JP4886289B2 - マスク及びこれを用いた半導体素子の製造方法及び薄膜トランジスタ表示板の製造方法 - Google Patents

マスク及びこれを用いた半導体素子の製造方法及び薄膜トランジスタ表示板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4886289B2
JP4886289B2 JP2005359773A JP2005359773A JP4886289B2 JP 4886289 B2 JP4886289 B2 JP 4886289B2 JP 2005359773 A JP2005359773 A JP 2005359773A JP 2005359773 A JP2005359773 A JP 2005359773A JP 4886289 B2 JP4886289 B2 JP 4886289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxynitride
film
semi
molybdenum
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005359773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006171755A (ja
Inventor
鍾 安 金
知 行 韓
營 培 鄭
培 鉉 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006171755A publication Critical patent/JP2006171755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886289B2 publication Critical patent/JP4886289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/28Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof with three or more diverse phases on the same PSM; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/32Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Description

本発明は、マスク及び薄膜トランジスタ表示板の製造方法に関する。
近来、重くて大きい陰極線管(CRT:cathode ray tube)の代わりに有機電界発光表示装置(OLED:organic electroluminescence display)、プラズマ表示装置(PDP:plasma display panel)、液晶表示装置(LCD:liquid crystal display)のような平板表示装置の開発が盛んに行われている。
PDPは、気体放電によって発生するプラズマを用いて文字や映像を表示する装置であり、有機EL表示装置は、特定の有機物または高分子等の電界発光を用いて文字または映像を表示する。液晶表示装置は、二つの表示板の間に入っている液晶層に電場を印加し、この電場の強度を調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することによって所望の画像を得る。
このような平板表示装置において、例えば液晶表示装置及び有機EL表示装置は、スイッチング素子を含む画素とゲート線及びデータ線を含む表示信号線とが具備された下部表示板、下部表示板と対向してカラーフィルタが備えられている上部表示板、並びに表示信号線に駆動電圧を印加する複数の回路要素を含む。
一般的に、前記のような表示板は、マスクを用いたフォトエッチング工程により、基板上に形成された薄膜をパターニングして、多層の配線または絶縁膜の接触孔等を形成して完成される。
この時、生産費用を節減するためにはマスクの数を減少させることが好ましく、そのために、中間の厚さを有する感光膜パターンを形成し、これをエッチングマスクとして互いに異なる層の薄膜を共にパターニングする技術が開発されている。
感光膜パターンが2種類の厚さを有するように形成されているとする。つまり、基板において、感光膜パターンが形成されていない部分、第2の厚さの感光膜パターンの部分、第2の厚さより厚い第1の厚さの感光膜パターンの部分がある。この2種類の厚さのうち、中間厚さの部分は、最初に、その下部に位置する薄膜がエッチングされるのを防ぐ機能を有する。つまり、2種類の厚さの感光膜パターンのうち、第2の厚さの感光膜パターンの部分は、感光膜パターンが形成されていない部分のエッチングを行う際に、第2の厚さの感光膜パターンの部分の下部に位置する薄膜がエッチングされるのを防ぐ機能を有する。後には、厚く残された第1の厚さの部分をエッチングマスクとして用いるために、エッチバック(etch back)工程によって中間厚さ(第2の厚さ)の部分を完全に除去する必要がある。従って、中間厚さの部分は均一な厚さを維持する必要がある。均一な厚さでなければ、中間厚さの部分を除去する際に下部のパターンに損傷を与えてしまったり、ある部分では完全に除去されているが別の部分では除去されていないなどムラができてしまう等の問題が発生する。
そこで、本発明の目的は、製造工程を単純化すると共に、中間厚さの感光膜を均一な厚さに現像することができるマスク及びこれを用いた薄膜トランジスタ表示板の製造方法を提供することである。
このような課題を解決するために、本願第1発明の実施例によるマスクは、位相シフトマスク(PSM)であり、半透過部には位相差を生じさせて光の透過率を調節するための半透過膜が形成されている。この時、半透過膜は入射光に対して−70°〜+70°の位相差を生じさせる。前記半透過膜がMoSiを含み、前記半透過膜は窒化硅化モリブデン、酸化硅化モリブデン、炭化硅化モリブデン、炭化酸化硅化モリブデン、炭化窒化硅化モリブデン、酸化窒化硅化モリブデン、炭化酸化窒化硅化モリブデン成分の膜であって、成分含量は炭素が0〜20at%(原子パーセント)、酸素が0〜60at%、窒素が0〜60at%、ケイ素が20〜60at%であり、その他は金属成分の膜である。
マスクが遮光部、半透過部及び透過部を含み、半透過部では入射光に対する位相差があるため、半透過部では光の干渉、回折により光強度が低下する。ここで、半透過部では、−70°〜+70°の位相差が生じるため、光の透過率が20〜40%に減少するように調整される。よって、遮光部に対応する第1領域には第1厚さの感光膜パターン、半透過部に対応する第2領域には第2厚さ(第1厚さ>第2厚さ)の感光膜パターンが形成され、透過部に対応する第3領域には感光膜が形成されない。このとき、特に、半透過部での入射光に対する位相差が−70°〜+70°であるため、位相の衝突が発生せず、フォーカスの特性が比較的平坦となる。そのため、半透過部に対応する第2厚さの感光膜が断線したり厚く残る現象を防ぐことができ、また再現性を確保しながら均一な厚さに形成することができる。
また、中間厚さを有する感光膜パターンにおいて、互いに異なる薄膜を一つのフォトエッチング工程によってパターニングして、製造工程を単純化し、製造費用を節減することができる。例えば、データ線及びドレイン電極と、その下部の抵抗性接触部材と、半導体とを、一つの感光膜パターンをエッチングマスクとして用いるフォトエッチング工程によって形成することで、製造工程を単純化することができる。
本願第2発明は、第1発明において、半透過部は、透過部に対して20〜40%の透過率を有する。
半透過部の透過率が20〜40%であるので、遮光部よりも厚みの薄い感光膜を形成することができる。
本願第3発明は、第1発明において、遮光部は不透明物質からなる遮光膜を備えることが好ましい。
半透過部では位相差を生じさせることで光の透過率を減少させ、不透明物質で形成することで遮光部では光を通させない。これにより、部分によって厚さの異なる感光膜パターンを形成する。
本願第発明は、第3発明において、遮光膜はクロムを含むのが好ましい。
このようなマスクを用いた薄膜トランジスタ表示板の製造方法において、ソース電極及びドレイン電極を分離するとき、他の部分よりも厚さの薄い部分をソース及びドレイン電極の間に形成する。
本発明の一実施例によるマスクは、光を透過させる透過部、光の一部分だけを透過させる半透過部、及び光を遮断する遮光部を含み、半透過部は入射光に対して−70°〜+70°の位相差を生じさせる。
本願第発明は、本発明の一実施例による半導体素子の製造方法において、基板上に形成されている二つ以上の薄膜上に感光膜を塗布し、一つのマスクを用いて感光膜を露光し現像して、第1部分と、第1部分よりも厚い第2部分とを含む感光膜パターンを形成する。次に、感光膜パターンをエッチングマスクとして二つ以上の薄膜をエッチングする。マスクは、第1部分に対応する位置に配置されている半透過膜と、第2部分に対応する位置に配置されている遮光膜とを含み、半透過膜は入射光に対して−70°〜+70°の位相差を発生させる。前記半透過膜がMoSiを含み、前記半透過膜は窒化硅化モリブデン、酸化硅化モリブデン、炭化硅化モリブデン、炭化酸化硅化モリブデン、炭化窒化硅化モリブデン、酸化窒化硅化モリブデン、炭化酸化窒化硅化モリブデン成分の膜であって、成分含量は炭素が0〜20at%(原子パーセント)、酸素が0〜60at%、窒素が0〜60at%、ケイ素が20〜60at%であり、その他は金属成分の膜である。
本願第発明は、第発明において、半導体素子は表示装置に用いられる。
本願第発明は、第発明において、表示装置は液晶表示装置または有機発光表示装置であることができる。
本願第発明は、本発明の一実施例による薄膜トランジスタ表示板の製造方法において、絶縁基板上にゲート電極を有するゲート線を形成し、ゲート線を覆うゲート絶縁膜を形成する。ゲート絶縁膜上に半導体を形成し、半導体上に、互いに分離され、かつソース電極を有するデータ線及びドレイン電極を形成し、データ線を覆い、ドレイン電極を露出する接触孔を有している保護膜を形成する。次に、接触孔を通じてドレイン電極と接続される画素電極を形成する。この時、半導体とデータ線及びドレイン電極の形成段階は、一つのマスクを用いたフォトエッチング工程からなり、マスクは通過する光に対して−70°〜+70°の位相差を発生させる半透過膜を含む半透過部と、データ線及びドレイン電極に対応し遮光膜を含む遮光部と、遮光部及び反透過部を除いた透過部とを有する。前記半透過膜がMoSiを含み、前記半透過膜は窒化硅化モリブデン、酸化硅化モリブデン、炭化硅化モリブデン、炭化酸化硅化モリブデン、炭化窒化硅化モリブデン、酸化窒化硅化モリブデン、炭化酸化窒化硅化モリブデン成分の膜であって、成分含量は炭素が0〜20at%(原子パーセント)、酸素が0〜60at%、窒素が0〜60at%、ケイ素が20〜60at%であり、その他は金属成分の膜である。
本願第発明は、第発明において、フォトエッチング工程において、マスクを用いて露光及び現像した感光膜パターンは、ソース電極及びドレイン電極の間のチャンネル領域に位置する第1部分と、前記第1部分よりも厚くてデータ線及びドレイン電極に対応する配線領域に位置する第2部分とを有することが好ましい。
本願第10発明は、第発明において、フォトエッチング工程において、チャンネル領域及び配線領域は、各々半透過部及び遮光部に整列することが好ましい。
本願第11発明は、第10発明において、半導体と前記データ線及びドレイン電極の間に抵抗性接触部材を形成する段階をさらに含むことができる。
本願第12発明は、半導体、抵抗性接触部材、データ線及びドレイン電極の形成段階は、ゲート絶縁膜上にケイ素層、不純物ケイ素層及び導電体層を積層する段階、導電体層上に、ソース電極及びドレイン電極の間のチャンネル領域に位置する第1部分と、前記第1部分よりも厚くてデータ線及びドレイン電極に対応する配線領域に位置する第2部分とを有する感光膜パターンを形成する段階、感光膜パターンをエッチングマスクとして配線領域及びチャンネル領域を除いた残りの領域に対応する導電体層をエッチングする段階、第1部分を除去してチャンネル領域の導電体層を露出する段階、残りの領域に対応するケイ素層及び不純物ケイ素層をエッチングする段階、チャンネル領域に位置した導電体層及び不純物ケイ素層を除去する段階、並びに第2部分を除去する段階を含む。
本発明の実施例によるマスク及びこれを用いた薄膜トランジスタ表示板の製造方法において、半透過部で−70°〜+70°の位相差を発生させて透過率を調節することによって、中間厚さの感光膜を均一に、かつ再現性を保持して形成することができる。
また、中間厚さを有する感光膜パターンにおいて、互いに異なる薄膜を一つのフォトエッチング工程によってパターニングして、製造工程を単純化し、製造費用を節減することができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例に対して、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は、多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一な図面符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が、他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
本発明の実施例による薄膜トランジスタ表示板の構造について図面を参考にして詳細に説明する。
本発明の実施例による薄膜トランジスタ表示板には、絶縁基板110上にゲート信号を伝達する複数のゲート線121及び維持電極線131が形成されている。
ゲート線121は、図1中主に横方向に延在しており、各ゲート線121の一部は複数のゲート電極124をなす。各ゲート線121の一部はゲート電極124をなし、各ゲート線121は外部からのゲート信号をゲート線121に伝達するための接触部を有し、接触部であるゲート線121の端部129は他の部分よりも広い幅を有することが望ましい。また、ゲート線121の端部129は、基板110上に直接形成されているゲート駆動回路の出力端に接続される。
維持電極線131はゲート線121と電気的に分離されており、隣接するゲート線121の間に位置する。維持電極線131は、共通電圧など予め定められた電圧の印加を外部から受ける。画素の開口率を極大化するためにゲート線に隣接するように周縁に配置でき、拡張部を有することもできる。
ゲート線121及び維持電極線131は、Al、Al合金、Ag、Ag合金、Cr、Ti、Ta、Mo、Cu等の金属等で形成される。図2に示すように、本実施例において、ゲート線121は、物理的な性質が異なる二つの膜、つまり下部膜121pとその上の上部膜121qとを含む。下部膜121pは、ゲート信号の遅延や電圧降下を減らせるように、低い比抵抗の金属、例えばアルミニウム(Al)やアルミニウム合金等のアルミニウム系列の金属からなり、1,000〜3,000Åの厚さを有する。これとは異なって、上部膜121qは、他の物質、特にIZO(indium zinc oxide)またはITO(indium tin oxide)との物理的、化学的、電気的な接触特性が優れた物質、例えばモリブデン(Mo)、モリブデン合金(例:モリブデン−タングステン(MoW)合金)、クロム(Cr)等からなり、100〜1,000Åの厚さを有する。下部膜121pと上部膜121qとの組み合わせの例としては、純粋なアルミニウムまたはアルミニウム−ネオジム(Nd)合金/モリブデンがあり、位置が互いに入れ替わることもある。図2で、ゲート電極124の下部膜及び上部膜は、各々図面符号124p、124qで、ゲート線121の端部129の下部膜及び上部膜は、各々図面符号129p、129qで、維持電極線131の下部膜及び上部膜は、各々図面符号131p、131qで示した。
下部膜121p、124p、129p、131p及び上部膜121q、124q、129q、131qの側面はそれぞれ傾斜され、その側壁の傾斜角は基板110の表面に対して約30°〜80°である。このように側面が傾斜しているとその上部の膜を平坦化し易く、また上部の配線の断線を防止することができる。
ゲート線121と維持電極線131の上には、窒化ケイ素(SiNx)等からなるゲート絶縁膜140が形成されている。
ゲート絶縁膜140の上部には水素化非晶質シリコン(hydrogenated amorphous silicon)(非晶質シリコンは略してa-Siと記す)または多結晶シリコンなどからなる複数の線状半導体151が形成されている。それぞれの線状半導体151は主に縦方向に延在しており、それぞれはゲート電極124に向かって延在した複数の突出部154を含む。
線状の半導体151の上部にはシリサイド(silicide)またはn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質からなる複数の線状及び島型抵抗性接触部材(ohmic contact)161、165が形成されている。線状抵抗性接触部材161各々は複数の突出部163を有しており、この突出部163と島型抵抗性接触部材165とは対をなして半導体151の突出部154上に配置されている。
線状半導体151と抵抗性接触部材161、165の側面もまた、平坦化及び接触性の観点から基板110の表面に対して傾いており、その傾斜角は30〜80゜であるのが好ましい。
線状及び島型抵抗性接触部材161、165上には、複数のデータ線171を始めとして複数のドレイン電極175が形成されている。
データ線171は主に縦方向に延在してゲート線121及び維持電極線131と交差してデータ電圧を伝達し、他の層または外部装置との接続のために面積の広い端部179を有する。各データ線171はまた、各ドレイン電極175に向かって複数の分岐を有しており、データ線171から拡張されたソース電極173を有する。一つのゲート電極124、一つのソース電極173及び一つのドレイン電極175は、半導体151の突出部154と共に一つの薄膜トランジスタ(TFT)を構成し、薄膜トランジスタのチャンネルはソース電極173とドレイン電極175との間の突出部154に形成される。
データ線171、ドレイン電極175もゲート線121と同様に、Al、Al合金、Ag、Ag合金、Cr、Ti、Ta、Mo、Cu等の金属等で形成されるが、本実施例においては、モリブデンを含む導電膜の単一膜である。
データ線171及びドレイン電極175もゲート線121と同様に、その側面が約30〜80゜の角度で各々傾いている。
抵抗性接触部材161、163、165は、その下部の半導体151と、その上部のデータ線171及びドレイン電極175間にのみ存在し、接触抵抗を低くする役割を果す。
この時、半導体151は、薄膜トランジスタが位置するチャンネル部154を除いて、データ線171、ドレイン電極175及びその下部の抵抗性接触部材161、165と実質的に同一な平面パターンを有している。詳細には、線状半導体151は、データ線171及びドレイン電極175とその下部の抵抗性接触部材161、165の下に存在しており、さらに、ソース電極173とドレイン電極175間にこれらによって覆われずに露出された部分を有している。
データ線171及びドレイン電極175の上には、平坦化特性が優れ、かつ感光性を有する有機物質、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)により形成されるa-Si:C:O、a-Si:O:F等の低誘電率絶縁物質または窒化ケイ素等からなる保護膜180が形成されている。
保護膜180には、ドレイン電極175の少なくとも一部とデータ線171の端部179とをそれぞれ露出する複数の接触孔185、182が備えられている。一方、複数の接触孔181がゲート絶縁膜140及び保護膜180を貫通して、ゲート線121の端部129を露出する。
保護膜180上には、IZOまたはITOからなる複数の画素電極190及び複数の接触補助部材81、82が形成されている。
画素電極190は、接触孔185を通じてドレイン電極175と物理的・電気的に接続され、ドレイン電極175からデータ電圧が印加される。
データ電圧が印加された画素電極190は、共通電圧が印加される他の表示板(図示せず)の共通電極(図示せず)と共に電場を生成することで液晶層の液晶分子を再配列する。
また、前記したように、画素電極190及び共通電極は、キャパシタ(蓄電器)(以下、液晶キャパシタと言う)をなし、薄膜トランジスタがターンオフされた後にも印加された電圧を維持するが、電圧維持能力を強化するために液晶キャパシタと並列に接続された他のキャパシタを設ける。それをストレージキャパシタという。ストレージキャパシタは、画素電極190と、これと隣接するゲート線121(これを前段ゲート線と言う)または維持電極線131の重畳等によって形成される。
画素電極190はまた、隣接するゲート線121及びデータ線171と重畳して開口率を向上させるが、重畳しないこともある。
接触補助部材81、82は、接触孔181、182を通じてゲート線及びデータ線の端部129、179とそれぞれ連結される。接触補助部材81、82は、ゲート線121及びデータ線171の各端部129、179と駆動集積回路のような外部装置との接着性を補完し、これらを保護する役割をするもので、これらの適用は必須ではなく選択的である。
本発明の他の実施例によれば、画素電極190の材料として透明な導電性ポリマー等を用い、反射型液晶表示装置の場合には、不透明な反射性金属を用いても構わない。この時、接触補助部材81、82は、画素電極190と異なる物質、特にIZOまたはITOで形成できる。
以下、図1乃至図3に示す構造を有する液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法について、図4乃至図13B及び図1乃至図3を参照して詳細に説明する。
図4は、本発明の他の実施例によって製造する第1の段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図5A及び5Bは、各々図4に示すVA-VA’線及びVB-VB’線による断面図であり、図6A及び6Bは、各々図4に示すVA-VA’線及びVB-VB’線による断面図であってり、図5A及び図5Bに続く工程を示しており、図7A及び7Bは、各々図4に示すVA-VA’線及びVB-VB’線による断面図であって、図6A及び図6Bに続く工程を示しており、図8A及び8Bは、各々図4に示すVA-VA’線及びVB-VB’線による断面図であって、図7A及び図7Bに続く工程を示しており、図9A及び9Bは、各々図4に示すVA-VA’線及びVB-VB’線による断面図であって、図8A及び図8Bに続く工程を示しており、図10は、図9A及び図9Bに続く工程における薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図11A及び11Bは、各々図10に示すXIA-XIA’線及びXIB-XIB’線による断面図であり、図12は、図11A及び図11Bに続く工程における薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図13A及び13Bは、各々図12に示すXIIIA-XIIIA’線及びXIIIB-XIIIB’線による断面図である。
まず、透明なガラス等からなる絶縁基板110上に二層の金属膜、つまり純粋なアルミニウムまたはアルミニウム合金の下部金属膜及びモリブデンまたはモリブデン合金の上部金属膜をスパッタリング法等によって順次に積層する。ここで、下部金属膜は1,000〜3,000Åの厚さを有するのが好ましく、上部金属膜は500〜1,000Å厚さを有するのが好ましい。
次に、図4、図5A及び図5Bに示すように、感光膜パターンを用いたフォトエッチング工程によって上部金属膜及び下部金属膜を順次にパターニングして、複数のゲート電極124を含むゲート線121及び維持電極線131を形成する。
上部膜121q、131q及び下部膜121p、131pのパターニングは、アルミニウム及びモリブデンに対していずれも側面傾斜を与えながらエッチングすることができるアルミニウムエッチング液であるCH3COOH(酢酸)/HNO3(硝酸)/H3PO4(リン酸)/H2Oを用いた湿式エッチングによって行うのが好ましい。
次に、図6A及び6Bに示すように、ゲート絶縁膜140、真性非晶質シリコン層150、不純物非晶質シリコン層160を化学気相蒸着法を用いて、各々約1,500Å〜約5,000Å、約500Å〜約2,000Å、約300Å〜約600Åの厚さに連続して蒸着する。次いで、スパッタリング法等によってデータ用導電物質を積層して導電体層170を形成した後、その上に感光膜を1μm〜2μmの厚さに塗布した後、次いで、光マスク400によって感光膜に光を照射し現像して感光膜パターン52、54を形成する。
この時、現像された感光膜の厚さは位置によって異なるが、感光膜は厚さが次第に薄くなる第1部分乃至第3部分からなる。A領域(以下、配線領域と言う)に位置した第1部分と、C領域(以下、チャンネル領域と言う)に位置した第2部分は、各々図面符号52と54で示し、B領域(以下、その他の領域と言う)に位置した第3部分に対する図面符号は付していないが、これは第3部分が0の厚さを有していて、つまり厚さが無く、下の導電体層170が露出されたためである。第1部分52と第2部分54の厚さの比は後続工程における工程条件によって異ならせ、第2部分54の厚さを第1部分52の厚さの1/2以下とするのが好ましく、例えば4,000Å以下であるのが好ましい。
一つのマスクを用いたフォト工程において、位置によって感光膜の厚さを異ならせる方法は様々であり、第2部分54に対応する部分の光透過量を調節するために、主にスリットや格子状のパターンを形成するか、或いは半透過膜を用いる。
ここで、スリットの間に位置したパターンの線幅やパターン間の間隔、つまりスリットの幅は露光時に用いる露光器の分解能より小さいのが好ましい。また、半透過膜を用いる場合には、マスクを作製するとき、透過率を調節するために、異なる透過率を有する薄膜を用いるか、或いは厚さの異なる薄膜を用いることができる。
本実施例において、マスク400は、A領域に対応する遮光部410、C領域に対応する半透過部420及びB領域に対応する透過部430を含み、半透過部420には半透過膜が形成されており、これを用いて透過率を調節する。マスク400の構造については図面を参照して具体的に説明する。この時、半透過膜は通過する光に対して−70°〜+70°の位相差を発生させ、これにより、半透過部420は光のほとんどを通過させる透過部430に対して20〜40%の透過率を有する。
このような本実施例によるマスク400を用いて感光膜の第2部分54を形成した結果、第2部分54の感光膜が断線したり厚く残る現象を防ぐことができ、また再現性を確保しながら均一な厚さに形成することができた。
つまり、マスクが遮光部410、半透過部420及び透過部430を含み、半透過部420では入射光に対する位相差があるため、半透過部420では光の干渉、回折により光強度が低下する。ここで、半透過部420では、−70°〜+70°の位相差が生じるため、光の透過率が20〜40%に減少するように調整される。よって、遮光部410に対応する第1領域には第1厚さの感光膜パターン、半透過部420に対応する第2領域には第2厚さ(第1厚さ>第2厚さ)の感光膜パターンが形成され、透過部430に対応する第3領域には感光膜が形成されない。このとき、特に、半透過部420での入射光に対する位相差が−70°〜+70°であるため、位相の衝突が発生せず、フォーカスの特性が比較的平坦となる。そのため、半透過部420に対応する第2厚さの感光膜が断線したり厚く残る現象を防ぐことができ、また再現性を確保しながら均一な厚さに形成することができる。
以下、感光膜パターン52、54をエッチングマスクとして用いた一連のエッチング工程によって、図10、11A及び11Bに示した複数のソース電極173をそれぞれ含む複数のデータ線171及び複数のドレイン電極175を形成し、複数の突出部163をそれぞれ含む複数の線状抵抗性接触部材161及び複数の島状抵抗性接触部材165、並びに複数のチャンネル部154を含む複数の線状半導体151を形成する。
説明の便宜上、配線領域(A)に位置した導電体層170、不純物非晶質シリコン層160、真性非晶質シリコン層150の部分を第1部分とし、チャンネル領域(C)に位置した導電体層170、不純物非晶質シリコン層160、真性非晶質シリコン層150の部分を第2部分とし、その他の領域(B)に位置した導電体層170、不純物非晶質シリコン層160、真性非晶質シリコン層150の部分を第3部分とする。
このような構造を形成する順序の一例は次のとおりである。
(1)その他の領域(B)に位置した導電体層170、不純物非晶質シリコン層160及び非晶質シリコン層150の第3部分の除去、
(2)チャンネル領域(C)に位置した感光膜の第2部分54の除去、
(3)チャンネル領域(C)に位置した導電体層170及び不純物非晶質シリコン層160の第2部分の除去、
(4)配線領域(A)に位置した感光膜の第1部分52の除去。
このような順序の他の例は次のとおりである。
(1)その他の領域(B)に位置した導電体層170の第3部分の除去、
(2)チャンネル領域(C)に位置した感光膜の第2部分54の除去、
(3)その他の領域(B)に位置した不純物非晶質シリコン層160及び非晶質シリコン層150の第3部分の除去、
(4)チャンネル領域(C)に位置した導電体層170の第2部分の除去、
(5)配線領域(A)に位置した感光膜の第1部分52の除去、
(6)チャンネル領域(C)に位置した不純物非晶質シリコン層160の第2部分の除去。
ここでは第2の例について説明する。
図7A及び7Bに示すように、その他の領域(B)に露出されている導電体層170を湿式エッチングまたは乾式エッチング法で除去し、下部の不純物非晶質シリコン層160の第3部分を露出する。アルミニウム系列の導電膜は、主に湿式エッチングで実施し、モリブデン系列の導電膜は、湿式及び乾式エッチングを選択的に実施することができる。なお、多重膜に対しては、選択的に湿式及び乾式エッチングを実施することができる。また、二重膜がアルミニウム及びモリブデンを含むときには、一つの湿式エッチング条件にてパターニングすることもできる。乾式エッチングを用いるとき、感光膜52、54の上部がある程度の厚さにエッチングされることがある。
図面符号174は、データ線171とドレイン電極175がまだ連結されている状態の導電体を示す。この時、導電体174は感光膜52、54の下部までエッチングされて、導電体174及び感光膜52、54はアンダーカット構造を有する。
次に、図8A及び図8Bのように、チャンネル領域(C)に残っている第2部分54の感光膜をアッシング処理して除去するエッチングバック(etch back)工程を行う。この時、チャンネル領域(C)の感光膜の第2部分54が除去されて下の導電体174の第2部分が露出し、感光膜の第1部分52の一部も除去されて感光膜52の幅が狭くなり、感光膜52及び導電体174間のアンダーカット構造は無くなる。
次に、図9A及び図9Bのように、その他の領域(B)に位置した不純物非晶質シリコン層160及びその下部の真性非晶質シリコン層150の第3部分を除去する。この時、図9Bに示すように、チャンネル領域(C)の導電体174の一部も除去され得る。このように、不純物非晶質シリコン層160及び真性非晶質シリコン層150をエッチングするとき、導電体174の一部を除去すれば、以降の工程においてチャンネル領域(C)の導電体174をエッチングする場合の工程の時間を短縮することができる。
この段階で線状真性半導体151が完成する。また、図面符号164は、線状抵抗性接触部材161と島状抵抗性接触部材165がまだ連結された状態にある線状の不純物非晶質シリコン層160を指し、以下では(線状の)不純物半導体という。
次に、図10、図11A及び11Bに示すように、チャンネル領域(C)に位置した残りの導電体174及び線状の不純物半導体164の第2部分をエッチングして除去する。
この時、図11Bに示すように、チャンネル領域(C)に位置した線状真性半導体151のチャンネル部154の上部が除去されて厚さが薄くなることもあり、感光膜の第1部分52もこのときにある程度の厚さがエッチングされる。そして、残っている感光膜の第1部分52も除去する。
このようにして、導電体174の各々が一つのデータ線171及び複数のドレイン電極175に分離されて完成し、不純物半導体164が各々一つの線状抵抗性接触部材161と複数の島状抵抗性接触部材165に分離されて完成する。
次に、図12、図13A及び図13Bのように、基板110上に有機絶縁物質または無機絶縁物質を塗布したり積層して保護膜180を形成し、その後、エッチングして複数の接触孔185、182を形成する。この時、ゲート線121と同一の層を露出する接触孔を形成するために、ゲート絶縁膜140も共にエッチングして、ゲート線121の端部129を露出する接触孔181を共に形成する。
最後に、図1乃至図3に示すように、500Å〜1,500Åの厚さのIZOまたはITO層をスパッタリング法により蒸着し、フォトエッチングして、複数の画素電極190及び複数の接触補助部材81、82を形成する。IZO層を用いるときのエッチングは、(HNO3/(NH42Ce(NO36/H2O)等のクロム用エッチング液を用いる湿式エッチングであるのが好ましいが、このエッチング液は、アルミニウムを腐食させないので、データ線171、ドレイン電極175、ゲート線121において導電膜が腐食することを防止することができる。
本実施例において、データ線171及びドレイン電極175と、その下部の抵抗性接触部材161、165と、半導体151とを、一つの感光膜パターンをエッチングマスクとして用いるフォトエッチング工程によって形成することで、製造工程を単純化することができる。
次に、前記したように、本発明の実施例によるマスクの構造について詳細に説明する。
図14は、本発明の実施例によるマスクの構造を詳細に示した断面図である。
図14のように、本発明の実施例によるマスク400は、石英等のように透明な物質からなる基板401と、基板401上に形成され、半透過部420及び遮光部410に形成されている半透過膜402と、遮光部410に形成されている遮光膜403とを含む。半透過部420には、半透過膜402のみが配置されて、通過する光の透過率が調節され、遮光部410には遮光膜403が配置されて、通過する光のほとんどを遮断し、透過部430には遮光膜及び半透過膜が配置されていないため光のほとんどが通過する。
この時、半透過部420は、位相差を誘導して透過率を調節しており、本実施例によるマスク400は位相シフトマスク(Phase Shifter Mask:PSM)である。このようなマスクを用いたフォト工程において、半透過部420は、通過する光に対して−70°〜+70°の位相差を発生させ、これによって半透過部420の透過率が調節される。ここで、半透過部420の透過率は透過部430に対して20〜40%であるのが好ましい。ここで、位相差は ΔΦ=2π*d(n-1)/λで示し、dは半透過膜402の厚さであり、λは光源の波長であり、nは半透過膜402の屈折率である。
フォト工程において、マスク400を用いて感光膜を露光するために用いる光源は、400〜440nm範囲の波長帯の光を発光するGH複合光源(G波長とH波長とが共に出る光源)が適し、本実施例によるマスク400は、230〜260nm範囲の波長帯の光を発光するKrF、または180〜210nm範囲の波長帯の光を発光するArF光源を用いたフォト工程においても用いることができる。
半透過部420で位相差を発生させるために、半透過膜402または基板401の厚さを調節することができ、半透過膜402はMoSi等の物質を含み、遮光膜403はクロム等の不透明な物質を含む。MoSiを含む半透過膜402の添加物を変更して位相差を調節することもでき、半透過部420の透過率を少なくとも二つ以上に調節するために、半透過膜402上にクロム等の不透明膜を用いてスリットを配置することもできる。
半透過膜402は金属を基本として、不活性及び活性ガスが導入された真空チャンバー内でスパッタリング法によって形成されたもので、コバルト、タンタル、タングステン、モリブデン、クロム、バナジウム、パラジウム、チタニウム、ニオビウム、亜鉛、ハフニウム、ゲルマニウム、アルミニウム、プラチナ、マンガン、鉄、シリコンからなる群より選択された1種以上を含む膜であることを特徴とする。また、不活性ガスは、アルゴン、ヘリウム、ネオン、ゼノンからなる群より選択された1種以上を用い、活性ガスは酸素、窒素、一酸化炭素、二酸化炭素、亜酸化窒素、酸化窒素、二酸化窒素、アンモニア、メタンからなる群より選択された少なくとも1種以上を用いる。また、半透過膜402が硅化モリブデンを含むとき、窒化硅化モリブデン、酸化硅化モリブデン、炭化硅化モリブデン、炭化酸化硅化モリブデン、炭化窒化硅化モリブデン、酸化窒化硅化モリブデン、炭化酸化窒化硅化モリブデン成分の膜であって、成分含量は炭素が0〜20at%(原子パーセント)、酸素が0〜60at%、窒素が0〜60at%、ケイ素が20〜60at%であり、その他は金属成分の膜であることを特徴とする。特に、半透過膜402は、透明基板401から上部に行くほど成分が変化するように製造された連続層、または透過率を制御するための半透過率層と位相反転を制御するための反転層が重なって複数層となっている膜を用いる。
本発明の一実験例において、50°の位相差が発生するように半透過膜402を形成してマスク400を作製し、感光膜を露光して現像した結果、位相衝突が発生せず、感光膜パターンの中間厚さを有する第2部分が均一な厚さに形成できた。
本実施例において、液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の製造方法を通じて説明したが、本実施例によるマスクは、有機発光表示装置用表示板の製造方法、及び表示板でなく他の半導体素子の製造方法においても用いることができる。また、半透過部のパターン及び透過率が少なくとも二つ以上になるようにマスクを設計して、少なくとも二つ以上の互いに異なる薄膜を共にパターニングする工程で多様に適用することができる。
このように、本発明の実施例によるマスク及びこれを用いた薄膜トランジスタ表示板の製造方法において、半透過部で−70°〜+70°の位相差を発生させて透過率を調節することによって、中間の厚さの感光膜402を均一に、かつ再現性を保持して形成することができる。
また、中間厚さを有する感光膜パターンにて互いに異なる薄膜を一つのフォトエッチング工程でパターニングして、製造工程を単純化し、製造費用を節減することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、次の請求範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者の様々な変形及び改良形態もまた、本発明の権利範囲に属するものである。
本発明の一実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図1に示した薄膜トランジスタ表示板のII-II´線及びIII-III´線による断面図である。 図1に示した薄膜トランジスタ表示板のII-II´線及びIII-III´線による断面図である。 本発明の一実施例によって製造する第1の段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図4に示すVA-VA’線による断面図である。 図4に示すVB-VB’線による断面図である。 図4に示すVA-VA’線による断面図であって、図5Aに続く工程を示すものである。 図4に示すVB-VB’線による断面図であって、図5Bに続く工程を示すものである。 図4に示すVA-VA’線による断面図であって、図6Aに続く工程を示すものである。 図4に示すVB-VB’線による断面図であって、図6Bに続く工程を示すものである。 図4に示すVA-VA’線による断面図であって、図7Aに続く工程を示すものである。 図4に示すVB-VB’線による断面図であって、図7Aに続く工程を示すものである。 図4に示すVA-VA’線による断面図であって、図8Aに続く工程を示すものである。 図4に示すVB-VB’線による断面図であって、図8Bに続く工程を示すものである。 図9A及び図9Bに続く工程における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図10に示すXIA-XIA’線による断面図である。 図10に示すXIB-XIB’線による断面図である。 図11A及び図11Bに続く工程における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図12に示すXIIIA-XIIIA’線による断面図である。 図12に示すXIIIB-XIIIB’線による断面図である。 本発明の実施例によるマスクの構造を具体的に示した断面図である。
符号の説明
81、82 接触補助部材
110 基板
121、129 ゲート線
124 ゲート電極
140 ゲート絶縁膜
151、154 半導体
161、163、165 抵抗性接触部材
171、179 データ線
173 ソース電極
175 ドレイン電極
180 保護膜
181、182、185 接触孔
190 画素電極
400 マスク
401 基板
402 半透過膜
403 遮光漠

Claims (12)

  1. 光を透過させる透過部と、
    光の一部分だけを透過させる半透過部と、
    光を遮断する遮光部とを含むマスクであって、
    前記半透過部は、位相差を生じさせる半透過膜を含むことにより、入射光に対して−70°〜+70°の位相差を生じさせ、
    前記半透過膜がMoSiを含み、前記半透過膜は窒化硅化モリブデン、酸化硅化モリブデン、炭化硅化モリブデン、炭化酸化硅化モリブデン、炭化窒化硅化モリブデン、酸化窒化硅化モリブデン、炭化酸化窒化硅化モリブデン成分の膜であって、成分含量は炭素が0〜20at%(原子パーセント)、酸素が0〜60at%、窒素が0〜60at%、ケイ素が20〜60at%であり、その他は金属成分の膜であり、
    前記マスクは400〜440nm範囲の波長帯の光を発光するGH複合光源に適用される、マスク。
  2. 前記半透過部は、前記透過部に対して20〜40%の透過率を有する、請求項1に記載のマスク。
  3. 前記遮光部は、不透明物質からなる遮光膜を含む、請求項1に記載のマスク。
  4. 前記遮光膜はクロムを含む、請求項3に記載のマスク。
  5. 基板上に形成されている二つ以上の薄膜上に感光膜を塗布する段階、
    一つのマスクを用いて400〜440nm範囲の波長帯の光を発光するGH複合光源に適用することで前記感光膜を露光して現像し、第1部分と前記第1部分よりも厚い第2部分とを含む感光膜パターンを形成する段階、及び
    前記感光膜パターンをエッチングマスクとして前記二つ以上の薄膜を共にエッチングする段階
    を含み、
    前記マスクは、前記第1部分に対応する位置に配置されている半透過膜と、前記第2部分に対応する位置に配置されている遮光膜とを含み、
    前記半透過膜は、入射光に対して−70°〜+70°の位相差を生じさせ、
    前記半透過膜がMoSiを含み、前記半透過膜は窒化硅化モリブデン、酸化硅化モリブデン、炭化硅化モリブデン、炭化酸化硅化モリブデン、炭化窒化硅化モリブデン、酸化窒化硅化モリブデン、炭化酸化窒化硅化モリブデン成分の膜であって、成分含量は炭素が0〜20at%(原子パーセント)、酸素が0〜60at%、窒素が0〜60at%、ケイ素が20〜60at%であり、その他は金属成分の膜である、
    半導体素子の製造方法。
  6. 前記半導体素子は表示装置に用いる、請求項5に記載の半導体素子の製造方法。
  7. 前記表示装置は液晶表示装置または有機発光表示装置である、請求項6に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 絶縁基板上にゲート電極を有するゲート線を形成する段階、
    前記ゲート線を覆うゲート絶縁膜を形成する段階、
    前記ゲート絶縁膜上に半導体を形成する段階、
    前記半導体上に互いに分離され、かつソース電極を有するデータ線及びドレイン電極を形成する段階、
    前記データ線を覆い、前記ドレイン電極を露出する接触孔を有している保護膜を形成する段階、
    前記接触孔を通じて前記ドレイン電極と接続される画素電極を形成する段階
    を含み、
    前記半導体と前記データ線及び前記ドレイン電極の形成段階は、一つのマスクを用いたフォトエッチング工程によって行われ、
    前記マスクは、通過する光に対して−70°〜+70°の位相差を生じさせる半透過膜を含む半透過部と、前記データ線及び前記ドレイン電極に対応し遮光膜を含む遮光部と、
    前記遮光部と前記半透過部を除く透過部とを有し、
    前記半透過膜がMoSiを含み、前記半透過膜は窒化硅化モリブデン、酸化硅化モリブデン、炭化硅化モリブデン、炭化酸化硅化モリブデン、炭化窒化硅化モリブデン、酸化窒化硅化モリブデン、炭化酸化窒化硅化モリブデン成分の膜であって、成分含量は炭素が0〜20at%(原子パーセント)、酸素が0〜60at%、窒素が0〜60at%、ケイ素が20〜60at%であり、その他は金属成分の膜であり、
    前記マスクを用いたフォトエッチング工程は400〜440nm範囲の波長帯の光を発光するGH複合光源を用いる、
    薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  9. 前記フォトエッチング工程において、前記マスクを用いて露光及び現像した感光膜パターンは、前記ソース電極及びドレイン電極の間のチャンネル領域に位置する第1部分と、前記第1部分よりも厚くて前記データ線及びドレイン電極に対応する配線領域に位置する第2部分とを有する、請求項8に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  10. 前記フォトエッチング工程において、前記チャンネル領域及び前記配線領域は、各々前記半透過部及び前記遮光部に整列される、請求項9に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  11. 前記半導体と前記データ線及びドレイン電極との間に抵抗性接触部材を形成する段階をさらに含む、請求項10に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  12. 前記半導体、前記抵抗性接触部材、前記データ線及び前記ドレイン電極の形成段階は、
    前記ゲート絶縁膜上にケイ素層、不純物ケイ素層及び導電体層を積層する段階、
    前記導電体層上に、前記ソース電極及びドレイン電極の間のチャンネル領域に位置する第1部分と、前記第1部分よりも厚くて前記データ線及びドレイン電極に対応する配線領域に位置する第2部分とを有する感光膜パターンを形成する段階、
    前記感光膜パターンをエッチングマスクとして前記配線領域及びチャンネル領域を除いた残りの領域に対応する前記導電体層をエッチングする段階、
    前記第1部分を除去して、前記チャンネル領域の前記導電体層を露出する段階、
    前記残りの領域に対応する前記ケイ素層及び不純物ケイ素層をエッチングする段階、
    前記チャンネル領域に位置した前記導電体層及び不純物ケイ素層を除去する段階、及び
    前記第2部分を除去する段階
    を含む、請求項11に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
JP2005359773A 2004-12-14 2005-12-14 マスク及びこれを用いた半導体素子の製造方法及び薄膜トランジスタ表示板の製造方法 Active JP4886289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040105547 2004-12-14
KR10-2004-0105547 2004-12-14
KR1020050049614A KR101143005B1 (ko) 2004-12-14 2005-06-10 마스크 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법 및 박막트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR10-2005-0049614 2005-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006171755A JP2006171755A (ja) 2006-06-29
JP4886289B2 true JP4886289B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=36584498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005359773A Active JP4886289B2 (ja) 2004-12-14 2005-12-14 マスク及びこれを用いた半導体素子の製造方法及び薄膜トランジスタ表示板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7449352B2 (ja)
JP (1) JP4886289B2 (ja)
KR (1) KR101143005B1 (ja)
CN (1) CN100535744C (ja)
TW (1) TWI392956B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7343252B2 (ja) 2019-11-27 2023-09-12 エスティーエックスエンジン カンパニー リミテッド クラッチを用いた推進及び制動システム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100560362C (zh) * 2007-02-16 2009-11-18 中国科学院合肥物质科学研究院 钼基氮化物复合硬质薄膜及其制备方法
CN101290468B (zh) * 2007-04-20 2011-07-13 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种掩模版的制造方法
US8137898B2 (en) * 2007-07-23 2012-03-20 Renesas Electronics Corporation Method for manufacturing semiconductor device
KR100882693B1 (ko) * 2007-09-14 2009-02-06 삼성모바일디스플레이주식회사 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP4934236B2 (ja) * 2007-09-29 2012-05-16 Hoya株式会社 グレートーンマスクブランク、グレートーンマスクの製造方法及びグレートーンマスク、並びにパターン転写方法
KR101458898B1 (ko) 2008-02-12 2014-11-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
US9041202B2 (en) 2008-05-16 2015-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
KR20100028367A (ko) * 2008-09-04 2010-03-12 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
CN101644889B (zh) * 2009-06-24 2012-12-12 上海宏力半导体制造有限公司 用于提高焦深的光刻散射条及其制造方法
TWI407411B (zh) * 2010-10-29 2013-09-01 Au Optronics Corp 光源裝置
JP6076593B2 (ja) * 2011-09-30 2017-02-08 Hoya株式会社 表示装置製造用多階調フォトマスク、表示装置製造用多階調フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び薄膜トランジスタの製造方法
CN102709487B (zh) * 2011-10-17 2015-06-17 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光显示面板及其制造方法
JP6266322B2 (ja) * 2013-11-22 2018-01-24 Hoya株式会社 表示装置製造用の位相シフトマスクブランク、表示装置製造用の位相シフトマスク及びその製造方法、並びに表示装置の製造方法
CN104062843A (zh) * 2014-07-18 2014-09-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种掩膜板、阵列基板制作方法及阵列基板
JP6425676B2 (ja) * 2016-03-17 2018-11-21 三菱電機株式会社 表示装置の製造方法
CN107464836B (zh) * 2017-07-19 2020-04-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种顶栅型薄膜晶体管的制作方法及顶栅型薄膜晶体管
CN107678247B (zh) * 2017-08-25 2020-05-29 长安大学 一种硅基集成曝光量测量器件
CN108598132A (zh) 2018-05-23 2018-09-28 京东方科技集团股份有限公司 显示基板的制作方法、掩膜板的制作方法、显示装置
TWI825807B (zh) * 2022-05-25 2023-12-11 南亞科技股份有限公司 具有插塞結構之半導體元件的製備方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130148A (ja) 1987-11-16 1989-05-23 Mitsubishi Electric Corp 放射線感光性組成物およびその組成物を用いるレジストパターン形成方法
US5543252A (en) * 1991-03-29 1996-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing exposure mask and the exposure mask
US5229872A (en) * 1992-01-21 1993-07-20 Hughes Aircraft Company Exposure device including an electrically aligned electronic mask for micropatterning
JP3256345B2 (ja) 1993-07-26 2002-02-12 アルバック成膜株式会社 フォトマスクブランクスおよびフォトマスク
KR100311704B1 (ko) 1993-08-17 2001-12-15 기타오카 다카시 하프톤위상쉬프트포토마스크,하프톤위상쉬프트포토마스크용블랭크스및그블랭크스의제조방법
KR960002536A (ja) 1994-06-29 1996-01-26
JPH08106151A (ja) 1994-10-04 1996-04-23 Sony Corp 位相シフト・マスクおよびその製造方法
JP2658957B2 (ja) 1995-03-31 1997-09-30 日本電気株式会社 位相シフトマスク
JPH0961990A (ja) 1995-08-29 1997-03-07 Sony Corp 位相シフト・マスクおよびその製造方法ならびにこれを用いた露光方法
US5879856A (en) * 1995-12-05 1999-03-09 Shipley Company, L.L.C. Chemically amplified positive photoresists
KR100223325B1 (ko) * 1995-12-15 1999-10-15 김영환 반도체 장치의 미세패턴 제조방법
KR980010601A (ko) 1996-07-23 1998-04-30 김광호 위상 반전 마스크 및 그 제조방법
JP3636838B2 (ja) 1996-09-06 2005-04-06 Hoya株式会社 ハーフトーン型位相シフトマスク及びその製造方法
KR100236045B1 (ko) 1996-11-04 1999-12-15 김영환 위상반전 마스크 및 그 제조방법
JPH10148926A (ja) 1996-11-18 1998-06-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ハーフトーン位相シフトマスク及びハーフトーン位相シフトマスクを用いた収差測定方法
KR100223940B1 (ko) 1997-02-19 1999-10-15 구본준 하프톤 위상반전 마스크의 제조방법
JP2695767B1 (ja) 1997-05-26 1998-01-14 株式会社日立製作所 縮小投影露光装置
WO1999025010A1 (fr) * 1997-11-12 1999-05-20 Nikon Corporation Appareil d'exposition, appareil de fabrication de composants, et procede de fabrication d'appareils d'exposition
JP2000181048A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Sharp Corp フォトマスクおよびその製造方法、並びにそれを用いた露光方法
KR20000041410A (ko) 1998-12-22 2000-07-15 김영환 사이드로브�방지를�위한�하프톤�위상반전�마스크
US6217422B1 (en) * 1999-01-20 2001-04-17 International Business Machines Corporation Light energy cleaning of polishing pads
US6440616B1 (en) * 1999-09-28 2002-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Mask and method for focus monitoring
KR100355228B1 (ko) 2000-01-18 2002-10-11 삼성전자 주식회사 하프톤 위상반전 마스크 및 그 제조방법
KR100675088B1 (ko) * 2000-02-16 2007-01-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치 및 액정 표시장치 제조방법
JP3479024B2 (ja) * 2000-03-28 2003-12-15 Necエレクトロニクス株式会社 電子線露光用マスク及びそのパターン設計方法
JP2002072445A (ja) 2000-09-04 2002-03-12 Dainippon Printing Co Ltd ハーフトーン位相シフトフォトマスク及びハーフトーン位相シフトフォトマスク用ブランクス
JP4619508B2 (ja) * 2000-09-27 2011-01-26 シャープ株式会社 パターン形成方法、薄膜トランジスタマトリクス基板の製造方法および露光マスク
JP2002189281A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Hoya Corp グレートーンマスク及びその製造方法
KR100393978B1 (ko) 2001-02-05 2003-08-06 주식회사 하이닉스반도체 하프 톤형 위상 반전 마스크의 형성 방법
JP2003177506A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Sony Corp フォトリソグラフィ用マスク、薄膜形成方法、並びに液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2003195479A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Hoya Corp ハーフトーン型位相シフトマスクブランク、及びハーフトーン型位相シフトマスクの製造方法
KR100480333B1 (ko) * 2002-04-08 2005-04-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
US7011910B2 (en) 2002-04-26 2006-03-14 Hoya Corporation Halftone-type phase-shift mask blank, and halftone-type phase-shift mask
JP4063733B2 (ja) * 2002-07-10 2008-03-19 Nec液晶テクノロジー株式会社 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
US6855463B2 (en) * 2002-08-27 2005-02-15 Photronics, Inc. Photomask having an intermediate inspection film layer
KR100446306B1 (ko) 2002-08-28 2004-09-01 삼성전자주식회사 고집적 회로 소자 제조용 마스크, 그 레이아웃 생성 방법,그 제조 방법 및 이를 이용한 고집적 회로 소자 제조 방법
KR100895309B1 (ko) * 2002-10-16 2009-05-07 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그의 제조 방법
KR100494442B1 (ko) 2002-10-22 2005-06-13 주식회사 에스앤에스텍 하프톤 위상 시프트 블랭크 마스크 및 포토 마스크의제조방법
JP2004226893A (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc ハーフトーン位相シフトマスク及びそれを用いたレジスト露光方法並びにレジスト露光装置
KR100945442B1 (ko) * 2003-02-28 2010-03-05 엘지디스플레이 주식회사 씨오티 구조 반투과형 액정표시장치
JP3854241B2 (ja) * 2003-04-25 2006-12-06 株式会社東芝 フォーカスモニタ用マスクの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2004333653A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 位相シフトマスクブランク及び位相シフトフォトマスク
KR100938887B1 (ko) * 2003-06-30 2010-01-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP4405443B2 (ja) * 2004-10-22 2010-01-27 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランクおよびフォトマスクならびにこれらの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7343252B2 (ja) 2019-11-27 2023-09-12 エスティーエックスエンジン カンパニー リミテッド クラッチを用いた推進及び制動システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100535744C (zh) 2009-09-02
JP2006171755A (ja) 2006-06-29
US20100261102A1 (en) 2010-10-14
TW200619830A (en) 2006-06-16
KR101143005B1 (ko) 2012-05-08
US20090053863A1 (en) 2009-02-26
US20060128054A1 (en) 2006-06-15
CN1790160A (zh) 2006-06-21
US7767506B2 (en) 2010-08-03
KR20060067121A (ko) 2006-06-19
US8153339B2 (en) 2012-04-10
TWI392956B (zh) 2013-04-11
US7449352B2 (en) 2008-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886289B2 (ja) マスク及びこれを用いた半導体素子の製造方法及び薄膜トランジスタ表示板の製造方法
US7666697B2 (en) Thin film transistor substrate and method of manufacturing the same
JP5153999B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
JP4790134B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP2006133769A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
US7422916B2 (en) Method of manufacturing thin film transistor panel
KR20080030873A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP2006343755A (ja) 薄膜トランジスタ表示板
JP2006108612A (ja) 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
JP4898229B2 (ja) 光マスク、及びそれを用いた薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法
KR101219041B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP2005506711A (ja) 低誘電率絶縁膜を使用する薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
US8450737B2 (en) Thin film transistor array panel and method for manufacturing the same
JP2006178445A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
US20070007534A1 (en) Optical mask, method of manufacturing thin film transistor array substrate, and thin film transistor array substrate manufactured by the method
KR101160823B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
JP2005026690A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
KR100750914B1 (ko) 화소 전극용 투명 도전막 및 이를 포함하는 액정 표시장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100997969B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
KR20070048412A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20070112901A (ko) 표시 기판 및 이의 제조 방법
KR20060068304A (ko) 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR20050093881A (ko) 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR20050004412A (ko) 박막 트랜지스터 표시판
KR20070056246A (ko) 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4886289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250