JP6183457B2 - 希土類磁石とその製造方法 - Google Patents

希土類磁石とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6183457B2
JP6183457B2 JP2015521489A JP2015521489A JP6183457B2 JP 6183457 B2 JP6183457 B2 JP 6183457B2 JP 2015521489 A JP2015521489 A JP 2015521489A JP 2015521489 A JP2015521489 A JP 2015521489A JP 6183457 B2 JP6183457 B2 JP 6183457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
earth magnet
alloy
composition
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015521489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014196605A1 (ja
Inventor
正朗 伊東
正朗 伊東
正雄 矢野
正雄 矢野
秀史 岸本
秀史 岸本
紀次 佐久間
紀次 佐久間
哲也 庄司
哲也 庄司
真鍋 明
明 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2014196605A1 publication Critical patent/JPWO2014196605A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183457B2 publication Critical patent/JP6183457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0551Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0572Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes with a protective layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0266Moulding; Pressing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/07Metallic powder characterised by particles having a nanoscale microstructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F2003/145Both compacting and sintering simultaneously by warm compacting, below debindering temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/048Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by pulverising a quenched ribbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2207/00Aspects of the compositions, gradients
    • B22F2207/01Composition gradients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/45Rare earth metals, i.e. Sc, Y, Lanthanides (57-71)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/04Hydrogen absorbing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、希土類磁石とその製造方法に関するものである。
希土類元素を用いた希土類磁石は永久磁石とも称され、その用途は、ハードディスクやMRIを構成するモータのほか、ハイブリッド車や電気自動車等の駆動用モータなどに用いられている。
この希土類磁石の磁石性能の指標として残留磁化(残留時速密度)と保磁力を挙げることができるが、モータの小型化や高電流密度化による発熱量の増大に対し、使用される希土類磁石にも耐熱性に対する要求は一層高まっており、高温使用下で磁石の保磁力を如何に保持できるかが当該技術分野での重要な研究課題の一つとなっている。車両駆動用モータに多用される希土類磁石の一つであるNd−Fe−B系磁石を取り挙げると、結晶粒の微細化を図ることやNd量の多い組成合金を用いること、保磁力性能の高いDy、Tbといった重希土類元素を添加することなどによってその保磁力を増大させる試みが行われている。
希土類元素としては、組織を構成する結晶粒のスケールが3〜5μm程度の一般的な焼結磁石のほか、結晶粒を50nm〜300nmのナノスケールに微細化したナノ結晶磁石がある。
Nd−Fe−B系の一般的な希土類磁石のミクロ構造は、Ndリッチな結晶粒と結晶粒間に介在する粒界とから構成されている。この結晶粒を構成するNdは高価な希土類元素であることから、磁石性能を保証しながら、その使用量を如何に低減できるかが当該技術分野における重要な開発課題の一つとなっている。
そこで、Ndの使用量低減に関する方策として、CeやLaといった軽希土類元素の使用や、Gd、Y、Sc、Sm、Luなどの元素の使用が考えられる。
しかしながら、Ndに代えてこれらの元素を適用する場合は勿論のこと、Ndの多くをこれらの元素で置換した場合であっても希土類磁石の磁気特性が著しく低下することが想定されることから、これらの元素の使用量が限定的にならざるを得ず、十分な材料コスト低減効果が期待できない。さらに、これら磁気特性の低い元素を使用する場合は一般にその使用形態が等方的なものに限定される傾向がきわめて強い。
そこで、上記軽希土類元素やGd、Y等の元素を使用してなる希土類磁石の異方化を図ろうとした場合には、たとえば熱間塑性加工等の加工プロセスにおいて希土類磁石の保磁力が著しく低下してしまい、磁気特性の悪化が避けられない。
ここで、特許文献1には、急速凝固プロセスとそれに続く熱アニーリングプロセスにより製造された磁性材料であって、原子百分率で、以下の組成:(R1−aR’Fe100−u−v−w−x−yCo(ここで、Rは、Nd、Pr、ジジミウム(Nd0.75Pr0.25の組成を有するNdとPrの天然混合物)、又はそれらの組合せであり、R’は、La、Ce、Y、又はそれらの組合せであり、Mは、Zr、Nb、Ti、Cr、V、Mo、W及びHfの1種以上であり、Tは、Al、Mn、Cu及びSiの1種以上であり、ここで0.01≦a≦0.8、7≦u≦13、0≦v≦20、0.01≦w≦1、0.1≦x≦5、4≦y≦12である)を有し、約6.5kG〜約8.5kGの残留磁気(Br)値及び約6.0kOe〜約9.9kOeの固有保磁力を示す磁性材料が開示されている。
ここで開示される磁性材料は、Ndの一部をLaやCeで置換したものであるが、この磁性材料はレアアースリーンでナノコンポジット磁石用の組成材料もしくはそれに近い組成材料であり、このような組成材料は異方性ではなくて等方性の磁粉からなる。その理由は、ナノコンポジット磁石用の組成材料もしくはそれに近い組成材料の場合は、その塑性のまま熱間塑性加工を行って配向磁石を形成しようとしても不十分な磁石性能を有する磁石しか形成できないからである。
このように、特許文献1で開示の磁石材料は等方性の磁石材料であるといってよく、異方性の希土類磁石製造用の磁石材料としては不適である。さらに、特許文献1には、この等方性の磁石材料に対して異方性を付与する方策を講じる旨の記載は一切ない。
特表2007−524986号公報
本発明は上記する問題に鑑みてなされたものであり、Nd等の希土類磁石の量を低減しながら、磁気異方性に優れた希土類磁石とその製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成すべく、第1の発明による希土類磁石は、(R2(1−x)R1Fe100−y−w−z−vCoTM(ここで、R2は、Nd、Pr、Dy、Tbの少なくとも1種であり、R1は、Ce、La、Gd、Y、Scの少なくとも1種もしくは2種以上の合金であり、TMはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mnの少なくとも1種であり、0<x<1、y=12〜20、z=5.6〜6.5、w=0〜8、v=0〜2)の全体組成を有し、かつ、
平均粒径が1000nm以下であり、芯部とその周囲の外郭部とから構成され、芯部はR2よりもR1がリッチな組成、あるいはR1とR2の濃度が同じ組成を有し、外郭部はR1よりもR2がリッチな組成を有している結晶粒を備えているものである。
また、前記目的を達成すべく、第2の発明による希土類磁石は、(Nd(1−x)CeFe100−y−w−z−vCoTM(ここで、TMはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mnの少なくとも1種であり、0<x<1、y=12〜20、z=5.6〜6.5、w=0〜8、v=0〜2)の全体組成を有し、かつ、
晶粒が芯部とその周囲の外郭部とから構成され、芯部におけるCe/(Nd+Ce)は外郭部におけるCe/(Nd+Ce)よりも大きい組成を有している結晶粒を備えているものである。
本発明の希土類磁石は、その結晶粒が芯部とその周りの外郭部から構成されていて、芯部にはCeやLa等の軽希土類元素やGd、Y等の元素がNd等に比してリッチな状態であり、したがって、Ndリッチな芯部を備えた結晶粒からなる希土類磁石に比して材料コストを大幅に低減できるものである。そして、このように、芯部は安価で磁気特性の低い元素がリッチな状態でありながらも、その周りにNd等がリッチな状態の外郭部が存在することで、磁気特性の低下を抑制しながら、結晶粒間の磁気分断が図られ、磁気異方性に優れた希土類磁石となっている。
なお、結晶粒の芯部はNd等の量が少ないことから保磁力の比較的低いセミハード相となり、一方で、結晶粒の外郭部はNd等の量が多いことから保磁力の高いハード相となり、したがって、希土類磁石を構成する結晶粒はセミハード相とハード相のコンポジット組織を呈していると言える。そして、このように結晶粒が保磁力の高いハード相を外郭部として備えていることで結晶粒間の磁気分断が図られ、磁気特性の向上に繋がっている。
さらに、本発明の希土類磁石は、結晶粒の平均粒径が1000nm以下に調整されていることで一定の減磁耐力、すなわち一定の保磁力を保証することができる。この理由は以下の通りである。すなわち、純水なNdFe14B磁石(ネオジム磁石)と異なり、本発明の希土類磁石を構成する結晶粒はその芯部に磁気特性の低いCeやLa等がリッチな状態となっている。ここで、一般に結晶粒の平均粒径と材料保磁力の関係は、図3で示すようにたとえば横軸が平均粒径(線形目盛)で縦軸が保磁力の関係グラフにおいて、平均粒径の増加とともに保磁力がリニアに低下する傾向にある。本発明の希土類磁石を構成する結晶粒は既述するようにその芯部に磁気特性の低い元素がリッチな状態となっていることから、純粋なネオジム磁石に比して磁気異方性が低く、減磁耐力が低い。そのため、平均粒径が大きくなり過ぎると、粒径効果により、自身の自発磁化で磁力を低下させて磁区反転をおこしてしまう。本発明者等によれば、本発明の希土類磁石を構成する結晶粒においては、その芯部の磁気特性が低いことを勘案して、平均粒径1000nm以下の範囲において自身の自発磁化による磁力低下にて磁区反転が起こらず、磁気特性の保証された希土類磁石となることが特定されている。
ここで、Kronmullerの式を用いて、セミハード相が減磁せずに磁石になるために必要な条件を説明する。Kronmullerの式は以下の式1で表すことができる。
Hc=αHa−NMs ・・・・・・・・・(式1)
ここで、Hc:保磁力、α:結晶粒間の分断性が寄与する因子、Ha:結晶磁気異方性(結晶粒材料に固有)、N:結晶粒の粒径が寄与する因子、Ms:飽和磁化(結晶粒材料に固有)
α=1の際のN(Neff)を求めると、以下となる。
Neff=(Ha−Hc)/Ms・・・・・・・・(式2)
Neffと結晶粒径Dの関係を希土類磁石で実験的に求めると図4のようになり、以下の式3で表すことができる。
Neff=0.25Ln(D)−0.475・・・・・・(式3)
式2と式3より、必要保磁力Hcと結晶粒径Dの関係が得られ、以下の式4で表すことができる。
D≦exp(4(Ha−Hc)/Ms+1.7)・・・(式4)
本発明者等によれば、磁石として成立する前提として式1においてHc≧0であり、十分な磁石性能を保証するにはHc≧13であることが特定されている。
たとえばセミハード相としてCeを選択し、Hc=13kOe(≒Ha/2)とした場合、Ha=26kOe、Ms=12kGであるので、D≦417nmとなり、平均粒径Dは約500nm以下が好ましいことがわかる。一方、Hcが10kOe程度必要な用途に用いる場合には、Hc=10kOeでD≒1133nmとなるので、平均粒径DはD<1133nmを満たす領域、すなわち、約1000nm程度以下の範囲で使用することで自身の自発磁化による磁力低下にて磁区反転が起こらず、磁気特性の保証された希土類磁石となる。
これらのことより、本発明の希土類磁石では、その結晶粒の平均粒径を1000nm以下とし、好ましくは500nmと規定している。
本発明の希土類磁石によれば、結晶粒の組成成分であるNd、Pr、Dy、Tb等の高価な元素量が低減され、その代わりに比較的安価なCe、La等が適用されていることで、材料コストを従来の希土類磁石に比して格段に廉価にできる。しかも、結晶粒がCeやLa等のリッチな芯部の周りにNd、Pr、Dy、Tb等がリッチな外郭部を有する構造を呈していることで磁気異方性に優れた結晶粒を備える希土類磁石となる。
また、本発明は希土類磁石の製造方法にも及ぶものであり、この製造方法は、(R2(1−x)R1Fe100−y−w−z−vCoTM(ここで、R2は、Nd、Pr、Dy、Tbの少なくとも1種であり、R1は、Ce、La、Gd、Y、Scの少なくとも1種もしくは2種以上の合金であり、TMはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mnの少なくとも1種であり、0<x≦1、y=12〜20、z=5.6〜6.5、w=0〜8、v=0〜2)の組成を有する磁粉を使用し、熱間プレスを行って希土類磁石前駆体を製造する第1のステップ、R2元素もしくはR2−TM合金からなる改質金属を前記希土類磁石前駆体に拡散浸透させることにより、平均粒径が1000nm以下でかつ芯部とその周囲の外郭部とから構成されている結晶粒であって該芯部はR2よりもR1がリッチな組成、あるいはR1とR2の濃度が同じ組成を有し、該外郭部はR1よりもR2がリッチな組成を有している結晶粒を備えた希土類磁石を製造する第2のステップからなるものである。
本発明の製造方法では、第1のステップにてNd等の一部を軽希土類元素等で置換してなる希土類磁石前駆体を製造した後、第2のステップでは、この希土類磁石前駆体にR2元素もしくはR2−TM合金からなる改質金属を拡散浸透させることにより、芯部は軽希土類元素等がリッチな状態であるものの、外郭部はNd等がリッチな結晶粒からなる、磁気異方性に優れた希土類磁石を製造することができる。なお、第1のステップでは、熱間プレス加工を行って成形体を製造し、この成形体に熱間塑性加工を行って希土類磁石前駆体を製造する方法であってもよい。
ここで、希土類磁石前駆体を製造する第1のステップでは、様々な方法でこの前駆体の製造を行うことができ、たとえば具体例として4つの製造方法を挙げることができる。
1つ目の製造方法は、10μm以下程度に粉砕した磁粉を磁場配向させ、液相焼結を経て異方性の希土類磁石前駆体を製造する方法である。また、2つ目の製造方法は、液体急冷法によってナノ結晶組織の等方性の磁性粉末を製作し、これを熱間プレス加工して等方性の希土類磁石前駆体を製造する方法である。また、3つ目の製造方法は、2つ目の製造方法で熱間プレス加工の後に熱間塑性加工を施し、異方性の希土類磁石前駆体を製造する方法である。さらに、4つ目の製造方法は、HDDR法(Hydrogenation Decomposition Desorption Recombination)により作製した等方性もしくは異方性の磁粉を熱間プレス加工して等方性もしくは異方性の希土類磁石前駆体を製造する方法である。
いずれの方法であっても、第1のステップで製造される希土類磁石前駆体を構成する結晶粒は、Nd等の量が少なく、磁気特性の低い結晶粒(既述するセミハード相のみから構成)である。この結晶粒にハード相となる外郭部を形成するべく、第2のステップでR2元素もしくはR2−TM合金(R2元素:Nd、Pr、Dy、Tbの少なくとも1種、TM:Ga、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mnの少なくとも1種)からなる改質金属を希土類磁石前駆体に拡散浸透させる。この改質金属を拡散浸透させる方法にもさまざまな方法があるが、たとえば具体例として3つの方法を挙げることができる。
1つ目の方法は、R2元素を850℃前後で真空中で気化させて希土類磁石前駆体の粒界へ浸入させる気相法を適用する方法である。また、2つ目の方法は、低融点のR2−TM合金の融液を希土類磁石前駆体の粒界へ液相浸透させる液相法を適用する方法である。さらに、3つ目の方法は、R2元素、R2−TM合金、もしくは酸素、フッ素などとの化合物の固体を、希土類磁石前駆体に接触させ、500〜900℃程度の範囲で加熱することにより、結晶粒間の粒界に残留するR1固溶体とR2元素の交換反応を生ぜしめ、粒界を介して改質金属を拡散浸透させる固相法を適用する方法である。
本発明の希土類磁石の製造方法の他の態様は、Re−M合金(式中、Reは希土類元素であり、Mは合金化することによってこの希土類元素の融点を低下させる元素である)をその融点以上の温度に加熱して溶融させる工程、前記溶融したRe−M合金と、遷移金属元素を含む磁性粒子とを接触させ、前記Re−M合金中のReを前記磁性粒子に拡散させる工程を含むものである。ここで、前記ReはNd、Smの少なくとも一方であることが好ましく、前記Re−M合金の融点は800℃以下であることが好ましく、前記MはCu、Fe、Al、Gaの少なくとも1種であることが好ましく、前記遷移金属はFe、Co、Niの少なくとも1種であることが好ましい。
なお、本発明の製造方法においても、製造される希土類磁石の結晶粒の平均粒径を1000nm以下に調整するものであるが、500nm以下の平均粒径に調整するのが好ましい。
以上の説明から理解できるように、本発明の希土類磁石とその製造方法によれば、結晶粒の組成成分であるNd、Pr、Dy、Tb等の高価な元素量が低減され、その代わりに比較的安価なCe、La等が適用させていることで、材料コストの削減に加えて、結晶粒がCeやLa等のリッチな芯部の周りにNd、Pr、Dy、Tb等がリッチな外郭部を有する構造を呈していることで、結晶粒間の磁気分断が図られ、磁気異方性に優れた結晶粒からなる希土類磁石を提供することができる。
本発明の希土類磁石のミクロ構造を説明した模式図である。 図1のII−II線上の各位置における磁気異方性を説明した図である。 結晶粒の平均粒径と保磁力の関係を説明した図である。 結晶粒の平均粒径と結晶粒の粒径が寄与する因子(Neff)の関係を説明した図である。 本発明の方法を説明する略図である。 本発明の方法を説明する略図である。 実施例1におけるSEM観察結果を示す図である。 実施例1におけるEDX分析結果を示す図である。 実施例1において得られた粒子の構成を示す模式図である。 実施例1〜3及び比較例1〜3におけるNd濃度と保磁力の関係を示すグラフである。 実施例1〜3及び比較例1〜3におけるNd濃度と保磁力の関係を示すグラフである。 改質金属を拡散浸透させる第2のステップのない製造方法で製造された希土類磁石と、本発明の製造方法で製造された希土類磁石それぞれの保磁力性能を検証する実験結果を示した図である。 芯部のCe濃度と残留磁化の関係に関する実験結果を示した図である。 は本発明の製造方法で製造された希土類磁石の結晶粒のTEM画像図であって、2箇所のEDX分析箇所を示した図である。 は第2のステップのない製造方法で製造された希土類磁石の結晶粒のTEM画像図であって2箇所のEDX分析箇所を示した図である。 図14のライン1のEDX分析結果を示した図である。 図14のライン2のEDX分析結果を示した図である。 図15のライン1のEDX分析結果を示した図である。 図15のライン2のEDX分析結果を示した図である。 実施例4におけるSEM観察結果及びEDX分析結果を示す図である。 実施例5におけるSEM観察結果及びEDX分析結果を示す図である。 実施例6におけるSEM観察結果及びEDX分析結果を示す図である。 実施例8におけるSEM観察結果及びEDX分析結果を示す図である。 実施例10におけるSEM観察結果及びEDX分析結果を示す図である。 実施例11におけるSEM観察結果及びEDX分析結果を示す図である。 実施例12におけるSEM観察結果及びEDX分析結果を示す図である。 実施例13におけるSEM観察結果及びEDX分析結果を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の希土類磁石とその製造方法の実施の形態を説明する。
(希土類磁石)
図1は本発明の希土類磁石のミクロ構造を説明した模式図であり、図2は図1のII−II線上の各位置における磁気異方性を説明した図である。図示する希土類磁石100は、多数の結晶粒10が粒界20を介して併設したミクロ構造を呈している。なお、図示例の結晶粒10は六角形の断面形状を呈しているが、四角形(長方形、ヒシ形)や楕円形など、その断面形状は多様である。
結晶粒10は、芯部1とその周囲の外郭部2から構成された、いわゆるコア−シェル構造を呈している。
希土類磁石100は、(R2(1−x)R1Fe100−y−w−z−vCoTM(ここで、R2は、Nd、Pr、Dy、Tbの少なくとも1種であり、R1は、Ce、La、Gd、Y、Scの少なくとも1種もしくは2種以上の合金であり、TMはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mnの少なくとも1種であり、0<x<1、y=12〜20、z=5.6〜6.5、w=0〜8、v=0〜2)の全体組成を有しており、希土類磁石100が備えている結晶粒は芯部とその周囲の外郭部とから構成され、芯部はR2よりもR1がリッチな組成、あるいはR1とR2の濃度が同じ組成を有し、外郭部はR1よりもR2がリッチな組成を有している。
ここで、好ましくはR2はNdであり、R1はCeであり、芯部におけるR1/(R2+R1)は外郭部におけるR1/(R2+R1)よりも大きい組成を有している。
芯部1は、R2よりもR1がリッチであることあるいは芯部のR1/(R2+R1)は外郭部におけるR1/(R2+R1)よりも大きいこと、すなわち、たとえばNd等よりもCe、Laといった、Nd等よりも材料コストが格段に廉価である元素がリッチな状態となっていることから、Ndリッチな芯部を備えた磁性材料からなる希土類磁石、すなわち、一般のNdFe14B磁石(ネオジム磁石)に比して材料コストを大幅に低減できる。なお、「芯部1はR2よりもR1がリッチである」に関し、R1とR2の濃度が同じ場合もここに含めるものとする。
しかしながら、結晶粒10を構成する芯部1がCe、La等がリッチな状態であることから、一般のNdFe14B磁石に比して磁気特性の低下が避けられない。
この磁気特性低下を抑制すべく、図示する結晶粒10では、芯部1の周囲にR1よりもR2がリッチな外郭部2、すなわちCe、La等よりもNd等がリッチな外郭部2を有していることで、隣接する結晶粒10間の磁気分断を図ることができ、磁気異方性を備え、保磁力や残留磁化といった磁気特性の低下が抑制されている。
このことは、図2で示す結晶粒10の部位ごとの磁気異方性を示した図から理解が容易となる。同図で示すように、芯部1は磁気特性の低いCe、La等がリッチな領域であることから磁気異方性も低くなっているが、その一方で、その周囲の外郭部2はNd等がリッチな領域であることから磁気異方性は高くなる。
このように、芯部1を廉価な元素がリッチな状態としてNd等の量を大幅に低減しながら、Nd等がリッチな外郭部2を有することで全体としての磁気特性の低下が抑制された結晶粒10が構成される。すなわち、芯部の磁気異方性より外郭部の磁気異方性が高い状態であると保磁力が向上するため、本発明の希土類磁石において、コア−シェル構造をとることで、外部磁場からの影響を受けにくくなり、結晶の周辺部の磁化が反転しにくくなり、結果として磁石相全体の磁化反転が抑制されると考えられる。したがって、このような結晶粒10からなる希土類磁石100は、希土類磁石の材料コストの削減とこのことに起因した希土類磁石の製造コストの削減を図りながら、磁気異方性を有し、磁気特性に優れたものとなる。
また、本発明のコア−シェル構造の希土類磁石では、芯部と外郭部の境界がなく、磁石相のNdFe14BとCeFe14Bが混合されている従来の磁石と比較し、160℃以下の温度において保磁力が向上する。これは、芯部のCeFe14Bにより温度特性が向上し、外郭部のNdFe14Bにより磁化が反転しにくくなることで高温での保磁力の減少率が抑制されるためであると考えられる。
また、図1で示す結晶粒10の平均粒径は1000nm以下であり、好ましくは500nm以下となっている。
ここで「平均粒径」とは、たとえば図1で示す結晶粒10の長手方向の長さt(断面が円形でないが、この長さも「粒径」に含める)の平均値のことである。たとえば、希土類磁石100のSEM画像やTEM画像等で一定領域を規定し、この一定領域にある各結晶粒の粒径tの平均値を算定することで「平均粒径」が求められる。なお、結晶粒の断面形状が楕円形の場合は、その長軸を粒径とし、四角形の場合は長い方の対角線の長さを粒径とすることができる。なお、ここで例示する平均粒径の算定方法はあくまでも一例である。
なお、結晶粒10の平均粒径が1000nm以下、好ましくは500nm以下に設定されている根拠は既述のとおりである。
本発明の希土類磁石において、結晶粒の芯部は、結晶粒の中心部分であり、外郭部は、結晶粒の表面部分である。
(希土類磁石の製造方法)
次に、図1で示す希土類磁石100の製造方法を説明する。
まず、(R2(1−x)R1Fe100−y−w−z−vCoTM(ここで、R2は、Nd、Pr、Dy、Tbの少なくとも1種であり、R1は、Ce、La、Gd、Y、Scの少なくとも1種もしくは2種以上の合金であり、TMはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mnの少なくとも1種であり、0<x≦1、y=12〜20、z=5.6〜6.5、w=0〜8、v=0〜2)の全体組成を有する、磁粉を製造する。
この磁粉の製造方法は、液体急冷法によってたとえばナノ結晶組織の等方性の磁性粉末を製造する方法や、HDDR法によって等方性もしくは異方性の磁粉を製造する方法などが適用できる。
液体急冷法による方法を概説すると、たとえば50kPa以下に減圧したArガス雰囲気の不図示の炉中で、単ロールによるメルトスピニング法により、合金インゴットを高周波溶解し、芯部1の組成を有する溶湯を銅ロールに噴射して急冷薄帯B(急冷リボン)を製作し、これを粗粉砕することによって製造できる。
たとえば10μm以下程度に粉砕した磁粉を磁場配向させ、液相焼結を経て異方性の希土類磁石前駆体を製造する。あるいは、液体急冷法によって製造されたナノ結晶組織の等方性の磁性粉末を熱間プレス加工して等方性の希土類磁石前駆体を製造する。あるいは、ナノ結晶組織の等方性の磁性粉末を熱間プレス加工し、その後に熱間塑性加工を施して異方性の希土類磁石前駆体を製造する。あるいは、HDDR法により作製した等方性もしくは異方性の磁粉を熱間プレス加工して等方性もしくは異方性の希土類磁石前駆体を製造する。
以上のような方法により、等方性もしくは異方性の希土類磁石前駆体が製造される(ここまでが製造方法の第1のステップ)。
第1のステップで製造される希土類磁石前駆体を構成する結晶粒は、Nd等の量が少なく、磁気特性の低い結晶粒(既述するセミハード相のみから構成)である。この結晶粒にハード相となる外郭部を形成すべく、R2元素もしくはR2−TM合金(R2元素:Nd、Pr、Dy、Tbの少なくとも1種、TM:Ga、又はGaの一部をAl、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mn、Feの少なくとも1種で置換したもの)からなる改質金属を希土類磁石前駆体に拡散浸透させる(製造方法の第2のステップ)。
たとえば、R2元素を850℃前後で真空中で気化させて希土類磁石前駆体の粒界へ浸入させる気相法を適用する。あるいは、低融点のR2−TM合金の融液を希土類磁石前駆体の粒界へ液相浸透させる液相法を適用する。あるいは、R2元素、R2−TM合金、もしくは酸素、フッ素などとの化合物の固体を、希土類磁石前駆体に接触させ、500〜900℃程度の範囲で加熱することにより、結晶粒間の粒界に残留するR1固溶体とR2元素の交換反応を生ぜしめ、粒界を介して改質金属を拡散浸透させる固相法を適用する。
ここで、R2元素やR2−TM合金として、Dy、Tb等の重希土類元素を使用してもよいが、好ましくは、重希土類元素を使用することなく、R2元素としてはNd、Prのいずれかを使用したり、R2−TM合金のTM元素としては、遷移金属元素もしくは典型金属元素である。Cu、Mn、In、Zn、Al、Ag、Ga、Feなどのうちのいずれか1種を使用するのがよい。このようなR2−TM合金の具体例としては、Nd−Cu合金(共晶点520℃)、Pr−Cu合金(共晶点480℃)、Nd−Pr−Cu合金、Nd−Al合金(共晶点650℃)、Nd−Pr−Al合金などを挙げることができ、いずれの共晶点も650℃程度以下のきわめて低い温度である。なお、重希土類元素やその合金を改質合金として使用する場合でも、共晶点900℃程度かそれ以下の合金を使用するのがよい。
R2元素やR2−TM合金に重希土類元素を使用しない場合には、材料コストをさらに低減することができる。また、上記するように低い共晶点のR2−TM合金を使用して低温でその拡散浸透を図ることにより、たとえば800℃程度以上の高温雰囲気下に置かれると結晶粒の粗大化が問題となるナノ結晶磁石(結晶粒径が50nm〜300nm程度)に対して、本発明の製造方法は好適である。
本発明の磁石の製造方法の他の態様では、まずRe−M合金(式中、Reは希土類元素であり、Mは合金化することによってこの希土類元素の融点を低下させる元素である)をその融点以上の温度に加熱して溶融させる(第1の工程)。この希土類元素を含む合金としては、上記のR2−TM合金を用いることができ、好ましくは難還元性金属元素、すなわち酸化還元電位が−1eV以下である金属とこの金属の融点を低下させる元素との合金であり、Reは好ましくはNd、Smの少なくとも一方であり、MはCu、Fe、Al、Gaの少なくとも1種であり、Re−Mは最も好ましくはSmCu又はSmFeである。また、このRe−M合金の融点は800℃以下であることが好ましく、このような800℃以下の融点とするためには、Nd−Cuの場合にはNd率を40〜90%とし、Nd−Feの場合にはNd率を60〜80%とし、Sm−Cuの場合にはSm率を40〜90%とする。
次に、前記溶融したRe−M合金と、遷移金属元素を含む磁性粒子とを接触させ、前記Re−M合金中のReを前記磁性粒子に拡散させる(第2の工程)。この遷移金属元素としては、好ましくはFe、Co、Niの少なくとも1種である。
この方法を図面を参照して説明すると、図5に示すように、粉砕もしくは化学合成によって作成したA粒子(遷移金属元素を含む磁性粒子)に、B−X合金(Re−M合金)の融体である液相を接触させることにより、A粒子内で元素置換が生じ、図示する4種類の複相組織を作製することができる。また、図6に示すように、粉砕もしくは化学合成によって作成したA粒子(遷移金属元素を含む磁性粒子)の圧紛体もしくは焼結体である集合組織に、B−X合金(Re−M合金)の融体である液相を接触させることにより、図示する2種類の複相組織を作製することができる。
化学的な手法によって合成することが困難である難還元性元素を含むナノレベルの組織制御、すなわちナノ粒子化、コア−シェル構造化、は、従来急冷凝固や粉砕により行っていたが、異方化や酸化性に問題があった。特に希土類磁性材料を含む合金は活性が高く、高磁気特性化には、ナノ組織化が必要とされるが、理想組織とされる製造方法はこれまでなかった。
それは、難還元性元素は酸化しやすく、粉砕によってナノ粒子化した際に表面積が大きくなることから、酸化が進行し、本来目的とする組織からくずれてしまう。また、急冷凝固法では、一方向凝固で異方化させようとすると、数マイクロメートル以上に粗大化してしまう。急冷速度を速めることでナノ組織化は可能であるが、異方化を行うことはできない。
一方、上記の本発明の方法によれば、難還元性元素を含む合金において、簡便にコア−シェル構造を有する粒子を作製することができ、ナノ組織レベルでの組織制御が可能になり、磁性材料であれば、単磁区粒子系以下の組織を作製することが可能であり、保磁力が向上することになる。
実施例1
(Nd(1−x)CeFe100−y−w−z−vCoGa(x=1、y=13.5、z=5.8、w=4、v=0.5)の組成の合金を、液体急冷によりナノ結晶化した(アモルファスを熱処理してもよい)。ここで、実施急冷条件としては、溶湯温度が1450℃、不活性雰囲気(Ar減圧雰囲気)で、周速20〜40m/sである。このナノ結晶組織を有するリボンをダイスに詰め、加圧・加熱を施して成形体を製造した。ここで、実施成形条件としては、成形圧が200MPa、温度が650℃、保持時間が180sである。この成形体に熱間塑性加工(強加工)を施し、配向したナノ結晶組織とした。ここで実施強加工条件としては、加工温度が750℃、歪速度が0.1〜10/s、加工法は据え込み加工である。この据え込み加工にて製造された希土類磁石前駆体(芯部)はCeFe14Bであり、NdFe14Bより保磁力が低いセミハード状態である。そこで、Nd70Cu30の低融点合金をセミハード状態の希土類磁石前駆体に接触させ、融解する温度で熱処理を実施した。ここで、実施熱処理条件としては、熱処理温度が700℃、処理時間165〜360min、接触合金量10wt%(希土類磁石前駆体に対して)である。なお、Nd70Cu30合金は、Nd(高純度化学製)とCu(高純度化学製)を秤量後、アーク溶解させ、液体急冷により作製した。
以上の工程により、芯部がCeFe14B相であり、外郭部が(Nd0.5Ce0.5Fe14B相である構造を有し、(Nd0.2Ce0.8Fe14Bであるコア−シェル型の結晶粒を有する磁石が得られた。なお、出発合金にはCo及びGaが含まれていたが、得られた磁石の芯部及び外郭部にはこのCo及びGaは含まれていないのは、実際には芯部及び外郭部にもCo及びGaは含まれているが、微量であるため無視しているためである。以下、実施例2〜3及び比較例1〜3においても同様である。こうして得られた磁石の一部をFIBにて抜き出し、平均的な粒径(250×500nm)の粒子を抽出した。図7にこの粒子のSEM画像を示す。この粒子についてTEM−EDXライン分析を行い、図8に示す結果を得、この結果より、この粒子は図9に示すような芯部1及び外郭部2の寸法を有していた。また、この粒子において、芯部の体積分率は60.0%であり、外郭部の体積分率は40.0%であった。さらに、TEM−EDXライン分析によりNd濃度(Nd/(Nd+Ce))を測定し、外郭部のNd濃度は50.0%であり、全体のNd濃度は20.0%であった。
実施例2
Nd70Cu30の接触合金量を20wt%とし、それ以外は実施例1と同様にしてコア−シェル型の結晶粒を有する磁石を得た。体積分率とNd濃度の測定結果を以下に示す。
結晶粒(芯部+外殻部):(Nd0.31Ce0.69Fe14
芯部:CeFe14B、53.6%
外郭部:(Nd0.669Ce0.331Fe14B、46.4%
外郭部のNd濃度:66.9%
全体のNd濃度:31.0%
実施例3
Nd70Cu30の接触合金量を40wt%とし、それ以外は実施例1と同様にしてコア−シェル型の結晶粒を有する磁石を得た。体積分率とNd濃度の測定結果を以下に示す。
結晶粒(芯部+外殻部):(Nd0.337Ce0.663Fe14
芯部:CeFe14B、53.5%
外郭部:(Nd0.726Ce0.274Fe14B、46.5%
外郭部のNd濃度:72.6%
全体のNd濃度:33.7%
比較例1
実施例1に示す式において、x=0.75である合金((Nd0.25Ce0.7513.5Fe76.2Co5.8Ga0.5)を出発材料とし、磁石を製造後、Nd70Cu30を接触させることなく、芯部と外郭部の境界のない、磁石相のNdFe14BとCeFe14Bが混合されている結晶粒を有する磁石(強加工体、(Nd0.25Ce0.75Fe14B)を作製した。
比較例2
実施例1に示す式において、x=0.5である合金((Nd0.5Ce0.513.5Fe76.2Co5.8Ga0.5)を出発材料とし、磁石を製造後、Nd70Cu30を接触させることなく、芯部と外郭部の境界のない、磁石相のNdFe14BとCeFe14Bが混合されている結晶粒を有する磁石(強加工体、(Nd0.5Ce0.5Fe14B)を作製した。
比較例3
実施例1に示す式において、x=0.25である合金((Nd0.75Ce0.2513.5Fe76.2Co5.8Ga0.5)を出発材料とし、磁石を製造後、Nd70Cu30を接触させることなく、芯部と外郭部の境界のない、磁石相のNdFe14BとCeFe14Bが混合されている結晶粒を有する磁石(強加工体、(Nd0.75Ce0.25Fe14B)を作製した。
比較例4
実施例1に示す式において、x=1である合金(Ce13.5Fe76.2Co5.8Ga0.5)を出発材料とし、磁石を製造後、Nd70Cu30を接触させることなく、芯部と外郭部の境界のない結晶粒を有する磁石(強加工体、(Ce13.5Fe76.2Co5.8Ga0.5)を作製した。
比較例5
実施例1に示す式において、x=0である合金(Nd13.5Fe76.2Co5.8Ga0.5)を出発材料とし、磁石を製造後、Nd70Cu30を接触させることなく、芯部と外郭部の境界のない結晶粒を有する磁石(強加工体、(Nd13.5Fe76.2Co5.8Ga0.5)を作製した。
得られた磁石について、10Tのパルス着磁後、室温にてVSM(LakeShore)にて保磁力を測定した。続いて、室温〜200℃までの各温度(室温、60、80、100、140、160、180、200℃)でのヒステリシス曲線を測定し、保磁力を求めた。常温での結果を以下の表1に示す。
また、表1の結果を図10に示す。これらの結果より、実施例1〜3のコア−シェル構造を有する結晶粒を有する磁石は、NdFe14BとCeFe14Bが混合されている結晶粒を有する磁石(比較例1〜3)に対して、常温で保磁力が向上することが確認された。また、160℃時の結果を図11に示す。実施例1〜3のコア−シェル構造を有する結晶粒を有する磁石は、NdFe14BとCeFe14Bが混合されている結晶粒を有する磁石(比較例1〜3)に対して、常温〜160℃の範囲で保磁力が向上することが確認された。
上記実施例及び比較例と同様にして、実施例1に示す式において、x=1、0.5、0.25のそれぞれの合金を出発材料とし、熱間塑性加工のみで改質金属の拡散浸透を行なわずに製造された希土類磁石(上記比較例4、2、3に相当)と、Nd70Cu30を拡散浸透させる際の熱処理温度が580、650、700℃の3種類の希土類磁石それぞれの保磁力を測定し、その結果を以下の表2及び図12に示す。なお、出発合金にはCo及びGaが含まれていたが、得られた磁石の芯部及び外郭部にはこのCo及びGaは含まれていないのは、実際には芯部及び外郭部にもCo及びGaは含まれているが、微量であるため無視しているためである。
図12より、芯部においては、Ce濃度が最も高いCe/(Nd+Ce)=1の場合に保持力が最も低くなっており、Ce/(Nd+Ce)=0.5、Ce/(Nd+Ce)=0.25と芯部の異方性の向上にともなって保磁力が高くなるという結果も得られている。
また、熱処理温度は580℃程度で保磁力がサチュレートし、それより高い温度で熱処理しても保磁力の値に変化が生じないことが実証されている。
一方、図13は、結晶粒の芯部のCe濃度と残留磁化の関係に関する実験結果を示した図である。Ce濃度が高くなるに従って残留磁化が低下するという常識的な結果が得られている。
さらに、熱間塑性加工のみで改質金属の拡散浸透を行わずに製造された希土類磁石と、Nd70Cu30を拡散浸透させた希土類磁石それぞれのTEM画像を撮像するとともに、それぞれのEDX分析を行った。図14は改質金属を拡散浸透させて製造した希土類磁石の結晶粒(実施例1)のTEM画像図であって、2箇所のEDX分析箇所を示した図であり、図15は改質金属を拡散浸透させずに製造された希土類磁石の結晶粒(比較例4)のTEM画像図であって、2箇所のEDX分析箇所を示した図である。図16、17は図14の2箇所の、外に向かってスキャンしたEDX分析結果を示した図であり、図18、19は図15の2箇所の、外に向かってスキャンしたEDX分析結果を示した図である。
図16及び17より、改質金属の拡散浸透により、希土類磁石の結晶粒のa面、c面にはともに、Ndが濃化した外郭部が形成されていることが確認できる。これに対し、図18及び19より、改質金属の拡散浸透がなく、熱間塑性加工のみによって製造された希土類磁石にはNd濃化による外郭部は存在していない。
本実験により、セミハード相である芯部と、その周囲のハード相である外郭部とから構成され、結晶粒間が磁気分断されたセミハード相とハード相のコンポジット構造の結晶粒が形成され、Ceを活用した高性能な希土類磁石が得られることが実証されている。
実施例4
化学合成したFeナノ粒子(粒径100nm程度)に、Sm71Cu29合金の急冷薄帯を混合させて、800℃で30分間熱処理を行いコア−シェル型の磁石を得た。得られた粒子の磁気特性をVSMにて、組織をSEMにて観察した。SEM観察結果及びEDX分析結果を図20に示す。
実施例5
化学合成したFeナノ粒子(粒径100nm程度)に、Sm72.5Fe27.5合金の急冷薄帯を混合させて、800℃で30分間熱処理を行った。得られた粒子の磁気特性をVSMにて、組織をSEMにて観察した。SEM観察結果及びEDX分析結果を図21に示す。
実施例6
FeN粒子(粒径3μm程度)に、Sm71Cu29合金の急冷薄帯を混合させて、800℃で30分間熱処理を行った。得られた粒子の磁気特性をVSMにて、組織をSEMにて観察した。SEM観察結果及びEDX分析結果を図22に示す。
実施例7
FeN粒子(粒径3μm程度)に、Sm72.5Fe27.5合金の急冷薄帯を混合させて、800℃で30分間熱処理を行った。得られた粒子の磁気特性をVSMにて、組織をSEMにて観察した。
実施例8
FeN粒子(粒径3μm程度)に、Sm71Cu29合金の急冷薄帯を混合させて、800℃で30分間熱処理を行った。得られた粒子の磁気特性をVSMにて、組織をSEMにて観察した。SEM観察結果及びEDX分析結果を図23に示す。
実施例9
FeN粒子(粒径3μm程度)に、Sm72.5Fe27.5合金の急冷薄帯を混合させて、800℃で30分間熱処理を行った。得られた粒子の磁気特性をVSMにて、組織をSEMにて観察した。
実施例10
Fe粒子(粒径50μm程度)に、Sm71Cu29合金の急冷薄帯を混合させて、800℃で30分間熱処理を行った。得られた粒子の磁気特性をVSMにて、組織をSEMにて観察した。SEM観察結果及びEDX分析結果を図24に示す。
実施例11
Fe粒子(粒径50μm程度)に、Sm72.5Fe27.5合金の急冷薄帯を混合させて、800℃で30分間熱処理を行った。得られた粒子の磁気特性をVSMにて、組織をSEMにて観察した。SEM観察結果及びEDX分析結果を図25に示す。
実施例12
Co粒子(粒径50μm程度)に、Sm71Cu29合金の急冷薄帯を混合させて、800℃で30分間熱処理を行った。得られた粒子の磁気特性をVSMにて、組織をSEMにて観察した。SEM観察結果及びEDX分析結果を図26に示す。
実施例13
Co粒子(粒径50μm程度)に、Sm72.5Fe27.5合金の急冷薄帯を混合させて、800℃で30分間熱処理を行った。得られた粒子の磁気特性をVSMにて、組織をSEMにて観察した。SEM観察結果及びEDX分析結果を図27に示す。
図20及び21に示すように、EDX分析により、Feナノ粒子がSmFe合金に変化していることがわかる。また、例えば図24に示すように、EDX分析により、母材のFe粒子を芯部とし、反応相のSmFeが外郭部を形成し、残った浸透材であるSmCuがさらにその外側に存在することがわかった。
実施例14
Fe92粒子に、Nd70Cu30合金の急冷薄帯を混合させて、580℃で30分間熱処理を行った。得られた粒子の磁気特性をVSMにて、組織をSEMにて観察した。
実施例15
Fe8317粒子に、Nd70Cu30合金の急冷薄帯を混合させて、580℃で30分間熱処理を行った。得られた粒子の磁気特性をVSMにて、組織をSEMにて観察した。
実施例16
Fe6733粒子に、Nd70Cu30合金の急冷薄帯を混合させて、580℃で30分間熱処理を行った。得られた粒子の磁気特性をVSMにて、組織をSEMにて観察した。
以下の表3に、磁気特性評価結果をまとめる。浸透前はいずれの出発物質も保磁力をもたない(0kOe)の軟磁性材料であったが、浸透材と接触させたものは、多かれ少なかれ保磁力が発現しており、硬磁性相になっている。
1芯部、2外郭部、10結晶粒、20粒界、100希土類磁石

Claims (17)

  1. (R2(1−x)R1Fe100−y−w−z−vCoTM(ここで、R2は、Nd及びPrの少なくとも1種であり、R1は、Ce、La、Gd、Y、Scの少なくとも1種もしくは2種以上の合金であり、TMはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mnの少なくとも1種であり、0<x<1、y=12〜20、z=5.6〜6.5、w=0〜8、v=0〜2)の全体組成を有し、かつ、
    均粒径が1000nm以下であり、芯部とその周囲の外郭部とから構成され、芯部はR2よりもR1がリッチな組成、あるいはR1とR2の濃度が同じ組成を有し、外郭部はR1よりもR2がリッチな組成を有している結晶粒を備えている
    希土類磁石。
  2. (R2 (1−x) R1 Fe 100−y−w−z−v Co TM (ここで、R2は、Nd及びPrの少なくとも1種であり、R1は、Ce、La、Gd、Y、Scの少なくとも1種もしくは2種以上の合金であり、TMはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mnの少なくとも1種であり、0<x<1、y=12〜20、z=5.6〜6.5、w=0〜8、v=0〜2)の全体組成を有し、かつ、
    平均粒径が1000nm以下であり、芯部とその周囲の外郭部とから構成され、芯部におけるR1/(R2+R1)が外郭部におけるR1/(R2+R1)よりも大きい組成を有している結晶粒を備えている、
    希土類磁石。
  3. 前記芯部におけるR1/(R2+R1)が0.25以上1以下である、請求項2に記載の希土類磁石。
  4. (Nd(1−x)CeFe100−y−w−z−vCoTM(ここで、TMはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mnの少なくとも1種であり、0<x<1、y=12〜20、z=5.6〜6.5、w=0〜8、v=0〜2)の全体組成を有し、かつ、
    均粒径が1000nm以下であり、芯部とその周囲の外郭部とから構成され、芯部におけるCe/(Nd+Ce)が外郭部におけるCe/(Nd+Ce)よりも大きい組成を有している結晶粒を備えている、
    希土類磁石。
  5. 前記芯部のCe/(Nd+Ce)が0.25以上1以下である、請求項4に記載の希土類磁石。
  6. 前記結晶粒の平均粒径が500nm以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の希土類磁石。
  7. (R2(1−x)R1Fe100−y−w−z−vCoTM(ここで、R2は、Nd及びPrの少なくとも1種であり、R1は、Ce、La、Gd、Y、Scの少なくとも1種もしくは2種以上の合金であり、TMはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mnの少なくとも1種であり、0<x≦1、y=12〜20、z=5.6〜6.5、w=0〜8、v=0〜2)の組成を有する磁粉を使用し、熱間プレスを行って希土類磁石前駆体を製造する第1のステップ、
    R2元素もしくはR2−TM合金からなる改質金属を前記希土類磁石前駆体に拡散浸透させることにより、平均粒径が1000nm以下でかつ芯部とその周囲の外郭部とから構成され、該芯部はR2よりもR1がリッチな組成、あるいはR1とR2の濃度が同じ組成を有し、該外郭部はR1よりもR2がリッチな組成を有している結晶粒を備えた希土類磁石を製造する第2のステップ
    を含む希土類磁石の製造方法。
  8. (R2 (1−x) R1 Fe 100−y−w−z−v Co TM (ここで、R2は、Nd及びPrの少なくとも1種であり、R1は、Ce、La、Gd、Y、Scの少なくとも1種もしくは2種以上の合金であり、TMはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mnの少なくとも1種であり、0<x≦1、y=12〜20、z=5.6〜6.5、w=0〜8、v=0〜2)の組成を有する磁粉を使用し、熱間プレスを行って希土類磁石前駆体を製造する第1のステップ、
    R2元素もしくはR2−TM合金からなる改質金属を前記希土類磁石前駆体に拡散浸透させることにより、平均粒径が1000nm以下でありかつ芯部とその周囲の外郭部とから構成され、芯部におけるR1/(R2+R1)は外郭部におけるR1/(R2+R1)よりも大きい組成を有している結晶粒を備えた希土類磁石を製造する第2のステップ、
    を含む希土類磁石の製造方法。
  9. (Nd (1−x) Ce Fe 100−y−w−z−v Co TM (ここで、TMはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mnの少なくとも1種であり、0<x≦1、y=12〜20、z=5.6〜6.5、w=0〜8、v=0〜2)を有する磁粉を使用し、熱間プレスを行って希土類磁石前駆体を製造する第1のステップ、
    Nd元素もしくはNd−TM合金からなる改質金属を前記希土類磁石前駆体に拡散浸透させることにより、平均粒径が1000nm以下でありかつ芯部とその周囲の外郭部とから構成され、芯部におけるCe/(Nd+Ce)は外郭部におけるCe/(Nd+Ce)よりも大きい組成を有している結晶粒を備えた希土類磁石を製造する第2のステップ、
    を含む希土類磁石の製造方法。
  10. 上記xが0.25以上1以下である、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第1のステップでは、熱間プレス加工を行って成形体を製造し、この成形体に熱間塑性加工を行って希土類磁石前駆体を製造する、請求項7〜10のいずれか1項に記載の希土類磁石の製造方法。
  12. 前記結晶粒の平均粒径が500nm以下である、請求項7〜11のいずれか1項に記載の希土類磁石の製造方法。
  13. Re−M合金(式中、ReはNd、Smの少なくとも一方であり、Mは合金化することによってこの希土類元素の融点を低下させる元素である)をその融点以上の温度に加熱して溶融させる工程、
    前記溶融したRe−M合金と、軟磁性粒子とを接触させ、前記Re−M合金中のReを前記磁性粒子に拡散させる工程
    を含む、希土類磁石の製造方法。
  14. Re−M合金(式中、ReはNd、Smの少なくとも一方であり、Mは合金化することによってこの希土類元素の融点を低下させる元素である)をその融点以上の温度に加熱して溶融させる工程、
    前記溶融したRe−M合金と、磁性粒子(希土類元素を含有する磁性粒子を除く)とを接触させ、前記Re−M合金中のReを前記磁性粒子(希土類元素を含有する磁性粒子を除く)に拡散させる工程
    を含む、希土類磁石の製造方法。
  15. Re−M合金(式中、ReはNd、Smの少なくとも一方であり、Mは合金化することによってこの希土類元素の融点を低下させる元素である)をその融点以上の温度に加熱して溶融させる工程、
    前記溶融したRe−M合金と、Fe粒子、Fe N粒子、Fe N粒子、Co粒子、Fe 92 粒子、Fe 83 17 粒子、及びFe 67 33 粒子から選ばれる1種以上の磁性粒子とを接触させ、前記Re−M合金中のReを前記磁性粒子に拡散させる工程
    を含む、希土類磁石の製造方法。
  16. 前記Re−M合金の融点が800℃以下である、請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記MがCu、Fe、Al、Gaの少なくとも1種である、請求項13〜16のいずれか1項に記載の方法。
JP2015521489A 2013-06-05 2014-06-05 希土類磁石とその製造方法 Active JP6183457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013118893 2013-06-05
JP2013118893 2013-06-05
PCT/JP2014/064995 WO2014196605A1 (ja) 2013-06-05 2014-06-05 希土類磁石とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014196605A1 JPWO2014196605A1 (ja) 2017-02-23
JP6183457B2 true JP6183457B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=52008236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521489A Active JP6183457B2 (ja) 2013-06-05 2014-06-05 希土類磁石とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10468165B2 (ja)
JP (1) JP6183457B2 (ja)
CN (2) CN109300640B (ja)
WO (1) WO2014196605A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016111136A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石
US10892076B2 (en) 2016-12-28 2021-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rare earth magnet and method of producing the same
US10910987B2 (en) 2018-07-24 2021-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor control method

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180046A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Eiken Kizai Kk ジチオスレイト−ルによる喀痰集細胞法
JP5725200B2 (ja) 2011-11-14 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石
JP5790617B2 (ja) 2012-10-18 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP5751237B2 (ja) * 2012-11-02 2015-07-22 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石とその製造方法
JP5870914B2 (ja) * 2012-12-25 2016-03-01 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
CN109300640B (zh) 2013-06-05 2021-03-09 丰田自动车株式会社 稀土磁体及其制造方法
JP6003920B2 (ja) * 2014-02-12 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP6269279B2 (ja) * 2014-04-15 2018-01-31 Tdk株式会社 永久磁石およびモータ
WO2016023961A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Abb Technology Ag Magnet having regions of different magnetic properties and method for forming such a magnet
JP6332006B2 (ja) * 2014-12-12 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石粉末及びその製造方法
JP6313202B2 (ja) * 2014-12-26 2018-04-18 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP6536816B2 (ja) * 2015-10-14 2019-07-03 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石およびモータ
CN105551788A (zh) * 2016-02-02 2016-05-04 中磁科技股份有限公司 提高稀土永磁体矫顽力的方法
US10413966B2 (en) * 2016-06-20 2019-09-17 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Nanoparticles having magnetic core encapsulated by carbon shell and composites of the same
KR101837279B1 (ko) * 2016-07-04 2018-03-12 고려대학교 산학협력단 희토류계 영구 자석의 결정립 성장 제어 방법
JP6815863B2 (ja) * 2016-12-28 2021-01-20 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法
JP6642419B2 (ja) * 2016-12-28 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石
JP6894305B2 (ja) * 2016-12-28 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法
US11087922B2 (en) * 2017-04-19 2021-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Production method of rare earth magnet
JP6733871B2 (ja) * 2017-08-22 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 磁性化合物及びその製造方法
JP6995542B2 (ja) * 2017-09-19 2022-02-04 株式会社東芝 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
KR102156629B1 (ko) * 2017-12-28 2020-09-16 도요타지도샤가부시키가이샤 희토류 자석 및 그 제조 방법
JP7247548B2 (ja) * 2017-12-28 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法
CN108417380A (zh) * 2018-05-21 2018-08-17 钢铁研究总院 一种低成本扩散源合金和晶界扩散磁体及其制备方法
JP7151270B2 (ja) * 2018-08-23 2022-10-12 大同特殊鋼株式会社 R―t―b系希土類永久磁石
CN109360703B (zh) * 2018-11-29 2020-10-16 钢铁研究总院 一种热压低温扩散热变形纳米晶磁体及其制备方法
JP7167665B2 (ja) * 2018-11-29 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法
JP7167709B2 (ja) * 2018-12-28 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法
CN111489888B (zh) * 2019-01-28 2024-01-02 株式会社博迈立铖 R-t-b系烧结磁体的制造方法
JP7287220B2 (ja) * 2019-03-15 2023-06-06 株式会社プロテリアル 希土類磁石およびその製造方法
JP7180479B2 (ja) * 2019-03-20 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 モータコアの製造方法
JP7252105B2 (ja) * 2019-09-10 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法
WO2021157763A1 (ko) * 2020-02-06 2021-08-12 엘지전자 주식회사 희토류 자석
JP7298533B2 (ja) * 2020-04-21 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法
JP7303157B2 (ja) * 2020-06-01 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法
CN111952031B (zh) * 2020-07-27 2022-02-25 钢铁研究总院 含Al磁硬化层结构的低成本耐热烧结含Ce磁体及制备方法
JP7409285B2 (ja) 2020-10-22 2024-01-09 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法
JP7254912B2 (ja) * 2020-10-29 2023-04-10 三菱電機株式会社 希土類焼結磁石、希土類焼結磁石の製造方法、回転子および回転機
CN114334416B (zh) * 2021-12-21 2024-03-19 北京工业大学 一种固液相分离扩散工艺制备高性能钕铁硼磁体的方法

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US779A (en) * 1838-06-12 Machine for platting boards
US564A (en) * 1838-01-09 Samuel rust
US291A (en) * 1837-07-22 Improvement in self-adjusting temples for weaving-looms
US4792367A (en) 1983-08-04 1988-12-20 General Motors Corporation Iron-rare earth-boron permanent
JPS60148528A (ja) 1984-01-12 1985-08-05 松下電器産業株式会社 調理器の安全装置
JPS6231926A (ja) 1985-08-02 1987-02-10 Hitachi Ltd ミスコンバ−ゼンス補正装置
JPH0247815A (ja) 1988-08-10 1990-02-16 Hitachi Metals Ltd R−Fe−B系永久磁石の製造方法
JP3135120B2 (ja) 1989-02-09 2001-02-13 日立金属株式会社 温間加工磁石の製造方法
JP2693601B2 (ja) 1989-11-10 1997-12-24 日立金属株式会社 永久磁石および永久磁石原料
JP3033127B2 (ja) 1990-05-16 2000-04-17 大同特殊鋼株式会社 熱間加工性の良好な希土類磁石合金
JPH05182851A (ja) 1990-08-23 1993-07-23 Kobe Steel Ltd 希土類元素−Fe−B系磁石の製造方法
JPH06172801A (ja) * 1992-12-10 1994-06-21 Hitachi Metals Ltd R−Fe−B系永久磁石合金の製造方法
US5641363A (en) 1993-12-27 1997-06-24 Tdk Corporation Sintered magnet and method for making
JP3405806B2 (ja) 1994-04-05 2003-05-12 ティーディーケイ株式会社 磁石およびその製造方法
JPH08250356A (ja) 1995-03-13 1996-09-27 Daido Steel Co Ltd 異方性磁石用合金粉末、これを用いた異方性永久磁石とその製造方法
JP3540438B2 (ja) 1995-05-16 2004-07-07 Tdk株式会社 磁石およびその製造方法
JPH09275004A (ja) 1995-07-07 1997-10-21 Daido Steel Co Ltd 永久磁石とその製造方法
JPH10172850A (ja) 1996-12-11 1998-06-26 Sumitomo Special Metals Co Ltd 異方性永久磁石の製造方法
JP3470032B2 (ja) * 1997-12-22 2003-11-25 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石材料およびその製造方法
US6511552B1 (en) 1998-03-23 2003-01-28 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Permanent magnets and R-TM-B based permanent magnets
JP4678741B2 (ja) 1998-05-19 2011-04-27 大同特殊鋼株式会社 異方性磁石素材
US6319335B1 (en) 1999-02-15 2001-11-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Quenched thin ribbon of rare earth/iron/boron-based magnet alloy
JP4000768B2 (ja) 2000-11-08 2007-10-31 セイコーエプソン株式会社 混練物の製造方法、混練物およびボンド磁石
CN1153232C (zh) 2001-11-16 2004-06-09 清华大学 一种利用放电等离子烧结制备稀土永磁材料的方法
JP2003229306A (ja) 2002-02-05 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 希土類−鉄系中空厚膜磁石の製造方法および磁石モータ
US6979409B2 (en) 2003-02-06 2005-12-27 Magnequench, Inc. Highly quenchable Fe-based rare earth materials for ferrite replacement
EP1562203A4 (en) 2003-03-12 2009-08-05 Hitachi Metals Ltd R-T-B SINTERED MAGNET AND PROCESS FOR ITS MANUFACTURE
JP3897724B2 (ja) 2003-03-31 2007-03-28 独立行政法人科学技術振興機構 超小型製品用の微小、高性能焼結希土類磁石の製造方法
US20060054245A1 (en) 2003-12-31 2006-03-16 Shiqiang Liu Nanocomposite permanent magnets
JP4433282B2 (ja) 2004-01-23 2010-03-17 Tdk株式会社 希土類磁石の製造方法及び製造装置
JP4747562B2 (ja) 2004-06-25 2011-08-17 株式会社日立製作所 希土類磁石及びその製造方法、並びに磁石モータ
JP4654709B2 (ja) 2004-07-28 2011-03-23 株式会社日立製作所 希土類磁石
EP1879201B1 (en) 2005-04-15 2016-11-30 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth sintered magnet and process for producing the same
JP4656323B2 (ja) 2006-04-14 2011-03-23 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石材料の製造方法
CN100461719C (zh) 2006-06-15 2009-02-11 华为技术有限公司 服务健康度检测系统及方法
JP4482769B2 (ja) 2007-03-16 2010-06-16 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石及びその製造方法
JP5093485B2 (ja) 2007-03-16 2012-12-12 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石及びその製造方法
MY149353A (en) 2007-03-16 2013-08-30 Shinetsu Chemical Co Rare earth permanent magnet and its preparations
JP5064930B2 (ja) 2007-08-07 2012-10-31 株式会社アルバック 永久磁石及び永久磁石の製造方法
JP2010263172A (ja) 2008-07-04 2010-11-18 Daido Steel Co Ltd 希土類磁石およびその製造方法
JP5107198B2 (ja) 2008-09-22 2012-12-26 株式会社東芝 永久磁石および永久磁石の製造方法並びにそれを用いたモータ
JP2010098115A (ja) 2008-10-16 2010-04-30 Daido Steel Co Ltd 希土類磁石の製造方法
JP2010114200A (ja) 2008-11-05 2010-05-20 Daido Steel Co Ltd 希土類磁石の製造方法
JP5057111B2 (ja) 2009-07-01 2012-10-24 信越化学工業株式会社 希土類磁石の製造方法
JP2011035001A (ja) 2009-07-29 2011-02-17 Ulvac Japan Ltd 永久磁石の製造方法
JP5739093B2 (ja) 2009-09-10 2015-06-24 株式会社豊田中央研究所 希土類磁石とその製造方法および磁石複合部材
JP5218368B2 (ja) 2009-10-10 2013-06-26 株式会社豊田中央研究所 希土類磁石材およびその製造方法
WO2011070827A1 (ja) 2009-12-09 2011-06-16 愛知製鋼株式会社 希土類異方性磁石とその製造方法
EP2511916B1 (en) * 2009-12-09 2017-01-11 Aichi Steel Corporation Rare-earth anisotropic magnet powder, method for producing same, and bonded magnet
JP2011159733A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Toyota Motor Corp ナノコンポジット磁石の製造方法
WO2012008623A1 (ja) 2010-07-16 2012-01-19 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法、及び希土類磁石
DE102010032576A1 (de) 2010-07-28 2012-02-02 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur motornahen Abgasbehandlung
JP5589667B2 (ja) 2010-08-19 2014-09-17 株式会社豊田中央研究所 希土類焼結磁石およびその製造方法
CA2811451C (en) 2010-09-15 2016-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Production method of rare earth magnet
JP5754232B2 (ja) * 2011-05-02 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 高保磁力NdFeB磁石の製法
JP6089535B2 (ja) 2011-10-28 2017-03-08 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石
JP5725200B2 (ja) 2011-11-14 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石
JP5640954B2 (ja) 2011-11-14 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP5742813B2 (ja) 2012-01-26 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
CN102610347B (zh) 2012-03-15 2016-03-16 江苏东瑞磁材科技有限公司 稀土永磁合金材料及其制备工艺
JP6119548B2 (ja) * 2012-10-17 2017-04-26 信越化学工業株式会社 希土類焼結磁石の製造方法
JP5790617B2 (ja) 2012-10-18 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP2014086529A (ja) 2012-10-23 2014-05-12 Toyota Motor Corp 希土類焼結磁石とその製造方法
JP5751237B2 (ja) 2012-11-02 2015-07-22 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石とその製造方法
JP5870914B2 (ja) 2012-12-25 2016-03-01 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
EP2975619A4 (en) * 2013-03-12 2016-03-09 Intermetallics Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING RFEB SINTERED MAGNET AND RFEB SINTERED MAGNET PRODUCED THEREBY
JP6361089B2 (ja) 2013-04-22 2018-07-25 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石
CN109300640B (zh) 2013-06-05 2021-03-09 丰田自动车株式会社 稀土磁体及其制造方法
JP6003920B2 (ja) 2014-02-12 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP6231926B2 (ja) 2014-03-28 2017-11-15 本田技研工業株式会社 二輪車の車体フレーム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016111136A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石
US10892076B2 (en) 2016-12-28 2021-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rare earth magnet and method of producing the same
US10910987B2 (en) 2018-07-24 2021-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor control method

Also Published As

Publication number Publication date
US10748684B2 (en) 2020-08-18
US20190362870A1 (en) 2019-11-28
CN105518809A (zh) 2016-04-20
CN109300640A (zh) 2019-02-01
CN109300640B (zh) 2021-03-09
JPWO2014196605A1 (ja) 2017-02-23
US10468165B2 (en) 2019-11-05
US20160141083A1 (en) 2016-05-19
WO2014196605A1 (ja) 2014-12-11
CN105518809B (zh) 2018-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183457B2 (ja) 希土類磁石とその製造方法
JP6003920B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP6791614B2 (ja) モータ
JP5120710B2 (ja) RL−RH−T−Mn−B系焼結磁石
JP6007945B2 (ja) ナノコンポジット磁石の製造方法
JP4805998B2 (ja) 永久磁石とそれを用いた永久磁石モータおよび発電機
JP5924335B2 (ja) 希土類磁石とその製造方法
JP2018110162A (ja) 希土類磁石及びその製造方法
KR20140048997A (ko) 희토류 자석의 제조 방법 및 희토류 자석
JP6221233B2 (ja) R−t−b系焼結磁石およびその製造方法
JP2013105903A (ja) 希土類磁石の製造方法
CN108257754B (zh) 稀土磁体及其制造方法
JPWO2013073486A1 (ja) 希土類磁石
JP7167709B2 (ja) 希土類磁石及びその製造方法
JP2013197414A (ja) 焼結体とその製造方法
JP6274068B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP7167665B2 (ja) 希土類磁石及びその製造方法
JP5742733B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP6313202B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP6642419B2 (ja) 希土類磁石
JP2013157345A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2020077843A (ja) RFeB系焼結磁石
JP2013138111A (ja) 希土類磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6183457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151