JP3087674B2 - 縦型mosfetの製造方法 - Google Patents

縦型mosfetの製造方法

Info

Publication number
JP3087674B2
JP3087674B2 JP09021612A JP2161297A JP3087674B2 JP 3087674 B2 JP3087674 B2 JP 3087674B2 JP 09021612 A JP09021612 A JP 09021612A JP 2161297 A JP2161297 A JP 2161297A JP 3087674 B2 JP3087674 B2 JP 3087674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
oxide film
vertical mosfet
manufacturing
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09021612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10223891A (ja
Inventor
雅己 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to US09/018,441 priority Critical patent/US6133099A/en
Priority to JP09021612A priority patent/JP3087674B2/ja
Priority to TW087101134A priority patent/TW441131B/zh
Priority to KR10-1998-0003098A priority patent/KR100413878B1/ko
Publication of JPH10223891A publication Critical patent/JPH10223891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087674B2 publication Critical patent/JP3087674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • H01L21/76235Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls trench shape altered by a local oxidation of silicon process step, e.g. trench corner rounding by LOCOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は半導体装置に関し、
特に縦型電界効果トランジスタの製造方法及びその製造
方法によって製造される縦型電界効果トランジスタに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】縦型電界効果トランジスタ(以下、縦型
MOSFETと称す)は、電圧駆動型の素子であるため
にその駆動回路が簡単になること、あるいは周波数特性
に優れ、高周波領域で動作可能であること等の理由から
近年多くの産業分野で使用されている。これら多くの分
野で使用されることでその性能に対する要求が高まり、
特に動作時の抵抗値(ON抵抗)の低減や寄生容量の低
減等の要求が高い。
【0003】動作時の抵抗値を小さくする手段には、ウ
エハ表面に溝を形成し、その溝の側壁近傍をチャネルと
して利用する構造が提案されている。このような縦型M
OSFETとして、ISPSD’93 p135〜p1
40にその例が紹介されている。
【0004】ここで、溝は、一般にSiエッチング工程
とLOCOS(Local Oxidation ofSilicon)酸化工程
とによってウエハ表面に形成される。このような従来の
縦型MOSFETの製造方法として、例えば特開平7−
321319号公報にその改善例が提案されている。
【0005】図18は従来の縦型MOSFETの構造を
示す側断面図である。
【0006】図18において、ウエハ110は、不純物
濃度が約1020cm-3、厚さ100〜300μmのN+
型シリコンからなるN+ 型半導体基板101と、N+
半導体基板101上にエピタキシャル成長させた、不純
物濃度が約1016cm-3、厚さ7μm前後のN- 型シリ
コンからなるN- 型エピタキシャル層102とによって
構成されている。このウエハ110の主面上(N- 型エ
ピタキシャル層102側)にそれぞれ縦型MOSFET
となる複数のユニットセルが格子状に形成される。
【0007】ウエハ110の主面には、各ユニットセル
寸法(ユニットセルの間隔)が12μm程度になるよう
にU字状の溝(以下、U溝と称す)が形成される。U溝
は、Siエッチング工程によって予め形成された溝の内
壁にLOCOS酸化膜を成長させることによって形成さ
れ、このLOCOS酸化膜をマスクとして注入されたイ
オンを熱拡散させることによって、接合深さ1μm程度
のN+ 型ソース領域104、および接合深さ3μm程度
のP型ベース領域103がそれぞれ自己整合的に形成さ
れる。
【0008】なお、P型ベース領域103のうち、U溝
の側壁近傍がチャネル112として使用される。
【0009】U溝の内壁には厚さ60nm程度のゲート
酸化膜105が形成され、その上に厚さ400nm程度
のポリシリコンからなるゲート電極106が形成され、
さらにその上に厚さ1μm程度のBPSG(Boron Phos
phate Silicate Glass)からなる層間絶縁膜107が形
成されている。
【0010】また、P型ベース領域103のうち、N+
型ソース領域104と隣接する部位には、接合深さが
0.5μm程度のP+ 型ベースコンタクト領域109が
形成され、層間絶縁膜107上に形成されたアルミニウ
ム等からなるソース電極108と、N+ 型ソース領域1
04、およびP+ 型ベースコンタクト領域109とがコ
ンタクト穴111を介してそれぞれオーミック接触して
いる。
【0011】なお、N+ 型半導体基板101の裏面には
不図示のドレイン電極がオーミック接触するように形成
されている。
【0012】次に、図18に示した従来の縦型MOSF
ETの製造方法について説明する。まず、ウエハ110
上に60nm程度のフィールド酸化膜を形成し、フィー
ルド酸化膜をマスクとしてユニットセルの中央部にP型
拡散層を形成する。
【0013】次に、P型拡散層上に窒化シリコン膜を約
200nm堆積し、堆積した窒化シリコン膜をパターニ
ングして、結晶面〈011〉に対して垂直および平行に
なる格子状の開口パターンを形成する。
【0014】続いて、パターニングされた窒化シリコン
膜をマスクとしてエッチングを行い、フィールド酸化膜
の一部(溝になる部位)を除去する。そして、等方的に
ケミカルドライエッチングを行い、N- 型エピタキシャ
ル層102の表面に溝を形成する。なお、このとき溝の
開口部位には屈曲が形成される。
【0015】次に、窒化シリコン膜をマスクとして溝の
内壁を熱酸化する。これはよく知られているLOCOS
酸化であり、この熱酸化によって選択酸化膜すなわちL
OCOS酸化膜が形成され、同時にLOCOS酸化膜で
- 型エピタキシャル層102が侵食されることでU溝
が形成される。なお、このときケミカルドライエッチン
グ工程で形成された屈曲が屈曲部113としてU溝の側
壁に残る。また、ケミカルドライエッチングの条件、お
よびLOCOS酸化の条件は、チャネル112の面方位
が(111)の近い面になるように設定される。
【0016】次に、このLOCOS酸化膜をマスクとし
て、自己整合的にボロンイオンを注入し、接合深さが3
μm程度になるまで熱拡散を行ってP型ベース領域10
3を形成する(上記したP型拡散層と一体となる)。
【0017】P型ベース領域103を形成した後、リソ
グラフィー技術によって形成されたレジスト膜とLOC
OS酸化膜とをマスクとしてリンイオンを注入し、接合
深さが±0.5〜1.0μmになるまで熱拡散を行い、
+ 型ソース領域104を形成する。
【0018】ここで、上記ケミカルドライエッチング時
に形成された屈曲部113よりも深い位置までリンイオ
ンを熱拡散させてN+ 型ソース領域104を形成する。
【0019】次に、LOCOS酸化膜をエッチングによ
って除去した後、U溝内壁に厚さ60μm程度のゲート
酸化膜105を形成し、その上に400nm程度のポリ
シリコンを堆積してパターニングを行いゲート電極10
6を形成する。
【0020】続いて、パターニングされたレジスト膜を
マスクとしてP+ 型ベースコンタクト領域109を形成
し、ウエハ110主面上にBPSGを成長させて層間絶
縁膜107を形成する。
【0021】次に、層間絶縁膜107のうち、N+ 型ソ
ース領域104、およびP+ 型ベースコンタクト領域1
09上の一部にコンタクト穴111を開口し、アルミニ
ウム膜からなるソース電極108を、N+ 型ソース領域
104およびP+ 型ベースコンタクト領域109とそれ
ぞれオーミック接触するように形成する。
【0022】最後に、N+ 型半導体基板101の裏面
に、Ti/Ni/Auからなる不図示のドレイン電極を
形成する。
【0023】このようにして製造された縦型MOSFE
Tは、U溝側壁の屈曲部113よりも深い部位がチャネ
ル112になるようにN+ 型ソース領域104、および
P型ベース領域103がそれぞれ形成されるため、屈曲
部113における電子の流れの乱れがなくなり、縦型M
OSFETのON電圧を低くなる(ON抵抗が小さくな
る)。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記した
ような従来の縦型MOSFETでは、U溝の屈曲部より
も深いソース領域を形成するため、寄生容量が大きくな
ってしまう問題があった。
【0025】また、屈曲部があるためにゲート酸化膜が
局所的に薄くなり、さらに、突起状の屈曲部に電界が集
中するため、ゲート酸化膜の絶縁耐圧が低下する問題が
あった。
【0026】本発明は上記したような従来の技術が有す
る問題点を解決するためになされたものであり、動作時
の抵抗値(ON抵抗)の低減を実現しつつ、寄生容量が
小さく、かつゲート酸化膜の絶縁耐圧の低下を防止した
縦型MOSFETの製造方法及び縦型MOSFETを提
供することを目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の縦型MOSFETの製造方法は、次のとおりで
ある。
【0028】本発明は、反応性イオンエッチングを用い
たシリコンエッチング工程によってウエハ主面に第1の
溝を形成し、前記第1の溝の内壁を1100℃以上、1
200℃以下の温度で熱酸化させることで前記第1の溝
の内壁に選択酸化膜を形成し、前記第1の溝の内壁が前
記選択酸化膜で侵食され、前記選択酸化膜を除去するこ
とでU字形(U溝)で屈曲部がない平坦な側壁部を有す
る第2の溝を形成し、前記第2の溝の側壁にチャネルを
形成する工程を有することを特徴とする縦型MOSFE
Tの製造方法である。
【0029】上記のような縦型MOSFETの製造方法
では、選択酸化膜を1100℃以上、1200℃以下の
温度で形成することにより、従来の選択酸化膜の形成工
程で第2の溝の側壁に残っていた屈曲部がなくなり、第
2の溝の側壁が平坦な面で形成される。
【0030】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て詳細に説明する。なお、以下ではNチャネル型の縦型
MOSFETを例にして説明する。
【0031】図1は本発明の縦型MOSFETの構造を
示す図であり、同図(a)は上面図、同図(b)はA−
A’線から見た側断面図である。
【0032】図1(a)、(b)において、ウエハ10
は、N+ 型シリコンからなるN+ 型半導体基板1と、N
+ 型半導体基板1上にN- 型シリコンをエピタキシャル
成長させたN- 型エピタキシャル層2とによって構成さ
れている。このウエハ10の主面上に複数のユニットセ
ル11が格子状に形成される。
【0033】また、ウエハ10の主面には、ユニットセ
ル寸法が10μm程度になるようにU溝が形成されてい
る。
【0034】ここで、本発明の縦型MOSFETの製造
方法では、シリコンエッチング工程によってウエハ主面
に形成された溝の内壁に、1100℃〜1200℃の高
温でLOCOS酸化膜を形成することでU溝を形成す
る。
【0035】このとき、シリコンエッチング工程で形成
された溝の内壁を、1100℃〜1200℃の高温でL
OCOS酸化することにより、従来のLOCOS酸化工
程では残っていたU溝側壁の屈曲部(図18参照)がな
くなり、U溝の側壁が平坦な面で形成される。
【0036】LOCOS酸化を行ったウエハ10には、
ボロンイオンおよびリンイオンがそれぞれ注入され、二
重拡散によってP型ベース領域3およびN+ 型ソース領
域4がそれぞれ形成される。
【0037】また、LOCOS酸化膜が除去された後、
U溝内壁にはゲート酸化膜5が形成され、その上にポリ
シリコンからなるゲート電極6が形成される。
【0038】さらに、ゲート電極6の上には、BPSG
等によって層間絶縁膜7が形成され、層間絶縁膜7に開
口されたコンタクト穴を介して、N+ 型ソース領域4、
およびP+ 型ベースコンタクト領域9にオーミック接触
するアルミニウム等の金属からなるソース電極8が形成
されている。また、N+ 型半導体基板1の裏面には不図
示のドレイン電極が形成される。
【0039】次に、本発明の縦型MOSFETの動作に
ついて図2を参照して説明する。図2は図1に示した縦
型MOSFETの要部を拡大した側断面図である。
【0040】図2に示すようなNチャネル型の縦型MO
SFETの場合、例えばソース電極8に0V、ゲート電
極6に+10V、ドレイン電極に+0.1Vをそれぞれ
印加すると、P型ベース領域3のうち、U溝の側壁と接
する部位の極性が反転してN型半導体となる(チャネル
12となる)。
【0041】このとき、ソース電極8から注入された電
子は、N+ 型ソース領域4、チャネル12、N- 型エピ
タキシャル層2、およびN+ 型半導体基板1を経由して
ドレイン電極へと流れる。
【0042】ここで、縦型MOSFETの動作時の抵抗
(ON抵抗)は、ソース・ドレイン間に流れる電流、お
よびソース、ドレイン間の電位差の関係から算出でき
る。しかしながら、ON抵抗は、ソース電極8、N+
ソース領域4、チャネル12、N- 型エピタキシャル層
2、N+ 型半導体基板1、およびドレイン電極のそれぞ
れの抵抗値の和として算出することもできる。
【0043】ここで、チャネル12の抵抗値Rchは以下
の式で表わすことができる。
【0044】Rch=(L/W)・μCox(VG −VT ) (L:チャネル長、W:チャネル幅、μ:電子の移動
度、COX:容量、VG :ゲート電圧、VT :ゲートしき
い値電圧)U溝に屈曲部が存在し、それがチャネル12
中にある場合、チャネル12内の電子の移動度μが低下
して、チャネ12ルの抵抗値Rchが大きくなり、オン抵
抗が大きくなってしまう。しかしながら、本発明の縦型
MOSFETの製造方法によれば、U溝の屈曲部がなく
なるため、このような問題が基本的に発生しない。
【0045】また、屈曲部がなくなるためにN+ 型ソー
ス領域4の深さ、およびP型ベース領域3の深さを浅く
することできる。特にN+ 型ソース領域4を浅くするこ
とで寄生容量を低減することができる。
【0046】さらに、屈曲部がないためにゲート酸化膜
5が均一の厚さで形成され、歩留りが向上する。また、
電界集中が発生しないためにゲート酸化膜5の絶縁耐圧
の低下が防止される。
【0047】なお、本実施の形態では、Nチャネル縦型
MOSFETの場合で説明しているが、Pチャネル型の
縦型MOSFETの場合にも本発明は適用できる。
【0048】
【実施例】次に本発明の縦型MOSFETの製造方法の
実施例について図面を参照して説明する。
【0049】(第1実施例)まず、本発明の縦型MOS
FETの製造方法の第1実施例について、Nチャネル型
の縦型MOSFETを例に、図3〜図10を用いて説明
する。
【0050】図3は本発明の縦型MOSFETの製造方
法の第1実施例の製造手順を示す図であり、溝の形成工
程の様子を示す側断面図である。図4は本発明の縦型M
OSFETの製造方法の第1実施例の製造手順を示す図
であり、LOCOS酸化膜の形成工程の様子を示す側断
面図である。図5は本発明の縦型MOSFETの製造方
法の第1実施例の製造手順を示す図であり、P型ベース
領域、およびP+ 型ベースコンタクト領域の形成工程の
様子を示す側断面図である。図6は本発明の縦型MOS
FETの製造方法の第1実施例の製造手順を示す図であ
り、N+ 型ソース領域の形成工程の様子を示す側断面図
である。図7は本発明の縦型MOSFETの製造方法の
第1実施例の製造手順を示す図であり、ゲート酸化膜、
およびゲート電極の形成工程の様子を示す側断面図であ
る。図8は本発明の縦型MOSFETの製造方法の第1
実施例の製造手順を示す図であり、層間絶縁膜、および
ソース電極の形成工程の様子を示す側断面図である。
【0051】また、図9は本発明の縦型MOSFETの
製造方法の第1実施例の効果を説明する図であり、同図
(a)は本発明の縦型MOSFETのU溝の構造を示す
側断面図、同図(b)は従来の縦型MOSFETのU溝
の構造を示す側断面図である。さらに、図10は本発明
の縦型MOSFETの製造方法の第1実施例の効果を説
明する図であり、ソース・ドレイン間電圧に対する規格
化された寄生容量の値の関係を示すグラフである。
【0052】なお、ウエハ10には、結晶面が{10
0}、およびオリエンテーションフラット面が{10
0}で、ヒ素(As)が約2×1019cm-3だけド−プ
されたN + 型半導体基板1上に、リン(P)が約2×1
16cm-3だけドープされた約5μm厚のN- 型エピタ
キシャル層2が形成されたものを用いる。
【0053】図3において、まず最初に、ウエハ10の
- 型エピタキシャル層2上に約500オングストロー
ムの酸化膜15を形成し、その上に約1500オングス
トロームの窒化膜16を形成する。
【0054】続いて、酸化膜15および窒化膜16をリ
ソグラフィー技術によってそれぞれパターニングし、酸
化膜15および窒化膜16の一部(溝になる部位)を反
応性イオンエッチング(RIE)によって順次除去す
る。
【0055】次に、酸化膜15および窒化膜16のエッ
チングで使用したレジスト膜と同じパターンのレジスト
膜17によって、反応性イオンエッチングによりN-
エピタキシャル層2の表面を約1.3μmエッチング
し、溝19を形成する。
【0056】このとき、溝19の側面がレジスト膜17
の開口部よりも大きく除去されないように、レジスト膜
17の開口部とほぼ同じ寸法でエッチングする。これ
は、ユニットセル11のセルピッチを小さくした方が、
縦型MOSFETの動作時のON抵抗RONを小さくする
ことができることによる。
【0057】次に、図4に示すように、レジスト膜17
を除去し、溝19の内壁を約1140℃でLOCOS酸
化し、約7000オングストロームの厚さを有するLO
COS酸化膜14を形成する。
【0058】本出願人の実験結果よると、1100℃以
上のLOCOS酸化で屈曲部がなくなり、U溝の側壁が
平坦な面となった。また、それ以下の温度ではU溝の側
壁に屈曲部が残る結果となった。
【0059】なお、LOCOS酸化を1200℃より高
い温度で行うと、窒化膜16にクラック等が入る不具合
が生じる可能性があるため、LOCOS酸化工程は11
00℃以上、1200℃以下で行うのがよい。
【0060】一般に、1000℃以上の高温でシリコン
を酸化させ、二酸化シリコン(SiO2 )を成長させる
場合、二酸化シリコンは軟化して流動化するため、応力
が緩和されて表面がなめらかになると言われている。し
かしながら、U字形状の溝の内壁を平坦に形成するに
は、さらに高いエネルギーを与える必要があると考えら
れるため、LOCOS酸化温度を1100℃以上に設定
する必要があると思われる。
【0061】なお、ユニットセル11を四角い形状で形
成する場合、上記条件でU溝を形成することによりチャ
ネル12の角度をウエハ10の主面方向に対してほぼ9
0°に設定できる。このとき、チャネル12の結晶面は
{100}になる。電子の移動度はその結晶面に依存
し、結晶面が(100)で最大になることが知られてい
る。このことから縦型MOSFETの動作時のON抵抗
ONが最も小さくなる。また、界面準位もその結晶面に
依存し、(100)で最小になることが知られているた
め、他の結晶面(111)等を利用するよりも高い信頼
性を得ることができる。
【0062】次に、図5に示すように、LOCOS酸化
膜14をマスクとして、自己整合的にボロンイオンを注
入し、注入したボロンイオンを熱拡散させて、深さが約
1.3μmのP型ベース領域3を形成し、さらにリソグ
ラフィー技術を用いてP+ 型ベースコンタクト領域9を
形成する。
【0063】続いて、図6に示すように、LOCOS酸
化膜14とリソグラフィー技術によって形成されたレジ
スト膜とをマスクとして、N+ 型ソース領域4を形成す
る。本発明ではU溝の側壁に屈曲部がなくなるため、N
+ 型ソース領域4の拡散深さを自由に設定できる。した
がって、ここではソース領域の寄生容量を少なくすると
いう点から約0.4μmの深さでN+ 型ソース領域4を
形成する。
【0064】次に、図7に示すように、ウェットエッチ
ングによってLOCOS酸化膜14を除去した後、U溝
の内壁に約500オングストロームのゲート酸化膜5を
形成し、その上に約5000オングストロームのポリシ
リコンを堆積してゲート電極6を形成する。続いて、ゲ
ート電極6の抵抗値を小さくするために、ポリシリコン
にリンを拡散し、リソグラフィー技術によって所望の形
状にパターニングし、ゲート電極6を形成する。
【0065】そして、図8に示すように、BPSG膜を
成長させて約10000オングストロームの層間絶縁膜
7を形成し、層間絶縁膜7の一部を開口してアルミニウ
ム等をスパッタリング法で堆積し、P+ 型ベースコンタ
クト領域9、およびN+ 型ソース領域4と接触するソー
ス電極8を形成する。
【0066】最後に、N+ 半導体基板1の裏面にAu/
Ni/Ag系等のメタルを被着し、ドレイン電極18を
形成する。
【0067】本実施例の縦型MOSFETの製造方法に
よれば、図9(a)に示すようにU溝側壁の屈曲部がな
くなるため、ヒ素等を用いてN+ 型ソース領域4を形成
することが可能であり、その拡散深さを約0.3μm程
度とすることができる(もちろんP型ベース領域3もこ
れと同様に浅くできる)。
【0068】したがって、ゲート電極6とN+ 型ソース
領域4の重なり部分の面積を小さくすることができるた
め、従来の縦型MOSFETと比較して寄生容量を約3
0%低減することができる(図10参照)。
【0069】ところで、図9(b)に示すような従来の
構造の場合、P型ベース領域3を深く形成する必要があ
るため、熱拡散に要する時間が長くなり、N+ 型半導体
基板1からN- 型エピタキシャル層2への不純物の拡散
が進む。このことによって、リーチスルー(reach thro
ugh )によりソース・ドレイン間の耐圧が低下する。リ
ーチスルーを生じさせない(ソース・ドレイン間の耐圧
を低下させない)ためには、N- 型エピタキシャル層2
を厚くする必要があるが、N- 型エピタキシャル層2を
厚くすることで動作時のON抵抗が大きくなってしま
う。
【0070】しかしながら、本実施例の縦型MOSFE
Tは、従来の構造と比較してP型ベース領域3を浅く形
成できるため、熱拡散に要する時間が短くなり、N+
半導体基板1からN-型エピタキシャル層2への不純物
の拡散が少なくなる。
【0071】したがって、N- 型エピタキシャル層2も
薄く形成できることから、縦型MOSFETの動作時の
ON抵抗をより小さくすることができる。
【0072】さらに、屈曲部がなくなるため、ゲート酸
化膜5が均一に形成され、歩留りが向上する。また、ゲ
ート酸化膜5が局所的に薄く形成されて弱くなることが
ないため、ゲート酸化膜5の絶縁耐圧の低下を防止でき
る。
【0073】(第2実施例)次に、本発明の縦型MOS
FETの製造方法の第2実施例について、Pチャネル型
の縦型MOSFETを例に、図11〜図17を参照して
説明する。
【0074】図11は本発明の縦型MOSFETの製造
方法の第2実施例の製造手順を示す図であり、N型ベー
ス領域、N+ 型ベースコンタクト領域、およびP+ 型ソ
ース領域の形成工程の様子を示す側断面図である。図1
2は本発明の縦型MOSFETの製造方法の第2実施例
の製造手順を示す図であり、溝を形成するための酸化
膜、窒化膜、およびレジスト膜の形成工程の様子を示す
側断面図である。図13は本発明の縦型MOSFETの
製造方法の第2実施例の製造手順を示す図であり、溝の
形成工程の様子を示す側断面図である。図14は本発明
の縦型MOSFETの製造方法の第2実施例の製造手順
を示す図であり、LOCOS酸化膜の形成工程の様子を
示す側断面図である。図15は本発明の縦型MOSFE
Tの製造方法の第2実施例の製造手順を示す図であり、
ゲート酸化膜、ゲート電極、層間絶縁膜、およびソース
電極の形成工程の様子を示す側断面図である。
【0075】また、図16は本発明の縦型MOSFET
の製造方法の第2実施例の効果を説明する図であり、U
溝の構造を示す側断面図である。さらに、図17は本発
明の縦型MOSFETの製造方法の第2実施例の効果を
説明する図であり、ゲート酸化膜の絶縁耐圧を示すグラ
フである。ここで、図17はゲート酸化膜の厚さを50
0オングストロームに設定したときの、ゲート・ソース
間に印加可能な最大電圧とその個数(度数)の関係を示
している(印加可能な最大電圧とはゲート・ソース間電
流IGSが10μA流れた時のゲート・ソース間の印加電
圧と定義した)。
【0076】なお、ウエハにはP+ 型半導体基板21上
にP- 型エピタキシャル層22が形成されたものを用い
る。このウエハの主面上に複数のユニットセル(ユニッ
トセル寸法が10μm程度)が格子状に形成される。
【0077】図11において、まず最初に、ウエハ主面
上のユニットセルとなる部位にリンイオンを注入し、深
さが1.2μm程度になるまで熱拡散させ、N型ベース
領域23を形成する。続いて、リソグラフィー技術によ
って形成されたレジスト膜をマスクとしてN+ 型ベース
コンタクト領域29、およびP+ 型ソース領域24をそ
れぞれ形成する。
【0078】次に、図12に示すように、N+ 型ベース
コンタクト領域29、およびP+ 型ソース領域24上に
酸化膜35、および窒化膜36をそれぞれ順次形成し、
リソグラフィー技術を用いてパターニングを行った後、
窒化膜36、および酸化膜35の一部(溝になる部位)
を順次エッチングして除去する。そして、窒化膜36上
に、酸化膜35および窒化膜36のエッチングで使用し
たレジスト膜と同じパターンのレジスト膜37を形成す
る。
【0079】続いて、図13に示すように、反応性イオ
ンエッチングによってP- 型エピタキシャル層22に達
する深さ5μmの溝39を形成する。
【0080】次に、図14に示すように、レジスト膜3
7を除去した後、溝39の内壁を1140℃でLOCO
S酸化し、厚さ2000オングストローム程度のLOC
OS酸化膜34を形成する。このLOCOS酸化膜34
によってU溝が形成される。
【0081】続いて、図15に示すように、窒化膜3
6、酸化膜35、およびLOCOS酸化膜34をそれぞ
れ除去し、U溝の内壁にゲート酸化膜25を形成する。
このとき500オングストローム程度の犠牲酸化を行っ
てもよい。
【0082】以降の工程は、第1実施例と同様の手順で
ゲート電極26、層間絶縁膜27、およびソース電極2
8をそれぞれ形成する。
【0083】本実施例の製造方法においても、1100
℃以上、1200℃以下の高温でLOCOS酸化を行う
ことで、図16に示すようにU溝側壁の屈曲部がなくな
り、P+ 型ソース領域24を浅く形成することができる
ため、縦型MOSFETの寄生容量が低減される。ま
た、ゲート酸化膜25が均一に形成されて、歩留りが向
上し、合わせてゲート酸化膜25の絶縁耐圧の低下が防
止される。
【0084】本出願人の実験によると、従来の縦型MO
SFETのゲート絶縁耐圧が20V近傍であったのに対
して、本実施例の縦型MOSFETのゲート絶縁耐圧は
40Vを越えるものが得られた(図17参照)。
【0085】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載する効果を奏する。
【0086】選択酸化膜を1100℃以上、1200℃
以下の温度で形成することにより、第2の溝の側壁の屈
曲部がなくなるため、第2の溝の側壁に接して形成され
るソース領域を浅くすることができ、縦型MOSFET
の寄生容量が低減される。
【0087】また、第2の溝の側壁の屈曲部がなくなる
ことで、第2の溝の内壁に形成されるゲート酸化膜が均
一な厚さになるため、ゲート酸化膜の絶縁耐量の低下が
防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縦型MOSFETの構造を示す図であ
り、同図(a)は上面図、同図(b)はA−A’線から
見た側断面図である。
【図2】図1に示した縦型MOSFETの要部を拡大し
た側断面図である。
【図3】本発明の縦型MOSFETの製造方法の第1実
施例の製造手順を示す図であり、溝の形成工程の様子を
示す側断面図である。
【図4】本発明の縦型MOSFETの製造方法の第1実
施例の製造手順を示す図であり、LOCOS酸化膜の形
成工程の様子を示す側断面図である。
【図5】本発明の縦型MOSFETの製造方法の第1実
施例の製造手順を示す図であり、P型ベース領域、およ
びP+ 型ベースコンタクト領域の形成工程の様子を示す
側断面図である。
【図6】本発明の縦型MOSFETの製造方法の第1実
施例の製造手順を示す図であり、N+ 型ソース領域の形
成工程の様子を示す側断面図である。
【図7】本発明の縦型MOSFETの製造方法の第1実
施例の製造手順を示す図であり、ゲート酸化膜、および
ゲート電極の形成工程の様子を示す側断面図である。
【図8】本発明の縦型MOSFETの製造方法の第1実
施例の製造手順を示す図であり、層間絶縁膜、およびソ
ース電極の形成工程の様子を示す側断面図である。
【図9】本発明の縦型MOSFETの製造方法の第1実
施例の効果を説明する図であり、同図(a)は本発明の
縦型MOSFETのU溝の構造を示す側断面図、同図
(b)は従来の縦型MOSFETのU溝の構造を示す側
断面図である。
【図10】本発明の縦型MOSFETの製造方法の第1
実施例の効果を説明する図であり、ソース・ドレイン間
電圧に対する規格化された寄生容量の値の関係を示すグ
ラフである。
【図11】本発明の縦型MOSFETの製造方法の第2
実施例の製造手順を示す図であり、N型ベース領域、N
+ 型ベースコンタクト領域、およびP+ 型ソース領域の
形成工程の様子を示す側断面図である。
【図12】本発明の縦型MOSFETの製造方法の第2
実施例の製造手順を示す図であり、溝を形成するための
酸化膜、窒化膜、およびレジスト膜の形成工程の様子を
示す側断面図である。
【図13】本発明の縦型MOSFETの製造方法の第2
実施例の製造手順を示す図であり、溝の形成工程の様子
を示す側断面図である。
【図14】本発明の縦型MOSFETの製造方法の第2
実施例の製造手順を示す図であり、LOCOS酸化膜の
形成工程の様子を示す側断面図である。
【図15】本発明の縦型MOSFETの製造方法の第2
実施例の製造手順を示す図であり、ゲート酸化膜、ゲー
ト電極、層間絶縁膜、およびソース電極の形成工程の様
子を示す側断面図である。
【図16】本発明の縦型MOSFETの製造方法の第2
実施例の効果を説明する図であり、U溝の構造を示す側
断面図である。
【図17】さらに、図17は本発明の縦型MOSFET
の製造方法の第2実施例の効果を説明する図であり、ゲ
ート酸。化膜の絶縁耐圧を示すグラフである。
【図18】従来の縦型MOSFETの構造を示す側断面
図である。
【符号の説明】
1 N+ 型半導体基板 2 N- 型エピタキシャル層 3 P型ベース領域 4 N+ 型ソース領域 5、25 ゲート酸化膜 6、26 ゲート電極 7、27 層間絶縁膜 8、28 ソース電極 9 P+ 型ベースコンタクト領域 10 ウエハ 11 ユニットセル 12 チャネル 14、34 LOCOS酸化膜 15、35 酸化膜 16、36 窒化膜 17、37 レジスト膜 18 ドレイン電極 19、39 溝 21 P+ 型半導体基板 22 P- 型エピタキシャル層 23 N型ベース領域 24 P+ 型ソース領域 29 N+ 型ベースコンタクト領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336 H01L 21/316

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応性イオンエッチングを用いたシリコン
    エッチング工程によってウエハ主面に第1の溝を形成
    し、前記第1の溝の内壁を1100℃以上、1200℃
    以下の温度で熱酸化させることで前記第1の溝の内壁に
    選択酸化膜を形成し、前記第1の溝の内壁が前記選択酸
    化膜で侵食され、前記選択酸化膜を除去することでU字
    形で屈曲部がない平坦な側壁部を有する第2の溝を形成
    し、前記第2の溝の側壁にチャネルを形成する工程を有
    することを特徴とする縦型MOSFETの製造方法。
JP09021612A 1997-02-04 1997-02-04 縦型mosfetの製造方法 Expired - Fee Related JP3087674B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/018,441 US6133099A (en) 1997-02-04 1997-02-04 Vertical MOSFET and method of manufacturing thereof
JP09021612A JP3087674B2 (ja) 1997-02-04 1997-02-04 縦型mosfetの製造方法
TW087101134A TW441131B (en) 1997-02-04 1998-01-26 Vertical MOSFET and method of manufacturing thereof
KR10-1998-0003098A KR100413878B1 (ko) 1997-02-04 1998-02-04 반도체장치및이의제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09021612A JP3087674B2 (ja) 1997-02-04 1997-02-04 縦型mosfetの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10223891A JPH10223891A (ja) 1998-08-21
JP3087674B2 true JP3087674B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=12059877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09021612A Expired - Fee Related JP3087674B2 (ja) 1997-02-04 1997-02-04 縦型mosfetの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6133099A (ja)
JP (1) JP3087674B2 (ja)
KR (1) KR100413878B1 (ja)
TW (1) TW441131B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101961655B1 (ko) * 2016-11-21 2019-03-25 현대건설주식회사 항타 말뚝과 박스형 프리캐스트 콘크리트 구조물을 결합한 해상 구조물 및 그 시공방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316299B1 (en) * 1999-03-04 2001-11-13 United Microelectronics Corp. Formation of laterally diffused metal-oxide semiconductor device
JP2000357795A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Nec Kansai Ltd ディプレッション型半導体装置の製造方法
TW411553B (en) * 1999-08-04 2000-11-11 Mosel Vitelic Inc Method for forming curved oxide on bottom of trench
US6690040B2 (en) * 2001-09-10 2004-02-10 Agere Systems Inc. Vertical replacement-gate junction field-effect transistor
US6759730B2 (en) 2001-09-18 2004-07-06 Agere Systems Inc. Bipolar junction transistor compatible with vertical replacement gate transistor
US20030052365A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-20 Samir Chaudhry Structure and fabrication method for capacitors integratible with vertical replacement gate transistors
US6686604B2 (en) 2001-09-21 2004-02-03 Agere Systems Inc. Multiple operating voltage vertical replacement-gate (VRG) transistor
US6709904B2 (en) * 2001-09-28 2004-03-23 Agere Systems Inc. Vertical replacement-gate silicon-on-insulator transistor
US6773994B2 (en) 2001-12-26 2004-08-10 Agere Systems Inc. CMOS vertical replacement gate (VRG) transistors
JP4004843B2 (ja) 2002-04-24 2007-11-07 Necエレクトロニクス株式会社 縦型mosfetの製造方法
JP2004104003A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Renesas Technology Corp 半導体素子
JP4627974B2 (ja) * 2003-08-01 2011-02-09 セイコーインスツル株式会社 半導体装置の製造方法
EP1641030B1 (en) * 2004-09-28 2012-01-11 Nissan Motor Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP5074671B2 (ja) * 2005-04-28 2012-11-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2008235399A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Corp トレンチ型電力用半導体装置及びその製造方法
US8674434B2 (en) * 2008-03-24 2014-03-18 Micron Technology, Inc. Impact ionization devices
JP2010062477A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Rohm Co Ltd トレンチ型半導体装置及びその製造方法
US9184214B2 (en) 2011-04-11 2015-11-10 Globalfoundries Inc. Semiconductor device exhibiting reduced parasitics and method for making same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151381A (en) * 1989-11-15 1992-09-29 Advanced Micro Devices, Inc. Method for local oxidation of silicon employing two oxidation steps
DE69223128T2 (de) * 1991-07-26 1998-07-09 Denso Corp Verfahren zur herstellung vertikaler mosfets
US5399515A (en) * 1993-07-12 1995-03-21 Motorola, Inc. Method of fabricating a silicon carbide vertical MOSFET and device
JP3498415B2 (ja) * 1994-03-31 2004-02-16 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
US5672524A (en) * 1995-08-01 1997-09-30 Advanced Micro Devices, Inc. Three-dimensional complementary field effect transistor process
US5763310A (en) * 1996-10-08 1998-06-09 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit employing simultaneously formed isolation and transistor trenches
US5858866A (en) * 1996-11-22 1999-01-12 International Business Machines Corportation Geometrical control of device corner threshold

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
前田和夫「最新LSIプロセス技術」(昭58−7−25)株式会社工業調査会、P318−320

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101961655B1 (ko) * 2016-11-21 2019-03-25 현대건설주식회사 항타 말뚝과 박스형 프리캐스트 콘크리트 구조물을 결합한 해상 구조물 및 그 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10223891A (ja) 1998-08-21
TW441131B (en) 2001-06-16
KR19980071067A (ko) 1998-10-26
US6133099A (en) 2000-10-17
KR100413878B1 (ko) 2004-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3087674B2 (ja) 縦型mosfetの製造方法
US6770529B2 (en) EDMOS device having a lattice type drift region and method of manufacturing the same
US7217612B2 (en) Manufacturing method for a semiconductor device with reduced local current
JP4490094B2 (ja) トレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ素子の製造方法
JPH08306914A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6223171A (ja) トランジスタ製造方法
JPH10270709A (ja) Ldmosトランジスタ素子及びその製造方法
JP3915180B2 (ja) トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法
JP3052918B2 (ja) 半導体装置
JPH09153613A (ja) 半導体装置
US6268626B1 (en) DMOS field effect transistor with improved electrical characteristics and method for manufacturing the same
JP2003101019A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3164030B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JP3444931B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100306744B1 (ko) 트렌치게이트전력소자의제조방법
JP2858411B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3498415B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07273319A (ja) 半導体装置
JP2917944B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPH04215441A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3358558B2 (ja) 半導体装置
JP3319430B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232163A (ja) 縦型mosfet装置及びその製造方法
JP3491408B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07273327A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees