JP6334700B2 - Jak1阻害剤のための徐放性剤形 - Google Patents

Jak1阻害剤のための徐放性剤形 Download PDF

Info

Publication number
JP6334700B2
JP6334700B2 JP2016533398A JP2016533398A JP6334700B2 JP 6334700 B2 JP6334700 B2 JP 6334700B2 JP 2016533398 A JP2016533398 A JP 2016533398A JP 2016533398 A JP2016533398 A JP 2016533398A JP 6334700 B2 JP6334700 B2 JP 6334700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isonicotinoyl
pyrrolo
acetonitrile
fluoro
pyrazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016533398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016527315A5 (ja
JP2016527315A (ja
Inventor
クリシュナスワミー・イェレスワラム
バブニシュ・パリク
ディリプ・ピー・モディ
トゥルプティ・シェート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Incyte Corp
Original Assignee
Incyte Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Incyte Corp filed Critical Incyte Corp
Publication of JP2016527315A publication Critical patent/JP2016527315A/ja
Publication of JP2016527315A5 publication Critical patent/JP2016527315A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6334700B2 publication Critical patent/JP6334700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Description

本出願は、そのそれぞれがその全体において参照により本明細書に組み込まれる、2013年8月7日に出願された米国仮特許出願第61/863,325号、及び2013年12月6日に出願された米国仮特許出願第61/913,066号の優先権の利益を主張する。
本出願は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩を含む徐放性剤形、及びそれに関する用量及び方法に関する。
タンパク質キナーゼ(PK)は、生物学的プロセスの中でも、細胞増殖、生存、分化、臓器形成、形態発生、血管新生、組織修復、及び再生などを含む多様な生物学的プロセスを調節する。タンパク質キナーゼはまた、癌を含むヒト疾患の宿主に特殊化した役割を担う。サイトカイン、低分子量のポリペプチド類または糖タンパク質類は、敗血症に対する宿主の炎症性反応に関与する多くの経路を調節する。サイトカインは、細胞の分化、増殖及び活性化に影響を及ぼし、炎症促進性及び抗炎症性反応の両方を調整し、宿主による病原への適切な反応を可能にする。広範なサイトカインのシグナル伝達は、タンパク質チロシンキナーゼのヤヌスキナーゼファミリー(JAK)及びシグナル伝達性転写因子(STAT)を伴う。4つの哺乳動物のJAK:JAK1(ヤヌスキナーゼ−1)、JAK2、JAK3(ヤヌスキナーゼ、白血球;JAKL;及びL−JAKとしても知られる)、及びTYK2(タンパク質チロシンキナーゼ2)が知られている。
サイトカインにより刺激される免疫反応及び炎症性反応は、疾患の病因に寄与する。重症複合免疫不全症(SCID)などの病態は免疫系の抑制から生じ、一方で、機能亢進性のまたは不適当な免疫/炎症性反応は、自己免疫疾患(例えば、喘息、全身性エリテマトーデス、甲状腺炎、心筋炎)の病態及び強皮症及びに骨関節炎などの疾患に寄与する(非特許文献1)。
JAKの発現の欠失は多くの疾患状態に関連する。例えば、Jak1−/−マウスは出生時から発育が遅延し、授乳することができないため、周産期に死亡してしまう(非特許文献2)。Jak2−/−マウス胎仔は貧血性であり、赤血球生成を決定的に欠くため、交尾後約12.5日で死亡する。
JAK/STAT経路、特に4種のJAK全てが、喘息反応、慢性閉塞性肺疾患、気管支炎、及びその他の関連する下気道炎症性疾患の病因的役割を担うと考えられている。JAKを通してシグナル伝達する複数のサイトカインは、古典的なアレルギー反応であるかどうかにかかわらず、鼻及び副鼻腔を冒す疾患/状態(例えば、鼻炎及び副鼻腔炎)などの上気道の炎症性疾患/状態に結び付いている。JAK/STAT経路は、眼の炎症性疾患/状態及び慢性的なアレルギー反応にも関与するとされてきた。
癌におけるJAK/STATの活性化は、サイトカイン(例えば、IL−6またはGM−CSF)による刺激によって、またはSOCS(抑制因子またはサイトカインのシグナル伝達)またはPIAS(活性化STATのタンパク質阻害因子)などのJAKシグナル伝達の内在性抑制因子が減少することによって起こり得る(非特許文献3)。STATシグナル伝達、並びにJAKのその他の下流経路(例えばAkt)の活性化は、多くの癌型における予後不良に相関しているとされてきた(非特許文献4)。JAK/STATを通してシグナル伝達する循環サイトカインのレベルの上昇は、悪液質及び/または慢性疲労に因果的役割を担う。従って、JAK阻害は、潜在的な抗腫瘍活性以外にも及ぶために、癌患者にとって有益であり得る。
JAK2チロシンキナーゼは、骨髄増殖性疾患、例えば真性多血症(PV)、本態性血小板血症(ET)、骨髄様化生を伴う骨髄線維症(MMM)の患者にとって有益であり得る(非特許文献5)。JAK2V617Fキナーゼの阻害は、造血細胞の増殖を低減させ、これはJAK2が、PV、ET、及びMMMを有する患者における薬理学的阻害のための潜在的な標的であることを示す。
JAKの阻害は、乾癬などの皮膚免疫障害、及び皮膚感作を患う患者に有益であり得る。乾癬の持続は、様々なケモカイン及び増殖因子に加えて、多くの炎症性サイトカインに依存すると考えられ(非特許文献6)、それらの多くはJAKを通してシグナル伝達する(非特許文献7)。
Ortmann、R.A.,T.Chengら(2000)Arthritis Res 2(1):16−32 Rodig、S.J.,M.A.Merazら(1998)Cell 93(3):373−83 Boudny,V.,and Kovarik、J.,Neoplasm.49:349−355,2002 Bowman,Tら、Oncogene 19:2474−2488,2000 Levinら、CancerCell,vol.7,2005:387−397 JCI,113:1664−1675 Adv Pharmacol.2000;47:113−74
免疫系及び炎症系経路の増強または抑制を目的とする、並びに自己免疫疾患、機能亢進性炎症反応を伴う疾患(例えば、湿疹)、アレルギー、癌(例えば、前立腺、白血病、多発性骨髄腫)、及び他の治療薬により引き起こされるいくつかの免疫反応(例えば、皮膚発疹または接触性皮膚炎または下痢)の処置におけるJAKを阻害する化合物(例えば、臓器移植のための免疫抑制剤)の有用性のために、JAKキナーゼを投与する製剤の改善が求められている。本明細書に記載の剤形、並びに上述の用量及び方法はこの必要性及びその他の目的に関する。
JAK阻害剤は、その全体において参照により本明細書に組み込まれる、2011年3月9日に出願された米国特許出願第13/043,986号(US2011/0224190)に記述され、以下の式Iに示される{{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルを含む。
Figure 0006334700
本出願は、特に、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩を遊離塩基基準で約25mgから約600mg(例えば、25mg、100mg、200mg、300mg、または600mg)含む、徐放性剤形を提供する。
本発明は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩をそれぞれ含む1つまたは複数の徐放性剤形であって、前記1つまたは複数の徐放性剤形が{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約400mgから約600mgの1日1回経口投薬を患者に共に提供する、前記剤形をさらに提供する。
本発明は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩をそれぞれ含む1つまたは複数の徐放性剤形を含む用量であって、前記用量が{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約400mgから約600mgの1日1回経口投薬を患者に提供する、前記用量も提供する。
本出願は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1日1回経口投薬を患者に共に提供する、本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性剤形をさらに提供する。
本出願は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1日1回経口投薬を患者に共に提供する、本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性剤形を含む用量も提供する。
本出願は、自己免疫疾患、癌、骨髄増殖性疾患、炎症性疾患、骨吸収疾患、または臓器移植の拒絶反応の処置をそれを必要とする患者において行う方法であって、前記患者に本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性剤形を経口投与することを含む、前記方法をさらに提供する。
本出願は、自己免疫疾患、癌、骨髄増殖性疾患、炎症性疾患、骨吸収疾患、または臓器移植の拒絶反応の処置をそれを必要とする患者において行う方法であって、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約400mgから約600mgの1日1回用量を前記患者に経口投与することを含み、前記用量が{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩をそれぞれ含む1つまたは複数の徐放性剤形を含む、前記方法も提供する。
本出願は、自己免疫疾患、癌、骨髄増殖性疾患、炎症性疾患、骨吸収疾患、または臓器移植の拒絶反応の処置をそれを必要とする患者において行う方法であって、前記患者に本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性用量を経口投与することを含む、前記方法をさらに提供する。
本出願は、自己免疫疾患、癌、骨髄増殖性疾患、炎症性疾患、骨吸収疾患、または臓器移植の拒絶反応の処置をそれを必要とする患者において行う方法であって、前記方法が前記患者に1つまたは複数の徐放性剤形を{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1日1回投薬として経口投与することを含む、前記方法も提供する。
図1A〜Cは、単回用量の300mg IRカプセル(1A:コホート1〜4、絶食)、SR1、SR2、SR3、及びSR4錠剤(2B:コホート1〜4、絶食;及び2C:コホート1〜4、高脂肪食摂食)を受けている健常対象における式Iの化合物についての血漿中濃度(平均±SE)を示す。 図2A〜Bは、単回用量300mg SR3のPKプロファイル(平均±SE)(2A:コホート3、SR3、絶食対高脂肪食;及び2B:コホート5、SR3、絶食対中脂肪食(medium−fat meal))を示す。 図3は、25mgと100mgのSR3錠剤間のPKプロファイル(平均±SE)(処置A対C)及び25mgのSR3錠剤に及ぼす高脂肪食の食効(処置B対A)の比較を示す。 図4は、プラセボに対する徐放性錠剤のいくつかの投与計画でのヘモグロビンのベースラインからの変化割合(%)を示す。 図5(a)は、用量コホート単位で(100mg 1日2回、200mg 1日2回、及び600mg 1日1回)、12週目での総症状スコア(TSS)が50%以上低下した患者の割合(%)を示す。 図5(b)は、用量コホート単位で(100mg 1日2回、200mg 1日2回、及び600mg 1日1回)、12週目でのベースラインからの総症状スコア(TSS)における変化割合(%)を示す。 図6(a)は、用量コホート単位で(100mg 1日2回、200mg 1日2回、及び600mg 1日1回)、継時的な平均ヘモグロビンレベルを示す。 図6(b)は、用量コホート単位で(100mg 1日2回、200mg 1日2回、及び600mg 1日1回)、48週での継時的な平均ヘモグロビンレベル(g/dL)を示す。 図6(c)は、プラセボまたはルキソリチニブを投薬された個体と比較して、用量コホート単位で、48週での継時的な平均ヘモグロビンレベル(g/dL)を3つの用量コホートの平均として示す。
本出願は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩を含む、徐放性剤形を提供する。いくつかの実施形態では、本出願は{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩を遊離塩基基準で約25mgから約600mg含む徐放性剤形を提供する。
いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩を遊離塩基基準で約300mg含む。
いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩を遊離塩基基準で約200mg含む。
いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩を遊離塩基基準で約100mg含む。
いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルアジピン酸塩を遊離塩基基準で約300mg含む。
いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルアジピン酸塩を遊離塩基基準で約200mgを含む。
いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルアジピン酸塩を遊離塩基基準で約100mgを含む。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、絶食時個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)は、約100nMから約1000nMである。この文脈で使用するとき、経口投与は、単回用量が個体に投与される(この場合、3×100mg)ことを意味し、PKパラメータは継時的な血漿中濃度の測定値から算出される。この文脈では、PKパラメータ(この場合は、Cmax)は単一徐放性剤形を特徴付けるために使用されている(つまり、3つの剤形ではなく、単一剤形に関し、特許請求する)。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、絶食時個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)は、約400nMから約700nMである。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、絶食時個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度到達時間(Tmax)は約0.5時間から約3時間である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、絶食時個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度到達時間(Tmax)は、少なくとも0.5時間である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、絶食時個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率は、約5から約50である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、絶食時個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率は、約9から約40である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、絶食時個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率は、約15から約30である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、絶食時個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均半減期(t1/2)は、約5時間から約15時間である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、絶食時個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均半減期(t1/2)は、約7時間から約12時間である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、絶食時個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均半減期(t1/2)は、約1時間から約20時間である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、絶食時個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均バイオアベイラビリティ(AUC0−∞)は、約1000nM×時間から約4000nM×時間である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、絶食時個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均バイオアベイラビリティ(AUC0−∞)は、約1500nM×時間から約3100nM×時間である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)は、約200nMから約2000nMである。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)は、約500nMから約1500nMである。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度到達時間(Tmax)は、約1時間から約9時間である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度到達時間(Tmax)は、少なくとも1.5時間である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率は、約10から約70である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率は、約15から約50である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率は、約25から約45である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均半減期(t1/2)は、約1時間から約7時間である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均半減期(t1/2)は、約2時間から約5時間である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均バイオアベイラビリティ(AUC0−∞)は、約2000nM×時間から約5000nM×時間である。
約100mgを含む徐放性剤形のいくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への3つの前記剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均バイオアベイラビリティ(AUC0−∞)は、約3000nM×時間から約4000nM×時間である。
いくつかの実施形態では、Cmaxについての即時放出剤形に対する徐放性剤形の幾何平均比率(%)は約15%から約30%であり、ここで1つまたは複数の即時放出剤形及び1つまたは複数の徐放性剤形は単回用量として絶食時個体に独立して経口投与され、同一服用量の{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、または医薬的に許容され得る塩が投与される。
いくつかの実施形態では、Cmaxについての即時放出剤形に対する徐放性剤形の幾何平均比率(%)は約15%から約30%であり、ここで1つまたは複数の即時放出剤形及び1つまたは複数の徐放性剤形は単回用量として絶食時個体に独立して経口投与され、同一服用量の{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、または医薬的に許容され得る塩が投与される。
いくつかの実施形態では、AUC0−∞についての即時放出剤形に対する徐放性剤形の幾何平均比率(%)は、約40%から約55%であり、ここで1つまたは複数の即時放出剤形及び1つまたは複数の徐放性剤形は単回用量として絶食時個体に独立して経口投与され、ここで同一服用量の{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、または医薬的に許容され得る塩が投与される。
いくつかの実施形態では、絶食時個体に経口投与された徐放性剤形に対する高脂肪食後個体に経口投与された徐放性剤形のCmaxについての幾何平均比率(%)は、約150%から約250%である。
いくつかの実施形態では、絶食時個体に経口投与された徐放性剤形に対する高脂肪食後個体に経口投与された徐放性剤形のAUC0−∞についての幾何平均比率(%)は、約125%から約170%である。
いくつかの実施形態では、本発明の徐放性剤形は、徐放性マトリックス形成剤(matrix former)を含み得る。徐放性マトリックス形成剤の例としては、セルロースエーテル、例えば高粘度ポリマーであるヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC、ヒプロメロース)、及びメチルセルロースが挙げられる。ヒドロキシプロピルメチルセルロースの例としては、Methocel(商標)K15M、Methocel(商標)K4M、Methocel(商標)K100LV、Methocel(商標)E3、Methocel(商標)E5、Methocel(商標)E6、Methocel(商標)E15、Methocel(商標)E50、Methocel(商標)E10M、Methocel(商標)E4M、及びMethocel(商標)E10Mが挙げられる。いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、1つまたは複数のヒプロメロースを含む。いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、水中濃度2%で約80cPから約120cPの見掛け粘度を有することを特徴とする第一のヒプロメロース及び水中濃度2%で約3000cPから約5600cPの見掛け粘度を有することを特徴とする第二のヒプロメロースを含む。いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、約8重量%から約20重量%の1つまたは複数のヒプロメロースを含む。いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、約10重量%から約15重量%の1つまたは複数のヒプロメロースを含む。
いくつかの実施形態では、本発明の徐放性剤形は、1つまたは複数のフィラー、流動促進剤、崩壊剤、結合剤、または潤滑剤を不活性成分としてさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、フィラーは、結晶セルロース、ラクトース一水和物、または両方を含む。いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、約16重量%から約22重量%の結晶セルロースを含む。いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、約45重量%から約55重量%のラクトース一水和物を含む。
いくつかの実施形態では、潤滑剤は、本発明の剤形中に0から約5重量%の量で存在することができる。潤滑剤の非限定的な例としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸(ステアリン)、硬化油、ポリエチレングリコール、フマル酸ステアリルナトリウム、及びベヘン酸グリセリルが挙げられる。いくつかの実施形態では、製剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、または両方を含む。いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、約0.3重量%から約0.7重量%のステアリン酸マグネシウムを含む。
いくつかの実施形態では、流動促進剤は剤形中に存在してもよい。いくつかの実施形態では、流動促進剤は、本発明の剤形中に0から約5重量%の量で存在することができる。流動促進剤の非限定的な例としては、タルク、コロイド状二酸化ケイ素、及びコーンスターチが挙げられる。いくつかの実施形態では、流動促進剤はコロイド状二酸化ケイ素である。
いくつかの実施形態では、フィルムコーティング剤は、0から約5重量%の量で存在することができる。フィルムコーティング剤の非限定的な例示的な例としては、いくつかの市販の完全なコーティング系中に、二酸化チタン、タルク、及び任意選択的に着色料を伴う、ヒプロメロースまたはポリビニルアルコール系コーティングが挙げられる。
いくつかの実施形態では、徐放性剤形はα化澱粉を含む。
いくつかの実施形態では、徐放性剤形は錠剤である。
いくつかの実施形態では、徐放性剤形は湿式造粒を含む工程により調製される。
いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、ヒプロメロース及び結晶セルロースから独立して選択された1つまたは複数の賦形剤を含む。
いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、ヒプロメロース、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ラクトース、及びラクトース一水和物から独立して選択された1つまたは複数の賦形剤を含む。
いくつかの実施形態では、徐放性剤形は、ヒプロメロース、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ラクトース、ラクトース一水和物、及びα化澱粉から独立して選択された1つまたは複数の賦形剤を含む。
本発明は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩をそれぞれ含む1つまたは複数の徐放性剤形であって、前記1つまたは複数の徐放性剤形が{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約400mgから約600mgの1日1回経口投薬を患者に共に提供する、前記剤形をさらに提供する。
本発明は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩をそれぞれ含む1つまたは複数の徐放性剤形を含む用量であって、前記用量が{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離基準で約400mgから約600mgの1日1回経口投薬を患者に提供する、前記用量をさらに提供する。
本出願は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1日1回経口投薬を患者に共に提供する、本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性剤形をさらに提供する。
本出願は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約500mgの1日1回経口投薬を患者に共に提供する、本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性剤形をさらに提供する。
本出願は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約400mgの1日1回経口投薬を患者に共に提供する、本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性剤形をさらに提供する。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約100mgの6つの剤形であり、提供される。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約200mgの3つの剤形であり、提供される。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約300mgの2つの剤形であり、提供される。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1つの剤形であり、提供される。
本出願は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1日1回経口投薬を患者に提供する、本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性剤形を含む用量も提供する。
本出願は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約500mgの1日1回経口投薬を患者に提供する、本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性剤形を含む用量も提供する。
本出願は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約400mgの1日1回経口投薬を患者に提供する、本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性剤形を含む用量も提供する。
いくつかの実施形態では、用量は{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約100mgの6つの剤形を含む。いくつかの実施形態では、用量は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離基準で約200mgの3つの剤形を含む。いくつかの実施形態では、用量は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離基準で約300mgの2つの剤形を含む。いくつかの実施形態では、用量は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離基準で約600mgの1つの剤形を含む。
本出願は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約400mgから約600mgの1日1回経口投薬を患者に共に提供する、本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性剤形を含むキットをさらに提供する。いくつかの実施形態では、キットは、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約400mgから約600mgの1日1回用量として1つまたは複数の徐放性剤形を投与するための説明書をさらに含む。
本出願は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1日1回経口投薬を患者に共に提供する、本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性剤形を含むキットをさらに提供する。いくつかの実施形態では、キットは、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1日1回用量として1つまたは複数の徐放性剤形を投与するための説明書をさらに含む。
本出願は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約500mgの1日1回経口投薬を患者に共に提供する、本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性剤形を含むキットをさらに提供する。いくつかの実施形態では、キットは、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1日1回用量として1つまたは複数の徐放性剤形を投与するための説明書をさらに含む。
本出願は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約400mgの1日1回経口投薬を患者に共に提供する、本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性剤形を含むキットをさらに提供する。いくつかの実施形態では、キットは、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1日1回用量として1つまたは複数の徐放性剤形を投与するための説明書をさらに含む。
いくつかの実施形態では、キットは、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約100mgの6つの剤形を含む。いくつかの実施形態では、キットは、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約200mgの3つの剤形を含む。いくつかの実施形態では、キットは、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約300mgの2つの剤形を含む。いくつかの実施形態では、キットは、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1つの剤形を含む。
本明細書で用いるとき、「徐放性」は、当技術分野で一般的に理解されるように使用し、経口投与後に患者内へと有効成分をゆっくり放出するように設計された製剤を指す。
本明細書で用いるとき、「用量」は、個体または患者に経口投与される式Iの化合物の総量を指す。用量は、単一剤形であってもよく、または複数の剤形(例えば、600mg用量は1つの600mg剤形、2つの300mg剤形、3つの200mg剤形、6つの100mg剤形、など)であってよい。従って、用量は、ほぼ同時に患者に摂取される複数の丸剤を指すことができる。
本明細書で用いるとき、「絶食時個体」は、用量の投与前に少なくとも10時間絶食している個体を意味する。
本明細書で用いるとき、「平均」は、薬物動態値に先行するとき(例えば、平均Cmax)、別段の指示がない限り、患者の集団から取られた薬物動態値の算術平均値を表す。
本明細書で用いるとき、「Cmax」は、最大観察血漿中濃度を意味する。
本明細書で用いるとき、「C12h」は、投与から12時間での血漿中濃度を指す。
本明細書で用いるとき、「Tmax」は、最大血漿中濃度が観察された時間を指す。
本明細書で用いるとき、「T1/2」は、血漿中濃度が観察最大値の半分になる時間を指す。
本明細書で用いるとき、「AUC」は、総バイオアベイラビリティの尺度である血漿中濃度−時間曲線下面積を指す。
本明細書で用いるとき、「AUC0−∞」は、無限大時間まで外挿した血漿中濃度−時間曲線下面積を指す。
本明細書で用いるとき、「AUC0−t」は、時間0から血漿中濃度の最終定量可能時点(通常約12〜36時間)までの血漿中濃度−時間曲線下面積を指す。
本明細書で用いるとき、「AUC0−τ」は、時間0から次の投与時間までの血漿中濃度−時間曲線下面積を指す。
本明細書で用いるとき、「Cl/F」は経口クリアランスを指す。
本発明はまた、本明細書に記載の化合物の医薬的に許容され得る塩も含む。本明細書で用いるとき、「医薬的に許容され得る塩」は、既存の酸または塩基部分をその塩形態に変換することによりその親化合物が修飾される、本開示の化合物の誘導体を指す。医薬的に許容され得る塩の例としては、アミンなどの塩基性残基の鉱酸塩または有機酸塩;カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩;などが挙げられるがこれに限定されない。本発明の医薬的に許容され得る塩は、例えば、非毒性の無機酸または有機酸から形成された親化合物の非毒性塩を含む。本発明の医薬的に許容され得る塩は、従来の化学的方法により塩基性部分または酸性部分を含有する親化合物から合成されることができる。通常、かかる塩は、これらの化合物の遊離酸形態または遊離塩基形態を水中または有機溶媒中またはその2つの混合物中で化学量論量の好適な塩基または酸と反応させることにより調製することができる。;一般的に、エーテル、酢酸エチル、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、またはブタノール)またはアセトニトリル(ACN)などの非水性媒体が好ましい。好適な塩のリストは、そのそれぞれがその全体において参照により本明細書に組み込まれる、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,Pa.,1985,p.1418及びJournal of Pharmaceutical Science,66,2(1977)に見出される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、N−オキシド形態を含む。
方法
本出願は、自己免疫疾患、癌、骨髄増殖性疾患、炎症性疾患、骨吸収疾患、または臓器移植の拒絶反応の処置をそれを必要とする患者において行う方法であって、前記患者に本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性剤形を経口投与することを含む、前記方法をさらに提供する。
本出願は、自己免疫疾患、癌、骨髄増殖性疾患、炎症性疾患、骨吸収疾患、または臓器移植の拒絶反応の処置をそれを必要とする患者において行う方法であって、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約400mgから約600mgの1日1回用量を前記患者に経口投与することを含み、前記用量が、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩をそれぞれ含む1つまたは複数の徐放性剤形を含む、前記方法も提供する。本出願は、自己免疫疾患、癌、骨髄増殖性疾患、炎症性疾患、骨吸収疾患、または臓器移植の拒絶反応の処置をそれを必要とする患者において行う方法であって、本明細書に記載の1つまたは複数の徐放性用量を前記患者に経口投与することを含む前記方法をさらに提供する。
本出願は、自己免疫疾患、癌、骨髄増殖性疾患、炎症性疾患、骨吸収疾患、または臓器移植の拒絶反応の処置をそれを必要とする患者において行う方法であって、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1日1回投薬として1つまたは複数の徐放性剤形を前記患者に経口投与することを含む前記方法も提供する。
本出願は、自己免疫疾患、癌、骨髄増殖性疾患、炎症性疾患、骨吸収疾患、または臓器移植の拒絶反応の処置をそれを必要とする患者において行う方法であって、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約500mgの1日1回投薬として1つまたは複数の徐放性剤形を前記患者に経口投与することを含む前記方法も提供する。
本出願は、自己免疫疾患、癌、骨髄増殖性疾患、炎症性疾患、骨吸収疾患、または臓器移植の拒絶反応の処置をそれを必要とする患者において行う方法であって、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約400mgの1日1回投薬として1つまたは複数の徐放性剤形を前記患者に経口投与することを含む前記方法も提供する。
前3段落における方法のいくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約100mgの6つの剤形であり、提供される。前3段落における方法のいくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形が、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約200mgの3つの剤形であり、提供される。前3段落における方法のいくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約300mgの2つの剤形であり、提供される。前3段落における方法のいくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1つの剤形であり、提供される。
いくつかの実施形態では、絶食時個体への1つまたは複数の徐放性剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度到達時間(Tmax)は、約0.5時間から約3時間である。
いくつかの実施形態では、絶食時個体への1つまたは複数の徐放性剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度到達時間(Tmax)は、少なくとも0.5時間である。
いくつかの実施形態では、絶食時個体への1つまたは複数の徐放性剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率は、約5から約50である。
いくつかの実施形態では、絶食時個体への1つまたは複数の徐放性剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率は、約9から約40である。
いくつかの実施形態では、絶食時個体への1つまたは複数の徐放性剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率は、約15から約30である。
いくつかの実施形態では、絶食時個体への1つまたは複数の徐放性剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均半減期(t1/2)は、約1時間から約20時間である。
いくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への1つまたは複数の徐放性剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度到達時間(Tmax)は、約1時間から約9時間である。
いくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への1つまたは複数の徐放性剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度到達時間(Tmax)は、少なくとも1.5時間である。
いくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への1つまたは複数の徐放性剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率は、約10から約70である。
いくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への1つまたは複数の徐放性剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率は、約15から約50である。
いくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への1つまたは複数の徐放性剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率は、約25から約45である。
いくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への1つまたは複数の徐放性剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均半減期(t1/2)は、約1時間から約7時間である。
いくつかの実施形態では、高脂肪食後個体への1つまたは複数の徐放性剤形の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均半減期(t1/2)は、約2時間から約5時間である。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、それぞれ錠剤である。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、湿式造粒を含む工程によって調製される。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、1つまたは複数のヒプロメロースをそれぞれ含む。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、ヒプロメロース及び結晶セルロースから独立して選択された1つまたは複数の賦形剤をそれぞれ含む。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、ヒプロメロース、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ラクトース、及びラクトース一水和物から独立して選択された1つまたは複数の賦形剤をそれぞれ含む。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、水中濃度2%で約80cPから約120cPの見掛け粘度を有することを特徴とする第一のヒプロメロース及び水中濃度2%で約3000cPから約5600cPの見掛け粘度を有することを特徴とする第二のヒプロメロースをそれぞれ含む。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、約10重量%から約15重量%の1つまたは複数のヒプロメロースをそれぞれ含む。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、約16重量%から約22重量%の結晶セルロースをそれぞれ含む。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、約45重量%から約55重量%のラクトース一水和物をそれぞれ含む。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、約0.3重量%から約0.7重量%のステアリン酸マグネシウムをそれぞれ含む。
いくつかの実施形態では、本出願は患者の骨髄線維症を処置する方法であって、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約400mgから約600mgの1日1回用量を前記患者に経口投与することを含み、該用量が{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩をそれぞれ含む1つまたは複数の徐放性剤形を含み;該方法がベースラインと比較して前記患者の総症状スコア(TSS)の低下をもたらす、前記方法を提供する。いくつかの実施形態では、本出願は患者の骨髄線維症を処置する方法であって、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1日1回投薬として1つまたは複数の徐放性剤形を前記患者に経口投与することを含み;該方法がベースラインと比較して前記患者の総症状スコア(TSS)の低下をもたらす、前記方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本出願は、患者の骨髄線維症を処置する方法であって、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約500mgの1日1回投薬として1つまたは複数の徐放性剤形を前記患者に経口投与することを含み;該方法がベースラインと比較して前記患者の総症状スコア(TSS)の低下をもたらす、前記方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本出願は、患者の骨髄線維症を処置する方法であって、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約400mgの1日1回投薬として1つまたは複数の徐放性剤形を前記患者に経口投与することを含み;該方法がベースラインと比較して前記患者の総症状スコア(TSS)の低下をもたらす前記方法を提供する。
前3段落における方法のいくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約100mgの6つの剤形であり、提供される。前3段落における方法のいくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約200mgの3つの剤形であり、提供される。前3段落における方法のいくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約300mgの2つの剤形であり、提供される。前3段落における方法のいくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1つの剤形であり、提供される。
いくつかの実施形態では、「総症状スコア(TSS)」は、ベースライン(ベースラインとは処置前の患者のベースラインTSSである)と比較して、Myelofibrosis Symptom Assessment Form(MFSAF)修正版(例えばv3.0)電子日誌により得られるTSSを指す。いくつかの実施形態では、骨髄線維症は、原発性骨髄線維症(PMF)、真性多血症後MF、または本態性血小板血症後MFである。
本出願は、自己免疫疾患、癌、骨髄増殖性疾患、炎症性疾患、骨吸収疾患、または臓器移植の拒絶反応の処置をそれを必要とする患者において行う方法であって、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約400mgから約600mgの1日1回用量を前記患者に経口投与することを含み、該用量が、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩をそれぞれ含む1つまたは複数の徐放性剤形を含み;前記方法が貧血症の減少をもたらす、前記方法も提供する。
本出願は、自己免疫疾患、癌、骨髄増殖性疾患、炎症性疾患、骨吸収疾患、または臓器移植の拒絶反応の処置をそれを必要とする患者において行う方法であって、該方法が、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1日1回投薬として1つまたは複数の徐放性剤形を前記患者に経口投与することを含み;前記方法が貧血症の減少をもたらす、前記方法も提供する。
本出願は、自己免疫疾患、癌、骨髄増殖性疾患、炎症性疾患、骨吸収疾患、または臓器移植の拒絶反応の処置をそれを必要とする患者において行う方法であって、該方法が、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約500mgの1日1回投薬として1つまたは複数の徐放性剤形を前記患者に経口投与することを含み;前記方法が貧血症の減少をもたらす、前記方法も提供する。
本出願は、自己免疫疾患、癌、骨髄増殖性疾患、炎症性疾患、骨吸収疾患、または臓器移植の拒絶反応の処置をそれを必要とする患者において行う方法であって、該方法が、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約400mgの1日1回投薬として1つまたは複数の徐放性剤形を前記患者に経口投与することを含み;前記方法が貧血症の減少をもたらす、前記方法も提供する。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約100mgの6つの剤形であり、提供される。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約200mgの3つの剤形であり、提供される。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約300mgの2つの剤形であり、提供される。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の徐放性剤形は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約600mgの1つの剤形であり、提供される。
貧血症の減少は、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で約200mgの1日2回用量について経験されたものとの比較であって、ここで該用量は{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩をそれぞれ含む1つまたは複数の徐放性剤形を含む。
式Iの化合物は、JAK阻害剤である。JAK1選択的阻害剤は、他のヤヌスキナーゼよりも優先的にJAK1活性を阻害する化合物である。JAK1は、多くのサイトカイン及び増殖因子のシグナル伝達経路において中心的な役割を果たし、調節不全になると、疾患状態が生じ得るまたはそれに寄与し得る。例えば、IL−6レベルは、それが有害な影響を有すると示されている疾患である関節リウマチにおいて上昇する(Fonesca、J.Eら、Autoimmunity Reviews、8:538−42、2009)。IL−6が、少なくとも部分的に、JAK1を通してシグナルを伝達するため、JAK1の阻害を通して直接的または間接的にIL−6を拮抗することが、臨床的利益をもたらすことが期待される(Guschin,D.,Nら、Embo J 14:1421,1995;Smolen,J.Sら、Lancet 371:987,2008)。さらに、いくつかの癌では、JAK1が変異し、構成的で望ましくない腫瘍細胞増殖及び生存をもたらす(Mullighan CG、Proc Natl Acad Sci USA.106:9414−8,2009;Flex Eら、J Exp Med.205:751−8,2008)。その他の自己免疫疾患及び癌では、JAK1を活性化する炎症性サイトカインの全身のレベルの上昇が、疾患及び/または関連症状に寄与することもあり得る。それゆえ、かかる疾患を有する患者は、JAK1の阻害から利益を受け得る。JAK1の選択的阻害剤は、その他のJAKキナーゼを阻害するという不必要な及び潜在的に望ましくない作用を回避する一方で、有効となり得る。
JAK1の選択的阻害剤は、その他のJAKキナーゼに比べて、選択性が低い阻害剤を上回る複数の治療的利益を有し得る。JAK2に対する選択性に関して、例えば、エリスロポエチン(Epo)及びトロンボポエチン(Tpo)を含む多くの重要なサイトカイン及び増殖因子が、JAK2を通してシグナルを伝達する(Parganas Eら、Cell.93:385−95,1998)。Epoは赤血球の産生のために主要な増殖因子であり、ゆえに、Epo依存性シグナル伝達の不足が赤血球数の減少及び貧血症を起こす可能性がある(Kaushansky K、NEJM354:2034−45,2006)。JAK2依存性増殖因子の別の例であるTpoは、血小板を産生する細胞である巨核球の増殖及び成熟の制御に中心的な役割を担う(Kaushansky K、NEJM354:2034−45,2006)。従って、Tpoシグナル伝達の減少は、巨核球の数を減少させ得(巨核球減少)、循環血小板数を減らし得る(血小板減少)。これは、望ましくない及び/または制御不能な出血をもたらす可能性がある。JAK3及びTyk2などの他のJAK阻害の減少も、これらのキナーゼの機能的なバージョン(functional version)が欠損しているヒトが重症複合免疫不全または高IgE症候群などの多くの疾患を患うことが示されているため、望まれ得る(Minegishi,Yら、Immunity 25:745−55,2006;Macchi Pら、Nature.377:65−8,1995)。それゆえ、他のJAKへの親和性が低下したJAK1阻害剤は、免疫抑制、貧血症及び血小板減少症に伴う副作用の減少に関して、より選択性が低い阻害剤を著しく上回る利益を有するだろう。
本発明の別の態様は、個体(例えば、患者)におけるJAK関連疾患または障害の処置を、かかる処置を必要とする個体に本発明の徐放性剤形を投与することにより、行う方法に関する。JAK関連疾患は、JAKの過剰発現及び/または異常な活性レベルを含む、JAKの発現または活性に直接的または間接的につながる任意の疾患、障害または状態を含むことができる。JAK関連疾患は、JAK活性を調節することにより予防、改善、治療することができる、任意の疾患、障害または状態も含むことができる。
JAK関連疾患の例としては、臓器移植の拒絶反応(例えば、同種移植片拒絶及び移植片対宿主病)を含む免疫系に関与する疾患が挙げられる。
JAK関連疾患のさらなる例としては、自己免疫疾患、例えば、多発性硬化症、関節リウマチ、若年性関節炎、乾癬性関節炎、I型糖尿病、狼瘡、乾癬、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、重症筋無力症、免疫グロブリン腎症、心筋炎、自己免疫性甲状腺疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、などが挙げられる。いくつかの実施形態では、自己免疫疾患は、尋常性天疱瘡(PV)または水疱性類天疱瘡(BP)などの自己免疫水疱性皮膚障害である。
JAK関連疾患のさらなる例としては、喘息、食物アレルギー、湿疹性皮膚炎、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎(アトピー性湿疹)、及び鼻炎などのアレルギー病態が挙げられる。JAK関連疾患のさらなる例としては、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、B型肝炎、C型肝炎、HIV、HTLV1、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)及びヒトパピローマウイルス(HPV)などのウイルス性疾患が挙げられる。
JAK関連疾患のさらなる例としては、軟骨代謝回転が関連する疾患、例えば、痛風性関節炎、化膿性または感染性関節炎、反応性関節炎、反射性交感神経性ジストロフィー、有痛性骨萎縮症、ティーツェ症候群、助骨関節症、地方性変形性骨関節炎、Mseleni病、Handigodu病、線維筋痛症から生じる変性、全身性エリテマトーデス、強皮症、または強直性脊椎炎が挙げられる。
JAK関連疾患のさらなる例としては、遺伝性軟骨溶解、軟骨異形成症、及び偽性軟骨異形成症(例えば、小耳症、無耳症、及び骨幹端軟骨異形成)を含む、先天性軟骨形成異常が挙げられる。
JAK関連疾患または病態のさらなる例としては、乾癬(例えば、尋常性乾癬)、アトピー性皮膚炎、皮疹、皮膚刺激、皮膚感作(例えば、接触性皮膚炎またはアレルギー性接触性皮膚炎)などの皮膚障害が挙げられる。例えば、いくつかの薬剤を含むある物質が、局所的に適用された際に、皮膚感作を引き起こす可能性がある。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの本発明のJAK阻害剤を、望まれない感作を引き起こす薬剤とともに同時投与または連続投与することは、このような望まれない感作または皮膚炎の処置を行うのに役に立つ可能性がある。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの本発明のJAK阻害剤の局所投与により、皮膚障害を処置する。
さらなる実施形態では、JAK関連疾患は、固形腫瘍(例えば、前立腺癌、腎癌、肝癌、膵臓癌、胃癌、乳癌、肺癌、頭頸部癌、甲状腺癌、膠芽腫、カポジ肉腫、キャッスルマン病、子宮平滑筋肉腫、黒色腫など)、血液癌(例えば、リンパ腫、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)などの白血病または多発性骨髄腫)、及び皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)及び皮膚B細胞リンパ腫などの皮膚癌を特徴とする癌である。CTCLの例として、セザリー症候群及び菌状息肉腫が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書の剤形、またはその全体において参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願第11/637,545号に記載されるものなどの他のJAK阻害剤と組み合わせを、炎症関連癌の処置に使用することができる。いくつかの実施形態では、癌は炎症性腸疾患に関連する。いくつかの実施形態では、炎症性腸疾患は潰瘍性大腸炎である。いくつかの実施形態では、炎症性腸疾患はクローン病である。いくつかの実施形態では、炎症関連癌は大腸炎関連癌である。いくつかの実施形態では、炎症関連癌は大腸癌または結腸癌である。いくつかの実施形態では、癌は、胃癌、消化管カルチノイド、消化管間質腫瘍(GIST)、腺癌、小腸癌、または直腸癌である。
JAK関連疾患は、偽キナーゼドメインに少なくとも1つの変異を有するもの(例えば、JAK2V617F)などのJAK2変異体;偽キナーゼドメインの外に少なくとも1つの変異を有するJAK2変異体;JAK1変異体;JAK3変異体;エリスロポエチン受容体(EPOR)変異体の発現、またはCRLF2の脱調節された発現を特徴とするものをさらに含むことができる。
JAK関連疾患は、真性多血症(PV)、本態性血小板血症(ET)、骨髄化生を伴う骨髄線維症(MMM)、原発性骨髄線維症(PMF)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、好酸球増加症候群(HES)、全身性肥満細胞症(SMCD)などの骨髄増殖性疾患(MPD)をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、骨髄増殖性疾患は骨髄線維症(例えば、原発性骨髄線維症(PMF)または真性多血症/本態性血小板血症後の骨髄線維症(Post−PV/Post−ET MF))である。いくつかの実施形態では、骨髄増殖性疾患は本態性血小板血症後の骨髄線維症(Post−ET)である。いくつかの実施形態では、骨髄増殖性疾患は真性多血症後の骨髄線維症(Post−PV MF)である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の剤形は、肺動脈性肺高血圧症の処置に使用することができる。
本発明は、本発明の剤形を投与することにより、他の医薬品の皮膚の副作用を処置する方法をさらに提供する。例えば、多くの医薬品は、ざ瘡様発疹または関連皮膚炎として発症し得る、望まれないアレルギー反応をもたらす。かかる望ましくない副作用を有する医薬品の例としては、ゲフィチニブ、セツキシマブ、エルロチニブなどの抗癌剤が挙げられる。本発明の剤形を、望ましくない皮膚の副作用を有する医薬品と組み合わせて(例えば、同時にまたは連続して)全身に投与することができる。
さらなるJAK関連疾患として、炎症及び炎症性疾患が挙げられる。炎症性疾患の例としては、サルコイドーシス、眼の炎症性疾患(例えば、虹彩炎、ブドウ膜炎、強膜炎、結膜炎、または関連疾患)、気道の炎症性疾患(例えば、鼻炎または副鼻腔炎などの鼻及び副鼻腔を含む上気道の炎症性疾患、または気管支炎、慢性閉塞性肺疾患などを含む下気道の炎症性疾患)、心筋炎などの炎症性筋疾患、及び他の炎症性疾患が挙げられる。いくつかの実施形態では、眼の炎症性疾患は眼瞼炎である。
本明細書に記載の剤形は、虚血再潅流障害、または脳卒中または心停止等の炎症性虚血性事象に関連した疾患または病態を治療するために、さらに使用することができる。本明細書に記載の剤形は、エンドトキシンによる疾患状態(例えば、バイパス手術後の合併症または慢性心不全に寄与する慢性エンドトキシン状態)を処置するためにさらに使用することができる。本明細書に記載の剤形は、癌に起因するまたは癌に関連するものなどの食欲不振、悪液質、疲労を処置するためにさらに使用することができる。本明細書に記載の剤形は、再狭窄、硬化性皮膚炎、線維症を処置するためにさらに使用することができる。本明細書に記載の剤形は、例えば糖尿病網膜症、癌、または神経変性などの低酸素症若しくはアストログリオーシスに関連する病態を処置するためにさらに使用することができる。例えば、その両方がその全体において参照により本明細書に組み込まれる、Dudley,A.Cら、Biochem.J.2005,390(Pt2):427−36及びSriram,Kら、J.Biol.Chem.2004,279(19):19936−47.Epub 2004 Mar 2を参照されたい。本明細書に記載のJAK阻害剤は、アルツハイマー病を処置するために使用することができる。
本明細書に記載の剤形は、全身性炎症反応症候群(SIRS)及び敗血症性ショックなどの他の炎症性疾患を処置するためにさらに使用することができる。
本明細書に記載の剤形は、痛風、及び例えば、良性前立腺肥大または良性前立腺過形成による前立腺のサイズ増大を処置するためにさらに使用することができる。
さらにJAK関連疾患は、骨粗鬆症、骨関節炎などの骨吸収疾患を含む。骨吸収はまた、ホルモン失調及び/またはホルモン療法、自己免疫疾患(例えば、骨サルコイドーシス)、または癌(例えば、骨髄腫)などの他の病態に関連する可能性がある。式Iの化合物に起因する骨吸収の減少は、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、または約90%であり得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の剤形は、ドライアイ障害を処置するためにさらに使用することができる。本明細書で用いるとき、「ドライアイ障害」とは、ドライアイワークショップ(DEWS)の最近の公式報告書にまとめられた疾患の状態を包含することを意図し、該報告書では、ドライアイを、「眼表面に対する潜在的な損傷を伴う、不快感、視覚障害及び涙液膜不安定性などの症状を生じる、涙液と眼表面の多因子疾患。これは涙液膜のモル浸透圧濃度の上昇及び眼表面の炎症を伴う。」と定義している。その全体において参照により本明細書に組み込まれる、Lemp,“The Definition and Classification of Dry Eye Disease:Report of the Definition and Classification Subcommittee of the International Dry Eye Workshop”、The Ocular Surface、5(2)、75−92 April 2007。いくつかの実施形態では、ドライアイ障害は、涙液欠乏性ドライアイ(ADDE)または蒸発性ドライアイ障害、またはそれらの適当な組み合わせから選択される。いくつかの実施形態では、ドライアイ障害は、シェーグレン症候群ドライアイ(SSDE)である。いくつかの実施形態では、ドライアイ障害は、非シェーグレン症候群ドライアイ(NSSDE)である。
さらなる態様では、本発明は、結膜炎、ブドウ膜炎(慢性ブドウ膜炎を含む)、脈絡膜炎、網膜炎、毛様体炎、強膜炎、上強膜炎、または虹彩炎の処置;角膜移植、LASIK(レーザー角膜内切削形成術)、レーザー屈折矯正角膜切除術、またはLASEK(レーザー角膜上皮屈折矯正術)に関連する炎症または痛みの処置;角膜移植、LASIK、レーザー屈折矯正角膜切除術、またはLASEKに関連する視力の低下の阻害;または移植拒絶反応の阻害をそれを必要とする患者において行う方法であって、該患者に本発明の剤形を投与することを含む方法を提供する。
加えて、本発明の剤形、またはその全体において参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願第11/637,545号に報告されるものなどの他のJAK阻害剤との組み合わせを、インフルエンザ及びSARSなどのウイルス感染症に関連する呼吸機能障害または呼吸不全を治療するために使用することができる。
いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書に記載の疾患または障害のいずれかを処置する方法において使用するための、本明細書の実施形態のいずれかに記載される剤形を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書に記載の疾患または障害のいずれかを処置する方法において使用するための薬の調製のための、本明細書の実施形態のいずれかに記載される剤形の使用を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、JAK1を調節する方法において使用するための、本明細書に記載される剤形、またはその医薬的に許容され得る塩を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、JAK1を調節する方法において使用するための薬の調製のための、本明細書に記載される剤形、またはその医薬的に許容され得る塩の使用も提供する。
本明細書で用いるとき、用語「個体」はヒトである。いくつかの実施形態では、ヒトは成人対象である。
本明細書で用いるとき、「処置を行う」または「処置」という用語は、(1)疾患を阻害すること、例えば、疾患、病態、または障害の病理または総体症状を経験または呈している個体において、疾患、病態、または障害を阻害すること(すなわち、病理及び/または総体症状のさらなる進行を停止すること);及び(2)疾患を寛解させること、例えば、疾患の重症度を低下させることなどの、疾患、病態、または障害の病理または総体症状を経験または呈している個体において、疾患、病態、または障害を寛解させること(すなわち、病理及び/または総体症状を反転させること)のうちの1つまたは複数を指す。
併用療法
例えば、化学療法剤、抗炎症剤、ステロイド、免疫抑制剤など、ならびに、例えば、その全体において参照により本明細書に組み込まれるWO2006/056399に記載されるものなどのBcr−Abl、Flt−3、RAF、及びFAKキナーゼ阻害剤、または他の薬剤などの1つまたは複数の追加の医薬品を、JAK関連疾患、障害、または状態の処置のために、本発明に記載の剤形と組み合わせて使用することができる。1つまたは複数の追加の医薬品は、患者に、同時にまたは連続して投与することができる。
化学療法剤の例としては、プロテオソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ)、サリドマイド、レブリミド、及びメルファラン、ドキソルビシン、シクロホスファミド、ビンクリスチン、エトポシド、カルムスチンなどのDNA損傷剤が挙げられる。
ステロイドの例としては、デキサメタゾンまたはプレドニゾンなどのコルチコステロイドが挙げられる。
Bcr−Abl阻害剤の例としては、その全てがその全体において参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,521,184号、WO04/005281、及び米国特許出願第60/578,491号に開示される属及び種の化合物、及びその医薬的に許容され得る塩が挙げられる。
好適なFlt−3阻害剤の例としては、その全てがその全体において参照により本明細書に組み込まれるWO03/037347、WO03/099771、及びWO04/046120に開示される化合物、及びそれらの医薬的に許容され得る塩が挙げられる。
好適なRAF阻害剤の例としては、その両方がその全体において参照により本明細書に組み込まれるWO00/09495及びWO05/028444に開示される化合物、及びそれらの医薬的に許容され得る塩が挙げられる。
好適なFAK阻害剤の例としては、その全てがその全体において参照により本明細書に組み込まれる、WO04/080980、WO04/056786、WO03/024967、WO01/064655、WO00/053595、及びWO01/014402に開示される化合物、及びそれらの医薬的に許容され得る塩が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本発明の剤形のうちの1つまたは複数は、特にイマチニブまたは他のキナーゼ阻害剤に耐性である患者を処置するために、イマチニブを含む1つまたは複数の他のキナーゼ阻害剤と組み合わせて使用することができる。
いくつかの実施形態では、本発明の1つまたは複数の剤形は、多発性骨髄腫などの癌の処置において化学療法剤と組み合わせて使用することができ、その毒性作用を増悪させることなく、化学療法剤単独に対する応答と比較して、処置応答を改善し得る。多発性骨髄腫の処置において使用される追加の医薬品の例としては、例えば、メルファラン、メルファラン+プレドニゾン[MP]、ドキソルビシン、デキサメタゾン、及びベルケイド(ボルテゾミブ)を挙げることができるが、これらに限定されない。多発性骨髄腫の処置において使用されるさらなる追加の薬剤には、Bcr−Abl、Flt−3、RAF、及びFAKキナーゼ阻害剤が含まれる。本発明の剤形を追加の薬剤と組み合わせることにより、結果として相加効果または相乗効果がもたらされることが望ましい。さらには、デキサメタゾンなどの薬剤に対する多発性骨髄腫細胞の耐性は、本発明の剤形による処置の際に反転し得る。薬剤は、本発明の化合物と単一剤形または連続剤形中で組み合わせることができ、または薬剤は、別個の剤形として同時にまたは連続して投与することができる。
いくつかの実施形態では、デキサメタゾンなどのコルチコステロイドは、本発明の剤形と組み合わせて患者に投与され、ここでデキサメタゾンは、連続的ではなく断続的に投与される。
いくつかのさらなる実施形態では、1つまたは複数の本発明のJAK阻害剤と他の治療剤との組み合わせは、患者に、骨髄移植または幹細胞移植の前、移植中、及び/または移植後に投与することができる。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、フルオシノロンアセトニド(Retisert(登録商標))、またはリメキソロン(AL−2178、Vexol、Alcon)である。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、シクロスポリン(Restasis(登録商標))である。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、コルチコステロイドである。いくつかの実施形態では、コルチコステロイドは、トリアムシノロン、デキサメタゾン、フルオシノロン、コルチゾン、プレドニゾロン、またはフルメトロンである。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、Dehydrex(商標)(Holles Labs)、シバミド(Opko)、ヒアルロン酸ナトリウム(Vismed、Lantibio/TRB Chemedia)、シクロスポリン(ST−603、Sirion Therapeutics)、ARG101(T)(テストステロン、Argentis)、AGR1012(P)(Argentis)、エカベトナトリウム(千寿製薬−Ista)、ゲファルナート(参天製薬)、15−(s)−ヒドロキシエイコサテトラエン酸(15(S)−HETE)、セビレミン、ドキシサイクリン(ALTY−0501、Alacrity)、ミノサイクリン、iDestrin(商標)(NP50301、Nascent Pharmaceuticals)、シクロスポリンA(Nova22007、Novagali)、オキシテトラサイクリン(デュラマイシン、MOLI1901、Lantibio)、CF101(2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−[6−[(3−ヨードフェニル)メチルアミノ]プリン−9−イル]−N−メチル−オキソラン−2−カルバミル、Can−Fite Biopharma)、ボクロスポリン(LX212またはLX214、Lux Biosciences)、ARG103(Agentis)、RX−10045(合成レゾルビン類似体、Resolvyx)、DYN15(Dyanmis Therapeutics)、リボグリタゾン(DE011、第一三共)、TB4(RegeneRx)、OPH−01(Ophtalmis Monaco)、PCS101(Pericor Science)、REV1−31(Evolutec)、ラクリチン(千寿製薬)、レバミピド(大塚製薬−Novartis)、OT−551(Othera)、PAI−2(University of Pennsylvania及びTemple University)、ピロカルピン、タクロリムス、ピメクロリムス(AMS981、Novartis)、ロテプレドノールエタボネート、リツキシマブ、ジカフォソル四ナトリウム(INS365、Inspire)、KLS−0611(キッセイ薬品工業)、デヒドロエピアンドロステロン、アナキンラ、エファリズマブ、ミコフェノール酸ナトリウム、エタネルセプト(Embrel(登録商標))、ヒドロキシクロロキン、NGX267(TorreyPines Therapeutics)、アクテムラ、ゲムシタビン、オキサリプラチン、L−アスパラギナーゼまたはサリドマイドから選択される。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、抗血管新生剤、コリン作動薬、TRP−1受容体調節薬、カルシウムチャネル遮断薬、ムチン分泌促進剤、MUC1刺激薬、カルシニューリン阻害剤、コルチコステロイド、P2Y2受容体アゴニスト、ムスカリン受容体アゴニスト、mTOR阻害剤、別のJAK阻害剤、Bcr−Ablキナーゼ阻害剤、Flt−3キナーゼ阻害剤、RAFキナーゼ阻害剤、及びFAKキナーゼ阻害剤、例えば、その全体において参照により本明細書に組み込まれるWO2006/056399に記載されるものなどである。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、テトラサイクリン誘導体(例えば、ミノサイクリンまたはドキシクリン)である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤はFKBP12に結合する。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、アルキル化剤またはDNA架橋剤;抗代謝剤/脱メチル化剤(例えば、5−フルオロウラシル、カペシタビンまたはアザシチジン);抗ホルモン療法(例えば、ホルモン受容体アンタゴニスト、SERM、またはアロマターゼ阻害剤);有糸分裂阻害薬(例えば、ビンクリスチンまたはパクリタキセル);トポイソメラーゼ(IまたはII)阻害剤(例えば、ミトキサントロン及びイリノテカン);アポトーシス誘導物質(例えば、ABT−737);核酸療法(例えば、アンチセンスまたはRNAi);核内受容体リガンド(例えば、アゴニスト及び/またはアンタゴニスト:全トランス型レチノイン酸またはベキサロテン);ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(例えば、ボリノスタット)、低メチル化剤(例えば、デシタビン)などのエピジェネティックな標的薬剤;Hsp90阻害剤、ユビキチン及び/またはユビキチン様共役分子または脱共役分子などのタンパク質安定性の調節因子;またはEGFR阻害剤(エルロチニブ)である。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤(複数可)は、粘滑点眼薬(demulcent eye drop)(「人工涙液」としても知られる)であり、それらには、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、グリセリン、ポリエチレングリコール(例えば、PEG400)、またはカルボキシメチルセルロースを含有する組成物が含まれるが、これらに限定されない。人工涙液は、減少した涙液層の湿潤及び潤滑能力を補うことによって、ドライアイの治療に役立ち得る。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、N−アセチル−システインなどの粘液溶解薬であり、それはムコタンパク質と相互作用することにより涙液層の粘性を減少させることができる。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤には、抗生物質、抗ウイルス薬、抗真菌薬、麻酔薬、ステロイド系及び非ステロイド系抗炎症薬を含む抗炎症薬、及び抗アレルギー薬が含まれる。好適な薬物の例としては、アミカシン、ゲンタマイシン、トブラマイシン、ストレプトマイシン、ネチルマイシン、及びカナマイシンなどのアミノグリコシド類;シプロフロキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、トロバフロキサシン、ロメフロキサシン、レボフロキサシン、及びエノキサシンなどのフルオロキノロン類;ナフチリジン;スルホンアミド類;ポリミキシン;クロラムフェニコール;ネオマイシン;パラモマイシン;コリスチメタート;バシトラシ;バンコマイシン;テトラサイクリン類;リファンピン及びその誘導体(「リファンピン類」);サイクロセリン;ベータ−ラクタム類;セファロスポリン類;アンホテリシン類;フルコナゾール;フルシトシン;ナタマイシン;ミコナゾール;ケトコナゾール;コルチコステロイド類;ジクロフェナク;フルルビプロフェン;ケトロラク;スプロフェン;クロモリン;ロドキサミド;レボカバスチン;ナファゾリン;アンタゾリン;フェニラミン;またはアザリド抗生物質が挙げられる。
明確性のため、別々の実施形態の文脈において記載される本発明のある特定の特徴は、単一の実施形態において組み合わせても(本明細書の実施形態が多重従属項として記載されるかのように)提供されることができることがさらに理解されたい。
実施例1.徐放性製剤の調製
徐放性錠剤を、以下の表に示す量である賦形剤と調製した。プロトコルAをSR1錠剤について用い、プロトコルBをSR2錠剤について用い、プロトコルCをSR3錠剤及び25mg SR錠剤について用い、プロトコルDをSR4錠剤について用いた。
プロトコルA:
ステップ1.式Iの化合物のアジピン酸塩、結晶セルロース、ヒプロメロース(Methocel K100 LV及びMethocel K4M)、及びラクトース一水和物を個別にスクリーニングする。
ステップ2.ステップ1で得たスクリーニングした物質を好適なブレンダーに移し、混合する。
ステップ3.ステップ2で得た混合物を好適な造粒機に移し、混合する。
ステップ4.混合中に精製水を加える。
ステップ5.ステップ4で得た顆粒を好適な乾燥機内へと移し、LODが3%未満になるまで乾燥する。
ステップ6.ステップ5で得た顆粒をスクリーニングする。
ステップ7.スクリーニングされたステアリン酸マグネシウムとステップ6の顆粒を好適なブレンダーにて混合する。
ステップ8.ステップ7の最終混合物を好適な回転式錠剤圧縮機上で圧縮する。
プロトコルB:
ステップ1.式Iの化合物のアジピン酸塩、結晶セルロース、ヒプロメロース及びα化澱粉を個別にスクリーニングする。
ステップ2.ステップ1で得たスクリーニングした物質を好適なブレンダーに移し、混合する。
ステップ3.ステップ2で得た混合物を好適な造粒機に移し、混合する。
ステップ4.混合中に精製水を加える。
ステップ5.ステップ4で得た顆粒を好適な乾燥機内へと移し、LODが3%未満になるまで乾燥する。
ステップ6.ステップ5で得た顆粒をスクリーニングする。
ステップ7.ポリオクス、ブチルヒドロキシトルエン及びコロイド状二酸化ケイ素を個別にスクリーニングした。
ステップ8.ステップ6で得た顆粒及びステップ7で得た物質を好適なブレンダーに移し、混合する。
ステップ9.スクリーニングしたステアリン酸マグネシウムをステップ8の物質に加え、ブレンドを継続する。
ステップ10.ステップ9の最終混合物を好適な回転式錠剤圧縮機上で圧縮する。
プロトコルC:
ステップ1.ラクトース一水和物、式Iの化合物のアジピン酸塩、結晶セルロース及びヒプロメロースを好適なふるいを通して個別にスクリーニングする。
ステップ2.ステップ1で得たスクリーニングした物質を好適なブレンダーに移し、混合する。
ステップ3.ステップ2で得た混合物を好適な造粒機に移し、混合する。
ステップ4.混合中に精製水を加える。
ステップ5.湿潤顆粒を好適なふるいを通してスクリーニングする。
ステップ6.ステップ5で得た顆粒を好適な乾燥機内へと移し、LODが3%未満になるまで乾燥する。
ステップ7.ステップ6で得た顆粒を粉砕する。
ステップ8.スクリーニングしたステアリン酸マグネシウムとステップ7の顆粒を好適なブレンダーにて混合する。
ステップ9.ステップ8の最終混合物を好適な回転式錠剤圧縮機上で圧縮する。
プロトコルD:
ステップ1.α化澱粉、式Iの化合物のアジピン酸塩、ヒプロメロース、及び必要な結晶セルロースの一部を好適なふるいを通して個別にスクリーニングする。
ステップ2.ステップ1で得たスクリーニングした物質を好適なブレンダーに移し、混合する。
ステップ3.ステップ2で得た混合物を好適な造粒機に移し、混合する。
ステップ4.混合中に精製水を加える。
ステップ5.湿潤顆粒を好適なふるいを通してスクリーニングする。
ステップ6.ステップ5で得た顆粒を好適な乾燥機内へと移し、LODが3%未満になるまで乾燥する。
ステップ7.ステップ6で得た顆粒を粉砕する。
ステップ8.結晶セルロースの残りの部分及び重炭酸ナトリウムの半分をスクリーニングする。
ステップ9.ステップ7で得た粉砕した顆粒及びステップ8で得たスクリーニングされた物質を好適なブレンダーに移し、混合する。
ステップ10.重炭酸ナトリウムの残りの部分をスクリーニングし、ステップ9の混合物と混合する。
ステップ11.ステアリン酸マグネシウムをスクリーニングし、ステップ10の混合物と混合する。
ステップ12.ステップ11の最終混合物を好適な回転式錠剤圧縮機上で圧縮する。
SR1:100mg徐放性錠剤の組成
Figure 0006334700
aアジピン酸塩の遊離塩基への換算係数は、0.7911
b造粒後に添加した
c処理中に除去した
SR2:100mg徐放性錠剤の組成
Figure 0006334700
aアジピン酸塩の遊離塩基への換算係数は、0.7911
b造粒後に添加した
c処理中に除去した
SR3(100mg):100mg徐放性錠剤の組成
Figure 0006334700
aアジピン酸塩の遊離塩基への換算係数は、0.7911
b造粒後に添加した
c処理中に除去した
SR4:100mg徐放性錠剤の組成
Figure 0006334700
aアジピン酸塩の遊離塩基への換算係数は、0.7911
b造粒後に添加した
c処理中に除去した
d一部造粒前に添加し、一部造粒後に添加
25mg SR:25mg徐放性錠剤の組成
Figure 0006334700
aアジピン酸塩の遊離塩基への換算係数は、0.7911
b造粒後に添加した
c処理中に除去した
実施例2.式Iの化合物のIR製剤の調製
実施例3の試験にて使用されるIR製剤を、下記のプロトコルEに従い下記の表に示す組成を有する50mgカプセルとして調製した。
プロトコルE:
ステップ1.必要量の式Iの化合物のアジピン酸塩及びおおよそ等量のケイ化結晶セルロース(SMCC)を予混合する。
ステップ2.ステップ1の混合物を好適なふるい(例えば40メッシュ)に通す。
ステップ3.残りのSMCCをステップ2で使用したものと同一のスクリーンを通してスクリーニングする。
ステップ4.ステップ3で得たスクリーニングしたSMCCを、ステップ2で得た混合物と一緒に好適なブレンダーにて(例えばTurbulaブレンダー)おおよそ5分間混合する。
ステップ5.所望の充填重量まで該混合物をカプセルに充填する。
Figure 0006334700
式Iの化合物のアジピン酸塩が有する塩換算係数は、0.7911
実施例3.徐放性剤形の相対的バイオアベイラビリティ試験
合計72人の健常成人対象が6つのコホートに登録され(1コホート当たり12対象)、ランダム化スケジュールに従い各コホート内で処置シーケンスに無作為化された。全ての処置は式Iの化合物の単回用量投与とした。処置期間と処置期間の間に7日間の休薬期間を設けた。
SR1、SR2、SR3、及びSR4製剤を、それぞれコホート1、コホート2、コホート3、及びコホート4にて評価した(本試験で使用したSR1、SR2、SR3、SR4、及び25mg SR錠剤については実施例1を参照されたい)。対象は、3期クロスオーバー試験に従ってIR及びSR処置を受けた:
処置A:式Iの化合物の300mg(6×50mgカプセル)IR製剤を少なくとも10時間の一晩絶食後に経口投与した。
処置B:式Iの化合物の300mg(3×100mg錠剤)SR製剤を少なくとも10時間の一晩絶食後に経口投与した。
処置C:式Iの化合物の300mg(3×100mg錠剤)SR製剤を高脂肪食後に経口投与した。
コホート5の対象は、2期クロスオーバー試験において以下の処置を受けた:
処置A:300mg(式Iの化合物の3×100mg錠剤)SR3を少なくとも10時間の一晩絶食後に経口投与した。
処置B:300mg(式Iの化合物の3×100mg錠剤)SR3を中脂肪食後に経口投与した。
コホート6の対象は、3期クロスオーバー試験において以下の処置を受けた:
処置A:50mg(式Iの化合物の2×25mg錠剤(実施例1からの25mg SR錠剤))を少なくとも10時間の一晩絶食後に経口投与した。
処置B:50mg(式Iの化合物の2×25mg錠剤(実施例1からの25mg SR錠剤))を高脂肪食後に経口投与した。
処置C:100mg(1×100mg錠剤)SR3を少なくとも10時間の一晩絶食後に経口投与した。
式Iの化合物の血漿中濃度の決定のための血液試料を、ラベンダーキャップ(K2EDTA)Vacutainer(登録商標)採血管を使用して、投与の0、0.25、0.5、1、1.5、2、3、4、6、8、12、16、24、36、及び48時間後に収集した。
5.0〜5000nMの線形範囲を有する有効なGLP、LC/MS/MS方法によって、血漿試料をアッセイした。表1は、この試験から得た血漿試料の分析中のアッセイ品質管理試料の正確性及び精度(CV%)をまとめる。
Figure 0006334700
CV%=変動係数パーセント;QC=品質管理;Theo=理論または名目濃度
PK分析については、実際の試料収集時間を使用した。実際の収集時間が欠けている試料はいずれも、これらの試料の収集について注記されるプロトコル偏差が存在しないことを条件としてスケジュール時間を使用した。
Phoenix WinNonlinバージョン6.0(Pharsight Corporation,Mountain View,CA)を使用して、式の化合物の血漿中濃度についてのデータを分析するために、標準的なノンコンパートメントPK解析法を使用した。したがって、Cmax及びTmaxを観察された血漿中濃度データから直接取った。終末相消失速度定数(terminal−phase disposition rate constant)(λ)を、終末消失相における濃度データの対数線形回帰を用いて推定し、t1/2をln(2)/λとして推定した。増加している濃度については線形台形公式、及び減少している濃度については対数台形公式を使用して、AUC0−tを推定し、総AUC0−∞をAUC0−t+C/λとして算出した。経口用量クリアランス(CL/F)をDose/AUC0−∞として推定し、終末相分布体積(terminal−phase volume of distribution)(V/F)を、Dose/[AUC0−∞ λ]として推定した。
対数変換されたCmax及びAUC値(用量が異なる場合、用量標準化後)を、絶食及び摂食投薬処置間、及びSR及びIR投薬処置間で、クロスオーバー分散分析試験(固定因子=処置、シーケンス、及び時期、ランダム効果=対象(シーケンス))を用いて比較した。処置間のCmax及びAUCの調整された幾何平均比率(基準=SRの絶食投与またはIR)及び対応する90%信頼区間(CI)を決定した。加えて、高脂肪食がAUC0−∞に与える観察された食効及びSR製剤の相対的バイオアベイラビリティ(IRカプセルを基準として)間の相関を、コホート1から4にて処置A、B及びCを完了した全対象からのデータを用いて分位点プロットにより調査した。統計学的分析は、Phoenix WinNonlin バージョン6.0を使用して実施した。
図1は、処置A(絶食状態で300mg IR投与)、処置B(絶食状態で300mg SR投与)、及び処置C(高脂肪食を伴う300mg SR投与)の後の、コホート1から4の対象の式Iの化合物の血漿中濃度(平均±SE)を表す。図2は、式Iの化合物SR3錠剤の単回用量300mg(3×100mg)投与後の平均PKプロファイルに及ぼす高脂肪食及び中脂肪食の効果を比較する。図3は、処置A(絶食状態で2×25mg SR錠剤投与)、処置B(高脂肪食を伴う2×25mg SR錠剤)、及び処置C(絶食状態で1×100mg SR3投与)の後の、コホート6の対象の式Iの化合物の血漿中濃度(平均±SE)を表す。
表2A、2B、3A及び3Bは、コホート1から4の対象についての平均PKパラメータ、100mg力価SR1〜SR4錠剤についての相対的バイオアベイラビリティ(基準=IRカプセル)及び食効(高脂肪食)をまとめる。表4A及び4Bは、コホート5の対象についての平均PKパラメータ、及び100mg力価SR3錠剤についての食効(中脂肪食)をまとめる。表5A及び5Bは、コホート6の対象についての平均PKパラメータ、用量標準化相対的バイオアベイラビリティ(基準=100mg SR3錠剤)、及び25mg SR錠剤についての食効(高脂肪食)をまとめる。
Figure 0006334700
Figure 0006334700
Figure 0006334700
中央値(90%信頼区間)が報告されるTmaxを除き、PKパラメータ値は平均±SD及び幾何平均である。
Figure 0006334700
中央値(90%信頼区間)が報告されるTmaxを除き、PKパラメータ値は平均±SD及び幾何平均である。
Figure 0006334700
中央値(90%信頼区間)が報告されるTmaxを除き、薬物動態パラメータ値は平均±SD及び幾何平均である。
Figure 0006334700
中央値(90%信頼区間)が報告されるTmaxを除き、薬物動態パラメータ値は平均±SD及び幾何平均である。
Figure 0006334700
NC=処置間の対象内で有意な数のミスマッチTlastのために算出されず。;NR=有意な数のC12h値が定量限界以下(BQL)であったために報告されず。
中央値(90%信頼区間)が報告されるTmaxを除き、PKパラメータ値は平均±SD及び幾何平均である。
i)統計学的比較は用量標準化された。
Figure 0006334700
NC=処置間の対象内で有意な数のミスマッチTlastのために算出されず;NR=有意な数のC12h値が定量限界以下(BQL)であったために報告されず。
中央値(90%信頼区間)が報告されるTmaxを除き、PKパラメータ値は平均±SD及び幾何平均である。
i)統計学的比較は用量標準化された。
300mg IRカプセルの空腹時単回用量投与後の平均PKプロファイルは、コホート1から4の対象間で類似した(図1)。IR製剤と比較して、SR1〜SR4製剤(3×100mg錠剤)の空腹時単回用量投与後、観察された血漿Tmax中央値は中程度に(0.3から1.5時間)延長され、平均Cmax値は有意に低下し(幾何平均Cmax比率についての90%CIの上限は30%未満であった)、これはSR錠剤で式Iの化合物の吸収率が低減したことを示す。終末相において観察された見掛けの平均消失t1/2は、IRカプセルの約2時間と比較して、SR1〜SR4では7.3から11時間の範囲で有意に長かった。これは、式Iの化合物の全身排泄が、終末消失相において持続される、その吸収により速度制限されるようであることを示す。Cmaxがより低くなること及び消失t1/2がより長くなることにより、Cmax/C12h比率は、同一被検対象で、IRカプセルと比較してSR錠剤で有意に低かった。幾何平均Cmax/C12h比率は、絶食状態で投与されたIRカプセルで112倍から162倍であるのに対し、SR1、SR2、SR3、及びSR4錠剤についてそれぞれ11.6倍、8.6倍、19.3倍、及び8.9倍であった。
絶食状態での投与については、4つのSR錠剤は、同一の対象に投薬されたIRカプセルと比較して相対的バイオアベイラビリティの低下を示した。Cmaxの幾何平均比率(%)(90%CI)は、SR1、SR2、SR3、及びSR4について、それぞれ14.2%(11.4%〜17.5%)、8.9%(6.7%〜11.9%)、22.3%(17.4%〜28.6%)及び9.0%(6.8%〜11.9%)であった。AUC0−∞の幾何平均比率(%)(90%CI)は、SR1、SR2、SR3、及びSR4について、それぞれ36.1%(33.3%〜39.2%)、26.0%(21.6%〜31.3%)、47.5%(41.9%〜53.9%)、及び28.5%(23.2%〜35.1%)であった。SR3及びSR1は、試験したSR製剤の中でも、それぞれ最良及び2番目に良い相対的バイオアベイラビリティを実証した。
絶食状態で投薬された、血漿露出における変動係数パーセント(CV%)により測定される対象間の変動性は、胃腸で保持される製剤SR4で有意に高かったが、腸内で放出するように設計された3つの通常のSR錠剤間では同等であった。100mg SR1錠剤の対象間CV%は、Cmax及びAUC0−∞についてそれぞれ39%及び33%であった。100mg SR2錠剤の対象間CV%は、Cmax及びAUC0−∞についてそれぞれ50%及び37%であった。100mg SR3錠剤の対象間CV%は、Cmax及びAUC0−∞についてそれぞれ43%及び29%であった。100mg SR4錠剤の対象間CV%は、Cmax及びAUC0−∞についてそれぞれ83%及び73%であった。絶食状態で300mg IRを投与されたコホート1〜5の全対象(n=59)を統合した場合、対象間CV%はCmax及びAUC0−∞についてそれぞれ49%及び39%であり、SR1、SR2、及びSR3にて観察されたCV%と同等であった。
正の食効が300mg(3×100mg)用量レベルで試験された全SR製剤について観察された。高脂肪食後に投与された場合、幾何平均Cmax及びAUC0−∞値は、SR1ではそれぞれ88%及び81%;SR2ではそれぞれ158%及び118%;SR3ではそれぞれ91%及び45%;及びSR4ではそれぞれ93%及び115%増加した。食効は、コホート5のSR3に関するデータにより示されるように、高脂肪食と比較して中脂肪食では中程度であった。SR3について、標準化された中脂肪食後にSR3が投与された時、Cmax及びAUC0−∞値はそれぞれ46%及び17%増加した。食物を伴う投与は、腸内放出用に設計されたSR製剤であるSR1、SR2、及びSR3では式Iの化合物の血漿曝露において対象間CV%を有意に変化させなかった。胃腸で保持されるSR製剤であるSR4については、血漿曝露における対象間CV%は、高脂肪食と共に与えられると有意に低下すると見えた。
この試験は、100mg SR3錠剤を基準にして25mg SR錠剤の用量標準化した相対的バイオアベイラビリティも調査した。コホート6の対象については、絶食状態での1×100mg SR3投与に対して、2×25mg SR3処置の用量標準化したCmax及びAUC0−∞幾何平均比率(%)は、それぞれ59%及び66%であった。しかしながら、式Iの化合物の上比例性(supralinear)用量−曝露関係のために、25mg SR錠剤の相対的バイオアベイラビリティは過小評価され得る。2×25mg SR用量については、高脂肪食が式Iの化合物Cmax及びAUC0−∞をそれぞれ60%及び58%増加させた。
評価された4つのSR製剤について、観察された見掛けの消失t1/2は同等であり、空腹時単回用量投与から得られるCmax/C12h(1日2回投与から得られるP/T比の代理として使用される)は、SR1、SR2、及びSR4(約10倍)間で同様であり、SR3については中程度に高かった(約20倍)。全体として、全ての4つのSR製剤は、IRカプセルと比較して有意に平坦なPKプロファイルを実証し、持続放出にとって重要な目的を満たした。経口投与される医薬品のバイオアベイラビリティは、全身循環への薬物吸収の速度及び程度によって定義され得る。医薬品からの薬物放出速度の制限による薬物吸収速度における低下は、徐放性製剤における設計要件である。それゆえ、SR製剤については、血漿AUC0−∞により測定される式Iの化合物吸収の程度は、相対的バイオアベイラビリティを評価するための主要評価項目として使用される。ゆえに、平均相対的バイオアベイラビリティはSR2(26%)及びSR4(29%)間で同様であり、それはSR1(36%)より微かに低かった。最良相対的バイオアベイラビリティは、SR3(48%)で観察された。結果は、この試験を実施する前に得られたインビトロ溶解プロファイルと一致する。
SR製剤について食効及び相対的バイオアベイラビリティの間で明らかな逆相関が認められた。平均して、高脂肪食と共に投薬した場合、AUC0−∞における増加により測定された食効は、SR2(118%)及びSR4(115%)で最大であり、これはSR1のそれ(81%)より低かった。最小食効はSR3(45%)で観察された。この相関はまた、全ての対象からのデータを一つに統合した時にも明らかであった。統合された個別データ(1ビン当たり9対象の5ビンに分ける)を使用する分位点プロットは、製剤にかかわらず、35%未満の相対的バイオアベイラビリティを有する対象について食効がより顕著(AUCにおいて2超倍増加)であったことを示す。製剤にかからわず、40%を超える相対的バイオアベイラビリティを有する対象について、食効は中程度であった(AUCにおいて約50%またはより少ない増加)。SR3は、48%の平均相対的バイオアベイラビリティを達成し、中程度の食効に関連すると思われる。実際、SR3錠剤(3×100mg)が中脂肪食(より典型的な日常の食事である)と共に投薬された時、幾何平均AUC0−∞において観察された増加はわずか17%であり、これは、この製剤が中脂肪食または低脂肪食を問わずに投与され得ることを示す。著しい食効を回避する観点から、SR3は他の製剤よりも優れている。
実施例4.活動性関節リウマチ(RA)を有する患者の第2a相における臨床結果
試験の最初の28日間は、試験の第2部である3か月間の用量選択を導く、前向き用量を選択するために実施した。試験の第2部は、処置は84日間で、無作為化、二重盲検、プラセボ対照(治験依頼者非盲検)であった。第1部と同一の集団を用いて60人の対象を無作為化した:単一コホート、5つの並行処置群、各12対象:100mg SR3錠剤1日2回;300mg(3×100mg SR3錠剤)1日1回;200mg(2×100mg SR3錠剤)1日2回;600mg(6×100mg SR3錠剤)1日1回;及びプラセボ。中間データをACR(American College of Rheumatology)2013に提出した(84日間を終了したn=40対象)。3か月でのACRスコアを表6に示す。600mg 1日1回についてのACRスコアは、RAの処置に承認された他のJAK阻害剤と比較して前例がない。例えば、トファシチニブクエン酸塩(5mg 1日2回)について承認された製品は、3か月ではるかに低いACRスコアを示した:59%(ACR20)、31%(ACR50)、及び15%(ACR70)(表5のXELJANZ(登録商標)−トファシチニブクエン酸塩錠−標識)。
Figure 0006334700
ヘモグロビンについてのベースラインからの変化割合(%)もそれぞれの投与計画について試験した(図4)。図4に見ることができるように、200mg 1日2回用量は、プラセボレベル付近に留まる傾向があった他の用量と比較してベースラインからの落下値を示した。例えば、600mg 1日1回用量は、1日2回用量に示すような同じ下方傾向を示さなかった。しかしながら、表6に見ることができるように、1日1回投薬(600mg 1日1回)は、1日2回用量と比較して効果を損なわなかった。これは、1日1回投薬(600mg 1日1回など)が、貧血症などの副作用を誘発することなく最大効果を達成し得ることを示す。図4及び表6に示すように、600mg 1日1回用量は、強い効果を有し、ヘモグロビンレベルにおける変化は小さい。
この効果/副作用プロファイルは、JAK2シグナル伝達が造血に結びつくために、1日1回用量がトラフで低いJAK2阻害を伴い最大のJAK1シグナル伝達(効果に結びつく)を達成することに起因し得ると考えられる。この仮説は、様々な用量での式の化合物についてのPK由来JAK1(IL−6)及びJAK2(TPO)阻害データにより支持される(表7)。具体的には、600mg 1日1回用量は、200mg 1日2回及び400mg 1日2回用量に対して同様の平均IL−6阻害を示した(61%対64%及び69%)が、200mg 1日2回及び400mg 1日2回用量と比較してトラフTPO阻害は低かった(4%対13%及び16%)。600mg 1日1回用量のトラフIL−6阻害も、200mg 1日2回及び400mg 1日2回用量のトラフIL−6阻害より低く、これは1日1回用量からの感染の低下があり得ることを示唆する。
Figure 0006334700
実施例5.斑状乾癬を有する患者における臨床結果
二重盲検(治験依頼者非盲検)、無作為化、プラセボ対照試験を28日間にわたって処置されたおおよそ48対象にて実施した。資格要件には以下を含む:スクリーニング時に少なくとも6カ月間活性な斑状乾癬;体表面積(BSA)の5%以上の斑状乾癬;5以上の乾癬の面積及び重症度指標(PASI)スコア;3以上の医師による静的総合評価指標(sPGA)スコア;局所療法に対する不十分な反応;保守的な安全性評価を伴う、用量間の急速な増加を可能にする革新的な設計。100mg 1日1回から200mg 1日1回、そこから200mg 1日2回へと、そこから600mg 1日1回へと漸増する各12対象(9活性剤及び3PBO)の4つの互い違いの用量群。一度4番目の対象(3活性剤1PBOの組)が28日間の投与をグレード3またはより高い有害事象なしに完了すると、12対象の次の群が次に高い用量で処置を開始した;この群の最初の4対象が28日間処置される間に、第1群を中程度から重度の乾癬を有する60対象とし、無作為化した。5つの処置群とした:プラセボ、100mg 1日1回、200mg 1日1回、200mg 1日2回及び600mg 1日1回。最低用量から最高用量まで増加し、それぞれ前の用量の最初の4対象が28日間完了した後である、順次漸増法を使用した、28日目での結果を表8に示す(PASI50は乾癬の面積及び重症度指標である)。600mg 1日1回用量について81.8%のこれらのPASI50スコアは、乾癬の処置のために開発中の他のJAK阻害剤と比較して前例がない。例えば、5mgトファシチニブ(タソシチニブとしても知られる)は、12週目で65.3%とより低いPASI50スコアを示した(http://press.pfizer.comに2010年10月7日に公開)。5mgトファシチニブ用量は、米国において安全性の理由のためにRA用に許可された投与量レベルである。

Figure 0006334700
実施例6.骨髄線維症を有する患者における非盲検第II相試験
この試験では、18歳以上、原発性骨髄線維症(PMF)または真性多血症後MFまたは本態性血小板血症後MF(JAK2V617F陽性または陰性変異状態)の診断を受け、血小板数50×109/L以上、ヘモグロビンレベル8.0g/dL以上(これらのレベルを達成するための輸血可)、DIPSS規準で中間−1またはより高い、及び触知可能な脾臓または事前脾臓摘出された患者が登録された。3つの異なる用量コホートを評価した:(1)100mg SR3錠剤1日2回)(2)200mg(2×100mg SR3錠剤)1日2回;及び(3)600mg(6×100mg SR3錠剤)1日1回。図5(a)〜(b)は、ベースラインと比較して12週目で、各用量群における、Myelofibrosis Symptom Assessment Form(MFSAF)修正版v3.0電子日誌による総症状スコア(TSS)が50%以上低下した対象の割合に関する中間の結果を示す。(MFSAF修正版v3.0は、0(症状なし)から10(想像し得る最悪の症状)の尺度でMF関連症状を評価する19個の質問を含む)。図5(a)は、用量コホート単位(100mg 1日2回、200mg 1日2回、及び600mg 1日1回)で、12週目でのTSSが50%以上低下した患者の割合(%)を示す(12週目の来診より前に継続中止した患者は非応答者とみなした)。図5(b)は、用量コホート単位(100mg 1日2回、200mg 1日2回、及び600mg 1日1回)で、12週目でのベースラインからのTSSにおける変化割合(%)を示す(ベースラインと12週目のデータを有する患者のみ含んだ)。図6(a)は、用量コホート単位(100mg 1日2回、200mg 1日2回、及び600mg 1日1回)で、継時的な平均ヘモグロビンレベル(g/dL)を示す(全患者の試験の中間結果)。図6(b)は、用量コホート単位(100mg 1日2回、200mg 1日2回、及び600mg 1日1回)で、48週目での継時的な平均ヘモグロビンレベル(g/dL)を示す。図6(c)は、プラセボまたはルキソリチニブを投薬された(ルキソリチニブは、Jakafi(登録商標)のラベルに従って投与した)個体と比較して、用量コホート単位で、48週目での継時的な平均ヘモグロビンレベル(g/dL)を3つの用量コホートの平均として示す。データは、600mg 1日1回用量でヘモグロビンレベルの増加を示す。最後に、下記の表9は、各用量コホートについての中間血液検査結果(新規及び悪化)を示す。表9aは、長期曝露後の各用量コホートについての血液検査結果(新規及び悪化)を示す。
Figure 0006334700
Figure 0006334700
実施例A:インビトロJAKキナーゼアッセイ
本明細書の式Iの化合物を、Parkら、Analytical Biochemistry 1999,269,94〜104に記載される、以下のインビトロアッセイに従って、JAK標的の阻害活性について試験した。N末端Hisタグを有するヒトJAK1(a.a.837〜1142)及びJAK2(a.a.828〜1132)の触媒ドメインを、昆虫細胞中のバキュロウイルスを使用して発現させ、精製した。JAK1及びJAK2の触媒活性をビオチン化ペプチドのリン酸化を測定することによってアッセイした。リン酸化されたペプチドをホモジニアス時間分解蛍光法(HTRF)によって検出した。化合物のIC50を、100mM NaCl、5mM DTT、及び0.1mg/mL(0.01%)BSAを含む50mMトリス(pH7.8)緩衝液中に酵素、ATP、及び500nMペプチドを含有する40μLの反応物中で各キナーゼについて測定した。1mMのIC50測定については、反応物中のATP濃度は、1mMであった。反応を室温で1時間実行し、次いでアッセイ緩衝剤(Perkin Elmer、マサチューセッツ州ボストン)中の20μLの45mM EDTA、300nM SA−APC、6nM Eu−Py20を用いて停止させた。ユーロピウム標識抗体に対する結合を、40分間行い、HTRFシグナルをFusionプレートリーダー(Perkin Elmer、マサチューセッツ州ボストン)上で測定した。式Iの化合物及びアジピン酸塩のJAK1でのIC50は、JAK2/JAK1の比が10超(1mMのATPで測定)で、5nM以下(1mMのATPで測定)であった。
実施例B:細胞アッセイ
成長のためにサイトカインに依存し故にJAK/STATシグナル変換に依存する癌細胞株は、RPMI1640、10%FBS、及び1nG/mLの適切なサイトカイン中、ウェル当たり6000個の細胞(96ウェルプレート形式)でプレートに蒔くことができる。化合物を、DMSO/培地(最終濃度0.2%DMSO)中の細胞に加え、37℃、5%COにて72時間インキュベートすることができる。細胞生存性に対する化合物の効果は、CellTiter−Glo蛍光細胞生存性分析(Promega)、続いて、TopCount(Perkin Elmer、マサチューセッツ州ボストン)定量法を使用して評価する。化合物の潜在的なオフターゲット効果を、同一のアッセイ計測値を有する非JAK駆動細胞株を使用して、並行して測定する。全ての実験は、通常、二重で行う。
上記細胞株を使用して、JAKキナーゼまたはSTATタンパク質、Akt、Shp2、またはErkなどの潜在的な下流物質のリン酸化に対する化合物の効果も検査することができる。これらの実験は、一晩のサイトカイン飢餓に続いて、化合物による短時間のプレインキュベーション(2時間以下)及び約1時間以下のサイトカイン刺激の後に行うことができる。次いで、タンパク質を細胞から抽出し、リン酸化タンパク質と総タンパク質とを分化することができる抗体を用いてウエスタンブロット法またはELISAを含む当業者によく知られる技法によって分析する。これらの実験は、正常細胞または癌細胞を利用して、腫瘍細胞生存生物学または炎症性疾患の伝達物質に対する化合物の活性を調査することができる。例えば、後者に関して、IL−6、IL−12、IL−23、またはIFNなどのサイトカインを使用して、JAKの活性化を刺激し、STATタンパク質のリン酸化、及び潜在的に転写プロファイル(アレイまたはqPCR技法によって評価される)、またはIL−17などのタンパク質の産生及び/または分泌をもたらすことができる。これらのサイトカイン媒介作用を阻害する化合物の能力は、当業者に一般的な技法を使用して測定することができる。
本明細書の化合物は、変異JAK、例えば、骨髄性増殖疾患において見られるJAK2V617F変異に対するそれらの能力及び活性を評価するように設計される細胞モデルにおいて試験することもできる。これらの実験は、多くの場合、野生型または変異JAKキナーゼが異所的に発現する、血液系統(例えば、BaF/3)のサイトカイン依存性細胞を利用する(James,Cら、Nature 434:1144〜1148;Staerk,Jら、JBC 280:41893〜41899)。評価項目には、細胞生存、増殖、及びリン酸化JAK、STAT、Akt、またはErkタンパク質に与える化合物の効果が含まれる。
本明細書に記載のある特定の化合物は、T細胞増殖を阻害するその活性について評価することができる。そのようなアッセイは、第2のサイトカイン(すなわち、JAK)駆動増殖アッセイと考えることができ、また免疫抑制または免疫活性化の阻害の単純化アッセイであると考えることができる。以下は、そのような実験をどのように行うことができるかについての簡単な概要である。末梢血単核細胞(PBMC)を、Ficoll Hypaque分離方法を使用して、ヒトの全血試料から調製し、T細胞(画分2000)を、洗浄によってPBMCから得ることができる。新鮮に単離されたヒトT細胞を、培養培地(10%ウシ胎仔血清、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシンが補充されるRPMI1640)中、2×10細胞/mlの密度で、37℃で最長2日間維持することができる。IL−2刺激性細胞増殖分析の場合、最初にT細胞を、最終濃度10μg/mLのフィトヘマグルチニン(PHA)で、72時間処置する。PBSで一度洗浄した後、1ウェル当たり6000個の細胞を96ウェルプレートに蒔き、100U/mLのヒトIL−2(ProSpec−Tany TechnoGene(イスラエル、レホボト))の存在下、培養培地中、異なる濃度の化合物で処置する。プレートを37℃で72時間インキュベートし、CellTiter−Glo蛍光試薬を使用し、製造者(Promega(ウィスコンシン州マディソン))が提案するプロトコルに従って、増殖指数を評価する。
実施例C:インビボ抗腫瘍有効性
本明細書の化合物は、免疫低下したマウスのヒト腫瘍異種移植モデルにおいて評価されることができる。例えば、INA−6形質細胞腫細胞株の腫瘍原生変異体を使用して、SCIDマウスに皮下的に播種することができる(Burger,Rら、Hematol J.2:42−53、2001)。腫瘍を有する動物は、次いで薬物処置群またはビヒクル処置群に無作為化され得、異なる用量の化合物を、経口、腹腔内、または埋め込みポンプを使用する連続注入を含む任意の数の通常の経路によって投与することができる。腫瘍成長は、キャリパーを使用して継時的に追跡する。さらに、腫瘍試料を上述の分析(実施例B)のために処置の開始後の任意の時点で採取して、JAK活性及び下流シグナル経路に与える化合物の効果を評価することができる。加えて、化合物(複数可)の選択性を、K562腫瘍モデルなどの他の周知のキナーゼ(例えば、Bcr−Abl)によって駆動される異種移植腫瘍モデルを使用して評価することができる。
実施例D:マウス皮膚接触遅延型過敏症応答試験
本明細書の化合物を、T細胞駆動マウス遅延型過敏症試験モデルにおいてその(JAK標的を阻害する)効力について試験することもできる。マウス皮膚接触遅延型過敏症(DTH)応答を、臨床接触性皮膚炎及び他の皮膚のT−リンパ球媒介性免疫障害、例えば、乾癬の有効モデルと見なす(Immunol Today.1998 Jan;19(1):37−44)。マウスDTHは、乾癬と共通する特徴を複数有し、それには免疫浸潤物、炎症性サイトカインの随伴上昇、及びケラチノサイト過剰増殖が含まれる。さらに、臨床において乾癬の処置に有用な多種の薬剤は、マウスにおけるDTH応答の有効な阻害剤でもある(Agents Actions.1993 Jan;38(1−2):116−21)。
0日目及び1日目に、Balb/cマウスをその剪毛した腹部への抗原2,4,ジニトロ−フルオロベンゼン(DNFB)の局所適用により感作させる。5日目に、技術者用マイクロメーターを使用して耳の厚さを測定する。この測定を記録し、ベースラインとして用いる。次いで、合計20μL(10μLを内側耳介、10μLを外側耳介)0.2%濃度のDNFBを局所適用することによって動物の両耳を攻撃する。攻撃の24〜72時間後、耳を再び測定する。被験化合物を用いた処置を、感作及び攻撃段階(−1日目〜7日目)を通して、または攻撃段階の前及びその間中を通して(通常4日目の午後〜7日目)与えた。被験化合物の(異なる濃度での)処置を、全身的または局所的(耳に対する処置の局所適用)にかのいずれかで投与する。被験化合物の有効性は、無処置の状態と比較した耳の腫脹の低下によって示される。化合物が、20%以上の低下をもたらす場合、有効であると見なす。一部の実験では、マウスは攻撃されたが感作されない(陰性対照)。
被験化合物の(JAK−STAT経路の活性化を阻害する)阻害効果は、免疫組織化学分析により確認することができる。JAK−STAT経路(複数可)の活性化は、機能的な転写因子の形成及び転座を生じる。さらに、免疫細胞の流入及びケラチノサイトの増殖の上昇は、耳における特有の発現プロファイル変化ももたらすはずであり、それを調査して定量化することができる。ホルマリン固定されパラフィン包埋された耳切片(DTHモデルにおいて攻撃段階の後に採取)をリン酸化STAT3(クローン58E12、Cell Signaling Technologies)と特異的に相互作用する抗体を使用する免疫組織化学分析に供する。マウスの耳を、比較のためにDTHモデルにおいて、被験化合物、ビヒクル、またはデキサメタゾン(乾癬に対する臨床的に有効な処置)で処置するか、または全く処置をしない。被験化合物及びデキサメタゾンは、定性的及び定量的の両方で類似の転写変化を生成することができ、被験化合物とデキサメタゾンは両方とも浸潤細胞の数を減らすことができる。被験化合物の全身投与及び局所投与の両方が、阻害効果、すなわち、浸潤細胞の数の低下及び転写変化の阻害を生じることができる。
実施例E:インビボでの抗炎症活性
本明細書の化合物は、単一または複合的な炎症反応を再現するように設計した齧歯動物または非齧歯動物モデルにおいて評価することができる。例えば、関節炎の齧歯動物モデルを、予防的または治療的に投薬された化合物の治療可能性の評価に使用することができる。これらのモデルには、マウスまたはラットコラーゲン誘導性関節炎、ラットアジュバント誘導性関節炎、及びコラーゲン抗体誘導性関節炎が含まれるが、これらに限定されない。また、多発性硬化症、I型糖尿病、網膜ブドウ膜炎、甲状腺炎、重症筋無力症、免疫グロブリン腎症、心筋炎、気道感作(喘息)、狼瘡、または大腸炎を含むがこれらに限定されない自己免疫疾患も、本明細書の化合物の治療可能性の評価に使用することができる。これらのモデルは、研究コミュニティにおいて十分に確立され、当業者によく知られている(Current Protocols in Immunology,Vol 3.,Coligan,J.Eら、Wiley Press.;Methods in Molecular Biology:Vol.225,Inflammation Protocols.,Winyard,P.G.and Willoughby,D.A.,Humana Press,2003.)。
実施例F:ドライアイ、ブドウ膜炎、及び結膜炎の処置のための動物モデル
薬剤は、ウサギコンカナバリンA(ConA)涙腺モデル、スコポラミンマウスモデル(皮下または経皮)、ボツリヌスマウス涙腺モデル、または眼腺機能不全を生じる多くの自発性齧歯動物自己免疫モデルのうちのいずれか(例えば、NOD−SCID、MRL/lpr、またはNZB/NZW)(そのそれぞれがその全体において参照により本明細書に組み込まれる、Barabinoら、Experimental Eye Research2004,79,613−621及びSchraderら、Developmental Opthalmology,Karger2008,41,298〜312)を含むがこれらに限定されない、当業者に既知であるドライアイの1つまたは複数の前臨床モデルにおいて評価してもよい。これらのモデルにおける評価項目には、眼腺及び眼(角膜など)の組織病理と、場合により、涙液産生を測定する典型的なシルマー試験またはその修正版(Barabinoら)とが含まれ得る。活性は、測定可能な病気が存在する前または存在した後に開始し得る複数の投与経路(例えば、全身的または局所的)を介して投薬することによって評価され得る。
薬剤は、当業者に既知であるブドウ膜炎の1つまたは複数の前臨床モデルにおいて評価してもよい。これらは、実験的自己免疫ブドウ膜炎(EAU)及びエンドトキシン誘導性ブドウ膜炎(EIU)のモデルを含むが、これらに限定されない。EAU実験は、ウサギ、ラット、またはマウスにおいて実施されてよく、受動免疫法または能動免疫法を伴い得る。例えば、多数の網膜抗原のうちのいずれかを使用して、動物を関連する免疫原に感作し得、その後、動物に同一の抗原で眼を攻撃し得る。EIUモデルは、より急性であり、致死未満量のリポ多糖類の局所投与または全身投与を伴う。EIUモデル及びEAUモデルの両方の評価項目には、とりわけ、眼底検査、組織病理を含み得る。これらのモデルは、Smithらによって総説されている(その全体において参照により本明細書に組み込まれる、Immunology and Cell Biology 1998,76,497−512)。活性は、測定可能な病気が存在する前または存在した後に開始し得る複数の投与経路(例えば、全身的または局所的)を介して投薬することによって、評価される。また、上記に列挙したモデルのいくつかは、強膜炎/上強膜炎、脈絡膜炎、毛様体炎、または虹彩炎も発症し得るため、これらの病気の治療処置に関する化合物の潜在活性を調査する際に有用である。
薬剤は、当業者に既知である結膜炎の1つまたは複数の前臨床モデルにおいて評価されてよい。これらは、モルモット、ラット、またはマウスを利用する、齧歯動物モデルを含むが、これらに限定されない。モルモットモデルには、能動免疫化または受動免疫化及び/またはオボアルブミンまたはブタクサなどの抗原による免疫攻撃プロトコルを利用するモデルが含まれる(その全体において参照により本明細書に組み込まれる、Groneberg,D.Aら、Allergy 2003,58,1101−1113において総説されている)。ラットモデル及びマウスモデルは、モルモットにおけるモデルと一般設計において類似する(これも、Gronebergによって総説されている)。活性は、測定可能な病気が存在する前または存在した後に開始し得る複数の投与経路(例えば、全身的または局所的)を介して投薬することによって、評価され得る。このような研究の評価項目には、例えば、結膜などの眼組織の組織学的分析、免疫学的分析、生化学的分析、または分子分析が含まれ得る。
実施例G:骨のインビボ保護
当業者に周知の骨減少症、骨粗鬆症、または骨吸収の様々な前臨床的モデルで化合物を評価してもよい。例えば、卵巣切除される齧歯動物を使用して、骨リモデリング及び/または骨密度のサイン及びマーカーに影響を与える化合物の能力を評価してもよい(その全体において参照により本明細書に組み込まれる、W.S.S.Jee and W.Yao,J Musculoskel.Nueron.Interact.,2001,1(3),193−207)。あるいは、治療(例えばグルココルチコイド)により骨減少症が誘発されたモデルにおいて、対照または化合物で処置された齧歯動物で、骨密度及び骨構造を評価してもよい(双方とも全体において参照により本明細書に組み込まれる、Yaoら、Arthritis and Rheumatism,2008,58(6),3485−3497;及び同上58(11)、1674−1686)。加えて、上(実施例E)に記載した関節炎の齧歯動物モデルにおいて、骨吸収及び骨密度に及ぼす化合物の効果が評価され得る。これらの全モデルに関する評価項目は様々あってもよいが、組織学的及び放射線学的評価、並びに免疫組織学及び骨リモデリングの適切な生化学的マーカーを含むことが多い。

Claims (42)

  1. {1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩を含む徐放性製剤であって、1つまたは複数の該製剤が、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で400mgから600mgの1日1回用量をそれを必要とする患者に経口投与するように用いられることを特徴とする、製剤
  2. つまたは複数の製剤が、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で600mgの1日1回用量をそれを必要とする患者に経口投与するように用いられることを特徴とする、請求項1に記載の製剤
  3. 1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で100mgをそれぞれ含む、6つの製剤が用いられることを特徴とする、請求項1または2に記載の製剤
  4. 1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で200mgをそれぞれ含む、3つの製剤が用いられることを特徴とする、請求項1または2に記載の製剤
  5. 1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で300mgをそれぞれ含む、2つの製剤が用いられることを特徴とする、請求項1または2に記載の製剤
  6. 1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリル、またはその医薬的に許容され得る塩の遊離塩基基準で600mgを含む、1つの製剤が用いられることを特徴とする、請求項1または2に記載の製剤
  7. 自己免疫疾患、癌、骨髄増殖性疾患、炎症性疾患、骨吸収疾患または臓器移植の拒絶反応を処置するための、請求項1から6のいずれか一項に記載の製剤。
  8. 己免疫疾患が、皮膚障害、多発性硬化症、関節リウマチ、乾癬性関節炎、若年性関節炎、I型糖尿病、狼瘡、炎症性腸疾患、クローン病、重症筋無力症、免疫グロブリン腎症、心筋炎、自己免疫性甲状腺疾患、アトピー性皮膚炎、乾癬、皮膚感作、皮膚刺激、皮疹、接触性皮膚炎またはアレルギー性接触感作である、請求項に記載の製剤
  9. 己免疫疾患が関節リウマチである、請求項に記載の製剤
  10. 者のACR70スコアが40%を超える、請求項に記載の製剤
  11. 者のACR70スコアが50%を超える、請求項に記載の製剤
  12. 己免疫疾患が乾癬である、請求項に記載の製剤
  13. PASI50スコアが70%を超える、請求項12に記載の製剤
  14. が、前立腺がん、腎癌、肝癌、乳癌、肺癌、甲状腺癌、カポジ肉腫、キャッスルマン病、膵臓癌、リンパ腫、白血病、多発性骨髄腫、真性多血症(PV)、本態性血小板血症(ET)、骨髄様化生を伴う骨髄線維症(MMM)、原発性骨髄線維症(PMF)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、好酸球増加症候群(HES)、特発性骨髄線維症(IMF)、または全身性肥満細胞症(SMCD)である、請求項に記載の製剤
  15. 髄増殖性疾患が原発性骨髄線維症(PMF)である、請求項に記載の製剤
  16. 製剤が、ベースラインと比較して患者の総症状スコア(TSS)の低下をもたらす、請求項15に記載の製剤
  17. 製剤が貧血症の減少をもたらす、請求項15に記載の製剤
  18. 吸収疾患が、骨粗鬆症、骨関節炎、ホルモン失調に関連する骨吸収、ホルモン療法に伴う骨吸収、自己免疫疾患に伴う骨吸収、または癌に伴う骨吸収である、請求項に記載の製剤
  19. 絶食時個体への1つまたは複数の製剤の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度到達時間(Tmax)が、0.5時間から3時間である、請求項1から18のいずれか一項に記載の製剤
  20. 絶食時個体への1つまたは複数の製剤の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度到達時間(Tmax)が、少なくとも0.5時間である、請求項1から18のいずれか一項に記載の製剤
  21. 絶食時個体への1つまたは複数の製剤の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率が、5ら50である、請求項1から20のいずれか一項に記載の製剤
  22. 絶食時個体への1つまたは複数の製剤の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率が、9ら40である、請求項1から20のいずれか一項に記載の製剤
  23. 絶食時個体への1つまたは複数の製剤の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率が、15から30である、請求項1から20のいずれか一項に記載の製剤
  24. 絶食時個体への1つまたは複数の製剤の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均半減期(t1/2)が、1時間から20時間である、請求項1から23のいずれか一項に記載の製剤
  25. 高脂肪食後個体への1つまたは複数の製剤の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度到達時間(Tmax)が、1時間から9時間である、請求項1から18のいずれか一項に記載の製剤
  26. 高脂肪食後個体への1つまたは複数の製剤の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度到達時間(Tmax)が、少なくとも1.5時間である、請求項1から18のいずれか一項に記載の製剤
  27. 高脂肪食後個体への1つまたは複数の製剤の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率が、10から70である、請求項1から18及び25から26のいずれか一項に記載の製剤
  28. 高脂肪食後個体への1つまたは複数の製剤の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率が、15から50である、請求項1から18及び25から26のいずれか一項に記載の製剤
  29. 高脂肪食後個体への1つまたは複数の製剤の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均最高血漿中濃度(Cmax)の平均12時間血漿中濃度(C12h)に対する比率が、25から45である、請求項1から18及び25から26のいずれか一項に記載の製剤
  30. 高脂肪食後個体への1つまたは複数の製剤の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均半減期(t1/2)が、1時間から7時間である、請求項1から18及び25から29のいずれか一項に記載の製剤
  31. 高脂肪食後個体への1つまたは複数の製剤の経口投与が提供する、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルの平均半減期(t1/2)が、2時間から5時間である、請求項1から18及び25から29のいずれか一項に記載の製剤
  32. つまたは複数の製剤がそれぞれ錠剤である、請求項1から31のいずれか一項に記載の製剤
  33. つまたは複数の製剤が、湿式造粒を含む製造方法によって製造される、請求項1から32のいずれか一項に記載の製剤
  34. つまたは複数の製剤が、1つまたは複数のヒプロメロースをそれぞれ含む、請求項1から33のいずれか一項に記載の製剤
  35. つまたは複数の製剤が、ヒプロメロース及び結晶セルロースから独立して選択された1つまたは複数の賦形剤をそれぞれ含む、請求項1から33のいずれか一項に記載の製剤
  36. つまたは複数の製剤が、ヒプロメロース、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ラクトース、及びラクトース一水和物から独立して選択された1つまたは複数の賦形剤をそれぞれ含む、請求項1から33のいずれか一項に記載の製剤
  37. つまたは複数の製剤が、水中濃度2%で80cPから120cPの見掛け粘度を有することを特徴とする第一のヒプロメロース及び水中濃度2%で3000cPから5600cPの見掛け粘度を有することを特徴とする第二のヒプロメロースをそれぞれ含む、請求項1から33のいずれか一項に記載の製剤
  38. つまたは複数の製剤、10重量%から15重量%の1つまたは複数のヒプロメロースをそれぞれ含む、請求項1から33のいずれか一項に記載の製剤
  39. つまたは複数の製剤、16重量%から22重量%の結晶セルロースをそれぞれ含む、請求項1から33及び38のいずれか一項に記載の製剤
  40. つまたは複数の製剤、45重量%から55重量%のラクトース一水和物をそれぞれ含む、請求項1から33及び38から39のいずれか一項に記載の製剤
  41. つまたは複数の製剤、0.3重量%から0.7重量%のステアリン酸マグネシウムをそれぞれ含む、請求項1から18及び38から40のいずれか一項に記載の製剤
  42. が、{1−{1−[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン−4−イル}−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アゼチジン−3−イル}アセトニトリルアジピン酸塩である、請求項1から41のいずれか一項に記載の製剤
JP2016533398A 2013-08-07 2014-08-06 Jak1阻害剤のための徐放性剤形 Active JP6334700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361863325P 2013-08-07 2013-08-07
US61/863,325 2013-08-07
US201361913066P 2013-12-06 2013-12-06
US61/913,066 2013-12-06
PCT/US2014/049940 WO2015021153A1 (en) 2013-08-07 2014-08-06 Sustained release dosage forms for a jak1 inhibitor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018085149A Division JP2018131452A (ja) 2013-08-07 2018-04-26 Jak1阻害剤のための徐放性剤形

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016527315A JP2016527315A (ja) 2016-09-08
JP2016527315A5 JP2016527315A5 (ja) 2017-09-14
JP6334700B2 true JP6334700B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=51383933

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533398A Active JP6334700B2 (ja) 2013-08-07 2014-08-06 Jak1阻害剤のための徐放性剤形
JP2018085149A Pending JP2018131452A (ja) 2013-08-07 2018-04-26 Jak1阻害剤のための徐放性剤形
JP2020033274A Active JP6880266B2 (ja) 2013-08-07 2020-02-28 Jak1阻害剤のための徐放性剤形
JP2021077724A Active JP7126643B2 (ja) 2013-08-07 2021-04-30 Jak1阻害剤のための徐放性剤形
JP2022120531A Pending JP2022136270A (ja) 2013-08-07 2022-07-28 Jak1阻害剤のための徐放性剤形

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018085149A Pending JP2018131452A (ja) 2013-08-07 2018-04-26 Jak1阻害剤のための徐放性剤形
JP2020033274A Active JP6880266B2 (ja) 2013-08-07 2020-02-28 Jak1阻害剤のための徐放性剤形
JP2021077724A Active JP7126643B2 (ja) 2013-08-07 2021-04-30 Jak1阻害剤のための徐放性剤形
JP2022120531A Pending JP2022136270A (ja) 2013-08-07 2022-07-28 Jak1阻害剤のための徐放性剤形

Country Status (30)

Country Link
US (4) US9655854B2 (ja)
EP (2) EP3030227B1 (ja)
JP (5) JP6334700B2 (ja)
KR (3) KR20160045081A (ja)
CN (3) CN105579032A (ja)
AU (3) AU2014305989B2 (ja)
BR (1) BR122020001831A8 (ja)
CA (2) CA2920108C (ja)
CL (1) CL2016000292A1 (ja)
CR (3) CR20190343A (ja)
CY (1) CY1123314T1 (ja)
DK (1) DK3030227T3 (ja)
EA (1) EA201690357A1 (ja)
ES (1) ES2792549T3 (ja)
HR (1) HRP20200955T1 (ja)
HU (1) HUE049345T2 (ja)
IL (2) IL277554B2 (ja)
LT (1) LT3030227T (ja)
MX (2) MX2016001639A (ja)
MY (1) MY195091A (ja)
PE (2) PE20220579A1 (ja)
PH (3) PH12016500243A1 (ja)
PL (1) PL3030227T3 (ja)
PT (1) PT3030227T (ja)
RS (1) RS60469B1 (ja)
SG (3) SG10201801069QA (ja)
SI (1) SI3030227T1 (ja)
TW (3) TWI789516B (ja)
UA (1) UA120499C2 (ja)
WO (1) WO2015021153A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT2474545T (lt) 2005-12-13 2017-02-27 Incyte Holdings Corporation Heteroarilu pakeisti pirolo[2,3-b]piridinai ir pirolo[2,3-b]pirimidinai kaip janus kinazės inhibitoriai
LT3070090T (lt) 2007-06-13 2019-06-25 Incyte Holdings Corporation Janus kinazės inhibitoriaus (r)-3-(4-(7h-pirol[2,3-d]pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il)-3-ciklopentilpropannitrilo druskų panaudojimas
JP5775070B2 (ja) 2009-05-22 2015-09-09 インサイト・コーポレイションIncyte Corporation ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのピラゾール−4−イル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンおよびピロール−3−イル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンのN−(ヘテロ)アリール−ピロリジン誘導体
MY161416A (en) 2009-05-22 2017-04-14 Incyte Holdings Corp 3-[4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4yl)-1h-pyrazol-1-yl]octane-or heptane-nitrile as jak inhibitors
AR081315A1 (es) 2010-03-10 2012-08-08 Incyte Corp Derivados heterociclicos de piperidin y pirimidin -4-il-azetidina, una forma cristalina de la sal del acido acetonitriladipico de un derivado pirimidinico, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos para el tratamiento de enfermedades relacionadas con la inhibicion de jak-1, t
ME02445B (me) 2010-05-21 2016-09-20 Incyte Holdings Corp Topikalna formulacija za inhibiciju jak-a
AR083933A1 (es) 2010-11-19 2013-04-10 Incyte Corp Derivados de pirrolopiridina y pirrolopirimidina sustituidos con ciclobutilo como inhibidores de jak
PE20140832A1 (es) 2011-06-20 2014-07-14 Incyte Corp Derivados de azetidinil fenil, piridil o pirazinil carboxamida como inhibidores de jak
UA111854C2 (uk) 2011-09-07 2016-06-24 Інсайт Холдінгс Корпорейшн Способи і проміжні сполуки для отримання інгібіторів jak
SG11201503141TA (en) 2012-11-01 2015-06-29 Incyte Corp Tricyclic fused thiophene derivatives as jak inhibitors
CA3178452A1 (en) 2012-11-15 2014-05-22 Incyte Holdings Corporation Sustained-release dosage forms of ruxolitinib
WO2014110574A1 (en) 2013-01-14 2014-07-17 Incyte Corporation Bicyclic aromatic carboxamide compounds useful as pim kinase inhibitors
ME03780B (me) 2013-01-15 2021-04-20 Incyte Holdings Corp Jedinjenja tiazolkarboksamida i piridinkarboksamida korisna kao inhibitori pim kinaze
LT3489239T (lt) 2013-03-06 2022-03-10 Incyte Holdings Corporation Jak inhibitoriaus gamybos būdai ir tarpiniai junginiai
PE20200527A1 (es) 2013-05-17 2020-03-09 Incyte Corp Derivados del bipirazol como inhibidores jak
MY195091A (en) 2013-08-07 2023-01-10 Incyte Corp Sustained Release Dosage Forms for a JAK1 Inhibitor
CN105658653A (zh) 2013-08-23 2016-06-08 因赛特公司 可用作pim激酶抑制剂的呋喃并-和噻吩并-吡啶甲酰胺化合物
HUE051625T2 (hu) 2014-04-08 2021-03-29 Incyte Corp B-sejtes rosszindulatú daganatok kezelése JAK és PI3K inhibitorok kombinációjával
CN106687462A (zh) 2014-04-30 2017-05-17 因赛特公司 Jak1抑制剂的制备方法以及其新形式
WO2015184305A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Incyte Corporation TREATMENT OF CHRONIC NEUTROPHILIC LEUKEMIA (CNL) AND ATYPICAL CHRONIC MYELOID LEUKEMIA (aCML) BY INHIBITORS OF JAK1
US9822124B2 (en) 2014-07-14 2017-11-21 Incyte Corporation Bicyclic heteroaromatic carboxamide compounds useful as Pim kinase inhibitors
US9580418B2 (en) 2014-07-14 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic aromatic carboxamide compounds useful as Pim kinase inhibitors
WO2016020901A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Acerta Pharma B.V. Methods of treating cancers, immune and autoimmune diseases, and inflammatory diseases based on btk occupancy and btk resynthesis rate
US9540347B2 (en) 2015-05-29 2017-01-10 Incyte Corporation Pyridineamine compounds useful as Pim kinase inhibitors
AR105967A1 (es) 2015-09-09 2017-11-29 Incyte Corp Sales de un inhibidor de pim quinasa
WO2017059251A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Incyte Corporation Heterocyclic compounds useful as pim kinase inhibitors
KR101836822B1 (ko) * 2016-10-17 2018-03-09 주식회사 엔지켐생명과학 모노아세틸디아실글리세롤 화합물을 함유하는 건선의 예방 또는 치료용 조성물
US10596161B2 (en) 2017-12-08 2020-03-24 Incyte Corporation Low dose combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
WO2019152374A1 (en) 2018-01-30 2019-08-08 Incyte Corporation Processes for preparing (1 -(3-fluoro-2-(trifluoromethyl)isonicotinyl)piperidine-4-one)
BR122023022189A2 (pt) 2018-02-16 2024-02-20 Incyte Corporation Usos de inibidores da via de jak1 para o tratamento de distúrbios relacionados a citocinas
MX2020010322A (es) 2018-03-30 2022-11-30 Incyte Corp Tratamiento de la hidradenitis supurativa mediante el uso de inhibidores de actividad de la cinasa janus (jak).
MA52655A (fr) 2018-03-30 2021-02-17 Incyte Corp Biomarqueurs pour maladie cutanée inflammatoire
SG11202010092XA (en) 2018-04-13 2020-11-27 Incyte Corp Biomarkers for graft-versus-host disease
EA202191170A1 (ru) 2018-10-31 2021-07-27 Инсайт Корпорейшн Комбинированная терапия для лечения гематологических заболеваний
AU2019403304A1 (en) 2018-12-19 2021-07-08 Incyte Corporation JAK1 pathway inhibitors for the treatment of gastrointestinal disease
CA3132371A1 (en) 2019-03-05 2020-09-10 Incyte Corporation Jak1 pathway inhibitors for the treatment of chronic lung allograft dysfunction
WO2021046350A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-11 Incyte Corporation Ruxolitinib formulation for reduction of itch in atopic dermatitis
US11992490B2 (en) 2019-10-16 2024-05-28 Incyte Corporation Use of JAK1 inhibitors for the treatment of cutaneous lupus erythematosus and Lichen planus (LP)
CA3184275A1 (en) 2020-06-02 2021-12-09 Incyte Corporation Processes of preparing a jak1 inhibitor
US11833155B2 (en) 2020-06-03 2023-12-05 Incyte Corporation Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
MX2023002037A (es) 2020-08-18 2023-06-12 Incyte Corp Proceso e intermediarios para preparar un inhibidor de las cinasas de janus (jak).
WO2022040172A1 (en) 2020-08-18 2022-02-24 Incyte Corporation Process and intermediates for preparing a jak1 inhibitor
EP4259131A1 (en) 2020-12-08 2023-10-18 Incyte Corporation Jak1 pathway inhibitors for the treatment of vitiligo
US11918581B2 (en) 2021-01-11 2024-03-05 Incyte Corporation Combination therapy comprising JAK pathway inhibitor and rock inhibitor

Family Cites Families (306)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2985589A (en) 1957-05-22 1961-05-23 Universal Oil Prod Co Continuous sorption process employing fixed bed of sorbent and moving inlets and outlets
US3632836A (en) 1968-10-25 1972-01-04 Dow Chemical Co Solid curable polyepoxides modified with hydrolyzed liquid polyepoxides
US3832460A (en) 1971-03-19 1974-08-27 C Kosti Anesthetic-vasoconstrictor-antihistamine composition for the treatment of hypertrophied oral tissue
US4140755A (en) 1976-02-13 1979-02-20 Hoffmann-La Roche Inc. Sustained release tablet formulations
DE3036390A1 (de) 1980-09-26 1982-05-13 Troponwerke GmbH & Co KG, 5000 Köln Neue pyrrolo-pyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung bei der herstellung von biologischen wirkstoffen
DE3220113A1 (de) 1982-05-28 1983-12-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Difluormethoxiphenylthiophosphorsaeureester
US4402832A (en) 1982-08-12 1983-09-06 Uop Inc. High efficiency continuous separation process
US4404335A (en) 1982-08-16 1983-09-13 The Dow Chemical Company Hydrolyzing epoxy resins in absence of solvent and in presence of oxalic acid and a phosphonium compound
US4548990A (en) 1983-08-15 1985-10-22 Ciba-Geigy Corporation Crosslinked, porous polymers for controlled drug delivery
US4498991A (en) 1984-06-18 1985-02-12 Uop Inc. Serial flow continuous separation process
NL8403224A (nl) 1984-10-24 1986-05-16 Oce Andeno Bv Dioxafosforinanen, de bereiding ervan en de toepassing voor het splitsen van optisch actieve verbindingen.
CA1306260C (en) 1985-10-18 1992-08-11 Shionogi & Co., Ltd. Condensed imidazopyridine derivatives
CA2067221C (en) 1989-10-11 1997-04-15 Yasuji Sakuma Fused pyrimidine derivative, process for preparation of same and pharmaceutical preparation comprising same as active ingredient
US5403593A (en) 1991-03-04 1995-04-04 Sandoz Ltd. Melt granulated compositions for preparing sustained release dosage forms
IT1258781B (it) 1992-01-16 1996-02-29 Zambon Spa Composizione farmaceutica oftalmica contenente n-acetilcisteina e polivinilalcol
US5521184A (en) 1992-04-03 1996-05-28 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof
FR2695126B1 (fr) 1992-08-27 1994-11-10 Sanofi Elf Dérivés d'acide thiényl ou pyrrolyl carboxyliques, leur préparation et médicaments les contenant.
AU671491B2 (en) 1992-12-18 1996-08-29 F. Hoffmann-La Roche Ag N-oxycarbonyl substituted 5'-deoxy-5-fluorcytidines
JPH0710876A (ja) 1993-06-24 1995-01-13 Teijin Ltd 4位に環状アミノ基を有するピロロ[2,3―d]ピリミジン
USH1439H (en) 1993-10-18 1995-05-02 The Dow Chemical Company Method to increase the level of α-glycol in liquid epoxy resin
EP0727217A3 (en) 1995-02-10 1997-01-15 Suntory Ltd Pharmaceutical and cosmetic compositions containing God-type ellagitannin as an active ingredient
US5856326A (en) 1995-03-29 1999-01-05 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
IL117580A0 (en) 1995-03-29 1996-07-23 Merck & Co Inc Inhibitors of farnesyl-protein transferase and pharmaceutical compositions containing them
ES2167586T3 (es) 1995-07-05 2002-05-16 Du Pont Pirimidinonas fungicidas.
BR9609617B1 (pt) 1995-07-06 2010-07-27 derivados de 7h-pirrol[2,3-d]pirimidina, e composição farmacêutica.
US5630943A (en) 1995-11-30 1997-05-20 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Discontinuous countercurrent chromatographic process and apparatus
GB9604361D0 (en) 1996-02-29 1996-05-01 Pharmacia Spa 4-Substituted pyrrolopyrimidine compounds as tyrosine kinase inhibitors
WO1997036587A1 (en) 1996-04-03 1997-10-09 Merck & Co., Inc. A method of treating cancer
WO1997038664A2 (en) 1996-04-18 1997-10-23 Merck & Co., Inc. A method of treating cancer
US5795909A (en) 1996-05-22 1998-08-18 Neuromedica, Inc. DHA-pharmaceutical agent conjugates of taxanes
JP2000508335A (ja) 1996-05-30 2000-07-04 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 癌の治療方法
US6624138B1 (en) 2001-09-27 2003-09-23 Gp Medical Drug-loaded biological material chemically treated with genipin
EP0973396A4 (en) 1997-04-07 2001-02-07 Merck & Co Inc METHOD FOR TREATING CANCER
US6063284A (en) 1997-05-15 2000-05-16 Em Industries, Inc. Single column closed-loop recycling with periodic intra-profile injection
US6060038A (en) 1997-05-15 2000-05-09 Merck & Co., Inc. Radiolabeled farnesyl-protein transferase inhibitors
CA2295620A1 (en) 1997-08-11 1999-02-18 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. 5,6-heteroaryl-dipyrido¬2,3-b:3',2'-f|azepines and their use in the prevention or treatment of hiv infection
US7153845B2 (en) 1998-08-25 2006-12-26 Columbia Laboratories, Inc. Bioadhesive progressive hydration tablets
US6075056A (en) 1997-10-03 2000-06-13 Penederm, Inc. Antifungal/steroid topical compositions
US6025366A (en) 1998-04-02 2000-02-15 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6232320B1 (en) 1998-06-04 2001-05-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
PL345906A1 (en) 1998-06-04 2002-01-14 Abbott Lab Cell adhesion-inhibiting antinflammatory compounds
TR200003719T2 (tr) 1998-06-19 2001-03-21 Pfizer Products Inc. Pirolo[2,3-d]Pirimidin bileşikleri
PA8474101A1 (es) 1998-06-19 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Compuestos de pirrolo [2,3-d] pirimidina
ES2342240T3 (es) 1998-08-11 2010-07-02 Novartis Ag Derivados de isoquinolina con actividad que inhibe la angiogenia.
JP2000119271A (ja) 1998-08-12 2000-04-25 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 1h―イミダゾピリジン誘導体
US6713089B1 (en) 1998-09-10 2004-03-30 Nycomed Danmark A/S Quick release pharmaceutical compositions of drug substances
FR2785196B1 (fr) 1998-10-29 2000-12-15 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de separation avec des zones chromatographiques a longueur variable
US6413419B1 (en) 1998-10-29 2002-07-02 Institut Francais Du Petrole Process and device for separation with variable-length chromatographic
US6375839B1 (en) 1998-10-29 2002-04-23 Institut Francais Du Petrole Process and device for separation with variable-length chromatographic zones
US6133031A (en) 1999-08-19 2000-10-17 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense inhibition of focal adhesion kinase expression
JP2002538121A (ja) 1999-03-03 2002-11-12 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド プレニルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤
GB9905075D0 (en) 1999-03-06 1999-04-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6217895B1 (en) 1999-03-22 2001-04-17 Control Delivery Systems Method for treating and/or preventing retinal diseases with sustained release corticosteroids
US6239113B1 (en) 1999-03-31 2001-05-29 Insite Vision, Incorporated Topical treatment or prevention of ocular infections
WO2000063168A1 (en) 1999-04-16 2000-10-26 Coelacanth Chemical Corporation Synthesis of azetidine derivatives
US6921763B2 (en) 1999-09-17 2005-07-26 Abbott Laboratories Pyrazolopyrimidines as therapeutic agents
ATE275141T1 (de) 1999-10-13 2004-09-15 Banyu Pharma Co Ltd Substituierte imidazolin-derivate
US7235258B1 (en) 1999-10-19 2007-06-26 Nps Pharmaceuticals, Inc. Sustained-release formulations for treating CNS-mediated disorders
PL218519B1 (pl) 1999-12-10 2014-12-31 Pfizer Prod Inc Związki pirolo [2,3-d] pirymidynowe, środek farmaceutyczny zawierający te związki oraz ich zastosowanie
EA005212B1 (ru) 1999-12-24 2004-12-30 Авентис Фарма Лимитед Азаиндолы
GB0004890D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
US7235551B2 (en) 2000-03-02 2007-06-26 Smithkline Beecham Corporation 1,5-disubstituted-3,4-dihydro-1h-pyrimido[4,5-d]pyrimidin-2-one compounds and their use in treating csbp/p38 kinase mediated diseases
DE60100866T2 (de) 2000-04-07 2004-07-29 Laboratoire Medidom S.A. Cyklosporin, Hyaluronsäure und Polysorbate enthaltenes Augenarzneimittel
AU4878601A (en) 2000-04-20 2001-11-07 Mitsubishi Corporation Aromatic amide compounds
KR100785363B1 (ko) 2000-04-25 2007-12-18 이코스 코포레이션 인간 포스파티딜-이노시톨 3-키나제 델타의 억제제
US7498304B2 (en) 2000-06-16 2009-03-03 Curis, Inc. Angiogenesis-modulating compositions and uses
US20030022819A1 (en) 2000-06-16 2003-01-30 Ling Leona E. Angiogenesis-modulating compositions and uses
US6335342B1 (en) 2000-06-19 2002-01-01 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Azaindole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumor agents
ES2344831T3 (es) 2000-06-23 2010-09-08 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Potenciadores de un efecto antitumoral.
YU83302A (sh) 2000-06-26 2005-09-19 Pfizer Products Inc. Jedinjenja pirolo (2,3-d) pirimidina kao imunosupresivni agensi
PT1294358E (pt) 2000-06-28 2004-12-31 Smithkline Beecham Plc Processo de moagem por via humida
AU2001278790A1 (en) 2000-08-22 2002-03-04 Hokuriku Seiyaku Co. Ltd 1h-imidazopyridine derivatives
DE60135676D1 (de) 2000-12-05 2008-10-16 Vertex Pharma Inhibitoren von c-jun n-terminalen kinasen (jnk) und anderen proteinkinasen
GB0100622D0 (en) 2001-01-10 2001-02-21 Vernalis Res Ltd Chemical compounds V111
US20040077654A1 (en) 2001-01-15 2004-04-22 Bouillot Anne Marie Jeanne Aryl piperidine and piperazine derivatives as inducers of ldl-receptor expression
CA2436487A1 (en) 2001-01-30 2002-08-08 Cytopia Pty Ltd. Methods of inhibiting kinases
AU2002308748A1 (en) 2001-05-16 2002-11-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic substituted pyrazoles as inhibitors of src and other protein kinases
US7301023B2 (en) 2001-05-31 2007-11-27 Pfizer Inc. Chiral salt resolution
GB0115109D0 (en) 2001-06-21 2001-08-15 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
GB0115393D0 (en) 2001-06-23 2001-08-15 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
WO2003011285A1 (en) 2001-08-01 2003-02-13 Merck & Co., Inc. BENZIMIDAZO[4,5-f]ISOQUINOLINONE DERIVATIVES
CN100391958C (zh) 2001-09-19 2008-06-04 安万特医药股份有限公司 化合物
US6429231B1 (en) 2001-09-24 2002-08-06 Bradley Pharmaceuticals, Inc. Compositions containing antimicrobials and urea for the treatment of dermatological disorders and methods for their use
KR20090087139A (ko) 2001-10-30 2009-08-14 노파르티스 아게 Flt3 수용체 티로신 키나아제 활성의 억제제로서의 스타우로스포린 유도체
JP2003155285A (ja) 2001-11-19 2003-05-27 Toray Ind Inc 環状含窒素誘導体
CA2468942A1 (en) 2001-11-30 2003-06-12 Teijin Limited Process for producing 5-(3-cyanophenyl)-3-formylbenzoic acid compound
GT200200234A (es) 2001-12-06 2003-06-27 Compuestos cristalinos novedosos
US6995144B2 (en) 2002-03-14 2006-02-07 Eisai Co., Ltd. Nitrogen containing heterocyclic compounds and medicines containing the same
CN1655766B (zh) 2002-04-15 2012-05-30 利洁时有限责任公司 愈创甘油醚组合药物的持续释放
TW200403058A (en) 2002-04-19 2004-03-01 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclo inhibitors of potassium channel function
WO2003091246A1 (en) 2002-04-26 2003-11-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrole derivatives as inhibitors of erk2 and uses thereof
US7125888B2 (en) 2002-05-02 2006-10-24 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
CA2484632C (en) 2002-05-07 2012-12-11 Control Delivery Systems, Inc. Processes for forming a drug delivery device
DE60317198T2 (de) 2002-05-23 2008-12-04 Cytopia Research Pty. Ltd., Richmond Proteinkinaseinhibitoren
PE20040522A1 (es) 2002-05-29 2004-09-28 Novartis Ag Derivados de diarilurea dependientes de la cinasa de proteina
WO2004003026A1 (ja) 2002-06-26 2004-01-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 共重合体水素添加物、その製造方法及びそれを用いたホットメルト接着剤組成物
GB0215676D0 (en) 2002-07-05 2002-08-14 Novartis Ag Organic compounds
GB0215844D0 (en) 2002-07-09 2002-08-14 Novartis Ag Organic compounds
AU2003252478A1 (en) 2002-07-10 2004-02-02 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Ccr4 antagonist and medicinal use thereof
MXPA05003063A (es) 2002-09-20 2005-05-27 Alcon Inc Uso de inhibidores de la sintesis de citosina para el tratamiento de trastornos de ojos secos.
US20040204404A1 (en) 2002-09-30 2004-10-14 Robert Zelle Human N-type calcium channel blockers
AU2003295396B2 (en) 2002-11-04 2009-02-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl-pyramidine derivatives as JAK inhibitors
US8034831B2 (en) 2002-11-06 2011-10-11 Celgene Corporation Methods for the treatment and management of myeloproliferative diseases using 4-(amino)-2-(2,6-Dioxo(3-piperidyl)-isoindoline-1,3-dione in combination with other therapies
CL2003002353A1 (es) 2002-11-15 2005-02-04 Vertex Pharma Compuestos derivados de diaminotriazoles, inhibidores d ela proteina quinasa; composicion farmaceutica; procedimiento de preparacion; y su uso del compuesto en el tratamiento de enfermedades de desordenes alergicos, proliferacion, autoinmunes, condic
US20040099204A1 (en) 2002-11-25 2004-05-27 Nestor John J. Sheet, page, line, position marker
EP1572213A1 (en) 2002-11-26 2005-09-14 Pfizer Products Inc. Method of treatment of transplant rejection
UA80767C2 (en) 2002-12-20 2007-10-25 Pfizer Prod Inc Pyrimidine derivatives for the treatment of abnormal cell growth
TWI335819B (en) 2002-12-24 2011-01-11 Alcon Inc Use of oculosurface selective glucocorticoid in the treatment of dry eye
TW200418806A (en) 2003-01-13 2004-10-01 Fujisawa Pharmaceutical Co HDAC inhibitor
US7167750B2 (en) 2003-02-03 2007-01-23 Enteromedics, Inc. Obesity treatment with electrically induced vagal down regulation
US7407962B2 (en) 2003-02-07 2008-08-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl compounds useful as inhibitors or protein kinases
GB0305929D0 (en) 2003-03-14 2003-04-23 Novartis Ag Organic compounds
AU2004230841A1 (en) 2003-04-03 2004-10-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of protein kinases
SE0301372D0 (sv) 2003-05-09 2003-05-09 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0301373D0 (sv) 2003-05-09 2003-05-09 Astrazeneca Ab Novel compounds
FR2857454B1 (fr) 2003-07-08 2006-08-11 Aventis Pasteur Dosage des acides techoiques des bacteries gram+
US20050043346A1 (en) 2003-08-08 2005-02-24 Pharmacia Italia S.P.A. Pyridylpyrrole derivatives active as kinase inhibitors
AU2004268621C1 (en) 2003-08-29 2011-08-18 Exelixis, Inc. c-Kit modulators and methods of use
WO2005026129A1 (en) 2003-09-15 2005-03-24 Gpc Biotech Ag Pharmaceutically active 4,6-disubstituted aminopyrimidine derivatives as modulators of protein kinases
PE20050952A1 (es) 2003-09-24 2005-12-19 Novartis Ag Derivados de isoquinolina como inhibidores de b-raf
TWI343256B (en) 2003-10-24 2011-06-11 Santen Pharmaceutical Co Ltd Cornea-conjunctiva disorder treating agent
US7387793B2 (en) 2003-11-14 2008-06-17 Eurand, Inc. Modified release dosage forms of skeletal muscle relaxants
MY141220A (en) 2003-11-17 2010-03-31 Astrazeneca Ab Pyrazole derivatives as inhibitors of receptor tyrosine kinases
CA2545192A1 (en) 2003-11-25 2005-06-09 Pfizer Products Inc. Method of treatment of atherosclerosis
CN1893952A (zh) 2003-12-17 2007-01-10 辉瑞产品公司 用于治疗移植排斥的吡咯并[2,3-d]嘧啶化合物
DK1696920T3 (en) 2003-12-19 2015-01-19 Plexxikon Inc RELATIONS AND PROCEDURES FOR THE DEVELOPMENT OF LAW MODULATORS
ATE406356T1 (de) 2003-12-19 2008-09-15 Schering Corp Thiadiazole als cxc- und cc- chemokinrezeptorliganden
CA2548374C (en) 2003-12-23 2014-05-27 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives as protein kinase modulators
WO2005069865A2 (en) 2004-01-13 2005-08-04 Ambit Biosciences Corporation Pyrrolopyrimidine derivatives and analogs and their use in the treatment and prevention of diseases
US20050277629A1 (en) 2004-03-18 2005-12-15 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for the treatment of synucleinopathies (Lansbury)
US7507826B2 (en) 2004-03-30 2009-03-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of JAK and other protein kinases
WO2005117909A2 (en) 2004-04-23 2005-12-15 Exelixis, Inc. Kinase modulators and methods of use
US7558717B2 (en) 2004-04-28 2009-07-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystal structure of human JAK3 kinase domain complex and binding pockets thereof
WO2005105814A1 (en) 2004-04-28 2005-11-10 Incyte Corporation Tetracyclic inhibitors of janus kinases
EP1755680A1 (en) 2004-05-03 2007-02-28 Novartis AG Combinations comprising a s1p receptor agonist and a jak3 kinase inhibitor
EP1753428A4 (en) 2004-05-14 2010-09-15 Abbott Lab INHIBITORS OF KINASES AS THERAPEUTIC AGENTS
PE20060426A1 (es) 2004-06-02 2006-06-28 Schering Corp DERIVADOS DE ACIDO TARTARICO COMO INHIBIDORES DE MMPs, ADAMs, TACE Y TNF-alfa
US7745437B2 (en) 2004-06-10 2010-06-29 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
US8039674B2 (en) 2004-06-23 2011-10-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having S1P receptor binding potency and use thereof
AU2005260689B2 (en) 2004-06-30 2012-05-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of protein kinases
US7138423B2 (en) 2004-07-20 2006-11-21 Bristol-Myers Squibb Company Arylpyrrolidine derivatives as NK-1 /SSRI antagonists
FR2873691B1 (fr) 2004-07-29 2006-10-06 Sanofi Synthelabo Derives d'amino-piperidine, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2006013114A1 (en) 2004-08-06 2006-02-09 Develogen Aktiengesellschaft Use of a timp-2 secreted protein product for preventing and treating pancreatic diseases and/or obesity and/or metabolic syndrome
WO2006022459A1 (en) 2004-08-23 2006-03-02 Mogam Biotechnology Institute Primer and probe for detection of sars coronavirus, kit comprising the primer and/or the probe, and detection method thereof
US20070054916A1 (en) 2004-10-01 2007-03-08 Amgen Inc. Aryl nitrogen-containing bicyclic compounds and methods of use
DK1802625T3 (da) 2004-10-13 2008-09-01 Hoffmann La Roche Disubstituerede pyrazolobenzodiazepiner der er nyttige som inhibitorer af CDK2 og angiogenese og til behandling af bryst-, tyktarms-, lunge- og prostatacancer
MY179032A (en) 2004-10-25 2020-10-26 Cancer Research Tech Ltd Ortho-condensed pyridine and pyrimidine derivatives (e.g.purines) as protein kinase inhibitors
UY29177A1 (es) 2004-10-25 2006-05-31 Astex Therapeutics Ltd Derivados sustituidos de purina, purinona y deazapurina, composiciones que los contienen métodos para su preparación y sus usos
ZA200704476B (en) 2004-11-04 2008-09-25 Vertex Pharma Pyrazolo[1,5-a]pyrimidines useful as inhibitors of protein kinases
JP2008520612A (ja) 2004-11-24 2008-06-19 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト JAK阻害剤およびBcr−Abl、Flt−3、FAKまたはRAFキナーゼ阻害剤のうち少なくとも1個の組合せ
US7517870B2 (en) 2004-12-03 2009-04-14 Fondazione Telethon Use of compounds that interfere with the hedgehog signaling pathway for the manufacture of a medicament for preventing, inhibiting, and/or reversing ocular diseases related with ocular neovascularization
US20060128803A1 (en) 2004-12-14 2006-06-15 Alcon, Inc. Method of treating dry eye disorders using 13(S)-HODE and its analogs
AR054416A1 (es) 2004-12-22 2007-06-27 Incyte Corp Pirrolo [2,3-b]piridin-4-il-aminas y pirrolo [2,3-b]pirimidin-4-il-aminas como inhibidores de las quinasas janus. composiciones farmaceuticas.
TW200635899A (en) 2004-12-22 2006-10-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP2008528477A (ja) 2005-01-20 2008-07-31 ファイザー・リミテッド 化合物
CN101142218B (zh) 2005-02-03 2013-02-06 沃泰克斯药物股份有限公司 可用作蛋白激酶抑制剂的吡咯并嘧啶
US7683171B2 (en) 2005-02-04 2010-03-23 Bristol-Myers Squibb Company 1H-imidazo[4,5-d]thieno[3,2-b]pyridine based tricyclic compounds and pharmaceutical compositions comprising same
BRPI0608513A2 (pt) 2005-03-15 2010-01-05 Irm Llc compostos e composições como inibidores da proteìna quinase
KR20080013886A (ko) 2005-04-05 2008-02-13 파마코페이아, 인코포레이티드 면역억제용 퓨린 및 이미다조피리딘 유도체
GB0510139D0 (en) 2005-05-18 2005-06-22 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds B1
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
EP2354139A1 (en) 2005-05-20 2011-08-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrolopyridines useful as inhibitors of protein kinase
EP1904457B1 (en) 2005-06-08 2017-09-06 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
WO2006136823A1 (en) 2005-06-21 2006-12-28 Astex Therapeutics Limited Heterocyclic containing amines as kinase b inhibitors
DK1893612T3 (da) 2005-06-22 2011-11-21 Plexxikon Inc Pyrrol [2,3-B]pyridin-derivater som proteinkinasehæmmere
CN102127078A (zh) 2005-07-14 2011-07-20 安斯泰来制药株式会社 Janus激酶3的杂环类抑制剂
FR2889662B1 (fr) 2005-08-11 2011-01-14 Galderma Res & Dev Emulsion de type huile-dans-eau pour application topique en dermatologie
US20070049591A1 (en) 2005-08-25 2007-03-01 Kalypsys, Inc. Inhibitors of MAPK/Erk Kinase
EP2270014A1 (en) 2005-09-22 2011-01-05 Incyte Corporation Azepine inhibitors of janus kinases
CA2623032A1 (en) 2005-09-30 2007-04-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Deazapurines useful as inhibitors of janus kinases
US20070128633A1 (en) 2005-10-11 2007-06-07 Chembridge Research Laboratories, Inc. Cell-free protein expression systems and methods of use thereof
EP1937664B1 (en) 2005-10-14 2011-06-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Hydrazide compound and pesticidal use of the same
KR20080063846A (ko) 2005-10-28 2008-07-07 아스트라제네카 아베 암 치료에서 티로신 키나제 억제제로 사용하기 위한4-(3-아미노피라졸)피리미딘 유도체
NZ592990A (en) 2005-11-01 2013-01-25 Targegen Inc Bi-aryl meta-pyrimidine inhibitors of kinases
WO2007062459A1 (en) 2005-11-29 2007-06-07 Cytopia Research Pty Ltd Selective kinase inhibitors based on pyridine scaffold
LT2474545T (lt) 2005-12-13 2017-02-27 Incyte Holdings Corporation Heteroarilu pakeisti pirolo[2,3-b]piridinai ir pirolo[2,3-b]pirimidinai kaip janus kinazės inhibitoriai
US20130137681A1 (en) 2005-12-13 2013-05-30 Incyte Corporation HETEROARYL SUBSTITUTED PYRROLO[2,3-b]PYRIDINES AND PYRROLO[2,3-b]PYRIMIDINES AS JANUS KINASE INHIBITORS
WO2007076423A2 (en) 2005-12-22 2007-07-05 Smithkline Beecham Corporation INHIBITORS OF Akt ACTIVITY
CA2634787C (en) 2005-12-23 2014-10-21 Smithkline Beecham Corporation Azaindole inhibitors of aurora kinases
JP4643455B2 (ja) 2006-01-12 2011-03-02 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技システム
BRPI0722364A2 (pt) 2006-01-17 2011-08-16 Vertex Pharma azaindóis, composição farmacêutica e usos dos referidos compostos
TW200738709A (en) 2006-01-19 2007-10-16 Osi Pharm Inc Fused heterobicyclic kinase inhibitors
WO2007090141A2 (en) 2006-02-01 2007-08-09 Smithkline Beecham Corporation Pyrrolo [2, 3, b] pyridine derivatives useful as raf kinase inhibitors
US7745477B2 (en) 2006-02-07 2010-06-29 Hoffman-La Roche Inc. Heteroaryl and benzyl amide compounds
MX2008010877A (es) 2006-02-24 2008-11-25 Teva Pharma Tabletas de liberacion prolongada de succinato de metroprolol y metodos para su preparacion.
AU2007225836A1 (en) 2006-03-10 2007-09-20 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogenated heterocyclic derivative, and pharmaceutical agent comprising the derivative as active ingredient
ES2453372T3 (es) 2006-04-03 2014-04-07 Astellas Pharma Inc. Derivados de oxadiazol como agonistas de S1P1
SG170828A1 (en) 2006-04-05 2011-05-30 Vertex Pharmaceuticals Inc Us Deazapurines useful as inhibitors of janus kinases
JP2009533416A (ja) 2006-04-12 2009-09-17 ファイザー・リミテッド ケモカインccr5受容体の調節剤としてのピロリジン誘導体
WO2007129195A2 (en) 2006-05-04 2007-11-15 Pfizer Products Inc. 4-pyrimidine-5-amino-pyrazole compounds
US20080051427A1 (en) 2006-05-18 2008-02-28 Fritz Schuckler Pharmaceutical Compositions and Methods of Using Same
US7691811B2 (en) 2006-05-25 2010-04-06 Bodor Nicholas S Transporter-enhanced corticosteroid activity and methods and compositions for treating dry eye
JO3235B1 (ar) 2006-05-26 2018-03-08 Astex Therapeutics Ltd مركبات بيررولوبيريميدين و استعمالاتها
NZ573174A (en) 2006-06-01 2012-01-12 Msd Consumer Care Inc Sustained release pharmaceutical dosage form containing phenylephrine
US20080021217A1 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Allen Borchardt Heterocyclic inhibitors of rho kinase
WO2008013622A2 (en) 2006-07-27 2008-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal azocyclic amides
US8492378B2 (en) 2006-08-03 2013-07-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited GSK-3β inhibitor
ATE517868T1 (de) 2006-08-16 2011-08-15 Boehringer Ingelheim Int Pyrazinverbindungen, ihre verwendung und herstellungsverfahren
JP2010502675A (ja) 2006-09-08 2010-01-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト リンパ球相互作用が介在する疾患または障害を処置するために有用なn−ビアリール(ヘテロ)アリールスルホンアミド誘導体
WO2008035376A2 (en) 2006-09-19 2008-03-27 Council Of Scientific & Industrial Research A novel bio-erodible insert for ophthalmic applications and a process for the preparation thereof
WO2008043019A1 (en) 2006-10-04 2008-04-10 Pharmacopeia, Inc 8-substituted 2-(benzimidazolyl) purine derivatives for immunosuppression
WO2008043031A1 (en) 2006-10-04 2008-04-10 Pharmacopeia, Inc. 6-substituted 2-(benzimidazolyl)purine and purinone derivatives for immunosuppression
US20120225057A1 (en) * 2006-10-11 2012-09-06 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Methods and compositions for the treatment of myeloproliferative diseases and other proliferative diseases
BRPI0718029A2 (pt) 2006-11-06 2013-11-26 Supergen Inc Derivados de imidazo(1,2-b)piridazina e pirazolo(1,5-a)pirimidina e seu uso como inibidores da proteína cinase
US20080119496A1 (en) 2006-11-16 2008-05-22 Pharmacopeia Drug Discovery, Inc. 7-Substituted Purine Derivatives for Immunosuppression
PL2099447T3 (pl) 2006-11-22 2013-06-28 Incyte Holdings Corp Imidazotriazyny i imidazopirmidyny jako inhibitory kinaz
WO2008067119A2 (en) 2006-11-27 2008-06-05 Smithkline Beecham Corporation Novel compounds
BRPI0720043A2 (pt) 2006-12-15 2014-01-07 Abbott Lab Composto oxadiazol
MX2009006543A (es) 2006-12-20 2009-06-26 Amgen Inc Compuestos heterociclicos y su uso en el tratamiento de la inflamacion, angiogenesis y cancer.
AU2007338792B2 (en) 2006-12-20 2012-05-31 Amgen Inc. Substituted heterocycles and methods of use
ES2415863T3 (es) 2006-12-22 2013-07-29 Incyte Corporation Heterociclos sustituidos como inhibidores de Janus Quinasas
MX2009005644A (es) 2006-12-22 2009-06-08 Sigma Tau Ind Farmaceuti Gel util para el suministro de farmacos oftalmicos.
KR20080062876A (ko) 2006-12-29 2008-07-03 주식회사 대웅제약 신규한 항진균성 트리아졸 유도체
WO2008082840A1 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Abbott Laboratories Pim kinase inhibitors as cancer chemotherapeutics
WO2008082839A2 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Abbott Laboratories Pim kinase inhibitors as cancer chemotherapeutics
MX2009009304A (es) 2007-03-01 2009-11-18 Novartis Ag Inhibidores de cinasa pim y metodos para su uso.
RU2467008C2 (ru) 2007-04-03 2012-11-20 Эррэй Биофарма Инк. СОЕДИНЕНИЯ ИМИДАЗО[1,2-a]ПИРИДИНА В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ РЕЦЕПТОРНЫХ ТИРОЗИНКИНАЗ
US8188178B2 (en) 2007-05-07 2012-05-29 3M Innovative Properties Company Cold shrinkable article including an epichlorohydrin composition
GB0709031D0 (en) 2007-05-10 2007-06-20 Sareum Ltd Pharmaceutical compounds
CA2687931C (en) 2007-05-31 2016-05-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Ccr2 receptor antagonists and uses thereof
GB0710528D0 (en) 2007-06-01 2007-07-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
LT3070090T (lt) 2007-06-13 2019-06-25 Incyte Holdings Corporation Janus kinazės inhibitoriaus (r)-3-(4-(7h-pirol[2,3-d]pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il)-3-ciklopentilpropannitrilo druskų panaudojimas
CL2008001709A1 (es) 2007-06-13 2008-11-03 Incyte Corp Compuestos derivados de pirrolo [2,3-b]pirimidina, moduladores de quinasas jak; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento de enfermedades tales como cancer, psoriasis, artritis reumatoide, entre otras.
KR20120115413A (ko) 2007-07-11 2012-10-17 화이자 인코포레이티드 안구 건조증 치료용 약학 조성물 및 방법
BRPI0815042A2 (pt) 2007-08-01 2015-02-10 Pfizer Compostos de pirazol
WO2009049028A1 (en) 2007-10-09 2009-04-16 Targegen Inc. Pyrrolopyrimidine compounds and their use as janus kinase modulators
WO2009064486A2 (en) 2007-11-15 2009-05-22 Musc Foundation For Research Development Inhibitors of pim protein kinases, compositions, and methods for treating cancer
US8309718B2 (en) 2007-11-16 2012-11-13 Incyte Corporation 4-pyrazolyl-N-arylpyrimidin-2-amines and 4-pyrazolyl-N-heteroarylpyrimidin-2-amines as janus kinase inhibitors
GB0723815D0 (en) 2007-12-05 2008-01-16 Glaxo Group Ltd Compounds
PL2231689T3 (pl) 2008-01-18 2017-01-31 Inst Of Organic Chemistry And Biochemistry Of The Acad Of Sciences Of The Czech Republic Nowe 7-deazapurynowe nukleozydy o właściwościach cytostatycznych
JP5525456B2 (ja) 2008-02-04 2014-06-18 マーキュリー セラピューティクス,インコーポレイテッド Ampk調節因子
AR070531A1 (es) 2008-03-03 2010-04-14 Novartis Ag Inhibidores de cinasa pim y metodos para su uso
DK2288610T3 (en) 2008-03-11 2016-11-28 Incyte Holdings Corp Azetidinesulfonic AND CYCLOBUTANDERIVATER AS JAK INHIBITORS
US8129394B2 (en) 2008-03-21 2012-03-06 Novartis Ag Heteroaryl-substituted imidazole compounds and uses thereof
CA2727928A1 (en) 2008-06-18 2009-12-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of janus kinases
WO2009158687A1 (en) 2008-06-26 2009-12-30 Anterios, Inc. Dermal delivery
TWI461423B (zh) 2008-07-02 2014-11-21 Astrazeneca Ab 用於治療Pim激酶相關病狀及疾病之噻唑啶二酮化合物
FR2933409B1 (fr) 2008-07-03 2010-08-27 Centre Nat Rech Scient NOUVEAUX PYRROLO °2,3-a! CARBAZOLES ET LEUR UTILISATION COMME INHIBITEURS DES KINASES PIM
WO2010022081A1 (en) 2008-08-19 2010-02-25 Array Biopharma Inc. Triazolopyridine compounds as pim kinase inhibitors
TWI496779B (zh) 2008-08-19 2015-08-21 Array Biopharma Inc 作為pim激酶抑制劑之三唑吡啶化合物
PT2384326E (pt) 2008-08-20 2014-06-09 Zoetis Llc Compostos de pirrolo[2,3-d]pirimidina
US8759338B2 (en) 2008-09-02 2014-06-24 Novartis Ag Heterocyclic kinase inhibitors
GEP20135849B (en) 2008-09-02 2013-06-10 Novartis Ag Picolinamide derivatives as kinase inhibitors
KR20110058866A (ko) 2008-09-02 2011-06-01 노파르티스 아게 비시클릭 키나제 억제제
CL2009001884A1 (es) 2008-10-02 2010-05-14 Incyte Holdings Corp Uso de 3-ciclopentil-3-[4-(7h-pirrolo[2,3-d]pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il)propanonitrilo, inhibidor de janus quinasa, y uso de una composición que lo comprende para el tratamiento del ojo seco.
EP2350054A4 (en) 2008-10-17 2012-03-28 Merck Canada Inc AZETIDINE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF THE STEAROYL COENZYME A DELTA 9 DESATURASE
JOP20190230A1 (ar) 2009-01-15 2017-06-16 Incyte Corp طرق لاصلاح مثبطات انزيم jak و المركبات الوسيطة المتعلقة به
EP2210890A1 (en) 2009-01-19 2010-07-28 Almirall, S.A. Oxadiazole derivatives as S1P1 receptor agonists
US8263601B2 (en) 2009-02-27 2012-09-11 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterium substituted xanthine derivatives
MY161416A (en) 2009-05-22 2017-04-14 Incyte Holdings Corp 3-[4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4yl)-1h-pyrazol-1-yl]octane-or heptane-nitrile as jak inhibitors
JP5775070B2 (ja) 2009-05-22 2015-09-09 インサイト・コーポレイションIncyte Corporation ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのピラゾール−4−イル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンおよびピロール−3−イル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンのN−(ヘテロ)アリール−ピロリジン誘導体
UA110324C2 (en) * 2009-07-02 2015-12-25 Genentech Inc Jak inhibitory compounds based on pyrazolo pyrimidine
US9346809B2 (en) 2009-07-08 2016-05-24 Leo Pharma A/S Heterocyclic compounds as JAK receptor and protein tyrosine kinase inhibitors
WO2011025685A1 (en) 2009-08-24 2011-03-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Jak inhibition blocks rna interference associated toxicities
TW201111385A (en) 2009-08-27 2011-04-01 Biocryst Pharm Inc Heterocyclic compounds as janus kinase inhibitors
US9249145B2 (en) 2009-09-01 2016-02-02 Incyte Holdings Corporation Heterocyclic derivatives of pyrazol-4-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as janus kinase inhibitors
CN102625807B (zh) 2009-09-08 2016-03-09 霍夫曼-拉罗奇有限公司 4-取代的吡啶-3-基-甲酰胺化合物和使用方法
EP2305660A1 (en) 2009-09-25 2011-04-06 Almirall, S.A. New thiadiazole derivatives
WO2011044481A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Incyte Corporation Hydroxyl, keto, and glucuronide derivatives of 3-(4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1h-pyrazol-1-yl)-3-cyclopentylpropanenitrile
AU2010309882B2 (en) * 2009-10-20 2016-01-28 Cellzome Limited Heterocyclyl pyrazolopyrimidine analogues as JAK inhibitors
US20110113416A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Bank Of America Corporation Network-Enhanced Control Of Software Updates Received Via Removable Computer-Readable Medium
EP2332917B1 (en) 2009-11-11 2012-08-01 Sygnis Bioscience GmbH & Co. KG Compounds for PIM kinase inhibition and for treating malignancy
EP2504030A4 (en) 2009-11-24 2013-06-26 Alderbio Holdings Llc IL-6 ANTAGONISTS FOR INCREASING ALBUMIN AND / OR REDUCING CRP
US20130129675A1 (en) 2009-12-04 2013-05-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Interferon therapies in combination with blockade of stat3 activation
JP5739446B2 (ja) * 2009-12-18 2015-06-24 ファイザー・インク ピロロ[2,3−d]ピリミジン化合物
BR112012017269A2 (pt) 2010-01-12 2016-05-03 Hoffmann La Roche compostos heterocíclicos tricíclicos, composições e métodos de uso dos mesmos
SA111320200B1 (ar) * 2010-02-17 2014-02-16 ديبيوفارم اس ايه مركبات ثنائية الحلقة واستخداماتها كمثبطات c-src/jak مزدوجة
EP2536729A1 (en) 2010-02-18 2012-12-26 Incyte Corporation Cyclobutane and methylcyclobutane derivatives as janus kinase inhibitors
AR081315A1 (es) * 2010-03-10 2012-08-08 Incyte Corp Derivados heterociclicos de piperidin y pirimidin -4-il-azetidina, una forma cristalina de la sal del acido acetonitriladipico de un derivado pirimidinico, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos para el tratamiento de enfermedades relacionadas con la inhibicion de jak-1, t
SG184870A1 (en) 2010-04-14 2012-11-29 Array Biopharma Inc 5, 7-substituted-imidazo [1, 2-c] pyrimidines as inhibitors of jak kinases
EP2390252A1 (en) 2010-05-19 2011-11-30 Almirall, S.A. New pyrazole derivatives
ME02445B (me) 2010-05-21 2016-09-20 Incyte Holdings Corp Topikalna formulacija za inhibiciju jak-a
WO2011156698A2 (en) 2010-06-11 2011-12-15 Abbott Laboratories NOVEL PYRAZOLO[3,4-d]PYRIMIDINE COMPOUNDS
WO2012003457A1 (en) 2010-07-01 2012-01-05 Mtm Research Llc Anti-fibroblastic fluorochemical emulsion therapies
WO2012045010A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Portola Pharmaceuticals, Inc. Combinations of 4-(3-(2h-1,2,3-triazo-2-yl) phenylamino)-2-((1r,2s)-2-aminocyclohexylamino) pyrimidine-5-carboxamide and fludarabine
US9034884B2 (en) 2010-11-19 2015-05-19 Incyte Corporation Heterocyclic-substituted pyrrolopyridines and pyrrolopyrimidines as JAK inhibitors
AR083933A1 (es) 2010-11-19 2013-04-10 Incyte Corp Derivados de pirrolopiridina y pirrolopirimidina sustituidos con ciclobutilo como inhibidores de jak
NZ611654A (en) 2010-12-03 2015-08-28 Ym Biosciences Australia Pty Treatment of jak2-mediated conditions
EP2675451B9 (en) 2011-02-18 2017-07-26 Novartis Pharma AG mTOR/JAK INHIBITOR COMBINATION THERAPY
CN102247368B (zh) 2011-05-19 2013-05-29 安徽永生堂药业有限责任公司 一种复方阿伐斯汀缓释片及其制备方法
CN102218042A (zh) 2011-05-26 2011-10-19 青岛黄海制药有限责任公司 富马酸喹硫平组合物的缓释片剂及其制备方法
PE20140832A1 (es) 2011-06-20 2014-07-14 Incyte Corp Derivados de azetidinil fenil, piridil o pirazinil carboxamida como inhibidores de jak
WO2013007765A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Fused tricyclic compounds for use as inhibitors of janus kinases
WO2013007768A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Tricyclic heterocyclic compounds, compositions and methods of use thereof as jak inhibitors
JP2014521725A (ja) 2011-08-10 2014-08-28 ノバルティス・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト JAKPI3K/mTOR併用療法
TW201313721A (zh) 2011-08-18 2013-04-01 Incyte Corp 作為jak抑制劑之環己基氮雜環丁烷衍生物
UA111854C2 (uk) 2011-09-07 2016-06-24 Інсайт Холдінгс Корпорейшн Способи і проміжні сполуки для отримання інгібіторів jak
US9193733B2 (en) 2012-05-18 2015-11-24 Incyte Holdings Corporation Piperidinylcyclobutyl substituted pyrrolopyridine and pyrrolopyrimidine derivatives as JAK inhibitors
US10155987B2 (en) 2012-06-12 2018-12-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods of predicting resistance to JAK inhibitor therapy
DK3450434T3 (da) 2012-06-15 2021-05-03 Concert Pharmaceuticals Inc Deutererede derivater af ruxolitinib
EP2877162A1 (en) 2012-07-27 2015-06-03 ratiopharm GmbH Oral dosage forms for modified release comprising ruxolitinib
CN102772384A (zh) 2012-08-07 2012-11-14 四川百利药业有限责任公司 一种盐酸米诺环素缓释片及其制备方法
WO2014036016A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Principia Biopharma Inc. Benzimidazole derivatives as itk inhibitors
SG11201503141TA (en) 2012-11-01 2015-06-29 Incyte Corp Tricyclic fused thiophene derivatives as jak inhibitors
CA3178452A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-22 Incyte Holdings Corporation Sustained-release dosage forms of ruxolitinib
LT3489239T (lt) 2013-03-06 2022-03-10 Incyte Holdings Corporation Jak inhibitoriaus gamybos būdai ir tarpiniai junginiai
PE20200527A1 (es) 2013-05-17 2020-03-09 Incyte Corp Derivados del bipirazol como inhibidores jak
MY195091A (en) 2013-08-07 2023-01-10 Incyte Corp Sustained Release Dosage Forms for a JAK1 Inhibitor
WO2015026818A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 Incyte Corporation Survival benefit in patients with solid tumors with elevated c-reactive protein levels
MY185392A (en) 2014-02-28 2021-05-17 Incyte Corp Jak1 inhibitors for the treatment of myelodysplastic syndromes
HUE051625T2 (hu) 2014-04-08 2021-03-29 Incyte Corp B-sejtes rosszindulatú daganatok kezelése JAK és PI3K inhibitorok kombinációjával
CN106687462A (zh) 2014-04-30 2017-05-17 因赛特公司 Jak1抑制剂的制备方法以及其新形式
WO2015184087A2 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Institute For Myeloma & Bone Cancer Research Anti-cancer effects of jak2 inhibitors in combination with thalidomide derivatives and glucocorticoids
WO2015184305A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Incyte Corporation TREATMENT OF CHRONIC NEUTROPHILIC LEUKEMIA (CNL) AND ATYPICAL CHRONIC MYELOID LEUKEMIA (aCML) BY INHIBITORS OF JAK1
US10766900B2 (en) 2017-12-29 2020-09-08 Formosa Laboratories, Inc. Baricitinib intermediate, method for forming Baricitinib intermediate, and method for preparing Baricitinib or pharmaceutically acceptable salt thereof
KR20210124345A (ko) 2019-02-06 2021-10-14 콘서트 파마슈티컬즈, 인크. 거울상 이성질체 풍부한 jak 억제제를 제조하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
UA120499C2 (uk) 2019-12-26
TW201943409A (zh) 2019-11-16
KR20220103810A (ko) 2022-07-22
EA201690357A1 (ru) 2016-07-29
JP2022136270A (ja) 2022-09-15
US20200253879A1 (en) 2020-08-13
US10561616B2 (en) 2020-02-18
AU2019257368B2 (en) 2021-02-25
SI3030227T1 (sl) 2020-08-31
US20220016036A1 (en) 2022-01-20
LT3030227T (lt) 2020-06-10
EP3721873A1 (en) 2020-10-14
SG10201912203XA (en) 2020-02-27
CR20230316A (es) 2023-11-10
DK3030227T3 (da) 2020-04-20
PL3030227T3 (pl) 2020-08-24
KR102419714B1 (ko) 2022-07-13
IL243920A0 (en) 2016-04-21
BR112016002571A8 (pt) 2018-01-23
PE20220579A1 (es) 2022-04-20
CL2016000292A1 (es) 2016-08-05
SG11201600815WA (en) 2016-03-30
IL277554B1 (en) 2023-11-01
WO2015021153A1 (en) 2015-02-12
IL277554A (en) 2020-11-30
CN116036089A (zh) 2023-05-02
BR112016002571A2 (pt) 2017-08-01
MX2016001639A (es) 2016-10-07
TWI822248B (zh) 2023-11-11
RS60469B1 (sr) 2020-07-31
CR20160102A (es) 2016-07-28
CY1123314T1 (el) 2021-12-31
ES2792549T3 (es) 2020-11-11
MX2019013381A (es) 2020-02-20
SG10201801069QA (en) 2018-03-28
JP2020079317A (ja) 2020-05-28
TW201529099A (zh) 2015-08-01
CA3155500A1 (en) 2015-02-12
TWI789516B (zh) 2023-01-11
PE20160223A1 (es) 2016-04-27
TW202320789A (zh) 2023-06-01
AU2021202916A1 (en) 2021-06-03
IL243920B (en) 2021-08-31
PH12019502072A1 (en) 2020-07-13
EP3030227B1 (en) 2020-04-08
CR20190343A (es) 2019-10-02
AU2014305989A1 (en) 2016-03-10
HUE049345T2 (hu) 2020-09-28
BR122020001831A2 (ja) 2017-08-01
AU2019257368A1 (en) 2019-11-14
US20170319487A1 (en) 2017-11-09
CA2920108C (en) 2022-07-05
PH12019502074A1 (en) 2020-02-24
CN114010611B (zh) 2023-11-28
PT3030227T (pt) 2020-06-25
JP2018131452A (ja) 2018-08-23
TWI730935B (zh) 2021-06-21
KR20160045081A (ko) 2016-04-26
PH12016500243B1 (en) 2016-05-16
JP2021107454A (ja) 2021-07-29
KR20210076186A (ko) 2021-06-23
JP2016527315A (ja) 2016-09-08
HRP20200955T1 (hr) 2020-10-02
PH12016500243A1 (en) 2016-05-16
US20150065484A1 (en) 2015-03-05
EP3030227A1 (en) 2016-06-15
CN114010611A (zh) 2022-02-08
US11045421B2 (en) 2021-06-29
JP6880266B2 (ja) 2021-06-02
MY195091A (en) 2023-01-10
CN105579032A (zh) 2016-05-11
BR122020001831A8 (pt) 2023-01-24
IL277554B2 (en) 2024-03-01
AU2014305989B2 (en) 2019-11-28
CA2920108A1 (en) 2015-02-12
US9655854B2 (en) 2017-05-23
NZ717230A (en) 2021-05-28
JP7126643B2 (ja) 2022-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7126643B2 (ja) Jak1阻害剤のための徐放性剤形
NZ717230B2 (en) Sustained release dosage forms for a jak1 inhibitor
EA043723B1 (ru) Таблетка с замедленным высвобождением ингибитора jak1
NZ756083A (en) Sustained release dosage forms for a jak1 inhibitor
BR112016002571B1 (pt) Comprimidos de liberação sustentada com um inibidor jak1
NZ756083B2 (en) Sustained release dosage forms for a jak1 inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6334700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250