JP4562817B2 - 逆止弁 - Google Patents

逆止弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4562817B2
JP4562817B2 JP51489799A JP51489799A JP4562817B2 JP 4562817 B2 JP4562817 B2 JP 4562817B2 JP 51489799 A JP51489799 A JP 51489799A JP 51489799 A JP51489799 A JP 51489799A JP 4562817 B2 JP4562817 B2 JP 4562817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
check valve
piston pump
casing
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51489799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001504931A (ja
Inventor
バートゥセック ヴァルター
ホイジンクヴェルト イェルク
ヒューバー フーベルト
リトラー ヴェルナー
ヘッカー ユルゲン
オット ハーラルト
アイヒャー ハーラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001504931A publication Critical patent/JP2001504931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562817B2 publication Critical patent/JP4562817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/04Check valves with guided rigid valve members shaped as balls
    • F16K15/044Check valves with guided rigid valve members shaped as balls spring-loaded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/341Systems characterised by their valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4031Pump units characterised by their construction or mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/021Check valves with guided rigid valve members the valve member being a movable body around which the medium flows when the valve is open
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/021Check valves with guided rigid valve members the valve member being a movable body around which the medium flows when the valve is open
    • F16K15/023Check valves with guided rigid valve members the valve member being a movable body around which the medium flows when the valve is open the valve member consisting only of a predominantly disc-shaped flat element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/025Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring
    • F16K15/026Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring the valve member being a movable body around which the medium flows when the valve is open
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/025Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring
    • F16K15/026Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring the valve member being a movable body around which the medium flows when the valve is open
    • F16K15/028Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring the valve member being a movable body around which the medium flows when the valve is open the valve member consisting only of a predominantly disc-shaped flat element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0245Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves with ball-shaped valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/029Electromagnetically actuated valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7922Spring biased
    • Y10T137/7927Ball valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7922Spring biased
    • Y10T137/7929Spring coaxial with valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

背景技術
本発明は主請求項の上位概念に記載の形式の逆止弁に関する。
特に燃焼機関のオイル回路のために設けられる逆止弁は、ヨーロッパ特許0268520B1号公報により公知である。該公知の逆止弁は管状の弁ケーシングを有しており、弁ケーシングの一方の端部に弁座が形成され、かつ他方の端部内に閉鎖エレメントを差し込んであり、閉鎖エレメントが弁球体の形で弁ケーシング内に受容された弁閉鎖体を該閉鎖エレメント自体と弁座との間に閉じ込めている。閉鎖エレメントは幾何学的に比較的煩雑な構成部分であって、弁ケーシングに取り付けられる半径方向フランジ、及び半径方向フランジから弁ケーシング内に突入する一体的な管片若しくは円錐体部を備えており、管片若しくは円錐台部が弁閉鎖体のためのストッパとして役立ちかつ弁行程制限部を成している。
発明の利点
請求項1に記載の特徴を備えた本発明に基づく逆止弁の弁ケーシングは、弁閉鎖体の案内のための半径方向内側に突出する案内リブを有している。プレート状に形成された保持エレメントが、軸線方向で弁ケーシング内への圧入によって弁ケーシングの案内リブに取り付けられている。保持エレメントの外側縁部と弁ケーシングの周壁の内面との間に半径方向間隔、即ち中間室が形成されており、該中間室を通って液体が流過できる。特に閉鎖エレメントに1つ若しくは複数の流過開口を設けた場合、大きな流過横断面が生じる。前記中間室によって、所望の大きな流過横断面にも拘わらず、逆止弁の全体的に小さな構成寸法が有利に達成される。
逆止弁が中間室の流過横断面を弁閉鎖体の強い変位に際しても減少させないように形成されるので、弁閉鎖体の振動のおそれが減少され、その結果、騒音発生が有利に減少され、逆止弁の耐久性が増大する。
従属項に、主請求項に記載の本発明の有利な構成が記載してある。
弁ケーシングを保持エレメントの領域で半径方向内側へ変形することによって、弁ケーシング内での保持エレメントの保持力が増大される(請求項7)。
本発明に基づく逆止弁は有利にはピストンポンプにおいて、特にピストンポンプの流入弁及び/又は流出弁として設けられている(請求項10、11、12)。ピストンポンプは特に、車両のブレーキ装置内のポンプとして設けられて、車輪ブレーキシリンダ内の圧力の制御の際に用いられる。ブレーキ装置の形式に応じてこの種のブレーキ装置にとって、ABS若しくは、ASR若しくは、FDR若しくは、EHBなる短縮語が用いられる。ブレーキ装置内でポンプは、例えばブレーキ液体を1つの車輪ブレーキシリンダから若しくは複数の車輪ブレーキシリンダから主ブレーキシリンダへ戻す(ABS)ため、及び/又はブレーキ液体を貯蔵容器から1つの車輪ブレーキシリンダ若しくは複数の車輪ブレーキシリンダ内へ送る(ASR若しくは、FDR若しくは、EHB)ために役立っている。ポンプは例えば車輪スキッドコントロール装置(ABS若しくは、ASR)を備えたブレーキ装置において、及び/又は操舵補助手段(FDR)として役立つブレーキ装置において、及び/又は電気液圧式(elektrohydraulisch)のブレーキ装置(EHB)において必要とされる。車輪スキッドコントロール装置(ABS若しくは、ASR)を用いて、例えばブレーキ過程中のブレーキペダルへの過度な圧力の際の車両の車輪のロックが避けられ(ABS)、及び/又はアクセルへの過度な圧力の際の車両の駆動車輪の空転が避けられる(ASR)。操舵補助手段(FDR)として役立つブレーキ装置においては、ブレーキペダル若しくはアクセルの操作に無関係にブレーキ圧力が1つ若しくは複数の車輪ブレーキシリンダ内に形成されて、例えば運転者の所望する軌道からの車両の横滑りが避けられる。ポンプは電気液圧式のブレーキ装置(EHB)においても用いられてよく、ここではポンプは、電気的なブレーキペダルセンサがブレーキペダルの操作を検出した場合にブレーキ液体を車輪ブレーキシリンダ内へ送り、若しくはポンプはブレーキ装置の貯蔵部の充填のために役立つ。
次ぎに図面に示した実施例に基づき本発明を詳細に説明する。
図面
図1は本発明に基づく逆止弁、
図2は液体を導く孔内に差し込まれた図1の逆止弁の縦断面図、
図3は本発明に基づく逆止弁の、図2の矢印IIIの方向で見た流出側の端面図、
図4は本発明に基づく逆止弁の別の実施例の、図2の矢印IVの方向で見た詳細図、
図5は本発明に基づく逆止弁を備えたピストンポンプの縦断面図、及び
図6は本発明に基づく車両ブレーキ装置の液圧ブロックの断面図である。
実施例の説明
図1乃至図3に示す本発明に基づく逆止弁10の弁ケーシング12は、流入側の端部に、半径方向に突出する環状のシールつば(Dichtbund)14を備えている。所要スペース上の理由から、及びわずかな材料使用量で大きな安定性を得るために、図面に示す選ばれた有利な前記弁ケーシング12は管状に形成されている。
軸線方向の貫通孔16が流過方向で拡大して環状のリング肩部(Ringschulter)を形成しており、前記リング肩部が弁座18を形成している。選ばれた有利な実施例では、前記弁座18は凸球面状に形成されているが、しかしながら例えば円錐台状であってよい。前記弁ケーシング12は、前記弁座18から流過方向に、即ち前記逆止弁10の流出側の端部に向かって複数の、有利には3乃至6つの、特に4つの案内リブ(Fuehrungsrippe)20を有しており、前記案内リブ20前記弁ケーシング12の周壁22の内面から半径方向内側へ突出している。前記案内リブ20は周囲に有利には等間隔に分配して配置されていて、弁閉鎖体24を案内しており、前記弁閉鎖体24は図示の実施例では弁球体として形成されて、わずかな半径方向遊びで前記弁ケーシング12の前記案内リブ20間に配置されている。
前記弁ケーシング12内で流出側の端部の近傍に、孔付きプレートによって形成されて中央孔28を備えた保持エレメント26が取り付けられている。前記保持エレメント26該保持エレメント26自体と前記弁ケーシング12の前記弁座18との間に前記弁閉鎖体24を閉じ込めている。弁閉鎖ばね30としてのコイル圧縮ばねが、前記弁ケーシング12の弁閉鎖エレメントを形成する前記保持エレメント26に支えられていて、前記弁閉鎖体24を前記弁座18に向けて押圧している。前記保持エレメント26は薄板打ち抜き部分(Blechstanzteil)、若しくはエンボス加工部分(Praegeteil)、若しくはプラスチック射出成形部分(Kunststoffspritzteil)であり、前記保持エレメント26前記中央孔28を取り囲むつば32を形成してあり、前記つば32前記弁閉鎖ばね30をセンタリングしている。前記弁ケーシング12によって保持された前記保持エレメント26は、前記弁閉鎖体24が前記貫通孔16から抜け落ちないように作用している。前記保持エレメント26は前記弁閉鎖体24を前記弁ケーシング12内に保持している。
説明のために選んだ有利な実施例では、前記弁閉鎖ばね30が前記弁閉鎖体24をわずかな予荷重(Vorspannung)で前記弁座18に締め付けている。前記弁閉鎖体24を前記弁座18に向けて負荷する予荷重が必要とされないいくつかの例では、前記弁閉鎖ばね30は省略されてもよい。この場合には、前記保持エレメント26は直接に前記弁閉鎖体24を前記弁ケーシング12内に保持している。図示の実施例において、即ち前記弁閉鎖ばね30を設けてある場合には、前記保持エレメント6は直接に前記弁閉鎖ばね30を保持して、ひいては前記弁閉鎖ばね30を介して間接的に前記弁閉鎖体24を前記弁ケーシング12内に保持している。
前記弁ケーシング12内に固定された前記保持エレメント26は、前記弁座18と該保持エレメント26との間の間隔を一定にするために、かつ前記弁座18に対する前記弁閉鎖体24の予荷重(Vorspannkraft)を一定にするために役立っている。
前記保持エレメント26は軸線方向で前記弁ケーシング12内に圧入(hineinpressen)されている。前記保持エレメント26の外周(Aussenumfang)と、前記案内リブ20の、内側に向いていて中間室(Zwischenraum)38によって中断された周面(Umfangsflaeche)とは、前記弁ケーシング12内への前記保持エレメント26の圧入の後に該保持エレメント26の前記外周と前記案内リブ20の内周(Innenumfang)との間に、前記保持エレメント26を前記弁ケーシング12内に確実に堅く保持する高い圧着(Pressung)が生じるように、互いに合致されている。前記弁ケーシング12内での前記保持エレメント26の堅い保持(Festhalten)は、前記案内リブ20の局所的な変形によってさらに強められてよい。圧入を容易にするために、前記案内リブ20が流出側の端部に面取り部34を備えており、前記保持エレメント26の、圧入方向で前側の縁部エッジ(Randkante)36が丸みを付けられている。前記案内リブ20は前記弁ケーシング12の前記周壁22に対して半径方向の距離を置いて前記保持エレメント26を保持しており、従って前記保持エレメント26の外側縁部(Aussenrand)と前記周壁22の内面との間に前記中間室38が生じている。前記4つの案内リブ20を備える選ばれた有利な実施例では、前記中間室38は4つの個別中間室(Einzelzwischenraum)38a,38b,38c,38e(図3)から構成されている。前記中間室38は前記保持エレメント26の前記中央孔28に対して付加的に流過開口を形成しており、その結果、本発明に基づく前記逆止弁10は全体的に大きな流過横断面(Durchstroemquerschnitt)を有している。流入側と流出側との間の大きな圧力差において、若しくは前記逆止弁10に前記弁閉鎖ばね30を設けてない場合に、前記弁閉鎖体24が前記保持エレメント26に座着していて、前記保持エレメント26前記中央孔28が閉じられている状態でも、前記中間室28は常に大きな流過横断面を生ぜしめている。流入側と流出側との間の大きな圧力差において、前記弁閉鎖体24は前記弁座18から遠くへ持ち上げられて、前記弁閉鎖ばね30の個別の巻条が比較的に密接に接近して、従って前記中央孔28を通って流れる流体が巻条の領域で絞られる。しかしながら前記中間室38のために、全体的にまだ十分に大きな流過横断面が残されている。これによって利点として、前記弁閉鎖ばね30の個別の巻条を比較的に密接に接近させることができ、その結果、前記逆止弁10を全体的に短く構成することができる。
さらに前記逆止弁10の開放時に前記弁閉鎖ばね30の個別の巻条の領域で絞りがわずかしか生ぜず、従って前記弁閉鎖体24の振動の傾向が著しく減少せしめられ、ひいては提案の前記逆止弁10は不都合な騒音の発生を減少せしめ、かつ機能を長期に維持する。
前記中間室38のために、場合によっては前記中央孔28が完全に省略されてもよい。
前記弁閉鎖体24の直径は前記弁ケーシング12の、前記弁座18の下流側の前記周壁22の内径よりも小さく、従って前記弁閉鎖体24の領域でも大きな流過横断面が形成されている。提案の前記逆止弁10においては前記弁閉鎖体24の瞬間(augenblicklich)の位置に無関係に、横断面で見て、前記中間室38全体が流過横断面として作用している。
前記弁ケーシング12はプラスチック射出成形部分(Kunststoffspritzteil)として、若しくは金属から変形過程(Umformvorgang)によって、特に冷間鍛造(Kaltschlagen)によって成形されている。この場合、前記弁座18及び前記案内リブ20が1回の変形過程で形成されていて、従って、前記弁閉鎖体24の軸線方向案内の高い精度が前記弁座18に関連して前記案内リブ20によって保証されている。前記弁閉鎖体24の半径方向で狭い公差の軸線方向案内が実現される。
図示の実施例で弁球体から成る前記弁閉鎖体24の半径方向で見て狭い案内は、不都合な騒音の減少に役立ち、それというのは弁閉鎖体の狭い案内に基づき前記弁ケーシング12に対する衝撃が減少されるからである。前記弁閉鎖体24の外周と前記弁ケーシング12の前記周壁22の内面との間の比較的大きな自由な流過横断面、即ち前記案内リブ20間の前記中間室38も、不都合な騒音の意図的な減少に効果的に作用し、それというのは比較的大きな自由な前記中間室38に基づき弁閉鎖体24の振動の傾向が減少されるからである。さらに特に、前記中間室38が既に前記弁閉鎖体24のわずかな行程で完全に有効であることも有利である。
前記弁座18は前記弁ケーシング12の冷間鍛造の後にエンボス加工(praegen)されて、シール特性が高められ、硬度、ひいては耐摩耗性が増大されている。
図2の実施例に示してあるように、本発明に基づく前記逆止弁10はケーシング62の液体を導く(fluidfuehren)段付きの孔40内に差し込まれており、この場合、前記弁ケーシング12の前記シールつば14が前記ケーシング62の前記孔40内にプレス嵌め(Presspassung)されており、その結果、前記逆止弁10が前記孔40内に保持され、かつ密閉されている。前記シールつば14の外周面がシール面42を形成している。前記逆止弁10は、液体を導く前記孔40内に付加的にかしめ部(Verstemmung)44によって保持され、かつ密閉されている。前記シールつば14と前記孔40との間のプレス嵌めによって前記弁座18を変形させてしまうようなことが避けられるように、前記弁座18は前記シールつば14の前記シール面42に対して軸線方向の距離を有している。その結果、前記弁閉鎖体24と前記案内リブ20との間の半径方向遊びもプレス嵌めによって損なわれることはない。
図4は、本発明に基づく変化例の弁ケーシング12の下流側の端部の縦断面図である。前記弁ケーシング12は、該変化例でも孔付きプレートとして形成された保持エレメント26の領域で、外側からの力作用(矢印46)によって半径方向内側へ変形させられており、その結果、前記保持エレメント26が前記案内リブ20の塑性変形に基づき前記案内リブ20内に入り込む。これによって、前記弁ケーシング12内での前記保持エレメント26の保持作用が著しく高められ、かつ前記保持エレメント26を前記弁ケーシング12から軸線方向に押し出すためには必要となる外し力(Loesekraft)が、前記保持エレメント26をもっぱら圧入しただけの場合と比べてほぼ6倍乃至8倍に高められる。半径方向内側への前記弁ケーシング12の変形は、図4の右側に示す母型48を用いて行われ、前記母型48が内円錐部50を有しており、前記内円錐部50が軸線方向、即ち矢印52の方向で前記弁ケーシング12上に(もちろん前記弁ケーシング12前記孔40内に差し込まれる前に)押しはめられ、これによって前記弁ケーシング12を前記保持エレメント26の領域で全周にわたって均一に、半径方向内側への前記力作用(矢印46で負荷する。
図4に示す前記保持エレメント26の外側縁部54は球形に形成されていて、従って前記弁ケーシング12内への前記保持エレメント26の圧入が容易に行われるようになっている。本発明の図4に示す実施例の前記保持エレメント26は、本発明の図2に示す実施例の前記保持エレメント26と異なって、図4の前記保持エレメント26の仮想の中央平面(Mittelebene)に対して鏡面対称的に形成されており、その結果、圧入前の前記保持エレメント26の配向(Orientierung)が不要であり、従って前記逆止弁10の製造のための費用が減少される。該実施例においては、前記弁閉鎖ばね30の案内が前記案内リブ20の半径方向内側に向いていて周方向で中断された周面に沿って行われている。
図5は図1乃至図3の本発明に基づく前記逆止弁10を備えたピストンポンプ56を示している。前記ピストンポンプ56は、例えばスキッドコントロール(schlupfregeln)される通常の液力式の車両ブレーキ装置(図示せず)のポンプとして設けられている。このような前記ピストンポンプ56の構造及び機能は公知であり、従って前記ピストンポンプ56は以下に短く述べる。
前記ピストンポンプ56はピストン(Kolben)58を有しており、前記ピストン58がレースブッシュ60内に軸線方向移動可能に案内されている。前記レースブッシュ60は前記ケーシング62(これは選ばれた図示の実施例ではポンプケーシングとも呼ばれる)内に不動に差し込まれている。前記ピストン58の駆動のために、電動モータで駆動可能な偏心量eの偏心体64が用いられ、前記偏心体64の外周に向けて前記ピストン58がピストン戻しばね66によって押圧される。ばね負荷された逆止弁が流入弁68としてピストン58内に組み込まれている。
流出弁として本発明に基づく前記逆止弁10が前記ケーシング62内に差し込まれている。図5に示す選ばれた有利な実施例において、液体を導く前記孔40が前記ピストンポンプ56の流出通路70として用いられている。前記逆止弁10は、図1乃至図4に示すように、液体を導く前記孔40内に、若しくは前記流出通路70(図5)内に差し込まれて密閉されている。前記孔40若しくは前記流出通路70は、前記ポンプピストン56に対して半径方向に前記ケーシング62内に形成されている。前記逆止弁10の半径方向の配置の代わりに、特に前記ピストン58の延長線上での軸線方向の配置(図示せず)も可能である。本発明に基づく前記逆止弁10は流出弁として用いるのと同じように、選択的に前記ピストンポンプ56の流入弁としても用いられる(図示せず)。このために前記逆止弁10は例えば前記ケーシング62の流入孔72内に差し込まれ、若しくは前記ピストン58内に組み込まれる。別の言葉で述べると、図5に示し前記ピストン58内に組み込まれた流入弁68が、図1乃至図4に示す前記逆止弁10と同じ形式で形成されていてよく、この場合、前記ピストンポンプ56の前記ピストン58が前記ケーシング62の代わりになる。
図6は、スキッドコントロール装置を備えた車両ブレーキ装置の液力ブロック(Hydraulikblock)74の一部分を示しており、前記車両ブレーキ装置が図1乃至図3に示す本発明に基づく前記逆止弁10を有している。前記逆止弁10は接続孔76内に差し込まれており、前記接続孔76は液体貯蔵部(Hydrospeicher)78からピストンポンプ80の吸い込み側に通じている。前記逆止弁10は前記液体貯蔵部78から前記ピストンポンプ80に向かって流過可能である。前記液力ブロック74内には、図面を見易くするために図示してない別の液力式の構成エレメント、例えばマグネット弁及び減衰器(Daempfer)が差し込まれて、互いに液力的に接続され、かつ前記液体貯蔵部78及び前記ピストンポンプ80に接続されている。図面には、前記液力ブロック74のうちの、前記ピストンポンプ80、前記逆止弁10並びに前記液体貯蔵部78を含む部分のみが示してある。
前記液体貯蔵部78は貯蔵室82としての円筒形の袋孔(Sackbohrung)を有しており、前記袋孔内に貯蔵部ピストン84が軸線方向移動可能に差し込まれている。前記貯蔵部ピストン84はコイル圧縮ばねの形の貯蔵部ばね86によって前記貯蔵室82としての前記袋孔の底部に向けて負荷される。O・リング88を用いて前記貯蔵部ピストン84が前記貯蔵室82内に密閉されている。
前記貯蔵部ばね86は閉鎖カバー90に支えられており、前記閉鎖カバー90が、前記貯蔵室82の溝93内に差し込まれたスナップリング92を用いて、前記貯蔵室82としての袋孔の開いた端面(offene Stirnseite)に取り付けられている。前記貯蔵室82内への汚れ若しくは水の入り込みを避けるために、前記閉鎖カバー90内に閉鎖キャップ94をクリップ留め(einklippsen)してあり、前記閉鎖キャップ94前記貯蔵室82の開いた端面を被っていて、前記貯蔵室82と周囲との間の空気交換(Luftaustausch)を可能にしている。
前記液体貯蔵部78が、前記貯蔵室82の底部に開口する流入通路96を介して、かつマグネット式の排出弁(図示せず)を介在して、それ自体公知の形式で車輪ブレーキシリンダ(同じく図示せず)に液力的(hydraulisch)に接続されている。前記液体貯蔵部78は、スキッドコントロールに際して前記排出弁(図示せず)を用いて前記車輪ブレーキシリンダから排出されたブレーキ液体を(一時的に)受容するために役立っている。前記流入通路96は、前記貯蔵部ピストン84を前記貯蔵部ばね86によって前記貯蔵室82の底部に押し付けている状態でも、前記貯蔵部ピストン84の端面と前記貯蔵室82の底部との間のリング室97及び前記接続孔76を介して前記ピストンポンプ80の吸い込み側に連通している。前記接続孔76内に差し込まれた前記逆止弁10は、前記車輪ブレーキシリンダ(図示せず)から排出されたブレーキ液体の前記ピストンポンプ80への流入を可能にするものの、前記液体貯蔵部78若しくは前記車輪ブレーキシリンダに向かう方向での逆流を阻止する。
前記接続孔76は離心的に前記貯蔵室82の周囲の近傍に前記貯蔵室8に対して軸線平行(achsparallel)に前記液圧ブロック74内に形成されていて、前記液圧ブロック74の円筒孔(Zylinderbohrung)98に半径方向で開口しており、前記円筒孔98内に前記ピストンポンプ80が差し込まれている。前記接続孔76に関連して前記貯蔵室82の複数倍の大きさの直径に基づき、前記接続孔76内への前記逆止弁10の差し込み、及び前記逆止弁10を前記接続孔76内で固定して密閉する前記かしめ部44の形成が問題なく可能である。前記接続孔76内への前記逆止弁10の差し込みは、もちろん、前記貯蔵室82内への前記貯蔵部ピストン84の差し込み及び前記液体貯蔵部78の残りの部分の差し込みの前に行われる。
前記ピストンポンプ80はそれ自体公知の形式でレースブッシュ100を有しており、前記レースブッシュ100前記円筒孔98内に差し込まれて、かしめ部102によってセルフ・クリンチ技術(self-clinch-Technik)で保持されて圧密に密閉されている。
前記レースブッシュ100内にピストンポンプ104を軸線方向移動可能に受容してあり、前記ポンプピストン104ポンプピストン104自体に一体的に形成されて前記レースブッシュ100から突出するピストンヘッド106を有している。前記ピストンヘッド106が湾曲ばね(Buegelfeder)108によって、電動モータで回転駆動可能な偏心体110の周囲に接触した状態で保持され、この場合、前記湾曲ばね108が前記偏心体110を取り囲んで、フォーク状の端部112で前記ピストンヘッド106に係合している。前記偏心体110の回転駆動によって、前記ポンプピストン104が駆動されて前記レースブッシュ100内を行程運動する。
前記ポンプピストン104の段付きの袋孔114内にそれ自体公知の形式で、ばね負荷された逆止弁が前記ピストンポンプ80の流入弁116として差し込まれている。ポンプ流入が、前記接続孔76から前記レースブッシュ100の半径方向孔(Radialbohrung)118及び前記ポンプピストン104の横孔(Querbohrung)120を介して前記袋孔114内へ行われる。
流出弁122として、それ自体公知の形式で、ばね負荷された逆止弁が前記レースブッシュ100の、前記偏心体110と逆の側の閉じた端部に形成された袋孔124内に差し込まれている。ポンプ流出が、前記流出弁122を受容する前記袋孔124から前記レースブッシュ100の半径方向孔126及び、前記液圧ブロック74内に前記レースブッシュ100を取り囲むように形成されたリング通路128を介して前記液圧ブロック74の半径方向の流出孔130内へ行われる。

Claims (13)

  1. 逆止弁(10)であって、前記逆止弁(10)の弁ケーシング(12)が弁座(18)及び長手方向に延びる案内リブ(20)を有しており、前記案内リブ(20)が前記弁ケーシング(12)内に受容された弁閉鎖体(24)を前記弁座(18)に整合させて運動可能に案内しており、保持エレメント(26)を備えており、前記保持エレメント(26)が前記弁閉鎖体(24)を前記保持エレメント(26)自体と前記弁座(18)との間に保持するように前記弁ケーシング(12)内に設けられており、前記保持エレメント(26)が前記案内リブ(20)に取り付けられており、前記保持エレメント(26)と前記弁ケーシング(12)の周壁(22)の内面との間に中間室(38)が形成されている形式のものにおいて、前記弁ケーシング(12)が金属から成る冷間鍛造部品であり、かつ該弁ケーシング(12)の流入側の端部に半径方向外側へ突出する環状のシールつば(14)を有しており、前記保持エレメント(26)はプレート状に形成されていて、軸線方向の圧入によって前記案内リブ(20)に取り付けられていることを特徴とする、逆止弁。
  2. 前記保持エレメント(26)が前記逆止弁(10)の流出開口として少なくとも1つの貫通孔(28)を有している請求項1記載の逆止弁。
  3. 前記弁座(18)が、前記弁ケーシング(12)の外周に環状に形成されたシール面(42)に対して軸線方向の距離を有している請求項1記載の逆止弁。
  4. 前記弁ケーシング(12)が前記保持エレメント(26)の領域で外側からの力作用によって半径方向内側へ変形されている請求項1記載の逆止弁。
  5. 前記保持エレメント(26)の外側縁部(54)が球形である請求項1又は2記載の逆止弁。
  6. 前記逆止弁(10)が弁閉鎖ばね(30)を備えており、前記弁閉鎖ばね(30)が前記保持エレメント(26)に支えられて、前記弁閉鎖体(24)を前記弁座(18)に向けて負荷している請求項1記載の逆止弁。
  7. 請求項1からのいずれか1項記載の前記逆止弁(10)を有していることを特徴とする車両ブレーキ装置。
  8. 前記逆止弁(10)が排出弁を介在して液圧的に車輪ブレーキシリンダに接続され、かつピストンポンプ(80)の吸い込み側の上流に接続されていて、前記ピストンポンプ(80)に向かう方向で流過可能である請求項記載の車両ブレーキ装置。
  9. 前記逆止弁(10)が液体貯蔵部(78)と前記ピストンポンプ(80)の吸い込み側との間に接続されていて、前記ピストンポンプ(80)に向かう方向で流過可能である請求項記載の車両ブレーキ装置。
  10. 車両ブレーキ装置がスキッドコントロール装置を有している請求項記載の車両ブレーキ装置。
  11. ピストン(58)を備えたピストンポンプ(56)であって、前記ピストン(58)がケーシング(62)の円筒孔内に軸線方向移動可能に案内して受容されて、往復行程運動のために駆動可能である形式のものにおいて、前記ピストンポンプ(56)が、請求項1からのいずれか1項記載の前記逆止弁(10)を有していることを特徴とするピストンポンプ。
  12. 前記逆止弁(10)が前記ピストンポンプ(56)の流入弁として用いられている請求項1記載のピストンポンプ。
  13. 前記逆止弁(10)が前記ピストンポンプ(56)の流出弁として用いられている請求項1又は1記載のピストンポンプ。
JP51489799A 1997-09-11 1998-07-16 逆止弁 Expired - Lifetime JP4562817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19739904A DE19739904A1 (de) 1997-09-11 1997-09-11 Rückschlagventil, insbesondere für eine Kolbenpumpe
DE19739904.5 1997-09-11
PCT/DE1998/001996 WO1999013252A1 (de) 1997-09-11 1998-07-16 Rückschlagventil, insbesondere für eine kolbenpumpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504931A JP2001504931A (ja) 2001-04-10
JP4562817B2 true JP4562817B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=7841991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51489799A Expired - Lifetime JP4562817B2 (ja) 1997-09-11 1998-07-16 逆止弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6244295B1 (ja)
EP (1) EP0935719B1 (ja)
JP (1) JP4562817B2 (ja)
KR (1) KR100552255B1 (ja)
DE (2) DE19739904A1 (ja)
WO (1) WO1999013252A1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19721774A1 (de) * 1997-05-24 1998-11-26 Itt Mfg Enterprises Inc Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Radschlupfregelung sowie Ventil für eine solche Bremsanlage
DE19928748A1 (de) * 1999-03-26 2000-09-28 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen mit Schlupfregelung
DE19918127A1 (de) * 1999-04-22 2000-10-26 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
DE19943516B4 (de) * 1999-09-11 2017-01-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Düsenventil
DE19963480B4 (de) * 1999-12-28 2012-02-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Geregeltes Bremssystem mit einer exzentergetriebenenKolbenpumpe
US7213612B2 (en) * 2000-03-16 2007-05-08 Ross Operating Valve Company High pressure ball-poppet control valve with flow control
JP2003056657A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Otics Corp 油圧式オートテンショナ
DE10139499C1 (de) * 2001-08-10 2003-03-13 Lucas Automotive Gmbh Bauteilverbund, insbesondere Ventil, und Verfahren zur Herstellung desselben
JP4030344B2 (ja) * 2002-04-22 2008-01-09 株式会社日立製作所 チェック弁固定構造
KR20040011142A (ko) * 2002-07-29 2004-02-05 주식회사 만도 스티어링장치의 댐핑밸브
DE10245068A1 (de) 2002-09-27 2004-04-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat für schlupfgeregelte Bremsanlagen
JP2004286184A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Honda Motor Co Ltd チェックバルブ
DE10324307B3 (de) * 2003-05-28 2004-04-29 A. Raymond & Cie Schnellkupplungseinheit mit integriertem Rückschlagventil
US7165574B2 (en) * 2003-09-03 2007-01-23 Keihin Corporation Solenoid valve with cylindrical valve guide for the spherical valve element at the pressure inlet
DE502005007276D1 (de) * 2004-02-28 2009-06-25 Nawrocki Marius Stromregelventilvorrichtung für eine pumpe
US7641575B2 (en) 2004-04-09 2010-01-05 Tsubakimoto Chain Co. Hydraulic tensioner
JP3642526B1 (ja) * 2004-05-14 2005-04-27 株式会社椿本チエイン 油圧式テンショナ
DE102004058302A1 (de) 2004-09-17 2006-03-23 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Dichtbuchse, hydraulisches Gerät und Rückschlagventil
DE602004019310D1 (de) * 2004-09-24 2009-03-19 Bialetti Ind Spa Verfahren zur herstellung eines sicherheitsventils und sicherheitsventil
DE102005010711A1 (de) * 2005-03-09 2006-09-14 Schaeffler Kg Hydraulisches Ventilspielausgleichselement
JP4499021B2 (ja) * 2005-11-17 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 車輌用伝動装置
BRPI0707329A2 (pt) * 2006-01-31 2011-05-03 Bosch Gmbh Robert bomba de alta pressão para alimentar combustìvel para um motor de combustão interna
DE102006007583A1 (de) * 2006-02-18 2007-08-23 Schaeffler Kg Rückschlagventil
DE102006010706A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Schaeffler Kg Ventil für strömende Medien
DE102007016134A1 (de) 2006-04-25 2007-11-08 Robert Bosch Gmbh Kraftstoff-Hochdruckpumpe
DE102006036695B4 (de) * 2006-08-05 2010-01-07 Zf Friedrichshafen Ag Selbstpumpendes hydropneumatisches Federbein mit innerer Niveauregelung
DE102006036691B4 (de) * 2006-08-05 2014-07-03 Zf Friedrichshafen Ag Rückschlagventil
JP4821492B2 (ja) * 2006-08-08 2011-11-24 株式会社アドヴィックス ピストンポンプ
DE102006051570A1 (de) * 2006-11-02 2008-05-08 Schaeffler Kg Rückschlagventil mit variabler Einstellung des Öffnungsdrucks
DE502007001844D1 (de) * 2007-01-31 2009-12-10 Hawe Hydraulik Se Hydraulik-Rückschlagventil
FR2916256B1 (fr) * 2007-04-27 2010-09-17 Paris Savoie Ind Clapet hydraulique a bille comportant une chemise cannelee
KR100879065B1 (ko) * 2007-05-29 2009-01-15 현대자동차주식회사 자동 변속기 유압 제어시스템의 라인압 릴리프 밸브
KR100879066B1 (ko) * 2007-05-29 2009-01-15 현대자동차주식회사 자동 변속기 유압 제어시스템의 라인압 릴리프 밸브
GB0715982D0 (en) * 2007-08-15 2007-09-26 Itw Ltd Check valve
DE102007053182A1 (de) * 2007-11-08 2009-05-14 Schaeffler Kg Rückschlagventil in Patronenbauweise
DE102008001572A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Federhaltehülse
DE102008033269B4 (de) * 2008-07-15 2013-05-29 Zf Friedrichshafen Ag Rückschlagventil
US7950373B2 (en) * 2008-08-14 2011-05-31 Caterpillar Inc. Check valve with separate spherical spring guide
US10094366B2 (en) 2008-10-16 2018-10-09 National Oilwell Varco, L.P. Valve having opposed curved sealing surfaces on a valve member and a valve seat to facilitate effective sealing
US9328729B2 (en) 2008-10-16 2016-05-03 National Oilwell Varco, L.P. Pumping systems with dedicated surge dampeners
US20100098568A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Adrian Marica Mud pump systems for wellbore operations
US8757592B2 (en) * 2008-10-16 2014-06-24 National Oilwell Varco, L.P. Poppet valve for pump systems with non-rigid connector to facilitate effective sealing
DE102008056853A1 (de) * 2008-11-12 2010-05-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verschlussvorrichtung
US8651397B2 (en) 2009-03-09 2014-02-18 Techtronic Power Tools Technology Limited Paint sprayer
DE102009039002B4 (de) * 2009-08-28 2011-09-22 Gkn Walterscheid Gmbh Schmiernippel und Lagerbüchse
DE102009046372A1 (de) * 2009-11-04 2011-05-05 Robert Bosch Gmbh Ventil mit einem kugelartigen Dichtelement
DE102010004618A1 (de) * 2010-01-13 2011-07-14 Audi Ag, 85057 Entlüftungsvorrichtung für einen Hydraulikzylinder
US20120227837A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Mando Corporation Check valve of hydraulic brake system
DE102011101258A1 (de) * 2011-05-11 2012-11-15 Voss Automotive Gmbh "Druckbegrenzungsventil"
DE102011087090A1 (de) * 2011-11-25 2013-05-29 Robert Bosch Gmbh Hydraulisch gesteuertes Speicherkammerventil
DE102011089603B4 (de) 2011-12-22 2022-08-04 Robert Bosch Gmbh Kolbenpumpe für ein Hydraulikaggregat einer Fahrzeugbremsanlage, Verfahren zum Herstellen einer Baugruppe einer Kolbenpumpe sowie Verwendung einer Kolbenpumpe
KR20130089368A (ko) * 2012-02-02 2013-08-12 주식회사 만도 브레이크 시스템의 체크 밸브
US20130340861A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-26 Caterpillar Inc Check valve of fuel system
JP6119268B2 (ja) * 2013-01-24 2017-04-26 京三電機株式会社 圧力調整弁装置
JP6273093B2 (ja) * 2013-03-19 2018-01-31 株式会社ニッキ 逆止弁
KR101497526B1 (ko) * 2014-03-31 2015-03-06 조인트유창써멀시스템 주식회사 패킹실린더와, 이것을 이용한 신축 조인트
WO2015152501A2 (ko) 2014-03-31 2015-10-08 조인트유창써멀시스템 주식회사 신축 조인트의 패킹실린더
KR101497527B1 (ko) * 2014-04-14 2015-03-05 조인트유창써멀시스템 주식회사 신축 조인트의 패킹실린더
CN103968083A (zh) * 2014-05-09 2014-08-06 吴万里 气液阀
CN104019074B (zh) * 2014-06-28 2017-02-15 台州巨力工具有限公司 液压单向阀
KR101666025B1 (ko) * 2015-02-17 2016-10-14 명화공업주식회사 일방향 체크밸브
CN104930232A (zh) * 2015-05-20 2015-09-23 天津斯维克阀业有限公司 一种涓流控制阀
JP6859027B2 (ja) * 2016-04-04 2021-04-14 愛三工業株式会社 圧力調整弁
DE102016109404A1 (de) * 2016-05-23 2017-11-23 Eto Magnetic Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Ventilgehäuses sowie Ventil
CN106015662A (zh) * 2016-08-02 2016-10-12 陈艳艳 一种螺纹连接单向阀
CN106151607A (zh) * 2016-08-02 2016-11-23 陈艳艳 螺纹连接单向阀
CN106015661A (zh) * 2016-08-02 2016-10-12 陈艳艳 一种紧凑型螺纹连接单向阀
CN106151608A (zh) * 2016-08-02 2016-11-23 陈艳艳 紧凑型螺纹连接单向阀
US11042169B2 (en) * 2017-02-22 2021-06-22 Safepush, Llc Method and apparatus for controlling the flow rate of fluid discharge
CN106641347A (zh) * 2017-03-13 2017-05-10 广州旭特铝业科技有限公司 可泄压式单向阀
KR101991947B1 (ko) 2017-07-27 2019-06-24 윤주식 유압 체크밸브
KR102413429B1 (ko) 2017-08-08 2022-06-28 주식회사 만도 브레이크 시스템용 피스톤 펌프
DE102017216900A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 Robert Bosch Gmbh Druckmittelsteuerventil, insbesondere zur Steuerung einer Durchströmungsrichtung in einem Druckmittelkreis und Kolbenpumpe, insbesondere zur Förderung eines Druckmittels in einer elektronisch schlupfregelbaren Fahrzeugbremsanlage
KR101993645B1 (ko) * 2017-10-31 2019-06-26 충북대학교 산학협력단 직선형 한 방향 댐퍼
US10544878B2 (en) * 2017-11-14 2020-01-28 Forum Us, Inc. Flow control assembly for subsea applications
CN108458141B (zh) * 2018-04-17 2023-11-14 广州旭特铝业科技有限公司 手动泄压式止回阀
DE102018211518A1 (de) * 2018-07-11 2020-01-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Modular aufgebautes hydraulisches Steuergehäuse
US10823206B2 (en) * 2018-07-31 2020-11-03 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Vent limiting device for use with fluid regulators
KR102112756B1 (ko) * 2018-11-05 2020-05-20 명화공업주식회사 유압펌프장치
DE102018131094A1 (de) 2018-12-06 2020-06-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventil
DE102018131097A1 (de) 2018-12-06 2020-05-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung zur Sicherung eines Druckausgleichsventils in einem Getriebebauteil, Druckausgleichsventil und Vorrichtung zur Regelung von Drücken eines Strömungsmittels in einem Fahrzeuggetriebe
DE102018131095A1 (de) 2018-12-06 2020-06-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventil und Vorrichtung zur Regelung von Drücken eines Strömungsmittels mit dem Ventil sowie Vorrichtung zur Sicherung des Ventils in dem Getriebebauteil
DE102019120226A1 (de) 2019-07-26 2020-08-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventil und Vorrichtung zur Regelung von Drücken eines Strömungsmittels mit dem Ventil sowie Vorrichtung zur Sicherung des Ventils in dem Getriebebauteil
DE102019120227A1 (de) 2019-07-26 2020-08-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventil und Vorrichtung zur Regelung von Drücken eines Strömungsmittels mit dem Ventil sowie Vorrichtung zur Sicherung des Ventils in dem Getriebebauteil
DE102019120224A1 (de) 2019-07-26 2020-08-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventil und Vorrichtung zur Regelung von Drücken eines Strömungsmittels mit dem Ventil sowie Vorrichtung zur Sicherung des Ventils in dem Getriebebauteil
DE102019120225A1 (de) 2019-07-26 2021-01-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventil und Vorrichtung zur Regelung von Drücken eines Strömungsmittels mit dem Ventil sowie Vorrichtung zur Sicherung des Ventils in dem Getriebebauteil
DE102019132415A1 (de) * 2019-11-29 2021-06-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventil und Vorrichtung zur Regelung von Drücken eines Strömungsmittels in einem Fahrzeuggetriebe
DE102019132416B4 (de) * 2019-11-29 2022-02-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventil und Vorrichtung zur Regelung von Drücken eines Strömungsmittels mit dem Ventil sowie Vorrichtung zur Sicherung des Ventils in dem Getriebebauteil
DE102020112780A1 (de) 2020-05-12 2021-11-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Druckausgleichsventil und Getriebeanordnung mit Druckausgleichsventil
DE102020210651A1 (de) * 2020-08-21 2022-02-24 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Federbeaufschlagtes Rückschlagventil für eine hydraulische Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage und Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage mit dem Rückschlagventil
US11879558B2 (en) * 2021-02-05 2024-01-23 The Boeing Company Hydraulic pressure relief valve with integrated calibration mechanism
DE102022210953A1 (de) * 2022-10-17 2024-04-18 Geze Gmbh Überdruckventil für einen Türantrieb

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1229885A (en) * 1917-03-14 1917-06-12 Richard U Chadwick Combined discharge and vacuum valve.
US2697915A (en) * 1951-10-22 1954-12-28 Allen E Chisholm Condition responsive two-stage relief valve
US2912001A (en) * 1955-04-04 1959-11-10 Donald C Green Check valves
US2912000A (en) * 1956-04-20 1959-11-10 Donald C Green Check valves
US3421547A (en) * 1965-11-30 1969-01-14 Alkon Products Corp Check valve mechanism
US3542155A (en) * 1968-05-14 1970-11-24 Fmc Corp Lubrication fitting
US3580275A (en) * 1969-02-24 1971-05-25 Tiona Betts Inc Valve
JPS4827644B1 (ja) * 1969-08-02 1973-08-24
DE2021283A1 (de) * 1970-04-30 1972-02-03 Danfoss As Verfahren zur Herstellung eines Einsatz-Rueckschlagventils und danach hergestelltes Rueckschlagventil
DE2103948A1 (de) * 1971-01-28 1972-09-14 Kupex Ag Automatisches Ventil
GB1384046A (en) * 1972-11-30 1975-02-19 Gerdts Gustav F Kg Non-return valves
JPS4995529U (ja) * 1972-12-08 1974-08-17
DE2303053C2 (de) * 1973-01-23 1974-10-10 Gustav F. Gerdts Kg, 2800 Bremen Rückschlagventil
JPS55112161U (ja) * 1979-02-02 1980-08-07
DE2941244C2 (de) * 1979-10-11 1984-09-27 Lechler Gmbh & Co Kg, 7012 Fellbach Ventilanordnung
US4287912A (en) * 1980-03-24 1981-09-08 Kem-O-Kleen, Inc. Monoflow ball valve and system
JPS6230069U (ja) * 1985-08-09 1987-02-23
JPS6239067U (ja) * 1985-08-28 1987-03-09
US4736768A (en) * 1985-09-26 1988-04-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Relief valve of hydraulic devices
US4675003A (en) * 1985-12-23 1987-06-23 Cordis Corporation Three stage pressure regulator valve
US4700741A (en) * 1986-09-08 1987-10-20 Graco Inc. Ball check valve
FR2606454B1 (fr) 1986-11-06 1990-04-20 Peugeot Clapet antiretour pour circuit de liquide sous pression dans un moteur a combustion interne, et moteur equipe de ce clapet
JPS6435181A (en) * 1987-07-29 1989-02-06 Nippon Denso Co Check valve
US5299598A (en) * 1992-07-02 1994-04-05 Cross Pump International Check valve
DE4236481C2 (de) * 1992-10-29 1995-07-13 Bosch Gmbh Robert Rückschlagventil
JPH0649868U (ja) * 1992-12-11 1994-07-08 カヤバ工業株式会社 チェック弁
JP2916732B2 (ja) * 1992-12-16 1999-07-05 株式会社テイエルブイ 液体用逆止弁
KR960010210B1 (ko) * 1993-11-06 1996-07-26 만도기계 주식회사 차량용 슬립방지 브레이크 시스템
JPH07247936A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン用燃料噴射ポンプのバルブ装置
JP3267077B2 (ja) * 1994-12-12 2002-03-18 トヨタ自動車株式会社 逆止弁
JP3232939B2 (ja) * 1995-02-17 2001-11-26 トヨタ自動車株式会社 チェック弁
US5533548A (en) * 1995-05-18 1996-07-09 Caterpillar Inc. Valving interface for a poppet valve
JP3233014B2 (ja) * 1996-02-29 2001-11-26 トヨタ自動車株式会社 チェック弁の製造方法
DE19622123A1 (de) * 1996-06-01 1997-12-04 Schaeffler Waelzlager Kg Rückschlagventil
JPH10220605A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Keihin Corp ボール型逆止弁
JP4178566B2 (ja) * 1997-09-09 2008-11-12 株式会社デンソー ブレーキ液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19739904A1 (de) 1999-03-18
KR20000068948A (ko) 2000-11-25
KR100552255B1 (ko) 2006-02-15
EP0935719B1 (de) 2004-12-08
US6244295B1 (en) 2001-06-12
DE59812362D1 (de) 2005-01-13
WO1999013252A1 (de) 1999-03-18
JP2001504931A (ja) 2001-04-10
EP0935719A1 (de) 1999-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562817B2 (ja) 逆止弁
JP4040111B2 (ja) ピストンポンプ
RU2256095C2 (ru) Поршневой насос
US6224352B1 (en) Piston pump in a brake system of a vehicle
US7993115B2 (en) Pump of electronically controlled brake system
US6471496B1 (en) Piston pump for a vehicle brake system
US6283733B1 (en) Piston pump for a vehicle brake system
JP4574765B2 (ja) ピストンポンプ
US20020100507A1 (en) Check valve for a piston pump
JP2002514712A (ja) ピストンポンプ
US20010002978A1 (en) Idle volume reducing means in a piston pump for a brake system of a vehicle
JPH11218070A (ja) ピストンポンプ
JP4067576B2 (ja) ピストンポンプ
JP2003503630A (ja) ピストンポンプ
US6146115A (en) Piston pump
JP4755381B2 (ja) ピストンポンプ用の逆止弁
JP4131573B2 (ja) ピストンポンプ
JP2000213468A (ja) ピストンポンプ
US8591209B2 (en) Pump for a vehicle brake system having a valve
US8801408B2 (en) Piston pump for a vehicle brake system
JP2000515607A (ja) ピストンポンプ
US8241020B2 (en) Piston pump
JP2002543331A (ja) ピストンポンプ
JP2001518165A (ja) ピストンポンプ
JP2002542430A (ja) ピストンポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term