JPH02180074A - オフセット型電界効果トランジスタ及び絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ - Google Patents

オフセット型電界効果トランジスタ及び絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Info

Publication number
JPH02180074A
JPH02180074A JP63335423A JP33542388A JPH02180074A JP H02180074 A JPH02180074 A JP H02180074A JP 63335423 A JP63335423 A JP 63335423A JP 33542388 A JP33542388 A JP 33542388A JP H02180074 A JPH02180074 A JP H02180074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
semiconductor layer
drain
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63335423A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Goto
寛 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63335423A priority Critical patent/JPH02180074A/ja
Publication of JPH02180074A publication Critical patent/JPH02180074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 オフセット型電界効果トランジスタ及び絶縁ゲート型バ
イポーラトランジスタの改良に関し、集積度を低下させ
ることなく耐電圧特性を向上することを目的とし、 一導電型半導体層上にゲート絶縁膜が形成され、このゲ
ート絶縁膜上にゲート電極が形成され、前記の一導電型
半導体層表層に、前記のゲート電極の下部領域に接して
反対導電型のソースが形成され、前記の一導電型半導体
層表層に、前記のゲート電極の下部領域から離隔して反
対導電型のドレインが形成され、このドレインと前記の
ゲート電極の下部領域との間には低濃度の反対導電型の
領域(6)が形成されてなるオフセット型電界効果トラ
ンジスタにおいて、前記の低濃度の反対導電型の領域(
6)は、前記の一導電型半導体層(1)表層に形成され
た少なくとも1個の絶縁物領域(11)によって下方に
屈曲されることによって達成される。
また、上記の目的のうち第2の目的は、一導電型半導体
層(1)の表層の一部領域に反対導電型の領域(19)
が形成され、この反対導電型の領域(19)の中に前記
の一導電型半導体層(1)の表層に接して一導電型のソ
ース/カソード(20)が形成され、このソース/カソ
ード(20)の一部類域(20a)と前記の反対導電型
の領域(19)の前記のソース/カソード(20)の一
部類域(20a)に隣接する領域とに対向してゲート絶
縁膜(3)を介してゲート(4)が形成され、前記のソ
ース/カソード(20)の残余の領域(20b)と前記
の反対導電型の領域(19)の残余の領域とには負電極
(22)が形成され、前記の一導電型の半導体層(1)
の表層の他の領域に高不純物濃度の一導電型のドレイン
/アノード(21)が形成され、このドレイン/アノー
ド(21)に接触して正電極(23)が形成されてなる
絶縁ゲート型バイポーラトランジスタにおいて、前記の
反対導電型の領域(19)と前記のドレイン/アノード
(21)との間の前記の一導電型半導体層(1)には、
少なくとも1個の絶縁物領域(11)が形成される。
(産業上の利用分野〕 本発明は、オフセット型電界効果トランジスタ(以下オ
フセット型FETと呼ぶ)及び絶縁ゲート型バイポーラ
トランジスタ(以下I GETと呼ぶ)の改良、特に、
集積度を低下させることなく耐電圧特性を向上する改良
に関する。
〔従来の技術〕
第11図参照 第11図はオフセット型FETの断面図である。
1は例えばn型シリコン基板であり、2はフィールド絶
縁膜であり、3はゲート絶縁膜であり、4はゲート電極
であり、12は絶縁膜であり、14はn’型のソースで
あり、15はn+型のドレインである。ドレイン15は
ゲート電極4の下部領域から離隔して形成され、ゲート
電極4の下部領域とドレイン15との間には、ドレイン
の電界強度を下げるために、低不純物濃度のn−型の領
域6よりなるオフセット領域が形成されている。16は
PSG膜であり、17はソース電極であり、18はドレ
イン電極である。オフセット型FETの耐電圧特性は、
低不純物濃度のn”型の領域6よりなるオフセット領域
の長さを長くすることによって向上することができる。
第12図参照 第12図はI GBTの断面図である。
1は例えばn型シリコン基板であり、2はフイールド絶
縁膜であり、19はp−型の領域であり、20はn′″
型のソース/カソードであり、3はゲート絶縁膜であり
、4はゲートであり、21はn゛型のドレイン/アノー
ドであり、16はPSG膜であり、22は負電極であり
、23は正電極である。ゲート4はソース/カソード2
0の一部領域20aとp型の領域19のソース/カソー
ド20の一部領域20aに隣接する領域とに対向して形
成され、負電極22はソース/カソード20の残余の領
域20bとp−型の領域19の残余の領域とに接触して
形成されている。I GBTの耐電圧特性は、p−型の
領域19とドレイン/アノード21との間のいわゆるド
リフト領域の長さを長くすることによって向上すること
ができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
オフセット型FETのオフセット領域、または、IGE
Tのドリフト領域の長さを長くして耐電圧特性を向上す
れば、半導体装置の平面寸法が増加し、集積度が低下す
る。
本発明の目的は、この欠点を解消することにあり、集積
度を低下させることなく耐電圧特性の向上を可能にする
オフセット型FET及びI GBTを提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的のうち第1の目的は、一導電型半導体層(1
)上にゲート絶縁膜(3)が形成され、このゲート絶縁
膜(3)上にゲート電極(4)が形成され、前記の一導
電型半導体層(1)表層に、前記のゲート電極(4)の
下部領域に接して反対導電型のソース(14)が形成さ
れ、前記の一導電型半導体層(1)表層に、前記のゲー
ト電極(4)の下部領域から離隔して反対導電型のドレ
イン(15)が形成され、このドレイン(15)と前記
のゲート電極(4)の下部領域との間には低濃度の反対
導電型の領域(6)が形成されてなるオフセット型電界
効果トランジスタにおいて、前記の低濃度の反対導電型
の領域(6)は、前記の一導電型半導体層(1)表層に
形成された少なくとも1個の絶縁物領域(11)によっ
て下方に屈曲されることによって達成される。
また、上記の目的のうち第2の目的は、一導電型半導体
N(1)の表層の一部領域に反対導電型の領域(19)
が形成され、この反対導電型の領域(19)の中に前記
の一導電型半導体層(1)の表層に接して一導電型のソ
ース/カソード(20)が形成され、このソース/カソ
ード(20)の一部領域(20a)と前記の反対導電型
の領域(19)の前記のソース/カソード(20)の一
部領域(20a)に隣接する領域とに対向してゲート絶
縁膜(3)を介してゲート(4)が形成され、前記のソ
ース/カソード(20)の残余の領域(20b)と前記
の反対導電型の領域(19)の残余の領域とには負電極
(22)が形成され、前記の一導電型の半導体層(1)
の表層の他の領域に高不純物濃度の一導電型のドレイン
/アノード(21)が形成され、このドレイン/アノー
ド(21)に接触して正電極(23)が形成されてなる
絶縁ゲート型バイポーラトランジスタにおいて、前記の
反対導電型の領域(19)と前記のドレイン/アノード
(21)との間の前記の一導電型半導体層(1)には、
少なくとも1個の絶縁物領域(11)が形成されること
によって達成される。
〔作用〕
オフセット型FETのゲート電極4の下部と反対導電型
のドレイン15との間の低濃度の反対導電型の領域6よ
りなるオフセット領域、または、IGBTの一導電型半
導体層1に形成された反対導電型の領域19とドレイン
/アノード21との間のいわゆるドリフト領域に絶縁物
領域11を形成することによって、オフセット領域また
はドリフト領域を屈曲させ、平面寸法の増大を招くこと
なくオフセット長またはドリフト長を長くして耐電圧特
性を向上する。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつ一1本発明に係るオフセット型電
界効果トランジスタ及び絶縁ゲート型バイポーラトラン
ジスタの製造方法について説明し、その構成をさらに明
らかにする。
オフセ・・ト FET 第2図参照 例えばn型シリコン基板1に周知の方法を使用してLO
COSフィールド絶縁膜2と約1 、000人厚0ゲー
ト絶縁膜3とを形成し、必要に応じてしきい値電圧コン
トロールのために、ボロン等のp型不純物を打ち込みエ
ネルギー約50KeV、ドーズ量的10I2cm−2を
もってイオン注入した後、多結晶シリコン層を約5.0
00人厚0ゲ成してこれをパターニングし、ゲート電極
4を形成する。
第3図参照 ソース形成領域にレジスト膜5を形成し、リン等のn型
不純物を打ち込みエネルギー約100KeV、ドーズ量
的1012cm−2をもってイオン注入し、オフセット
領域をなす低濃度のn−型の領域6を形成する。
第4図参照 低濃度のn−型の領域6に少なくとも1個の開口を有す
るレジスト膜7を形成し、異方性ドライエツチングをな
して量約1n、深さ約3nの溝8を少なくとも1個形成
し、溝8の内面を酸化して(図示せず)リン等のn型不
純物を打ち込みエネルギー約100KeV、ドーズ量的
I Q 12 cm −2をもってイオン注入し、レジ
スト膜7を除去して約i 、 ooooCにおいて約3
0分間熱処理する。
第5図参照 溝8を除く領域にレジスト膜9を形成し、ボロン等のp
型不純物を打ち込みエネルギー約50KeV、ドーズ量
的1013c、−2をもってイオン注入し、溝8の表層
にp型領域10を形成する。この工程は、溝8を形成す
るときのエツチング工程において、溝8の表層に損傷が
発生したときに、その領域に電流が流れないようにする
ためのもので、省略する場合もある。
第6図参照 レジスト膜9を除去し、CVD法等を使用して多結晶シ
リコン層または二酸化シリコン層を形成し、エッチバッ
クして溝8内に多結晶シリコン層または二酸化シリコン
層11を形成し、酸化して全面に約5000厚の酸化膜
12を形成する。
第7図参照 ソース・ドレイン形成領域に開口を有するレジスト膜1
3を形成し、ヒ素等のn型不純物を打ち込みエネルギー
約100K e V、ドーズ量的5×10”cm−”を
もってイオン注入し、約900°Cにおいて約10分間
熱処理をなして活性化し、ソース14・ドレイン15を
形成する。
第1a図参照 PSG膜16を形成してソース・ドレイン電極コンタク
ト用開口を形成し、アルミニウム膜を形成してこれをパ
ターニングし、ソース電極17・ドレイン電極18を形
成する。
なお、ソース14・ドレイン15の形成は、溝8を形成
する工程(第4図参照)の前に実施してもよい。
−ト バイポーラトランジスタ 第8図参照 例えばn型シリコン基板1に周知の方法を使用してLO
COSフィールド絶縁膜2と約2,000人厚0ゲ酸化
シリコン膜31とを形成し、p−型の領域形成領域から
二酸化シリコン膜31を除去した後、新たに約5000
厚のゲート絶縁膜3を形成する。
全面に多結晶シリコン層を形成し、これをパターニング
してゲート4を形成する。
第9図参照 約2,000人厚0ゲ酸化シリコン膜31が形成されて
いるドリフト領域に少なくとも1個の開口を有するレジ
スト膜を形成し、異方性ドライエツチングをなして量約
1n、深さ約1.5μの溝8を少なくとも1個形成し、
レジスト膜を除去し、溝の内面を酸化した後(図示せず
)、CVD法等を使用して多結晶シリコン層または二酸
化シリコン層を形成してエッチバックし、溝8内に多結
晶シリコン層または二酸化シリコン層11を形成する。
第10図参照 p−型領域形成領域に開口を有するレジスト膜を形成し
てボロン等のp型不純物をドーズ量的10”cl2をも
ってイオン注入し、約900’Cにおいて約10分間熱
処理をなしてp−型領域19を形成し、次いで、ソース
/カソード形成領域とドレイン/アノード形成領域とに
開口を有するレジスト膜を形成し、ヒ素等のn型不純物
をドーズ量的5 X 10 ”cl”をもってイオン注
入し、約900°Cにおいて約10分間熱処理をなして
n4型のソース/カソード20とドレイン/アノード2
1とを形成する。なお、熱拡散により、ソース/カソー
ド20の一部領域20aとp−型領域19のソース/カ
ソード20の一部領域20aに隣接する領域とは、ゲー
ト4に対向するように形成される。
第1b図参照 PSGM16を形成し、ソース/カソード電極コンタク
ト用開口とドレイン/アノード電極コンタクト用開口と
を形成し、アルミニウム膜を形成してバターニングし、
ソース/カソード20のゲート4に対向しない領域20
bとp−型の領域のゲート4に対向しない領域とに接触
して負電極22を形成し、ドレイン/アノード21に接
触して正電極23を形成する。
〔発明の効果〕
以上説明せるとおり、本発明に係るオフセット型FET
においては、ゲート電極の下部とドレインとの間の低不
純物濃度領域よりなるオフセット領域に絶縁物領域を形
成することによって、オフセット領域が屈曲し、平面寸
法が増加することなくオフセット長が長くなるので、集
積度が低下することなく耐電圧特性が約20%向上する
。また、本発明に係るI GBTにおいては、ソース/
カソードを囲んで形成される反対導電型領域とドレイン
/アノードとの間のドリフト領域に絶縁物領域を形成す
ることによって、ドリフト領域が屈曲し、平面寸法が増
加することなくドリフト長が長くなるので、集積度が低
下することなく耐電圧特性が約20%向上する。
【図面の簡単な説明】
第1a図は、本発明の一実施例に係るオフセット型FE
Tの断面図である。 第1b図は、本発明の一実施例に係るI GBTの断面
図である。 第2図〜第7図は、本発明の一実施例に係るオフセット
型FETの製造方法の工程図である。 第8図〜第10図は、本発明の一実施例に係るIGBT
の製造方法の工程図である。 第11図は、従来技術に係るオフセット型FETの断面
図である。 第12図は、従来技術に係るI GETの断面図である
。 一導電型半導体層、 フィールド絶縁膜、 ゲート絶縁膜、 絶縁膜、 ゲート電極、 レジスト膜、 低濃度の反対導電型領域、 レジスト膜、 12・ 13・ 14・ 15・ 16・ 17・ 18・ 19・ 20・ 21・ 22・ 23・ ・溝、 ・レジスト膜、 ・p型領域<−,4−’v梗傾俟、 ・多結晶シリコン層または二酸化シリコン層、 ・酸化膜、 ・レジスト膜、 ・ソース、。 ・ドレイン、 ・PSG膜、 ・ソース電極、 ・ドレイン電極、 ・反対導電型の領域、 ・ソース/カソード、 ・ドレイン/アノード、 ・負電極、 ・正電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]一導電型半導体層(1)上にゲート絶縁膜(3)
    が形成され、 該ゲート絶縁膜(3)上にゲート電極(4)が形成され
    、 前記一導電型半導体層(1)表層に、前記ゲート電極(
    4)の下部領域に接して反対導電型のソース(14)が
    形成され、 前記一導電型半導体層(1)表層に、前記ゲート電極(
    4)の下部領域から離隔して反対導電型のドレイン(1
    5)が形成され、 該ドレイン(15)と前記ゲート電極(4)の下部領域
    との間には低濃度の反対導電型の領域(6)が形成され
    てなる オフセット型電界効果トランジスタにおいて、前記低濃
    度の反対導電型の領域(6)は、前記一導電型半導体層
    (1)表層に形成された少なくとも1個の絶縁物領域(
    11)によって下方に屈曲されてなる ことを特徴とするオフセット型電界効果トランジスタ。 [2]一導電型半導体層(1)の表層の一部領域に反対
    導電型の領域(19)が形成され、 該反対導電型の領域(19)の中に前記一導電型半導体
    層(1)の表層に接して一導電型のソース/カソード(
    20)が形成され、 該ソース/カソード(20)の一部領域(20a)と前
    記反対導電型の領域(19)の前記ソース/カソード(
    20)の一部領域(20a)に隣接する領域とに対向し
    てゲート絶縁膜(3)を介してゲート(4)が形成され
    、 前記ソース/カソード(20)の残余の領域(20b)
    と前記反対導電型の領域(19)の残余の領域とには負
    電極(22)が形成され、 前記一導電型の半導体層(1)の表層の他の領域に高不
    純物濃度の一導電型のドレイン/アノード(21)が形
    成され、 該ドレイン/アノード(21)に接触して正電極(23
    )が形成されてなる 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタにおいて、前記反
    対導電型の領域(19)と前記ドレイン/アノード(2
    1)との間の前記一導電型半導体層(1)には、少なく
    とも1個の絶縁物領域(11)が形成されてなる ことを特徴とする絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP63335423A 1988-12-29 1988-12-29 オフセット型電界効果トランジスタ及び絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ Pending JPH02180074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63335423A JPH02180074A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 オフセット型電界効果トランジスタ及び絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63335423A JPH02180074A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 オフセット型電界効果トランジスタ及び絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02180074A true JPH02180074A (ja) 1990-07-12

Family

ID=18288393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63335423A Pending JPH02180074A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 オフセット型電界効果トランジスタ及び絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02180074A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730961B2 (en) 2001-12-18 2004-05-04 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US6861702B2 (en) 2001-05-11 2005-03-01 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2006005175A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd Soiトレンチ横型igbt
US7049202B2 (en) 2001-05-18 2006-05-23 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
JP2007073942A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Toshiba Corp 半導体装置
WO2007043170A1 (ja) * 2005-10-12 2007-04-19 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Soiトレンチ横型igbt
WO2007110832A2 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Nxp B.V. Trench-gate semiconductor device and method of fabrication thereof
JP2008186921A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US8188511B2 (en) 2007-06-07 2012-05-29 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing thereof

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861702B2 (en) 2001-05-11 2005-03-01 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US7049202B2 (en) 2001-05-18 2006-05-23 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US7312133B2 (en) 2001-05-18 2007-12-25 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US6730961B2 (en) 2001-12-18 2004-05-04 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2006005175A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd Soiトレンチ横型igbt
JP2007073942A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Toshiba Corp 半導体装置
US8502309B2 (en) 2005-08-11 2013-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including field effect transistor for use as a high-speed switching device and a power device
US7910962B2 (en) 2005-10-12 2011-03-22 Fuji Electric Systems Co., Ltd. SOI trench lateral IGBT
WO2007043170A1 (ja) * 2005-10-12 2007-04-19 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Soiトレンチ横型igbt
WO2007110832A2 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Nxp B.V. Trench-gate semiconductor device and method of fabrication thereof
WO2007110832A3 (en) * 2006-03-28 2007-12-06 Koninkl Philips Electronics Nv Trench-gate semiconductor device and method of fabrication thereof
JP2008186921A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US8188511B2 (en) 2007-06-07 2012-05-29 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528420B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3915180B2 (ja) トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法
JPH0629532A (ja) Mosfet及びその製造方法
JPH0216020B2 (ja)
JP3087674B2 (ja) 縦型mosfetの製造方法
JPH01225164A (ja) 絶縁ゲートmosfetの製造方法
JPH02180074A (ja) オフセット型電界効果トランジスタ及び絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2002217406A (ja) 半導体装置とその製造方法
US6713331B2 (en) Semiconductor device manufacturing using one element separation film
JPH09129868A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2924947B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2633104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2852901B2 (ja) Mosfetの製造方法
JPH0234936A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3063051B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2858622B2 (ja) 半導体装置
JPS6225457A (ja) 縦形半導体装置の製造方法
JP3031282B2 (ja) 半導体装置
JP2807718B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0234937A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2956538B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6410952B2 (ja)
KR20040082967A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPS6381978A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0613604A (ja) 半導体装置およびその製造方法