JP4654709B2 - 希土類磁石 - Google Patents

希土類磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP4654709B2
JP4654709B2 JP2005048167A JP2005048167A JP4654709B2 JP 4654709 B2 JP4654709 B2 JP 4654709B2 JP 2005048167 A JP2005048167 A JP 2005048167A JP 2005048167 A JP2005048167 A JP 2005048167A JP 4654709 B2 JP4654709 B2 JP 4654709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
rare earth
powder
layer
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005048167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006066870A (ja
Inventor
又洋 小室
祐一 佐通
邦裕 前田
裕三 小園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005048167A priority Critical patent/JP4654709B2/ja
Priority to US11/189,912 priority patent/US8119260B2/en
Priority to DE102005035446A priority patent/DE102005035446B4/de
Publication of JP2006066870A publication Critical patent/JP2006066870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654709B2 publication Critical patent/JP4654709B2/ja
Priority to US13/346,756 priority patent/US20120175986A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0572Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes with a protective layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2203/00Controlling
    • B22F2203/03Controlling for feed-back
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/32Composite [nonstructural laminate] of inorganic material having metal-compound-containing layer and having defined magnetic layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/32Composite [nonstructural laminate] of inorganic material having metal-compound-containing layer and having defined magnetic layer
    • Y10T428/325Magnetic layer next to second metal compound-containing layer

Description

本発明は希土類磁石及びその製造方法に関するものである。
従来のフッ素化合物を含む希土類焼結磁石は、特開2003−282312号公報に記載されている。前記従来技術では、フッ素化合物が粒状の粒界相となっており、磁石の粒界あるいは粉末表面に沿って形成されておらず、渦電流の低減とエネルギー積の確保を目的に、フッ素を含む層が連続的に形成され、前記フッ素を含む層に隣接する層についての記載はない。
特開2003−282312号公報
上記従来の発明では、NdFeB焼結磁石用粉末とフッ素化合物であるDyF3 を添加して作製した焼結磁石の磁気特性が表3に記載されている。DyF3 を5重量%添加した場合、残留磁束密度(Br)の値は11.9kG であり、添加しない場合の値(13.2kG)と比較して約9.8% 減少している。残留磁束密度が減少することにより、エネルギー積((BH)MAX) も減少が著しい。従って保磁力が増加しているにもかかわらず、エネルギー積が小さいため高い磁束が必要な磁気回路に使用することは困難である。また、上記従来発明では、フッ素を含む化合物が不連続に形成されており、渦電流損を低減する効果は期待できない。
本発明の一つの特徴は、少なくとも1種類の希土類元素を含む強磁性材料において、前記強磁性材料の粒界あるいは粉末表面付近の一部に少なくとも1種以上のアルカリ土類元素あるいは希土類元素及びフッ素を含む層が形成され、前記層の一部に隣接して、少なくとも1種類以上の希土類元素を含み、前記層よりもフッ素濃度が低くかつ強磁性材料の母相よりも希土類元素濃度の高い層、あるいは希土類元素を含む酸化層が形成されている点にある。
本発明によれば、高周波磁界にさらされる磁気回路に適用でき、全体の効率を高めたり、損失低減効果による磁気回路のノイズ低減効果,発熱抑制効果も期待できる。
上記目的を達成するために、粒界あるいは粉末表面に沿って、磁気特性を保持しながらフッ素を含む層を形成することが必要となる。NdFeB磁石の場合、Nd2Fe14B が主相であり、Nd相およびNd1.1Fe44 相が状態図に存在する。NdFeBの組成を適正化して加熱すれば、Nd相あるいはNdFe合金相が粒界に形成される。この高濃度のNdを含む相は酸化し易く、一部酸化層が形成される。フッ素を含む層はこれらのNd相,NdFe合金層あるいはNd酸化層の母相からみて外側に形成する。フッ素を含む層には、アルカリ土類金属や希土類元素の少なくとも1元素がフッ素と結合した相を含んでいる。フッ素を含む層は、上記Nd2Fe14B ,Nd相,NdFe相あるいはNd酸化層に接触して形成される。Nd2Fe14B よりもNdありはNdFe相が低融点であり、加熱により拡散し易く、組織が変化する。Nd,NdFe相あるいはNd酸化層の厚さよりもフッ素及びアルカリ土類あるいは希土類元素を含む層の平均厚さは厚くすることが重要であり、このような厚さにすることにより、渦電流損を低減し、かつ高い磁気特性をもつことができる。Nd相あるいはNdFe相(Nd95Fe5) は、665℃の共晶温度で粒界に生成するが、このような温度でもフッ素を含む層が安定であるためには、Nd相あるいはNdFe相(Nd95Fe5) の厚さよりも厚くすることが必要で、フッ素を含む層が連続して上記相に隣接できる。このような厚さにすることで、フッ素を含む層の熱安定性が高まり、加熱による隣接層からの欠陥導入や層の不連続化などの不安定化を防止することが可能である。また、NdFeB系など希土類元素を少なくとも1種類以上含有する強磁性材料の粉は、希土類元素を含むため酸化され易い。取り扱いやすいようにするため、酸化した粉末を使用して磁石を製造する場合もある。このような酸化層が厚くなると磁気特性が低下するが、フッ素を含む層の安定性も低下する。酸化層が厚くなると、400℃以上の熱処理温度でフッ素を含む層に構造的変化が認められる。フッ素を含む層と酸化層との間で拡散と合金化(フッ化物と酸化物の拡散,合金化)が起きる。
次に本発明を適用できる材料について説明する。フッ素を含む層には、CaF2
MgF2,CeF3,PrF3,NdF3,NdF2,SmF3,EuF3,GdF3,TbF3,DyF3,HoF3,ErF3,YbF3,LuF3 及びこれらフッ素化合物の組成の非晶質、これらのフッ素化合物を構成する複数の元素から構成されたフッ素化合物、これらのフッ素化合物に酸素あるいは窒素あるいは炭素などが混合した複合フッ素化合物、これらのフッ化物に主相に含まれる不純物を含む構成元素が混入したフッ化物、あるいは上記フッ素化合物よりもフッ素濃度が低いフッ素化合物である。このようなフッ素を含む層は、強磁性を示す粉の表面に、スパッタリング法,蒸着法,溶射,溶液を利用した塗布法などの手法により粉末表面に沿って形成することができる。フッ素を含む層は、高保磁力化のための熱処理前あるいは熱処理後のどちらの工程でも形成でき、粉末表面がフッ素を含む層で覆った後、磁界配向させ、加熱成形して異方性磁石を作製する。異方性付加のための磁界を印加せず、等方性の磁石を製造することも可能である。また、フッ素を含む層で覆われた粉末を1200℃以下の熱処理温度で加熱することにより高保磁力化した後に、有機材料と混合させてコンパウンドを作製し、ボンド磁石を作製できる。希土類元素を含む強磁性材料には、Nd2Fe14B,(Nd,Dy)2Fe14B,Nd2(Fe,Co)14B,
(Nd,Dy)2(Fe,Co)14B あるいはこれらのNdFeB系にGa,Mo,V,Cu,Zr,Tb,Prを添加した粉、Sm2Co17系のSm2(Co,Fe,Cu,Zr)17あるいはSm2Fe173等が使用できる。
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
NdFeB合金粉末は、Nd2Fe14B を主相とし主相の結晶粒界にはNdリッチ相が成長したものであり、粉末径は1−10μmである。この強磁性粉末表面にNdF3 を溶射する。溶射に使用するNdF3 粉末は、10−100nmの粉末径であり、強磁性粉末の溶射面を動かしながら表面にNdF3が形成される。溶射ガスにArを使用し、NdF3粉末はプラズマ中にさらされた後、強磁性粉末表面に形成される。この粉末を不活性ガス雰囲気中で200℃〜300℃まで加熱し、磁場中配向プレス後、さらに加熱し、600〜900℃で焼成する。焼成後の粉末について透過電子顕微鏡あるいは走査電子顕微鏡により複数の断面を評価し、希土類元素の多く存在する層あるいは酸素が多く存在する層が、粉末外周側にほぼ沿って形成されていることを確認した。また、これらの希土類元素の多く存在する層あるいは酸素が多く存在する層の外側にフッ素を含む層を全面あるいは一部に形成している。上記希土類元素の多く存在する層における希土類元素の濃度は、母相の化合物の平均希土類元素濃度よりも高い。また酸素が多く存在する酸化層では、酸素濃度が母相の平均酸素濃度よりも高い。Nd2Fe14B では、希土類元素の多く存在する層はNd95Fe5 あるいはNdのような非磁性に近く、結晶構造も母相と異なる層に対応し、酸素が多く存在する層は、希土類元素の多く存在する層の近傍にある構成元素が酸素と結合した相を含んだ層である。希土類元素の多く存在する層や酸素の多く存在する層は、厚くなると残留磁束密度減少などの磁気特性低下に繋がり、希土類元素の多く存在する層の厚さは0.1−100nm であれば良い。希土類元素の多く存在する層の厚さを平均2nmとした時、溶射時間を制御してフッ素を含む層の厚さを変化させて粉末を作製し、この粉末を用いて表面磁石回転子を作製し、損失とフッ素を含む層/希土類元素を多く含む層の膜厚比との関係を表すと図1のようになる。ギャップ磁束密度が等しくなるように、ギャップを調整して評価した。損失が低減されたのは、図1の膜厚比が1を超える場合であり、膜厚比が1以下では損失低減効果は認められなかった。フッ素を含む層が薄く、希土類元素を多く含む層よりも薄い場合、フッ素を含む層は連続した層とならず、フッ素を含む層で粉末あるいは粒を完全に覆うことができない。これに対し、フッ素を含む層が希土類元素を多く含む層よりも厚くなると、連続した層になりやすくなる。希土類元素を多く含む層は、前述のように希土類元素が約95%存在する層であり、フッ素を含む層は、フッ素を10(原子)%以上含んだ層に対応し、好ましくは50%以上含んだ層である。
希土類元素を多く含む層が、フッ素を含む層よりも厚くなると、フッ素を含む層が熱的に不安定になり易くなり、応力や拡散などにより連続性が破壊され易くなる。損失は、酸素を多く含む層よりもフッ素を多く含む層が厚い方が低減され、酸素を多く含む層は、フッ素を含む層よりも薄いことが望ましい。この場合、フッ素を多く含む層に酸素が含有されており、フッ素を含む層には、フッ素と酸素の両方が含まれるようになる。
NdFeB合金粉末は、平均粒径1−10μmに粉砕したもので、NdF3をNdFeB粉の表面にスパッタリングする。NdF3 粉から成形したターゲットを使用し、アルゴンガスあるいはアルゴンとフッ素の混合ガス雰囲気中で、NdFeB合金粉末表面にフッ化物を含む層を形成する。フッ化物のスパッタリング前に逆スパッタリングなどで粉末表面をクリーニングして酸化層を除去することができる。NdFeB合金粉末に振動あるいは回転運動を与え、粉末表面全体にフッ化物あるいはフッ素を含む層を形成する。NdFeB合金粉末の表面には、母相と希土類元素の組成の異なる1〜10nmの相が存在しその付近に酸化層がある場合が多い。局所的に、母相と希土類元素の組成が異なる相の厚さ,酸化層の厚さは異なり、粉末が不均一な場合はこれらの厚さは100〜1000nmになる。粉末表面に形成するフッ素を含む層は上記希土類元素の組成の異なる層の厚さである1から10nm以上が必要であり、フッ素を含む層を形成した後に、磁気特性確保のために600℃以上の熱処理をする場合は、酸化層の厚さ以上の厚さであることが、損失低減を目的とする場合望ましい厚さとなる。これは酸化層及び希土類元素の組成の異なる層は
600℃以上の温度で、フッ素を含む層との拡散が生じ易く、フッ素を含む層の構造が変化するため、フッ素を含む層の界面付近は、欠陥や酸素の侵入,希土類元素の拡散などにより、膜厚が薄い場合その連続性や結晶構造を維持できなくなるためである。酸化層の厚さが1000nm以上の場合、酸化層の厚さが厚い場所においては、フッ素を含む層の厚さは1000nm以上にすることが望ましい。フッ素を含む層は、スパッタリング等の手法で形成した直後は、構造的にアモルファスを含んだNdF3とNdF2の混合相であるが、形成条件を制御すれば、アモルファスのみ,NdF3のみ、あるいはNdF2のみのフッ素を含む層を形成することができる。これらのフッ素を含む層が形成された後、600℃〜1200℃の温度範囲で熱処理を実施する。このとき、フッ素を含む層とフッ素を含む層と接する層付近の構造が大きく変化する。希土類元素の組成が母相と異なる層は、熱処理温度が高くなるとさらに成長し、酸化層の酸素はフッ素を含む層あるいは希土類元素の組成が異なる層のどちらにも拡散する。これらの層が100nmよりも厚い場合、磁気特性は厚さが厚くなるほど、低下する。このため、フッ素を含む層の厚さも、必要な磁気特性により決定される。フッ素を含む層は、粉末表面に沿って形成でき、その膜厚分布は
+200%,−50%の範囲になる。フッ素を含む層が形成された粉末を用いて焼成などにより磁石を形成する場合、フッ素を含む層の厚さは、平均10000nm以下が望ましい。焼成前にフッ化物の粉末を混合して、フッ素を含む層の安定性を高めることが可能であるが、その場合、局所的にフッ素を含んだ層とフッ化物の粉末が接触してできた厚いフッ素を含む部分ができるが、粉末に沿って形成したフッ素を含む層の厚さは平均10000nm以下が望ましく、これ以上厚くするとエネルギー積の低下が著しくなる。
NdFeB粉末など、希土類元素を少なくとも1種以上含む強磁性粉をアルカリ土類元素あるいは希土類元素の中の少なくとも1種以上とフッ素を含む溶液を使用してフッ素を含む層を前記強磁性粉表面に形成する。フッ素を含む層は、溶液中で強磁性粉の表面全体あるいは一部に成長し、成長したフッ素を含む層は粉末表面に沿って形成される。粉末表面の溶媒を除去した後、この強磁性磁粉を600〜1100℃で加熱し、高保磁力化する。所定の保磁力を示すことを確認後、磁場中配向,加熱成形し、密度90%以上の成形体を得る。この成形体を着磁し、磁石が得られる。高保磁力化後、有機材料とフッ素を含む層が表面に形成された強磁性粉とを混練後、加熱成形してボンド磁石が形成される。上記溶液を用いてNdFeB粉末表面あるいは粒界部にフッ素を含む層を成長させる時に、あらかじめ酸化層を形成して、その酸化層を下地にフッ素を含む層を成長させるかあるいは、希土類の組成が母相と異なる層を下地として成長させ、母相に直接フッ素を含む層を成長させない。フッ素を含む層を一度これらの下地の上に形成した後は、熱処理により、下地酸化層の一部がフッ素を含む層と混合したり、希土類の組成が母相と異なる層の一部がフッ素を含む層と相互拡散を起こし、フッ素を含む層の厚さが厚くなる。このような下地全体の膜厚とフッ素を含む層の膜厚の関係は熱処理などの熱履歴により変化するが、下地の膜厚よりもフッ素を含む層の膜厚のほうが厚い方が図1のように、損失低減効果が顕著にならない。このような膜厚の関係については、粉末表面あるいは粒界表面の比較的平坦な場所での関係であり、粒界3重点や、粉末の突起部などの特殊な場所での関係ではない。比較的平坦な場所とは、粉末の鋭角部でない部分であり、膜厚が平均膜厚の−50%,+200%の範囲にある場所である。溶液を使用してフッ素を含む層を形成する場合、前記膜厚の範囲に入る面積が、全体の表面処理を施した面積の50%以上にすることが可能である。下地の膜厚を1−20nmとして平均1000nmのフッ素を含む層を溶液を用いて形成後、粉末を加熱成形して作製した磁石について図2のような回転機を作製し、損失を評価した。その結果を表1及び表2に示す。
Figure 0004654709
Figure 0004654709
図2は本発明による回転機の径方向断面形状を示す。図2において,回転機の固定子2はティース4とコアバック5からなる固定子鉄心6と、ティース4間のスロット7内にはティース4を取り囲むように巻装された集中巻の電機子巻線8(三相巻線のU相巻線8a,V相巻線8b,W相巻線8cからなる)から構成される。ここで、本回転機は4極6スロットであるから、スロットピッチは電気角で120度である。回転子はシャフト孔あるいは回転子挿入孔に挿入し、回転子シャフト3の外周表面に永久磁石1を配置している。
表3及び表4の損失は、永久磁石1にフッ素化合物が表面に連続的に形成されていない
NdFeB焼結磁石を用いた場合とフッ化物を含む層を表面に沿って形成した永久磁石との損失の差を示している。
Figure 0004654709
Figure 0004654709
焼結磁石いずれのフッ化物を含む層の場合においても損失低減効果があることを確認した。このような損失低減効果は、1000rpm の回転数より低い回転数においても、誘起電圧波形に高調波成分を多く含む場合、ギャップ磁束密度波形が波形歪を含む場合にも顕著に表れる。
本発明はR−Fe−B(Rは希土類元素)系あるいはR−Co系磁石のエネルギー積低減を抑えて渦電流損失を低減することができ、交流磁界などの変動磁界にさらされる磁石の渦電流損失を抑え、渦電流損失に伴う発熱低減が実現でき、表面磁石モータ,埋め込み磁石モータなどの回転機あるいは高周波磁界中に磁石が配置されるMRI,限流素子などに使用できる。
以上のように、少なくとも1種類の希土類元素を含む強磁性材料において、前記強磁性材料の粒界あるいは粉末表面付近の一部に少なくとも1種以上のアルカリ土類元素あるいは希土類元素及びフッ素を含む層を形成した永久磁石は、損失低減効果があり、高周波磁界にさらされる磁気回路に適用でき、全体の効率を高めたり、損失低減効果による磁気回路のノイズ低減効果,発熱抑制効果も期待できる。
磁性粉末としてNd2Fe14B を主相とする粉末径1−100μmの粉末を用い、溶媒を用いてゲル化したNdF3 を使用して磁性粉末表面の一部または全面に結晶質または非晶質のNdF3 主成分とする膜を形成する。磁性粉末に塗布する際には、磁性粉末に磁気的あるいは構造的ダメージを与えにくい溶媒を選択して使用する。塗布して形成した
NdF3 の膜厚は、平均で1−10000nmである。NdF3にNdF2が混合していても、磁性粉末の磁気特性には影響しない。これらのフッ化物層と磁性粉末の界面付近には、希土類元素を含む酸化物及び微量の不純物である炭素あるいは酸素含有化合物があってもよい。Nd2Fe14Bを主相とする粉末にNdF2を形成した場合の断面TEM観察結果を図3及び図4に示す。図3は、Nd2Fe14BとNdF2の界面付近のTEM像である。NdF2形成によりNd2Fe14B側に大きなダメージは認められない。図3,図4より
Nd2Fe14Bに形成したNdF2の粒径は10−20nmであることがわかる。この粒子は400℃以上の熱処理により粒成長し欠陥密度が減少する。
NdF2フッ化物として同様なゲル状物が使用できるのは、BaF2,CaF2,MgF2,SrF2,LiF,LaF3,NdF3,PrF3,SmF3,EuF3,GdF3,TbF3,DyF3,CeF3,HoF3,ErF3,TmF3,YbF3,LuF3,LaF2,NdF2,PrF2,SmF2,EuF2,GdF2,TbF2,DyF2,CeF2,HoF2,ErF2,TmF2,YbF2,LuF2,YF3,ScF3,CrF3,MnF2,MnF3,FeF2,FeF3,CoF2,CoF3,NiF2,ZnF2,AgF,PbF4,AlF3,GaF3,SnF2,SnF4,InF3,PbF2,BiF3 、あるいはこれらのフッ素化合物を2種類以上混合した複合フッ素化合物、あるいはMxFyで表示されるフッ素化合物でMが1種あるいは複数の金属元素、Xが1から5、Yが1から10の組成であるフッ化物である。Fの一部に酸素,炭素,窒素,ホウ素などの軽元素が混合しても良い。または上記フッ素を含む化合物または合金と同等の組成をもった非晶質のフッ素化合物含有成分を少なくとも1種類以上Nd2Fe14B を主相とする粉末表面に形成することにより、保磁力の温度係数低減,保磁力増大,残留磁束密度の温度係数低減あるいはHkの増加,減磁曲線の角型性向上,耐食性向上,酸化抑制のいずれかの効果が得られる。これらのフッ化物は20℃で強磁性あるいは非磁性のどちらでも良い。ゲルを使用して磁性粉末に塗布することにより、ゲルを使用せずフッ化物粉末と混合させる場合よりも磁性粉末表面のフッ化物の被覆率を高くすることができる。したがって上記効果は、フッ化物粉末と混合させた場合よりもゲルを用いた被覆の方が顕著に表れる。フッ化物には酸素、母相の構成元素が含まれても上記効果が維持される。上記フッ化物層を形成させた磁性粉末をエポキシ樹脂,ポリイミド樹脂,ポリアミド樹脂,ポリアミドイミド樹脂,ケルイミド樹脂,マレイミド樹脂,ポリフェニルエーテル,ポリフェニレンスルヒド単体またはエポキシ樹脂,ポリアミド樹脂,ポリアミドイミド樹脂,ケルイミド樹脂,マレイミド樹脂などの有機樹脂と混合させたコンパウンドを作製し、磁場中あるいは無磁場中成形することにより、ボンド磁石に成形することが可能である。上記ゲルを塗布したNd2Fe14B 粉を用いたボンド磁石は、磁粉での効果と同様に、保磁力の温度係数低減,保磁力増大,残留磁束密度の温度係数低減あるいはHkの増加,減磁曲線の角型性向上,耐食性向上,酸化抑制のいずれかの効果が確認できる。これらの効果は、フッ化物層の形成により、磁区構造が安定すること、フッ化物付近の異方性が増加すること、フッ化物が磁粉の酸化を防止することに起因していると考えられる。
磁性粉末としてNd2Fe14B,Sm2Fe173あるいはSm2Co17を主相とする粉末径1−100μmの粉末を用い、REF3 (REは希土類元素)を含むゲル状物を使用して磁性粉末表面の一部または全面に結晶質または非晶質のREF3 主成分とする膜を塗布して形成する。REF3の膜厚は、平均で1−10000nmである。REF3 にREF2が混合していても、磁性粉末の磁気特性には影響しない。塗布後ゲル作製に用いた溶媒を除去する。これらのフッ化物層と磁性粉末の界面付近には、希土類元素を含む酸化物及び微量の不純物である炭素あるいは酸素含有化合物,希土類リッチ相があってもよい。フッ化物層の組成はREFX (X=1−3)の範囲でゲルの組成や塗布条件を制御することにより変えることが可能である。これらの結晶質または同等の組成をもった非晶質のフッ素化合物含有成分を少なくとも1種類以上上記磁性粉末の表面に形成することにより、保磁力の温度係数低減,保磁力増大,残留磁束密度の温度係数低減あるいはHkの増加,減磁曲線の角型性向上,耐食性向上,酸化抑制のいずれかの効果が得られる。上記フッ化物層を形成させた磁性粉末をエポキシ樹脂,ポリイミド樹脂,ポリアミド樹脂,ポリアミドイミド樹脂,ケルイミド樹脂,マレイミド樹脂,ポリフェニルエーテル,ポリフェニレンスルヒド単体またはエポキシ樹脂,ポリアミド樹脂,ポリアミドイミド樹脂,ケルイミド樹脂,マレイミド樹脂などの有機樹脂と混合させたコンパウンドを作製し、圧縮あるいは射出成形することにより、ボンド磁石に成形することが可能である。あるいは上記フッ化物層を形成させた磁性粉末を型を用いた圧縮成形,加熱成形,押出成形することにより、磁性粉体積率80%−99%の成形磁石を作製できる。この成形磁石には、粒界部に層状にフッ化物が形成される。上記ゲルを塗布したNd2Fe14B,Sm2Fe173 あるいは
Sm2Co17 粉を用いたボンド磁石は、磁粉での効果と同様に、保磁力の温度係数低減,保磁力増大,残留磁束密度の温度係数低減あるいはHkの増加,減磁曲線の角型性向上,耐食性向上,酸化抑制のいずれかの効果が確認できる。Nd2Fe14B,Sm2Fe173あるいはSm2Co17 粉は、応用上それぞれ種々の元素を添加しているが、いずれの添加元素を使用している場合でも、フッ化物は形成可能であり、上記効果が確認できる。またNd2Fe14B,Sm2Fe173あるいはSm2Co17磁粉は、希土類元素を含む金属系元素を添加するなどして組織や結晶構造,粒界,粒径などを制御している。このため主相以外にも添加元素や磁石作製プロセスにより主相以外の相が形成される。NdFeB系の場合、ホウ化物や希土類リッチ相あるいは鉄リッチ相などがあるが、このような相とこれらの酸化物が形成された粉末の表面にも上記ゲル状物の塗布は可能であり、層状のフッ化物が形成できる。
希土類元素を少なくとも1種類以上含む磁性体の表面をBaF2,CaF2,MgF2,SrF2,LiF,LaF3,NdF3,PrF3,SmF3,EuF3,GdF3,TbF3,DyF3,CeF3,HoF3,ErF3,TmF3,YbF3,LuF3,LaF2,NdF2,PrF2,SmF2,EuF2,GdF2,TbF2,DyF2,CeF2,HoF2,ErF2,TmF2,YbF2,LuF2,YF3,ScF3,CrF3,MnF2,MnF3,FeF2,FeF3,CoF2,CoF3,NiF2,ZnF2,AgF,PbF4,AlF3,GaF3,SnF2,SnF4,InF3,PbF2,BiF3の少なくとも1種を形成することで、耐食性向上あるいは高抵抗化が実現できる。Nd2Fe14B を主相とする焼結体の表面をフッ素を含むゲルの塗布後100℃以上の温度で熱処理することにより、上記フッ素を含む化合物が形成される。フッ素を含む層の膜厚は1−10000nmである。1nm以上の膜厚で比抵抗1×104Ωcm 以上の値をもったフッ素を含む層が得られる。この膜は
1000℃以下で安定であるため高温で使用する磁石材の酸化を防止することが可能となる。ピンホールを少なくするために、フッ化物層を多層にするか、金属系膜(Ni,Cr,Cuなど)と上記フッ素を含む膜と積層することも耐食性確保に有効である。なお、上記フッ素を含む層に成長しているフッ素化合物には、酸素,窒素,硼素などの軽元素を含んでいても良い。Nd2Fe14B成形体にNdF3をゲルを使用して塗布し、100℃以上の温度で熱処理するとNdF3 を主とする膜を形成できる。この膜は1−10000nmであり、1×104Ωcm以上の抵抗値を示す。さらに400℃以上で熱処理するとNdF2がNd2Fe14Bとの界面付近に成長する。NdF2により剥離しにくくなるとともに抵抗値はさらに高くなる。成形体表面にNi膜がある場合でもNdF3 を同様に形成でき、1×104Ωcm以上の抵抗値を示す膜が得られる。
硬磁性材料としてNd2Fe14B、軟磁性材料としてFeを用いて磁気回路を作製する。金型内に仮成形したNd2Fe14Bの周囲にFe粉を挿入し、プレス圧力1t/cm2以上で成形する。これらの粉末はフッ素を含む材料で表面をコートしてある。プレス後、熱処理炉内で加熱しコート層同士を結合させる。その温度は500℃〜1200℃である。フッ化物で拡散が生じ、Nd2Fe14B 及びFe粉表面のフッ化物が結合して一体化する。一体化後の加工は使用したい磁気回路の設計によって異なり、コート材があるため
Nd2Fe14Bが表面であっても耐食性が高くかつ渦電流損が小さいという特徴がある。このようなフッ化物を使用して硬磁性材料と軟磁性材料を加熱成形可能な材料は、硬磁性材料としてNd2Fe14B,Sm2Co17,SmCo5 ,NdFeSi系,NdFeAl系,SmFeN系などの希土類−3d遷移金属系あるいは希土類−3d遷移金属−半金属系,軟磁性材料としてFe系,FeCo系,Fe−Si系,Fe−C系,Ni系,Fe−
Ni系等である。実施例7以外の希土類元素をすくなくとも1種以上含む金属系磁粉は、希土類元素が酸化し易いため磁気特性が変化する。フッ化物は希土類元素の酸化防止のための層として有効であり、上記実施例で使用しているフッ化物層は希土類元素を含む全ての金属系磁粉に対して酸化防止効果が期待でき、腐食抑制,崩壊抑制,腐食電位安定性で効果を発揮する。
希土類元素と鉄及び硼素からなる母合金を真空溶解し、粗粉砕,微粉砕を不活性ガス中で進め、平均粒径0.1 −10μmの粉末を得る。粉末形状は、球状,不定形,板状のいずれでも良い。この粉末にゲル状のフッ素化合物を含む溶液を塗布する。溶媒は粉末の酸化を抑制できるように不純物の種類や不純物の含有量を制限したものである。粉末の重量から算出した量の溶液を使用して粉末に塗布する。塗布後熱処理により溶媒を除去する。DyF3 を平均100nm塗布し、500℃の温度で真空中熱処理すると、DyF3 の一部がDyF2 になる。DyF2 の成長により、粉末表面の磁気特性が変化し、結果的に減磁曲線の角形性が向上し、残留磁束密度が増加する。Sm2Co17磁粉の場合もDyF3からDyF2 の構造変化がみられる熱処理を施すことで、減磁曲線の角形性が向上する。
希土類元素と鉄あるいはコバルトを真空溶解し、租粉砕,微粉砕を不活性ガス中で行い、ボールミルなどを用いて0.1μm 以下の粒径の粉末を得る。ボールミル条件はアルコール中、室温、500−1000rpm 、フッ化物コートボール使用である。ボールミルの前に希土類鉄粉末をDyF3でコートする。コート膜の厚さは磁粉の平均径の1/10以下である。コート磁粉をボールミルすることで、希土類鉄フッ素化合物が形成される。このような希土類鉄フッ素化合物はフッ素を1−10原子%含み保磁力が10kOe以上、残留磁束密度0.5T−1.2Tの磁気特性を有している。このような希土類鉄フッ素化合物を含む磁性粉はボンド磁石の原料として使用できる。
BaF2,CaF2,MgF2,SrF2,LiF,LaF3,NdF3,PrF3,SmF3,EuF3,GdF3,TbF3,DyF3,CeF3,HoF3,ErF3,TmF3,YbF3,LuF3,LaF2,NdF2,PrF2,SmF2,EuF2,GdF2,TbF2,DyF2,CeF2,HoF2,ErF2,TmF2,YbF2,LuF2,YF3,ScF3,CrF3,MnF2,MnF3,FeF2,FeF3,CoF2,CoF3,NiF2,ZnF2,AgF,PbF4,AlF3,GaF3,SnF2,SnF4,InF3,PbF2,BiF3などのフッ素化合物を含む1−1000nmの被膜をNdFeB系,SmFeN系,SmCo系等の磁性粉末に形成した後、該磁性粉末をエアロゾル化して剥離可能な材料に堆積することにより磁性粉末を形成できる。ガス流量,堆積速度,噴射速度を最適化して得られる厚膜は100μm〜10000μmの範囲であり上記フッ素化合物が10体積%以下の
Nd2Fe14B では、保磁力10kOeから35kOeで残留磁束密度0.6−1.2T、比抵抗1mΩcmから100mΩcmの厚膜が形成でき、これを粉砕した粉末径1−500
μmの磁性粉もほぼ同様の特性を示す。エアロゾルプロセスを使用すれば、成形磁石の表面に上記フッ素を含む膜を形成でき、剥離しにくく高抵抗の膜で成形磁石表面を被覆することができる。エアロゾル化プロセスを経て作製された磁性粉末を上記フッ素化合物を主とするコートプロセスで被覆したNd2Fe14B 粉末は500℃以下の温度で高抵抗を示し、耐食性もコート無の粉と比較して向上する。
損失とフッ素を含む層/希土類元素を多く含む層の膜厚比との関係。 回転機の断面図。 Nd2Fe14BとNdF2の界面付近のTEM像(その1)。 Nd2Fe14BとNdF2の界面付近のTEM像(その2)。
符号の説明
1…永久磁石、2…固定子、3…回転子シャフト、4…ティース、5…コアバック、6…固定子鉄心、7…スロット、8…電機子巻線、11…シャフト、101…珪素鋼板。

Claims (7)

  1. 希土類元素を含む母相を有し、
    前記希土類元素を含み、前記希土類元素の濃度が前記母相よりも高い、表面の下地層を前記母相からみて前記母相の外側に形成し、
    前記希土類元素及びフッ素を含み、前記フッ素の濃度が前記母相よりも高い、フッ素を含む層を前記母相からみて前記表面の下地層の外側に形成し、
    前記フッ素を含む層の厚さは、平均で1nm以上10000nm以下であることを特徴とする希土類磁石。
  2. 請求項1において、
    前記母相がNd 2 Fe 14 Bであることを特徴とする希土類磁石。
  3. 請求項1において、
    前記フッ素を含む層の厚さが、前記表面の下地層の厚さよりも厚いことを特徴とする希土類磁石。
  4. 請求項1において、
    前記フッ素を含む層のフッ素含有量が10原子%以上であることを特徴とする希土類磁石。
  5. 請求項1において、
    前記フッ素を含む層は酸素を含むことを特徴とする希土類磁石。
  6. 請求項1において、
    前記表面の下地層の厚さは、0.1nm以上100nm以下であることを特徴とする希土類磁石。
  7. 請求項1に記載の希土類磁石を用いた回転子。
JP2005048167A 2004-07-28 2005-02-24 希土類磁石 Expired - Fee Related JP4654709B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048167A JP4654709B2 (ja) 2004-07-28 2005-02-24 希土類磁石
US11/189,912 US8119260B2 (en) 2004-07-28 2005-07-27 Rare-earth magnet
DE102005035446A DE102005035446B4 (de) 2004-07-28 2005-07-28 Seltenerdmagnet
US13/346,756 US20120175986A1 (en) 2004-07-28 2012-01-10 Rare-earth magnet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219494 2004-07-28
JP2005048167A JP4654709B2 (ja) 2004-07-28 2005-02-24 希土類磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006066870A JP2006066870A (ja) 2006-03-09
JP4654709B2 true JP4654709B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=35731094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005048167A Expired - Fee Related JP4654709B2 (ja) 2004-07-28 2005-02-24 希土類磁石

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8119260B2 (ja)
JP (1) JP4654709B2 (ja)
DE (1) DE102005035446B4 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4591112B2 (ja) * 2005-02-25 2010-12-01 株式会社日立製作所 永久磁石式回転機
JP4702546B2 (ja) * 2005-03-23 2011-06-15 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石
JP4702548B2 (ja) * 2005-03-23 2011-06-15 信越化学工業株式会社 傾斜機能性希土類永久磁石
JP4702547B2 (ja) * 2005-03-23 2011-06-15 信越化学工業株式会社 傾斜機能性希土類永久磁石
JP4702549B2 (ja) * 2005-03-23 2011-06-15 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石
EP1744328B1 (en) 2005-06-10 2012-07-25 Nissan Motor Co., Ltd. Rare earth magnet having high strength and high electrical resistance
JP2007174805A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Hitachi Ltd 整磁材回転機
US7806991B2 (en) * 2005-12-22 2010-10-05 Hitachi, Ltd. Low loss magnet and magnetic circuit using the same
JP4774378B2 (ja) * 2006-03-13 2011-09-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 結着剤を使用した磁石およびその製造方法
JP2008016670A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Hitachi Ltd 磁性粉、圧粉磁心の製造方法、及び圧粉磁心
JP4700578B2 (ja) * 2006-08-30 2011-06-15 株式会社日立製作所 高抵抗希土類系永久磁石の製造方法
JP4508175B2 (ja) 2006-09-29 2010-07-21 日立化成工業株式会社 フッ化物コート膜形成処理液およびフッ化物コート膜形成方法
JP4970899B2 (ja) * 2006-10-27 2012-07-11 株式会社日立製作所 高抵抗圧粉磁心の製造方法
JP2008130780A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi Ltd 希土類磁石
JP4564993B2 (ja) * 2007-03-29 2010-10-20 株式会社日立製作所 希土類磁石及びその製造方法
US20080241513A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Matahiro Komuro Rare earth magnet and manufacturing method thereof
JP2009071910A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Ltd 回転電機およびそれを搭載した自動車
JP4576418B2 (ja) * 2007-12-10 2010-11-10 株式会社日立製作所 高抵抗圧粉磁心
JP4672030B2 (ja) * 2008-01-31 2011-04-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 焼結磁石及びそれを用いた回転機
JP4868182B2 (ja) * 2008-11-10 2012-02-01 信越化学工業株式会社 Sm−R−T−B(−M)系焼結磁石
WO2010146680A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 トヨタ自動車株式会社 磁性粉末の製造方法及びその製造装置
US20110057756A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Electron Energy Corporation Rare Earth Composite Magnets with Increased Resistivity
US9064625B2 (en) * 2011-08-09 2015-06-23 Electron Energy Corporation Methods for sequentially laminating rare earth permanent magnets with suflide-based dielectric layer
KR101542539B1 (ko) 2011-11-14 2015-08-06 도요타 지도샤(주) 희토류 자석과 그 제조 방법
JP5640954B2 (ja) * 2011-11-14 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP5742813B2 (ja) 2012-01-26 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
US8728390B2 (en) * 2012-04-04 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC Vibration machines for powder coating
EP2704293B1 (de) * 2012-09-03 2017-12-13 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Maschine mit einem Grundelement
JP5790617B2 (ja) 2012-10-18 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
DE102012221448A1 (de) * 2012-11-23 2014-06-12 Hochschule Aalen Magnetisches Material und Verfahren zu dessen Herstellung
US10468165B2 (en) 2013-06-05 2019-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rare-earth magnet and method for manufacturing same
JP6003920B2 (ja) 2014-02-12 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP6350380B2 (ja) * 2015-04-28 2018-07-04 信越化学工業株式会社 希土類磁石の製造方法
US10347406B2 (en) 2015-09-28 2019-07-09 Ford Global Technologies, Llc Internally segmented magnets
EP3182423B1 (en) * 2015-12-18 2019-03-20 JL Mag Rare-Earth Co., Ltd. Neodymium iron boron magnet and preparation method thereof
JP6759649B2 (ja) * 2016-03-23 2020-09-23 Tdk株式会社 希土類磁石及びモーター
KR102100759B1 (ko) 2016-11-08 2020-04-14 주식회사 엘지화학 금속 분말의 제조 방법 및 금속 분말
JP2018199860A (ja) * 2017-05-30 2018-12-20 株式会社フジクラ ガドリニウム線材、それを用いた金属被覆ガドリニウム線材、熱交換器及び磁気冷凍装置
JP6928270B2 (ja) 2018-09-26 2021-09-01 日亜化学工業株式会社 磁性粉末およびその製造方法
CN110473684B (zh) * 2019-08-19 2020-09-01 中国计量大学 一种高矫顽力烧结钕铁硼磁体的制备方法
EP4066963A1 (en) 2021-03-29 2022-10-05 Jozef Stefan Institute Method of forming a starting material for producing rare earth permanent magnets from recycled materials and corresponding starting material

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226824A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Catalysts & Chem Ind Co Ltd フッ化マグネシウムゾルとその製造法
JPH02149650A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Tokin Corp 希土類永久磁石合金及びその製造方法
JPH06231925A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Isuzu Motors Ltd 異方性磁石の製造方法
JPH09186010A (ja) * 1995-08-23 1997-07-15 Hitachi Metals Ltd 高電気抵抗希土類磁石およびその製造方法
JPH10163055A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Hitachi Metals Ltd 高電気抵抗希土類永久磁石の製造方法
JP2000034502A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Nd−Fe−B系ボンド磁石用合金粉末
JP2001068317A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Shin Etsu Chem Co Ltd Nd−Fe−B焼結磁石及びその製造方法
JP2001257112A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Citizen Watch Co Ltd 永久磁石材料
JP2003282312A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Inter Metallics Kk 着磁性が改善されたR−Fe−(B,C)系焼結磁石およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792368A (en) * 1982-08-21 1988-12-20 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Magnetic materials and permanent magnets
FR2683948B1 (fr) 1991-11-20 1994-03-04 France Telecom Structure de composant optique integre contenant une terre rare, procede de realisation et applications.
JP3844787B2 (ja) 1993-09-02 2006-11-15 日産化学工業株式会社 フッ化マグネシウム水和物ゾルとその製造法
US5858124A (en) 1995-10-30 1999-01-12 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth magnet of high electrical resistance and production method thereof
US6511552B1 (en) 1998-03-23 2003-01-28 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Permanent magnets and R-TM-B based permanent magnets
KR100592471B1 (ko) 1998-10-14 2006-06-23 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 알-티-비계 소결형 영구자석
TW469465B (en) * 1998-12-10 2001-12-21 Mitsubishi Materials Corp Protective film for FPD and manufacture thereof, and FPD using the same
KR100853089B1 (ko) * 2001-07-10 2008-08-19 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 희토류 자석 스크랩 및/또는 슬러지의 재용해 방법 및자석용 합금 및 희토류 소결 자석
US20040210289A1 (en) * 2002-03-04 2004-10-21 Xingwu Wang Novel nanomagnetic particles
KR100516512B1 (ko) 2003-10-15 2005-09-26 자화전자 주식회사 본드자석용 마이크로 결정구조의 고보자력 자석분말제조방법 및 이에 의해 제조된 자석분말
JP4747562B2 (ja) * 2004-06-25 2011-08-17 株式会社日立製作所 希土類磁石及びその製造方法、並びに磁石モータ
JP4796788B2 (ja) 2005-05-10 2011-10-19 株式会社日立製作所 コアレスモータ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226824A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Catalysts & Chem Ind Co Ltd フッ化マグネシウムゾルとその製造法
JPH02149650A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Tokin Corp 希土類永久磁石合金及びその製造方法
JPH06231925A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Isuzu Motors Ltd 異方性磁石の製造方法
JPH09186010A (ja) * 1995-08-23 1997-07-15 Hitachi Metals Ltd 高電気抵抗希土類磁石およびその製造方法
JPH10163055A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Hitachi Metals Ltd 高電気抵抗希土類永久磁石の製造方法
JP2000034502A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Nd−Fe−B系ボンド磁石用合金粉末
JP2001068317A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Shin Etsu Chem Co Ltd Nd−Fe−B焼結磁石及びその製造方法
JP2001257112A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Citizen Watch Co Ltd 永久磁石材料
JP2003282312A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Inter Metallics Kk 着磁性が改善されたR−Fe−(B,C)系焼結磁石およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060022175A1 (en) 2006-02-02
DE102005035446B4 (de) 2011-05-12
US20120175986A1 (en) 2012-07-12
JP2006066870A (ja) 2006-03-09
US8119260B2 (en) 2012-02-21
DE102005035446A1 (de) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654709B2 (ja) 希土類磁石
JP4591112B2 (ja) 永久磁石式回転機
JP4747562B2 (ja) 希土類磁石及びその製造方法、並びに磁石モータ
US7806991B2 (en) Low loss magnet and magnetic circuit using the same
US8388769B2 (en) Powdered-iron magnet and rotating machine using the same
JP5262643B2 (ja) Nd系焼結磁石及びその製造方法
JP4867632B2 (ja) 低損失磁石とそれを用いた磁気回路
US7876012B2 (en) Dynamo electric machine with an alloy member
JP2009153356A (ja) 自己始動式永久磁石同期電動機
JP2007116088A (ja) 磁性材料,磁石及び回転機
CN100433204C (zh) 稀土类磁铁
JP2005325450A (ja) 磁性材料の製造方法、防錆層付き磁性材料粉末及びそれを用いたボンド磁石
JP2009165349A (ja) 永久磁石回転機及び永久磁石回転機用永久磁石セグメントの製造方法
JP4873071B2 (ja) 希土類磁石及び磁石モータ
JP2006233277A (ja) 希土類磁石粉末及び希土類磁石

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees