JP3052918B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3052918B2
JP3052918B2 JP9340830A JP34083097A JP3052918B2 JP 3052918 B2 JP3052918 B2 JP 3052918B2 JP 9340830 A JP9340830 A JP 9340830A JP 34083097 A JP34083097 A JP 34083097A JP 3052918 B2 JP3052918 B2 JP 3052918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
semiconductor device
trench
polysilicon
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9340830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11163342A (ja
Inventor
孝由 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9340830A priority Critical patent/JP3052918B2/ja
Publication of JPH11163342A publication Critical patent/JPH11163342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052918B2 publication Critical patent/JP3052918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関し、
特にゲート抵抗とオン抵抗を低減することによりスイッ
チング損失を改善した半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置のうち、縦型電界効果トラン
ジスタは、電圧駆動型のデバイスであること、高周波で
の動作が可能なこと、微細化により低オン抵抗化が可能
なこと等の理由から近年注目されている。
【0003】縦型電界効果トランジスタのうち低オン抵
抗化の手段として、半導体基板に溝を形成して、そこに
ゲート電極を埋め込む、いわゆるトレンチ型UMOSF
ETがある。
【0004】しかし、このトレンチ型UMOSFETに
おいては、ゲート酸化膜が均一に形成されていることか
ら入力容量、帰還容量が大きくなるという欠点がある。
【0005】このトレンチ型UMOSFET装置例の一
つとして、特開平5−335582に記載されている
が、その例について図13を参照して説明する。
【0006】まず、N+型半導体基板1上に成長させた
N-エピタキシャル層2に、拡散層を順次イオン注入等
で形成して、Pベース領域3およびソース領域7を形成
する。その後、フォトリソグラフィにより位置決めし、
リアクティブイオンエッチング(RIE)等により垂直
にエッチングしてトレンチ溝4を形成する。
【0007】この後、熱酸化によってトレンチ溝4の側
壁、底部のシリコンを酸化して薄いゲート酸化膜5を形
成する。その後ポリシリコンをトレンチ溝4に堆積し
て、これをエッチバックにより平坦化し、ポリシリコン
6を形成する。
【0008】更に、このポリシリコン6の上にLPCV
D等で層間膜を堆積し、フォトリソグラフィにより位置
決めし、エッチングを行い層間膜10を形成し、最後に
この上にAl電極をスパッタリング等により堆積し、ソ
ース電極11を形成する。
【0009】図13に示す例では、ゲート酸化膜5が均
一に形成されていることから、入力容量、帰還容量が大
きくなる。
【0010】この改善例として提案されている方法につ
いて、図14を参照して説明する。この例においても、
トレンチ溝4を形成するところまでは図13の例と同じ
である。トレンチ溝4形成後、このトレンチ溝4にTE
OSをソースとしたLPCVDにより酸化膜をトレンチ
溝4が平坦化するまで堆積する。
【0011】その後、P型ベース領域3のわずか下まで
エッチバックする。これによりトレンチ溝4の底部に厚
い酸化膜層8が形成される。この後、熱酸化によってト
レンチ溝4の側壁部のシリコンを酸化して薄いゲート酸
化膜5を形成する。この後のポリシリコン堆積以降は図
13の例と同じである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、ゲー
ト電極自体の抵抗成分によるスイッチング損失が生じる
ことである。その理由は、ゲート電極としてポリシリコ
ンを使用しているため、金属電極よりも高抵抗であるこ
とに起因している。第2の問題点は、オン抵抗の上昇が
生じてしまうことである。その理由は、トレンチ底部の
側壁も厚い酸化膜であるために、ゲート電圧印加時に、
トレンチ底部の側壁と接するエピタキシャル層に蓄積層
が生じにくくなるためである。
【0013】本発明の目的は、トレンチ溝を有する縦型
電界効果トランジスタにおいて、ゲート電極抵抗とオン
抵抗を低減した半導体装置を実現することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、第1導電型半導体基板または第1導電
型エピタキシャル層の表面部に、第2導電型の第1拡散
層および第1導電型の第2拡散層が二重に形成され、さ
らにその表面にゲート酸化膜およびゲート電極が埋設さ
れるトレンチ溝を有し、かつチャネルがトレンチ溝の深
さ方向となる縦方向に配設される半導体装置において、
ゲート電極の一部をトレンチ溝の深さ方向にエッチング
して中空部分を形成し、その中空部分の底部にゲート酸
化膜よりも厚い酸化膜層を、さらにその上部にゲート電
極よりも導電性の高い金属を埋め込んである構成とし
た。その場合、ゲート酸化膜はトレンチ溝の内面を覆う
形態で形成されているのが好適である。また、ゲート電
極の中空部分は、ポリシリコンをトレンチ溝内に均一の
厚さで堆積させて、トレンチ溝内のポリシリコンを側壁
部分を残してエッチングして形成してある構成とするこ
ともできる。また、金属を埋め込んである中空部分が、
ゲート電極の中央部分に位置している構成とすることも
できる。また、トレンチ溝の底部が第1導電型エピタキ
シャル層内に位置し、かつゲート酸化膜及び酸化膜層の
一部が第1導電型エピタキシャル層内に位置している構
成とすることもできる。また、酸化膜層がゲート酸化膜
に接している構成とすることもできる。また、金属と第
1導電型エピタキシャル層との間に、酸化膜層とゲート
酸化膜、およびポリシリコンとゲート酸化膜が位置して
いる構成とすることもできる。また、金属としてはタン
グステンなどが好適である。
【0015】ポリシリコンゲート電極部分に、ポリシリ
コンよりも導電率の高い金属を埋め込むため、ゲート電
極自体の抵抗成分を低減できる。さらに、トレンチ溝の
側壁部分にゲート電極が設けられているため、オン抵抗
を低減できる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に本発明の好適な実施の形態に
ついて図面を用いて詳細に説明する。本実施の形態で
は、トレンチ溝内に埋め込まれたポリシリコンゲート電
極の中央部分を縦方向にエッチングし、底部には厚い酸
化膜を、その上部にはポリシリコンゲート電極よりも導
電性の高い金属を埋め込むようにする。
【0017】まず、図1(a)、(b)を参照すると、
本実施の形態では、N+型半導体基板1上にN-型エピタ
キシャル層2を有する半導体基板(ウエハー)を用い、
このウェハー主面上に複数のユニットセルを形成する。
【0018】トレンチ溝の形成は、Pベース領域3形成
後、酸化膜を成長させ、リソグラフィー技術を用いて酸
化膜をパターニングし、この酸化膜をマスクとしてシリ
コンエッチを行い、Pベース領域3を貫通しエピタキシ
ャル層2内までトレンチ溝4を形成する。その後、トレ
ンチ溝4内にゲート酸化膜5を形成し、ポリシリコン6
を堆積し、エッチバックを行う。
【0019】次に主面にフォトレジストを塗付し、パタ
ーニングを行い、パターニングされたフォトレジストを
マスクとしてAsをイオン注入し、フォトレジストを除
去し活性化を行い、ソース領域7を形成する。
【0020】その後、主面に酸化膜を成長させ、リソグ
ラフィー技術を用いて酸化膜のパターニングを行い、こ
の酸化膜をマスクとしてポリシリコン6の中心部分のエ
ッチングを行う。そのエッチングされた部分に酸化膜を
堆積し、エッチングして底部に酸化膜8を形成する。更
にその酸化膜8の上部にタングステン等の金属を堆積、
エッチングして金属層9を形成する。
【0021】その後、BPSG等の絶縁膜を堆積し、ト
レンチ溝4とその周辺部のみを残すように、リソグラフ
ィー技術を用いてパターニングし、エッチングを行って
層間膜10を形成し、その上にアルミ等の金属を被着し
てソース電極11とし、半導体基板の裏面をドレイン電
極12とする。
【0022】次に本発明の実施の形態の動作について図
2を参照して詳細に説明する。本発明によれば、ゲート
電極であるポリシリコンよりも高い導電率を持つ金属を
埋め込むことによってゲート電極自体の抵抗が低くなる
ため、チャネルを形成するためにゲートに印加する電圧
は低減し、ドライブ駆動損失を低減できる。
【0023】また、この縦型MOSFETの入力容量C
iss、出力容量Coss、帰還容量Crssは一般的に下記の
式になることが知られている。 Ciss=Cgs+Cgd, Coss=Cgd+Cds, Crss=
Cgd (Cgs:ゲート・ソース間容量、Cgd:ゲート・ドレイ
ン間容量、Cds:ドレイン・ソース間容量)
【0024】本発明によれば、ゲート電極の下部に酸化
膜8を埋め込むことによって、Cgdが低くなる。よって
Ciss、Coss、Crssが低くなり駆動損失、スイッチン
グ損失が低減できる。また、ゲート電極自体の抵抗も低
減されているため、駆動動作速度の高速化が可能にな
る。また、トレンチ溝の側壁部にゲート電極が設けられ
ているため、蓄積層が生じ、オン抵抗が低減できる。
【0025】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を用いてよ
り具体的に説明する。結晶面{100}で、Asが約1
E19cm-3ドープされたN+型半導体基板1に、Pが
約1E16cm-3ドープされたN-型エピタキシャル層
2を約5μm成長させた基板を用いる。
【0026】図3に示すように、基板上に約200Åの
酸化膜13を成長させBイオンを加速電子70KeV、
ドーズ量1E13〜3E13cm-2の条件でイオン注入
を行い、その後1140℃、10〜20分の熱処理を行
い、拡散深さが約1.5μm程度となるようPベース領
域3を形成する。その後、酸化膜13は除去しても、除
去しなくてもよい。
【0027】図4に示すように、トレンチマスク用CV
D酸化膜14を1000〜5000Å程度ウエハー主面
に成長させ、リソグラフィー技術を用いてトレンチマス
ク用CVD酸化膜14をエッチングし、続いてP型ベー
ス領域3の深さよりも深い約1.7μmにまでSiをエ
ッチングしトレンチ溝4を形成する。この際、幅は約
0.7μm程度とする。その後、CVD酸化膜14はエ
ッチングによって除去する。
【0028】図5に示すように、約500Åの厚さのゲ
ート酸化膜5を形成し、6000〜8000Åの高濃度
のPを含んだポリシリコン6を成長させ、トレンチ溝4
を埋め込み、このポリシリコンを半導体主表面とほぼ同
じくらいになるまでエッチバックを行う。ポリシリコン
は不純物を含まない状態で成長させ、その後イオン注入
や拡散によって形成してもよい。
【0029】図6に示すように、主面にフォトレジスト
を塗付し、フォトレジストをパターニングし、パターニ
ングされたフォトレジスト15をマスクとしてイオン注
入を行う。イオン注入条件はAsイオンを用い加速電圧
を約50KeV、ドーズ量は5E15〜5E16cm-2
とする。その後1000℃、10〜30分程度の熱処理
を行い、イオン注入原子の活性化を行い、ソース領域7
を形成する。その後フォトレジスト15を除去する。
【0030】図7に示すように、主面にCVD酸化膜1
6を1000〜5000Å程度成長させ、リソグラフィ
ー技術を用いてポリシリエッチマスク用CVD酸化膜1
6をエッチングし、続いてポリシリコン6をゲート酸化
膜5のある深さまでエッチングする。この際、幅は約
0.5μm程度とする。
【0031】図8に示すように、CVD酸化膜16を除
去した後、LPCVDにより酸化膜を堆積し、エッチバ
ックを行い、厚さ約2000Å程度の酸化膜8を形成す
る。続いてタングステンを堆積し、半導体主面と同じく
らいまでエッチバックを行い、タングステンから成る金
属層9を形成する。
【0032】図9に示すように、BPSG等を堆積しト
レンチ溝4とその周辺のみを残すようにフォトレジスト
を塗付、パターニングし、エッチングを行って、BPS
G等の層間膜10を形成する。続いて主面にアルミを被
着させ、平坦化を行ってソース電極11とし、裏面にA
u等を被着させ、ドレイン電極12とする。
【0033】以上の実施例はNchの例だがPchでも
有効であることは明らかである。
【0034】次に、本実施例の動作について図10を参
照して説明する。図10はゲート電極にポリシリコン6
のみを使用しゲート酸化膜5がトレンチ溝4内で一様な
場合の例、図11は本実施例の断面図である。
【0035】トレンチ溝4内のゲート電極の抵抗値は、
ポリシリコン6のみの場合をRG、本実施例の場合をR
G’とすると、ドープされたポリシリコンの抵抗率が、
タングステンの10倍であるとすれば、RG’=0.1
RGとなり、ポリシリコンのみの場合よりも90%低減
できる。
【0036】ゲート・ドレイン間の容量は、ゲート酸化
膜が一様な場合をCgd,本実施例の場合をCgd’とする
と、Cgd’=0.43Cgdとなり、ゲート酸化膜を一様
とした場合よりも57%低減できる。
【0037】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を用いて説明する。図12は第2の実施の形態の断
面図である。この実施の形態においては、第1の実施の
形態で行っていたポリシリコンのトレンチ溝4内への埋
め込みは行っていない。トレンチ溝4、底部の酸化膜8
を厚くしているため、ゲート・ドレイン間の容量が低減
し、タングステン等の金属層9を設けているため、ゲー
ト電極の抵抗成分を低減できる。
【0038】トレンチ溝4の幅が広く、ポリシリコンを
トレンチ溝4内に埋め込まない場合でも適用できる。
【0039】製造例としては、トレンチ溝4を形成し、
ゲート酸化膜5を形成するところまでは第1の実施の形
態と同じである。ゲート酸化膜5形成後に、LPCVD
によってポリシリコンを堆積し、リソグラフィー技術を
用いてエッチングを行いポリシリコン6を形成する。
【0040】次にトレンチ溝4の底部に酸化膜8を形成
する。そして、タングステン等の金属を堆積し、ポリシ
リコン6と同じくらいまでエッチバックを行い金属層9
を形成する。続いてポリシリコン6をオーバーラップす
るようにして層間膜10を形成し、その上にソース電極
11を形成し、裏面にドレイン電極を形成する。
【0041】
【発明の効果】第1の効果は、ゲート電極の抵抗を低減
できる。これによりスイッチング損失が低減できる。そ
の理由は、ゲート電極内に導電率の高い金属を埋め込ん
でいるためである。
【0042】第2の効果は、オン抵抗を低減できる。こ
れにより出力側の損失が低減できる。その理由は、トレ
ンチ溝の側壁にもゲート電極が設けられているためであ
る。
【0043】第3の効果は、入力容量、出力容量、帰還
容量が低減できる。これにより高速スイッチングが可能
になる。その理由は、トレンチ溝の底部に厚い酸化膜層
を設けているためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る半導体装置を示し、
(a)はその平面図、(b)は(a)のA−A′線に沿
った断面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る半導体装置の動作概
念図である。
【図3】本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図4】本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図5】本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図6】本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図7】本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図8】本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図9】本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図10】従来例に係る半導体装置を本発明と比較する
ための断面図である。
【図11】本発明に係る半導体装置を従来例と比較する
ための断面図である。
【図12】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置
の断面図である。
【図13】従来の半導体装置の断面図である。
【図14】従来の半導体装置の他の例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 N+型半導体基板 2 N-エピタキシャル層 3 Pベース領域 4 トレンチ溝 41 中空部分 5 ゲート酸化膜 6 ポリシリコン 7 ソース領域 8 酸化膜層 9 金属層 10 層間膜 11 ソース電極 12 ドレイン電極 13 酸化膜 14 トレンチマスク用CVD酸化膜 15 フォトレジスト 16 ポリシリエッチマスク用CVD酸化膜

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型半導体基板または第1導電型
    エピタキシャル層の表面部に、第2導電型の第1拡散層
    および第1導電型の第2拡散層が二重に形成され、さら
    にその表面にゲート酸化膜およびゲート電極が埋設され
    るトレンチ溝を有し、かつチャネルがトレンチ溝の深さ
    方向となる縦方向に配設される半導体装置において、前
    記ゲート電極の一部をトレンチ溝の深さ方向にエッチン
    グして中空部分を形成し、その中空部分の底部に前記ゲ
    ート酸化膜よりも厚い酸化膜層を、さらにその上部に前
    記ゲート電極よりも導電性の高い金属を埋め込んである
    ことを特徴とする、半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ゲート酸化膜が前記トレンチ溝の内
    面を覆う形態で形成されていることを特徴とする、請求
    項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲート電極の中空部分は、ポリシリ
    コンをトレンチ溝内に均一の厚さで堆積させて、トレン
    チ溝内のポリシリコンを側壁部分を残してエッチングし
    て形成してあることを特徴とする、請求項1または2記
    載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記金属を埋め込んである中空部分が、
    前記ゲート電極の中央部分に位置していることを特徴と
    する、請求項1〜3の何れかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記トレンチ溝の底部が前記第1導電型
    エピタキシャル層内に位置し、かつ前記ゲート酸化膜及
    び酸化膜層の一部が第1導電型エピタキシャル層内に位
    置していることを特徴とする、請求項1〜4の何れかに
    記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記酸化膜層が前記ゲート酸化膜に接し
    ていることを特徴とする、請求項1〜5の何れかに記載
    の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記金属と第1導電型エピタキシャル層
    との間に、前記酸化膜層とゲート酸化膜、およびポリシ
    リコンとゲート酸化膜が位置していることを特徴とする
    請求項1〜6の何れかに記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記金属がタングステンであることを特
    徴とする、請求項1〜7の何れかに記載の半導体装置。
JP9340830A 1997-11-27 1997-11-27 半導体装置 Expired - Fee Related JP3052918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9340830A JP3052918B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9340830A JP3052918B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11163342A JPH11163342A (ja) 1999-06-18
JP3052918B2 true JP3052918B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=18340706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9340830A Expired - Fee Related JP3052918B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052918B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274905B1 (en) * 1999-06-30 2001-08-14 Fairchild Semiconductor Corporation Trench structure substantially filled with high-conductivity material
US6764906B2 (en) 2001-07-03 2004-07-20 Siliconix Incorporated Method for making trench mosfet having implanted drain-drift region
JP4993824B2 (ja) * 2001-07-03 2012-08-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7033876B2 (en) 2001-07-03 2006-04-25 Siliconix Incorporated Trench MIS device having implanted drain-drift region and thick bottom oxide and process for manufacturing the same
US7009247B2 (en) 2001-07-03 2006-03-07 Siliconix Incorporated Trench MIS device with thick oxide layer in bottom of gate contact trench
US6849898B2 (en) 2001-08-10 2005-02-01 Siliconix Incorporated Trench MIS device with active trench corners and thick bottom oxide
US7291884B2 (en) 2001-07-03 2007-11-06 Siliconix Incorporated Trench MIS device having implanted drain-drift region and thick bottom oxide
CN1303699C (zh) 2001-08-10 2007-03-07 西利康尼克斯股份有限公司 具有有源沟槽角落和厚底部氧化物的沟槽型mis器件及其制造方法
US7678680B2 (en) * 2004-06-03 2010-03-16 International Rectifier Corporation Semiconductor device with reduced contact resistance
JP2007035841A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Toshiba Corp 半導体装置
US7423317B2 (en) * 2005-07-27 2008-09-09 International Rectifier Corporation Split electrode gate trench power device
JP2007311574A (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009049315A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5221976B2 (ja) * 2008-02-19 2013-06-26 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
JP2014038963A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2018133579A (ja) * 2018-04-18 2018-08-23 ローム株式会社 半導体装置
JP6903799B2 (ja) * 2019-03-07 2021-07-14 ローム株式会社 スイッチング素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11163342A (ja) 1999-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5814859A (en) Self-aligned transistor device including a patterned refracting dielectric layer
US5576245A (en) Method of making vertical current flow field effect transistor
US5378655A (en) Method of manufacturing a semiconductor device comprising an insulated gate field effect device
JP3052918B2 (ja) 半導体装置
JP3416214B2 (ja) Dmos電界効果トランジスタの製造方法
JP2837014B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6043126A (en) Process for manufacture of MOS gated device with self aligned cells
JP4711486B2 (ja) 自己整列トレンチを有するmosゲートデバイスを形成するプロセス
JP4741187B2 (ja) ドープカラムを含む高電圧電力mosfet
KR20040033313A (ko) 셀 트렌치 게이트 전계 효과 트렌지스터 및 그 제조 방법
US6528355B2 (en) Method for fabricating a trench MOS power transistor
US4845051A (en) Buried gate JFET
JP3087674B2 (ja) 縦型mosfetの製造方法
JP3965027B2 (ja) トレンチ底部に厚いポリシリコン絶縁層を有するトレンチゲート型misデバイスの製造方法
KR100272051B1 (ko) 접점윈도우를통해베이스주입한p-채널mos게이트소자제조공정
US6858499B2 (en) Method for fabrication of MOSFET with buried gate
JPH09115923A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6090716A (en) Method of fabricating a field effect transistor
JP3164030B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JP2000349289A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003249650A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4599033B2 (ja) Mosゲート半導体デバイスの製造方法
KR0170513B1 (ko) 모스 트랜지스터 및 그의 제조방법
JP2004288670A (ja) 縦形mosトランジスタ
JPH03278465A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees