JP2003031804A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2003031804A
JP2003031804A JP2001286517A JP2001286517A JP2003031804A JP 2003031804 A JP2003031804 A JP 2003031804A JP 2001286517 A JP2001286517 A JP 2001286517A JP 2001286517 A JP2001286517 A JP 2001286517A JP 2003031804 A JP2003031804 A JP 2003031804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
semiconductor device
drain
region
field plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001286517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4972842B2 (ja
Inventor
Akio Kitamura
明夫 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001286517A priority Critical patent/JP4972842B2/ja
Priority to DE10220810A priority patent/DE10220810B4/de
Priority to US10/143,732 priority patent/US6861702B2/en
Priority to KR1020020026012A priority patent/KR100761179B1/ko
Publication of JP2003031804A publication Critical patent/JP2003031804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972842B2 publication Critical patent/JP4972842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 横型高耐圧トレンチMOSFETにおいて、
工数を大幅に増大させることなく製造可能な構成で、2
00V以上の耐圧を得ること。モールド樹脂中のイオン
の影響をできるだけ抑制すること。 【解決手段】 横型高耐圧MOSFETにおいて、半導
体基板1にトレンチ2を、そのトレンチ2の側面が基板
表面に対して30°〜90°の角度をなすように形成す
る。このトレンチ2の側面および底面を囲むようにオフ
セットドレイン領域3を形成し、トレンチ2の内部を絶
縁物4で充填する。ゲート電極10をトレンチ2の上部
まで伸長してフィールドプレートとしての機能を持たせ
るとともに、ソース電極12およびドレイン電極13を
トレンチ2の上方にまで伸長して形成し、これらにもフ
ィールドプレートとしての機能を持たせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特にパワーICに用いられる高耐圧MOSFETを
構成する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、縦型MOSFETにおいて、
トレンチ内部にゲート電極を埋め込み、トレンチ側面に
チャネルを形成するようにした、いわゆるトレンチMO
SFETが開発されている。このトレンチMOSFET
には、セルピッチを縮小するとともに、単位面積あたり
のオン抵抗を低減することができるという利点がある。
しかし、パワーICに搭載される横型MOSFETにお
いては、トレンチMOSFETに関していくつかの提案
や報告はなされているが、未だ実用化に至っていない。
【0003】そのような提案の一つに、ソースとドレイ
ンとの間にトレンチを形成し、そのトレンチ内にゲート
を設けたトップ・ドレイン・トレンチ形RESURF
DMOSトランジスタがある(特開平6−97450
号)。この提案と同様に、トレンチ内をゲートポリシリ
コンで埋めたトレンチゲート構造に関する報告もある
(ISPSD2000、第47頁〜第50頁)。また、
別の提案として、基板にドレインとソースとトレンチを
形成し、ソースとトレンチとの間の、チャネルを形成す
る空間上の表面にゲートを形成した横方向電力用トラン
ジスタがある(特開平7−74352号)。
【0004】また、本発明者は、ドレインドリフト領域
内に表面からトレンチを形成し、そのトレンチ内を絶縁
物または半絶縁物を充填し、ゲート電極をトレンチの上
まで伸長した構造のトランジスタについて先に提案して
いる(特開平8−97411号)。さらに、ゲート電極
の端部がトレンチ上にあるトランジスタに関する報告も
なされている(ISPSD’99、第73頁〜第76
頁)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
6−97450号に開示されたトランジスタでは、その
製造にあたって、トレンチ内面に生成した酸化膜に対し
て選択酸化をおこない、厚さの不均一な酸化物層を生成
した後、薄い方の酸化物層を湿式エッチングしてゲート
酸化膜を形成し、その後にトレンチ内をゲートポリシリ
コンで埋める必要があるため、製造プロセスが複雑であ
り、工数が大幅に増大するという問題点がある。また、
ISPSD2000において報告されたトレンチゲート
構造のトランジスタは、耐圧が20V以下と低く、そこ
で律速されるチャネル抵抗を低減することを目的として
おり、また同報告のFig.1に示されている平面図か
らも明らかなように、ソース電極およびドレイン電極に
よるフィールドプレート効果がないため、数百ボルトの
耐圧クラスを有するトランジスタには不適である。
【0006】また、特開平7−74352号に開示され
たトランジスタでは、同公報の図2に示されている構造
からも明らかなように、ソース電極およびドレイン電極
によるフィールドプレート効果がないため、耐圧が20
0V以上のトランジスタには不適である。また、特開平
8−97411号に開示されたトランジスタでは、トレ
ンチ上へのゲート電極の張り出しによるフィールドプレ
ート効果については期待されるが、同公報の図1に示さ
れている構造からも明らかなように、ソース電極および
ドレイン電極によるフィールドプレート効果がないた
め、耐圧が200V以上のトランジスタには不適であ
る。ISPSD’99において報告されたトランジスタ
も、ソース電極およびドレイン電極によるフィールドプ
レート効果がないため、耐圧が200V以上のトランジ
スタには不適である。
【0007】ところで、700Vの耐圧クラスを有する
デバイスでは、その表面不純物濃度が薄くなるため、モ
ールド樹脂中のイオンの影響を受けやすい。この影響に
よって、高温高湿印加試験などの信頼性試験においてデ
バイス特性の劣化が引き起こされるおそれがある。本発
明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、20
0V以上の耐圧を有する横型高耐圧トレンチMOSFE
Tを構成し、かつ工数を大幅に増大させることなく製造
可能な構造の半導体装置を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、700Vの耐圧クラスを有
する横型高耐圧トレンチMOSFETよりなるデバイス
において、モールド樹脂中のイオンの影響をできるだけ
抑制することができる構造の半導体装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明にかかる半導体装置は、横型高耐圧MOSF
ETにおいて、Si基板にトレンチを、そのトレンチの
側面が基板表面に対して30°〜90°の角度をなすよ
うに形成し、このトレンチの側面および底面を囲むよう
にオフセットドレイン領域を形成し、またトレンチ内部
を絶縁物で充填し、ゲート電極をトレンチ上部まで伸長
し、さらにこのトレンチ上方にソース電極およびドレイ
ン電極をフィールドプレートとして形成したものであ
る。
【0009】この発明によれば、ソース電極およびドレ
イン電極がフィールドプレートとしての機能を有するた
め、バルク内部の電界が緩和され、高耐圧化が実現され
る。また、このフィールドプレートの効果により、オフ
セットドレイン領域を高濃度化することができるため、
耐圧と単位面積あたりのオン抵抗のトレードオフが改善
される。さらに、トレンチ上方におけるソース電極とド
レイン電極との間の距離が狭まるので、モールド樹脂中
のイオンの影響を遮断することができる。
【0010】また、本発明にかかる半導体装置は、横型
高耐圧MOSFETにおいて、Si基板にトレンチを形
成し、このトレンチの側面および底面を囲むようにオフ
セットドレイン領域を形成し、またトレンチ内部を絶縁
物で充填するとともに、その絶縁物内にフィールドプレ
ートとなる導電体を形成したものである。この発明によ
れば、トレンチ内部に絶縁物を介してフィールドプレー
トとなる導電体が設けられているため、オフ耐圧が向上
する。また、フィールドプレートがあることによって、
オフセットドレイン領域を高濃度化することができるた
め、耐圧と単位面積あたりのオン抵抗のトレードオフが
改善される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、各図にお
いては付記した寸法を厳密に反映しているわけではな
い。以下の各実施の形態においては、P型を第1導電型
とし、N型を第2導電型として説明するが、本発明はそ
の逆でも成り立つのは勿論である。 実施の形態1.図1は、本発明の実施の形態1にかかる
半導体装置の要部を示す縦断面図である。この半導体装
置は、P型の半導体基板1、トレンチ2、ドレインドリ
フト領域となるN-オフセットドレイン領域3、トレン
チ2内を埋める絶縁物4、Pウェル領域5、Pベース領
域6、N+ソース領域7、N+ドレイン領域8、酸化物よ
りなるゲート絶縁膜9、ポリシリコンよりなるゲート電
極10、層間絶縁膜11、ソース電極12、ドレイン電
極13、パッシベーション膜14、およびモールド樹脂
15を備えており、横型トレンチMOSFETを構成す
る。
【0012】トレンチ2は、半導体基板1の表面部分に
おいて、その表面から形成されており、絶縁物4で充填
されている。N-オフセットドレイン領域3はトレンチ
2の側面および底面を囲むように形成されている。Pウ
ェル領域5は、半導体基板1の、トレンチ2に対してソ
ース側の表面部分において、N-オフセットドレイン領
域3の外側に隣接して形成されている。Pベース領域6
はPウェル領域5の表面部分に形成されている。N+
ース領域7は、Pベース領域6の表面部分において、N
-オフセットドレイン領域3から離れて形成されてい
る。N+ドレイン領域8は、N-オフセットドレイン領域
3の、トレンチ2に対してドレイン側(ソース側の反対
側)の表面部分に形成されている。
【0013】ゲート絶縁膜9はN+ソース領域7からN-
オフセットドレイン領域3のソース側部分に至る表面上
に形成されている。ゲート電極10はゲート絶縁膜9上
に、基板表面に対して平行に形成されており、さらにト
レンチ2の上まで伸長されている。層間絶縁膜11はゲ
ート電極10およびトレンチ2の上部を覆っている。ソ
ース電極12はPベース領域6およびN+ソース領域7
に電気的に接続しており、層間絶縁膜11の表面に沿っ
てトレンチ2の上まで、基板表面に対して平行に伸長さ
れている。ドレイン電極13はN+ドレイン領域8に電
気的に接続しており、層間絶縁膜11の表面に沿ってト
レンチ2の上まで、基板表面に対して平行に伸長されて
いる。ソース電極12とドレイン電極13とは当然のこ
とながら離れており、絶縁されている。パッシベーショ
ン膜14は半導体装置全体を被覆している。モールド樹
脂15は、上述した構成の半導体装置を気密封止する。
【0014】ここで、一例として、半導体基板1の比抵
抗を100Ωcm程度とし、トレンチ2の幅および深さ
をともに20μmとし、トレンチ2の側面と基板表面と
がなす角を90°とする。また、N-オフセットドレイ
ン領域3の表面濃度を5×1015〜5×1016cm-3
し、N-オフセットドレイン領域3の深さを6μm程度
とする。また、ゲート電極10、ソース電極12および
ドレイン電極13の、トレンチ2上への張り出し量をそ
れぞれ5μm、10μmおよび5μmとする。このよう
に構成されたゲート電極10、ソース電極12およびド
レイン電極13はいずれもフィールドプレートとしての
機能を有する。この半導体装置の耐圧は800V程度と
なる。
【0015】上述した構成の半導体装置では、N-オフ
セットドレイン領域3の、ソース側のトレンチ側面付近
において、ゲート電極10の伸長によるフィールドプレ
ート効果とともに、Pベース領域6およびPウェル領域
5によるN-オフセットドレイン領域3の空乏化が促進
されるので、そこでの電界集中が緩和される。また、上
述した寸法関係の場合、デバイスピッチは40μm程度
となる。したがって、デバイスピッチの縮小と、フィー
ルドプレートによるN-オフセットドレイン領域3の高
濃度化により、単位面積あたりのオン抵抗が従来の1/
2程度に改善される。
【0016】つぎに、図1に示す構成の半導体装置の製
造方法について説明する。比抵抗が100ΩcmのP型
半導体基板1の表面部分に、図示しないロジック部のP
ウェルと共通のディメンションを有するPウェル領域5
を形成する。このPウェル領域5の表面部分にフォトエ
ッチング技術により、幅20μmで深さ20μmのトレ
ンチ2を形成し、N型のドープドポリシリコンを堆積さ
せた後、熱処理をしてドープドポリシリコン中のN型の
不純物をトレンチ2の内面から拡散させ、トレンチ2の
側面および底面に均等に表面濃度が5×1015〜5×1
16cm-3で、拡散深さ(xj)が6μm程度のN-
フセットドレイン領域3を形成する。つづいて、ポリシ
リコンをエッチング除去し、トレンチ2に絶縁物4とな
る酸化膜を堆積する。
【0017】その後、ゲート絶縁膜9を形成し、その上
にポリシリコンを堆積しフォトエッチング技術によりゲ
ート電極10を形成する。このゲート電極10のドレイ
ン側の端はトレンチ2上に5μm張り出して形成され
る。ゲート電極10のもう一方の端部(ソース側の端
部)によるセルフアラインで、Pウェル領域5の表面部
分にPベース領域6、N+ソース領域7を形成する。P
ベース領域6が、N+ソース領域7の底部及び側面を囲
む。N+ソース領域7と同時、または別々にトレンチ2
の反対側のN-オフセットドレイン領域3の表面部分に
+ドレイン領域8を形成する。層間絶縁膜11を堆積
した後、ソース電極12をトレンチ2上に10μm張り
出して形成し、またドレイン電極13をトレンチ2上に
5μm張り出して形成する。最後に、プラズマ窒化膜よ
りなるパッシベーション膜14を被着し、モールド樹脂
中に封入する。従来の横型DMOSFETの製造工程
に、トレンチ2の形成工程およびトレンチ2を埋める絶
縁物4の充填工程が増えるだけで、特に困難な工程はな
い。
【0018】上述した実施の形態1によれば、ゲート電
極10、ソース電極12およびドレイン電極13がフィ
ールドプレートとしての機能を有するため、バルク内部
の電界が緩和され、800Vの高耐圧を有する半導体装
置が得られる。また、実施の形態1によれば、フィール
ドプレートの効果により、オフセットドレイン領域3を
高濃度化することができるので、耐圧と単位面積あたり
のオン抵抗のトレードオフを改善することができる。ま
た、実施の形態1によれば、工数を大幅に増大させるこ
となく、800Vの高耐圧を有する半導体装置を得るこ
とができる。また、実施の形態1によれば、トレンチ2
上でのソース電極12とドレイン電極13との間の距離
が5μmに狭まるので、モールド樹脂15中のイオンが
-オフセットドレイン領域3に与える影響を遮断する
ことができる。 実施の形態2.図2は、本発明の実施の形態2にかかる
半導体装置の要部を示す縦断面図である。実施の形態2
は、実施の形態1のトレンチ2の代わりに、トレンチ1
02を、その側面と基板表面とがおおよそ75°の角度
をなすように形成したものである。特に限定しないが、
一例として数値を挙げれば、たとえばトレンチ102
の、基板表面における幅は20μmであり、深さは20
μmである。トレンチ102の幅は底面に向かって徐々
に狭くなる。また、半導体基板1の比抵抗を100Ωc
m程度とし、N-オフセットドレイン領域3を深さ6μ
m程度とし、その表面濃度を5×1015〜5×1016
-3とする。また、ゲート電極10、ソース電極12お
よびドレイン電極13の、トレンチ102上への張り出
し量をそれぞれ5μm、10μmおよび5μmとして、
これらの電極をフィールドプレートとして機能させる。
【0019】このような寸法関係の場合、実施の形態2
の半導体装置の耐圧は700V程度となる。また、デバ
イスピッチは40μm程度となり、デバイスピッチの縮
小と、フィールドプレートによるN-オフセットドレイ
ン領域3の高濃度化により、単位面積あたりのオン抵抗
が従来の1/2程度になる。実施の形態2のその他の構
成は実施の形態1と同じであるので、実施の形態1と同
じ構成については同一の符号を付して説明を省略する。
【0020】上述した実施の形態2によれば、実施の形
態1と同様に、ゲート電極10、ソース電極12および
ドレイン電極13がフィールドプレートとしての機能を
有するため、バルク内部の電界が緩和され、700Vの
高耐圧を有する半導体装置が得られる。また、実施の形
態2によれば、フィールドプレートの効果により、オフ
セットドレイン領域3を高濃度化することができるの
で、耐圧と単位面積あたりのオン抵抗のトレードオフを
改善することができる。また、実施の形態2によれば、
実施の形態1と同様のプロセスにより製造できるため、
工数を大幅に増大させることなく、700Vの高耐圧を
有する半導体装置を得ることができる。また、実施の形
態2によれば、トレンチ102上でのソース電極12と
ドレイン電極13との間の距離が5μmに狭まるので、
モールド樹脂15中のイオンがN-オフセットドレイン
領域3に与える影響を遮断することができる。 実施の形態3.図3は、本発明の実施の形態3にかかる
半導体装置の要部を示す縦断面図である。実施の形態3
は、実施の形態1のトレンチ2の代わりに、トレンチ2
02を、その側面と基板表面とがおおよそ60°の角度
をなすように形成したものである。特に限定しないが、
一例として数値を挙げれば、たとえばトレンチ202
の、基板表面における幅は20μmであり、深さは20
μmである。トレンチ202の幅は底に向かって徐々に
狭くなり、底面となる部分はまったくないか、またはほ
とんどない。また、半導体基板1の比抵抗を100Ωc
m程度とし、N-オフセットドレイン領域3を深さ6μ
m程度とし、その表面濃度を5×1015〜5×1016
-3とする。
【0021】また、ゲート電極10、ソース電極12お
よびドレイン電極13の、トレンチ202上への張り出
し量をそれぞれ5μm、10μmおよび5μmとして、
これらの電極をフィールドプレートとして機能させる。
このような寸法関係の場合、実施の形態3の半導体装置
の耐圧は600V程度となる。ここで、耐圧が実施の形
態1および実施の形態2よりも低いのは、N-オフセッ
トドレイン領域3の長さがそれらよりも短いからであ
る。また、デバイスピッチは40μm程度となり、デバ
イスピッチの縮小と、フィールドプレートによるN-
フセットドレイン領域3の高濃度化により、単位面積あ
たりのオン抵抗が従来の1/2程度になる。実施の形態
3のその他の構成は実施の形態1と同じであるので、実
施の形態1と同じ構成については同一の符号を付して説
明を省略する。
【0022】上述した実施の形態3によれば、実施の形
態1と同様に、ゲート電極10、ソース電極12および
ドレイン電極13がフィールドプレートとしての機能を
有するため、バルク内部の電界が緩和され、600Vの
高耐圧を有する半導体装置が得られる。また、実施の形
態3によれば、フィールドプレートの効果により、オフ
セットドレイン領域3を高濃度化することができるの
で、耐圧と単位面積あたりのオン抵抗のトレードオフを
改善することができる。また、実施の形態3によれば、
実施の形態1と同様のプロセスにより製造できるため、
工数を大幅に増大させることなく、600Vの高耐圧を
有する半導体装置を得ることができる。また、実施の形
態3によれば、トレンチ202上でのソース電極12と
ドレイン電極13との間の距離が5μmに狭まるので、
モールド樹脂15中のイオンがN-オフセットドレイン
領域3に与える影響を遮断することができる。 実施の形態4.図4は、本発明の実施の形態4にかかる
半導体装置の要部を示す縦断面図である。実施の形態4
は、実施の形態1のPウェル領域5をなくし、その代わ
りに半導体基板1上に均一なPエピタキシャル成長層1
05を設け、そのPエピタキシャル成長層105中にト
レンチ2およびN-オフセットドレイン領域3を形成し
たものである。一例として数値を挙げれば、Pエピタキ
シャル成長層105の濃度は2×1014〜2×1015
-3程度である。トレンチ2の側面と基板表面とのなす
角は90°であってもよい。
【0023】この場合、たとえば、トレンチ2の幅およ
び深さは20μmであってもよい。あるいは、トレンチ
2の側面と基板表面とのなす角は、実施の形態2のよう
におおよそ75°でもよいし、実施の形態3のようにお
およそ60°でもよい。また、ゲート電極10、ソース
電極12およびドレイン電極13の、トレンチ2上への
張り出し量は、特に限定しないが、たとえばそれぞれ5
μm、10μmおよび5μmであってもよい。実施の形
態4のその他の構成は実施の形態1と同じであるので、
実施の形態1と同じ構成については同一の符号を付して
説明を省略する。
【0024】上述した実施の形態4によれば、実施の形
態1と同様の効果に加えて、N-オフセットドレイン領
域3の、ソース側のトレンチ側面付近での空乏化がより
一層促進され、さらにN-オフセットドレイン領域3の
高濃度化が可能となる。したがって、耐圧を保ったま
ま、単位面積あたりのオン抵抗をより一層低減すること
ができる。 実施の形態5.図5は、本発明の実施の形態5にかかる
半導体装置の要部を示す縦断面図である。実施の形態5
は、実施の形態1のPウェル領域5の代わりに、Pウェ
ル領域205を、N-オフセットドレイン領域3を囲む
ように形成したものである。一例として数値を挙げれ
ば、トレンチ2の側面と基板表面とのなす角は90°で
あってもよい。この場合、たとえば、トレンチ2の幅お
よび深さは20μmであってもよい。あるいは、トレン
チ2の側面と基板表面とのなす角は、実施の形態2のよ
うにおおよそ75°でもよいし、実施の形態3のように
おおよそ60°でもよい。また、ゲート電極10、ソー
ス電極12およびドレイン電極13の、トレンチ2上へ
の張り出し量は、特に限定しないが、たとえばそれぞれ
5μm、10μmおよび5μmであってもよい。実施の
形態5のその他の構成は実施の形態1と同じであるの
で、実施の形態1と同じ構成については同一の符号を付
して説明を省略する。
【0025】上述した実施の形態5によれば、実施の形
態1と同様の効果に加えて、N-オフセットドレイン領
域3の全体において空乏化が促進され、さらにN-オフ
セットドレイン領域3の高濃度化が可能となる。したが
って、耐圧を保ったまま、単位面積あたりのオン抵抗を
より一層低減することができる。 実施の形態6.図6は、本発明の実施の形態6にかかる
半導体装置の要部を示す縦断面図である。実施の形態6
は、トレンチ2のドレイン側の側面と、これと隣り合う
別のトレンチ2のドレイン側の側面との間にはN-オフ
セットドレイン領域3のみが存在する構成としたもので
ある。これに対して、実施の形態1では、トレンチ2の
ドレイン側の側面と、これと隣り合う別のトレンチ2の
ドレイン側の側面との間にはN-オフセットドレイン領
域3の他に、半導体基板1が存在する。実施の形態6に
おいて一例として数値を挙げれば、トレンチ2の側面と
基板表面とのなす角は90°であってもよい。
【0026】この場合、たとえば、トレンチ2の幅およ
び深さは20μmであってもよい。あるいは、トレンチ
2の側面と基板表面とのなす角は、実施の形態2のよう
におおよそ75°でもよいし、実施の形態3のようにお
およそ60°でもよい。また、ゲート電極10、ソース
電極12およびドレイン電極13の、トレンチ2上への
張り出し量は、特に限定しないが、たとえばそれぞれ5
μm、10μmおよび5μmであってもよい。実施の形
態6のその他の構成は実施の形態1と同じであるので、
実施の形態1と同じ構成については同一の符号を付して
説明を省略する。
【0027】上述した実施の形態6によれば、実施の形
態1と同様の効果に加えて、N+ドレイン領域8の幅が
小さくなるので、デバイスピッチをさらに縮小すること
ができる。したがって、耐圧を保ったまま、単位面積あ
たりのオン抵抗をより一層低減することができる。 実施の形態7.図7は、本発明の実施の形態7にかかる
半導体装置の要部を示す縦断面図である。実施の形態7
は、実施の形態6と同様にトレンチ2のドレイン側の側
面と、これと隣り合う別のトレンチ2のドレイン側の側
面との間をN-オフセットドレイン領域3のみで構成す
るとともに、N-オフセットドレイン領域3の、トレン
チ2内の絶縁物4と接する表面部分にP-電界緩和層1
6を形成したものである。一例として数値を挙げれば、
-電界緩和層16の表面濃度は1×1016〜1×10
17cm-3程度である。トレンチ2の側面と基板表面との
なす角は90°であってもよい。
【0028】この場合、たとえば、トレンチ2の幅およ
び深さは20μmであってもよい。あるいは、トレンチ
2の側面と基板表面とのなす角は、実施の形態2のよう
におおよそ75°でもよいし、実施の形態3のようにお
およそ60°でもよい。また、ゲート電極10、ソース
電極12およびドレイン電極13の、トレンチ2上への
張り出し量は、特に限定しないが、たとえばそれぞれ5
μm、10μmおよび5μmであってもよい。実施の形
態7のその他の構成は実施の形態1と同じであるので、
実施の形態1と同じ構成については同一の符号を付して
説明を省略する。
【0029】上述した実施の形態7によれば、実施の形
態1と同様の効果に加えて、つぎの効果も得られる。す
なわち、図7にA−Aで示すトレンチ2のソース側にお
ける不純物濃度のプロファイルは、図8に示すようにP
-/N-/P-/N-/P-の5層構造となる。また、図7
にB−Bで示すトレンチ2のドレイン側における不純物
濃度のプロファイルは、図9に示すようにP-/N-/P
-の3層構造となる。したがって、RESURF効果に
より互いに空乏層を伸ばしあうため、耐圧を維持しなが
ら、それぞれの拡散層を高濃度化することができるの
で、N-オフセットドレイン領域3の濃度をより一層高
濃度化することができる。それによって、単位面積あた
りのオン抵抗をより一層低減させることができる。な
お、同様の効果は他の実施の形態においても得られる。
たとえば、実施の形態1では、不純物濃度のプロファイ
ルはソース側およびドレイン側の両方ともN-/P-/N
-の3層構造となる。 実施の形態8.図10は、本発明の実施の形態8にかか
る半導体装置の要部を示す縦断面図である。この半導体
装置は、P型の半導体基板1、トレンチ2、ドレインド
リフト領域となるN-オフセットドレイン領域3、トレ
ンチ2内を埋める絶縁物4、Pウェル領域5、Pベース
領域6、N+ソース領域7、N+ドレイン領域8、酸化物
よりなるゲート絶縁膜9、ポリシリコンよりなるゲート
電極10、層間絶縁膜11、ソース電極12、ドレイン
電極13、パッシベーション膜14、モールド樹脂1
5、およびフィールドプレートとなる導電体21を備え
ており、横型トレンチMOSFETを構成する。
【0030】半導体基板1の表面部分に絶縁物4で充填
されたトレンチ2が形成され、そのトレンチ2の周囲を
囲むようにN-オフセットドレイン領域3が設けられて
いる。また、トレンチ2のソース側にPウェル領域5、
Pベース領域6およびN+ソース領域7があり、一方、
トレンチ2のドレイン側にN+ドレイン領域8がある。
また、ゲート絶縁膜9上のゲート電極10はトレンチ2
の上まで伸長しており、同様に、ソース電極12および
ドレイン電極13も層間絶縁膜11上でトレンチ2の上
まで伸長している。そして、その上をパッシベーション
膜14が被覆し、モールド樹脂15が保護している構成
は、図1に示す実施の形態1と同じである。導電体21
は、トレンチ2内を埋める絶縁物4の中で、トレンチ2
の側面および底面から離れて、すなわちN-オフセット
ドレイン領域3から離れて設けられている。この導電体
21は、層間絶縁膜11を貫通するコンタクト部22を
介して、たとえばソース電極12に電気的に接続されて
いる。
【0031】ここで、一例として、半導体基板1の比抵
抗を100Ωcm程度とし、トレンチ2の幅および深さ
をともに20μmとし、トレンチ2の側面と基板表面と
がなす角を90°とする。また、導電体21をたとえば
ポリシリコンで作製し、トレンチ2の、ソース側の側面
およびドレイン側の側面からそれぞれ4μm程度および
15μm程度離すとともに、トレンチ2の底面から10
μm程度離す。また、N-オフセットドレイン領域3の
表面濃度を5×1015〜5×1016cm-3とし、N-
フセットドレイン領域3の深さを6μm程度とする。ま
た、ゲート電極10、ソース電極12およびドレイン電
極13の、トレンチ2上への張り出し量をそれぞれ2μ
m程度、10μmおよび5μmとする。この半導体装置
の耐圧は700V程度となる。
【0032】上述した構成の半導体装置では、導電体2
1のフィールドプレート効果により、N-オフセットド
レイン領域3の、ソース側のトレンチ側面付近が空乏化
されるので、そこでの電界集中が緩和される。また、上
述した寸法関係の場合、デバイスピッチは40μm程度
となる。したがって、デバイスピッチの縮小と、フィー
ルドプレートによるN-オフセットドレイン領域3の高
濃度化により、単位面積あたりのオン抵抗が従来の1/
2程度に改善される。
【0033】フィールドプレート効果により電解集中が
緩和されることから、例えば図17に示すようにゲート
電極10’をトレンチ2の上に伸長しない配置とするこ
ともできる。つぎに、図10に示す構成の半導体装置の
製造方法について説明する。半導体基板1の表面部分
に、Pウェル領域5およびトレンチ2を形成し、トレン
チ2内に堆積させたドープドポリシリコンからの不純物
拡散によりN-オフセットドレイン領域3を形成した
後、トレンチ2内のポリシリコンを除去し、トレンチ2
内を絶縁物4で埋める工程までは上述した実施の形態1
と同じである。トレンチ2内を絶縁物4で埋めた後、そ
の絶縁物4の表面部分にフォトエッチング技術により、
幅おおよそ1μmで深さおおよそ10μmのトレンチを
形成し、そのトレンチ内にポリシリコンを充填して導電
体21とする。
【0034】その後、ゲート絶縁膜9を形成し、その上
にポリシリコンを堆積しフォトエッチング技術によりゲ
ート電極10を形成する。ゲート電極10のソース側の
端部によるセルフアラインで、Pウェル領域5の表面部
分にPベース領域6、N+ソース領域7を形成する。N+
ソース領域7と同時、または別々にトレンチ2の反対側
のN-オフセットドレイン領域3の表面部分にN+ドレイ
ン領域8を形成する。層間絶縁膜11を堆積し、その層
間絶縁膜11にコンタクトホールを開口させた後、ソー
ス電極12をトレンチ2上に10μm張り出して形成す
る。ソース電極12を形成するための金属層の積層時に
コンタクトホール内に堆積した金属によりコンタクト部
22ができ、ソース電極12と導電体21とが電気的に
接続される。
【0035】また、ドレイン電極13をトレンチ2上に
5μm張り出して形成する。最後に、プラズマ窒化膜よ
りなるパッシベーション膜14を被着し、それをモール
ド樹脂中に封入する。従来の横型DMOSFETの製造
工程に、トレンチ2の形成工程、トレンチ2を埋める絶
縁物4の充填工程、絶縁物4にトレンチを形成する工
程、およびそのトレンチを導電体で埋める工程が増える
だけで、特に困難な工程はない。
【0036】上述した実施の形態8によれば、フィール
ドプレートとなる導電体21が設けられているため、バ
ルク内部の電界が緩和され、700Vの高耐圧を有する
半導体装置が得られる。また、実施の形態8によれば、
フィールドプレートの効果により、オフセットドレイン
領域3を高濃度化することができるので、耐圧と単位面
積あたりのオン抵抗のトレードオフを改善することがで
きる。また、実施の形態8によれば、工数を大幅に増大
させることなく、700Vの高耐圧を有する半導体装置
を得ることができる。また、実施の形態8によれば、ト
レンチ2上でのソース電極12とドレイン電極13との
間の距離が5μmに狭まるので、モールド樹脂15中の
イオンがN-オフセットドレイン領域3に与える影響を
遮断することができる。
【0037】なお、図11に示すように、半導体基板1
の比抵抗を100Ωcm程度とし、トレンチ2の幅およ
び深さをそれぞれ10μmおよび25μmとし、トレン
チ2の側面と基板表面とがなす角を90°とし、導電体
21を、トレンチ2の、ソース側の側面、ドレイン側の
側面および底面からそれぞれ2μm、7μmおよび15
μm離す。また、N-オフセットドレイン領域3の表面
濃度を5×1015〜5×1016cm-3とし、N-オフセ
ットドレイン領域3の深さを6μm程度とする。また、
ゲート電極10、ソース電極12およびドレイン電極1
3の、トレンチ2上への張り出し量をそれぞれ1μm、
5μmおよび4μmとする。この場合の半導体装置の耐
圧は700V程度である。したがって、このような寸法
にすることによって、耐圧700Vを保持しつつ、デバ
イスピッチが30μm程度となるため、単位面積あたり
のオン抵抗が従来の1/3程度に改善される。 実施の形態9.図12は、本発明の実施の形態9にかか
る半導体装置の要部を示す縦断面図である。実施の形態
9は、トレンチ2のドレイン側の側面と、これと隣り合
う別のトレンチ2のドレイン側の側面との間にはN-
フセットドレイン領域3のみが存在する構成としたもの
である。これに対して、実施の形態8では、トレンチ2
のドレイン側の側面と、これと隣り合う別のトレンチ2
のドレイン側の側面との間にはN-オフセットドレイン
領域3の他に、半導体基板1が存在する。
【0038】実施の形態9において一例として数値を挙
げれば、トレンチ2の幅および深さはそれぞれ10μm
および25μmであり、トレンチ2の側面と基板表面と
のなす角は90°であり、導電体21は、トレンチ2
の、ソース側の側面、ドレイン側の側面および底面から
それぞれ2μm、7μmおよび10μm離れている。ま
た、ゲート電極10、ソース電極12およびドレイン電
極13の、トレンチ2上への張り出し量はそれぞれ1μ
m、5μmおよび4μmである。実施の形態9のその他
の構成は実施の形態8と同じであるので、実施の形態8
と同じ構成については同一の符号を付して説明を省略す
る。
【0039】上述した実施の形態9によれば、実施の形
態8と同様の効果に加えて、つぎのような効果が得られ
る。すなわち、図12に示すように、複数個のデバイス
がソースからドレインのデバイスピッチの対称形をなす
ように形成された場合に、N -オフセットドレイン領域
3の、N+ドレイン領域8の下側部分は隣り合う2個の
トレンチ2,2によって挟まれた構成となり、かつフィ
ールドプレートとなる導電体21がソース電極12に電
気的に接続されているため、N-オフセットドレイン領
域3の、N+ドレイン領域8の下側部分は両側から空乏
化されることになる。したがって、N-オフセットドレ
イン領域3の、N+ドレイン領域8の下側部分をより高
濃度化することができるので、オン抵抗をさらに低減す
ることができる。ソース側についても同様に、空乏層を
広げる方向であるため、N-オフセットドレイン領域3
のソース側部分をより高濃度化することができる。 実施の形態10.図13は、本発明の実施の形態10に
かかる半導体装置の要部を示す縦断面図である。実施の
形態10は、実施の形態8のフィールドプレートとなる
導電体21の代わりに、フィールドプレートとして下端
が狭くなるように側面が傾斜した形状の導電体121を
設けたものである。一例として数値を挙げれば、トレン
チ2の幅および深さはともに20μmであり、トレンチ
2の側面と基板表面とのなす角は90°である。また、
導電体121は、その上端において、トレンチ2の、ソ
ース側の側面およびドレイン側の側面からそれぞれ2μ
mおよび13μm離れており、かつその下端において、
トレンチ2の、ソース側の側面から4μm離れている。
さらに、導電体121はトレンチ2の底面から10μm
離れている。また、ゲート電極10、ソース電極12お
よびドレイン電極13の、トレンチ2上への張り出し量
はそれぞれ2μm、10μmおよび5μmである。実施
の形態10のその他の構成は実施の形態8と同じである
ので、実施の形態8と同じ構成については同一の符号を
付して説明を省略する。
【0040】上述した実施の形態10によれば、実施の
形態8と同様の効果に加えて、フィールドプレートとな
る導電体121が、その下端に向かって狭くなる形状を
なしていることによって、N-オフセットドレイン領域
3のソース側端部の電界を緩和することができるという
効果が得られる。 実施の形態11.図14は、本発明の実施の形態11に
かかる半導体装置の要部を示す縦断面図である。実施の
形態11は、実施の形態8の半導体装置において、トレ
ンチ2を埋める絶縁物4内に第2のフィールドプレート
となる導電体31をさらに設け、この導電体31をコン
タクト部32を介してドレイン電極13に電気的に接続
したものである。一例として数値を挙げれば、トレンチ
2の幅および深さはともに20μmであり、トレンチ2
の側面と基板表面とのなす角は90°である。また、ソ
ース電極12に電気的に接続された導電体21は、トレ
ンチ2の、ソース側の側面および底面からそれぞれ4μ
mおよび10μm離れている。
【0041】第2のフィールドプレートとなる導電体3
1は、トレンチ2の、ドレイン側の側面および底面から
それぞれ4μmおよび10μm離れている。そして、導
電体21ともう一方の導電体31との間の距離は10μ
mである。また、ゲート電極10、ソース電極12およ
びドレイン電極13の、トレンチ2上への張り出し量は
それぞれ2μm、10μmおよび5μmである。実施の
形態11のその他の構成は実施の形態8と同じであるの
で、実施の形態8と同じ構成については同一の符号を付
して説明を省略する。
【0042】上述した実施の形態11によれば、実施の
形態8と同様の効果に加えて、第2のフィールドプレー
ト(導電体31)がドレイン電極13に電気的に接続さ
れているため、N+ドレイン領域8の端部の電界を緩和
することができるという効果が得られる。 実施の形態12.図15は、本発明の実施の形態12に
かかる半導体装置の要部を示す縦断面図である。実施の
形態12は、実施の形態8の半導体装置において、トレ
ンチ2を埋める絶縁物4内にさらに別のフィールドプレ
ートとなる導電体23を設け、この導電体23をコンタ
クト部24を介してソース電極12に電気的に接続した
ものである。つまり、実施の形態12では、ソース電極
12に複数、たとえば2個のフィールドプレートとなる
導電体21,23を電気的に接続した構成となってい
る。そして、2個の導電体21,23のうち、よりソー
ス側に位置する導電体21の方が、もう一方の導電体2
3よりもトレンチ2の底面から離れている。一例として
数値を挙げれば、トレンチ2の幅および深さはともに2
0μmであり、トレンチ2の側面と基板表面とのなす角
は90°である。
【0043】また、2個の導電体21,23のうちより
ソース側に位置する導電体21は、トレンチ2の、ソー
ス側の側面および底面からそれぞれ1μmおよび15μ
m離れている。この導電体21よりもトレンチ2の中央
よりの導電体23は、トレンチ2の、ドレイン側の側面
および底面からそれぞれ16μmおよび8μm離れてい
る。また、ゲート電極10、ソース電極12およびドレ
イン電極13の、トレンチ2上への張り出し量はそれぞ
れ1μm、10μmおよび5μmである。実施の形態1
2のその他の構成は実施の形態8と同じであるので、実
施の形態8と同じ構成については同一の符号を付して説
明を省略する。
【0044】上述した実施の形態12によれば、実施の
形態8と同様の効果に加えて、ソース電極12に2個の
導電体21,23が電気的に接続された2段フィールド
プレート構成となるため、1段目のフィールドプレート
(導電体21)をトレンチ2の、ソース側の側面により
近づけることができるので、ソース側の電界およびドレ
イン側の電界の両方を効果的に緩和することができる。 実施の形態13.図16は、本発明の実施の形態13に
かかる半導体装置の要部を示す縦断面図である。実施の
形態13は、実施の形態8の導電体21およびコンタク
ト部22をなくし、トレンチ2を埋める絶縁物4内にフ
ィールドプレートとなる導電体221を設け、この導電
体221をゲート電極10に電気的に接続したものであ
る。一例として数値を挙げれば、トレンチ2の幅および
深さはともに20μmであり、トレンチ2の側面と基板
表面とのなす角は90°である。また、導電体221
は、トレンチ2の、ソース側の側面、ドレイン側の側面
および底面からそれぞれ4μm、15μmおよび10μ
m離れている。また、ゲート電極10、ソース電極12
およびドレイン電極13の、トレンチ2上への張り出し
量はそれぞれ2μm、10μmおよび5μmである。
【0045】実施の形態13のその他の構成は実施の形
態8と同じであるので、実施の形態8と同じ構成につい
ては同一の符号を付して説明を省略する。実施の形態1
3の半導体装置を製造するにあたっては、ゲート電極1
0を形成するためにポリシリコンを積層させる際に、そ
のポリシリコンを、トレンチ2内の絶縁物4に形成した
トレンチ内にも堆積させ、それによって導電体221を
ゲート電極10と同時に形成すればよい。
【0046】上述した実施の形態13によれば、実施の
形態8と同様の効果に加えて、ポリシリコンよりなる導
電体221がゲート電極10と同時に形成されるので、
ゲート電極10の形成工程の他に、導電体221を形成
する工程を追加する必要がないので、工程を簡略化する
ことができるという効果が得られる。以上において本発
明は、上述した各実施の形態に限らず、種々変更可能で
ある。また、実施の形態1〜実施の形態7と実施の形態
8〜実施の形態13を任意に組み合わせることができ
る。また、実施の形態1〜実施の形態7において、トレ
ンチ側面と基板表面とのなす角度は60°、75°また
は90°に限らず、30°〜90°の角度であればよ
い。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、ソース電極およびドレ
イン電極がフィールドプレートとしての機能を有するた
め、バルク内部の電界が緩和され、高耐圧化が実現され
るとともに、このフィールドプレートの効果により、オ
フセットドレイン領域を高濃度化することができるた
め、耐圧と単位面積あたりのオン抵抗のトレードオフが
改善される。また、トレンチ上方におけるソース電極と
ドレイン電極との間の距離が狭まるので、モールド樹脂
中のイオンの影響を遮断することができる。また、従来
の横型DMOSFETの製造工程に、トレンチの形成工
程およびトレンチを埋める絶縁物の充填工程を追加する
だけでよいため、工数を大幅に増大させることなく、2
00V以上の耐圧を有する横型高耐圧トレンチMOSF
ETを構成する半導体装置が得られる。
【0048】別の発明によれば、トレンチ内部に絶縁物
を介してフィールドプレートとなる導電体が設けられて
いるため、オフ耐圧が向上する。また、フィールドプレ
ートがあることによって、オフセットドレイン領域を高
濃度化することができるため、耐圧と単位面積あたりの
オン抵抗のトレードオフが改善される。また、従来の横
型DMOSFETの製造工程に、トレンチの形成工程、
トレンチを埋める絶縁物の充填工程、その絶縁物にトレ
ンチを形成する工程、およびそのトレンチを導電体で埋
める工程を追加するだけでよいため、工数を大幅に増大
させることなく、200V以上の耐圧を有する横型高耐
圧トレンチMOSFETを構成する半導体装置が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の要
部を示す縦断面図である。
【図2】本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の要
部を示す縦断面図である。
【図3】本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の要
部を示す縦断面図である。
【図4】本発明の実施の形態4にかかる半導体装置の要
部を示す縦断面図である。
【図5】本発明の実施の形態5にかかる半導体装置の要
部を示す縦断面図である。
【図6】本発明の実施の形態6にかかる半導体装置の要
部を示す縦断面図である。
【図7】本発明の実施の形態7にかかる半導体装置の要
部を示す縦断面図である。
【図8】図7にA−Aで示すトレンチのソース側におけ
る不純物濃度のプロファイルを示す概略図である。
【図9】図7にB−Bで示すトレンチのドレイン側にお
ける不純物濃度のプロファイルを示す概略図である。
【図10】本発明の実施の形態8にかかる半導体装置の
要部を示す縦断面図である。
【図11】本発明の実施の形態8にかかる半導体装置の
他の例の要部を示す縦断面図である。
【図12】本発明の実施の形態9にかかる半導体装置の
要部を示す縦断面図である。
【図13】本発明の実施の形態10にかかる半導体装置
の要部を示す縦断面図である。
【図14】本発明の実施の形態11にかかる半導体装置
の要部を示す縦断面図である。
【図15】本発明の実施の形態12にかかる半導体装置
の要部を示す縦断面図である。
【図16】本発明の実施の形態13にかかる半導体装置
の要部を示す縦断面図である。
【図17】本発明の実施の形態8にかかる半導体装置の
他の例の要部を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2,102,202 トレンチ 3 N-オフセットドレイン領域(ドレインドリフト領
域) 4 絶縁物 5,205 ウェル領域 6 ベース領域 7 ソース領域 8 ドレイン領域 9 ゲート絶縁膜 10,10’ ゲート電極 11 層間絶縁膜 12 ソース電極 13 ドレイン電極 14 パッシベーション膜 15 モールド樹脂 16 電界緩和層 21,121,221 フィールドプレートとなる導電
体 31 第2のフィールドプレートとなる導電体 105 エピタキシャル成長層

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体基板の表面部分に形成
    された第2導電型のソース領域と、 前記半導体基板の、前記ソース領域から離れた表面部分
    に形成された第2導電型のドレインドリフト領域と、 前記ドレインドリフト領域の表面部分にその表面から形
    成されたトレンチと、 前記トレンチ内に充填された絶縁物と、 前記半導体基板の、前記トレンチを挟んで前記ソース領
    域と反対側の表面部分に形成された第2導電型のドレイ
    ン領域と、 前記半導体基板の、前記ソース領域と前記ドレインドリ
    フト領域との間の表面上に形成されたゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成され、かつ前記トレンチの一
    部の上に伸長されたゲート電極と、 前記ソース領域に電気的に接続するソース電極と、 前記ドレイン領域に電気的に接続するドレイン電極と、 を具備し、 前記トレンチの側面は前記半導体基板の表面に対して3
    0°〜90°の角度をなしていることを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】前記ソース電極および前記ドレイン電極
    は、前記トレンチの上に張り出していることを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】第1導電型のベース領域が前記ソース領域
    を囲むように形成されていることを特徴とする請求項1
    または2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】第1導電型のエピタキシャル成長層が前記
    ドレインドリフト領域を囲むように形成されていること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導
    体装置。
  5. 【請求項5】第1導電型のウェル領域が前記ドレインド
    リフト領域を囲むように形成されていることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】第1導電型の電界緩和層が、前記ドレイン
    ドリフト領域と前記トレンチ内の絶縁物との境界部分に
    設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か一つに記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】第1導電型の半導体基板の表面部分に形成
    された第2導電型のソース領域と、 前記半導体基板の、前記ソース領域から離れた表面部分
    に形成された第2導電型のドレインドリフト領域と、 前記ドレインドリフト領域の表面部分にその表面から形
    成されたトレンチと、 前記トレンチ内に充填された絶縁物と、 前記絶縁物内に、前記トレンチの側面および底面から離
    れて設けられたフィールドプレートとなる導電体と、 前記半導体基板の、前記トレンチを挟んで前記ソース領
    域と反対側の表面部分に形成された第2導電型のドレイ
    ン領域と、 前記半導体基板の、前記ソース領域と前記ドレインドリ
    フト領域との間の表面上に形成されたゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記ソース領域に電気的に接続するソース電極と、 前記ドレイン領域に電気的に接続するドレイン電極と、 を具備することを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】前記ゲート電極は前記トレンチの一部の上
    に伸長されていることを特徴とする請求項7に記載の半
    導体装置。
  9. 【請求項9】前記ソース電極および前記ドレイン電極
    は、前記トレンチの上に張り出していることを特徴とす
    る請求項7または8に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】第1導電型のベース領域が前記ソース領
    域を囲むように形成されていることを特徴とする請求項
    7〜9のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】フィールドプレートとなる前記導電体
    は、前記ソース電極に電気的に接続されていることを特
    徴とする請求項7〜10に記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】フィールドプレートとなる前記導電体
    は、前記ゲート電極に電気的に接続されていることを特
    徴とする請求項7〜10に記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】トレンチ内の前記絶縁物の、フィールド
    プレートとなる前記導電体から前記トレンチの側面及び
    底面までの厚さは、前記トレンチのソース側の側面との
    間の厚さと、底面との間の厚さと、ドレイン側の側面と
    の間の厚さの順で厚くなることを特徴とする請求項11
    または12に記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】トレンチ内の前記絶縁物の、フィールド
    プレートとなる前記導電体と、前記トレンチのソース側
    の側面との間の厚さは、前記トレンチの底面に近い方が
    厚いことを特徴とする請求項11または12に記載の半
    導体装置。
  15. 【請求項15】トレンチ内の前記絶縁物内に、前記トレ
    ンチの側面および底面、並びにフィールドプレートとな
    る前記導電体から離れ、かつフィールドプレートとなる
    前記導電体よりも前記ドレイン側に設けられた第2のフ
    ィールドプレートとなる導電体をさらに具備し、第2の
    フィールドプレートとなる前記導電体は前記ドレイン電
    極に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1
    1〜14のいずれか一つに記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】トレンチ内の前記絶縁物内に、フィール
    ドプレートとなる前記導電体を含めてフィールドプレー
    トとなる複数の導電体が、前記トレンチの側面および底
    面から離れ、かつ互いに離れて設けられており、それら
    複数の導電体のうち、前記トレンチの側面に近い導電体
    の方が、それよりも前記トレンチの中央寄りに設けられ
    た導電体よりもトレンチ底面から離れていることを特徴
    とする請求項7〜15のいずれか一つに記載の半導体装
    置。
  17. 【請求項17】トレンチ内の前記絶縁物内に設けられた
    導電体は、トレンチ内の前記絶縁物にエッチングにより
    形成された第2のトレンチ内に、導電物が堆積されてで
    きていることを特徴とする請求項7〜16のいずれか一
    つに記載の半導体装置。
  18. 【請求項18】第1導電型の半導体基板の表面部分に形
    成された第2導電型のソース領域と、 前記半導体基板の、前記ソース領域から離れた表面部分
    に形成された第2導電型のドレインドリフト領域と、 前記ドレインドリフト領域の表面部分にその表面から形
    成されたトレンチと、前記トレンチ内に充填された絶縁
    物と、 前記絶縁物内に、前記トレンチの側面および底面から離
    れて設けられたフィールドプレートとなる導電体と、 前記半導体基板の、前記トレンチを挟んで前記ソース領
    域と反対側の表面部分に形成された第2導電型のドレイ
    ン領域と、 前記半導体基板の、前記ソース領域と前記ドレインドリ
    フト領域との間の表面上に形成されたゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記ソース領域に電気的に接続するソース電極と、 前記ドレイン領域に電気的に接続するドレイン電極と、 を具備し、 前記トレンチの側面は前記半導体基板の表面に対して3
    0°〜90°の角度をなしていることを特徴とする半導
    体装置。
  19. 【請求項19】前記ゲート電極は前記トレンチの一部の
    上に伸長されていることをを特徴とする請求項18に記
    載の半導体装置。
  20. 【請求項20】前記ソース電極および前記ドレイン電極
    は、前記トレンチの上に張り出していることを特徴とす
    る請求項18または19に記載の半導体装置。
  21. 【請求項21】フィールドプレートとなる前記導電体
    は、前記ソース電極に電気的に接続されていることを特
    徴とする請求項18〜20に記載の半導体装置。
  22. 【請求項22】フィールドプレートとなる前記導電体
    は、前記ゲート電極に電気的に接続されていることを特
    徴とする請求項18〜20に記載の半導体装置。
  23. 【請求項23】トレンチ内の前記絶縁物内に、前記トレ
    ンチの側面および底面、並びにフィールドプレートとな
    る前記導電体から離れ、かつフィールドプレートとなる
    前記導電体よりも前記ドレイン側に設けられた第2のフ
    ィールドプレートとなる導電体をさらに具備し、第2の
    フィールドプレートとなる前記導電体は前記ドレイン電
    極に電気的に接続されていることを特徴とする請求項2
    1または22に記載の半導体装置。
JP2001286517A 2001-05-11 2001-09-20 半導体装置 Expired - Fee Related JP4972842B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286517A JP4972842B2 (ja) 2001-05-11 2001-09-20 半導体装置
DE10220810A DE10220810B4 (de) 2001-05-11 2002-05-10 Halbleiterbauteil
US10/143,732 US6861702B2 (en) 2001-05-11 2002-05-10 Semiconductor device
KR1020020026012A KR100761179B1 (ko) 2001-05-11 2002-05-11 반도체 장치

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-141051 2001-05-11
JP2001141051 2001-05-11
JP2001141051 2001-05-11
JP2001286517A JP4972842B2 (ja) 2001-05-11 2001-09-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003031804A true JP2003031804A (ja) 2003-01-31
JP4972842B2 JP4972842B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=26614941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286517A Expired - Fee Related JP4972842B2 (ja) 2001-05-11 2001-09-20 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6861702B2 (ja)
JP (1) JP4972842B2 (ja)
KR (1) KR100761179B1 (ja)
DE (1) DE10220810B4 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115588A (ja) * 2001-06-26 2003-04-18 Internatl Rectifier Corp 横形超接合半導体デバイス
JP2005303253A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006060224A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Agere Systems Inc 強化された遮蔽構造を備えた金属酸化膜半導体デバイス
JP2006173357A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006216863A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006222210A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2007235084A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008166409A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Renesas Technology Corp パワーmisfet、半導体装置およびdc/dcコンバータ
JP2010258226A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US8299548B2 (en) 2010-07-29 2012-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2015008184A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置
JP2015162581A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2017028116A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN108091681A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 瑞萨电子株式会社 半导体器件及半导体器件的制造方法
JP2019106554A (ja) * 2019-04-02 2019-06-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2019176061A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
WO2020137243A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4972842B2 (ja) 2001-05-11 2012-07-11 富士電機株式会社 半導体装置
DE10221808B4 (de) * 2001-05-18 2010-01-07 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Verfahren zur Herstellung eines lateralen MOSFETs
DE10258443A1 (de) * 2001-12-18 2003-07-03 Fuji Electric Co Ltd Halbleiterbauelement
DE10345347A1 (de) * 2003-09-19 2005-04-14 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines DMOS-Transistors mit lateralem Driftregionen-Dotierstoffprofil
US20080036070A1 (en) * 2003-12-02 2008-02-14 Great Wall Semiconductor Corporation Bond Wireless Package
WO2005059957A2 (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Great Wall Semiconductor Corporation Metal interconnect system and method for direct die attachment
US7550783B2 (en) * 2004-05-11 2009-06-23 Cree, Inc. Wide bandgap HEMTs with source connected field plates
DE102005008354B4 (de) * 2005-02-23 2007-12-27 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauteil sowie Verfahren zu dessen Herstellung
WO2007110832A2 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Nxp B.V. Trench-gate semiconductor device and method of fabrication thereof
US8159024B2 (en) * 2007-04-20 2012-04-17 Rensselaer Polytechnic Institute High voltage (>100V) lateral trench power MOSFET with low specific-on-resistance
US7608889B2 (en) * 2007-09-28 2009-10-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Lateral diffusion metal-oxide-semiconductor structure
US8067797B2 (en) * 2007-10-17 2011-11-29 International Rectifier Corporation Variable threshold trench IGBT with offset emitter contacts
US8008719B2 (en) * 2008-10-09 2011-08-30 Hvvi Semiconductors, Inc. Transistor structure having dual shield layers
US9343538B2 (en) * 2011-05-13 2016-05-17 Richtek Technology Corporation High voltage device with additional isolation region under gate and manufacturing method thereof
US9985094B2 (en) * 2013-12-27 2018-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Super junction with an angled trench, transistor having the super junction and method of making the same
US11127822B2 (en) * 2016-02-26 2021-09-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US10361298B2 (en) * 2017-11-27 2019-07-23 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor device having improved trench and electrode structures
JP7270575B2 (ja) * 2020-04-15 2023-05-10 株式会社東芝 半導体装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653490A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Nec Corp 半導体装置
JPH0897411A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Fuji Electric Co Ltd 横型高耐圧トレンチmosfetおよびその製造方法
JPH09289305A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Rohm Co Ltd 半導体装置
FR2770687A1 (fr) * 1997-11-04 1999-05-07 Motorola Semiconducteurs Dispositif a semiconducteur lateral et son procede de formation
JPH11261066A (ja) * 1997-12-17 1999-09-24 Korea Electronics Telecommun 二重フィールド板構造を有する電力素子
JPH11354789A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260676A (ja) 1985-05-15 1986-11-18 Nec Corp 絶縁ゲ−ト型半導体装置の製造方法
JPS6451662A (en) 1987-08-24 1989-02-27 Seiko Epson Corp Semiconductor device and its manufacture
JPH02180074A (ja) 1988-12-29 1990-07-12 Fujitsu Ltd オフセット型電界効果トランジスタ及び絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US4954854A (en) 1989-05-22 1990-09-04 International Business Machines Corporation Cross-point lightly-doped drain-source trench transistor and fabrication process therefor
JPH0344076A (ja) 1989-07-12 1991-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05299648A (ja) 1991-06-22 1993-11-12 Takehide Shirato Mis電界効果トランジスタ
JPH05110072A (ja) 1991-10-16 1993-04-30 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH05190663A (ja) 1992-01-07 1993-07-30 Iwatsu Electric Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
US5640034A (en) * 1992-05-18 1997-06-17 Texas Instruments Incorporated Top-drain trench based resurf DMOS transistor structure
US5539238A (en) * 1992-09-02 1996-07-23 Texas Instruments Incorporated Area efficient high voltage Mosfets with vertical resurf drift regions
JPH0897441A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素ショットキーダイオードの製造方法
JP2850852B2 (ja) 1996-05-30 1999-01-27 日本電気株式会社 半導体装置
JPH11238791A (ja) 1998-02-24 1999-08-31 Rohm Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2000150877A (ja) 1998-11-16 2000-05-30 Nec Corp 縦型mosfetの製造方法
JP2001036071A (ja) 1999-07-16 2001-02-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
IT1320016B1 (it) 2000-04-04 2003-11-12 St Microelectronics Srl Procedimento per la fabbricazione di strutture di giunzione a saccheprofonde.
JP2001319968A (ja) 2000-05-10 2001-11-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6624016B2 (en) 2001-02-22 2003-09-23 Silicon-Based Technology Corporation Method of fabricating trench isolation structures with extended buffer spacers
JP4972842B2 (ja) 2001-05-11 2012-07-11 富士電機株式会社 半導体装置
DE10221808B4 (de) 2001-05-18 2010-01-07 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Verfahren zur Herstellung eines lateralen MOSFETs

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653490A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Nec Corp 半導体装置
JPH0897411A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Fuji Electric Co Ltd 横型高耐圧トレンチmosfetおよびその製造方法
JPH09289305A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Rohm Co Ltd 半導体装置
FR2770687A1 (fr) * 1997-11-04 1999-05-07 Motorola Semiconducteurs Dispositif a semiconducteur lateral et son procede de formation
JPH11261066A (ja) * 1997-12-17 1999-09-24 Korea Electronics Telecommun 二重フィールド板構造を有する電力素子
JPH11354789A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタ

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669191B2 (ja) * 2001-06-26 2011-04-13 インターナショナル レクティフィアー コーポレイション 横形超接合半導体デバイス
JP2003115588A (ja) * 2001-06-26 2003-04-18 Internatl Rectifier Corp 横形超接合半導体デバイス
JP2005303253A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006060224A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Agere Systems Inc 強化された遮蔽構造を備えた金属酸化膜半導体デバイス
JP2006173357A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006216863A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006222210A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2007235084A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8319289B2 (en) 2006-12-27 2012-11-27 Renesas Electronics Corporation Power MISFET, semiconductor device and DC/DC converter
JP2008166409A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Renesas Technology Corp パワーmisfet、半導体装置およびdc/dcコンバータ
JP4601603B2 (ja) * 2006-12-27 2010-12-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パワーmisfet、半導体装置およびdc/dcコンバータ
JP2010258226A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US8299548B2 (en) 2010-07-29 2012-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2015008184A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置
JP2015162581A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9755069B2 (en) 2014-02-27 2017-09-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US10217862B2 (en) 2015-07-23 2019-02-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2017028116A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN108091681A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 瑞萨电子株式会社 半导体器件及半导体器件的制造方法
JP2018085373A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN108091681B (zh) * 2016-11-21 2023-09-19 瑞萨电子株式会社 半导体器件及半导体器件的制造方法
JP2019176061A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP7040976B2 (ja) 2018-03-29 2022-03-23 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
WO2020137243A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPWO2020137243A1 (ja) * 2018-12-26 2021-11-04 タワー パートナーズ セミコンダクター株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP7366934B2 (ja) 2018-12-26 2023-10-23 タワー パートナーズ セミコンダクター株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2019106554A (ja) * 2019-04-02 2019-06-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030001202A1 (en) 2003-01-02
DE10220810A1 (de) 2002-11-14
JP4972842B2 (ja) 2012-07-11
DE10220810B4 (de) 2009-09-10
KR100761179B1 (ko) 2007-09-21
KR20020086302A (ko) 2002-11-18
US6861702B2 (en) 2005-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972842B2 (ja) 半導体装置
KR101213068B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
EP1145326B1 (en) Cellular trench-gate field-effect transistors
US6833585B2 (en) High voltage lateral DMOS transistor having low on-resistance and high breakdown voltage
US8080858B2 (en) Semiconductor component having a space saving edge structure
JP4744958B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
US20180114857A1 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US8445958B2 (en) Power semiconductor device with trench bottom polysilicon and fabrication method thereof
US6787872B2 (en) Lateral conduction superjunction semiconductor device
JP5298432B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004327598A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100566599B1 (ko) 깊은 주입 접합부를 구비한 파워 mosfet
KR101755718B1 (ko) 수평형 디모스 소자 및 그 제조 방법
US20080211016A1 (en) Trench mosgated device with deep trench between gate trenches
CN107546270B (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2004152979A (ja) 半導体装置
US10340147B2 (en) Semiconductor device with equipotential ring contact at curved portion of equipotential ring electrode and method of manufacturing the same
US9466707B2 (en) Planar mosfets and methods of fabrication, charge retention
US9257517B2 (en) Vertical DMOS-field effect transistor
JP2013069852A (ja) 半導体装置
CN110718585A (zh) Ldmos器件及其制造方法
CN107546274B (zh) 一种具有阶梯型沟槽的ldmos器件
US20070132016A1 (en) Trench ld structure
CN111883515A (zh) 沟槽栅器件及其制作方法
US20230290815A1 (en) Trench-gate transistor device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees