JP7234082B2 - 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両 - Google Patents

磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7234082B2
JP7234082B2 JP2019168882A JP2019168882A JP7234082B2 JP 7234082 B2 JP7234082 B2 JP 7234082B2 JP 2019168882 A JP2019168882 A JP 2019168882A JP 2019168882 A JP2019168882 A JP 2019168882A JP 7234082 B2 JP7234082 B2 JP 7234082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
magnet
crystal structure
permanent magnet
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019168882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021048202A (ja
Inventor
新哉 桜田
将也 萩原
佳子 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019168882A priority Critical patent/JP7234082B2/ja
Priority to CN202010106497.0A priority patent/CN112530653A/zh
Priority to US16/809,624 priority patent/US11677279B2/en
Publication of JP2021048202A publication Critical patent/JP2021048202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7234082B2 publication Critical patent/JP7234082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0557Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • H01F1/0596Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2 of rhombic or rhombohedral Th2Zn17 structure or hexagonal Th2Ni17 structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/17Stator cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

実施形態は、磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両に関する。
永久磁石は、例えばモータ、発電機等の回転電機、スピーカ、計測機器等の電気機器、自動車、鉄道車両等の車両を含む広範な分野の製品に用いられている。近年、上記製品の小型化、高効率化、高出力化が要求されており、高磁化及び高保磁力を有する高性能な永久磁石が求められている。
高性能な永久磁石の例としては、例えばSm-Co系磁石やNd-Fe-B系磁石等の希土類磁石が挙げられる。これらの磁石では、FeやCoが飽和磁化の増大に寄与している。また、これらの磁石にはNdやSm等の希土類元素が含まれており、結晶場中における希土類元素の4f電子の挙動に由来して大きな磁気異方性をもたらす。これにより、大きな保磁力を得ることができる。
特開平8-191006号公報
D. Givord et al., J. Less-Common Met., 29 (1972) 389. D. Givord et al., J. Less-Common Met., 29 (1972) 361.
磁石材料の飽和磁化を高めることである。
実施形態の磁石材料は、組成式:(R1-x(式中、Rは1種類以上の希土類元素であり、MはFe及びCoからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、AはN、C、B、H及びPからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、xは0.01≦x≦0.8を満足する数であり、aは4≦a≦20原子%を満足する数であり、bはb=100-a―c原子%を満足する数であり、cは0≦c≦18原子%を満足する数である)により表され、ThNi17型結晶構造を有する主相を具備する。主相中のM元素の濃度は、89.6原子%以上である。
CaCu型結晶構造を示す模式図である。 CaCu型結晶構造の希土類元素サイトを示す模式図である。 ThZn17型結晶構造を説明するための模式図である。 ThNi17型結晶構造を説明するための模式図である。 永久磁石モータの例を示す模式図である。 可変磁束モータの例を示す模式図である。 発電機の例を示す模式図である。 鉄道車両の例を示す模式図である。 自動車の例を示す模式図である。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図面は模式的なものであり、例えば厚さと平面寸法との関係、各層の厚さの比率等は現実のものとは異なる場合がある。また、実施形態において、実質的に同一の構成要素には同一の符号を付し説明を省略する。
(第1の実施形態)
実施形態の磁石材料は、R元素(Rは1種類以上の希土類元素)と、M元素(Fe及びCoからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素)と、を含む。上記磁石材料は、主相を有する金属組織を具備する。主相は、磁石材料中の各結晶相及び非晶質相のうち、最も体積占有率が高い相である。
磁石材料の飽和磁化を高めるためには、主相のM元素の濃度を高めることが有効である。また、磁石材料に必要な大きな磁気異方性を得るためには主相が希土類元素を含むことが重要である。すなわち、高いM元素濃度を有する希土類化合物を形成することは、高性能な永久磁石を実現するために大変重要である。
本実施形態の磁石材料は、Rの一部をYにより置換することにより組成式(R1-x(式中、Rは1種類以上の希土類元素であり、MはFe及びCoからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、AはN、C、B、H及びPからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、xは0.01≦x≦0.8を満足する数であり、aは4≦a≦20原子%を満足する数であり、bはb=100-a―c原子%を満足する数であり、cは0≦c≦18原子%を満足する数である)により表される。なお、磁石材料は、不可避不純物を含んでいてもよい。
さらに、本実施形態の磁石材料は、ThNi17型結晶構造を有する主相を具備し、主相中のM元素の濃度が89.6原子%以上である。上記構成により、磁石材料の飽和磁化を向上させることができる。飽和磁化の下限は、特に限定されないが、例えば1.51Tよりも大きく、さらに好ましくは1.55T以上である。
R元素は希土類元素であり、永久磁石に大きな磁気異方性をもたらし、永久磁石に高い保磁力を付与する。R元素は具体的には、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、及びユーロピウム(Eu)からなる群より選ばれる少なくとも一つの元素である。Pr、Nd、Smを用いることが好ましく、特にSmを用いることが好ましい。R元素としてSmを含む複数の元素を用いる場合、Sm濃度をR元素として適用可能な元素全体の50原子%以上とすることにより、磁石材料の性能、例えば保磁力を高めることができる。R元素の添加量aは4原子%以上20原子%以下とする。4原子%未満ではα-Fe相の析出が顕著になり、永久磁石の保磁力の低下を招き、20原子%超では永久磁石の飽和磁化の低下が著しくなるからである。
実施形態の磁石材料は、イットリウム(Y)を必須とする。Yは、ThNi17型結晶構造の安定化に有効な元素である。すなわち、Y元素は、主として主相中のR元素と置換し、結晶格子を縮小させること等によりThNi17型結晶構造の安定性を高める。Yの添加量が少なすぎると、Yを添加したことによる効果が得られない。Yの添加量が多すぎると、永久磁石の異方性磁界が著しく低下してしまう。Yの添加量xは0.01≦x≦0.8を満足する数であることが好ましく、特に0.2≦x≦0.4を満足する数であることが好ましい。
Y元素の50原子%以下は、ジルコニウム(Zr)及びハフニウム(Hf)からなる群より選ばれる少なくとも一つの元素に置換されてもよい。Zr及びHfは、結晶相の安定化に有効な元素である。
M元素は、Fe及びCoからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素である。FeとCoの比率を変化させることで、永久磁石の飽和磁化を向上させることができる。また、Coの比率を増加させることで、永久磁石のキュリー温度が上昇するため、高温領域での飽和磁化の低下を抑制することができる。
M元素の20原子%以下は、アルミニウム(Al)、シリコン(Si)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、及びガリウム(Ga)からなる群より選ばれる少なくとも一つの元素に置換されてもよい。上記元素は、例えば主相を構成する結晶粒の成長に寄与する。
また、M元素の一部は、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、及びタングステン(W)からなる群より選ばれる少なくとも一つの元素に置換されてもよい。これにより、ThNi17型結晶構造を安定させることができる。
A元素は窒素(N)、炭素(C)、ホウ素(B)、水素(H)、及びリン(P)からなる群より選ばれる少なくとも一つの元素である。A元素はThNi17型結晶構造の結晶格子内に侵入し、例えば結晶格子を拡大させること及び電子構造を変化させることの少なくとも一つを生じさせる機能を有する。これにより、キュリー温度、磁気異方性、飽和磁化を改善することができる。A元素は、不可避不純物を除き必ずしも添加されなくてもよい。
A元素の添加量cは0≦c≦18原子%を満足する数であり、好ましくは0≦d≦10原子%を満足する数である。A元素の添加量が18原子%を超えると飽和磁化の低下を招く。
磁石材料の組成は、例えば高周波誘導結合プラズマ-発光分光分析法(ICP-AES)、走査電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分光法(SEM-EDX)、透過電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分光法(TEM-EDX)、走査型透過電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分光法(STEM-EDX)、等により測定される。各相の体積比率は、電子顕微鏡や光学顕微鏡による観察とX線回折等とを併用して総合的に判断される。また、主相中のM元素の濃度は、例えばSEM-EDX又はTEM-EDX等の方法により測定できる。
以上のように、本実施形態の磁石材料は、R元素の一部をYにより置換することによりThNi17型結晶構造を有する主相を具備し、主相のM元素の濃度が89.6原子%以上である。ThNi17型結晶構造を有する結晶相すなわちThNi17相が生成する要因及び、ThNi17相を有する主相のM元素の濃度を89.6原子%以上にすることができる要因について以下に説明する。
図1はCaCu型結晶構造を示す模式図である。R元素とM元素との組成比が1:5の金属間化合物は、図1に示すCaCu型結晶構造と呼ばれる六方晶系の結晶構造を有する。R元素とM元素の組成比が2:17のR17化合物は、CaCu型結晶構造と類縁関係の結晶構造を有する。1個のR原子を2個のM原子で置換し、この置換の割合がR原子の総量の1/3である場合に次式のようにR17化合物が得られる。
RM-1/3(R-2M)=R2/3(5+2/3)=R17
置換した二個のM原子はc軸方向に亜鈴状に並ぶことから「ダンベル」と呼ばれる。R17化合物においては、このようなダンベルによる置換方法は2つあることが知られている。図2はCaCu型結晶構造のR原子サイト(希土類元素サイト)を示す模式図である。図2では、基本となるRM結晶格子においてR原子にのみ着目する。図2において、「2」と「5」の位置のR原子をダンベルにより置換した面を面Aとし、「3」の位置のR原子をダンベルにより置換した面を面Bとし、「1」と「4」の位置のR原子をダンベルにより置換した面を面Cとする。c軸方向に沿ってABCABC・・・と積層させるとThZn17型結晶構造と呼ばれる菱面体晶の結晶構造となる。図3はThZn17型結晶構造を説明するための模式図であり、各数字は図2に示す希土類元素サイトの位置を示す数字に相当する。一方、ABABAB・・・と積層するとThNi17型結晶構造と呼ばれる六方晶の結晶構造となる。図4はThNi17型結晶構造を説明するための模式図であり、各数字は図2に示す希土類元素サイトの位置を示す数字に相当する。
M元素がFeである場合、CaCu型結晶構造を有するRFe化合物は存在しないが、RFe17化合物は全てのR元素について存在し、ガドリニウム(Gd)より軽希土類元素側ではThZn17型結晶構造を有し、重希土類元素側ではThNi17型結晶構造を有する傾向がある。希土類元素の種類によって結晶構造が異なる要因のひとつに希土類元素サイトの原子半径が挙げられる。すなわち、希土類元素サイトの原子半径が比較的大きな軽希土類元素を選択した場合にはThZn17型結晶構造が生成されやすく、一方、希土類元素サイトの原子半径が比較的小さな重希土類元素を選択した場合にはThNi17型結晶構造が生成されやすい。高性能な磁石材料にはR元素として主にLa、Ce、Pr、Nd、Sm等の軽希土類元素が用いられるが、その一部をこれらのR元素よりも原子半径が小さいYで置換することにより希土類元素サイトの平均原子半径を小さくすることができる。このことがR元素の一部をYで置換することによりThNi17相が生成する要因であると考えられる。
次に、ThZn17型結晶構造及びThNi17型結晶構造に対して、さらにダンベルを付加する構造について説明する。図3に示すようにThZn17型結晶構造の場合、ダンベルをさらに増やすとc軸方向に2つのダンベルが連なる部分が必ず発生する。c軸方向に2つのダンベルが連なる部分は、例えばM元素がFeである場合に最近接Fe-Feの原子間距離が短すぎるため、エネルギー的に不利であると考えられる。すなわち、ThZn17型結晶構造においては、R元素とM元素との組成比が2:17(化合物中のM元素の濃度は89.5原子%)よりも高鉄濃度側にはほとんど固溶域を有しないと考えられる。一方、ThNi17型結晶構造の場合、図4に示すように「1」と「4」の位置にはダンベルが存在しないため、これらの位置をダンベルにより置換することによりc軸方向に2つのダンベルが連なることを回避することができる。例えばR元素としてLuを用いたLuFez(z=8.5~9.5)の結晶構造は、ThNi17型化合物がR元素とM元素との組成比が2:17よりも高鉄濃度側に固溶域を有する。このことがThNi17相におけるM元素の濃度を89.6原子%以上に高めることができる要因であると考えられる。
以上のように、本実施形態の磁石材料は、R元素に主としてLa、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu等の軽希土類元素を用いながらその一部をYで置換することによりThNi17相を生成することができ、主相中のM元素の濃度を89.6原子%以上に高めることが可能である。
R元素に主としてLa、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu等の軽希土類元素を用いるとともにその一部をZr、Hf、Scで置換することでThNi17相が生成される。これに対して、R元素に対する置換による効果は、Zr、Hf、ScよりもYの方が優れている。この要因としては、Zr、Hf、Scによる置換でも前述した希土類元素サイトの平均原子半径を小さくすることによりThNi17相が生成されるが、Zr、Hf、Scは遷移金属元素であるため、その一部はM元素サイトを占有してしまうことが考えられる。Zr、Hf、ScによるM元素サイトの占有は、結果的に化合物中のM元素の濃度を低下させ、89.6原子%以上に高めることができなくなる。一方、YはR元素よりも原子半径が小さいものの、Zr、Hf、Scと比べて原子半径が大きいため、M元素サイトへの占有を回避でき、これにより主相中のM元素の濃度を89.6原子%以上に高めることが可能となると考えられる。
磁石材料がA元素を含む場合、A元素はZr、Hf、Scと親和性が高く、磁石材料の飽和磁化に寄与しない窒化物、炭化物、硼化物等、たとえばZrN、ZrC、HfB等が生成しやすく、磁石材料の飽和磁化を損なう原因となる。これに対して本実施形態の磁石材料は、窒化物、炭化物、硼化物の生成を抑制しながらThNi17相の結晶格子内にA元素を侵入せしめることが可能であり、飽和磁化を損なうことなくキュリー温度、磁気異方性等の磁気特性を向上させることが可能である。
ThNi17型結晶構造を有する主相を具備する磁石材料では、M元素濃度が高いため、α-Fe相及びα-(Fe,Co)相からなる群より選ばれる少なくとも一つの異相が析出しやすい。異相が析出すると主相中のM元素濃度が低下し、主相の飽和磁化低下を招く。また、異相の析出は永久磁石の保磁力の低下を招く。異相の総量は、例えば10体積%以下であることが好ましい。
次に、実施形態の磁石材料を用いた永久磁石の製造方法例について説明する。まず所定量のR元素、Y、M元素を含むインゴット合金を作製する。インゴット合金は、例えばアーク溶解法、高周波誘導溶解法、溶湯噴霧法(ガスアトマイズ法)、金型鋳造法等により得ることができる。
このようにして得られたインゴット合金は、ThNi17相以外にα-(Fe,Co)相等の異相が多く析出してしまい、飽和磁化と異方性磁界の低下を招く場合がある。これに対し、インゴット合金を溶解して1×10-2K/sec以上1×10-7K/sec以下の速度で急冷することにより、α-(Fe,Co)相の析出量を低減することができる。急冷方法として、例えばストリップキャスト法によって所定の速度で冷却することができる。ロールの回転速度を制御することで、溶湯の冷却速度を制御することができる。ロールは単ロール型でも双ロール型でも良い。
上記工程で得られたインゴット合金又は急冷薄帯を、400℃以上1200℃以下の温度で2時間以上120時間以下熱処理を行う工程を含んでもよい。この熱処理によりThNi17相が均質化され、飽和磁化、異方性磁界の両特性がさらに向上する。
上記工程で得られたインゴット合金又は急冷薄帯にA元素を侵入させてもよい。具体的には、A元素として窒素を用いる場合、窒素ガスやアンモニアガス等を窒素源として用い、200℃以上600℃以下の温度で1時間以上24時間以下熱処理を行い、窒化させる。A元素として炭素を用いる場合、C(CH、C、CO)ガス、もしくはメタノールの加熱分解ガスを炭素源として用い、300℃以上600℃以下の温度で1時間以上24時間以下熱処理を行い、炭化させる。その他、カーボン粉末を用いた固体浸炭や、KCN、NaCNを用いる溶融塩浸炭を行うこともできる。B、H、及びPについても、通常のホウ化、水素化及びリン化を行うことができる。A元素を侵入させる際には、インゴット合金や急冷薄帯を事前に平均粒子径10μm以上100μm以下程度に粉砕すると効率よくA元素を侵入させることができる。
上記工程により磁石材料が製造される。さらに、上記磁石材料を用いて永久磁石が製造される。例えば、上記磁石材料を粉砕し、その後焼結等の熱処理を行うことにより上記磁石材料の焼結体を含む焼結磁石が製造される。また、上記磁石材料を粉砕し、樹脂等で固化することにより上記磁石材料を含むボンド磁石が製造される。
(第2の実施形態)
第1の実施形態の磁石材料を用いた永久磁石は、各種モータや発電機に使用することができる。また、可変磁束モータや可変磁束発電機の固定磁石や可変磁石として使用することも可能である。上記永久磁石を用いることによって、各種のモータや発電機が構成される。上記永久磁石を可変磁束モータに適用する場合、可変磁束モータの構成やドライブシステムには、例えば特開2008-29148号公報や特開2008-43172号公報に開示されている技術を適用することができる。
次に、永久磁石を具備するモータと発電機について、図面を参照して説明する。図5は永久磁石モータを示す模式図である。図5に示す永久磁石モータ1では、ステータ(固定子)2内にロータ(回転子)3が配置されている。ロータ3の鉄心4中には、永久磁石5が配置されている。上記永久磁石を用いることにより、各永久磁石の特性等に基づいて、永久磁石モータ1の高効率化、小型化、低コスト化等を図ることができる。
図6は可変磁束モータを示す模式図である。図6に示す可変磁束モータ11において、ステータ(固定子)12内にはロータ(回転子)13が配置されている。ロータ13の鉄心14中には、永久磁石が固定磁石15及び可変磁石16として配置されている。可変磁石16の磁束密度(磁束量)は可変することが可能とされている。可変磁石16はその磁化方向がQ軸方向と直交するため、Q軸電流の影響を受けず、D軸電流により磁化することができる。ロータ13には磁化巻線(図示せず)が設けられている。この磁化巻線に磁化回路から電流を流すことによって、その磁界が直接に可変磁石16に作用する構造となっている。
上記永久磁石を用いることにより、固定磁石15に好適な保磁力を得ることができる。上記永久磁石を可変磁石16に適用する場合には、製造条件を変更することによって、例えば保磁力を100kA/m以上500kA/m以下の範囲に制御すればよい。なお、図6に示す可変磁束モータ11においては、固定磁石15及び可変磁石16のいずれにも上記永久磁石を用いることができるが、いずれか一方の磁石に上記永久磁石を用いてもよい。可変磁束モータ11は、大きなトルクを小さい装置サイズで出力可能であるため、モータの高出力・小型化が求められるハイブリッド車や電気自動車等のモータに好適である。
図7は発電機の例を示す模式図である。図7に示す発電機21は、上記永久磁石を用いたステータ(固定子)22を備えている。ステータ(固定子)22の内側に配置されたロータ(回転子)23は、発電機21の一端に設けられたタービン24とシャフト25を介して接続されている。タービン24は、例えば外部から供給される流体により回転する。なお、流体により回転するタービン24に代えて、自動車の回生エネルギー等の動的な回転を伝達することによって、シャフト25を回転させることも可能である。ステータ22とロータ23には、各種公知の構成を採用することができる。
シャフト25はロータ23に対してタービン24とは反対側に配置された整流子(図示せず)と接触しており、ロータ23の回転により発生した起電力が発電機21の出力として相分離母線及び主変圧器(図示せず)を介して、系統電圧に昇圧されて送電される。発電機21は、通常の発電機及び可変磁束発電機のいずれであってもよい。なお、ロータ23にはタービン24からの静電気や発電に伴う軸電流による帯電が発生する。このため、発電機21はロータ23の帯電を放電させるためのブラシ26を備えている。
以上のように、上記永久磁石を発電機に適用することにより、高効率化、小型化、低コスト化等の効果が得られる。
上記回転電機は、例えば、鉄道交通に利用される鉄道車両(車両の一例)に搭載されてよい。図8は、回転電機101を具備する鉄道車両100の例を示す模式図である。回転電機101としては、上記図5、6のモータ、図7の発電機等を用いることができる。回転電機101として上記回転電機が搭載された場合、回転電機101は、例えば、架線から供給される電力や、鉄道車両100に搭載された二次電池から供給される電力を利用することによって駆動力を出力する電動機(モータ)として利用されてもよいし、運動エネルギーを電力に変換して、鉄道車両100内の各種負荷に電力を供給する発電機(ジェネレータ)として利用されてもよい。実施形態の回転電機のような高効率な回転電機を利用することにより、省エネルギーで鉄道車両を走行させることができる。
上記回転電機は、ハイブリッド自動車や電気自動車等の自動車(車両の他の例)に搭載されてもよい。図9は、回転電機201を具備する自動車200の例を示す模式図である。回転電機201としては、上記図5、6のモータ、図7の発電機等を用いることができる。回転電機201として上記回転電機が搭載された場合、回転電機201は、自動車200の駆動力を出力する電動機、又は自動車200の走行時の運動エネルギーを電力に変換する発電機としても利用されてよい。
(実施例1~18)
以下の表1に示す実施例1~18の組成を得るために原料を秤量し、アーク溶解法によりインゴット合金を作製した。次にインゴット合金を用いて、単ロール型液体急冷凝固装置を用いたストリップキャスト法により急冷薄帯を作製した。ロール周速は2m/sとした。この急冷薄帯に対し、Ar雰囲気において1100℃の温度で4時間熱処理を実施した。熱処理後の薄帯を乳鉢で粉砕し、CuKαを線源とするX線によるX線回折(XRD)測定により結晶構造解析を行ったところ、全ての試料で主相がThNi17相であることが確認された。また、全ての試料において、α-(Fe,Co)相の析出量はSEM像の面積比から、10体積%未満であることが確認された。
熱処理後の薄帯の磁化を室温にて振動試料型磁力計(VSM)で測定し、測定結果から飽和漸近則を用いて飽和磁化Msを評価した。主相中の各元素の濃度は、SEM-EDXにより評価した。具体的には、熱処理後の薄帯について、1視野につき5点で測定、3視野で測定することで計15点の平均濃度から各元素の濃度を求めた。なお、M元素の濃度は、FeとCoとの合計濃度である。
(比較例1、2)
次に、表1に示す比較例1、2の組成を得るために原料を秤量し、アーク溶解法により合金を作製した。組成が異なる以外は実施例1~18と同様の手順で試料を作製した。実施例1~18及び比較例1、2の測定結果を表1に示す。
Figure 0007234082000001
表1から分かるように、例えばR元素をYにより置換しない場合(比較例1)、R元素の一部をZrにより置換する場合(比較例2)、主相中のM元素の濃度が89.6原子%未満であり、飽和磁化が低い。一方、R元素の一部をYで置換する場合(実施例1~18)、主相中のM元素の濃度が89.6原子%以上であり、飽和磁化が比較例1、2に比べて高い。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施し得るものであり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…永久磁石モータ、2…ステータ、3…ロータ、4…鉄心、5…永久磁石、11…可変磁束モータ、12…ステータ、13…ロータ、14…鉄心、15…固定磁石、16…可変磁石、21…発電機、22…ステータ、23…ロータ、24…タービン、25…シャフト、26…ブラシ、100…鉄道車両、101…回転電機、200…自動車、201…回転電機。

Claims (11)

  1. 組成式:(R1-x
    (式中、Rは1種類以上の希土類元素であり、MはFe及びCoからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、AはN、C、B、H及びPからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素であり、xは0.01≦x≦0.8を満足する数であり、aは4≦a≦20原子%を満足する数であり、bはb=100-a―c原子%を満足する数であり、cは0≦c≦18原子%を満足する数である)により表される磁石材料であって、
    ThNi17型結晶構造を有する主相を具備し、
    前記主相中のM元素の濃度は、89.6原子%以上であり、
    M元素のうち、前記磁石材料の組成の0.89原子%以下がTiに置換されている、磁石材料。
  2. M元素の一部は、さらに、V、Cr、Nb、Ta、Mo、及びWからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素に置換されている、請求項1に記載の磁石材料。
  3. R元素は、La、Ce、Pr、Nd、Sm、及びEuからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素である、請求項1又は請求項2に記載の磁石材料。
  4. Y元素の50原子%以下は、Zr及びHfからなる群より選ばれる少なくとも一つの1種以上の元素に置換されている、請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の磁石材料。
  5. M元素の20原子%以下は、Al、Si、Cr、Mn、Ni、Cu、及びGaからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素で置換されている、請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の磁石材料。
  6. 請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の磁石材料を含む永久磁石。
  7. 請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の磁石材料の焼結体を具備する永久磁石。
  8. ステータと、
    ロータと、を具備し、
    前記ステータ又は前記ロータは、請求項又は請求項に記載の永久磁石を有する、回転電機。
  9. 前記ロータは、シャフトを介してタービンに接続されている、請求項に記載の回転電機。
  10. 請求項又は請求項に記載の回転電機を具備する、車両。
  11. 前記ロータは、シャフトに接続されており、
    前記シャフトに回転が伝達される、請求項10に記載の車両。
JP2019168882A 2019-09-17 2019-09-17 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両 Active JP7234082B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019168882A JP7234082B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
CN202010106497.0A CN112530653A (zh) 2019-09-17 2020-02-21 磁铁材料、永磁铁、旋转电机及车辆
US16/809,624 US11677279B2 (en) 2019-09-17 2020-03-05 Magnet material, permanent magnet, rotary electrical machine, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019168882A JP7234082B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021048202A JP2021048202A (ja) 2021-03-25
JP7234082B2 true JP7234082B2 (ja) 2023-03-07

Family

ID=71099751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019168882A Active JP7234082B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11677279B2 (ja)
JP (1) JP7234082B2 (ja)
CN (1) CN112530653A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313614A (ja) 2001-04-13 2002-10-25 Toshiba Corp 磁石材料
JP2018103211A (ja) 2016-12-26 2018-07-05 日立金属株式会社 希土類−遷移金属系強磁性合金の製造方法および希土類−遷移金属系強磁性合金
JP2018125512A (ja) 2016-08-24 2018-08-09 株式会社東芝 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
JP2019044259A (ja) 2017-08-31 2019-03-22 日立金属株式会社 希土類磁石用合金
JP2019046857A (ja) 2017-08-30 2019-03-22 株式会社東芝 永久磁石、回転電機、及び車両

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191006A (ja) 1994-11-08 1996-07-23 Toshiba Corp 磁性材料
JP3171558B2 (ja) 1995-06-30 2001-05-28 株式会社東芝 磁性材料およびボンド磁石
JP4320701B2 (ja) 2001-11-09 2009-08-26 日立金属株式会社 永久磁石合金及びボンド磁石
JP2004263232A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Hitachi Metals Ltd 永久磁石合金及びボンド磁石
JP6490821B2 (ja) * 2015-09-15 2019-03-27 株式会社東芝 永久磁石、回転電機、および車
US10490325B2 (en) 2016-08-24 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic material, permanent magnet, rotary electrical machine, and vehicle
KR101935164B1 (ko) * 2016-08-24 2019-01-03 가부시끼가이샤 도시바 자석 재료, 영구 자석, 회전 전기 기기, 및 차량
JP2018120942A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社東芝 永久磁石、回転電機、及び車両
JP2020080335A (ja) * 2017-03-22 2020-05-28 株式会社東芝 永久磁石、回転電機、及び車両
JP2020080336A (ja) * 2017-03-22 2020-05-28 株式会社東芝 永久磁石、回転電機、及び車両
WO2019058588A1 (en) 2017-09-20 2019-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba MAGNETIC MATERIAL, PERMANENT MAGNET, ROTATING ELECTRIC MACHINE AND VEHICLE
JP7099924B2 (ja) * 2018-09-21 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313614A (ja) 2001-04-13 2002-10-25 Toshiba Corp 磁石材料
JP2018125512A (ja) 2016-08-24 2018-08-09 株式会社東芝 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
JP2018103211A (ja) 2016-12-26 2018-07-05 日立金属株式会社 希土類−遷移金属系強磁性合金の製造方法および希土類−遷移金属系強磁性合金
JP2019046857A (ja) 2017-08-30 2019-03-22 株式会社東芝 永久磁石、回転電機、及び車両
JP2019044259A (ja) 2017-08-31 2019-03-22 日立金属株式会社 希土類磁石用合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021048202A (ja) 2021-03-25
US20200204014A1 (en) 2020-06-25
CN112530653A (zh) 2021-03-19
US11677279B2 (en) 2023-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7002868B2 (ja) 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
JP6776441B2 (ja) 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
WO2018173782A1 (ja) 永久磁石、回転電機、及び車両
US10923255B2 (en) Magnetic material, permanent magnet, rotary electrical machine, and vehicle
US10490325B2 (en) Magnetic material, permanent magnet, rotary electrical machine, and vehicle
JP2018120942A (ja) 永久磁石、回転電機、及び車両
WO2018173783A1 (ja) 永久磁石、回転電機、及び車両
WO2016151619A1 (ja) 磁石材料、永久磁石、モータ、および発電機
JP7234082B2 (ja) 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
KR101935164B1 (ko) 자석 재료, 영구 자석, 회전 전기 기기, 및 차량
JP7278731B2 (ja) 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
JP7150537B2 (ja) 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
JP6813457B2 (ja) 永久磁石、回転電機、及び車両
EP3067899A1 (en) Magnetic material, permanent magnet, motor, and power generator
JP7391730B2 (ja) 磁石材料、永久磁石、回転電機、及び車両
US20240021348A1 (en) Permanent magnet and rotary electric machine
EP3291250B1 (en) Magnetic material, permanent magnet, rotary electrical machine, and vehicle
JP2022059940A (ja) 磁石材料、永久磁石、回転電機及び車両、並びに磁石材料及び永久磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7234082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151