JP4764987B2 - 超接合半導体素子 - Google Patents

超接合半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4764987B2
JP4764987B2 JP2000268462A JP2000268462A JP4764987B2 JP 4764987 B2 JP4764987 B2 JP 4764987B2 JP 2000268462 A JP2000268462 A JP 2000268462A JP 2000268462 A JP2000268462 A JP 2000268462A JP 4764987 B2 JP4764987 B2 JP 4764987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
trench
layer
drift region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000268462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002076339A (ja
Inventor
泰彦 大西
龍彦 藤平
勝典 上野
進 岩本
高広 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2000268462A priority Critical patent/JP4764987B2/ja
Priority to US09/942,378 priority patent/US6621132B2/en
Publication of JP2002076339A publication Critical patent/JP2002076339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764987B2 publication Critical patent/JP4764987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オン状態では電流を流すとともにオフ状態では空乏化する並列pn層からなる特殊な構造を備える、MOSFET(絶縁ゲート電界効果トランジスタ)、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)、バイポーラトランジスタ、ダイオード等の高耐圧、大電流容量の超接合半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体素子は、半導体基板の片面に電極部をもち、主面に平行な方向に電流が流れる横型素子と、両面に電極をもち、主面に垂直な方向に電流が流れる縦型素子とに大別される。
縦型半導体素子は、オン時にドリフト電流が流れる方向と、オフ時の逆バイアス電圧による空乏層が延びる方向とが同じである。例えば、通常のプレーナ型のnチャネル縦型MOSFETの場合、高抵抗のnドリフト層の部分は、MOSFETがオン状態の時は縦方向にドリフト電流を流す領域として働き、オフ状態の時は空乏化して耐圧を高める。
【0003】
この高抵抗のnドリフト層の電流経路を短くすることは、電流に対するドリフト抵抗が低くなるのでMOSFETの実質的なオン抵抗を下げる効果に繋がるものの、逆にpベース領域とnドリフト領域との間のpn接合から進行するドレイン−ベース間空乏層が広がる幅が狭く、シリコンの臨界電界強度に速く達するため、耐圧が低下してしまう。逆に耐圧の高い半導体装置では、nドリフト層が厚くなるため必然的にオン抵抗が大きくなり、損失が増すことになる。すなわちオン抵抗と耐圧との間にトレードオフ関係がある。
【0004】
このトレードオフ関係は、IGBT、バイポーラトランジスタ、ダイオード等の半導体素子においても同様に成立することが知られている。また、この問題は、オン時にドリフト電流が流れる方向と、オフ時の逆バイアスによる空乏層の延びる方向が異なる横型半導体素子についても共通である。
この問題に対する解決法として、ドリフト層を、不純物濃度を高めたn型の領域とp型の領域を交互に配置した並列pn層で構成し、オフ状態の時は空乏化して耐圧を負担するようにした構造の半導体装置が、EP0053854、USP5216275、USP5438215および特開平9−266311号公報に開示されている。
【0005】
通常のプレーナ型のnチャネル縦型MOSFETとの構造上の違いは、ドリフト部が一様・単一の導電型でなく、薄い層状のn型のドリフト領域と薄い層状のp型の仕切領域を交互に繰り返した構造の並列pn層となっている点である。
この並列pn層は、オフ状態では、不純物濃度が高くても、並列pn構造の縦方向に配向する各pn接合から空乏層がその両側の横方向に拡がり、ドリフト領域全体が空乏化するため、高耐圧化を図ることができる。
【0006】
本発明の発明者らも特開2000−40822号公報にそのような半導体素子の簡単な製造方法を開示している。なお、本発明の発明者らは、オン状態では電流を流すとともに、オフ状態では空乏化する並列pn層からなるドリフト層を備える半導体素子を超接合半導体素子と称することとした。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、プレーナ型超接合MOSFETのオン抵抗(Ron ・ A )はおよそ(1)式で表される。
Ron ・ A =(RS +Rch+Racc +RJFET+Rdrift +Rd )・ A …(1)
但し、 RS : ソース層抵抗、 Rch :チャネル抵抗、 Racc :蓄積層抵抗R JFET: 接合FET(JFET) 効果による抵抗、R drift : ドリフト抵抗 、R d :ドレイン層抵抗である。
【0008】
超接合半導体素子ではドリフト抵抗R drift が、下記の(2)式に表される関係にあるため、耐圧が高くなってもドリフト抵抗が耐圧に比例して増大するだけで、従来のMOSFETと比較すると劇的なオン抵抗の低減が可能となる。さらに、同じ耐圧でも、並列pn層のn型ドリフト領域幅dを小さくすることで、オン抵抗を更に低減することができる。
【0009】
R drift ・A=(4 ・d ・V b )/(μ・ε 0 ・ε S ・E C 2 ) …(2)

但し、μ:電子の移動度、ε0:真空の誘電率、εS :Si の比誘電率d:n型ドリフト領域幅、Ec:臨界電界、Vb:耐圧(降伏電圧)である。
【0010】
しかし、ドリフト抵抗R drift が劇的に低減される一方、(1)式にあるドリフト抵抗以外の抵抗成分が顕著化してくる。特に、JFET効果における抵抗R JFETの割合がオン抵抗中で大きく、これを改善するために表面から掘り下げたトレンチ内にゲート電極を埋め、トレンチ側壁部にチャネルを誘起させるいわゆるトレンチ型MOSFETの適用が提案されている。
【0011】
ところが、トレンチ型MOSFETのトレンチゲートを並列pn層と同じ繰り返しピッチで形成した場合、オン抵抗は低減されるものの、ゲート入力容量、帰還容量が増大し、高速性が失われる問題がある。さらに、入力容量の増大に伴う駆動電力の増大も懸念される。
そこで本発明の目的は、耐圧とオン抵抗とのトレードオフ関係を大幅に改善する超接合半導体素子において、入力容量、帰還容量の増大を抑える高速化を図るとともに、更なる低オン抵抗化が期待できる超接合半導体素子を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明は、第一と第二の主面と、主面に設けられた二つの主電極と、第一と第二の主面間に低抵抗層と、オン状態では電流を流すとともにオフ状態では空乏化するストライプ状の第一導電型ドリフト領域とストライプ状の第二導電型仕切り領域とを交互に配置した並列pn層と、第一の主面側に掘り下げられたトレンチ内にゲート酸化膜を介して埋め込まれたストライプ状のゲート電極と、トレンチ側壁のゲート酸化膜の少なくとも一部に接する第二導電型ウェル領域と、その第二導電型ウェル領域により第一導電型ドリフト領域から離間され、かつトレンチ側壁部のゲート酸化膜に接する第一導電型ソース領域とを備える超接合半導体素子において、ゲート電極の繰り返しピッチが並列pn層の繰り返しピッチより大きく、前記ゲート電極の埋め込まれたトレンチが前記第一導電型ドリフト領域内にまで掘り下げられており、前記ゲート電極の埋め込まれたトレンチ間に前記トレンチに接しない前記第一導電型ドリフト領域を有するものとする。
【0013】
して、前記第二導電型ウェル領域と前記第二導電型仕切り領域及び前記第一導電型ドリフト領域との間に、第一導電型ドリフト領域に接続された第一導電型領域を有していても良い。
第二導電型領域と第二導電型仕切り領域及び第一導電型ドリフト領域の間に第一導電型領域を設けることにより、各第一導電型ドリフト領域を第一導電型領域で接続することができるので、ドリフト領域でのオン抵抗を余り増加させずに入力容量、帰還容量の低減が可能となる。
【0014】
【0015】
【0016】
また、前記トレンチあるいはゲート電極が平面的にストライプ状であることが望ましい。
トレンチはストライプ状でもセル状でもいずれの形状でも構わないが、溝の埋め込みを考慮した場合、ストライプ状の方が製造するのに容易である。
更に、前記第一導電型ドリフト領域と前記第二導電型仕切り領域の正味の不純物量がほぼ同じであるものとする。
【0017】
第一導電型ドリフト領域と第二導電型仕切り領域からなる並列pn層の正味の不純物量がほぼ同じであれば、各領域の形状に関係なく高耐圧化が容易となる。
第一主面あるいは第二主面に対し、前記並列pn層のpn境界が概ね垂直であるのが良い。
もし、並列pn層が両主面に対し傾いていると、電界の集中する部分が形成されるので高耐圧化が困難になるとともに、実効ドリフト長が長くなるためオン抵抗が増加してしまう。
【0018】
第一導電型ドリフト領域と第二導電型仕切り領域がそれぞれストライプ状であれば、パターン形成が容易であり、正味不純物量の制御も容易である。
また、前記第一導電型領域が前記第一導電型ドリフト領域よりも不純物濃度が低いものとする。
【0019】
【0020】
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に図を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
[実施例1]
図1は本発明第一の実施例のnチャネル型超接合MOSFETの基本的な部分の斜視断面図である。なお以下でnまたはpを冠記した層や領域は、それぞれ電子、正孔を多数キャリアとする層、領域を意味しているが、n型、p型の型は略した。また添字の+ は比較的高不純物濃度の、- は比較的低不純物濃度の領域をそれぞれ意味している。
【0022】
図1において、n+ ドレイン層19上に薄いnドリフト領域11aとp仕切り領域11bを交互に並置した並列pn層11が形成されている。更にその並列pn層11の上にpウェル領域12が形成され、その表面層にn+ ソース領域13が形成されている。nドリフト領域11aとp仕切り領域11bとは平面図的にはストライプ状である。
【0023】
一つ置きのnドリフト領域11aの上方のn+ ソース領域13の表面からnドリフト領域11aに達するトレンチ14が設けられ、そのトレンチ14内にゲート酸化膜15を介して多結晶シリコンからなるゲート電極16が埋め込まれている。ゲート電極16が埋め込まれたトレンチ14もストライプ状である。すなわち、並列pn層11の繰り返しピッチ(p1)が、トレンチ14の繰り返しピッチ(p2)より大きくなっている。
【0024】
+ ソース領域13は平面図的には格子状に形成されており、その表面の一部にpウェル領域12にも接触しているソース電極18が接触している。17はゲート電極16とソース電極18とを絶縁している層間絶縁膜であり、例えば、熱酸化膜と燐シリカガラス(PSG)からなる。n+ ドレイン層19の裏面にはドレイン電極20が設けられている。ソース電極18は、図のように層間絶縁膜17を介してゲート電極16の上に延長されることが多い。
【0025】
例えば、600VクラスのMOSFETとして、各部の基準的な寸法および不純物濃度等は次のような値をとる。
並列pn層11の厚さ40μm 、nドリフト領域11a及びp仕切り領域11bの幅5.0μm 、不純物濃度3.0×1015cm-3、トレンチ14の深さ4.0μm 、幅2.0μm 、pウェル領域12の拡散深さ3.0μm 、表面不純物濃度3.0×1017cm-3、n+ ソース領域13の拡散深さ1.0μm 、表面不純物濃度3.0×1020cm-3、n+ ドレイン領域19の不純物濃度2.0×1018cm-3、厚さ300μm である。なお、並列pn層11の繰り返しピッチ(p1)は10μm であり、トレンチ14の繰り返しピッチ(p2)は20μm である。
【0026】
次に動作原理に関して簡単に説明する。
まず、ソース電極18を基準として、ゲート電極16をソース電極18にショートし、ドレイン電極20に正の電圧を印加する。各p仕切り領域11bはpウェル領域12を介してソース電極18に接続され、且つゲート電極16がソース電極18と同電位に固定されているので、空乏層はpウェル領域12とnドリフト領域11aとの間のpn接合、およびトレンチ14の底部とnドリフト領域11a間のMIS接合からnドリフト領域11aに(縦方向に)広がるとともに、p仕切り領域11bとnドリフト領域11a間のpn接合からも接合方向(横方向)に広がる。
【0027】
電圧を上げて行くと並列pn層11は完全に空乏化するので、空乏層はn+ ドレイン領域19に広がり、トレンチ14の底部とnドリフト領域11a間のMIS接合部(あるいはpウェル領域12とnドリフト領域11a間のpn接合、p仕切り領域11bとn+ ドレイン領域19間のpn接合のいずれか)が臨界電界に達するまで高耐圧が保持される。
【0028】
オフ状態からオン状態にするには、ソース電極18に対しゲート電極16に正電圧を印加すれば良い。ソース電極18に対しゲート電極16にチャネルが形成されるに十分な正の電圧が印加されている場合、pウェル領域12のトレンチ14の側壁表面にn型のチャネルが形成されるため、n+ ソース領域13からn型のチャネルを通り、トレンチ14が掘り込まれているnドリフト領域11a、n+ ドレイン領域19を経て、ドレイン電極20に電子が流れることになる。
【0029】
本実施例の超接合MOSFETでは、並列pn層11の繰り返しピッチ(p1)が、トレンチ4の繰り返しピッチ(p2)の1/2倍と小さいため、トレンチ4が掘り込まれていないnドリフト領域11aaは無効領域となる。
そのため、ドリフト領域でのオン抵抗分( Rdrift )は、並列pn層と同じ繰り返しピッチでnドリフト領域にトレンチが形成されている場合よりやや高くなるが、単位面積当たりのゲート面積は小さくなるので、入力容量、帰還容量が低減され、高速スイッチングが可能となる。
【0030】
参考例1
図2は、本発明第一の参考例のnチャネル型超接合MOSFETの基本的な部分の斜視断面図である。
参考例は実施例1の変形である。ストライプ状のトレンチ24とストライプ状の並列pn層21の方向が直交している点を除き実施例1と構成は同じである。トレンチ24の繰り返しピッチ(p2)は20μm 、並列pn層21の繰り返しピッチ(p1)は10μm である。
【0031】
トレンチ24の繰り返しピッチ(p2)を並列pn層21の繰り返しピッチ(p1)より大きくすれば、単位面積当たりのゲート面積は小さくなるので、入力容量、帰還容量が低減され、高速スイッチングが可能となるのは実施例1と同様である。
実施例1ではトレンチ14の繰り返しピッチ(p2)は並列pn層11の繰り返しピッチ(p1)の整数倍でしか調整することが出来なかった。本参考例では、ストライプ状のトレンチ24とストライプ状の並列pn層21を直交させることによって、トレンチ24の繰り返しピッチ(p2)を任意の値にすることが可能となる。
【0032】
また、nドリフト領域との精密な位置合わせが必要ないので製造が容易であり、並列pn層21とトレンチ24のピッチとして、それぞれ最適な数値に設定できるという利点がある。なお、直交させているため有効ソース長が実施例1の約半分になり、オン抵抗はやや増加する。
[実施例
図3は、本発明第の実施例のnチャネル型超接合MOSFETの基本的な部分の斜視断面図である。
【0033】
本実施例はpウェル領域32とnドリフト領域31aおよびp仕切り領域31bとの間にn深部領域32dが配置されている点を除き、実施例1と同じ構成である。なお、n深部領域32dの不純物濃度は2.0×1015cm-3、厚さ2.0μm である。トレンチ34の深さは、6.0μm 、幅2.0μm である。トレンチ34の繰り返しピッチ(p2)は20μm 、並列pn層31の繰り返しピッチ(p1)は10μm である。
【0034】
nドリフト領域31aおよびp仕切り領域31bとの間にn深部領域32dを配置した本実施例の動作原理を以下に説明する。
まず、ソース電極38を基準にして、ゲート電極36をソース電極38にショートし、ドレイン電極40に正の電圧を印加する。各p仕切り領域31bはn深部領域32dによりpウェル領域32から分離されているので、空乏層はpウェル領域32とn深部領域32dとの間のpn接合からn深部領域32dに広がるとともに、トレンチ34の底部からnドリフト領域31aとn深部領域32dに広がる。
【0035】
ドレイン電極40の電圧を上げて行くと、n深部領域32dの空乏層は並列pn層31に到達し、pウェル領域32とp仕切り領域31bとが電気的に接続されるので、空乏層はnドリフト領域31a及びn+ ドレイン層39に延びる以外に、p仕切り領域31bとnドリフト領域31a間のpn接合方向に広がり始める。さらに電圧を上げて行くと、並列pn層31は完全に空乏化し、空乏層はn+ ドレイン層39向って広がり、トレンチ34の底部とnドリフト領域31a間のMIS接合、pウェル領域32とnドリフト領域31a間のpn接合のいずれかが臨界電界になるまで高耐圧が保持される。なお、並列pn層31が空乏化する前にpウェル領域32とnドリフト領域31a間のpn接合が臨界電界に到達しないように、n深部領域32dの厚さ、不純物濃度を選ばなければならない。
【0036】
オフ状態からオン状態にするには、実施例1と同様にソース電極38に対しゲート電極36に正電圧を印加すれば良い。チャネルが形成されるに十分な正の電圧がゲート電極36に印加されている場合、トレンチ34の側壁のpウェル領域32表面にn型のチャネルが形成されるため、電子はn+ ソース領域33からn型のチャネルを流れてn深部領域32dに達する。n深部領域32dに達した電子の一部は、トレンチ34が形成されているnドリフト領域31aを経て、n+ ドレイン層39、ドレイン電極40へ流れる。n深部領域32dに達した電子の残りは、n深部領域32dを横方向に経由しトレンチ34が形成されていないnドリフト領域31aaを流れ、n+ ドレイン層39、ドレイン電極40に到達する。
【0037】
トレンチ34の繰り返しピッチ(p2)と並列pn層31の繰り返しピッチ(p1)が実施例1と同じであるので、入力容量、帰還容量は実施例1と同等レベルである。
トレンチ34が形成されているnドリフト領域31aに流れる電子以外に、トレンチ34が形成されていないnドリフト領域31aaにも流れる電子があるので、ドリフト層におけるオン抵抗は実施例1に比較し、低減することが可能となる。それゆえ、実施例1の超接合MOSFETより低オン抵抗で高速スイッチングが可能となる。
【0038】
参考
図4は、本発明第参考例のnチャネル型超接合MOSFETの基本的な部分の斜視断面図である。
参考例は実施例の変形である。ストライプ状のトレンチ44とストライプ状の並列pn層41とが直交している点を除き実施例と構成は同じである。
【0039】
ストライプ状のトレンチ44とストライプ状の並列pn層41とが直交しているが、n深部領域42dがあるため、実施例と比較しても、オン抵抗は殆ど増加しない。
トレンチ44とnドリフト領域41aとの位置合わせが必要なく、またトレンチ44の繰り返しピッチ(p2)を並列pn層41の繰り返しピッチ(p1)に関係なく調整することが出来るので、任意の入力容量、帰還容量に調整することが容易となる。
【0040】
参考
図5は、本発明第参考例のnチャネル型超接合MOSFETの基本的な部分の斜視断面図である。
参考例の構造は実施例とほぼ同じあり、pウェル領域52とnドリフト領域51aおよびp仕切り領域51bとの間にn深部領域52dが配置されている。しかし、掘り下げられているトレンチ54がn深部領域52d内に止まっている点が異なっている。例えば、トレンチ54の深さは5.0μmである。動作は基本的に実施例と同じであるので省略する。
【0041】
実施例と比べると、トレンチ54がnドリフト領域51aまで掘り下げられていないため、オン状態で電子はn型チャネルを経てn深部領域52dに流れ込み、nドリフト領域51aおよび上方にトレンチ54が形成されていないnドリフト領域51aaにほぼ同等に流れる。
オン抵抗は実施例と同等レベルであるが、トレンチ54とnドリフト領域51aとの位置合わせが必要ないので製造が容易となる利点がある。
【0042】
参考
図6は、本発明第四の参考例のnチャネル型超接合MOSFETの基本的な部分の斜視断面図である。
参考参考の変形である。本参考は並列pn層61のストライプの方向とトレンチ64のストライプの方向が直交している場合である。
【0043】
また、トレンチ64がnドリフト領域61aまで掘り下げられていないため、nドリフト領域61aとの精密な位置合わせが必要なく製造が容易であるだけでなく、トレンチ64の繰り返しピッチ(p2)を任意の値にすることができるので任意の入力容量、帰還容量に調整することができる。
更に、ストライプ状のトレンチ64とストライプ状の並列pn層61を直交させても、オン抵抗が参考より大きくなることは無い。
【0044】
従って、入力容量、帰還容量を低減し、且つ低オン抵抗化が可能となる。
参考
図7は、本発明第参考例のnチャネル型超接合MOSFETの基本的な部分の斜視断面図である。
この参考参考の変形である。参考は並列pn層71がストライプ状ではなく、nドリフト領域71aが四方格子の格子点上に配置されており、p仕切り領域71bと市松模様になっている場合である。
【0045】
nドリフト領域71aとp仕切り領域71bとの不純物量がほぼ同じであれば、その平面的な形状はストライプ状でも市松模様に配置されていても構わない。いずれにしても、参考と同様に入力容量、帰還容量を低減し、且つ低オン抵抗化が可能となる。
nドリフト領域71aの平面的な形状は、四方格子の格子点上に限らず、三方格子、六方格子の格子点上に配置されていても良い。そのときp仕切り領域71bはやはり別の格子点上に配置されても良いし、或いはnドリフト領域71aを囲む格子状としても良い。
【0046】
逆に、p仕切り領域71bを格子点上に配置し、nドリフト領域71aを他の格子点上に配置するか、その格子点を囲む格子状に配置することもできる。
参考
図8は、本発明第参考例のnチャネル型超接合MOSFETの基本的な部分の断面図である。
【0047】
これまでの例はいずれもゲート電極をトレンチに埋めたトレンチ型の超接合MOSFETであったが、この例はプレーナ型のMOSFETである。
+ ドレイン層89上に薄いnドリフト領域81aとp仕切り領域81bを交互に並置した並列pn層81が形成されている。更にその並列pn層81の上に実施例と同じくn深部領域82d、pウェル領域82が形成され、その表面層にn+ ソース領域83が形成されている。nドリフト領域81aとp仕切り領域81bとは平面図的にはストライプ状である。なお、並列pn層81が空乏化する前に、pウェル領域82とnドリフト領域81a間のpn接合が臨界電界に到達しないようにn深部領域82dの厚さ、不純物濃度を選ぶ。具体的には、n深部領域82dのpウェル領域82下の厚さは、nドリフト領域81aの横方向の厚さの1/2とし、不純物濃度はnドリフト領域81aと同等もしくはそれ以上とする。
【0048】
一つ置きのnドリフト領域81aの表面上にゲート酸化膜85を介して多結晶シリコンからなるゲート電極86が設けられている。ゲート電極86もストライプ状である。すなわち、並列pn層81の繰り返しピッチ(p1)が、ゲート電極86の繰り返しピッチ(p2)より小さくなっている。
+ ソース領域83の表面にpウェル領域82にも接触しているソース電極88が接触している。87はゲート電極86とソース電極88とを絶縁している層間絶縁膜であり、例えば、熱酸化膜と燐シリカガラス(PSG)からなる。n+ ドレイン層89の裏面にはドレイン電極90が設けられている。ソース電極88は、図のように層間絶縁膜87を介してゲート電極86の上に延長されることが多い。
【0049】
このプレーナ型MOSFETにおいても、単位面積当たりのゲート面積は小さくなるので、入力容量、帰還容量が低減され、高速スイッチングが可能となる。
また、プレーナ型MOSFETにおいても参考のように並列pn層81のストライプの方向をゲート電極86のそれと直交させても良い。その場合は、ゲート電極86の繰り返しピッチ(p2)を任意の値にすることが可能となる。
【0050】
また、nドリフト領域21aとの精密な位置合わせが必要ないので製造が容易であるという利点がある。
nドリフト領域81a、p仕切り領域81bまたはゲート電極86の平面的な形状がストライプ状に限定されないことはこれまでの実施例と同じである。
このように本発明はトレンチ型MOSFETに限らず、プレーナ型MOSFETにも有効である。
【0051】
また実施例は何れもMOSFETとしたが、IGBT、バイポーラトランジスタ、サイリスタ、或いはこれらの素子を集積したICにも有効である。
なお、以上の実施例においてドレイン電極はn+ ドレイン領域の裏面に設けているが、n+ ドレイン領域の一部を表面側に延ばし、ソース電極と同じ側にドレイン電極を設けても良い。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、オン状態では電流を流すとともにオフ状態では空乏化するストライプ状の第一導電型ドリフト領域とストライプ状の第二導電型仕切り領域とを交互に配置した並列pn層と、第一の主面側に掘り下げられた溝内にゲート酸化膜を介して埋め込まれたストライプ状のゲート電極と、第二導電型ウェル領域と、その第二導電型ウェル領域により第一導電型ドリフト領域から離間された第一導電型ソース領域とを備える超接合半導体素子において、ゲート電極の繰り返しピッチが並列pn層の繰り返しピッチより大きく、前記ゲート電極の埋め込まれたトレンチが前記第一導電型ドリフト領域内にまで掘り下げられており、前記ゲート電極の埋め込まれたトレンチ間に前記トレンチに接しない前記第一導電型ドリフト領域を有することによって、低オン抵抗でありながら高速である超接合半導体素子を可能にする。
【0053】
第二導電型仕切り領域と第二導電型ウェル領域との間に、第一導電型深部領域を設けることにより、一層のオン抵抗低減が図られることを示した。
よって本発明は、オン抵抗と耐圧とのトレードオフ関係を改善した超接合半導体素子の更なる特性改善に重大な寄与をするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施例1の超接合MOSFETの斜視断面図
【図2】 本発明参考の超接合MOSFETの斜視断面図
【図3】 本発明実施例の超接合MOSFETの斜視断面図
【図4】 本発明参考の超接合MOSFETの斜視断面図
【図5】 本発明参考の超接合MOSFETの斜視断面図
【図6】 本発明参考の超接合MOSFETの斜視断面図
【図7】 本発明参考の超接合MOSFETの斜視断面図
【図8】 本発明参考の超接合MOSFETの断面図
【符号の説明】
11、21、31、41、51、61、71、81 並列pn層
11a、31a、41a、51a、61a71a、81a nドリフト領域
11b、31b、51b、71b、81b p仕切り領域
12、32、52、82 pウェル領域
13、83 n+ ソース領域
14、24、34、44、54、64 トレンチ
15、85 ゲート酸化膜
16、86 ゲート電極
17、87 層間絶縁膜
18、38、88 ソース電極
19、39、89 n+ ドレイン層
20、40、90 ドレイン電極
32d、42d、52d、62d、82d n深部領域

Claims (5)

  1. 第一と第二の主面と、主面に設けられた二つの主電極と、第一と第二の主面間に低抵抗層と、オン状態では電流を流すとともにオフ状態では空乏化するストライプ状の第一導電型ドリフト領域とストライプ状の第二導電型仕切り領域とを交互に配置した並列pn層と、第一の主面側に掘り下げられたトレンチ内にゲート酸化膜を介して埋め込まれたストライプ状のゲート電極と、トレンチ側壁のゲート酸化膜の少なくとも一部に接する第二導電型ウェル領域と、その第二導電型ウェル領域により第一導電型ドリフト領域から離間され、かつトレンチ側壁部のゲート酸化膜に接する第一導電型ソース領域とを備える超接合半導体素子において、ゲート電極の繰り返しピッチが並列pn層の繰り返しピッチより大きく、前記ゲート電極の埋め込まれたトレンチが前記第一導電型ドリフト領域内にまで掘り下げられており、前記ゲート電極の埋め込まれたトレンチ間に前記トレンチに接しない前記第一導電型ドリフト領域を有することを特徴とする超接合半導体素子。
  2. 前記第二導電型ウェル領域と前記第二導電型仕切り領域及び前記第一導電型ドリフト領域との間に第一導電型領域を有し、その第一導電型領域が前記第一導電型ドリフト領域に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の超接合半導体素子。
  3. 前記第一導電型ドリフト領域と前記第二導電型仕切り領域の正味の不純物量が同じであることを特徴とする請求項1または2に記載の超接合半導体素子。
  4. 第一主面あるいは第二主面に対し、前記並列pn層のpn境界が垂直であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の超接合半導体素子。
  5. 前記第一導電型領域が前記第一導電型ドリフト領域よりも不純物濃度が低いことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の超接合半導体素子。
JP2000268462A 2000-09-05 2000-09-05 超接合半導体素子 Expired - Lifetime JP4764987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268462A JP4764987B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 超接合半導体素子
US09/942,378 US6621132B2 (en) 2000-09-05 2001-08-30 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268462A JP4764987B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 超接合半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002076339A JP2002076339A (ja) 2002-03-15
JP4764987B2 true JP4764987B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=18755240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268462A Expired - Lifetime JP4764987B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 超接合半導体素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6621132B2 (ja)
JP (1) JP4764987B2 (ja)

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085685A (ja) 1999-09-13 2001-03-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トランジスタ
JP3899231B2 (ja) * 2000-12-18 2007-03-28 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP3973395B2 (ja) * 2001-10-16 2007-09-12 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
JP3979258B2 (ja) * 2002-05-21 2007-09-19 富士電機デバイステクノロジー株式会社 Mis半導体装置およびその製造方法
US6841825B2 (en) * 2002-06-05 2005-01-11 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device
US6589845B1 (en) * 2002-07-16 2003-07-08 Semiconductor Components Industries Llc Method of forming a semiconductor device and structure therefor
JP4028333B2 (ja) * 2002-09-02 2007-12-26 株式会社東芝 半導体装置
GB0225812D0 (en) * 2002-11-06 2002-12-11 Koninkl Philips Electronics Nv Semiconductor devices and methods of manufacturing thereof
JP5299373B2 (ja) * 2003-01-16 2013-09-25 富士電機株式会社 半導体素子
DE10321222A1 (de) * 2003-05-12 2004-12-23 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement
JP4166627B2 (ja) * 2003-05-30 2008-10-15 株式会社デンソー 半導体装置
DE10325748B4 (de) * 2003-06-06 2008-10-02 Infineon Technologies Ag Sperrschicht-Feldeffekttransistor (JFET) mit Kompensationsstruktur und Feldstoppzone
JP4253558B2 (ja) * 2003-10-10 2009-04-15 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
US7166890B2 (en) 2003-10-21 2007-01-23 Srikant Sridevan Superjunction device with improved ruggedness
JP4536366B2 (ja) * 2003-12-22 2010-09-01 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその設計支援用プログラム
US7368777B2 (en) * 2003-12-30 2008-05-06 Fairchild Semiconductor Corporation Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same
US9685524B2 (en) 2005-03-11 2017-06-20 Vishay-Siliconix Narrow semiconductor trench structure
JP2006269720A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
JP5074671B2 (ja) * 2005-04-28 2012-11-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
EP1724822A3 (en) * 2005-05-17 2007-01-24 Sumco Corporation Semiconductor substrate and manufacturing method thereof
JP4857610B2 (ja) * 2005-06-01 2012-01-18 株式会社日立製作所 高圧アナログ・スイッチicおよびそれを使った超音波診断装置
JP2007005657A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5147163B2 (ja) * 2005-07-01 2013-02-20 株式会社デンソー 半導体装置
JP4744958B2 (ja) * 2005-07-13 2011-08-10 株式会社東芝 半導体素子及びその製造方法
JP5015488B2 (ja) * 2005-09-07 2012-08-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7378317B2 (en) * 2005-12-14 2008-05-27 Freescale Semiconductor, Inc. Superjunction power MOSFET
TWI489557B (zh) * 2005-12-22 2015-06-21 Vishay Siliconix 高移動率p-通道溝槽及平面型空乏模式的功率型金屬氧化物半導體場效電晶體
JP5201307B2 (ja) * 2005-12-22 2013-06-05 富士電機株式会社 半導体装置
JP2007300034A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20070181927A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Yedinak Joseph A Charge balance insulated gate bipolar transistor
US7908578B2 (en) 2007-08-02 2011-03-15 Tela Innovations, Inc. Methods for designing semiconductor device with dynamic array section
US7763534B2 (en) 2007-10-26 2010-07-27 Tela Innovations, Inc. Methods, structures and designs for self-aligning local interconnects used in integrated circuits
US9563733B2 (en) 2009-05-06 2017-02-07 Tela Innovations, Inc. Cell circuit and layout with linear finfet structures
US7956421B2 (en) 2008-03-13 2011-06-07 Tela Innovations, Inc. Cross-coupled transistor layouts in restricted gate level layout architecture
US9035359B2 (en) 2006-03-09 2015-05-19 Tela Innovations, Inc. Semiconductor chip including region including linear-shaped conductive structures forming gate electrodes and having electrical connection areas arranged relative to inner region between transistors of different types and associated methods
US9230910B2 (en) 2006-03-09 2016-01-05 Tela Innovations, Inc. Oversized contacts and vias in layout defined by linearly constrained topology
US7446352B2 (en) 2006-03-09 2008-11-04 Tela Innovations, Inc. Dynamic array architecture
US8541879B2 (en) 2007-12-13 2013-09-24 Tela Innovations, Inc. Super-self-aligned contacts and method for making the same
US8448102B2 (en) 2006-03-09 2013-05-21 Tela Innovations, Inc. Optimizing layout of irregular structures in regular layout context
US9009641B2 (en) 2006-03-09 2015-04-14 Tela Innovations, Inc. Circuits with linear finfet structures
US8653857B2 (en) 2006-03-09 2014-02-18 Tela Innovations, Inc. Circuitry and layouts for XOR and XNOR logic
US8658542B2 (en) 2006-03-09 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Coarse grid design methods and structures
US8839175B2 (en) 2006-03-09 2014-09-16 Tela Innovations, Inc. Scalable meta-data objects
US8409954B2 (en) 2006-03-21 2013-04-02 Vishay-Silconix Ultra-low drain-source resistance power MOSFET
JP2007281034A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Toshiba Corp 電力用半導体素子
JP5124999B2 (ja) 2006-06-15 2013-01-23 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7355224B2 (en) * 2006-06-16 2008-04-08 Fairchild Semiconductor Corporation High voltage LDMOS
US7804150B2 (en) * 2006-06-29 2010-09-28 Fairchild Semiconductor Corporation Lateral trench gate FET with direct source-drain current path
US7598517B2 (en) * 2006-08-25 2009-10-06 Freescale Semiconductor, Inc. Superjunction trench device and method
US7651918B2 (en) * 2006-08-25 2010-01-26 Freescale Semiconductor, Inc. Strained semiconductor power device and method
US7510938B2 (en) * 2006-08-25 2009-03-31 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor superjunction structure
JP4979309B2 (ja) * 2006-08-29 2012-07-18 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US7531888B2 (en) * 2006-11-30 2009-05-12 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated latch-up free insulated gate bipolar transistor
JP5096739B2 (ja) * 2006-12-28 2012-12-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7968952B2 (en) * 2006-12-29 2011-06-28 Intel Corporation Stressed barrier plug slot contact structure for transistor performance enhancement
US8659074B2 (en) * 2007-01-09 2014-02-25 Maxpower Semiconductor, Inc. Semiconductor device
US8667443B2 (en) * 2007-03-05 2014-03-04 Tela Innovations, Inc. Integrated circuit cell library for multiple patterning
JP4539680B2 (ja) * 2007-05-14 2010-09-08 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP5217257B2 (ja) * 2007-06-06 2013-06-19 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US7897998B2 (en) * 2007-09-06 2011-03-01 International Rectifier Corporation III-nitride power semiconductor device
JP2009088317A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Panasonic Corp 高耐圧半導体スイッチング素子
US8453094B2 (en) 2008-01-31 2013-05-28 Tela Innovations, Inc. Enforcement of semiconductor structure regularity for localized transistors and interconnect
EP2091083A3 (en) * 2008-02-13 2009-10-14 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device including a deep layer
JP4793390B2 (ja) * 2008-02-13 2011-10-12 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US7939443B2 (en) 2008-03-27 2011-05-10 Tela Innovations, Inc. Methods for multi-wire routing and apparatus implementing same
JP4640436B2 (ja) * 2008-04-14 2011-03-02 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5297706B2 (ja) 2008-07-07 2013-09-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR101749351B1 (ko) 2008-07-16 2017-06-20 텔라 이노베이션스, 인코포레이티드 동적 어레이 아키텍쳐에서의 셀 페이징과 배치를 위한 방법 및 그 구현
US9122832B2 (en) 2008-08-01 2015-09-01 Tela Innovations, Inc. Methods for controlling microloading variation in semiconductor wafer layout and fabrication
JP5487852B2 (ja) * 2008-09-30 2014-05-14 サンケン電気株式会社 半導体装置
US7943989B2 (en) * 2008-12-31 2011-05-17 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Nano-tube MOSFET technology and devices
US9508805B2 (en) * 2008-12-31 2016-11-29 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Termination design for nanotube MOSFET
US10121857B2 (en) * 2008-12-31 2018-11-06 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Nano-tube MOSFET technology and devices
US8299494B2 (en) 2009-06-12 2012-10-30 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Nanotube semiconductor devices
US7910486B2 (en) * 2009-06-12 2011-03-22 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Method for forming nanotube semiconductor devices
US8661392B2 (en) 2009-10-13 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Methods for cell boundary encroachment and layouts implementing the Same
US8421196B2 (en) * 2009-11-25 2013-04-16 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device and manufacturing method
US7892924B1 (en) * 2009-12-02 2011-02-22 Alpha And Omega Semiconductor, Inc. Method for making a charge balanced multi-nano shell drift region for superjunction semiconductor device
JP5636254B2 (ja) 2009-12-15 2014-12-03 株式会社東芝 半導体装置
JP2011233701A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Toshiba Corp 電力用半導体素子
JP5740108B2 (ja) * 2010-07-16 2015-06-24 株式会社東芝 半導体装置
US9159627B2 (en) 2010-11-12 2015-10-13 Tela Innovations, Inc. Methods for linewidth modification and apparatus implementing the same
GB2502477B (en) * 2011-02-23 2014-12-17 Abb Technology Ag Power semiconductor device and method for manufacturing such a power semiconductor device
KR20130014850A (ko) 2011-08-01 2013-02-12 삼성전자주식회사 파워소자의 제조방법
US9412883B2 (en) 2011-11-22 2016-08-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and apparatus for MOS capacitors in replacement gate process
JP5614399B2 (ja) * 2011-11-24 2014-10-29 日産自動車株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
TWI469351B (zh) * 2011-11-29 2015-01-11 Anpec Electronics Corp 具有超級介面之功率電晶體元件及其製作方法
KR101841445B1 (ko) 2011-12-06 2018-03-23 삼성전자주식회사 저항성 메모리 소자 및 그 제조 방법
TW201430957A (zh) * 2013-01-25 2014-08-01 Anpec Electronics Corp 半導體功率元件的製作方法
JP2015023166A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社東芝 半導体装置
JP6135364B2 (ja) * 2013-07-26 2017-05-31 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6075458B2 (ja) * 2013-09-18 2017-02-08 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102013112887B4 (de) * 2013-11-21 2020-07-09 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
WO2016002963A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 富士電機株式会社 半導体装置
CN105529262A (zh) * 2014-09-29 2016-04-27 无锡华润华晶微电子有限公司 一种垂直双扩散金属氧化物半导体场效应管及其制作方法
JP6551156B2 (ja) * 2015-10-29 2019-07-31 富士電機株式会社 スーパージャンクション型mosfetデバイスおよび半導体チップ
US9991167B2 (en) 2016-03-30 2018-06-05 Globalfoundries Inc. Method and IC structure for increasing pitch between gates
CN107039243B (zh) * 2017-03-16 2020-06-05 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超结器件及其制造方法
US10727326B2 (en) * 2017-08-21 2020-07-28 Semiconductor Components Industries, Llc Trench-gate insulated-gate bipolar transistors (IGBTs)
CN108336130B (zh) * 2018-02-13 2021-08-24 天津中科先进技术研究院有限公司 一种半导体功率器件及其制作方法
CN109411541A (zh) * 2018-10-31 2019-03-01 电子科技大学 一种具有低比导通电阻的横向高压器件
DE102019105812B4 (de) * 2019-03-07 2022-08-25 Infineon Technologies Ag Grabenstruktur enthaltende halbleitervorrichtung und herstellungsverfahren
JP2021007129A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP7439417B2 (ja) * 2019-09-03 2024-02-28 富士電機株式会社 超接合半導体装置および超接合半導体装置の製造方法
US11329150B2 (en) * 2020-04-14 2022-05-10 Nxp Usa, Inc. Termination for trench field plate power MOSFET
US20220085192A1 (en) * 2020-09-16 2022-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
CN115148791B (zh) * 2022-09-05 2022-12-02 深圳市威兆半导体股份有限公司 一种超结mosfet

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988768A (en) * 1973-10-30 1976-10-26 General Electric Company Deep diode silicon controlled rectifier
US4216488A (en) * 1978-07-31 1980-08-05 Hutson Jearld L Lateral semiconductor diac
GB2089119A (en) 1980-12-10 1982-06-16 Philips Electronic Associated High voltage semiconductor devices
CN1019720B (zh) 1991-03-19 1992-12-30 电子科技大学 半导体功率器件
DE4309764C2 (de) 1993-03-25 1997-01-30 Siemens Ag Leistungs-MOSFET
JPH07235672A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH09266311A (ja) 1996-01-22 1997-10-07 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6040599A (en) * 1996-03-12 2000-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated trench semiconductor device with particular layer structure
JP3938964B2 (ja) * 1997-02-10 2007-06-27 三菱電機株式会社 高耐圧半導体装置およびその製造方法
US6081009A (en) * 1997-11-10 2000-06-27 Intersil Corporation High voltage mosfet structure
JP3988262B2 (ja) 1998-07-24 2007-10-10 富士電機デバイステクノロジー株式会社 縦型超接合半導体素子およびその製造方法
JP2000156978A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Fuji Electric Co Ltd ソフトスイッチング回路
US6204097B1 (en) * 1999-03-01 2001-03-20 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device and method of manufacture
JP3940518B2 (ja) * 1999-03-10 2007-07-04 株式会社東芝 高耐圧半導体素子
JP2001332726A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Hitachi Ltd 縦形電界効果半導体装置及びその製造方法
US6284603B1 (en) * 2000-07-12 2001-09-04 Chartered Semiconductor Manufacturing Inc. Flash memory cell structure with improved channel punch-through characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002076339A (ja) 2002-03-15
US20020027237A1 (en) 2002-03-07
US6621132B2 (en) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764987B2 (ja) 超接合半導体素子
US6849880B1 (en) Power semiconductor device
JP4534303B2 (ja) 横型超接合半導体素子
US6452231B1 (en) Semiconductor device
US6700141B2 (en) Semiconductor device
JP3924975B2 (ja) トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP3966151B2 (ja) 半導体素子
US20040195618A1 (en) Insulated gate semiconductor device
US20020060330A1 (en) Bidirectional semiconductor device and method of manufacturing the same
US7067877B2 (en) MIS-type semiconductor device
US10490658B2 (en) Power semiconductor device
US12027578B2 (en) Semiconductor device
US20090273031A1 (en) Semiconductor device
JP5687582B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP4483001B2 (ja) 半導体素子
JP4595327B2 (ja) 半導体素子
JP4265201B2 (ja) 超接合半導体素子
JP7326991B2 (ja) スイッチング素子
JP3659195B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3825987B2 (ja) 半導体装置
US20230163174A1 (en) Shielding Structure for Silicon Carbide Devices
KR100555444B1 (ko) 트렌치 게이트형 전력용 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2006279064A (ja) 半導体装置の製造方法
US9502498B2 (en) Power semiconductor device
JP3812379B2 (ja) Mos型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090326

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4764987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term