【0033】
そして、ステップS12では、上記のように求めたCO流入量に基づき、空燃比変調制御のための変調周期(A/F変調周期)及び変調振幅(A/F変調振幅)を変更設定する(変調特性変更手段)。具体的には、CO流入量が多いほどA/F変調周期を短くするとともにA/F変調振幅を小さく抑えるようにする。実際には、図3に示すように、A/F変調周期、A/F変調振幅とCO流入量との関係が実験等により予め設定されマップ化されており、A/F変調周期とA/F変調振幅とは当該マップより読み取られる。
【0034】
また、ステップS12では、さらに、CO流入量に基づいて空燃比デューティ(A/Fデューティ)、即ちリッチ化時間とリーン化時間との比(反転時間比)及び平均空燃比(平均A/F)を変更設定する(変調特性変更手段)。なお、平均A/Fについては、NOxを効率的に浄化することを考えると、ストイキに対し空燃比で1%以上リッチ寄りの空燃比とするのがよい。
【0035】
このようにCO流入量に基づいてA/F変調周期、A/F変調振幅、A/Fデューティ及び平均A/Fを変更設定するのは、空燃比変調の実施により排気A/Fがリッチ空燃比になったときに、CO流入量が多いとCOが三元触媒コンバータ30のCOSCによるCO吸蔵能力を超えて浄化されずに流出してしまうおそれがあり、主として当該COの流出を防止するためである。
【0036】
これにより、リッチ化時間及びリーン化時間並びに所定のリッチ空燃比及び所定のリーン空燃比が適正なものとなり、特にCOの流出が防止されてCOの浄化性能が向上し、併せてリーン空燃比時におけるNOxの発生が抑制されてNOxの浄化性能が向上し、全体として排気浄化効率が向上する。
なお、ここでは、三元触媒コンバータ30に流入するCO流入量に基づいてA/F変調周期、A/F変調振幅、A/Fデューティ及び平均A/Fを変更設定するようにしているが、COSCによるCO吸蔵能力に相関するものとして、リーン空燃比時に吸蔵されたCOを除去すべく三元触媒コンバータ30に流入するO流入量(CO吸蔵量相関値)があり、当該O流入量に基づいてA/F変調周期やA/F変調振幅等を変更設定するようにしてもよい。具体的には、例えばO流入量が多いほどA/F変調周期を短くするとともにA/F変調振幅を小さく抑えるようにする。この場合、O流入量は、例えば吸入空気量とOセンサ22からの検出情報に基づき演算される(酸素量検出手段)。また、例えば図4に示すようなA/F変調周期、A/F変調振幅とO流入量との関係を示すマップを予め設定しておき、当該マップからA/F変調周期とA/F変調振幅とを読み出すようにしてもよい。このようにすれば、COの流出が良好に防止されるのみならず、リーン空燃比時においてNOxの発生も良好に抑制され、やはり全体として排気浄化効率が向上する。
【0037】
また、COSCによるCO吸蔵能力に相関するものとして、触媒温度Tcat(CO吸蔵量相関値)もあり、高温センサ32により検出される触媒温度Tcatに基づいてA/F変調周期、A/F変調振幅、A/Fデューティ及び平均A/Fを変更設定するようにしてもよい。具体的には、三元触媒コンバータ30は触媒温度Tcatが低く活性していないほどCO吸蔵能力は低いため、例えば触媒温度Tcatが低いほどA/F変調周期を短くするとともにA/F変調振幅を小さく抑えるようにする。この場合も、例えば図5に示すようなA/F変調周期、A/F変調振幅と触媒温度Tcatとの関係を示すマップを予め設定しておき、当該マップからA/F変調周期とA/F変調振幅とを読み出すようにしてもよい。なお、ここでは、触媒温度Tcatを高温センサ32により検出する場合を示したが、触媒温度Tcatは、排気温度を検出し、当該排気温度に基づいて推定するようなものであってもよいし、アクセル開度、エンジン回転速度Ne等に応じて予め設定されたマップから読み出すようなものであってもよい。
【0038】
また、CO流入量、O流入量、触媒温度Tcatの組み合わせに基づいてA/F変調周期、A/F変調振幅、A/Fデューティ及び平均A/Fを変更設定するようにしてもよい。
また、ここではA/F変調周期、A/F変調振幅、A/Fデューティ及び平均A/Fを変更設定するようにしたが、A/F変調周期、A/F変調振幅、A/Fデューティ及び平均A/Fのうちの少なくともいずれか一つ以上を変更設定するような構成にしてもよい。
【0039】
また、CO吸蔵能力は排気流量や排気A/Fとも相関があり、これらを考慮してA/F変調周期、A/F変調振幅、A/Fデューティ及び平均A/Fを変更設定するようにしてもよい。
ステップS14では、上記のように設定したA/F変調周期、A/F変調振幅、A/Fデューティ及び平均A/Fに基づいてA/F変調を実施する。
【0040】
これにより、三元触媒コンバータ30の上流側触媒30aでは、HC選択酸化機能と相俟ってOSCによる酸素吸蔵能力が低いことでHCが良好にCO或いはCOに酸化され、さらに、COSCにより、排気A/Fがリッチ空燃比であるときにCOが吸蔵されて上流側触媒30aがストイキオ近傍雰囲気に保持される一方、排気A/Fがリーン空燃比となるとCOが良好に放出されてOと反応し、上流側触媒30aがやはりストイキオ近傍雰囲気に保持され、COとNOxとが良好に浄化される。
【0041】
そして、三元触媒コンバータ30の下流側触媒30bでは、OSCによる酸素吸蔵能力が高いために、上流側触媒30aにおいてHCが酸化して生じたCOがCOSCにより良好に浄化されるとともに、排気A/Fがリーン空燃比であるときにOが吸蔵されて下流側触媒30bがストイキオ近傍雰囲気に保持される一方、排気A/Fがリッチ空燃比となるとOが良好に放出されてCOと反応し、下流側触媒30bがやはりストイキオ近傍雰囲気に保持され、特にNOxが良好に浄化される。
【0042】
このように、本発明の排気浄化装置では、三元触媒コンバータ30にHC選択酸化機能、酸素ストレージ機能(OSC)及びCOストレージ機能(COSC)を備え、上流側にOSCの酸素吸蔵能力がCOSCのCO吸蔵能力よりも低い上流側触媒30aを設けるようにしているので、当該上流側触媒30aにおいてHCの浄化性能を低下させることなくHCをCO或いはCOに確実に酸化するようにでき、A/F変調制御をCO吸蔵能力の範囲内において行うことにより、COの吸蔵と放出をCOの流出なく良好に実施して触媒雰囲気をストイキオ近傍雰囲気に保持でき、CO及びNOxを良好に浄化することができる。さらに、上流側触媒30aの下流にOSCの酸素吸蔵能力の高い下流側触媒30bを設けるようにしているので、Oの吸蔵と放出を良好に実施して三元触媒コンバータ30をさらに良好にストイキオ近傍雰囲気に保持でき、CO及びNOxを確実に浄化することができ、三元触媒コンバータ30の排気浄化効率を確実に向上させることができる。
【0043】
また、燃料カットを実施した場合には、燃料噴射を停止した気筒からは空気のみが排出されるため、OSCによってOが多量に吸蔵され、燃料供給復帰により排気A/Fがリッチ空燃比となったときには当該吸蔵されたOが一気に放出されて触媒雰囲気が一時的にリーン空燃比となり、NOxが大量発生する所謂NOxスパイクが起こる可能性があるが、本発明のようにOSCの酸素吸蔵能力がCOSCのCO吸蔵能力よりも低い上流側触媒30aを設けるようにすると、燃料供給復帰によって排気A/Fがリッチ空燃比となったときでも、Oの吸蔵量が少ないために触媒雰囲気が一時的にリーン空燃比となってしまうことが好適に防止され、NOxスパイクの発生が確実に防止される。これにより、やはり三元触媒コンバータ30の排気浄化効率を向上させることができる。
【0044】
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、三元触媒コンバータ30を上流側触媒30aと下流側触媒30bとで担体を分けて構成したが、単一の担体を上流側部分と下流側部分とに使い分けて構成するようにしてもよい。
【0045】
また、上記実施形態では、OSCの酸素吸蔵能力がCOSCのCO吸蔵能力よりも低い上流側触媒30aとOSCの酸素吸蔵能力の高い下流側触媒30bとを設けるようにしたが、三元触媒コンバータ30をOSCの酸素吸蔵能力の低い触媒(OSCを全く有しない触媒を含む)のみで構成するようにしてもよく、この場合であっても本発明の効果を十分に得ることができる。
【0046】
また、上記実施形態では、OSCの酸素吸蔵能力がCOSCのCO吸蔵能力よりも低い触媒(OSCを全く有しない触媒を含む)を上流に設け、OSCの酸素吸蔵能力の高い触媒を下流に設けるようにしたが、これらは逆であっても本発明の効果を十分に得ることができる。但し、燃料カット後の燃料供給復帰によるNOxスパイクを防止することを考えると、上記実施形態のようにOSCの酸素吸蔵能力の低い触媒を上流に設ける方が効果的である。
【0047】
また、上記実施形態では、CO吸蔵量相関値であるCO流入量、O流入量或いは触媒温度Tcatに応じてCO吸蔵能力の範囲内となるように変調特性を変更するようにしたが、CO吸蔵能力の範囲内であれば浄化効率が高いことから、浄化効率が高くなるように変調特性を変更しても同様の効果を得ることができる。この場合、例えば、予め浄化効率が高くなるように求めた変調特性を使用してもよいし、浄化効率と相関のあるパラメータ(例えば、触媒下流に設けたOセンサの出力振幅等)に応じて変更するようにしてもよい。
【0048】
また、上記実施形態では、エンジン1として筒内噴射型火花点火式ガソリンエンジンを採用したが、エンジン1は吸気管噴射型ガソリンエンジンであってもよいし、ディーゼルエンジンであってもよい。
【0049】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明の請求項1の内燃機関の排気浄化装置によれば、三元触媒コンバータは、酸素吸蔵機能による酸素吸蔵能力の方がCO吸蔵機能によるCO吸蔵能力よりも低いため、空燃比変調手段による変調制御を行った場合でも、リッチ空燃比運転時においてHCよりもCOの方が選択的に浄化されてしまうことを抑制でき、故にHCを三元触媒コンバータによって良好にCOまたはCOに酸化させるようにでき、また、リッチ空燃比運転時には、CO吸蔵機能によってCOが三元触媒コンバータに吸蔵されるとともに、少ないながらも酸素吸蔵機能によってリーン空燃比運転時に吸蔵された酸素が放出されて触媒雰囲気がストイキオ近傍雰囲気となり、一方リーン空燃比運転時には、少ないながらも酸素吸蔵機能によって酸素が三元触媒コンバータに吸蔵されるとともに、CO吸蔵機能によってリッチ空燃比運転時に吸蔵されたCOが放出されて触媒雰囲気がやはりストイキオ近傍雰囲気となるので、COやNOxについても三元触媒コンバータによって良好に浄化するようにできる。さらに、CO吸蔵機能によるCO吸蔵能力と相関のあるCO吸蔵量相関値に応じて空燃比変調手段の変調特性を変更するので、CO吸蔵能力範囲内においてCOの吸蔵と放出とを繰り返し実施してCOの排出を抑止でき、併せてNOxの発生を抑止でき、確実に排気浄化効率を向上させることができる。
【0050】
また、このように酸素吸蔵能力が低いと、車両減速時等に燃料カットを実施した場合において、燃料供給復帰後にリッチ空燃比運転を実施したとしても多量の酸素が一気に放出されることがなく、NOxスパイクの発生を防止でき、やはり排気浄化効率を向上させることができる。
また、請求項2の内燃機関の排気浄化装置によれば、酸素吸蔵機能による酸素吸蔵能力の低い部分ではHCを三元触媒コンバータによって良好にCOまたはCOに酸化でき、酸素吸蔵能力の高い部分では酸素吸蔵機能による酸素の吸蔵及び放出とが良好に実施されてCOとNOxとを良好に浄化でき、簡単な構成にして排気浄化効率を向上させることができる。
【0051】
また、請求項3の内燃機関の排気浄化装置によれば、酸素吸蔵機能による酸素吸蔵能力の低い上流部分ではHCを三元触媒コンバータによって良好にCOまたはCOに酸化でき、酸素吸蔵能力の高い下流部分では酸素吸蔵機能による酸素の吸蔵及び放出とが良好に実施されて上記HCの酸化したCOを含むCOとNOxとを良好に浄化でき、また、燃料カット後の燃料供給復帰時におけるNOxスパイクの発生を良好に防止でき、簡単な構成にして確実に排気浄化効率を向上させることができる。
【0052】
また、請求項4の内燃機関の排気浄化装置によれば、CO吸蔵機能によるCO吸蔵能力と相関のあるCO吸蔵量相関値に応じて変調周期、変調振幅、反転時間比及び平均空燃比のうちの少なくともいずれか一つを変更するので、容易にしてCO吸蔵能力範囲内においてCOの吸蔵と放出とを実施してCOの排出を抑止でき、併せてNOxの発生を抑止でき、確実に排気浄化効率を向上させることができる。
【0053】
また、請求項5の内燃機関の排気浄化装置によれば、CO吸蔵量相関値であるCO流入量に基づいて容易にCO吸蔵量がCO吸蔵能力範囲外となることを予測でき、CO流入量が多いほど、即ちCO吸蔵量が多いほど変調周期を短く或いは変調振幅を小さくするので、容易にしてCO吸蔵能力範囲内においてCOの吸蔵と放出とを実施してCOの排出を抑止でき、併せてNOxの発生を抑止でき、確実に排気浄化効率を向上させることができる。
【0054】
また、請求項6の内燃機関の排気浄化装置によれば、CO吸蔵量相関値である酸素流入量に基づいて容易にCO吸蔵量がCO吸蔵能力範囲外となることを予測でき、酸素流入量が多いほど、即ちCO吸蔵量が多いほど変調周期を短く或いは変調振幅を小さくするので、容易にしてCO吸蔵能力範囲内においてCOの吸蔵と放出とを実施してCOの排出を抑止でき、併せてNOxの発生を抑止でき、確実に排気浄化効率を向上させることができる。
【0055】
また、請求項7の内燃機関の排気浄化装置によれば、CO吸蔵量相関値である三元触媒コンバータの温度に基づいて容易にCO吸蔵量がCO吸蔵能力範囲外となることを予測でき、三元触媒コンバータの温度が低いほど、即ちCO吸蔵能力が低いほど変調周期を短く或いは変調振幅を小さくするので、容易にしてCO吸蔵能力範囲内においてCOの吸蔵と放出とを実施してCOの排出を抑止でき、併せてNOxの発生を抑止でき、確実に排気浄化効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両に搭載された本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成図である。
【図2】本発明に係るA/F変調制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図3】A/F変調周期、A/F変調振幅とCO流入量との関係を示すマップである。
【図4】A/F変調周期、A/F変調振幅とO流入量との関係を示すマップである。
【図5】A/F変調周期、A/F変調振幅と触媒温度Tcatとの関係を示すマップである。
【図6】OSCを有する三元触媒におけるHC、CO、NOxの浄化率を示す図である。
【図7】OSCの無い三元触媒におけるHC、CO、NOxの浄化率を示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン
4 点火プラグ
6 燃料噴射弁
20 排気管(排気通路)
22 Oセンサ
30 三元触媒コンバータ
30a 上流側触媒
30b 下流側触媒
32 高温センサ
40 ECU(電子コントロールユニット)
42 クランク角センサ
46 アクセルポジションセンサ(APS)
48 車速センサ

Claims (7)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、COよりもHCを選択的に酸化するHC選択酸化機能、還元雰囲気下でCOを吸蔵するCO吸蔵機能を有し、酸化雰囲気下で酸素を吸蔵する酸素吸蔵能力の方が前記CO吸蔵機能によるCO吸蔵能力よりも低い三元触媒コンバータと、
    前記三元触媒コンバータに流入する排気の空燃比をリッチ空燃比とリーン空燃比間で強制的に変動させる空燃比変調手段と、
    前記CO吸蔵機能によるCO吸蔵能力と相関のあるCO吸蔵量相関値に応じて前記空燃比変調手段の変調特性を変更する変調特性変更手段と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記三元触媒コンバータは、さらに酸素吸蔵機能による酸素吸蔵能力の低い部分と高い部分とから構成されることを特徴とする、請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記三元触媒コンバータは、さらに酸素吸蔵機能による酸素吸蔵能力の低い上流部分と該酸素吸蔵能力の高い下流部分とから構成されることを特徴とする、請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記変調特性変更手段は、変調周期、変調振幅、反転時間比及び平均空燃比のうちの少なくともいずれか一つを変更することを特徴とする、請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記三元触媒コンバータに流入するCOの量を検出するCO量検出手段を備え、
    前記変調特性変更手段は、前記CO量検出手段により検出されるCO流入量が多いほど変調周期を短く或いは変調振幅を小さくすることを特徴とする、請求項4記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記三元触媒コンバータに流入する酸素の量を検出する酸素量検出手段を備え、
    前記変調特性変更手段は、前記酸素量検出手段により検出される酸素流入量が多いほど変調周期を短く或いは変調振幅を小さくすることを特徴とする、請求項4記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記三元触媒コンバータの温度を検出する触媒温度検出手段を備え、
    前記変調特性変更手段は、前記触媒温度検出手段により検出される前記三元触媒コンバータの温度が低いほど変調周期を短く或いは変調振幅を小さくすることを特徴とする、請求項4記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2002260364A 2002-09-05 2002-09-05 内燃機関の排気浄化装置 Pending JP2004100492A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260364A JP2004100492A (ja) 2002-09-05 2002-09-05 内燃機関の排気浄化装置
KR10-2003-0057467A KR100529751B1 (ko) 2002-09-05 2003-08-20 내연기관의 배기정화장치
DE10340633A DE10340633A1 (de) 2002-09-05 2003-09-03 Abgasemissions-Regelungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
US10/654,471 US6920752B2 (en) 2002-09-05 2003-09-04 Exhaust emission control device of internal-combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260364A JP2004100492A (ja) 2002-09-05 2002-09-05 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004100492A true JP2004100492A (ja) 2004-04-02

Family

ID=31986353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002260364A Pending JP2004100492A (ja) 2002-09-05 2002-09-05 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6920752B2 (ja)
JP (1) JP2004100492A (ja)
KR (1) KR100529751B1 (ja)
DE (1) DE10340633A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004038482B3 (de) * 2004-08-07 2005-07-07 Audi Ag Verfahren zur Regelung des einer Brennkraftmaschine zugeführten Luft/Kraftstoffverhältnisses
DE102004038481B3 (de) * 2004-08-07 2005-07-07 Audi Ag Verfahren zur Regelung des einer Brennkraftmaschine zugeführten Luft/Kraftstoffverhältnisses
JP4710846B2 (ja) * 2007-02-21 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP2418363A1 (en) * 2009-04-10 2012-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
EP2492477A4 (en) * 2009-10-23 2015-07-29 Toyota Motor Co Ltd AIR / FUEL RATIO CONTROL DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2941753A1 (de) * 1979-10-16 1981-04-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum regeln der zusammensetzung des betriebsgemisches an einer brennkraftmaschine
JP3228006B2 (ja) * 1994-06-30 2001-11-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化要素劣化検出装置
JP3237611B2 (ja) * 1997-11-11 2001-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3370957B2 (ja) * 1998-09-18 2003-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3572453B2 (ja) * 2000-02-24 2004-10-06 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP4114322B2 (ja) * 2000-03-30 2008-07-09 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2002089250A (ja) 2000-09-20 2002-03-27 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6920752B2 (en) 2005-07-26
KR20040022150A (ko) 2004-03-11
DE10340633A1 (de) 2004-04-22
US20040045277A1 (en) 2004-03-11
KR100529751B1 (ko) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1067277B1 (en) Exhaust emission control device for internal combustion engines
EP0903481B1 (en) Exhaust gas purifying device of cylinder injection internal combustion engine
JP3702924B2 (ja) 排気浄化装置
US20140144125A1 (en) Scr catalyst diagnostics
EP2554811B1 (en) Exhaust gas purifying system of an internal combustion engine
JP3613670B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4221125B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の排気浄化装置
JP3832550B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007046515A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100529751B1 (ko) 내연기관의 배기정화장치
JPH1193641A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3552603B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3675198B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007023807A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3661464B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005330848A (ja) 触媒劣化推定装置
JP3334636B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005105836A (ja) 吸蔵型NOx触媒付き内燃機関の制御装置
JP2005113775A (ja) 吸蔵型NOx触媒付き内燃機関
JP6593356B2 (ja) 排気浄化装置
JP4457442B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4114025B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006022753A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3512062B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4406958B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070907

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071026