JP6995542B2 - 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両 - Google Patents

磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6995542B2
JP6995542B2 JP2017179072A JP2017179072A JP6995542B2 JP 6995542 B2 JP6995542 B2 JP 6995542B2 JP 2017179072 A JP2017179072 A JP 2017179072A JP 2017179072 A JP2017179072 A JP 2017179072A JP 6995542 B2 JP6995542 B2 JP 6995542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
magnet
magnet material
thmn
crystal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017179072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019054217A (ja
Inventor
直幸 眞田
将也 萩原
新哉 桜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017179072A priority Critical patent/JP6995542B2/ja
Priority to PCT/JP2018/007931 priority patent/WO2019058589A1/en
Priority to US16/283,857 priority patent/US10923255B2/en
Publication of JP2019054217A publication Critical patent/JP2019054217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995542B2 publication Critical patent/JP6995542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0557Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together sintered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • H01F1/0593Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2 of tetragonal ThMn12-structure

Description

実施形態は、磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両に関する。
永久磁石は、例えばモータ、発電機等の回転電機、スピーカ、計測機器等の電気機器、自動車、鉄道車両等の車両を含む広範な分野の製品に用いられている。近年、上記製品の小型化が要求されており、高磁化及び高保磁力を有する高性能な永久磁石が求められている。
高性能な永久磁石の例としては、例えばSm-Co系磁石やNd-Fe-B系磁石等の希土類磁石が挙げられる。これらの磁石では、FeやCoが飽和磁化の増大に寄与している。また、これらの磁石にはNdやSm等の希土類元素が含まれており、結晶場中における希土類元素の4f電子の挙動に由来して大きな磁気異方性をもたらす。これにより、大きな保磁力を得ることができる。
特開2016-058707号公報
T. Kuno et al., AIP ADVANCES 6, 025221, 2016
磁石材料の飽和磁化を高めることである。
実施形態の磁石材料は、組成式:(R1-x(式中、Rは1種以上の希土類元素であり、ZはY、Zr、及びHfからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、MはFe又はFe及びCoであり、TはTi、V、Nb、Ta、Mo、及びWからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、xは0.23≦x≦0.8を満足する数であり、aは4≦a≦20原子%を満足する数であり、bはb=(100-a-c)原子%を満足する数であり、cは0<c<7原子%を満足する数である)により表される。磁石材料は、ThMn12型結晶構造を有する主相を具備する。ThMn12型結晶構造において、2aサイトを占めるZ元素の量をZ2a原子%とし、8iサイトを占めるZ元素の量をZ8i原子%とし、8jサイトを占めるZ元素の量をZ8j原子%とし、8fサイトを占めるZ元素の量をZ8f原子%とするとき、Z2a、Z8i、Z8j、及びZ8fは、(Z8i+Z8j+Z8f)/(Z2a+Z8i+Z8j+Z8f)<0.09を満足する。
ThMn12型結晶構造の例を示す模式図である。 永久磁石モータを示す図である。 可変磁束モータを示す図である。 発電機を示す図である。 鉄道車両の構成例を示す模式図である。 自動車の構成例を示す模式図である。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図面は模式的なものであり、例えば厚さと平面寸法との関係、各層の厚さの比率等は現実のものとは異なる場合がある。また、実施形態において、実質的に同一の構成要素には同一の符号を付し説明を省略する。
(第1の実施形態)
本実施形態の磁石材料は、希土類元素と、M元素(MはFe又はFe及びCo)と、を含む。上記磁石材料は、結晶相を主相とする金属組織を具備し、主相中のM元素濃度を高めることにより飽和磁化を向上させることができる。主相は、磁石材料中の各結晶相及び非晶質相のうち、最も体積占有率が高い相である。
高濃度のM元素を含む結晶相としては、例えばThMn12型結晶相が挙げられる。ThMn12型結晶相は、正方晶系の結晶構造(ThMn12型結晶構造)を有する。ThMn12型結晶相を主相とする磁石材料では、M元素濃度が高いため、高い飽和磁化を得ることができる。
本実施形態の磁石材料は、組成式:(R1-x(式中、Rは1種以上の希土類元素であり、ZはY、Zr、及びHfからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、MはFe又はFe及びCoであり、TはTi、V、Nb、Ta、Mo、及びWからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、xは0.01≦x≦0.8を満足する数であり、aは4≦a≦20原子%を満足する数であり、bはb=(100-a-c)原子%を満足する数であり、cは0<c<7原子%を満足する数である)により表される。なお、磁石材料は、不可避不純物を含んでいてもよい。
Z元素は、ThMn12型結晶相の安定化に有効な元素である。Z元素は具体的には、イットリウム(Y)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)から選ばれる少なくとも一つの元素である。Z元素は、主として主相中のR元素と置換し、結晶格子を縮小させること等によりThMn12型結晶相の安定性を高めることができる。Z元素の添加量が少なすぎると、ThMn12型結晶相の安定性を高める効果を十分に得ることができない。Z元素の添加量が多すぎると、磁石材料の異方性磁界が著しく低下してしまう。xは0.01≦x≦0.8を満足する数であることが好ましく、より好ましくは0.05≦x<0.5を満足する数であり、さらに好ましくは0.1≦x≦0.4を満足する数である。
R元素は1種以上の希土類元素であり、磁石材料に大きな磁気異方性をもたらし、永久磁石に高い保磁力を付与することができる元素である。R元素は具体的には、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pr)、サマリウム(Sm)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、及びルテチウム(Lu)からなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、特に、Smを用いることが好ましい。例えば、R元素としてSmを含む複数の元素を用いる場合、Sm濃度をR元素として適用可能な元素全体の50原子%以上とすることにより、磁石材料の性能、例えば保磁力を高めることができる。
R元素及びZ元素の濃度aは、例えば4≦a≦20原子%を満足する数であることが好ましい。4原子%未満の場合、多量のα-(Fe,Co)相が析出して保磁力が低下する。20原子%を超える場合、磁石材料中に含まれる主相の量が低下し、飽和磁化が低下する。R元素及びZ元素の濃度aは、5≦a≦18原子%を満足する数、さらには7≦a≦15原子%を満足する数であることがより好ましい。
M元素は、Fe又はFe及びCoであり、磁石材料の高い飽和磁化を担う元素である。FeとCoではFeのほうがより磁化が高いことからFeは必須元素であり、本実施形態の磁石ではM元素の30原子%以上がFeである。M元素にCoを入れることで磁石材料のキュリー温度が上昇し、高温領域での飽和磁化の低下を抑制することが出来る。また、Coを少量入れることによりFe単独の場合よりも飽和磁化を高めることが出来る。一方、Co比率を高めると異方性磁界の低下を招く。さらに、Co比率が高すぎると飽和磁化の低下も招く。そのため、FeとCoの比率を適切に制御することにより、高い飽和磁化、高い異方性磁界、高いキュリー温度を同時に実現することが出来る。組成式:(R1-xのMを(Fe1-yCo)と表記すると、好ましいyの値は0.01≦y<0.7であり、より好ましくは0.01≦y<0.5であり、さらに好ましくは0.01≦y≦0.3である。M元素の20原子%以下は、アルミニウム(Al)、シリコン(Si)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、及びガリウム(Ga)から選ばれる少なくとも一つの元素に置換されてもよい。上記元素は、例えば主相を構成する結晶粒の成長に寄与する。
T元素は、例えばチタン(Ti)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、及びタングステン(W)からなる群より選ばれる少なくとも1つの元素である。T元素を添加することにより、ThMn12型結晶相を安定させることができる。しかしながら、T元素の導入によりM元素濃度が低下し、結果として磁石材料の飽和磁化が低下しやすくなる。M元素濃度を高めるためにはT添加量を減らせばよいが、その場合、ThMn12型結晶相の安定性が失われ、α-(Fe,Co)相が析出することにより磁石材料の保磁力が低下してしまう。T元素の添加量cは、0<c<7原子%を満足する数であることが好ましい。これにより、α-(Fe,Co)相の析出を抑制しつつ、ThMn12型結晶相を安定させることができる。T元素の50原子%以上は、Ti又はNbであることがより好ましい。Ti又はNbを用いることにより、T元素の含有量を少なくしてもThMn12型結晶相を安定させつつ、α-(Fe,Co)相の析出量を大幅に低減することができる。
また、Z元素は主としてThMn12結晶構造中のR元素と置換するが、Z元素の一部がM元素と置換する可能性がある。M元素と置換した場合には、T元素の場合と同様に、M元素濃度の低下による磁石材料の飽和磁化の低下を招く。M元素と置換されるZ元素の量は、添加した全Z元素のうち10原子%未満であることが好ましい。さらには、5原子%以下であることが好ましい。
図1は、ThMn12型結晶構造の例を示す模式図である。図1に示すThMn12型結晶構造は、a軸、b軸、及びc軸に沿って設けられている。R元素はThMn12型結晶構造のワイコフ位置2aで表される原子位置(2aサイトともいう)を占有し、M元素はThMn12型結晶構造のワイコフ位置8i、8j、8fで表される3つの原子位置(8iサイト、8jサイト、8fサイトともいう)を占有している。このとき、ThMn12型結晶構造の2aサイトを占めるZ元素の量をZ2a原子%と表し、8iサイトを占めるZ元素の量をZ8f原子%と表し、8jサイトを占める場合のZ元素の量をZ8j原子%と表し、8fサイトを占めるZ元素の量をZ8f原子%と表すことができる。M元素と置換されるZ元素の量が磁石材料に含まれる全Z元素の10原子%未満である場合、Z2a、Z8i、Z8j、及びZ8fは、(Z8i+Z8j+Z8f)/(Z2a+Z8i+Z8j+Z8f)<0.1を満足する。(Z8i+Z8j+Z8f)/(Z2a+Z8i+Z8j+Z8f)<0.1を満足することは、M元素と置換されるZ元素の量が少ないことを示している。(Z8i+Z8j+Z8f)/(Z2a+Z8i+Z8j+Z8f)<0.1を満足させることにより磁石材料の飽和磁化を高めることができる。
本実施形態の磁石材料は、さらにA元素を含んでいてもよい。このとき、磁石材料の組成は、組成式:(R1-x(式中、Rは1種以上の希土類元素であり、ZはY、Zr、及びHfからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、TはTi、V、Nb、Ta、Mo、及びWからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、MはFe又はFe及びCoであり、AはN、C、B、H、及びPからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、xは0.01≦x≦0.8を満足する数であり、aは4≦a≦20原子%を満足する数であり、cは0<c<7原子%を満足する数であり、bはb=100-a-c-d原子%を満足する数であり、dは0<d≦18原子%を満足する数である)により表される。
A元素は窒素(N)、炭素(C)、ホウ素(B)、水素(H)、及びリン(P)から選ばれる少なくとも一つの元素である。A元素はThMn12型結晶相の結晶格子内に侵入し、例えば結晶格子を拡大させること及び電子構造を変化させることの少なくとも一つを生じさせる機能を有する。これにより、キュリー温度、磁気異方性、飽和磁化を変化させることができる。A元素は、不可避不純物を除き必ずしも添加されなくてもよい。
R元素の50原子%以上がSmである場合(R元素の主成分がSmである場合)、A元素の侵入によってThMn12型結晶相の磁気異方性がc軸方向からc軸に垂直な面内に変化し、保磁力を減少させる。このため、不可避不純物を除きA元素は添加されないことが好ましい。これに対し、R元素の50原子%以上がCe、Pr、Nd、Tb、及びDyから選ばれる少なくとも一つの元素である場合(R元素の主成分がCe、Pr、Nd、Tb、及びDyから選ばれる少なくとも一つの元素である場合)、A元素の侵入によってThMn12型結晶相の磁気異方性がc軸に垂直な面内からc軸方向に変化し、保磁力を増加させることができる。このため、A元素は添加されることが好ましい。A元素を添加する場合、A元素濃度dは、0<d≦18原子%を満足する数であることが好ましい。18原子%を超えるとThMn12型結晶相の安定性が低下する。A元素濃度dは、0<d≦14原子%を満足する数であることがより好ましい。
磁石材料の飽和磁化等の磁気物性は、例えば振動試料型磁力計(Vibrating Sample Magenetometer:VSM)を用いて算出される。
磁石材料の組成は、例えばICP-AES(高周波誘導結合プラズマ-発光分光分析法:Inductively Coupled Plasma-Atomic Emission Spectroscopy)、SEM-EDX(走査電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分光法:Scanning Electron Microscope-Energy Dispersive X-ray Spectroscopy)、TEM-EDX(透過電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分光法:Transmission Electron Microscope-Energy Dispersive X-ray Spectroscopy)等により測定される。
主相の各元素の濃度は、例えばSEM-EDXを用いて測定される。例えば、SEMによる観察像とSEM-EDXによる磁石材料の測定サンプルの各元素のマッピング像から主相を特定することができる。測定した主相の各元素の濃度から、添加した全Z元素のうちM元素と置換されるZ元素の量を以下のように定義することができる。主相がThMn12型結晶相の場合、磁石材料の組成を組成式:(R1-xx-ssaにより表したとき、a:b+c+sa=1:12(b+c+sa=12a)となるsの値を算出する。このとき、xに対するsの比(s/x)の値は、添加した全Z元素のうちM元素と置換されるZ元素の量、すなわち(Z8i+Z8j+Z8f)/(Z2a+Z8i+Z8j+Z8f)の値に対応する。
本実施形態の磁石材料は、組成式:(R1-xx-ssa(式中、Rは1種以上の希土類元素であり、ZはY、Zr、及びHfからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、MはFe又はFe及びCoであり、TはTi、V、Nb、Ta、Mo、及びWからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、xは0.01≦x≦0.8を満足する数であり、aは4≦a≦20原子%を満足する数であり、bはb=(100-a-c)原子%を満足する数であり、cは0<c<7原子%を満足する数であり、sはb+c+sa=12aを満足する数である)により表され、xに対するsの比が0.1未満である。
8i、Z8j、Z8fの大小関係は、例えばX線回折(X‐Ray Diffraction:XRD)測定結果のリートベルト解析により決定される。主相がThMn12型結晶構造を有する場合、M元素位置(ワイコフ位置8i、8j、又は8f)のM元素をZ元素に一部置換した結晶構造モデルを用いて、リートベルト解析による測定結果のフィッティング精度がより高くなる場合のM元素位置のM元素がZ元素と多く置換していると定義する。具体的には、RIETAN等のリートベルト解析ソフトウェアを用い、まずM元素位置のM元素がZ元素に置換されていないThMn12型結晶構造モデルにてバックグランド関数、プロファイル関数、尺度因子、格子定数、選択配向関数などの各種パラメータを最適化し、XRD測定結果をフィッティングする。その後、上記パラメータを固定し、3種のM元素位置のそれぞれにZ元素の占有率を有する3種の結晶構造モデルにて占有率の最適化を行う。
占有率が正の値であって、各種R因子等のフィッティングの程度を示す指標が最も小さくなる解析結果が得られる結晶構造モデルを決定すると、当該結晶構造モデルにおけるZ元素の置換位置に最も多くのZ元素が置換していると推定され、Z8i、Z8j、Z8fの大小関係が決定する。例えば、ワイコフ位置8fのM元素がZ元素に置換された結晶構造モデルが、他の2つの結晶構造モデル、すなわちワイコフ位置8iのM元素がZ元素に置換された結晶構造モデル及び8j位置のM元素がZ元素に置換された結晶構造モデルと比較して占有率が正の値かつフィッティングの程度を示す指標が最も小さくなる場合、Z8i、Z8j、及びZ8fは、Z8f>Z8i及びZ8f>Z8jを満足する。
次に、本実施形態の磁石材料の製造方法例について説明する。まず、磁石材料に必要な所定の元素を含む合金を製造する。例えば、アーク溶解法、高周波溶解法、金型鋳造法、メカニカルアロイング法、メカニカルグラインディング法、ガスアトマイズ法、還元拡散法などを用いて合金を製造することができる。製造された合金中にα-(Fe,Co)相が生成されると、この合金から製造した永久磁石の保磁力の低下を招いてしまう。
さらに、上記合金を溶解して急冷する。これにより、α-(Fe,Co)相の析出量を低減することができる。溶解された合金は、例えばストリップキャスト法を用い急冷される。ストリップキャスト法では、冷却ロールに合金溶湯を傾注することにより、合金薄帯を製造することができる。このとき、ロールの回転速度を制御することにより、溶湯の冷却速度を制御することができる。ロールは単ロール型でも双ロール型でも良い。
上記合金薄帯に対して熱処理を施す。これにより、該材料を均質化する。例えば、800~1300℃で30~200時間加熱する。これにより、ThMn12型結晶相の安定性を高め、飽和磁化、異方性磁界の両特性をさらに向上させることができる。上記の急冷工程を完了した時点では、急冷効果によりZ元素が結晶構造中のR元素位置(ワイコフ位置2a)だけでなくM元素位置にも置換されうる。その後の熱処理によって、M元素位置に置換されるZ元素が本来の適正位置であるR元素位置に徐々に置換され、M元素位置に置換されるZ元素の量を低減することができる。熱処理時間を30時間以上にすることにより、M元素と置換されるZ元素の量を十分に減らすことができる。生産性の観点から、熱処理時間は200時間以下であることが好ましい。さらには、熱処理時間は50~150時間であることがより好ましい。
上記合金薄帯にA元素を侵入させてもよい。A元素を合金へ侵入させる工程の前に、合金を粉砕して粉末にしておくことが好ましい。A元素が窒素の場合、約0.1~100気圧の窒素ガスやアンモニアガス等の雰囲気中で、200~700℃の温度範囲で合金薄帯を1~100時間加熱することで、合金薄帯を窒化させ、N元素を合金薄帯に侵入させることができる。A元素が炭素の場合、約0.1~100気圧のC、CH、C、又はCOガス若しくはメタノールの加熱分解ガスの雰囲気中で、300~900℃の温度範囲で合金薄帯を1~100時間加熱することで、合金薄帯を炭化させ、C元素を合金薄帯に侵入させることができる。A元素が水素の場合、約0.1~100気圧の水素ガスやアンモニアガス等の雰囲気中で、200~700℃の温度範囲で合金薄帯を1~100時間加熱することで、合金薄帯を水素化させ、H元素を合金薄帯に侵入させることができる。A元素がホウ素の場合、合金を製造する時に原料にホウ素を含めることで、合金薄帯中にホウ素を含有させることができる。A元素がリンの場合、合金薄帯をリン化させ、P元素を合金薄帯に侵入させることができる。
上記工程により磁石材料が製造される。さらに、上記磁石材料を用いて永久磁石が製造される。例えば、上記磁石材料を粉砕し、その後焼結等の熱処理を行うことにより上記磁石材料の焼結体を含む焼結磁石が製造される。また、上記磁石材料を粉砕し、樹脂等で固化することにより上記磁性材料を含むボンド磁石が製造される。
(第2の実施形態)
第1の実施形態の磁石材料の焼結体を具備する永久磁石は、各種モータや発電機に使用することができる。また、可変磁束モータや可変磁束発電機の固定磁石や可変磁石として使用することも可能である。第1の実施形態の永久磁石を用いることによって、各種のモータや発電機が構成される。第1の実施形態の永久磁石を可変磁束モータに適用する場合、可変磁束モータの構成やドライブシステムには、例えば特開2008-29148号公報や特開2008-43172号公報に開示されている技術を適用することができる。
次に、上記永久磁石を具備するモータと発電機について、図面を参照して説明する。図2は永久磁石モータを示す図である。図2に示す永久磁石モータ1では、ステータ(固定子)2内にロータ(回転子)3が配置されている。ロータ3の鉄心4中には、第1の実施形態の永久磁石である永久磁石5が配置されている。第1の実施形態の永久磁石を用いることにより、各永久磁石の特性等に基づいて、永久磁石モータ1の高効率化、小型化、低コスト化等を図ることができる。
図3は可変磁束モータを示す図である。図3に示す可変磁束モータ11において、ステータ(固定子)12内にはロータ(回転子)13が配置されている。ロータ13の鉄心14中には、第1の実施形態の永久磁石が固定磁石15及び可変磁石16として配置されている。可変磁石16の磁束密度(磁束量)は可変することが可能とされている。可変磁石16はその磁化方向がQ軸方向と直交するため、Q軸電流の影響を受けず、D軸電流により磁化することができる。ロータ13には磁化巻線(図示せず)が設けられている。この磁化巻線に磁化回路から電流を流すことによって、その磁界が直接に可変磁石16に作用する構造となっている。
第1の実施形態の永久磁石によれば、固定磁石15に好適な保磁力を得ることができる。第1の実施形態の永久磁石を可変磁石16に適用する場合には、製造条件を変更することによって、例えば保磁力を100kA/m以上500kA/m以下の範囲に制御すればよい。なお、図3に示す可変磁束モータ11においては、固定磁石15及び可変磁石16のいずれにも第1の実施形態の永久磁石を用いることができるが、いずれか一方の磁石に第1の実施形態の永久磁石を用いてもよい。可変磁束モータ11は、大きなトルクを小さい装置サイズで出力可能であるため、モータの高出力・小型化が求められるハイブリッド自動車や電気自動車等のモータに好適である。
図4は発電機を示している。図4に示す発電機21は、上記永久磁石を用いたステータ(固定子)22を備えている。ステータ(固定子)22の内側に配置されたロータ(回転子)23は、発電機21の一端に設けられたタービン24とシャフト25を介して接続されている。タービン24は、例えば外部から供給される流体により回転する。なお、流体により回転するタービン24に代えて、自動車の回生エネルギー等の動的な回転を伝達することによって、シャフト25を回転させることも可能である。ステータ22とロータ23には、各種公知の構成を採用することができる。
シャフト25はロータ23に対してタービン24とは反対側に配置された整流子(図示せず)と接触しており、ロータ23の回転により発生した起電力が発電機21の出力として相分離母線及び主変圧器(図示せず)を介して、系統電圧に昇圧されて送電される。発電機21は、通常の発電機及び可変磁束発電機のいずれであってもよい。なお、ロータ23にはタービン2からの静電気や発電に伴う軸電流による帯電が発生する。このため、発電機21はロータ23の帯電を放電させるためのブラシ26を備えている。
以上のように、上記永久磁石を発電機に適用することにより、高効率化、小型化、低コスト化等の効果が得られる。
上記回転電機は、例えば、鉄道交通に利用される鉄道車両(車両の一例)に搭載されてよい。図5は、回転電機101を具備する鉄道車両100の一例を示す図である。回転電機101としては、上記図2、3のモータ、図4の発電機等を用いることができる。回転電機101として上記回転電機が搭載された場合、回転電機101は、例えば、架線から供給される電力や、鉄道車両100に搭載された二次電池から供給される電力を利用することによって駆動力を出力する電動機(モータ)として利用されてもよいし、運動エネルギーを電力に変換して、鉄道車両100内の各種負荷に電力を供給する発電機(ジェネレータ)として利用されてもよい。実施形態の回転電機のような高効率な回転電機を利用することにより、省エネルギーで鉄道車両を走行させることができる。
上記回転電機は、ハイブリッド自動車や電気自動車などの自動車(車両の他の例)に搭載されてもよい。図6は、回転電機201を具備する自動車200の一例を示す図である。回転電機201としては、上記図2、3のモータ、図4の発電機等を用いることができる。回転電機201として上記回転電機が搭載された場合、回転電機201は、自動車200の駆動力を出力する電動機、又は自動車200の走行時の運動エネルギーを電力に変換する発電機としても利用されてよい。また、上記回転電機は、例えば産業機器(産業用モータ)、空調機器(エアコンディショナ・給湯器コンプレッサモータ)、風力発電機、又はエレベータ(巻上機)に搭載されてもよい。
(実施例1~10)
原料を適量秤量し、アーク溶解法を用いて合金を作製した。次に、合金を溶解し、得られた溶湯をストリップキャスト法により急冷し、合金薄帯を作製した。上記合金薄帯をAr雰囲気下で1100℃、50~100時間加熱した。その後、ICP-AESを用いて加熱後の合金薄帯の組成を分析した。ICP-AESを用いて求められた磁石材料の組成を表1に示す。
次に、合金薄帯を乳鉢で粉砕して合金粉末を作製した。その後、CuKαを線源とするXRD測定により上記合金粉末の結晶構造を解析した。XRD測定の結果、合金粉末は、ThMn12型結晶相を主相とする金属組織を具備することが確認された。
次に、SEM-EDX測定により3つの観察視野で主相の元素濃度をそれぞれ5点ずつ測定し、これら15点の単純平均を算出することにより主相中の各元素濃度を算出した。測定点として、SEM像で半径5μm以内にα-(Fe,Co)相が存在しない点を選択した。SEM観察では、日立ハイテクノロジーズ社製SU8020を用いて加速電圧30kVにて観察した。また、SEM-EDX測定では、エダックス社製Octan-super(半導体素子サイズ60mm)を用い、ワーキングディスタンスを15mmとし、ライブタイムを100秒として測定した。元素濃度の算出では、各試料の構成元素のみを算出対象とし、Sm、Yに対してはLα線、Fe、Co、Tiに対してはKα線を用いた。測定した各元素濃度から算出した(Z8i+Z8j+Z8f)/(Z2a+Z8i+Z8j+Z8f)の値を、表1に示す。
また、VSM装置を用いて磁石材料の磁気物性を評価した。合金薄帯の面内方向に磁界を9.0T印加した後、磁界を-9.0Tまで掃引し、磁界Hと磁化Mを測定した。印加磁界を9.0Tから8.5Tまで下げている間の磁化Mと磁場の強さHとの関係に正方晶に対する下記式で表される飽和漸近則を適用することにより、磁石材料全体の飽和磁化Msと異方性磁界Hを算出した。
M=Ms(1-H /15H)(Msは飽和磁化、Hは異方性磁界を表す)
X線回折パターンにおけるα-(Fe,Co)相に起因するピーク強度を元に、α-(Fe,Co)相の飽和磁化に対する寄与を評価し、これを磁石材料全体の飽和磁化から引くことで、主相の飽和磁化を求めた。具体的には、X線回折パターンでα-(Fe,Co)相に起因するピーク強度を有しない粉末試料を作製し、これにα-(Fe,Co)相を有する粉末試料を加えて十分に混ぜ合わせて複数の試料を作製した。複数の試料中のα-Fe相を有する粉末試料の質量割合は、それぞれ0質量%以上21質量%以下の範囲で異なる。上記試料の結晶構造をXRD測定により解析したところ、α-(Fe,Co)相を有する粉末試料の質量割合とピーク強度の最大値の比Iα-(Fe,Co)/(Iα-(Fe,Co)+IThMn12)との関係が線形になることを確認した。これを元にX線回折パターンのα-(Fe,Co)相のピーク強度からα-(Fe,Co)相の質量割合を求め、これをα-(Fe,Co)相の飽和磁化に対する寄与に換算した。
(比較例1及び2)
合金薄帯の組成を表1に示す値とし、急冷工程後の熱処理時間を4時間とした以外は、実施例1の場合と同様にして磁石材料を作製し、実施例1の場合と同様の方法で分析した(Z8i+Z8j+Z8f)/(Z2a+Z8i+Z8j+Z8f)の値及び主相の飽和磁化の値を、表1に示す。
(比較例3及び4)
合金薄帯の組成を表1に示す値とし、急冷工程後の熱処理時間を20時間とした以外は、実施例1の場合と同様にして磁石材料を作製し、実施例1の場合と同様の方法で分析した(Z8i+Z8j+Z8f)/(Z2a+Z8i+Z8j+Z8f)の値及び主相の飽和磁化の値を、表1に示す。
Figure 0006995542000001
表1から分かるように、実施例1~10の磁石材料は、(Z8i+Z8j+Z8f)/(Z2a+Z8i+Z8j+Z8f)<0.1(組成式:(R1-xx-ssaにおけるxに対するsの比が0.1未満)を満足し、高い飽和磁化を有することがわかる。
これに対し、比較例1~4の磁石材料は、(Z8i+Z8j+Z8f)/(Z2a+Z8i+Z8j+Z8f)<0.1を満足しておらず、実施例1~10の磁石材料よりも飽和磁化が低いことがわかる。上記実施例1~10及び比較例1~4の飽和磁化の値はともに評価に用いた印加磁界の値に依存する。
なお、上記実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施し得るものであり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…永久磁石モータ、2…タービン、3…ロータ、4…鉄心、5…永久磁石、11…可変磁束モータ、13…ロータ、14…鉄心、15…固定磁石、16…可変磁石、21…発電機、22…ステータ、23…ロータ、24…タービン、25…シャフト、26…ブラシ。

Claims (16)

  1. 組成式1:(R1-x
    (式中、Rは1種以上の希土類元素であり、ZはY、Zr、及びHfからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、MはFe又はFe及びCoであり、TはTi、V、Nb、Ta、Mo、及びWからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、xは0.23≦x≦0.8を満足する数であり、aは4≦a≦20原子%を満足する数であり、bはb=(100-a-c)原子%を満足する数であり、cは0<c<7原子%を満足する数である)により表される磁石材料であって、
    ThMn12型結晶構造を有する主相を具備し、
    前記ThMn12型結晶構造において、2aサイトを占めるZ元素の量をZ2a原子%とし、8iサイトを占めるZ元素の量をZ8i原子%とし、8jサイトを占めるZ元素の量をZ8j原子%とし、8fサイトを占めるZ元素の量をZ8f原子%とするとき、
    2a、Z8i、Z8j、及びZ8fは、
    (Z8i+Z8j+Z8f)/(Z2a+Z8i+Z8j+Z8f)<0.09
    を満足する、磁石材料。
  2. T元素の50原子%以上は、Ti又はNbである、請求項1に記載の磁石材料。
  3. M元素の20原子%以下は、Al、Si、Cr、Mn、Ni、Cu、及びGaからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素に置換されている、請求項1または請求項2に記載の磁石材料。
  4. 前記組成式1の前記Mは、Fe1-yCoで表され、
    前記yは、0.01≦y≦0.3を満足する、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の磁石材料。
  5. Z元素は、Yと、Zr及びHfからなる群より選ばれる少なくとも一つと、を含む、請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の磁石材料。
  6. 組成式2:(R1-xx-ssa
    (式中、Rは1種以上の希土類元素であり、ZはY、Zr、及びHfからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、MはFe又はFe及びCoであり、TはTi、V、Nb、Ta、Mo、及びWからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、xは0.23≦x≦0.8を満足する数であり、aは4≦a≦20原子%を満足する数であり、bはb=(100-a-c)原子%を満足する数であり、cは0<c<7原子%を満足する数であり、sはb+c+sa=12aを満足する数である)により表される磁石材料であって、
    ThMn12型結晶構造を有する主相を具備し、
    前記xに対する前記sの比は、0.09未満である、磁石材料。
  7. T元素の50原子%以上は、Ti又はNbである、請求項6に記載の磁石材料。
  8. M元素の20原子%以下は、Al、Si、Cr、Mn、Ni、Cu、及びGaからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素に置換されている、請求項6または請求項7に記載の磁石材料。
  9. 前記組成式2の前記Mは、Fe1-yCoで表され、
    前記yは、0.01≦y≦0.3を満足する、請求項6ないし請求項8のいずれか一項に記載の磁石材料。
  10. Z元素は、Yと、Zr及びHfからなる群より選ばれる少なくとも一つと、を含む、請求項6ないし請求項9のいずれか一項に記載の磁石材料。
  11. 請求項1ないし請求項10のいずれか一項に記載の磁石材料を含む永久磁石。
  12. 請求項1ないし請求項10のいずれか一項に記載の磁石材料の焼結体を具備する永久磁石。
  13. ステータと、
    ロータと、を具備し、
    前記ステータ又は前記ロータは、請求項12に記載の永久磁石を有する、回転電機。
  14. 前記ロータは、シャフトを介してタービンに接続されている、請求項13に記載の回転電機。
  15. 請求項13に記載の回転電機を具備する、車両。
  16. 前記ロータは、シャフトに接続されており、
    前記シャフトに回転が伝達される、請求項15に記載の車両。
JP2017179072A 2017-09-19 2017-09-19 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両 Active JP6995542B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179072A JP6995542B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
PCT/JP2018/007931 WO2019058589A1 (en) 2017-09-19 2018-03-02 MAGNETIC MATERIAL, PERMANENT MAGNET, ROTATING ELECTRIC MACHINE AND VEHICLE
US16/283,857 US10923255B2 (en) 2017-09-19 2019-02-25 Magnetic material, permanent magnet, rotary electrical machine, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179072A JP6995542B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019054217A JP2019054217A (ja) 2019-04-04
JP6995542B2 true JP6995542B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=62047003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179072A Active JP6995542B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10923255B2 (ja)
JP (1) JP6995542B2 (ja)
WO (1) WO2019058589A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7150537B2 (ja) * 2018-09-14 2022-10-11 株式会社東芝 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
EP4130301A4 (en) * 2020-03-26 2024-04-03 Shinetsu Chemical Co ANISOTROPIC RARE EARTH SINTERED MAGNET AND METHOD OF PRODUCING THE SAME
CN115280436A (zh) * 2020-03-26 2022-11-01 信越化学工业株式会社 各向异性稀土类烧结磁体及其制造方法
WO2022234865A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 国立大学法人京都大学 磁粉の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101547A (ja) 2012-11-20 2014-06-05 Toshiba Corp 永久磁石とそれを用いたモータおよび発電機
JP2016058707A (ja) 2014-09-09 2016-04-21 トヨタ自動車株式会社 磁性化合物及びその製造方法
JP2016528717A (ja) 2013-06-13 2016-09-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 磁性材料、磁性材料の使用、及び、磁性材料の製造方法
JP2017057471A (ja) 2015-09-17 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 磁性化合物及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104202A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Seiko Epson Corp Permanent magnet made of rare-earth cobalt
JPS6476703A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Shinetsu Chemical Co Rare earth element permanent magnet
EP0386286B1 (en) * 1987-09-17 1995-10-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth iron-based permanent magnet
DE69200130T2 (de) 1991-03-27 1994-09-22 Toshiba Kawasaki Kk Magnetisches Material.
JP3135665B2 (ja) 1991-03-27 2001-02-19 株式会社東芝 磁性材料およびボンド磁石
JPH04322406A (ja) 1991-04-22 1992-11-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石
JPH06283316A (ja) * 1992-10-29 1994-10-07 Hitachi Metals Ltd 鉄−希土類系永久磁石材料およびその製造方法
JPH1041116A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Sumitomo Special Metals Co Ltd R−t−m−n系永久磁石粉末および異方性ボンド磁石の製造方法
JP4965924B2 (ja) 2006-07-24 2012-07-04 株式会社東芝 可変磁束ドライブシステム
JP4936820B2 (ja) 2006-08-10 2012-05-23 株式会社東芝 可変磁束ドライブシステム
DK2572440T3 (da) * 2010-05-17 2021-11-22 Magnomatics Ltd Magnetisk drivmekanisme
JP5708888B2 (ja) * 2013-03-22 2015-04-30 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石
US10468165B2 (en) * 2013-06-05 2019-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rare-earth magnet and method for manufacturing same
JP6561117B2 (ja) 2015-04-08 2019-08-14 株式会社日立製作所 希土類永久磁石およびその製造方法
JP2017073544A (ja) 2015-10-08 2017-04-13 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP6402707B2 (ja) 2015-12-18 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石
US10490325B2 (en) 2016-08-24 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic material, permanent magnet, rotary electrical machine, and vehicle
WO2019058588A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba MAGNETIC MATERIAL, PERMANENT MAGNET, ROTATING ELECTRIC MACHINE AND VEHICLE
JP2019169508A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社東芝 永久磁石、回転電機、及び車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101547A (ja) 2012-11-20 2014-06-05 Toshiba Corp 永久磁石とそれを用いたモータおよび発電機
JP2016528717A (ja) 2013-06-13 2016-09-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 磁性材料、磁性材料の使用、及び、磁性材料の製造方法
JP2016058707A (ja) 2014-09-09 2016-04-21 トヨタ自動車株式会社 磁性化合物及びその製造方法
JP2017057471A (ja) 2015-09-17 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 磁性化合物及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.L.Wang,N.Tang,B.Fuquan,W.H.Wang,W.Q.Wang,G.H.Wu,,A study of the magnetocrystalline anisotoropy of R,Journal of Physics: Condensed Matter,英国,Institute of Physics Publ,2001年02月26日,13巻8号,1617-1626ページ,https://www.researchgate.net/publication/231074246_Study_of_the_magnetocrystalline_anisotropy_of_RFe11-xCoxTi_compounds_with_R_Y_and_Er

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019058589A1 (en) 2019-03-28
JP2019054217A (ja) 2019-04-04
US20190189314A1 (en) 2019-06-20
US10923255B2 (en) 2021-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7002868B2 (ja) 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
JP5258860B2 (ja) 永久磁石、それを用いた永久磁石モータおよび発電機
US10923255B2 (en) Magnetic material, permanent magnet, rotary electrical machine, and vehicle
JP6776441B2 (ja) 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
WO2018173782A1 (ja) 永久磁石、回転電機、及び車両
US10490325B2 (en) Magnetic material, permanent magnet, rotary electrical machine, and vehicle
CN113053605A (zh) 磁铁材料、永久磁铁、旋转电机及车辆
JP2018120942A (ja) 永久磁石、回転電機、及び車両
WO2018173783A1 (ja) 永久磁石、回転電機、及び車両
JP7278731B2 (ja) 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
KR101935164B1 (ko) 자석 재료, 영구 자석, 회전 전기 기기, 및 차량
JP7150537B2 (ja) 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
JP6813457B2 (ja) 永久磁石、回転電機、及び車両
JP7234082B2 (ja) 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
JP7391730B2 (ja) 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
JP7446971B2 (ja) 磁石材料、永久磁石、回転電機及び車両、並びに磁石材料及び永久磁石の製造方法
US20240021348A1 (en) Permanent magnet and rotary electric machine
EP3291250B1 (en) Magnetic material, permanent magnet, rotary electrical machine, and vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6995542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151