JP6026283B2 - 電気化学セル電極用導電性グラフェンポリマーバインダー - Google Patents

電気化学セル電極用導電性グラフェンポリマーバインダー Download PDF

Info

Publication number
JP6026283B2
JP6026283B2 JP2012546224A JP2012546224A JP6026283B2 JP 6026283 B2 JP6026283 B2 JP 6026283B2 JP 2012546224 A JP2012546224 A JP 2012546224A JP 2012546224 A JP2012546224 A JP 2012546224A JP 6026283 B2 JP6026283 B2 JP 6026283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
electrode
graphite
graphene polymer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012546224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013516037A (ja
Inventor
アルナ ザム
アルナ ザム
ボー ゼット ジャン
ボー ゼット ジャン
Original Assignee
ナノテク インスツルメンツ インク
ナノテク インスツルメンツ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナノテク インスツルメンツ インク, ナノテク インスツルメンツ インク filed Critical ナノテク インスツルメンツ インク
Publication of JP2013516037A publication Critical patent/JP2013516037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026283B2 publication Critical patent/JP6026283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、US NSF SBIR−STTRプログラムにより支援されたプロジェクトの調査結果に基づいている。
本発明は、一般に電気化学セル電極用バインダー及び導電性接着剤の分野に関し、特に、リチウム金属電池、リチウムイオン電池又は超コンデンサの電極用導電性バインダー及び接着剤に関するものである。伝導性接着剤として機能する本発明のバインダーは、伝導性グラフェンシート又はグラフェンポリマーを構成する。本発明は、液状媒体に溶解又は分散されたグラフェンポリマーを含む伝導性バインダー前駆体溶液、懸濁液又はペーストをも提供する。
ポリビリニデンフッ化物(PVDF)及びスチレン−ブタジエンゴム(SBR)は、リチウムイオン電池のアノード又はカソード用又はリチウム金属電池のカソード用のバインダー材料に最も一般的に用いられる。しかしながら、両材料は、電気的又は熱的伝導性ではない。さらに、これらは電気活性材料ではなく、すなわち、これらはアノード又はカソードにおけるバインダーとして用いた際にリチウムを貯蔵し得ない。これらの態様は望まない以下の結果を生じる。
(1)リチウムイオン電池における電気化学反応は発熱性であり、電池は充電・放電サイクルにおいて発熱する。さらに、短絡回路、過電流、過放電、高温操作のような悪環境下のリチウムイオン電池において著しい発熱が生じる。電極におけるPVDFと「リチウム化」炭素との反応、電解質とカソード材料の分解により放出された酸素との反応、及び、電極不動態化層の破損を含む効果の組み合わせは、発熱に起因している。リチウムイオン電池における低放熱率は、電池の性能を損ない、「熱暴走」として知られる高温における可燃性ガスの放出を生じさせる。そのため、バインダーと熱伝導性に優れた導電性添加物との両者を有することが非常に重要となる。
(2)リチウムイオン又はリチウム金属セルにおける全てのカソード活性材料の導電性が極めて低いため、導電性添加物(例えば、カーボンブラック、黒鉛微粒子、発泡黒鉛粒子又はこれらの組み合わせ)を一般的に5%〜20%(ある時には50%まで)電極に添加する必要がある。バインダー及び伝導性添加物の両者は電気的に活性な(電気活性)材料ではない。非電気活性材料の使用は、電気活性材料の相対比率の低減を意味する。例えば、カソードにおける10重量%PVDF及び10重量%カーボンブラックの含有は、リチウムイオン貯蔵容量が事実上低減するカソード活性物質の最大量が80%のみであることを意味するであろう。より一般的に用いられるカソード活性材料の具体的な容量が既に非常に低い(140〜170mAh/g)ため、大量の非活性材料が用いられて活性材料の濃度が希釈された場合には、この問題はさらに悪化する。
明らかに、熱的及び電気的な伝導性を有するバインダー材料の存在が当面の要望である。このような熱的導電性バインダーは、リチウムイオン電池の電気化学的操作から生じた熱を放散する能力を有し、これにより、電池の信頼性を向上させ、電池が熱暴走して破裂するおそれを低減する。バインダーが熱的伝導性をも有する場合、個々の伝導性添加物を用いる必要が低減され又は必要がない。好ましくは、このような個々の添加物に対する要望が一度に排除される。
したがって、本発明は、効果的な放熱性能を有し、電池の充電及び放電の間の電気抵抗を低減する、このような電気化学セル用バインダー材料の提供に関する。
本発明の伝導性バインダーの主成分はグラフェンポリマーである。グラフェンポリマーは、黒鉛又は酸化黒鉛のグラフェン面と本質的に類似又は同一の芳香族融合ベンゼン環型構造を基本的に有する。グラフェン面においては、炭素原子が強力な面内共有結合で結合する二次元六方格子を炭素原子が占有している。グラフェンポリマーは、グラフェン面の端部又は表面に結合する水素、フッ素及び酸素のような非炭素元素を少量(一般に25重量%未満)含有してもよい。二次元六方炭素構造は、本質的に同等ないくつかの様式:(a)面構造における炭素原子の総数により、(b)二次元ポリマー構造の二方向(例えば、a及びb方向又はx及びy方向)のそれぞれに沿った炭素六角形の数により、(c)二方向(長さ及び幅)の大きさにより、又は、(d)二次元ポリマー構造の分子量により特徴づけられる。
複数のグラフェンポリマー単位(すなわち、各種の融合ベンゼン環単位又は炭素六角形構造単位)は、グラフェンポリマーが溶液又は懸濁液から固体粉末状に析出する際、多層ナノグラフェン板状晶(NGP)又はグラフェンナノシートを形成するよう積み重ねられてもよい。したがって、NGPは、板厚が0.34nm未満(一層)〜100nm(多層、より一般的には10nm未満、さらに一般的には2nm未満)である一層以上のグラフェン面を構成するナノスケールの板状晶又はシートである。c軸又は厚さ方向の場合には、これらのグラフェン面は、ファンデルワールス力により弱く結合されてもよい。本発明の伝導性バインダーは、グラフェンポリマー懸濁液又は溶液を形成するために、液体媒体中に溶解又は分散された場合には、一般的及び好ましくは、主に単層グラフェン構造を含む。ここでは、このようなグラフェンポリマー懸濁液又は溶液は、バインダー前駆体と呼ばれている。グラフェンバインダーポリマーは、液体媒体が除去された際に、数層のグラフェン板状晶を少量含んでもよい。
グラフェンシート又はグラフェンポリマー単位は、調製の間に様々な程度で酸化され、酸化黒鉛(GO)又は酸化グラフェンを生じさせてもよい。したがって、本発明においては、グラフェンポリマーは、好ましく又は主として酸素を含まず又は低酸素含有率であるものについて言及しているが、様々な酸素含有率のGOを含んでもよい。さらに、グラフェンポリマーは、本発明のグラフェンポリマーの一態様として考察されるフッ化黒鉛ポリマーを得るために、制御された程度でフッ素化されてもよい。
この技術分野では単層又は多層NGPを含むナノグラフェン材料が固体粒子を結合し得るバインダーとして知られていないことは重要であることをここに指摘する。実際のところ、バインダー(例えば、PVDF)を用いることなくナノグラフェン粉末及び電気活性材料の固体粒子を単に混合しただけでは、得られる混合体は、個々の粒子を含み、密着した一体性を有しない砂状である。全く驚いたことには、グラフェンシートが適切に選択された液体中に溶解又は分散された場合には、伝導性バインダーの前駆体であるグラフェンポリマー溶液又は懸濁液が得られる。スラリー又はペーストを形成するために、この前駆体溶液又は懸濁液中に電気活性材料の粒子を混合し、得られたスラリー又はペーストから液体を除去することにより、得られる固体は電気活性材料(例えば、カソード活性材料としては酸化リチウムコバルト粒子があり、アノード活性材料としては炭素被覆黒鉛粒子がある)の粒子に良好に結合するグラフェンポリマーを含有することを特徴とする。得られる固体混合体は、他の樹脂バインダー(例えば、PVDF又はSBR)を用いなくとも良好な構造強度を有する。この発見は、驚くべきことであり、従来技術において知られていないものであった。
さらに驚いたことには、前駆体バインダー溶液又は懸濁液は、すでに単離された単層又は多層のナノグラフェンシートのいずれかを液体媒体中に添加しても調製できない。前駆体バインダー溶液又は懸濁液は、適切に選択された所定温度の液体媒体中に、剥離黒鉛(黒鉛ワーム)、発泡黒鉛フレーク又は単離微小黒鉛結晶を直接所望時間かけて添加することによって得ることができる。黒鉛ワームは、弱く相互結合された黒鉛フレーク(厚さ100nm超)及び/又はナノグラフェン板状晶(厚さ100nm未満)を構成する。黒鉛ワームにおける相互結合は、分離され又は単離された黒鉛フレーク(厚さ100nm超の発泡黒鉛フレークとも呼ばれる)又はNGP(厚さ100nm未満)を得るために、超音波処理又は機械的分断により破壊される。黒鉛ワームは、グラフェン溶液を形成するために、酸媒体中に再分散される際に次第に溶解される。
単層及び多層NGPを含むグラフェン材料の製造方法は、近年出願人により報告されている(例えば、非特許文献1参照。)。NGPの製造は、基本的に4つの異なるアプローチがある。これらの利点及び欠点を以下に要約する。
アプローチ1:酸化黒鉛(GO)板状晶の形成及び還元
第1アプローチは、黒鉛干渉化合物(GIC)又は実際に酸化黒鉛(GO)を得るためには、干渉物質及び酸化剤(例えば、それぞれ濃硫酸及び硝酸)と共に層状黒鉛材料(例えば、ほとんどの場合、天然黒鉛粉末)を処理する必要がある。得られたGIC又はGOは、熱ショック曝露又は溶液系グラフェン層分離アプローチのいずれかを用いることによって、剥離が行われる。
技術的には、酸処理黒鉛は、純粋な黒鉛ではなく、実際に酸化された黒鉛又は酸化黒鉛(GO)である。熱ショック曝露アプローチにおいては、処理黒鉛を剥離するために、GIC又はGOは高温(一般に800〜1,050℃)に短時間(一般的には15〜60秒)曝される。一般に、剥離酸化黒鉛は、エアーミル、機械的分断又は溶液(例えば、水)中の超音波処理を用いて、さらなるシートまたはフレーク分離処理を行う。
溶液系グラフェン層分離アプローチにおいては、GO粉末は、超音波処理を行う水又は水溶性アルコール溶液中で分散される。また、水中で分散されたGO粉末は、面間に存在するイオン間の斥力がグラフェン間のファンデルワールス力を超えて、グラフェン層の分離が生じるように、数種類のイオン交換又は精製工程を行う。
両熱又は溶液誘導剥離アプローチにおいて、生成物は、酸素含有率を低減する(通常排除されない)さらなる化学的還元処理を受けなければならないGO板状晶である。一般に還元後でさえ、GO板状晶の導電度は純粋な黒鉛のものより低くなる。さらに、還元工程には、しばしばヒドラジンのような望まない化学物質の使用が含まれる。溶液系剥離の場合には、分離及び乾燥されたGO板状晶が水中に再分散され、GO薄層に成形される。これらの薄層は、脱酸素のために高温及び高真空環境に曝され、得られたGO板状晶は水又は他の溶媒中に分散できなくなる。
アプローチ2:純粋ナノグラフェン板状晶の直接形成
Jangらは、ポリマー又はピッチ前駆体から得られた、部分的に炭化又は黒鉛化された高分子炭素から単層及び多層のグラフェン構造を単離することに成功した。炭化には、本質的なアモルファス炭素マトリクス中のグラフェンドメイン又は島を形成するための芳香族分子又は面状環状鎖の結合が含まれる。例えば、高分子炭素繊維は、アモルファス炭素マトリクスにより繊維がそれぞれから単離又は分離された個々のグラフェンシートを構成する程度にポリアクリロニトリル(PAN)繊維を炭化することにより得られる。得られる繊維には、溶媒抽出又は挿入及び/又は剥離処理が行われる。グラフェン板状晶は、ボールミル工程を用いてこれらの繊維から抽出される(例えば、特許文献1及び2参照。)。
Mack、Viculis及び共同研究者は、溶融カリウムを黒鉛に挿入し、得られたカリウム挿入黒鉛にアルコールを接触させ、多くの超薄NGPを含む激しく剥離された黒鉛を製造する低温工程を開発した(例えば、特許文献3及び非特許文献2参照。)。カリウムやナトリウムのような純粋なアルカリ金属は水分に極めて敏感であり、爆発の危険性を有しているため、この方法は、真空又は極めて乾燥したグローブボックス環境内で注意深く取り扱う必要がある。この方法がナノスケールの板状晶の大量生産に容易に適用可能であるか疑問である。この方法の主な利点の一つは、酸/酸化剤又は高温が用いられないため、非酸化グラフェンシートを製造できることである。
出願人は、黒鉛材料に対して化学的挿入又は酸化することなく様々な黒鉛材料からNGPを剥離及び分離し得る直接超音波処理法を開示した(例えば、特許文献4参照。)。得られたNGPは、純粋なグラフェンであり、高い熱的及び電気的伝導度を示す。
アプローチ3:無機結晶表面上におけるナノグラフェンシートのエピタキシャル成長及び化学蒸着
基材上における少量の超薄グラフェンシートは、熱分解系エピタキシャル成長及びレーザ脱着イオン化技術により製造される。
アプローチ4:ボトムアップアプローチ(少量分子からのグラフェン合成)
非特許文献3は、Suzuki-Miyauraと始めた1,4−ジイオド−2,3,5,6−テトラフェニル−ベンゼンを4−ブロモフェニルボロン酸と結合する方法を用いて、12nmまでの長さのナノグラフェンシートを合成した。得られたヘキサフェニルベンゼン誘導体は、さらに誘導体化され、小さなグラフェンシートに環状融合された。したがって、これは、非常に小さなグラフェンシートを製造する速度の遅い方法である。
近年、上記の方法により調製されたナノグラフェン材料は、非常に高い熱伝導度、高い導電度及び高い強度を示すことが明らかになってきている。実際のところ、単層グラフェンは、全ての態様の材料の中で最高の熱伝導度及び最高の固有強度を示す。しかしながら、グラフェンが、固体粒子を結合し得るバインダーとして有用であることは知られていない。グラフェンが、非伝導性非電気活性樹脂バインダ及び伝導性添加物を用いて、良好な構造的完全性を有する電極を形成するために、電気活性粒子を保持する接着剤のように振る舞うことは我々が最も驚かされることである。
米国特許第7,071,258号 米国特許出願第11/442,903号 米国特許第6,872,330号 米国特許出願第11/800,728号 米国特許第7,157,517号 米国特許第7,105,108号 米国特許第2,798,878号
Bor Z. Jang and A Zhamu, "Processing of Nano Graphene Platelets (NGPs) and NGP Nanocomposites: A Review," J. Materials Sci. 43 (2008) 5092-5101 L. M. Viculis, et al "A chemical route to carbon nanoscrolls," Science, 299, 1361 (2003) X. Yang, et al., "Two-dimensional Graphene Nano-ribbons," J. Am. Chem. Soc. 130 (2008) 4216-1765 S. Stankovich, et al. "Synthesis and exfoliation of isocyanate-treated graphene oxide nanoplatelets," Carbon 44, 3342-3347 (2006) D. Li, et al "Processable aqueous dispersions of graphene nanosheets," Nature Nanotechnology 3, 101-105 (2008)
したがって、本発明の目的は、比較的酸素を含有しないグラフェンポリマー、酸化グラフェンポリマー(GOポリマー)及びフッ化グラフェンポリマーを含む(が限定されない)グラフェンポリマーに基づく熱的及び電気的伝導性バインダを提供することである。バインダーは、リチウム電池や超コンデンサのような電気化学セルの電極内に用いてもよい。
本発明の他の目的は、非伝導性バインダー樹脂及び/又は追加的伝導性添加剤を用いないバインダーとしてグラフェンポリマーを含む電気化学セル電極を提供することである。
さらなる目的は、このような電極を備える電気化学セルを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、グラフェンポリマー樹脂の前駆体を提供することである。前駆体は、グラフェンポリマー溶媒溶液又はグラフェンポリマー液体懸濁液を形成するために、液体媒体(例えば、有機溶媒又は水)中に溶解又は分散されたグラフェンポリマー、酸化グラフェンポリマー又はフッ化グラフェンを含む。また、このような前駆体溶液又は懸濁液中に分散された電気活性粒子を含むペーストも提供する。
本発明は、リチウムイオン電池、リチウム金属電池、リチウム空気電池、他のアルカリ電池又はアルカリ乾電池、超コンデンサのような電気化学セル用導電性電極を提供する。好ましい一実施形態としては、電極は、電気活性材料の複数の粒子と、電気活性材料の複数の粒子を結合する伝導性グラフェンポリマーバインダーとから構成され、バインダーの含有量は電極の総重量に対して0.01〜90重量%である。好ましくは、バインダーの含有量は0.5〜50重量%であり、さらに好ましくは、1〜15重量%である。
本発明の他の好適な実施形態は、グラフェンポリマーバインダの前駆体溶液又は懸濁液である。この前駆体は、液体媒体中に溶解又は分散されたグラフェンポリマーを含む。本発明のさらなる他の実施形態は、電気活性材料の複数の粒子と、グラフェンポリマーとを含む前駆体ペーストであって、電気活性材料及びグラフェンポリマーが液体媒体中に分散又は溶解される。また、本発明の他の実施形態は、上記のような伝導性電極を備える電池又は超コンデンサーである。
本発明の他の実施形態は、(a)グラフェンポリマーが液体媒体に溶解又は分散された前駆体溶液又は懸濁液を調製する工程と、(b)前駆体溶液又は懸濁液に複数の電気活性材料の粒子を添加して、スラリー又はペーストを形成する工程と、(c)集電器上にスラリー又はペーストの塗膜を塗工する工程と、(d)塗膜から液体媒体を除去して所望の固体電極を形成する工程とを備える伝導性電極の製造方法である。
伝導性グラフェンポリマーバインダの前駆体である本発明の溶液又は懸濁液の製造方法はいくつかある。例示としては、(1)酸化グラフェンポリマー又は酸化黒鉛(GO)ポリマーの調製及びGOポリマーの液体中への再分散、(2)純粋なグラフェンポリマーの調製及びこれらのポリマーの酸溶液への分散、(3)純粋なグラフェンポリマーの調製、純粋なグラフェンの酸化、酸化グラフェンの液体媒体への分散、(4)酸化グラフェンポリマー溶液の調製及びGOポリマーの化学的還元が含まれる。これらの方法については下記の段落で詳述する。上記方法で用いられた酸は、蟻酸、酢酸、クエン酸、カルボン酸及びこれらの組み合わせからなる一群から選択された環境に優しい酸であることが好ましい。
純粋な又は酸化されていないNGP材料は、以下の三方法のうちの一つにより好ましく製造される。(A)非酸化環境における熱的又は化学的剥離処理により黒鉛材料に非酸化剤を挿入する、(B)黒鉛材料に対するグラフェン層間浸透及び剥離のための超臨界流体環境を実施する、(C)界面活性剤又は分散剤含有水溶液に粉末状黒鉛材料を分散して懸濁液を得、懸濁液に対する直接超音波処理を実施する。これらの方法については下記の段落で詳述する。
円滑な議論のために、我々は酸素含有率が15重量%超のグラフェンポリマーを酸化グラフェン(GO)ポリマーと、また、酸素含有率がおおよそ15重量%未満のグラフェンポリマーをグラフェンと定義してもよい。純粋なナノグラフェンは、酸素含有率が1重量%未満のグラフェンポリマーを指す。したがって、本発明は、GO(酸素15重量%超)、グラフェン(酸素15重量%以下)及び純粋なナノグラフェン(酸素1重量%以下)を提供する。
溶液又は懸濁液に調製されたグラフェンポリマーは、導電度が一般に100S/cm以上、多くの場合1,000S/cm超に維持された、厚さ100nm以下の薄層に直接形成される。一般に、酸素含有率25重量%以下のグラフェンポリマー薄層は、1S/cm以上の導電度を示す。
電気化学セル電極の調製においては、スラリー又はペーストを得るために、上記方法のいずれか一つにしたがって調製されたバインダ溶液又は懸濁液に、電気活性材料の複数の粒子を添加してもよい。そして、所望量のスラリー又はペーストが集電体上に塗工され、液体が蒸発され、電極の裏が集電体の表面に結合される。本発明の驚く結果を導く研究においては、所定量の伝導性バインダを含む電極の電気的及び熱的伝導度が測定された。
グラフェンの調製においては、黒鉛材料は、天然黒鉛、人工黒鉛(例えば、高配向性熱分解黒鉛、HOPG)、酸化黒鉛、フッ化黒鉛、黒鉛繊維、炭素繊維、炭素ナノ繊維、炭素ナノチューブ、メソフェーズ炭素微小ビーズ(MCMB)又は炭素質微小球(CMS)、黒鉛化軟質炭素、硬質炭素及びこれらの組み合わせからなる一群から選択されてもよい。MCMB又はCNSは通常石油重油又はピッチ、コールタールピッチ又は多環状炭化水素材料(高芳香族分子)から得られる。このような前駆体ピッチ材料が400〜550℃の加熱により炭化される場合、メソフェーズ微小球と呼ばれる微小結晶が非結晶性ピッチマトリクス内に形成される。これらのメソフェーズ微小球は、(一般に選択された溶媒に可溶な)ピッチマトリクスから単離された後、メソ炭素微小ビーズ(MCMB)と呼ばれる。市販されるMCMBは、2,500〜3,000℃の熱処理がさらに行われたものである。
多くの場合、我々の研究で製造されたグラフェンポリマーは、NGPを形成するために溶液又は懸濁液から析出し得る場合、おおむね300〜2,600m/gの表面積を有する。本発明の方法により得られたNGPは、かなりの量の単層のグラフェン(厚さ0.34〜0.4nm)又は数層のグラフェン(2nm未満)を含む傾向がある。乾燥状態のグラフェンポリマーは、一般に10nm〜20μm、特に100nm〜10μmの長さ又は幅を有するシートを形成することができる。
本発明の方法にしたがって純粋なグラフェンから調製されたグラフェンポリマーは、最小量の酸素含有基を有している(そのため、高い伝導性を維持している)が、水又はメタノール、エタノール、アセトン、NMP、トルエン、様々な酸のような数種類の有機溶剤中に溶解又は分散できる。アルキル又はアリルシラン、アルキル又はアラルキル基、水酸基、アミノ基、フッ化炭素又はこれらの組み合わせから選択される官能基がグラフェンシートまたは板状晶の表面又は端部に追加されるように、工程(b)で得られる穏やかに酸化されたNGPと反応物質とを接触する追加工程を行うことによって、グラフェンポリマーがさらに機能化できる。
それぞれ1,000℃及び1,100℃で様々な時間の脱酸素後のGOナノ板状晶からなる薄層の導電度データである。 2つの脱酸素温度で調製されたGOナノ板状晶中の酸素含有率に対する作用としてプロットされた導電度データである。 1,200℃及び1,350℃で様々な時間の板状晶脱酸素後のGOナノ板状晶層の導電度データである。 純粋なNGP及び本発明のいくつかの好適な実施形態にしたがって調製された部分的酸化バージョンの導電度データである。図2に示されたデータを比較用として繰り返し示した。 異なるバインダ−添加剤の組み合わせのアノードを備えたリチウムイオン電池の充電/放電サイクル挙動である。 バインダ−添加剤の重量%に対する作用としてそれぞれプロットされた様々な乾燥電極(カソード)の導電度である。(A)は10の対数目盛で示した伝導度であり、(B)は均等目盛で示した伝導度である。なお、通常非伝導性及び非電気活性のグラフェンポリマーバインダを含まない電極は追加のバインダ(一般的には5〜10重量%)が必要である。PVDFバインダの重量は計算に含まれていない。
本発明は、リチウムイオン電池、リチウム金属電池、リチウム大気電池、他のアルカリ電池、他のアルカリ乾電池、超コンデンサのような電気化学セル用導電性電極を提供する。好適な一実施形態においては、電極は、電気活性材料(例えば、リチウムイオン電池のアノードにおけるSi又は黒鉛粒子、カスケードにおけるリチウム鉄リン酸粒子、又は、超コンデンサにおける活性炭素粒子)の複数の粒子と、電気活性材料の複数の粒子を結合する伝導性グラフェンポリマーバインダとを含み、バインダが総電極重量の0.01〜90重量%である。バインダは0.5〜50重量%であることが好ましく、1〜15重量%であることがさらに好ましい。
本発明の好適な他の実施形態は、グラフェンポリマーバインダの前駆体溶液又は懸濁液である。この前駆体は、液体媒体中に溶解又は分散されたグラフェンポリマーを含む。グラフェンポリマーは、他の非炭素元素(例えば、酸素、水素、フッ素)を比較的含まない本質的に純粋なグラフェン、それぞれ制御された量の酸素、フッ素又は水素を含む酸化グラフェン、フッ化グラフェン、水素化グラフェンである。
上記バインダ前駆体溶液又は懸濁液は、本発明の電極の調製に用いられる。特に、本発明の他の実施形態は、以下の工程を備える伝導性電極の製造方法である。(a)グラフェンポリマーが液体媒体中に溶解又は分散された前駆体溶液又は懸濁液を調製する工程、(b)前駆体溶液又は懸濁液中に電気活性材料の粒子を添加し、スラリー又はペーストを形成する工程、(c)集電体上にスラリー又はペーストの塗膜を塗工する工程、(d)塗膜から液体媒体を除去し、所望の固体電極を形成する工程。それゆえ、本発明の他の実施形態は、電気活性材料及び液体媒体中に溶解又は分散されたグラフェンポリマーを含むスラリー又はペーストである。
伝導性グラフェンポリマーバインダの前駆体である本発明の溶液又は懸濁液の製造方法はいくつかある。以下の例示は好適な方法を示すために挙げられたものであり、本発明の範囲の限定を定義するものと解釈するものではない。
(1)バインダー前駆体含有酸化グラフェンポリマー又は酸化黒鉛ポリマーの調製
第1方法は、
(a)干渉物質及び酸化剤(例えば、それぞれ濃硫酸及び硝酸)の混合物中に層状黒鉛材料(例えば、黒鉛粉末)を分散又は含浸し、黒鉛挿入化合物(GIC)又は酸化黒鉛(GO)を得る工程と、
(b)得られたGIC又はGOを熱ショック、好ましくは600〜1,100℃で短時間(一般には15〜60秒)に曝し、剥離黒鉛又は黒鉛ワームを得る工程と、
(c)所望の温度の酸(例えば、硫酸)、酸化剤(例えば、硝酸)又は有機溶剤(例えば、NMP)を含む液体媒体中に、剥離黒鉛が液体媒体中に溶解された酸化グラフェンポリマーに変換されるまでの時間剥離黒鉛を再分散する工程とを備える。酸は、弱酸(例えば、希釈硫酸)又は蟻酸、酢酸、クエン酸、カルボン酸及びこれらの組み合わせのような環境に優しい酸であることが好ましい。これらの酸に分散された際に、剥離黒鉛が次第に分散又は本質的に溶解されて、グラフェンポリマー溶液を形成することに我々は心地よく驚かされている。要求された動作ではないが、分散及び溶解工程を促進するために、攪拌、機械的分断又は超音波処理を使用することができる。
カルボン酸は、芳香族カルボン酸、脂肪族又は脂環式カルボン酸、直鎖又は分岐鎖カルボン酸、飽和又は不飽和モノカルボン酸、ジカルボン酸又は炭素原子1〜10のポリカルボン酸、これらのアルキルエステル及びこれらの組み合わせからなる一群から選択されてもよい。好ましくは、カルボン酸は、nが0〜5であり、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、ブチル酸、ペンタン酸及びヘキサン酸を含む化学式H(CHCOOHの飽和脂肪族カルボン酸、これらの無水物、これらの反応性カルボン酸誘導体及びこれらの組み合わせからなる一群から選択される。最も好ましいカルボン酸は蟻酸及び酢酸である。
また、上記(c)工程の前に、機械的分断又は超音波処理を用いて、上記(b)工程で得られた剥離黒鉛又は黒鉛ワームを破壊し、単離又は分離発泡黒鉛粒子(黒鉛フレーク)及び/又はNGPを得てもよい。これらの黒鉛フレーク又はNGPは、所望の懸濁液又は溶液を得るために酸中で再分散される。
(2)純粋なグラフェンポリマーからのバインダ前駆体の調製
第3方法として、前記帯バインダ溶液又は懸濁液を以下のように調製してもよい。
(a)例えば、直接超音波処理(例えば、我々によって特許文献4に開示された方法)を用いて液体媒体中に分散された純粋なナノグラフェン板状晶(NGP)を含む懸濁液を調製する工程、
(b)懸濁液からある程度の液体を任意に除去する工程、
(c)所定温度で所定時間かけて懸濁液に所望量の酸又は有機溶剤を添加し、バインダの前駆体懸濁液又は溶液を得る工程。
(3)純粋なグラフェンポリマーからの酸化又はフッ化グラフェンポリマー系バインダの前駆体の調製
第4方法として、前駆体バインダ溶液を以下のように調製してもよい。
(a)例えば、直接超音波処理(例えば、我々によって特許文献4に開示された方法)を用いて純粋なNGP粉末を調製する工程、
(b)純粋なNGP粉末に酸化又はフッ化処理を実施し(例えば、NGP粉末を気体の酸素又はフッ素環境に上昇温度(例えば、酸化時350℃超、フッ化時150℃超)で所定時間曝すことにより)、酸化NGPを得る工程、
(c)所定温度で所定時間かけて酸溶液中に酸化又はフッ化NGPを分散し、得られるグラフェンポリマーの酸素含有率が25重量%以下であるバインダ前駆体懸濁液又は溶液を得る工程。
(4)酸化グラフェンポリマー又は酸化グラフェンポリマー含有バインダ前駆体の調製及び還元
第5方法は、
(a)干渉物質及び酸化剤(例えば、濃硫酸、硝酸及び過マンガン酸カリウム)の混合物中に層状黒鉛材料(例えば、黒鉛粉末)を、所定の温度で酸化黒鉛(GO)溶液を得るのに十分な時間分散又は含浸する工程と、
(b)GO溶液に所定量の化学的還元剤を添加し、GOを溶液中に溶解又は懸濁されたグラフェンポリマーに少なくとも部分的に還元する工程とを含む。
電気化学セル電極を調製するために、上記方法又はそれらの改良方法のいずれ一つにしたがって調製されたバインダ溶液又は懸濁液に電気活性材料の複数の粒子を添加し、スラリー又はペーストを得る。次いで、所望量のスラリー又はペーストを集電体上に塗工し、液体を蒸発させ、電極の表面に結合させる。例えば、溶媒(NMP)に分散されたグラフェンポリマーを含む溶液に、酸化リチウムコバルト粒子を添加してもよい。得られたペーストを集電体であるアルミホイル上に塗工し、厚さ50〜500μmの塗膜を形成してもよい。溶媒を蒸発させることによりリチウムイオン電池の正電極(カソード)が得られる。
上述の例示においては、グラフェンポリマー調製の開始材料は、天然黒鉛、人工黒鉛、酸化黒鉛、フッ化黒鉛、黒鉛繊維、炭素繊維、炭素ナノ繊維、炭素ナノチューブ、メソフェーズ炭素微小ビーズ(MCMB)又は炭素質微小球(CMS)、軟質炭素、硬質炭素及びこれらの組み合わせからなる一群から選択された黒鉛材料である。
酸化黒鉛は、酸化剤、一般的には干渉物質(例えば、濃硫酸)及び酸化剤(例えば、硝酸、過酸化水素、過塩素酸ナトリウム、過マンガン酸カリウム)中に、層状黒鉛材料(例えば、天然黒鉛フレーク又は合成黒鉛の粉末)を、所定温度(一般に0〜70℃)で十分な時間(一般に30分〜5日)分散又は含浸することによって調製してもよい。前駆体溶液又は懸濁液を製造するのに要する時間を減らすために、ある程度短時間(例えば、30分)の黒鉛酸化を選択し、黒鉛挿入化合物(GIC)を得てもよい。GIC粒子に対して、熱ショック、好ましくは600〜1,100℃で一般に15〜60秒間に曝し、黒鉛ワームを構成する黒鉛フレークを破壊するため任意に(しかしながら好ましい)機械的分断(例えば、機械的分断装置又は超音波処理装置を用いて)を実施して剥離黒鉛又は黒鉛ワームを得る。次いで、非破壊黒鉛ワーム又は個々の黒鉛フレークを、水、酸又は有機溶剤中に再分散し、グラフェンポリマー溶液又は懸濁液を得る。
純粋なグラフェン材料は、以下の三方法のうちの一つにより好ましく製造される。(A)非酸化環境における熱的又は化学的剥離処理により黒鉛材料に非酸化剤を挿入する、(B)黒鉛材料に対するグラフェン層間浸透及び剥離のための超臨界流体環境を実施する、(C)界面活性剤又は分散剤含有水溶液に粉末状黒鉛材料を分散して懸濁液を得、懸濁液に対する直接超音波処理を実施する。
方法(A)においては、特に好適な工程は、(i)アルカリ金属(例えば、カリウム、ナトリウム、リチウム又はセシウム)、アルカリ土類金属、又は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の合金、混合物又は共晶物から選択された非酸化剤を黒鉛材料に挿入する工程と、(ii)化学的剥離処理(例えば、エタノール溶液中にカリウム挿入黒鉛を含浸することにより)とを備える。
方法(B)においては、好適な工程は、二酸化炭素(例えば、温度31℃超、圧力7.4MPa超)及び水(例えば、温度374℃超、圧力22.1MPa超)のような超臨界流体に黒鉛材料を、グラフェン層間浸透(試験的な挿入)に十分な時間含浸する工程を備える。この工程は、個々のグラフェン層を剥離する急激な減圧により行われる。他の適切な超臨界流体には、メタノール、エタノール、エチレン、過酸化水素、オゾン、酸化水(高濃度の溶解酸素を含む水)及びこれらの混合物が含まれる。
方法(C)においては、好適な工程は、(a)界面活性剤又は分散剤を含有する液体媒体に黒鉛材料の粒子を分散し、懸濁液又はスラリーを得る工程と、(b)所定のエネルギーレベルで純粋で酸化されていないNGPの分離ナノスケール板状晶を製造するのに十分な時間かけて、懸濁液又はスラリーを超音波に曝す工程(通常超音波処理と呼ばれる工程)とを備える。
前述の第3方法においては、酸化処理は、オゾン、スルホン酸(SO)蒸気、酸素含有ガス、過酸化水素蒸気、硝酸蒸気及びこれらの組み合わせから好適に選択された酸化剤に純粋なグラフェン材料を曝す工程を含む。好ましくは、酸化処理は、水素含有環境において酸化剤に純粋なNGPを曝す工程を含む。また、酸化処理は、液体酸及び/又は酸化剤環境にグラフェンポリマー粉末又はNGPを含浸することにより行うことができる。
酸化処理の主な目的は、導電性が著しく低下することなく、得られた純粋なグラフェンポリマーに可溶性又は分散性を付与することである。広範囲かつ詳細な研究により、酸素含有率25重量%以下、好ましくは20重量%未満、より好ましくは5〜20重量%の分散性及び伝導性NGPが製造できることを我々は発見した。酸素含有率は化学元素分析及び/又はX線光電子分光法(XPS)を用いて計測した。
本発明は、高伝導性を備えた可溶性又は分散性グラフェンポリマーの製造方法を提供する。本発明におけるグラフェンポリマーの導電性は、グラフェンポリマーを分離したナノグラフェンシートとして析出させ、厚さおおよそ100nmの薄層を形成した後、計測した。好適な一実施形態においては、製造方法は、(a)純粋なグラフェンポリマー(例えば、固体NGP粉末状)を黒鉛材料から調製する工程と、(b)純粋なグラフェン材料に対して酸化処理を行い、酸素含有率25重量%以下の分散性NGP材料を得る工程とを備える。好ましくは、NGP材料の酸素含有率は5重量%以上である。特に有用な酸素含有率範囲は、おおよそ10〜20重量%である。これらの酸化NGPは液体媒体中に分散又は溶解され、前駆体懸濁液又は溶液を形成する。
以下にさらに詳細な方法を記述する。
純粋なNGPの調製
純粋なNGP材料は、(A)非酸化環境における熱的又は化学的剥離処理により非酸化剤を黒鉛材料に挿入する工程、(B)黒鉛材料をグラフェン層間浸透及び剥離のための超臨界流体環境に曝す工程又は(C)粉末状黒鉛材料を界面活性剤又は分散剤含有水溶液中に分散して懸濁液を得、懸濁液に超音波処理を行う工程から選択された工程を備えた方法により好ましく製造される。これらの三方法のうちのいずれか一つにより、純粋な又は酸化されていないNGPが製造される。以下にさらに詳細なこれら三方法の好適な様式を記述する。
方法(A):
方法(A)においては、特に好適な工程は、(i)アルカリ金属(例えば、カリウム、ナトリウム、リチウム又はセシウム)、アルカリ土類金属、又は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の合金、混合物又は共晶物から選択された非酸化剤を黒鉛材料に挿入する工程と、(ii)化学的剥離処理(例えば、エタノール溶液中にカリウム挿入黒鉛を含浸することにより)とを備える。
アルカリ金属(例えば、Li、Na、K、Rb、Cs)及びアルカリ土類金属(例えば、Mg、Ca、Sr、Ba)に加えて、Eu、Yb、Ti及びハロゲン(Cl、F、I等)のような元素は、開始黒鉛材料を挿入するために用いられる。これらの元素の挿入は、数種類の異なる経路により実施される。第一に、非水溶媒を用いてこれらの元素を電気化学的に挿入する。第二に、アルカリプラスナフタレン又はベンゾフェノンを適切な非水溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)と共に用いる。第三に、溶媒和イオンを生成するために液体アンモニア溶液に溶解し、上記金属のいずれかを挿入する。第四に、炭化水素溶媒(例えば、ヘキサン)中のn−ブチルリチウムを用いてリチウムを挿入する。第五に、KやK共晶のような元素を融点又は共晶点以上に加熱し、溶融物をグラフェン間に挿入する。第六に、容器又は二つの空間を有する容器(一つの空間には微粉末状の黒鉛材料を、もう一つの空間にはハロゲンを入れてある)に密閉されたハロゲン元素又はハロゲン化合物に黒鉛材料を曝す。最初の五つのアプローチは特許文献3に開示されている。
例えば、天然黒鉛フレークは、カリウム存在下真空にされた容器内で200℃に加熱され、第一ステージ挿入化合物を形成する。この挿入化合物をエタノールに浸漬することにより、エタノール中に分散されたグラフェンシートと共に黒鉛が剥離する。リチウムは高温及び/又は高圧で挿入される。アルカリ土類金属(Ca、Ba、Sr)又はランタノイド金属(Eu、Yb、Sm、Tm)を用いた挿入では高温及び長い反応時間が要求される。十分に乾燥されていない有機溶媒を含む、含水溶媒は、剥離に用いられる。これには、水、アルコール又は他のヒドロキシル溶媒(カルボン酸を含む)又はこれらの組み合わせが含まれる。特許文献3はアルカリ金属挿入アプローチを用いてNGPを調製したが、NGPに可溶性を付与することやNGPの導電性については開示していない。
方法(B):
方法(B)は、超臨界流体又は従来技術のアプローチに類似する超臨界流体に可溶化された塗工剤により黒鉛材料を剥離する工程を含む。基材がその臨界温度(Tc)以上に加熱され、その臨界圧力(Pc)以上に加圧された場合、臨界流体になることは知られている。臨界流体は、化学構造を実質的に変更することなく気体と液体の両特性を備える溶媒和特性を達成する好ましい意味を提供することが知られている。圧力と温度の適切な制御によって、相境界を通過する、例えば気体から液体への変化することなく、広範囲な物理化学特性(密度、拡散性、誘電率、粘性及び表面自由エネルギー)が利用できる。
例示としては、二酸化炭素は、その臨界温度(31℃超)及び臨界圧力(7.4MPa超)を超えた場合、液体と気体の両特性を備えた超臨界流体として存在する。超臨界状態における二酸化炭素は、多くの材料を透過し得る気体の特性と、その成分に材料を溶解し得る液体の特性との両特性を示す。二酸化炭素は好適な溶媒であるが、超臨界流体は、水、過酸化水素、オゾン、酸化水、メタン、エタン、エチレン又はこれらの組み合わせのような他の適切な化学種から選択してもよい。
まず、非酸化NGPの調製に用いられる従来のアプローチについて議論する。これは、我々の研究所において開発された革新的な方法についての議論によってなされるであろう。調製された純粋なNGPに対し制御された酸化処理を実施することにより、高伝導性を維持した分散性又は可溶性NGPが製造される。Gulariらにより示唆されているように(例えば、特許文献5参照、)、超臨界流体中に可溶化され、黒鉛層間で拡散する塗工剤を用いることを選択してもよい。Gulariらによれば、この塗工剤は、(挿入及び剥離を助長するために)グラフェン層間で間隙を拡張又は増大し得る塗工剤であってもよく、塗工剤は、減圧後、析出して剥離グラフェン板状晶を包囲及び単離する。この塗工剤(例えば、ポリマー)は、結局は複合材料の一部(マトリクス)となる。一般に、塗工剤には、ポリマー、オリゴマー、モノマー又は油が含まれてもよい。一実施形態においては、塗工剤は、好ましくは重量平均分子量が約30,000〜200,000g/molのポリ−(ジメチルシロキサン)(PDMS)である。他の適切な塗工剤には、ポリ−(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)、ポリ−(パーフルオロ−プロピレンオキサイド)、ポリ−(ジエチル−シロキサン)、ポリ−(ジメチルシリコーン)、ポリ−(フェニルメチルシリコーン)、パーフルオロアルキルポリエーテル、クロロトリフルオロエチレン、及びブロモトリフルオロエチレンが含まれる。
黒鉛材料粒子及び塗工剤は、大気から単離可能な高圧容器の一区画内に配置されることが好ましい。この実施形態においては、黒鉛粒子は容器内に配置された材料の約23〜83重量%を構成し、塗工剤は約77〜17重量%を構成する。塗工剤に対する黒鉛粒子の重量比率は少なくとも約1:10であることがこのましい。区画は大気から密閉される。区画は従来の手段により単離されてもよい。これは、高圧二酸化炭素を区画内に導入し、COで容器内を好ましくはおおむね1,070〜10,000psig(7.4〜69MPa)以上に加圧することによりなされる。そして、容器を好ましくは約40℃超に、より好ましくは70℃超に加熱する。これらの状態は、塗工剤が超臨界二酸化炭素に可溶化される二酸化炭素の超臨界状態を定義する。超臨界流体による黒鉛粒子の加圧及び加熱は従来の手段により達成してもよい。例えば、容器の周囲に配置される加熱ジャケットや電気加熱テープにより容器を加熱してもよい。
塗工剤は超臨界流体に可溶化されるとともに、塗工剤がグラフェン間の間隙で拡散され、これらの間隙を拡張又は増大する。グラフェン層間の塗工剤の拡散工程は、超臨界状態で約10分〜24時間(好ましくは3時間)拡散を維持し、試験的挿入黒鉛を製造する工程を含む。
方法は、試験的挿入黒鉛を破滅的に減圧し、超臨界流体から塗工剤を析出する工程をさらに備える。破滅的な減圧の間に、超臨界流体が拡張し、黒鉛層を剥離し、一方、塗工剤が超臨界流体から析出して層を覆う。減圧工程は、容器を一気に非常に低い圧力、好ましくは大気圧に減圧する工程を含む。これは約5〜30秒、好ましくは15秒で達成される。これは約0.1〜5.0ml/秒、好ましくは3.0ml/秒の比率で圧力容器を減圧することにより達成される。減圧は、区画を大気に開放することにより達成される。一気に減圧を行うため、黒鉛層は他から剥離される。
おそらく、超臨界流体の低粘度及び高分散性は、超臨界状態の黒鉛材料において、可溶化された塗工剤をグラフェン層間に配置又は挿入し、層間を増大させる。減圧によって、間隙に配置された超臨界流体が層に作用して互いを剥離又は離層し、予め超臨界流体に可溶化された塗工剤が析出して剥離層上に堆積し、グラフェン層間のファンデルワールス力の再形成を防ぐ。すなわち、塗工剤は超臨界流体から析出し、グラフェン層に付着する。
この従来の経路は塗工剤で覆われた純粋なNGPの製造期間に有用であるが、塗工剤が所期の用途で要求されなければ(例えば、ポリマーマトリクス複合体の調製において、塗工剤がこのマトリクス用のモノマー又はポリマーである場合)、この塗工剤を除去する必要がある。広範な研究によって我々は以外にも以下のことを観察した。
(1)塗工剤を含まない超臨界流体は、天然黒鉛を挿入又は剥離する塗工剤を含むものと同程度に少なくとも効果的である。2つの化学種(一方は塗工剤を含み、他方は塗工剤を含まない)間において超臨界流体温度、圧力、時間及び減圧状態に大きな相違はない。
(2)塗工剤を含む又は含まない超臨界流体は、人工黒鉛(例えば、高配向熱分解黒鉛、HOPG)、酸化黒鉛、フッ化黒鉛、黒鉛繊維、炭素繊維、炭素ナノ繊維、炭素ナノチューブ、メソフェーズ炭素微小ビーズ(MCMB)、黒鉛化軟質炭素及び硬質炭素を含む多様な黒鉛材料の挿入及び剥離に効果的である。黒鉛の超臨界流体剥離についての以前の研究は、化学的に予め挿入された天然黒鉛(例えば、特許文献6参照。)及び天然黒鉛フレーク(例えば、特許文献5参照。)に本質的に限定されている。
(3)減圧による超臨界流体挿入及び剥離の適切な状態によって厚さ1nm未満の超薄NGPが容易に得られる。他のやや好適な状態(例えば、緩やかな減圧率)によれば、やや薄いNGPが得られる。しかしながら、これらの薄いNGPは、好ましくは同圧の区画において、超臨界流体挿入及び剥離の他のサイクルを実施することができ、これにより、多くの薄いNGPを得ることもできる。この工程を1又は2回繰り返すことにより、我々は本質的に単層のNGPを容易に得ることができる。
方法(C):
黒鉛材料を剥離して純粋なNGPを製造する他の方法は、(a)界面活性剤又は分散剤を含有する液体媒体に黒鉛材料の粒子を分散し、懸濁液又はスラリーを得る工程と、(b)所定のエネルギーレベルで分離ナノスケール板状晶を製造するのに十分な時間かけて、懸濁液又はスラリーを超音波に曝す工程(通常超音波処理と呼ばれる工程)とを備える。
好ましくは、超音波処理工程は100℃未満で実施する。エネルギーレベルは一般に80W超である。液体媒体には、水、有機溶媒、アルコール、モノマー、オリゴマー又は樹脂が含まれる。黒鉛材料は、天然黒鉛、合成黒鉛、高配向熱分解黒鉛、酸化黒鉛、黒鉛繊維、黒鉛ナノ繊維、MCMB、軟質炭素、硬質炭素又はこれらの組み合わせである。
なお、化学的挿入及び酸化された黒鉛の熱剥離後、超音波処理が黒鉛フレークの連続的分離に用いられる。しかしながら、(挿入なしの)直接的な黒鉛剥離における超音波の使用、及び、厚さ100nm未満の単離又は分離され黒鉛フレーク又は板状晶における剥離粒子の分離は報告されていない。この直接黒鉛剥離方法は特許文献4において詳細に議論されている。
純粋なNGPの制御された酸化
本発明の好適な一実施形態においては、方法の第2工程は、純粋なNGPに対する制御された酸化処理の実施を含む。天然黒鉛の制御されていない激しく基本的な酸化を含む酸化黒鉛ナノ板状晶の従来の調製において要求される本来の化学的挿入/酸化処理とは対照的に、本発明の純粋なNGPの酸化方法は以下の利点を有する。(1)よく制御された様式で酸化が実施できる。(2)(もしそう望むのであれば、本質的に酸素を含まないグラフェン面の表面を有するNGPの端部に酸化が限定されるこのような様式において)酸化度が比較的低い。(3)本来の黒鉛材料はより小さな粒子に割れ、酸化剤が粒子間領域を移動する必要がないため、酸化方法が高比率で行われる。(4)一般的に非常に面倒で大量の排水が生じる酸化後の清浄又は精製方法が要求される液相酸化に対照的に、NGPの良好に分割され分離される特性により気相酸化が実施できる。
一方法においては、純粋なNGPは、酸(例えば、硫酸、硝酸、カルボン酸、酢酸、蟻酸等)及び/又は酸化剤(例えば、KMnO、塩素酸ナトリウム又はカリウム、過酸化水素、H))中に所定温度で所望時間かけて分散される。カルボン酸、酢酸、蟻酸及び過酸化水素のようなより環境に優しい酸又は酸化剤が好ましい。カルボン酸は、芳香族カルボン酸、脂肪族又は脂環式カルボン酸、直鎖又は分岐鎖カルボン酸、飽和又は不飽和モノカルボン酸、ジカルボン酸又は炭素原子1〜10のポリカルボン酸、これらのアルキルエステル及びこれらの組み合わせからなる一群から選択されてもよい。
好ましくは、酸化処理は、蒸気又は気体状の酸化剤に純粋なNGPを曝す工程を含む。この酸化剤は、オゾン、スルホン酸(SO)蒸気、酸素含有ガス、過酸化水素蒸気、硝酸蒸気及びこれらの組み合わせから好適に選択される。さらに好ましくは、酸化処理は、水素含有環境において酸化剤に純粋なNGP材料を曝す工程を含む。水素は、カルボキシル基又はヒドロキシル基のような有用な官能基を提供するように思われる。酸化処理は、液体酸及び/又は酸化剤環境にNGPを含浸することにより行うことができる。また、酸化処理は気体処理で行われる。
酸化処理の主な目的は、導電性が著しく低下することなく、純粋なNGPに可溶性又は分散性を付与することである。広範囲かつ詳細な研究の結果、純粋なNGPをまず製造し、次いで純粋なNGPに25重量%まで、好ましくは20重量%未満、より好ましくは5〜20重量%の酸素含有率を付与することにより、分散性及び伝導性NGPが達成できることを我々は発見した。酸素含有率は化学元素分析及び/又はX線光電子分光法(XPS)を用いて計測した。
従来、黒鉛材料の化学的加工性及び導電性は互に排他的であると通常当業者は考えている。この通常の知識とは全く対称的に、NGPの酸素含有率の合理的な範囲及び加工状態の関連知識なしに、これら2つの態様は同時に達成されることを我々は立証した。良好な可溶性又は分散性はグラフェンポリマー水溶液又は懸濁液の調製を可能とする。水素とともに酸素含有率はグラフェンポリマーに広範な官能基を付与することもできる。
従来の製造方法で用いられる層状黒鉛材料は、GIC、GO、その後作製される剥離黒鉛、柔軟な黒鉛シート及びグラフェン板状晶は多くの場合天然黒鉛である。しかしながら、本発明は天然黒鉛に限定されない。開始材料は、天然黒鉛、人工黒鉛(例えば、高配向性熱分解黒鉛、HOPG)、酸化黒鉛、フッ化黒鉛、黒鉛繊維、炭素繊維、炭素ナノ繊維、炭素ナノチューブ、メソフェーズ炭素微小ビーズ(MCMB)又は炭素質微小球(CMS)、軟質炭素、硬質炭素及びこれらの組み合わせからなる一群から選択されてもよい。これらの材料のすべては、ファンデルワールス力により積み重ね又は結合されるグラフェン面の層を構成する黒鉛微結晶を含む。天然黒鉛においては、グラフェン面方向がスタックからスタックへ変更するグラフェン面の多重スタックが密集する。炭素繊維においては、通常好適な方向に沿ってグラフェン面が配向する。概して言えば、軟質炭素は、液状芳香族分子の炭化から得られた炭素質材料である。これらの芳香環又はグラフェン構造は、互いに大体平行であり、さらに黒鉛化される。硬質炭素は、芳香族固体材料(例えば、フェノール樹脂及びポリフルフリルアルコールのようなポリマー)から得られる炭素質材料である。これらのグラフェン構造は、比較的ランダムに配向され、これにより、2500℃超の高温であっても、さらなる黒鉛化の達成は困難である。しかしながら、グラフェンシートはこれらの炭素材料に存在する。
本発明の方法により一般に得られる分散性ナノグラフェン材料は、厚さ100nm未満の薄層に形成された場合、少なくとも10S/cm、しばしば10S/cm超、多くの場合1,000S/cm超の導電性を示す。得られるNGP粉末材料は、一般におおよそ300〜2,600m/gの比表面積を有し、多くの場合、単層グラフェンシートを構成する。
方法は、酸化間及び/又は後、ナノグラフェン材料を反応物質に接触させる工程を含み、官能基をナノグラフェン板状晶材料の表面又は端部に追加する。これらの官能基は、アルキル又はアリルシラン、アルキル又はアラルキル基、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、スルホン酸基(−SOH)、アルデヒド基、キノイド、フッ化炭素又はこれらの組み合わせを含む。
以下の実施例は、本発明の最良の実施形態を提供するためのものであり、発明の範囲を限定すると解釈すべきではない。実施例1〜4は、酸化黒鉛(GO)の調製及びGO材料の脱酸素に基づく説明的例示を提供する。 続く実施例は、部分酸化によりなされる本発明の純粋なNGPの調製の他の好適な実施形態にしたがって調製された試料を提供する。
実施例1:炭素/黒鉛繊維から得たグラフェン
炭素質黒鉛繊維糸(Hercules社Magnamite)を、長さ5mmの切片に切断し、24時間ボールミルを行った。これらの粉砕された繊維のおおよそ20gを、45℃の蟻酸2Lと過酸化水素0.1Lの混合物中に48時間浸漬した。次いで、化学酸化挿入処理を行い、得られた挿入繊維を水洗いし、乾燥させた。生成物は、酸化黒鉛微結晶を含む蟻酸挿入黒鉛繊維材料である。
その後、挿入又は酸化繊維試料のおおよそ1/2を、予め600℃に設定された炉に30秒移した。複合体が黒鉛微結晶を非常に早くかつ高く発泡すること分かった。この剥離黒鉛繊維を試料1−aとした。試料1−aのおおよそ半分に対して、1,100℃の窒素大気中で20分間の脱酸素処理を行い、試料1−bを得た。
少量の両試料を、エタノール水溶液と混合し、2つの別々の懸濁液を調製し、Cowlesの剪断装置を用いて、剥離フレークのさらなる分離を実施した。酸化黒鉛粒子(試料1a)及び還元GO粒子(本質的なNGP)がこの水溶液に溶解でき、良好に分散されることが分かった。得られた懸濁液を浸漬被覆し、スライドガラス上に厚さおおよそ100nmの薄層を形成した。
4点プローブ法を用いてガラス基材上の薄層の導電度を測定した。試料1−a(剥離GO板状晶)から調製された薄層の伝導性はおおよそ1.3×10−3S/cmであり、試料1−bの伝導性は2.8S/cmであることが分かった。
GO又はNGP粉末を、45℃の蟻酸2Lと過酸化水素0.1Lの混合物中に24時間再分散し、電気化学電極の次の調製用の前駆体懸濁液を得た。
実施例2:MCMBの脱酸素処理によるMCMBの硫酸挿入及び剥離から得た酸化グラフェン
MCMB2528マイクロビーズは、供給元である日本の大阪ガス化学のための米国卸売業者Alumina Trading社により供給されている。この材料は、密度が約2.24g/cmであり、粒子の少なくとも95重量%の最大粒径が37μmであり、メジアン径が約22.5μmであり、面間距離が0.336nmである。MCMB2528(10g)に酸溶液(硫酸、硝酸及び過マンガン酸カリウムの比率が4:1:0.05)を24時間挿入した。反応の完了後、混合物をイオン交換水に注ぎ、濾過した。挿入MCMBを5%HCl溶液中で繰り返し洗浄し、硫酸イオンのほとんどを除去した。次いで濾液のpHが中性になるまで、試料をイオン交換水で繰り返し洗浄した。スラリーをスプレイ乾燥し、60℃の真空乾燥機内で24時間貯蔵した。乾燥された粉末試料を石英管内に入れ、予め所望温度600℃に設定された水平管炉内に30秒挿入し、試料2−aを得た。剥離されたMCMB試料のおおよそ半分に対して、1250℃のアルゴン大気中で15分間の脱酸素処理を行い、試料2−bを得た。少量の両試料を水と混合し、10分間60Wの超音波処理を行い、懸濁液を得た。浸漬塗工により各懸濁液から薄層を調製し、層の導電度を測定した。試料2−a(剥離酸化されらMCMB板状晶)から得られた薄層の伝導度はおおよそ1.8×10−2S/cmであり、試料2−bの脱酸素後の伝導度は67S/cmであることが分かった。両タイプのグラフェンは水に良好に分散した。電気活性材料粒子を含むペーストの次の調製に水懸濁液を用いた。
実施例3:天然黒鉛の酸化、剥離及び脱酸素
特許文献7のHummersの方法にしたがって、4:1:0.05の硫酸、硝酸ナトリウム及び過マンガン酸カリウムによる30℃で24時間の黒鉛フレークの酸化により酸化黒鉛を調製した。反応の完了後、混合物をイオン交換水に注ぎ、濾過した。試料を5%HCl溶液中で洗浄して硫酸イオン及び残留塩のほとんどを除去し、次いで濾液のpHがおおよそ7になるまで、試料をイオン交換水で繰り返し洗浄した。黒鉛の隙間から全ての硫酸及び硝酸残留物を除去することが目的であった。スラリーをスプレイ乾燥し、60℃の真空乾燥機内で24時間貯蔵した。Debey-Scherrer X線技術を用いて測定された、得られた層状酸化黒鉛の層間距離はおおよそ0.73nm(7.3Å)であり、黒鉛が酸化黒鉛に変換されたことを示した。
乾燥され、挿入され(酸化され)た化合物を2つに分け、予め800℃に設定された水平管炉内に挿入された石英管内に試料を入れ、800℃で1分間の剥離処理を行った。試料3−aのための剥離は、1,000℃で1〜120分の様々な時間の脱酸素処理により行った。試料3−bのための剥離は、1,100℃で1〜80分の脱酸素処理により行った。脱酸素大気はおおよそ95%窒素及び5%水素であった。
脱酸素時の機能であるGOナノ板状晶又はNGPの導電度と得られた酸素含有率を測定するための2種類の薄層をこれら2つの試料から調製した。元素分析に基づく酸素含有率は、板状晶の表面又は端部に配置する官能基中の酸素原子の量である。様々な時間の脱酸素後の剥離及び脱酸素された生成物に水を混合し、Cowles社の回転刃剪断装置を用いた機械剪断処理を20分間行った。導電度測定用の薄層を調製するためにスピン塗工を用いた。オハイオ州デイトンのライト州立大学の多機能非材料センターで利用できるX線光電子分光法(XPS)を用いて、脱酸素時間を選択したGO又はグラフェン板状晶における酸素含有率を分析した。
図1は、それぞれ1,000℃及び1,100℃の様々な脱酸素時間後のGOナノ板状晶から調製された薄層の導電度の概要を示した。薄層の導電度は、剥離GOの5.0×10−3S/cmから脱酸素の40分後の180S/cmまで、及び、80分後の4.1×10S/cmまで変化し、後者は5桁の導電度の向上を示している。GO又は脱酸素GO板状晶は、酸素含有率5.6重量%まで(1,100℃で50分後、導電度が360S/cmに上昇)水に溶解又は分散できることが分かった。この導電度値は、薄層が調製された後の強く又は激しい化学還元及び/又は真空脱酸素処理により達成し得る最高の伝導度に対して、非常に印象的な結果である(従来技術により調製された薄層のグラフェン板状晶は分散できない)(例えば、非特許文献4及び5参照。)。
対応懸濁液の溶液分散性に対する2本の曲線及び測定値は、伝導性が脱酸素度に伴って急激に増加し、GO板状晶が所定の脱酸素温度で処理時間の範囲、例えば1,100℃で50分までを超えても溶解性を維持することを示しているように思われる。伝導度値が平坦域に達すると、平坦域では水及びエタノールやアセトンのような他の極性溶媒への可溶性又は分散性が失われ始める。幸運にも、この平坦域値はすでに高く、一般に100〜1,000S/cmである。
図2に示されたように、導電性データは、2つの脱酸素温度に対する対応酸素含有率データの作用としてプロットされている。脱酸素温度にかかわらず、最終酸素含有率がGO又は還元GO板状晶の伝導性を決定し、酸素含有率が低い程伝導性が高くなることは明らかである。酸素含有率が5重量%未満である場合、還元GOが水に難溶性又は不溶性になる傾向がある。驚くことにまた幸運にも、酸素含有率が5〜20重量%の範囲内である場合、ナノ板状晶薄層は1S/cm超の伝導度を示す。酸素含有率が15重量%未満の場合、伝導度は10S/cm超である。酸素含有率が10重量%未満の場合、NGP薄層の伝導度は100S/cm超である。
上記のように得られた酸化グラフェン粉末を蟻酸中に再分散し、24時間攪拌し、後に電極の製造に用いられるグラフェンポリマー含有前駆体溶液を調製した。
実施例4:天然黒鉛の酸化、剥離、脱酸素及びさらなる機能付与
試料4−a及び4−bを含む実施例4の試料は、剥離を1,000℃で45秒で行い、次いで、それぞれ1,200℃及び1,350℃で脱酸素を行った以外は、実施例3に記載の様式と同様にして調製した。図3は、様々な時間の脱酸素後のGOナノ板状晶からなる薄層の導電性データを示している。これらのデータは、ナノグラフェン又は酸化グラフェン薄層の導電度が脱酸素時間(又は脱酸素濃度)の増加に伴って上昇することをより早く観測できる傾向を立証している。脱酸素温度が十分高い場合には、高伝導度は短時間で達成される。
低酸素含有率がグラフェン板状晶の機能付与に悪影響を及ぼすか及びどのようにして機能付与がこれらの板状晶の導電性を付与するのかを決定するために、以下の試料を選択する追加作業を我々は行った。水素を含む脱酸素大気によって、グラフェン又は酸化グラフェン板状晶の端部に大量の活性化C−H結合が含まれると我々は推測した。1,200℃でそれぞれ10分間及び45分間脱酸素した2つの試料をスルホン化することを我々は選択した。10分間の脱酸素処理を行った試料(試料4−a−10)は高い水溶性を有するが、45分間の処理を行った試料(試料4−a−45)は低い又は限定された水溶性しか有しない。スルホン化は、20%SOを含有する発煙性の硫酸(発煙硫酸)の気相に2つの試料を1時間曝すことにより行った。その結果は非常に驚くべきことであった。スルホン化後、試料4−a−10は高い水溶性を維持していたが、本来限定的な水溶性しか有していなかった試料4−a−45は水溶性を有するようになった。さらに驚くことには、各薄層の導電度は、それぞれ12S/cmと695S/cmと本質的に変化しなかった。この重要な結果は、本発明の脱酸素方法により調製されるように、その伝導性に悪影響を与えることなく、脱酸素グラフェン板状晶のさらなる機能付与がグラフェン板状晶の水溶性を変化させる他のツールを提供することを示唆している。
しかしながら、スルホン化は、脱酸素GO板状晶に機能付与する多くのアプローチの1つである。おそらく、基礎面原始に結合する官能基及び基礎面(グラフェン面)の端部に結合する官能基の両者は、グラフェン又は酸化グラフェン板状晶の導電性を低減する傾向がある。表面官能基は、導電経路のじゃまになり、それゆえ、電子伝達に大きな影響を及ぼす。これらの基は、基礎面上における電子移動の平均自由経路を著しく減少させるといった欠点を有している。端部の電子は量子波機能が変更するが、グラフェン端部の官能基は全体の伝導性により顕著に効果を奏しないであろう。しかしながら、異なる官能基の存在は、グラフェン又は酸化グラフェン板状晶の溶媒に対する溶解性又は分散性及びナノ複合体における板状晶とマトリクスとの間の界面結合に著しく異なる効果を奏する。これは、導電性が著しく変化することなく、NGPの溶媒に対する溶解性又は分散性を調整するツールを我々が有することを暗示している。
実施例5:直接超音波処理を用いた天然黒鉛フレーク及び黒鉛繊維からの純粋なグラフェンの調製
おおよそ20μm以下の黒鉛フレーク5gを、(分散剤:デュポン社製Zonyl(登録商標)FSOを0.1重量%含む)イオン交換水1,000mLに分散し、懸濁液を得た。(ブランソン社のS450超音波処理機)を用いて超音波エネルギーレベル75Wで1時間かけて剥離、分離及び粉砕を行った。各回の開始黒鉛粉末5gとしてこの方法を数回繰り返し、十分な量の純粋なNGP(ほとんどが単層又は数層)を製造し、試料5−p−Uとした(pは純粋なの略語であり、Uは超音波処理の略語である)。この実施例にいては、純粋なグラフェンは水に良好に分散する。水溶液に蟻酸を添加し、24時間後、グラフェンポリマー溶液を得た。
黒鉛繊維に対して同じ方法を繰り返すことにより、試料5Gf−p−Uを得た。用いた黒鉛繊維は実施例1のものと同じであった。
実施例6:カリウム挿入を用いた天然黒鉛フレーク及びMCMBからの純粋なグラフェンの調製
中国青島のHuadong Graphite社から天然黒鉛を得た。理論量のカリウムと81.4mg(0.0021モル)〜200mg(0.0167モル)の黒鉛粒子を、ストップコックで栓をしたパイレックス(登録商標)管内に加え、第1ステージ挿入化合物KCを合成した。全ての移動はヘリウムを充填した乾燥ボックス内で行われた。反応物を充填した管を真空にし、密閉し、200℃で16時間加熱した。形成された化合物は金色になった。得られたGICをエタノール及び蒸留水(体積比50:50)の混合物中に注いだ。材料は金色から剥離された黒鉛の色である黒に変わり、水素の発生を示す発泡が観測された。得られた溶液は、カリウムエトキシドの形成により塩基性であった。エタノール水溶液中のナノグラフェンシートの分散は沈殿された。溶媒を注ぎ出し、pHが中性になるまで、生成物をエタノールで数回洗浄した。この純粋なNGP材料を試料6−p−K(Kはカリウム挿入の略語である。)とした。
同様の方法によりMCMBから他の処理単位の試料を調製した。この純粋なNGP材料を試料6MC−p−Kとした。
実施例7:超臨界流体を用いた純粋なNGPの調製
天然黒鉛材料(おおよそ5g)を、100mLの高圧容器内に入れた。容器は、強固なクランプと、大気から容器内部を単離するリングとを備えている。容器は、パイピング手段により高圧二酸化炭素と流体連通され、バルブにより制限されている。容器の周囲に加熱ジャケットが配置され、二酸化炭素の臨界温度を達成及び維持する。容器内に高圧二酸化炭素を誘導し、おおよそ1,100psig(7.58MPa)に維持した。続いて、容器を約70℃に加熱し、二酸化炭素の超臨界状態を達成し、約3時間維持し、二酸化炭素をグラフェン間に拡散した。次いで、容器を約3mL/秒の比率で急速に「破滅的に」減圧した。これは、容器に連結されたブローオフバルブを開放することによりなされる。その結果、離層又は剥離されたグラフェン層が形成され、試料7−p−SC−Aとした。この試料は、平均厚さ10nm未満の純粋なNGPを含むことが分かった。
試料7−p−SC−Aのおおよそ3分の2を圧力容器から除去した。残ったNGPに対して超臨界CO挿入及び減圧処理の他のサイクルを行い(すなわち、上記方法を繰り返した。)、平均厚さ2.1nmのより薄いNGP(試料7−p−SC−Bとした。)を得た。BET方により測定した比表面積はおおよそ430m/gであった。TEM及びAFM試験は、この試料に多くの単層グラフェンシートがあることを示す。
混合物を圧力容器内に密閉する前に、少量の界面活性剤(おおよそ0.05gのZonyl(登録商標)FSO)を天然黒鉛5gと混合したことを除いて、本質的に同一な超臨界CO状態で試料7−p−SC−Cを調製した。得られたNGPの平均厚さは意外にも低い3.1nmであった。加圧及び減圧工程を1サイクル繰り返した後、得られたNGPの平均厚さは1nm未満であり、NGPのほとんどが単層又は二層シートであることが示された。この試料の繰り返しサイクル後の比表面積はおおよそ900m/gであった。なお、単層グラフェンシートの試料は2,670m/g超の比表面積を示す。おそらく一度分離されたグラフェンシート間のファンデルワールス力の再形成を防ぐことにより、界面活性剤又は分散剤の存在がグラフェン層の分離を促進することは明らかである。
実施例8:純粋なNGPの制御された酸化
実施例5〜7において調製された試料の酸化処理は、2つの異なる様式、一方は液状において、他方は蒸気/気体状において行われた。
気相酸化の一例としては、反応容器内に発煙硫酸10gを添加し、加熱することにより、SO蒸気を発生させた。5分〜1時間の様々な時間の酸化処理のために純粋なNGP10gを詰めたカラムにSO蒸気を通過させた。酸化の完了後、酸化されたNGPを含むカラムを約60℃で約15分間僅かに加熱し、NPGの表面上で濃縮された過剰のSOを除去し、分離されたSOを回収し、反応容器内の硫酸に吸収させた。SO処理NGPを水で洗浄し、濾過した。
蒸気/気相酸化の他の例では、加熱酸素又は酸素含有ガス(例えば、1重量%の少量の水を含む酸素ガス)環境にNGPを単に曝すことが必要である。適切な温度範囲は150〜500℃で10〜120分である。なお、酸化黒鉛は一般に350℃より高温でのみ生じると考えられている。しかしながら、意外なことに、グラフェンの酸化は200℃程度で生じる。これは、おそらくNGPのナノスケールの特性によるものであろう。
純粋なNGPの液状酸化は、酸及び/又は酸化剤含有溶液中にNGPを単に浸漬することによりなされる。硫酸や硝酸と比べて酸化工程が完了するまでに長時間をようするが、酢酸及び蟻酸のようなより環境に優しい酸が好ましい。Hのようなより環境に優しい酸化剤は、過マンガン酸カリウムのような他の強酸化剤よりも好ましい。処理されたNGPから過マンガン酸カリウムのような塩を洗浄及び除去することはより困難である。
広範囲の純粋なNGPの酸化状態を表1に要約した。
Figure 0006026283
表1から示される2つの顕著な結果がある。(1)一般に、NGPは、酸素含有率が5重量%を超えると、水やアルコールのような極性溶媒に溶解性である。(2)予想外の結果であるが、部分酸化後のNGPの数種類は、NMPやトルエンのような実際非極性溶媒に可溶性となった。これは、高酸素含有率がNGPの極性を強くしているカルボキシル基及び水酸基のような極性の強い官能基の存在を意味するためである。
選択された試料(6MC−p−K、7−p−SC−A、7−p−SC−B及び7−p−SC−C)から調製された純粋で部分的に酸化されたNGPを、導電度測定用の薄層(おおよそ100nmの厚さ)状に形成した。激しく酸化されたGO板状晶を脱酸素することにより調製されたこれらのNGP又はGOの伝導度データと共にこの結果を図4に要約した。調製経路にかかわらず、酸素含有率の増加にともなってNGP又はGOナノ板状晶の導電性が低下することは明らかである。
純粋なNGPの酸化から調製されたこれらの試料については、部分的脱酸素GN板状晶の場合と類似する酸素含有率が25重量%未満の場合、伝道度は通常1S/cm超である。しかしながら、純粋なNGPの部分的な酸化によって調製されたものの伝道度は、同程度の酸素含有率のGOナノ板状晶の部分的な脱酸素により調製されたものの導電度よりもほとんどいつも高い。これは、本研究の他の非常に意外な結果である。激しく酸化されたGO板状晶は、酸素含有化学基を有するグラフェン面のような大きな欠点を有することを我々は推測した。部分的な脱酸素後でさえ、これらの本来の化学基部位は構造的欠点として維持される。これに対し、純粋なNGPの酸化はグラフェン端部で始まり、端部が十分酸化された後に化学基がグラフェン表面に結合し始める。
実施例9:部分的に酸化されたグラフェンの様々な表面機能化処理
本発明の好適な実施形態にしたがって調製された部分的に酸化されたグラフェンは、ナノグラフェン板状晶の表面又は端部に官能基が追加されるように、部分的に酸化されたNGPに反応物質を含有する追加工程を行うことによってさらに機能化される。官能基は、例えば、アルキル又はアリルシラン、アルキル又はアラルキル基、水酸基、アミノ基、フッ化炭素又はこれらの組み合わせから選択されてもよい。
例としては、試料6−p−Kの2つの別々の処理単位に対して酸化処理を行い、試料6−p−K−4.6(酸素含有率4.6重量%)及び試料6−p−K−24.5(酸素含有率24.5重量%)を得た。これらに、以下に簡単に記載した様々な機能化処理を行った。
部分的酸化処理後のNGPは、反応性グラフェン表面(RGS)又は反応性グラフェン端部(RGE)を有する。これらは以下の反応を行うよう処方された。
(a)RGS/RGE+CH=CHCOX(1,000℃)→グラフェン−R’COH(Xは、OH、Cl、NH又はH)例えば、RGS/RGE+CH=CHCOOH→G−R’CO−OH(Gはグラフェン)
(b)RGS/RGE+無水マレイン酸→G−R’(COOH)
(c)RGS/RGE+Cyonogen→G−CN
(d)RGS/RGE+CH=CH−CHX→G−R’CHX(Xは、OH、ハロゲン又はNH
(e)RGS/RGE+HO→G=O(キノイド)
(f)RGS/RGE+CH=CHCHO→G−R’CHO(アルデヒド)
(g)RGS/RGE+CH=CH−CN→G−R’CN
上記反応においては、R’は炭化水素基(アルキル、シクロアルキル、等)である。
NGP薄層の導電度測定の結果及び溶媒に対するNGPの溶解度の結果は表2に要約した。化学的機能化処理が、導電性を著しく損なうことなく、NGPの溶解性又は分散性を変化するために用いられることをこれらのデータはさらに立証する。
Figure 0006026283
実施例10:部分酸化グラフェンの機能化又は誘導体化
純粋なNGPの部分酸化は、カルボン酸及び水酸基を有するグラフェン面の表面又は端部に官能基を取り付ける。多くの誘導体がカルボン酸のみから調製される。例えば、アルコール又はアミンは容易に酸と結合し、安定なエステル又はアミドを提供する。アルコール又はアミンが二官能基又は多官能基の一部であれば、O−又はNH−を通した結合は、ペンダント基である他の官能基を残す。例えば、Rがアルキル、アラルキル、アリル、フルオロエタノール、ポリマー及びSiR’である、R−OH又はR−NHを我々は有している。例示には、Cl−SiR’、HO−R−OH(Rはアルキル、アラルキル又はCHO−)、HN−R−NH(Rはアルキル、アラルキル)、X−R−Y(Rはアルキル等、XはOH又はNH、YはSH、CN、C=O、CHO、アルケン、アルキン、芳香族又はヘテロサイクル)が含まれる。
例示としては、試料6−p−K−24.5は以下の反応を行う処理をした。R−COOH+Im−CO−Im→R−CO−Im+Him+CO(Imはイミダゾイル、Himはイミダゾール)、続いて、R−CO−Im+R’OH(NaOEt中)→R−CO−OR’+Him、または、他の試料としては、R−CO−Im+R’NH→R−CO−NHR’+Him
実施例11:バインダとしてグラフェンポリマーを用いた超コンデンサ電極
実施例5において調製されたグラフェンポリマー溶液を超コンデンサ電極の製造に用いた。一般の方法においては、グラフェン溶液中に、活性炭素(AC)粒子(例えば、比表面積1,700m/gのCECA4S+)を所定量、好ましくは総固体含量70重量%未満、より好ましくは50重量%未満混合した。グラフェンポリマーとACとの比率は、比容量が47〜65F/gとなる最良の超コンデンサ特性を提供するように、5/95〜95/5、好ましくは5/95〜30/70の範囲で変化させた。参照のポイントとして、活性炭素のみに基づく対応超コンデンサの比容量は39F/gであった。
実施例12:リチウムイオン電池のアノード
アノード活性材料である炭素薄層を塗工した変性黒鉛粒子(中国青島のHuadong Graphite社製SG−10)によりリチウムイオン電池に用いられる3種類の電極を調製した。これらの黒鉛粒子に、(a)グラフェンポリマー、(b)7%PVDFバインダ+6%KS6黒鉛+Super−PCB添加剤(Timcal社製)及び(c)7%PVDF(伝導性添加剤なし)を混合して、3種類の試料を調製した。実施例3において得られたグラフェンポリマー溶液にSG−10黒鉛粒子を混合してペーストを形成し、銅箔シートに塗工した。液体電解質(EC:DMC=1:1の1MのLiPF)中に浸漬されたこの電極、セパレータフィルム及びリチウム箔を挟んでボタン電池を作製した。異なるバインダ又は添加剤を有する他の2種類の電池を同様な様式で作製した。3種類の電池に対して充電−放電サイクル試験を行った。図5はこれら3種類の電池のサイクル試験の結果を示した。これらのデータは、効果的な伝導性添加剤であり、バインダーであるグラフェンポリマーを用いる優位性を明確に示している。PVDFのような追加的な樹脂バインダを用いることなく、電気活性材料(表面変性黒鉛粒子)の電極中の比率を増加させ、電極の総重量の単位当たりの比容量を向上させた。電極バインダとしてPVDFを用い、伝導性添加剤を用いない電池は、可逆性比容量の高い減衰率を示す。
実施例13:リチウムイオン又はリチウム金属電池のカソード
実施例5において調製されたグラフェン懸濁液中に酸化リチウムコバルトの微粒子を混合してペーストを形成し、電気活性材料として酸化リチウムコバルトを含む数種類の乾燥電極を調製した。ガラス片の表面上にペーストを塗工し、液体媒体を除去し、乾燥電極を得た。
比較のために、3種類の試料:グラフェンポリマー+カーボンブラック(CB);発泡黒鉛粒子+CB;及びCB粒子のみから対応乾燥電極を調製した。グラフェンとCBを1:1の比率でCBと酸化リチウムコバルト粒子をグラフェン懸濁液中で混合し、グラフェンポリマー及びCBを含む試料を調製した。化学的挿入(3:1の比率の硫酸+硝酸を室温で2時間)及び熱的剥離(650℃で45秒)により黒鉛ワームを得、家庭用混合機内で粉砕して平均厚さ200nm超の黒鉛フレークを得て、発泡黒鉛粒子を調製した。これらの発泡黒鉛粒子を酸媒体に再分散せず、グラフェンポリマー溶液を製造した。1:1の比率の発泡黒鉛粒子及びCB粒子をPVDF−NMP溶液に添加してペーストを形成した。NMPを急速に除去して乾燥電極を得た。
様々な乾燥電極(カソード)の導電度は、図6(A)及び(B)のバインダ及び添加剤の重量%の作用として測定され、プロットされたた。グラフェンポリマー含有電極において、グラフェンポリマーは伝送性添加剤(PVDF又はSBRはバインダとして添加しない)と同様にバインダーとして働く。グラフェンポリマーが0.5重量%の低濃度で電極を(電子伝達経路の3Dネットワーク形成に特徴づけられた)透過状態としていることは明らかである。CB及び発泡黒鉛粒子は、約3重量%まで透過点到達しなかった。同じ重量%であっても、グラフェンポリマーは電極に高伝導性を付与するようである。これらの伝導度データは、グラフェンポリマーがリチウム電池のような電気化学セル用の優れたバインダであることを明確に示している。
なお、グラフェンポリマーを含有しない電極は、通常非伝導性非電気活性である樹脂バインダを追加量(一般に5〜10重量%)必要である。この非電気活性バインダは、電気活性材料(すなわち、本実施例における酸化リチウムコバルト)の比率を低減する。本発明においては、「CBのみ」及び「発泡黒鉛+CB」の試料に用いられた7%PVDFは、添加剤重量%の計算に含まれていなかった。この7%が追加されるのであれば、図6(A)の2本の低い曲線は、7%によりさらに右にシフトするであろう。
なお、本発明に用いられるカソード活性材料は酸化リチウムコバルトに限定されるものではない。また、用いられる電気活性材料のタイプについても特別な限定はない。

Claims (34)

  1. 電気活性材料の粒子と、前記電気活性材料の複数の粒子を結合する伝導性グラフェンポリマーバインダーとを含み、前記バインダーの含有量は電極の総重量に対して0.01〜90重量%であり、
    前記バインダーは、液体溶媒中にグラフェンシートを含んだグラフェンポリマー溶液又は懸濁液であり、前記グラフェンポリマーが前記電気活性材料の粒子と結合し、
    前記電極は、金属空気電池、リチウム金属電池、リチウム空気電池、非リチウムアルカリ電池、アルカリ乾電池及び超コンデンサの電極、又は、リチウムイオン電池のカソードであり、
    前記グラフェンポリマーは、厚さ1μm未満の薄層内で測定された際に、10−5S/cm超の導電度を有することを特徴とする電気化学セル用導電性電極。
  2. アルカリ電池、アルカリ乾電池、金属空気電池又は超コンデンサであることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  3. リチウム金属電池、リチウムイオン電池又はリチウム空気電池であることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  4. 前記バインダーの含有量は電極の総重量に対して0.5〜50重量%であることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  5. 前記バインダーの含有量は電極の総重量に対して1〜15重量%であることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  6. 電極の総重量に対して1〜15重量%の伝導性フィラーをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電極。
  7. 前記グラフェンポリマーは、10nm〜10μmの長さ又は幅を有することを特徴とする請求項1に記載の電極。
  8. 前記グラフェンポリマーは、100nm〜1μmの長さ又は幅を有することを特徴とする請求項1に記載の電極。
  9. 前記グラフェンポリマーは、厚さ1μm未満の薄層内で測定された際に、1S/cm超の導電度を有することを特徴とする請求項1に記載の電極。
  10. 前記グラフェンポリマーは、厚さ1μm未満の薄層内で測定された際に、10S/cm超の導電度及び/又は10W/(mK)超の熱伝導度を有することを特徴とする請求項1に記載の電極。
  11. 前記グラフェンポリマーは、厚さ1μm未満の薄層内で測定された際に、100S/cm超の導電度及び/又は100W/(mK)超の熱伝導度を有することを特徴とする請求項1に記載の電極。
  12. 前記グラフェンポリマーは、厚さ1μm未満の薄層内で測定された際に、500S/cm超の導電度及び/又は200W/(mK)超の熱伝導度を有することを特徴とする請求項1に記載の電極。
  13. 前記グラフェンポリマーは、厚さ1μm未満の薄層内で測定された際に、300W/(mK)超の熱伝導度を有することを特徴とする請求項1に記載の電極。
  14. 前記電極は、電解質なしの乾燥電極状態で測定された際に、10−6S/cm超の導電度を有するリチウムイオン又はリチウム金属電池カソードであることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  15. 前記電極は、電解質なしの乾燥電極状態で測定された際に、10−3S/cm超の導電度を有するリチウムイオン又はリチウム金属電池カソードであることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  16. 前記電極は、電解質なしの乾燥電極状態で測定された際に、1S/cm超の導電度を有するリチウムイオン又はリチウム金属電池カソードであることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  17. 前記グラフェンポリマーは、酸素含有率が25重量%未満であることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  18. 前記グラフェンポリマーは、酸素含有率が5重量%未満であることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  19. 前記グラフェンポリマーは、酸素含有率が5〜25重量%未満であることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  20. 前記グラフェンポリマーは、端部又は表面に結合された化学官能基を有することを特徴とする請求項1に記載の電極。
  21. 前記化学官能基は、アルキル又はアリルシラン、アルキル又はアラルキル基、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、スルホン酸基(−SOH)、アルデヒド基、キノイド、フッ化炭素及びこれらの組み合わせからなる一群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  22. (a)前記グラフェンポリマーが液体媒体に溶解又は分散された前駆体溶液又は懸濁液を調製し、(b)前記前駆体溶液又は懸濁液に複数の電気活性材料の粒子を添加して、スラリー又はペーストを形成し、(c)集電器上に前記スラリー又はペーストの塗膜を塗工し、(d)前記塗膜から前記液体媒体を除去して前記電極を形成することによって、製造することを特徴とする請求項1に記載の電極の製造方法。
  23. 液体媒体中に溶解又は分散された請求項1に記載のグラフェンポリマーを含有することを特徴とする前駆体溶液又は懸濁液。
  24. 前記グラフェンポリマーは、アルキル又はアリルシラン、アルキル又はアラルキル基、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、スルホン酸基(−SOH)、アルデヒド基、キノイド、フッ化炭素及びこれらの組み合わせからなる一群から選択される化学官能基を有することを特徴とする請求項23に記載の前駆体溶液又は懸濁液。
  25. 前記電気活性材料及び前記グラフェンポリマーは、液体媒体中に溶解又は分散されることを特徴とする請求項1に記載の電気活性材料及びグラフェンポリマーの複数の粒子を含む前駆体ペースト。
  26. 請求項1に記載の電極を備えることを特徴とするリチウム金属電池、リチウムイオン電池又はリチウム空気電池。
  27. 請求項1に記載の電極を備えることを特徴とする超コンデンサ。
  28. (A)干渉物質及び/又は酸化剤の流体中に層状黒鉛材料を分散又は曝露して黒鉛挿入化合物(GIC)又は酸化黒鉛(GO)を得る工程と、
    (B)得られたGIC又はGOを十分な時間熱ショックに曝して剥離黒鉛又は黒鉛ワームを得る工程と、
    (C)前記剥離黒鉛又は黒鉛ワームを、前記剥離黒鉛が液体媒体中に溶解された酸化黒鉛ポリマーに変換されるまで、酸、酸化剤及び/又は有機溶剤を含む所望温度の液体媒体中に再分散してグラフェン溶液を得る工程と、
    (D)前記グラフェン溶液中に電気活性材料を所定量添加する工程と、
    (E)集電器上に前記スラリー又はペーストの層を塗工し、前記液体媒体を除去して前記電極を形成する工程とを備えることを特徴とする請求項1に記載の電極の製造方法。
  29. (A)液体媒体中に分散された純粋なナノグラフェン板状晶(NGP)を含む懸濁液を調製する工程と、
    (B)所定温度の前記懸濁液中に酸及び/又は酸化剤を十分な時間をかけて添加してグラフェン溶液又は懸濁液を得る工程と、
    (C)前記グラフェン溶液又は懸濁液中に電気活性材料を所定量添加してペーストを形成する工程と、
    (D)集電器上に前記ペーストの層を塗工し、前記液体媒体を除去して前記電極を形成する工程とを備えることを特徴とする請求項1に記載の電極の製造方法。
  30. (a)純粋なナノグラフェン板状晶(NGP)を調製する工程と、
    (b)前記純粋なNGPに酸化又はフッ化処理を行って酸化又はフッ化NGPを形成する工程と、
    (c)酸を含む所定温度の液体媒体中に前記酸化又はフッ化NGPを所定時間分散してバインダー前駆体溶液又は懸濁液を得、得られたグラフェンポリマーの酸素含有率又はフッ素含有率が25重量%以下である工程と、
    (d)前記前駆体溶液又は懸濁液中に電気活性材料を所定量添加してペーストを形成する工程と、
    (e)集電器上に前記スラリー又はペーストの層を塗工し、前記液体媒体を除去して前記電極を形成する工程とを備えることを特徴とする請求項1に記載の電極の製造方法。
  31. (A)酸化剤を含む所定温度の液体媒体中に層状黒鉛材料を十分な時間分散又は含浸して酸化黒鉛(GO)溶液を得る工程と、
    (B)前記GO溶液に化学的還元剤を所定量添加して前記GOを前記溶液中に溶解又は懸濁されたグラフェンポリマーに少なくとも部分的に還元する工程と、
    (C)前記グラフェン溶液又は懸濁液中に電気活性材料を所定量添加してペーストを形成する工程と、
    (D)集電器上に前記ペーストの層を塗工し、前記液体媒体を除去して前記電極を形成する工程とを備えることを特徴とする請求項1に記載の電極の製造方法。
  32. 前記液体媒体は、蟻酸、酢酸、クエン酸、カルボン酸及びこれらの組み合わせからなる一群から選択された酸を含むことを特徴とする請求項29に記載の製造方法。
  33. 前記酸は、蟻酸、酢酸、クエン酸、カルボン酸及びこれらの組み合わせからなる一群から選択されることを特徴とする請求項30に記載の製造方法。
  34. 前記液体媒体は、蟻酸、酢酸、クエン酸、カルボン酸及びこれらの組み合わせからなる一群から選択された酸を含むことを特徴とする請求項31に記載の製造方法。
JP2012546224A 2009-12-24 2010-12-23 電気化学セル電極用導電性グラフェンポリマーバインダー Active JP6026283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/655,172 2009-12-24
US12/655,172 US8652687B2 (en) 2009-12-24 2009-12-24 Conductive graphene polymer binder for electrochemical cell electrodes
PCT/US2010/061949 WO2011079238A1 (en) 2009-12-24 2010-12-23 Conductive graphene polymer binder for electrochemical cell electrodes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013516037A JP2013516037A (ja) 2013-05-09
JP6026283B2 true JP6026283B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=43662230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546224A Active JP6026283B2 (ja) 2009-12-24 2010-12-23 電気化学セル電極用導電性グラフェンポリマーバインダー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8652687B2 (ja)
EP (1) EP2517288A1 (ja)
JP (1) JP6026283B2 (ja)
KR (1) KR101542041B1 (ja)
CN (1) CN102725888B (ja)
WO (1) WO2011079238A1 (ja)

Families Citing this family (171)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364477A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Nec Corp 常圧処理装置
US20110236567A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming electrode
CN106207082A (zh) 2010-08-19 2016-12-07 株式会社半导体能源研究所 电气设备
KR101983860B1 (ko) 2010-10-08 2019-05-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 에너지 저장 장치용 양극 활물질의 제조 방법 및 에너지 저장 장치
WO2012083538A1 (zh) * 2010-12-22 2012-06-28 海洋王照明科技股份有限公司 电极片及其制备方法及超级电容器和锂离子电池
WO2012083537A1 (zh) * 2010-12-22 2012-06-28 海洋王照明科技股份有限公司 电极片及其制备方法及超级电容器和锂离子电池
DE112012002563B4 (de) 2011-03-25 2021-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lithium-lonen-Sekundärbatterie
US9214677B2 (en) * 2011-05-12 2015-12-15 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Lithium ion secondary battery electrode, manufacturing process for the same, and lithium ion secondary battery using the electrode
US11296322B2 (en) 2011-06-03 2022-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Single-layer and multilayer graphene, method of manufacturing the same, object including the same, and electric device including the same
CN104282876B (zh) * 2011-06-03 2016-10-26 株式会社半导体能源研究所 电极的制造方法
TWI542539B (zh) 2011-06-03 2016-07-21 半導體能源研究所股份有限公司 單層和多層石墨烯,彼之製法,含彼之物件,以及含彼之電器裝置
US9218916B2 (en) 2011-06-24 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene, power storage device, and electric device
CN105366666A (zh) * 2011-06-24 2016-03-02 株式会社半导体能源研究所 多层石墨烯及蓄电装置
US8814956B2 (en) 2011-07-14 2014-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device, electrode, and manufacturing method thereof
JP6025284B2 (ja) 2011-08-19 2016-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置用の電極及び蓄電装置
WO2013027561A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing graphene-coated object, negative electrode of secondary battery including graphene-coated object, and secondary battery including the negative electrode
WO2013031929A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing positive electrode active material for lithium ion battery
JP6035013B2 (ja) 2011-08-30 2016-11-30 株式会社半導体エネルギー研究所 電極の作製方法
JP6204004B2 (ja) 2011-08-31 2017-09-27 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池の作製方法
US9249524B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
JP6000017B2 (ja) 2011-08-31 2016-09-28 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置及びその作製方法
US9118077B2 (en) 2011-08-31 2015-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
JP2013054878A (ja) 2011-09-02 2013-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電極の作製方法および蓄電装置
JP6029898B2 (ja) 2011-09-09 2016-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウム二次電池用正極の作製方法
JP6045260B2 (ja) 2011-09-16 2016-12-14 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
JP5961496B2 (ja) 2011-09-16 2016-08-02 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
PL222519B1 (pl) 2011-09-19 2016-08-31 Inst Tech Materiałów Elektronicznych Sposób otrzymywania warstw grafenowych i pasta zawierająca nanopłatki grafenowe
JP2013069418A (ja) 2011-09-20 2013-04-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd リチウム二次電池およびその製造方法
CN102509614B (zh) * 2011-09-30 2013-08-14 天津国泰之光新材料技术研究院有限公司 一种高能镍碳超级电容器的制备方法
JP6218349B2 (ja) 2011-09-30 2017-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
CN103858259B (zh) 2011-09-30 2018-03-06 株式会社半导体能源研究所 石墨烯及蓄电装置、及它们的制造方法
JP2013093316A (ja) * 2011-10-04 2013-05-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 二次粒子の作製方法と蓄電装置の電極の作製方法
CN103035922B (zh) 2011-10-07 2019-02-19 株式会社半导体能源研究所 蓄电装置
US9951436B2 (en) 2011-10-27 2018-04-24 Garmor Inc. Composite graphene structures
US9044793B2 (en) 2011-11-22 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for cleaning film formation apparatus and method for manufacturing semiconductor device
US9487880B2 (en) 2011-11-25 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible substrate processing apparatus
JP6059941B2 (ja) 2011-12-07 2017-01-11 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP5419955B2 (ja) * 2011-12-12 2014-02-19 株式会社東芝 透明導電材料、分散液、透明導電膜、及びそれらの製造方法
JP6016597B2 (ja) 2011-12-16 2016-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウムイオン二次電池用正極の製造方法
JP6258215B2 (ja) * 2011-12-19 2018-01-10 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 電極形成組成物
JP6050106B2 (ja) 2011-12-21 2016-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 非水二次電池用シリコン負極の製造方法
CN112661139A (zh) 2011-12-21 2021-04-16 加州大学评议会 互连波纹状碳基网络
JP6009343B2 (ja) 2011-12-26 2016-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池用正極および二次電池用正極の作製方法
CN104053507A (zh) * 2012-01-17 2014-09-17 巴拉斯特能源有限公司 电极和电池
US9680272B2 (en) * 2012-02-17 2017-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming negative electrode and method for manufacturing lithium secondary battery
JP5719859B2 (ja) 2012-02-29 2015-05-20 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
CN109524246B (zh) 2012-03-05 2021-07-27 加州大学评议会 具有由互连波纹状碳基网络制成的电极的电容器
JP6181948B2 (ja) 2012-03-21 2017-08-16 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置及び電気機器
US9384904B2 (en) 2012-04-06 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Negative electrode for power storage device, method for forming the same, and power storage device
US9360905B2 (en) * 2012-04-09 2016-06-07 Nanotek Instruments, Inc. Thermal management system containing an integrated graphene film for electronic devices
JP6077347B2 (ja) * 2012-04-10 2017-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 非水系二次電池用正極の製造方法
JP2014088361A (ja) 2012-04-27 2014-05-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 環状4級アンモニウム塩、非水溶媒、非水電解質及び蓄電装置
JP6216154B2 (ja) 2012-06-01 2017-10-18 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置用負極及び蓄電装置
CN102693843B (zh) * 2012-06-06 2014-09-10 渤海大学 一种含氟表面活性剂改性双电层电容器电极用石墨烯的制备方法
US9363932B2 (en) * 2012-06-11 2016-06-07 Nanotek Instruments, Inc. Integrated graphene film heat spreader for display devices
US9225003B2 (en) 2012-06-15 2015-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing storage battery electrode, storage battery electrode, storage battery, and electronic device
JP6250043B2 (ja) * 2012-06-20 2017-12-20 キャボット コーポレイションCabot Corporation グラフェンを含む電極配合物
US20140023920A1 (en) 2012-07-20 2014-01-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery
JP6207923B2 (ja) 2012-08-27 2017-10-04 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池用正極の製造方法
US10164259B2 (en) * 2012-10-12 2018-12-25 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Binder for use in positive electrode for lithium ion secondary battery, positive electrode for lithium ion secondary battery containing said binder, lithium ion secondary battery using said positive electrode, and electrical machinery and apparatus
US9899120B2 (en) 2012-11-02 2018-02-20 Nanotek Instruments, Inc. Graphene oxide-coated graphitic foil and processes for producing same
CN104781954B (zh) 2012-11-07 2017-08-08 株式会社半导体能源研究所 蓄电装置用电极、蓄电装置以及蓄电装置用电极的制造方法
JP6159228B2 (ja) 2012-11-07 2017-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 非水系二次電池用正極の製造方法
TWI460265B (zh) * 2012-11-12 2014-11-11 Ritedia Corp 導熱複合材料及其衍生之發光二極體
US9533889B2 (en) 2012-11-26 2017-01-03 Nanotek Instruments, Inc. Unitary graphene layer or graphene single crystal
WO2014089214A2 (en) 2012-12-04 2014-06-12 William Marsh Rice University Carbonaceous nanoparticles as conductivity enhancement additives to water-in-oil emulsions, oil-in-water emulsions and oil-based wellbore fluids
EP2950374B1 (en) 2013-01-23 2019-08-28 Toray Industries, Inc. Positive electrode active material/graphene composite particles, positive electrode material for lithium ion cell, and method for manufacturing positive electrode active material/graphene composite particles
US10566482B2 (en) 2013-01-31 2020-02-18 Global Graphene Group, Inc. Inorganic coating-protected unitary graphene material for concentrated photovoltaic applications
US10087073B2 (en) 2013-02-14 2018-10-02 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene platelet-reinforced composite heat sinks and process for producing same
US9673454B2 (en) 2013-02-18 2017-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sodium-ion secondary battery
EP2964573A4 (en) * 2013-03-08 2016-11-02 Garmor Inc GRAPHIC ENCLOSURE IN A HOST
KR101910924B1 (ko) 2013-03-08 2018-10-23 유니버시티 오브 센트럴 플로리다 리서치 파운데이션, 인코포레이티드 산업용 대규모 산화 그래핀 제조
US20140299818A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-09 InHwan Do Graphene / carbon compositions
US9490472B2 (en) 2013-03-28 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing electrode for storage battery
JP6266242B2 (ja) * 2013-07-16 2018-01-24 東レ株式会社 電磁波吸収体およびその製造方法
US20150044560A1 (en) 2013-08-09 2015-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrode for lithium-ion secondary battery and manufacturing method thereof, and lithium-ion secondary battery
KR101648139B1 (ko) * 2013-08-21 2016-08-12 한화케미칼 주식회사 그래핀, 그래핀의 제조 방법, 및 제조 장치
TWI527935B (zh) * 2013-10-28 2016-04-01 Structure of electrochemical devices containing graphene
CN104600320A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 上海悦达墨特瑞新材料科技有限公司 一种基于石墨烯的功能铜箔及其制备方法
KR101494868B1 (ko) 2013-11-19 2015-02-23 한화케미칼 주식회사 관능화 그래핀의 제조 방법, 제조 장치, 및 관능화 그래핀
JP5563175B1 (ja) * 2014-03-05 2014-07-30 清二 加川 高熱伝導率の放熱シート及びその製造方法
JP6563226B2 (ja) * 2014-03-31 2019-08-21 大阪瓦斯株式会社 薄片状カーボンの製造方法
DE102014207678A1 (de) * 2014-04-24 2015-10-29 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle und Verfahren zum Betrieb derselben
EP3920273A1 (en) 2014-04-25 2021-12-08 South Dakota Board of Regents High capacity electrodes
WO2015165287A1 (zh) * 2014-04-28 2015-11-05 宁波墨西科技有限公司 石墨烯复合粉体材料及制备方法
JP6745587B2 (ja) 2014-05-29 2020-08-26 株式会社半導体エネルギー研究所 電極の製造方法
CA2947776C (en) 2014-06-06 2022-06-28 Group Nanoxplore Inc. Large scale production of thinned graphite, graphene, and graphite-graphene composites
US10211495B2 (en) 2014-06-16 2019-02-19 The Regents Of The University Of California Hybrid electrochemical cell
US10312028B2 (en) 2014-06-30 2019-06-04 Avx Corporation Electrochemical energy storage devices and manufacturing methods
JP2016027562A (ja) 2014-07-04 2016-02-18 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池の作製方法及び製造装置
JP6256855B2 (ja) * 2014-07-15 2018-01-10 川上 総一郎 二次電池用負極材料、電極構造体、二次電池、及びこれらの製造方法
KR102573541B1 (ko) * 2014-08-27 2023-09-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전지의 전극, 그 제조 방법, 축전지, 전자 장치, 및 그래핀
JP6890375B2 (ja) 2014-10-21 2021-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 装置
AU2015349949B2 (en) 2014-11-18 2019-07-25 The Regents Of The University Of California Porous interconnected corrugated carbon-based network (ICCN) composite
AU2015362043B2 (en) 2014-12-09 2019-09-12 Nanoxplore Inc. Large scale production of oxidized graphene
US10403879B2 (en) 2014-12-25 2019-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrolytic solution, secondary battery, electronic device, and method of manufacturing electrode
JP6723023B2 (ja) 2015-02-24 2020-07-15 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池用電極の製造方法
JP6804827B2 (ja) * 2015-04-10 2020-12-23 株式会社ダイセル 酸化グラフェンとその積層体並びに積層体の用途
JP6563029B2 (ja) 2015-04-13 2019-08-21 ガーマー インク.Garmor, Inc. コンクリート又はアスファルトなどのホスト中の酸化グラファイト強化繊維
US9991512B2 (en) 2015-04-16 2018-06-05 Uchicago Argonne, Llc Thermally conductive lithium ion electrodes and batteries
JP6538415B2 (ja) * 2015-04-28 2019-07-03 株式会社ダイセル 炭素材料の酸化方法並びに酸化グラフェン及び組成物
KR102582093B1 (ko) * 2015-05-28 2023-09-22 주식회사 동진쎄미켐 2종 이상의 아민을 포함하는 기능화 그래핀 및 그 제조방법
WO2016200469A1 (en) 2015-06-09 2016-12-15 Garmor Inc. Graphite oxide and polyacrylonitrile based composite
DE102015213046A1 (de) * 2015-07-13 2017-01-19 Robert Bosch Gmbh Oberflächenmodifizierter Kohlenstoff als Sauerstoff-Katalysator
JP6840476B2 (ja) 2015-07-16 2021-03-10 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の作製方法
GB201513603D0 (en) * 2015-07-31 2015-09-16 Cambridge Entpr Ltd Carbon-containing composites and electrodes
WO2017030332A1 (ko) * 2015-08-14 2017-02-23 주식회사 엘지화학 리튬 공기 전지 및 이의 제조 방법
US10770734B2 (en) 2015-08-14 2020-09-08 Lg Chem, Ltd. Lithium air battery and manufacturing method therefor
CA2997109C (en) 2015-09-21 2021-05-11 Garmor Inc. Low-cost, high-performance composite bipolar plate
CN105460922B (zh) * 2015-11-29 2017-10-20 福建医科大学 部分还原氧化石墨烯荧光共振能量转移纳米探针及其制备方法
US10163540B2 (en) * 2015-12-03 2018-12-25 Nanotek Instruments, Inc. Production process for highly conducting and oriented graphene film
US9926427B2 (en) * 2015-12-10 2018-03-27 Nanotek Instruments, Inc. Chemical-free production of graphene-reinforced polymer matrix composites
WO2017112575A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 The Regents Of The University Of California Cellular graphene films
US10381646B2 (en) 2015-12-24 2019-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery, graphene oxide, and manufacturing method thereof
JP7038659B2 (ja) * 2015-12-28 2022-03-18 ナノテク インストゥルメンツ,インコーポレイテッド グラフェン-炭素ハイブリッド発泡体
IL260398B (en) 2016-01-22 2022-08-01 Univ California high voltage devices
CN109074966A (zh) 2016-03-23 2018-12-21 加利福尼亚大学董事会 用于高电压和太阳能应用的装置和方法
US10622163B2 (en) 2016-04-01 2020-04-14 The Regents Of The University Of California Direct growth of polyaniline nanotubes on carbon cloth for flexible and high-performance supercapacitors
CN109155202B (zh) 2016-05-20 2021-03-09 阿维科斯公司 多电池超级电容器
US11097951B2 (en) 2016-06-24 2021-08-24 The Regents Of The University Of California Production of carbon-based oxide and reduced carbon-based oxide on a large scale
US10081550B2 (en) 2016-06-26 2018-09-25 Nanotek Instruments, Inc. Direct ultrasonication production of graphene sheets from coke or coal
US10435797B2 (en) 2016-06-26 2019-10-08 Global Graphene Group, Inc. Electrochemical production of graphene sheets from coke or coal
CN106115660B (zh) * 2016-06-29 2018-04-10 大连理工大学 一种基于自下而上分子组装的纳米炭片、制备方法及应用
US10081551B2 (en) 2016-07-15 2018-09-25 Nanotek Instruments, Inc. Supercritical fluid process for producing graphene from coke or coal
US10332693B2 (en) 2016-07-15 2019-06-25 Nanotek Instruments, Inc. Humic acid-based supercapacitors
US11121360B2 (en) 2016-07-15 2021-09-14 Nanotek Instruments Group, Llc Supercritical fluid production of graphene-based supercapacitor electrode from coke or coal
US20180019069A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Nanotek Instruments, Inc. Production of Graphene-Based Supercapacitor Electrode from Coke or Coal Using Direct Ultrasonication
EP3501049A4 (fr) * 2016-07-22 2020-06-03 Hydro-Québec Éléments électrode-séparateur flexibles et procédés pour leur préparation
CA3031449C (fr) 2016-07-22 2023-10-10 Hydro-Quebec Procede pour le recyclage du graphene d'un materiau d'electrode
US11254616B2 (en) 2016-08-04 2022-02-22 Global Graphene Group, Inc. Method of producing integral 3D humic acid-carbon hybrid foam
US10177375B2 (en) 2016-08-10 2019-01-08 Energizer Brands, Llc Alkaline battery cathode structures incorporating multiple carbon materials and orientations
US10731931B2 (en) 2016-08-18 2020-08-04 Global Graphene Group, Inc. Highly oriented humic acid films and highly conducting graphitic films derived therefrom and devices containing same
US10597389B2 (en) 2016-08-22 2020-03-24 Global Graphene Group, Inc. Humic acid-bonded metal foil film current collector and battery and supercapacitor containing same
US20180061517A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-01 Nanotek Instruments, Inc. Highly Conductive Graphitic Films and Production Process
CA3033140A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 The Regents Of The University Of California Devices comprising carbon-based material and fabrication thereof
JP6994028B2 (ja) 2016-10-26 2022-01-14 ガーマー インク. 低コスト高性能材料のための添加剤被覆粒子
KR101873122B1 (ko) * 2016-11-30 2018-06-29 영남대학교 산학협력단 높은 인장 강도 및 낮은 시트 저항을 갖는 그래핀 종이 및 그 제조방법
CN106582766B (zh) * 2016-12-28 2019-03-05 山东理工大学 用限域微反应器制备过渡金属和氮共掺杂的二维石墨烯
JP6897129B2 (ja) * 2017-02-07 2021-06-30 日本ゼオン株式会社 熱伝導シート
US10950861B2 (en) * 2017-02-13 2021-03-16 Global Graphene Group, Inc. Aluminum secondary battery having a high-capacity and high energy cathode and manufacturing method
CN108511752B (zh) * 2017-02-24 2021-11-09 宁德新能源科技有限公司 改性石墨负极材料及其制备方法及二次电池
US11434381B2 (en) 2017-03-06 2022-09-06 Bic-Violex Sa Coating
US11791449B2 (en) * 2017-03-20 2023-10-17 Global Graphene Group, Inc. Multivalent metal ion battery and manufacturing method
US10559826B2 (en) * 2017-03-20 2020-02-11 Global Graphene Group, Inc. Multivalent metal ion battery having a cathode of recompressed graphite worms and manufacturing method
US10411291B2 (en) * 2017-03-22 2019-09-10 Nanotek Instruments, Inc. Multivalent metal ion battery having a cathode layer of protected graphitic carbon and manufacturing method
CN110892572B (zh) 2017-07-14 2023-02-17 加利福尼亚大学董事会 用碳纳米点制备高导电多孔石墨烯用于超级电容器应用的简单方法
KR102026091B1 (ko) * 2017-11-08 2019-09-27 한국기초과학지원연구원 양극활물질용 복합소재를 제조하는 방법 및 상기 양극활물질용 복합소재를 포함하는 리튬이차전지
CN107959027B (zh) * 2017-11-13 2020-11-06 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池硅基负极粘结剂及含有该粘结剂的负极片的制备方法
US10468674B2 (en) 2018-01-09 2019-11-05 South Dakota Board Of Regents Layered high capacity electrodes
KR101937900B1 (ko) * 2018-02-07 2019-01-14 주식회사 엘지화학 신규한 도전재, 상기 도전재를 포함하는 전극, 상기 전극을 포함하는 이차 전지, 및 상기 도전재의 제조 방법
US20190292675A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 Nanotek Instruments, Inc. Process for graphene-mediated metallization of polymer films
US20190292676A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 Nanotek Instruments, Inc. Process for graphene-mediated metallization of polymer films
US20190292721A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 Nanotek Instruments, Inc. Process for graphene-mediated metallization of fibers, yarns, and fabrics
KR102606658B1 (ko) * 2018-04-10 2023-11-24 알파 어셈블리 솔루션스 인크. 가공된 그래핀의 응용
JP7399857B2 (ja) 2018-07-10 2023-12-18 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池の保護回路
US11453594B2 (en) * 2018-07-26 2022-09-27 Global Graphene Group, Inc. Environmentally benign production of graphene oxide
AU2019356795B2 (en) * 2018-10-08 2022-05-05 Sicona Battery Technologies Pty Ltd Dispersible edge functionalised graphene platelets
CN109261231B (zh) * 2018-10-15 2021-02-02 天津医科大学 低共熔溶剂的氧化石墨烯掺杂的整体柱微流控芯片在富集多环芳烃中的应用
KR20210092779A (ko) * 2018-11-15 2021-07-26 로그 9 머터리얼즈 사이언티픽 프라이빗 리미티드 바인더를 사용하지 않는 그래핀 펠트의 합성방법
CN111261893B (zh) * 2018-11-30 2020-12-25 中国科学院大连化学物理研究所 一种液流电池用高导电柔性石墨双极板及其制备和应用
CN111564598B (zh) * 2019-02-14 2021-09-21 宁德新能源科技有限公司 极片及应用所述极片的电池
KR102445275B1 (ko) * 2019-02-21 2022-09-19 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지용 전극의 제조방법
US20200396799A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 Massachusetts Institute Of Technology Processes for forming transparent, conductive films from heavy hydrocarbons, and devices and systems into which such films are incorporated
US11791061B2 (en) 2019-09-12 2023-10-17 Asbury Graphite North Carolina, Inc. Conductive high strength extrudable ultra high molecular weight polymer graphene oxide composite
US20210079282A1 (en) * 2019-09-18 2021-03-18 Nanotek Instruments, Inc. Polymer-derived elastic heat spreader films
US10938032B1 (en) 2019-09-27 2021-03-02 The Regents Of The University Of California Composite graphene energy storage methods, devices, and systems
IT201900021096A1 (it) * 2019-11-13 2021-05-13 Fondazione St Italiano Tecnologia Composizioni per dispositivi di accumulo di energia e procedimenti di impiego
CN110961078A (zh) * 2019-11-28 2020-04-07 河海大学 氟化石墨烯材料的应用及基于氟化石墨烯萃取涂层的固相微萃取探针和吸附萃取搅拌棒
JP7453651B2 (ja) * 2020-10-30 2024-03-21 株式会社デンソー 電気化学セルおよび二酸化炭素回収システム
WO2023282326A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 国立大学法人東北大学 リチウム空気電池用正極およびリチウム空気電池
DE102022204675B3 (de) 2022-05-12 2023-09-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrode für einen elektrischen Energiespeicher, elektrischer Energiespeicher, Verfahren zum Herstellen einer Elektrode für einen elektrischen Energiespeicher

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2798878A (en) * 1954-07-19 1957-07-09 Nat Lead Co Preparation of graphitic acid
JP3216451B2 (ja) * 1994-12-12 2001-10-09 松下電器産業株式会社 非水電解液電池
US6872330B2 (en) * 2002-05-30 2005-03-29 The Regents Of The University Of California Chemical manufacture of nanostructured materials
US7105108B2 (en) * 2002-08-15 2006-09-12 Advanced Energy Technology Inc. Graphite intercalation and exfoliation process
US7071258B1 (en) * 2002-10-21 2006-07-04 Nanotek Instruments, Inc. Nano-scaled graphene plates
US7157517B2 (en) * 2003-07-16 2007-01-02 Wayne State University Method of delaminating a graphite structure with a coating agent in a supercritical fluid
US20070009799A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell having a partially oxidized conductor
US7658901B2 (en) * 2005-10-14 2010-02-09 The Trustees Of Princeton University Thermally exfoliated graphite oxide
JP5191483B2 (ja) * 2006-05-31 2013-05-08 マックス−プランク−ゲゼルシャフト ツア フェルデルンク デア ヴィッセンシャフテン エー.ファウ. 多孔性伝導カーボン物質とその使用
US7824651B2 (en) * 2007-05-08 2010-11-02 Nanotek Instruments, Inc. Method of producing exfoliated graphite, flexible graphite, and nano-scaled graphene platelets
US7875219B2 (en) * 2007-10-04 2011-01-25 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing nano-scaled graphene platelet nanocomposite electrodes for supercapacitors
US7745047B2 (en) 2007-11-05 2010-06-29 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene platelet-base composite anode compositions for lithium ion batteries
WO2009085015A1 (en) 2008-01-03 2009-07-09 National University Of Singapore Functionalised graphene oxide
JP5463282B2 (ja) * 2008-03-26 2014-04-09 勝 堀 グラフェンの製造方法
US9356281B2 (en) * 2008-05-20 2016-05-31 GM Global Technology Operations LLC Intercalation electrode based on ordered graphene planes
CN101752561B (zh) * 2009-12-11 2012-08-22 宁波艾能锂电材料科技股份有限公司 石墨烯改性磷酸铁锂正极活性材料及其制备方法以及锂离子二次电池

Also Published As

Publication number Publication date
CN102725888A (zh) 2012-10-10
JP2013516037A (ja) 2013-05-09
WO2011079238A1 (en) 2011-06-30
US8652687B2 (en) 2014-02-18
CN102725888B (zh) 2015-09-02
EP2517288A1 (en) 2012-10-31
US20110159372A1 (en) 2011-06-30
KR101542041B1 (ko) 2015-08-05
KR20120114317A (ko) 2012-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026283B2 (ja) 電気化学セル電極用導電性グラフェンポリマーバインダー
US9755225B2 (en) Process for silicon nanowire-graphene hybrid mat
US11414409B2 (en) Humic acid-bonded metal foil film current collector and battery and supercapacitor containing same
CN108292608B (zh) 具有高活性质量负载量的超级电容器电极和电芯
US8501318B2 (en) Dispersible and conductive nano graphene platelets
CN108140485B (zh) 用于生产用于具有高能量密度的超级电容器的电极的连续方法
US8216541B2 (en) Process for producing dispersible and conductive nano graphene platelets from non-oxidized graphitic materials
Etacheri et al. Porous carbon sphere anodes for enhanced lithium-ion storage
US10566668B2 (en) Sodium ion-based internal hybrid electrochemical energy storage cell
US8691441B2 (en) Graphene-enhanced cathode materials for lithium batteries
US8114375B2 (en) Process for producing dispersible nano graphene platelets from oxidized graphite
Zhu et al. Controlled fabrication of Si nanoparticles on graphene sheets for Li-ion batteries
JP7126492B2 (ja) 酸化グラフェン接合金属箔薄フィルム集電体
WO2019070568A2 (en) INTERNAL HYBRID CELL FOR ELECTROCHEMICAL ENERGY STORAGE BASED ON LITHIUM OR SODIUM ION
WO2019164561A1 (en) Hybrid supercapacitor containing a niobium composite metal oxide as an anode active material
JP7086063B2 (ja) 低出力電圧を有するバッテリー
US10014519B2 (en) Process for producing humic acid-bonded metal foil film current collector
Qin et al. Room temperature production of graphene oxide with thermally labile oxygen functional groups for improved lithium ion battery fabrication and performance
CA2986448A1 (en) Halogenated graphene nanoplatelets, and production and uses thereof
Ahmad et al. Carbon in lithium-ion and post-lithium-ion batteries: Recent features
CN109792055B (zh) 结合腐殖酸的金属箔膜集流体以及含有其的电池和超级电容器
JP2013100219A (ja) 薄片状黒鉛微粒子の製造方法
Liu et al. Large size nitrogen-doped graphene-coated graphite for high performance lithium-ion battery anode
Alcántara et al. Carbon nanomaterials for advanced lithium and sodium-ion batteries
Wang Energy Applications of Graphene-Based Nanomaterials and Their Composites

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250