JP3659195B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3659195B2
JP3659195B2 JP2001182780A JP2001182780A JP3659195B2 JP 3659195 B2 JP3659195 B2 JP 3659195B2 JP 2001182780 A JP2001182780 A JP 2001182780A JP 2001182780 A JP2001182780 A JP 2001182780A JP 3659195 B2 JP3659195 B2 JP 3659195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drift region
conductivity type
field plate
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001182780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003008006A (ja
Inventor
昭夫 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2001182780A priority Critical patent/JP3659195B2/ja
Publication of JP2003008006A publication Critical patent/JP2003008006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659195B2 publication Critical patent/JP3659195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7825Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高耐圧を有する半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
産業用パワースイッチ等に用いられるパワーデバイスとして、横型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、横型IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等が使用されている。このうち、横型MOSFETは、半導体基板の表面側からプレーナ型拡散技術を用いて形成され、基板主面の水平(横)方向に主電流経路を持つ。
【0003】
パワートランジスタは、高電圧下で使用され、高耐圧特性が要求される。さらに、パワースイッチ用のパワートランジスタには、高いスイッチング特性、すなわち、低いオン抵抗が必要とされる。
【0004】
耐圧を高めるため、リサーフ構造を採用した横型MOSFETが開発されている。リサーフ構造は、ソースとドレインへの逆バイアス印加時に、ソースとドレインの間のドリフト層中に、空乏層が横方向に延びて耐圧を確保する構造である。リサーフ構造を用いた場合には、一般的なプレーナ構造の半導体素子に比べて、比較的小さな面積で高耐圧化を実現できる。
【0005】
また、特公昭63−50871号、特開平5−190693号公報には、リサーフ構造の他にフローティングフィールドプレート(容量結合型フィールドプレート)構造を備えた横型MOSFETが開示されている。これらの横型MOSFETには、封止樹脂等の発生する外来イオンや電界によるリサーフ部分(空乏層形成部分)での電界バランスの影響を緩和するために、リサーフ構造の上方に絶縁層を介して複数の導体層(フィールドプレート)が設けられ、これらの導体層が互いに容量結合したものである。各導体層は、容量比に応じた電圧に固定可能であり、リサーフ部分の特定領域での電界集中を緩和することができ、耐圧の向上が図れる。
【0006】
上記のように、フローティングプレートとリサーフ構造とを組み合わせた素子構造を採用すれば、ドリフト層の耐圧特性を低下させることなく、不純物濃度を高めることができる。すなわち、高耐圧を維持しつつ、オン抵抗を低くすることが可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記素子構造を採用しても、フローティングプレートによる電位固定は、素子の表面だけに限られるため、著しい特性向上を図ることは困難である。即ち、従来の素子表面のみにフローティングゲートを備えた素子構造では、ドリフト領域の深部まで十分な電位固定を行うことはできず、低いオン抵抗を維持しつつ、十分な耐圧向上を図ることは困難であった。
【0008】
上記事情を鑑みて、本発明は、耐圧の高い半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、低いオン抵抗と高い耐圧とが両立された半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点にかかる半導体装置は、
半導体基板に形成された第1導電型のドリフト領域と、
前記ドリフト領域内に島状に設けられ、前記ドリフト領域よりも不純物濃度の高い第1導電型のドレイン領域と、
前記ドリフト領域内に、前記ドレイン領域からは離間して島状に設けられた、第2導電型のウェル領域と、
前記ウェル領域内に島状に設けられた、第1導電型のソース領域と、
前記ソース領域と前記ドリフト領域とに挟まれた前記ウェル領域の少なくとも一部の上に絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
前記ドリフト領域内で前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に形成されたトレンチに設けられた誘電体層と、
前記誘電体層の内部に設けられ、所定の電位に設定される内部フィールドプレートと、
前記トレンチの内壁に沿って前記誘電体層を包囲するように設けられ、前記ドリフト領域とPN接合を形成する第2導電型の拡散領域と、
を備えることを特徴とする。
【0010】
上記構成によれば、ドリフト領域内にPN接合を形成する拡散領域を設けた、いわゆるリサーフ構造が形成される。この構成では、逆バイアスが印加されたときに、PN接合から形成される空乏層がドリフト領域に拡がる。これにより、PN接合がない場合に比較して、ドリフト領域をより高い不純物濃度とした場合であっても、高い耐圧を維持することができる。また、拡散領域は、トレンチの内壁に沿ってドリフト領域の深部にも配置されており、ドリフト領域全体に空乏層が均一に形成される。これにより、一層高い耐圧が得られる。
【0014】
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点にかかる半導体装置は、
半導体基板に形成された第1導電型のドリフト領域と、
前記ドリフト領域内に島状に設けられ、前記ドリフト領域よりも不純物濃度の高い第1導電型のドレイン領域と、
前記ドリフト領域内に、前記ドレイン領域からは離間して島状に設けられた、第2導電型のウェル領域と、
前記ウェル領域内に島状に設けられた、第1導電型のソース領域と、
前記ソース領域と前記ドリフト領域とに挟まれた前記ウェル領域の少なくとも一部の上に絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
前記ドリフト領域内で前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に形成された複数のトレンチと、
前記トレンチに設けられた誘電体層の内部に設けられ、所定の電位に設定される内部フィールドプレートと、
を備え、
複数の前記内部フィールドプレートは、前記ドレイン領域と前記ソース領域とを結ぶ第1の方向に並んで配置されており、
前記複数のトレンチは、相互に離間し、前記第1の方向に垂直な第2の方向に並んで配置されている、
ことを特徴とする。
【0016】
上記構成によれば、各誘電体の間には電流経路が十分確保され、動作時のオン抵抗が低く維持されつつ、逆バイアス時の高い耐圧が得られる。
【0019】
上記目的を達成するため、本発明の第の観点にかかる半導体装置は、
半導体基板に形成された第1導電型のドリフト領域と、
前記ドリフト領域内に島状に設けられ、前記ドリフト領域よりも不純物濃度の高い第1導電型のドレイン領域と、
前記ドリフト領域内に、前記ドレイン領域からは離間して島状に設けられた、第2導電型のウェル領域と、
前記ウェル領域内に島状に設けられた、第1導電型のソース領域と、
前記ソース領域と前記ドリフト領域とに挟まれた前記ウェル領域の少なくとも一部の上に絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
前記ドリフト領域内で前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に形成されたトレンチに設けられた誘電体層と、
前記誘電体層の内部に設けられ、所定の電位に設定される内部フィールドプレートと、
前記ドレイン領域と前記ソース領域との間の前記ドリフト領域上に、絶縁膜を介して設けられた、表面フィールドプレートと、
を備える。
【0020】
上記構成によれば、ドレイン領域の内部だけでなく、表面付近の電界のばらつき、集中等が防がれる。さらに、外来イオン、電極配線等による、外部からの電界の影響は防がれる。これらのことから、より安定した高い耐圧が得られる。
【0021】
例えば、前記表面フィールドプレートは、互いに所定間隔をおいて複数設けられている。さらに、前記表面フィールドプレートは、例えば、前記内部フィールドプレートを内包する前記誘電体層に対して、略垂直に配置されている。また、上記構成において、前記表面フィールドプレートは、前記内部フィールドプレートと実質的に一体に構成されていてもよい。これにより、内部フィールドプレートおよび表面フィールドプレートは、共通の電極による電位固定が可能となり、また、同一の工程で形成することができる。
【0023】
上記目的を達成するため、本発明の第の観点にかかる半導体装置の製造方法は、
半導体基板に形成された第1導電型のドリフト領域と、前記ドリフト領域内に島状に設けられ、前記ドリフト領域よりも不純物濃度の高いドレイン領域と、前記ドリフト領域内に、前記ドレイン領域からは離間して島状に設けられた第2導電型のウェル領域と、前記ウェル領域内に島状に設けられた第1導電型のソース領域と、前記ソース領域と前記ドリフト領域とに挟まれたウェル領域の少なくとも一部の上に絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、を備えた半導体装置の製造方法であって、
前記ドリフト領域内の、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に、互いに隣接する複数の溝を形成する工程と、
前記溝の壁面に不純物拡散を行い、拡散層を形成する工程と、
前記溝の内壁を酸化し、前記拡散層に積層される酸化膜を形成する工程と、
前記溝に導体膜を埋め込み、内部フィールドプレートを形成する工程と、
を備えたことを特徴とする。
【0025】
上記構成の方法によれば、ドリフト領域内にPN接合を形成する拡散領域を設けた、いわゆるリサーフ構造を備えた絶縁ゲート型FETが製造される。この構成を有する絶縁ゲート型FETでは、逆バイアスが印加されたときに、PN接合から形成される空乏層がドリフト領域に拡がり耐圧を向上させる。また、拡散領域は、トレンチの内壁に沿ってドリフト領域の深部にも配置されており、ドリフト領域全体に空乏層が均一に形成される。これにより、高い耐圧が得られる。
【0026】
上記目的を達成するため、本発明の第の観点にかかる半導体装置の製造方法は、
半導体基板に形成された第1導電型のドリフト領域と、前記ドリフト領域内に島状に設けられ、前記ドリフト領域よりも不純物濃度の高いドレイン領域と、前記ドリフト領域内に、前記ドレイン領域からは離間して島状に設けられた第2導電型のウェル領域と、前記ウェル領域内に島状に設けられた第1導電型のソース領域と、前記ソース領域と前記ドリフト領域とに挟まれたウェル領域の少なくとも一部の上に絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、を備えた半導体装置の製造方法であって、
前記ドリフト領域内の、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に、互いに隣接する複数の溝を形成する工程と、
前記溝の内壁を酸化し、酸化膜を形成する工程と、
前記溝に導体膜を埋め込み、内部フィールドプレートを形成する工程と、
前記ドリフト領域の表面上に、導体層からなる表面フィールドプレートを形成する工程と、
を備えたことを特徴とする。
【0027】
上記構成によれば、ドレイン領域の内部だけでなく、表面付近の電界のばらつき、集中等が防がれ、より安定して高い耐圧が得られる。
【0028】
上記構成の方法において、前記表面フィールドプレートを形成する工程は、前記内部フィールドプレートを形成する工程と同時に行われることが望ましい。
【0029】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態にかかる半導体装置について、以下図面を参照して説明する。本実施の形態の半導体装置は、横型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)と、この横型MOSFETよりも電力容量の小さい複数の図示しない半導体素子を備え、全体としてパワースイッチ等として機能する。
【0030】
図1に、本実施の形態にかかる半導体装置11の上面図を示す。図1に示すように、半導体装置11は、帯状のドレイン電極12と、ドレイン電極12を包囲するように環状に設けられたソース電極13と、ソース電極13の外周側に隣接したゲート電極14と、を備える。半導体装置11は、後述するように、各電極の下方にそれぞれ設けられた、ドレイン領域と、ソース領域と、ゲート絶縁膜と、を備える。ドレイン電極12、ソース電極13およびゲート電極14の間には、BPSG等の絶縁膜15が設けられている。
【0031】
図2に、図1の一点鎖線の四角X内の拡大図を示す。なお、理解を容易にするため、図2において絶縁膜15に覆われたドレイン電極12、ソース電極13およびゲート電極14についても、実線にて示している。
【0032】
図2に示すように、ドレイン電極12と、ソース電極13との間には、複数の帯状の第1のフィールドプレート16が設けられている。第1のフィールドプレート16は、ソース電極13に沿って、ドレイン電極12を包囲するように環状に設けられている。第1のフィールドプレート16は、ポリシリコン等の導体膜から構成されている。
【0033】
隣接する第1のフィールドプレート16の間には、絶縁膜15が介在している。最内周の第1のフィールドプレート16は、ドレイン電極12と電気的に接続しており、一方、最外周の第1のフィールドプレート16は、ソース電極13と電気的に接続している。ソース電極13とドレイン電極12との間に電圧が印加されたときには、隣接する第1のフィールドプレート16は、シリコン酸化膜を介して隣接する他の第1のフィールドプレート16とそれぞれ容量性結合する。
【0034】
図3は、半導体装置11の表面のドレイン電極12、ソース電極13、ゲート電極14、第1のフィールドプレート16および絶縁膜15を除いた上面図を示す。
【0035】
図3に示すように、半導体装置11の表面領域には、ドレイン領域17と、これに対向するウェル領域18内に設けられたソース領域19と、が設けられている。ソース領域19は、ウェル領域18に沿って、帯状に所定間隔で設けられている。
【0036】
ドレイン領域17とウェル領域18との間の領域には、ドレインドリフト領域20と第1のトレンチ21とが設けられている。ドレインドリフト領域20および第1のトレンチ21は、ドレイン領域17およびウェル領域18と直交するように、交互に実質的に等間隔で配置されている。また、ウェル領域18の外側(ドレイン領域17の反対側)には、ドレインドリフト領域20を介して、第2のトレンチ22が設けられている。
【0037】
図4は図2(および図3)のA−A’線矢視断面を示す。すなわち、図4は、ドレイン領域17とウェル領域18との間の領域にドレインドリフト領域20が主として配置された状態を示す。
【0038】
図4に示すように、半導体装置11は、P形の基板23上に形成され、その一面には周知のエピタキシャル成長法により形成されたN形のドレインドリフト領域20が形成されている。P形の基板23とN形のドレインドリフト領域20は、MOSFETよりも電力容量の小さい複数の図示しない半導体素子と共有している。
【0039】
ドレインドリフト領域20の表面領域には、N形の不純物拡散により形成された、ドレインドリフト領域20よりも不純物濃度の高いN型のドレイン領域17が設けられている。ドレイン領域17の上には、ドレイン電極12が設けられている。
【0040】
また、ドレインドリフト領域20の表面領域には、P形の不純物拡散により形成されたP形のウェル領域18が設けられている。ウェル領域18には、N形の不純物を拡散して形成されたN型のソース領域19が島状に設けられている。P形のウェル領域18とソース領域19との上には、ソース電極13がこれらと接触して設けられている。
【0041】
ウェル領域18の外側(ドレイン領域17の反対側)には、第2のトレンチ22が設けられている。第2のトレンチ22の内壁には、シリコン酸化膜等の絶縁膜24が薄く形成され、その内側には、ポリシリコン膜25が埋設されている。ポリシリコン膜25は上方に露出し、その露出面は、アルミニウム等からなるゲート電極14と接触している。ポリシリコン膜25は、不純物が導入されて所定の導電性が付与されている。絶縁膜24は、ゲート絶縁膜として機能し、ゲート電極14によりポリシリコン膜25にゲート電圧を印加することにより、P形ウェル領域18にチャネルが形成される。これにより、ドレインドリフト領域20を主電流径路として、ソース領域19とドレイン領域17との間に電流が流れる。
【0042】
半導体装置11の表面近傍には、断面が方形の第1のフィールドプレート16が複数設けられている。第1のフィールドプレート16は、ドレインドリフト領域20の上方に絶縁膜15を介して配置されている。
【0043】
図5は図2および図3のB−B’線矢視断面を示す。すなわち、図5は、ドレイン領域17とウェル領域18との間の領域に主として第1のトレンチ21が配置された状態を示す。
【0044】
図5に示すように、第1のトレンチ21は、ドレインドリフト領域20の深部に、P形基板23の近傍まで達するように形成されている。第1のトレンチ21の周囲には、P形の拡散領域26が薄く形成されている。P形拡散領域26は、後述するように、N形のドレインドリフト領域20との界面でPN接合を形成し、逆バイアス時には、空乏層を形成して耐圧を向上させる。
【0045】
第1のトレンチ21の内部は、シリコン酸化膜28で充填されている。また、シリコン酸化膜28の内部には、第2のフィールドプレート27が埋設されている。第2のフィールドプレート27は、半導体装置11の主面に対して垂直に、表面側から深さ方向に、第1のトレンチ21の底近くまで達するように略直線状に延びている。第2のフィールドプレート27は、第1のトレンチ21(シリコン酸化膜28)の内部に、実質的に等間隔に複数設けられている。
【0046】
図3を参照して、方形の第2のフィールドプレート27は、帯状に延びる第1のトレンチ21の内側に、実質的に等間隔にドレイン領域17からソース領域19にかけて複数並行に設けられている。図2と図3とを比較して、第2のフィールドプレート27は、図示しない第1のフィールドプレート16の直下に配置されている。
【0047】
図5に戻り、第2のフィールドプレート27は、その直上の第1のフィールドプレート16とそれぞれ接続し、実質的に一体に形成されている。従って、最内周の第2のフィールドプレート27は、第1のフィールドプレート16を介してドレイン電極12と電気的に接続している。また、最外周の第2のフィールドプレート27は、第1のフィールドプレート16を介してソース電極13と電気的に接続している。第2のフィールドプレート27同士の間には、シリコン酸化膜28が介在している。ソース電極13とドレイン電極12との間に電圧が印加されたときには、互いに隣接する第2のフィールドプレート27同士は、容量性結合する。
【0048】
図5において、ソース電極13とドレイン電極12との間に逆バイアスが印加されたときに、第1のトレンチ21の内壁を構成するP形の拡散領域26は、いわゆるリサーフ構造として機能する。すなわち、N形のドレインドリフト領域20とP形拡散領域26との界面のPN接合から空乏層が形成され、P形基板23とドレインドリフト領域20との界面のPN接合から形成される空乏層と一体化する。
【0049】
図3に示すように、第1のトレンチ21は、ドレインドリフト領域20に、所定間隔で複数形成されている。従って、順バイアス時の電流経路は十分に確保されているとともに、逆バイアス時には、隣接する第1のトレンチ21間に挟まれたドレインドリフト領域20は、対向するP形拡散領域26等から形成される空乏層で満たされる。このように、P形拡散領域26によって、ドレインドリフト領域20に十分な空乏層が形成されることにより、高い耐圧特性が得られる。
【0050】
ここで、さらに、第1のフィールドプレート16および第2のフィールドプレート27は、MOSFETにおける、いわゆるフローティングフィールドプレートとして機能し、耐圧特性をさらに向上させる。
【0051】
すなわち、複数の第1のフィールドプレート16は、図2および図4に示すように、ドレイン領域17とソース領域19との間の領域上に所定間隔をおいて配置されている。上述したように、第1のフィールドプレート16は、ドレイン電極12およびソース電極13と電気的に接続されている。これにより、バイアス時にはドレインドリフト領域20の表面には、容量比によって電位固定された第1のフィールドプレート16が存在し、ドレインドリフト領域20の表面近傍での特定の地点での電解集中は緩和される。
【0052】
また、第2のフィールドプレート27は、ドレインドリフト領域20の深部にまで延在し、深さ方向への電位固定に寄与する。すなわち、第2のフィールドプレート27は、第1のフィールドプレート16とそれぞれ接続しており、バイアス時には容量比に応じて電位固定される。これにより、ドレインドリフト領域20の深部においても、電界の集中は緩和される。
【0053】
素子表面の第1のフィールドプレート16と、素子深部に延びる第2のフィールドプレート27を用い、そのサイズおよび間隔や、これらをとりまくシリコン酸化膜15、28の条件等を調整することにより、逆バイアス時のドレインドリフト領域20を所望の電位に高精度に制御することができる。従って、ドレインドリフト領域20の不純物濃度を高く設定しても、耐圧の低下を防ぎ、所望の耐圧を得ることができる。結果として、トレードオフの関係にある耐圧向上とオン抵抗の低減とをいずれも高水準で達成することが可能となる。
【0054】
例えば、第2のフィールドプレート27同士の間隔を適当に変化させることにより、第2のフィールドプレート27同士の容量比を変化させ、電位分布を所望のように変化させることができる。また、第1のトレンチ21同士の間隔を変化させて、その間のドレインドリフト領域20のパターンを自由に変化させることができる。これと併せて、高電圧を印加したときに誘起する電界を見込んだ不純物量の分布をドレインドリフト領域20に与えることにより、電流通過時の寄生電流の発生を抑えることができる。
【0055】
さらにまた、図3に示すように、第2のフィールドプレート27とリサーフ構造とを含む第1のトレンチ21は、ドレイン領域17とソース領域19(ウェル領域18)との間のドレインドリフト領域20に、ドレイン領域17と直交するように所定間隔で設けられている。このように、間隔を空けて第1のトレンチ21を設けることにより、十分な主電流経路を確保することができる。従って、オン抵抗を増大させることなく、高耐圧が得られる。
【0056】
以下、本実施の形態にかかる半導体装置11の製造方法について、図面を参照して説明する。
【0057】
まず、低濃度のP形基板23に、比較的濃度の高いN形エピタキシャル層20(0.1Ω〜2Ω程度)を形成する。続いて、図6(a)に示すように、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術により、複数の第1の溝30を形成する。
【0058】
次に、低濃度のP形不純物を、第1の溝30内を選択的にドーピングし、図6(b)に示すように、第1の溝30の内壁にP形の不純物領域31を形成する。続いて、第1の溝30の内部の熱酸化を行い、図6(c)に示すように、P形拡散領域26上に積層されたシリコン酸化膜28が形成される。ここで、各第1の溝30の間隔は狭く形成されており、各第1の溝30間のシリコン層は、ほとんどシリコン酸化膜28に変化する。
【0059】
続いて、第2の溝32をフォトリソグラフィ技術およびエッチング技術により形成する。その後、熱酸化を行い、図7(d)に示すように、第2の溝32および基板表面にシリコン酸化膜33を形成する。
【0060】
次いで、図7(e)に示すように、第1の溝30および第2の溝32の内部に、CVD(Chemical Vapor Deposition)により、ポリシリコン膜を埋め込むとともに、表面全体に所定厚さの膜を形成する。このとき、不純物がドープされたポリシリコン膜を形成するか、または、成膜したポリシリコン膜に不純物を拡散法によりドーピングする。
【0061】
続いて、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、図7(f)に示すように、表面のポリシリコン膜を所定の形状にパターニングする。これにより、第1のフィールドプレート16およびこれと一体化した第2のフィールドプレート27、ゲート電極として機能するポリシリコン膜25が形成される。
【0062】
さらに、P型の不純物を選択的にドーピングし、熱処理により所定の深さまで拡散させる。これにより、P形ウェル領域18が形成される。その後、N形の不純物を選択的にドーピングし、熱処理により所定の深さまで拡散させる。これにより、図8(g)に示すように、ドレイン領域17およびソース領域19が形成される。ここで、ウェル領域18およびソース領域19は、DSA(Diffusin Self-Align)法により形成される。
【0063】
続いて、表面に絶縁膜15を形成し、熱処理を行う。その後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術により、コンタクトの窓開け加工を行い、CVD等によりアルミニウム等からなる電極を形成する。これにより、図8(h)に示す半導体装置11が形成され、以上で製造工程は終了する。
【0064】
以上説明したように、本発明をMOSFETに適用した半導体装置11は、MOSFETの主電流経路となるドレインドリフト領域20の表面近傍に第1のフィールドプレート16を備える。さらに、ドレインドリフト領域20に設けられた第1のトレンチ21には、絶縁膜28中に第2のフィールドプレート27が埋設されている。これにより、ドレインドリフト領域20の表面近傍だけでなく、深部においても、フィールドプレート効果が得られ、高い耐圧が得られる。
【0065】
また、第1のトレンチ21は、ドレイン領域17およびウェル領域18(ソース領域19)の間に、所定の間隔で複数設けられている。これにより、電流の経路を十分に確保することができ、従って、低いオン抵抗と高い耐圧とが高水準に達成される。
【0066】
本発明は、上記実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記実施の形態の変形態様について、説明する。
【0067】
上記実施の形態では、第1のフィールドプレート16同士および第2のフィールドプレート27同士の間の絶縁膜は、シリコン酸化膜から構成されるものとした。しかし、シリコン酸化膜に限らず、第1のフィールドプレート16および第2のフィールドプレート27がそれぞれ所望の容量比で電気的結合をする誘電体膜であれば、シリコン窒化膜等いかなるものであってもよい。
【0068】
上記実施の形態では、第2のトレンチ21の周囲に、N形のドレインドリフト領域20とPN接合を形成するP型拡散領域26を設ける構成とした。しかし、P型拡散領域26を設けない構成も可能である。しかし、P形拡散領域26を設けてPN接合を形成させることにより、一層高い耐圧が得られることはもちろんである。
【0069】
上記実施の形態では、ウェル領域18と、ソース電極19と、は、同一の電極(ソース電極13)に接続されるものとした。しかし、ウェル領域18と、ソース領域19と、をそれぞれ別の電極(電源)に接続する構成としてもよい。
【0070】
上記実施の形態では、Nチャネル型のMOSFETを例として説明した。しかし、Pチャネル型のMOSFETに適用することも勿論可能である。また、MOSFETに限らず、他の絶縁ゲート型のFETに適用してもよい。
【0071】
また、基板23とドレインドリフト領域20との間にシリコン酸化膜等の絶縁膜を備え、いわゆるSOI(Silicon On Insulator)構造としてもよい。この場合、本発明を横型IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等に適用することができる。
【0072】
さらに、本発明を、高耐圧の抵抗や、高耐圧のアイソレーションとして用いることも可能である。
【0073】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、耐圧の高い半導体装置およびその製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる半導体装置の上面図である。
【図2】本発明の実施の形態にかかる半導体装置の上面図である。
【図3】本発明の実施の形態にかかる半導体装置の上面図である。
【図4】本発明の実施の形態にかかる半導体装置のA−A’線矢視断面図である。
【図5】本発明の実施の形態にかかる半導体装置のB−B’線矢視断面図である。
【図6】本発明の実施の形態にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。
【図8】本発明の実施の形態にかかる半導体装置の製造工程を示す図である。
【符号の説明】
11 半導体装置
12 ドレイン電極
13 ソース電極
14 ゲート電極
15 絶縁膜
16 第1のフィールドプレート
17 ドレイン領域
18 ウェル領域
19 ソース領域
20 ドレインドリフト領域
21 第1のトレンチ
22 第2のトレンチ
23 基板
24 シリコン酸化膜
25 ポリシリコン膜
26 P形拡散領域
27 第2のフィールドプレート
28 シリコン酸化膜

Claims (9)

  1. 半導体基板に形成された第1導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域内に島状に設けられ、前記ドリフト領域よりも不純物濃度の高い第1導電型のドレイン領域と、
    前記ドリフト領域内に、前記ドレイン領域からは離間して島状に設けられた、第2導電型のウェル領域と、
    前記ウェル領域内に島状に設けられた、第1導電型のソース領域と、
    前記ソース領域と前記ドリフト領域とに挟まれた前記ウェル領域の少なくとも一部の上に絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
    前記ドリフト領域内で前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に形成されたトレンチに設けられた誘電体層と、
    前記誘電体層の内部に設けられ、所定の電位に設定される内部フィールドプレートと、
    前記トレンチの内壁に沿って前記誘電体層を包囲するように設けられ、前記ドリフト領域とPN接合を形成する第2導電型の拡散領域と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板に形成された第1導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域内に島状に設けられ、前記ドリフト領域よりも不純物濃度の高い第1導電型のドレイン領域と、
    前記ドリフト領域内に、前記ドレイン領域からは離間して島状に設けられた、第2導電型のウェル領域と、
    前記ウェル領域内に島状に設けられた、第1導電型のソース領域と、
    前記ソース領域と前記ドリフト領域とに挟まれた前記ウェル領域の少なくとも一部の上に絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
    前記ドリフト領域内で前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に形成された複数のトレンチと、
    前記トレンチに設けられた誘電体層の内部に設けられ、所定の電位に設定される内部フィールドプレートと、
    を備え、
    複数の前記内部フィールドプレートは、前記ドレイン領域と前記ソース領域とを結ぶ第1の方向に並んで配置されており、
    前記複数のトレンチは、相互に離間し、前記第1の方向に垂直な第2の方向に並んで配置されている、
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 半導体基板に形成された第1導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域内に島状に設けられ、前記ドリフト領域よりも不純物濃度の高い第1導電型のドレイン領域と、
    前記ドリフト領域内に、前記ドレイン領域からは離間して島状に設けられた、第2導電型のウェル領域と、
    前記ウェル領域内に島状に設けられた、第1導電型のソース領域と、
    前記ソース領域と前記ドリフト領域とに挟まれた前記ウェル領域の少なくとも一部の上に絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
    前記ドリフト領域内で前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に形成されたトレンチに設けられた誘電体層と、
    前記誘電体層の内部に設けられ、所定の電位に設定される内部フィールドプレートと、
    前記ドレイン領域と前記ソース領域との間の前記ドリフト領域上に絶縁膜を介して設けられた、表面フィールドプレートと、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  4. 前記表面フィールドプレートは、互いに所定間隔をおいて複数設けられている、ことを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  5. 前記表面フィールドプレートは、前記内部フィールドプレートを内包する前記誘電体層に対して、垂直に配置されている、ことを特徴とする請求項3または4に記載の半導体装置。
  6. 前記表面フィールドプレートは、前記内部フィールドプレートと一体に構成されている、ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 半導体基板に形成された第1導電型のドリフト領域と、前記ドリフト領域内に島状に設けられ、前記ドリフト領域よりも不純物濃度の高いドレイン領域と、前記ドリフト領域内に、前記ドレイン領域からは離間して島状に設けられた第2導電型のウェル領域と、前記ウェル領域内に島状に設けられた第1導電型のソース領域と、前記ソース領域と前記ドリフト領域とに挟まれたウェル領域の少なくとも一部の上に絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、を備えた半導体装置の製造方法であって、
    前記ドリフト領域内の、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に、互いに隣接する複数の溝を形成する工程と、
    前記溝の壁面に不純物拡散を行い、拡散層を形成する工程と、
    前記溝の内壁を酸化し、前記拡散層に積層される酸化膜を形成する工程と、
    前記溝に導体膜を埋め込み、内部フィールドプレートを形成する工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 半導体基板に形成された第1導電型のドリフト領域と、前記ドリフト領域内に島状に設けられ、前記ドリフト領域よりも不純物濃度の高いドレイン領域と、前記ドリフト領域内に、前記ドレイン領域からは離間して島状に設けられた第2導電型のウェル領域と、前記ウェル領域内に島状に設けられた第1導電型のソース領域と、前記ソース領域と前記ドリフト領域とに挟まれたウェル領域の少なくとも一部の上に絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、を備えた半導体装置の製造方法であって、
    前記ドリフト領域内の、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に、互いに隣接する複数の溝を形成する工程と、
    前記溝の内壁を酸化し、酸化膜を形成する工程と、
    前記溝に導体膜を埋め込み、内部フィールドプレートを形成する工程と、
    前記ドリフト領域の表面上に、導体層からなる表面フィールドプレートを形成する工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記表面フィールドプレートを形成する工程は、前記内部フィールドプレートを形成する工程と同時に行われる、ことを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2001182780A 2001-06-18 2001-06-18 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3659195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182780A JP3659195B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182780A JP3659195B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003008006A JP2003008006A (ja) 2003-01-10
JP3659195B2 true JP3659195B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=19022810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001182780A Expired - Fee Related JP3659195B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3659195B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110212017A (zh) * 2019-05-15 2019-09-06 电子科技大学 一种具有阻性场板的超结带槽横向耐压区

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4907920B2 (ja) * 2005-08-18 2012-04-04 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
WO2019202760A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110212017A (zh) * 2019-05-15 2019-09-06 电子科技大学 一种具有阻性场板的超结带槽横向耐压区

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003008006A (ja) 2003-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10777548B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP3395473B2 (ja) 横型トレンチmisfetおよびその製造方法
US6833585B2 (en) High voltage lateral DMOS transistor having low on-resistance and high breakdown voltage
US6906381B2 (en) Lateral semiconductor device with low on-resistance and method of making the same
US6849880B1 (en) Power semiconductor device
JP4764987B2 (ja) 超接合半導体素子
US7091573B2 (en) Power transistor
JP3641547B2 (ja) 横型mos素子を含む半導体装置
US6916712B2 (en) MOS-gated device having a buried gate and process for forming same
JP2003031804A (ja) 半導体装置
TWI407564B (zh) 具有溝槽底部多晶矽結構之功率半導體及其製造方法
JP2010505270A (ja) 窪んだフィールドプレートを備えたパワーmosfet
KR100566599B1 (ko) 깊은 주입 접합부를 구비한 파워 mosfet
JPH04251983A (ja) 半導体装置
JP2012089824A (ja) 半導体素子およびその製造方法
US9257517B2 (en) Vertical DMOS-field effect transistor
JP2850852B2 (ja) 半導体装置
WO2015111218A1 (ja) 半導体装置
TWI447912B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2008306022A (ja) 半導体装置
JP3659195B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6448704B2 (ja) 半導体装置
JP2004140086A (ja) トレンチゲート型半導体装置
JP2004363302A (ja) Mosfet
JP5309427B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees