JP4007450B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4007450B2
JP4007450B2 JP2003093135A JP2003093135A JP4007450B2 JP 4007450 B2 JP4007450 B2 JP 4007450B2 JP 2003093135 A JP2003093135 A JP 2003093135A JP 2003093135 A JP2003093135 A JP 2003093135A JP 4007450 B2 JP4007450 B2 JP 4007450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
terminal
circuit
gate
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003093135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003309264A (ja
Inventor
光造 坂本
功 吉田
正敏 森川
成雄 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP5031579A priority Critical patent/JP3018816B2/ja
Priority to JP17505599A priority patent/JP3446665B2/ja
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003093135A priority patent/JP4007450B2/ja
Publication of JP2003309264A publication Critical patent/JP2003309264A/ja
Priority to JP2007025328A priority patent/JP4437823B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007450B2 publication Critical patent/JP4007450B2/ja
Priority to JP2009247256A priority patent/JP4605613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は大電力を扱う半導体素子に係り、特に、大電力用半導体素子の過熱並びに過電流保護回路並びにこれを有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
過熱遮断回路を内蔵するパワーMOSFETの例としては、特開昭63−229758号公報がある。この従来例では本体のパワーMOSFETのゲート端子と外部ゲート端子の間にゲート抵抗を、ゲート端子に保護回路用MOSFETを設け、本体パワーMOSFETが過熱状態になったとき保護回路用MOSFETをオンし、ゲート抵抗に電流を流すことにより、本体パワーMOSFETのゲート端子電圧を下げて本体パワーMOSFETを遮断し、過熱による素子破壊を防止していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この従来の過熱遮断回路内蔵パワーMOSFETの回路例では、外部ゲート端子の電圧を5〜10V程度降圧して、本体のパワーMOSFETを遮断する必要からゲート抵抗が大きく、遮断用電流も大きくなるという問題があった。例えばこの場合、ゲート抵抗を5kΩ程度にする必要があり、保護回路用MOSFETには過熱遮断動作時に1〜2mA程度の大電流を流す必要があった。このため、従来の過熱遮断回路用パワーMOSFETは高周波パルス駆動ではゲート遅延時間が大きくなりスイッチング損失が大きくなるという問題があった。また、過熱遮断動作時には保護回路用MOSFETがオンとなるので、外部ゲート端子のゲート電流が大きくなり、駆動回路の消費電力が大きくなるという問題があった。
【0004】
従って本発明の目的とするところは、高周波パルス駆動が可能でスイッチング損失が小さく、過熱遮断動作後のゲート電流も小さい、パワーMOSFETの保護回路ならびに保護回路を有する保護回路内蔵パワーMOSFETを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態によれば、
第1のスイッチング素子(M0)の入力端子(4)とこの駆動回路(10)の間に第2のスイッチング素子(M7)または可変抵抗素子を設け、
前記第1のスイッチング素子(M0)の入力端子(4)に第3のスイッチング素子(M5)を設け、
さらに、前記第1のスイッチング素子(M0)の温度検出回路または電流検出回路(12)を設け、
この温度検出回路または電流検出回路(12)により、前記第3のスイッチング素子(M5)をオン、前記第2のスイッチング素子(M7)をオフまたは高インピーダンスとせしめることを特徴とするものである(図1参照)。
【0006】
さらに、本発明の他の一実施形態によれば、前記第1のスイッチング素子(M0)と、前記第3のスイッチング素子(M5)と前記温度検出回路または電流検出回路(12)を第1の半導体チップ(104)に内蔵し、前記第2のスイッチング素子(M7)または前記可変抵抗素子を有する第2の半導体チップ(106)と同一パッケージに内蔵したことを特徴とするものである(図5参照)。
【0007】
さらに、本発明の好適な他の実施形態によれば、前記第2のスイッチング素子(M7)または前記可変抵抗素子が前記第1のスイッチング素子(M0)と絶縁層(1006または1002)を介して、同一チップ上に設けたことを特徴とするものである(図3と図4を参照)。
【0008】
【作用】
本発明の代表的な実施形態では、負荷短絡事故または放熱条件の悪化によりパワーMOSFETが過熱状態または過電流状態になった場合でもドレイン電流を制限するか遮断することにより素子破壊を防止するパワーMOSFETの保護回路として、従来のゲート抵抗の代わりにPチャネルMOSFET(M7)を用いていることが特徴である(図1参照)。
本実施形態では、第1のスイッチング素子であるパワーMOSFET(M0)が正常動作している場合には第2のスイッチング素子であるPチャネルMOSFET(M7)がオン状態、第3のスイッチング素子であるNチャネルMOSFET(M5)がオフ状態である。このため、駆動回路10の出力電圧はそのまま等価的に低いゲート抵抗を介して、第1のスイッチング素子であるパワーMOSFET(M0)のゲート端子(4)に印加される。
ところが、パワーMOSFETが過熱状態または過電流状態になった場合には制御回路(11)により、第2のスイッチング素子であるPチャネルMOSFET(M7)がオフ状態、第3のスイッチング素子であるNチャネルMOSFET(M5)がオン状態になる。この時、駆動回路10の出力端子は、第1のスイッチング素子であるパワーMOSFET(M0)のゲート端子と遮断される。このため、保護動作時の低いドレイン電流がNチャネルMOSFET(M5)によりバイパスされパワーMOSFET(M0)を高速に遮断できる。
本発明の他の実施形態では、パワーMOSFETの温度をできるだけ正確に測定するため、またはパワーMOSFETの電流をカレントミラー構成で検出するために、温度検出回路または電流検出回路は本体のパワーMOSFET(M0)と同一の第1の半導体チップ(104)に形成し、第2のスイッチング素子であるPチャネルMOSFET(M7)はパワーMOSFET(M0)のドレイン領域(図3の1000)に形成することが不可能なため、第2の半導体チップ(106)に形成し、両チップの分離のため絶縁板(105)を前記第2の半導体チップ(106)の下に設けて同一パッケージに実装した。このため、前述の高性能な過熱保護回路または過電流保護回路を内蔵したパワーMOSFETを従来と同じ小型のパッケージに実装できるという利点がある(図5参照)。
また、他の実施形態として、PチャネルMOSFETを絶縁層(1006または1002)を介してパワーMOSFETのドレイン領域(1000)と分離することも可能である(図3または図4参照)。
本発明のその他の目的と特徴は、以下の実施例から明らかとなろう。
【0009】
【実施例】
図1は本発明の第1の実施例の回路図である。本実施例は負荷短絡事故または放熱条件の悪化によりパワーMOSFETが過熱状態または過電流状態になった場合でもドレイン電流を制限するか遮断することによりパワーMOSFETの破壊を防止する保護回路である。本図で、M0はパワーMOSFET、12はM0の温度検出回路または電流検出回路、11はM5とM7の制御回路である。従来の過電流または過熱保護回路ではパワーMOSFET(M0)のゲート端子4と駆動回路10との間にはゲート抵抗を用い、過熱遮断または過電流保護動作を行う場合にはM5をオンし、ゲート抵抗の電圧降下によりパワーMOSFET(M0)の電流制御または電流遮断を行っていた。これに対し本実施例ではゲート抵抗の代わりにPチャネルMOSFET(M7)を用いていることが特徴である。本実施形態では、パワーMOSFET(M0)が正常動作している場合にはPチャネルMOSFET(M7)がオン状態、NチャネルMOSFET(M5)がオフ状態である。このため、駆動回路10の出力電圧はそのまま等価的に低いゲート抵抗を介して、パワーMOSFET(M0)のゲート端子(4)に印加される。一方、パワーMOSFETが過熱状態または過電流状態になった場合には制御回路(11)により、PチャネルMOSFET(M7)がオフ、NチャネルMOSFET(M5)がオンする。この時、駆動回路10の出力端子は、パワーMOSFET(M0)のゲート端子(4)と遮断され、保護動作時の低いドレイン電流がNチャネルMOSFET(M5)によりバイパスされるので、パワーMOSFET(M0)を高速に遮断できる。なお、外部ゲート端子(2)の電圧を下げた場合にはPチャネルMOSFET(M7)のドレイン・ボディ間寄生ダイオ−ドに電流が流れて本体パワーMOSFET(M0)が遮断する。
従来の過熱遮断回路内蔵パワーMOSFETの回路例では、ゲート抵抗を5kΩ程度と高くし、前記保護回路用MOSFETには遮断状態に1〜2mA程度の大電流を流すことにより、外部ゲート端子の電圧を5〜10V程度降圧し、本体のパワーMOSFETを遮断していた。このため、従来の過熱遮断回路用パワーMOSFETは高周波のパルス駆動は不可能であり、また、ゲート遅延時間が大きくなるためスイッチング損失が大きくなるという問題があった。また、過熱遮断回路が働いた後のゲート電流が高いため、駆動回路の消費電力が高くなるという問題があった。
これに対し、図1の本発明の実施例では通常の駆動時には、等価的なゲート抵抗が小さいため高周波のパルス駆動が可能でスイッチング損失も小さいという利点がある。また、遮断動作時には等価的ゲート抵抗が高くなるため、過熱遮断回路が働いた後のゲート電流が小さく、過熱遮断のためのスイッチング時間が短くなるという利点がある。
【0010】
図2は本発明の第2の実施例の回路図である。本実施例は図1のブロック回路的な実施例を実際の回路で表したものである。本実施例ではパワーMOSFETの温度検出回路として抵抗R4とダイオード列D1〜D4を使用している。通常の動作時には、ゲート電圧が外部ゲート端子2に印加された時、M1はオン状態になる。また、非対称型フリップフロップ構成のラッチ回路の出力は抵抗R1を抵抗R2より十分高く設定することにより低電圧状態になる。このため、M7はオン状態、M5はオフ状態となり、外部ゲート端子2に電圧が印加される時の等価的なゲート抵抗は低くなる。一方、負荷短絡事故等が発生しパワーMOSFETの温度が上昇するとM1がオフし、ラッチ回路の状態が反転し、M7がオフする。このため、遮断動作時には等価的ゲート抵抗が高くなる。また、M5がオンするためパワーMOSFET(M0)を高速に遮断でき、遮断動作後のゲート電流が小さいという利点がある。
【0011】
図3は本発明の第3の実施例の半導体装置の断面図である。本実施例は図2の回路で、1を外部ドレイン、2を外部ゲート、3を外部ソースとして、1チップ化するための半導体装置の断面構造である。1015は本体パワーMOSFET(図2のM0)のドレイン電極、1000はN型エピタキシャル領域で本体パワーMOSFETのドレイン領域、1007aはゲート用多結晶シリコン層、1012aはN型拡散層で本体パワーMOSFETのソース拡散層、1008はボディ領域となるP型拡散層、1011aはボディ領域のコンタクト抵抗低減のためのP型拡散層である。また、図の右側にはM5等に用いる保護回路用のNチャネルMOSFETを示す。1012bはドレインまたはソース用のN型拡散層、1005はP型ウエル拡散層、1011bはボディ領域のコンタクト抵抗低減のためのP型拡散層、1007bはゲート用多結晶シリコン層である。また、中央にはM7に用いる保護回路用PチャネルMOSFETを示してある。1007dと1007eは1007aと同一工程で形成される多結晶シリコン層で、1007eは低濃度のN型不純物をドープしたボディ領域、1007dは1011aの高濃度P型ドープと同一工程により高濃度P型領域にしてある。また、1010は多結晶シリコンゲート層である。
本実施例の特長は、M7に用いるPチャネルMOSFETを絶縁層1006により本体パワーMOSFETと分離された領域に形成してある点である。このため、本実施例では、従来のパワーMOSFET製造プロセスとほぼ同様な低コストプロセスで図2に示した高性能化した過熱遮断回路パワーMOSFETを実現できるという利点がある。
【0012】
図4は本発明の第4の実施例の半導体装置である。本実施例も図2の回路で、1を外部ドレイン、2を外部ゲート、3を外部ソースとして、1チップ化するための半導体装置の断面構造である。本実施例では誘電体分離構造で本発明の回路を実現している。本構造では最初にN型基板1000の下側に溝を形成、高濃度N型埋込層1001の形成、絶縁酸化膜1002の形成を行った後、パワーMOSFET部直下の酸化膜1002を除去し、シリコン層(1003と1004)の形成を行う。このとき、絶縁酸化膜1002の下には多結晶シリコン層1003、絶縁酸化膜1002を除去した領域には単結晶シリコン層1004が形成される。この後、N型シリコン層1000の上側を削り平坦化し、通常のパワーMOSFETと同様の工程を経ることにより本構造が得られる。本実施例の場合にはM7に用いるPチャネルMOSFETは絶縁層1002により本体パワーMOSFETと分離された領域に形成してある。このため、図3の実施例の場合と同様にPチャネルMOSFETのソースまたはドレインと本体パワーMOSFETのドレインを分離できる。本実施例は図3に比べ製造方法が複雑になるが、PチャネルMOSFETを単結晶シリコン層内に形成できるため、図3の場合に比べPチャネルMOSFETのオン抵抗を下げやすいという利点がある。また、M5等の保護回路用NチャネルMOSFETも本体パワーMOSFETと絶縁層1002により分離して形成できるため、寄生バイポーラトランジスタの動作等による誤動作を防止できるという利点がある。
【0013】
図5は本発明の第5の実施例の半導体装置である。本実施例では本体パワーMOSFET(M0)と、保護回路用のNチャネルMOSFET(M5)と前記温度検出回路または電流検出回路(12)を第1の半導体チップ(104)に内蔵し、保護回路用のPチャネルMOSFET(M7)を第2の半導体チップ(106)に形成し破線で示す同一の樹脂封止パッケージ中に実装したことを特徴とするものである。第1の半導体チップ(104)では裏面が本体パワーMOSFETのドレインであるため、第2の半導体チップ(106)は絶縁板(105)の上に形成し、PチャネルMOSFET(M7)と本体パワーMOSFET(M0)を分離している。110は本体パワーMOSFETのゲート端子用パッド(図2の4に対応)、111は本体パワーMOSFETのソース端子用パッド、112はM7のゲート端子を制御するための端子用パッド、113は第1の半導体チップ上の外部ゲート端子用パッドで制御回路部の電源電圧を供給する。また、107はM7のドレイン端子用パッド、108はM7のゲート端子用パッド、109はM7のソース端子用パッドである。本実施例では実装方式を改良することにより、PチャネルMOSFETであるM7を本体パワーMOSFETと同一パッケージに実装し小型化した。本実施例によっても図3や図4で示した1チップで実現する保護回路内蔵パワーMOSFETと同様の効果が得られる。
【0014】
図6は本発明の第6の実施例の回路図である。本実施例では図2の抵抗R1、R2、R3、R4をPチャネルMOSFET M9、M10、M8、M6に置き換えた場合の実施例である。本実施例では図2の場合に比べ保護回路の占有面積を小さくすることができ、また、保護回路部のスイッチング速度が高速化できるという効果がある。ここで、PチャネルMOSFET M9、M10、M8、M6は図3や図4の半導体素子構造を用いることによりM7と同様に本体素子と同一チップに共存可能である。また、PチャネルMOSFET M9、M10、M8、M11は図5の第2の半導体チップ106に共存させることにより、本体パワーMOSFETと同一パッケージに形成することも可能である。
【0015】
図7は本発明の第7の実施例の回路図である。本実施例では図2のPチャネルMOSFETの代わりにデプレッション型NチャネルMOSFET(M12)を用いた場合の実施例である。ここで、デプレッション型NチャネルMOSFET(M12)はスイッチング素子または可変ゲート抵抗として振る舞う。すなわち、パワーMOSFET(M0)が正常動作している場合にはM12のゲート電圧は高電位のためM12はオン状態(低インピーダンス状態)、第3のスイッチング素子であるNチャネルMOSFET(M5)はオフ状態である。このため、外部ゲート端子2の電圧はそのまま等価的に低いゲート抵抗を介して、パワーMOSFET(M0)のゲート端子(4)に印加される。このため、高周波パルス駆動回路にも低損失で使用可能である。一方、パワーMOSFETが過熱状態になった場合にはM12のゲート電位が下がるためM12はほぼオフ状態または高インピーダンス状態になり、また、NチャネルMOSFET(M5)はオンする。このため、NチャネルMOSFET(M5)の電流駆動能力が低くても本体パワーMOSFET(M0)を高速に遮断できるという効果がある(図2の実施例と同様の効果がある)。本実施例のデプレッション型NチャネルMOSFET(M12)は図3の制御用NチャネルMOSFETと同様にP型ウエル構造の中に形成し、ゲート直下のP型ウエルの表面だけをイオン打ち込みによりN型化することにより実現できる。本実施例では、図3や図4に比べ半導体装置の製造方法が簡単であるという利点がある。なお、M12はエンハンス型素子を使用することも可能である。また、多結晶シリコンダイオードD6を追加した場合には外部ゲート端子2によるパワーMOSFET(M0)の遮断を高速に行なえるという効果がある。
【0016】
図8は本発明の第8の実施例の回路図である。本実施例では図7の抵抗R1、R2、R3、R4をデプレッション型NチャネルMOSFET M14、M15、M13、R11に置き換えた場合の実施例である。本実施例の場合には図7の場合に比べ、保護回路の占有面積を小さくすることができ、また、保護回路部のスイッチング速度が高速化できるという利点がある。
【0017】
図9は本発明の第9の実施例の回路図である。これまでの実施例では、過熱遮断回路内蔵パワーMOSFETを例にとり説明してきたが、本実施例では過電流遮断回路内蔵パワーMOSFETを用いた場合を示してある。本実施例では大きなサイズ(大きなチャネル幅)の本体パワーMOSFET(M0)と同一チップに小さなサイズ(小さなチャネル幅)のセンス用MOSFET(M15)を所謂カレントミラー接続して内蔵し、本体パワーMOSFET(MO)に過電流が流れた場合にセンス用MOSFET(M15)にもセンス電流が流れる電流検出回路を実現している。通常、外部ゲート端子に電圧が印加されるとセンス用MOSFET(M15)のソース電位(5)が低電位のためM5はオフ、M17はオフ、M16はオン、M7はオン状態である。このため、外部ゲート端子(2)の印加電圧はそのまま等価的に低いゲート抵抗を介して、パワーMOSFET(M0)のゲート端子(4)に印加される。一方、パワーMOSFETが過電流状態になった場合にはM15のソース電圧が増加するため、上記と逆にPチャネルMOSFET(M7)がオフ、NチャネルMOSFET(M5)がオンする。このため、低電流駆動能力を有するNチャネルMOSFET(M5)を用いてもパワーMOSFET(M0)を高速に遮断できる。本実施例では抵抗R5〜R8の値、M7のオン抵抗、M5、M16、M17の電流駆動能力の設計値により、過電流時に本体パワーMOSFETが遮断する過電流遮断回路内蔵パワーMOSFETにも、電流を制御するだけの過電流制限回路内蔵パワーMOSFETにもなる。本実施例の過電流保護回路を有する半導体装置も図3、図4、図5の実施例で述べた過熱保護回路内蔵パワーMOSFETと同じ構造にて実現できる。
【0018】
以上、本発明の実施例を詳細に説明したが、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、その技術思想の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、以上の実施例では本体素子がパワーMOSFETの場合に関して述べたが、本発明の回路技術は本体素子として、バイポーラトランジスタや絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)を用いた場合にも適用可能であることは言うまでもない。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、高周波パルス駆動時にもスイッチング損失が小さく、また、本体素子の遮断動作後のゲート電流が小さく、遮断動作が高速な過熱保護または過電流保護回路内蔵パワーMOSFETが得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の回路図である。
【図2】本発明の第2の実施例の回路図である。
【図3】本発明の第3の実施例の半導体装置の断面図である。
【図4】本発明の第4の実施例の半導体装置の断面図である。
【図5】本発明の第5の実施例の半導体装置の平面図である。
【図6】本発明の第6の実施例の回路図である。
【図7】本発明の第7の実施例の回路図である。
【図8】本発明の第8の実施例の回路図である。
【図9】本発明の第9の実施例の回路図である。
【符号の説明】
1、101…外部ドレイン端子、2、100…外部ゲート端子、3、102…外部ソース端子、4…本体パワーMOSFETの内部ゲート端子、5…センスMOSFETのソース端子、10…駆動回路、11…制御回路、12…パワーMOSFETの温度検出回路または電流検出回路、
104…M0と温度検出回路または電流検出回路を内蔵する第1の半導体チップ、105…絶縁板、106…M7を内蔵する第2の半導体チップ、107…第2の半導体チップ上の本体パワーMOSFETの内部ゲート用パッド、108…第2の半導体チップ上の本体パワーMOSFETの内部ゲート用パッド、109…第2の半導体チップ上の外部ゲート端子用パッド、110…第1の半導体チップ上の本体パワーMOSFETの内部ゲート用パッド111…第1の半導体チップ上の外部ソース用パッド、112…M7またはM12のゲート制御用端子パッド、113…第1の半導体チップ上の外部ゲート用パッド、104…M0と温度検出回路または電流検出回路を内蔵する第1の半導体チップ、
1000…N型基板またはN型エピタキシャル層、1001…高濃度N型埋込層、1002、1006、1009、1013…絶縁層、1003…高濃度N型多結晶シリコン層、1004…高濃度N型単結晶シリコン層、1005…P型ウエル拡散層、1007a、1007b、1007c…多結晶シリコン層、1008…P型チャネル拡散層、1010…多結晶シリコン層(制御回路用P型MOSFET部ゲート用)、1011a、1011b…高濃度P型拡散層、1012a、1012b…高濃度N型拡散層、1014、1015…電極層、
R1〜R8…抵抗、D1〜D6…ダイオ−ド、M0…パワーMOSFET、M1〜M5、M16、M17…制御用NチャネルMOSFET、M6、M7、M8〜M10…制御用PチャネルMOSFET、M11〜M15…制御用デプレッション型NチャネルMOSFET。

Claims (15)

  1. 第1と第2と第3MOSFETと、一定以上の温度を検出する検出回路と、上記検出回路の検出結果を保持し出力するフリップフロップ回路と、ダイオードとが同一半導体基板上に設けられ、第1端子、第2端子、第3端子とを有する半導体装置であって、
    上記一定以上の温度になると上記第1MOSFETが遮断される半導体装置であり、
    上記第1と第2と第3MOSFETはN型であり、
    上記第1MOSFETのソース・ドレイン経路は上記第1端子と上記第2端子との間に接続され、
    上記第2MOSFETのソース・ドレイン経路は上記第1MOSFETのゲートと上記第3端子との間に接続され、
    上記第3MOSFETのソース・ドレイン経路は上記第1MOSFETのゲートと上記第2端子との間に接続され、
    上記ダイオードは、上記第2MOSFETのソース・ドレイン経路と並列に接続され、アノードが上記第1MOSFETのゲート側、カソードが上記第3端子側にあり、
    上記フリップフロップ回路は上記第3端子から電源電圧を供給され、第1の状態もしくは第2の状態のいずれかを保持し、
    上記フリップフロップ回路が上記第1状態のときには、上記第2MOSFETのインピーダンスは低く、上記第3MOSFETのインピーダンスは高くなるよう制御され、
    上記フリップフロップ回路が上記第2状態のときには、上記第2MOSFETのインピーダンスは高く、上記第3MOSFETのインピーダンスは低くなるように制御され、
    上記フリップフロップ回路は上記一定温度より低い場合に上記第1状態になるように非対称型で回路構成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 上記フリップフロップ回路を構成するMOSFETは、N型であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 上記検出回路を構成するMOSFETは、N型であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 上記第2MOSFETのゲートに上記フリップフロップ回路から与えられる信号は、上記第3MOSFETのゲートに上記フリップフロップ回路から与えられる信号を反転して得られた信号であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 上記検出回路は直列接続された複数のダイオードを含むことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. パワーMOSFETと第1のMOSFETと第2のMOSFETとダイオードと温度検出回路と保持回路とを含み、
    上記パワーMOSFETのドレイン端子は第1外部端子に、上記パワーMOSFETのソース端子は第2外部端子へ接続され、
    上記第1のMOSFETのドレイン−ソース経路は第3外部端子と上記パワーMOSFETのゲート端子間に接続され、
    上記第2MOSFETのドレイン端子は上記パワーMOSFETのゲート端子に、ソース端子は上記第2外部端子に接続され、
    上記ダイオードのアノード端子は上記パワーMOSFETのゲートへ、カソード端子は上記第3外部端子へ接続され、
    上記温度検出回路は上記パワーMOSFETの温度を検出し、上記温度が一定以上になった場合に制御信号が変化し、
    上記保持回路は上記制御信号の変化により保持情報が第1状態から第2状態に変化し、 上記保持回路は上記第1状態のときに上記第1のMOSFETを低インピーダンス状態に、上記第2MOSFETを高インピーダンス状態に制御し、
    上記保持回路は上記第2状態のときに上記第1のMOSFETを高インピーダンス状態に、上記第2MOSFETを低インピーダンス状態に制御し、
    上記保持回路は、上記温度が上記一定の温度より低い場合に上記第1状態となるように非対称型回路で構成されることを特徴とする半導体装置。
  7. 上記温度検出回路と上記保持回路を構成するMOSFETは、N型であることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 上記保持回路は、非対称型フリップフロップ回路で構成される、請求項6に記載の半導体装置。
  9. 上記非対称型フリップフロップ回路は、上記第1MOSFETのゲートに第1制御信号を出力し、上記第2MOSFETのゲートに第2制御信号を出力し、前記第1と第2制御信号は相補関係にあることを特徴とする請求項8記載の半導体装置。
  10. 上記温度検出回路は直列接続された複数のダイオードとN型MOSFETとを含むこと特徴とする請求項6から9のいずれかに記載の半導体装置。
  11. パワーMOSFETと、第1MOSFETと、第2MOSFETと、検出回路と、フリップフロップと、ダイオードとが単一の半導体基板に形成される半導体装置であって、
    該半導体装置は、さらに、外部端子と、外部ソース端子と、外部ドレイン端子とを具備し、
    上記パワーMOSFETと、上記第1MOSFETと、上記第2MOSFETとはN型であり、それぞれの基板電位は上記外部ソース端子に接続され、
    上記パワーMOSFETのソース電極とドレイン電極は上記半導体基板のそれぞれ表面側と裏面側に形成され、
    上記パワーMOSFETのソース・ドレイン経路は上記外部ソース端子と上記外部ドレイン端子との間に接続され、
    上記第1MOSFETのソース・ドレイン経路は上記パワーMOSFETのゲートと上記外部端子との間に接続され、
    上記第2MOSFETのソース・ドレイン経路は上記パワーMOSFETのゲートと上記外部ソース端子との間に接続され、
    上記検出回路は、上記外部端子と上記外部ソース端子とに接続され、一定以上の温度を検出するものであり、
    上記フリップフロップは、上記外部端子と上記外部ソース端子とに接続され、非対称型の回路構成であり、上記検出回路の検出結果により2つの状態のいずれか一方の状態となるものであり、上記一定以上の温度が検出されると、一方の状態から他方の状態に変化することで、上記第1MOSFETのインピーダンスが上昇し、上記第2MOSFETのインピーダンスが低下するように上記第1MOSFETおよび上記第2MOSFETのゲートを制御し、
    上記ダイオードは、上記パワーMOSFETのゲートと上記外部端子との間に上記第1MOSFETのソース・ドレイン経路と並列に接続され、アノードが上記パワーMOSFETのゲート側に、カソードが上記外部端子側にある半導体装置。
  12. 上記フリップフロップから上記第1MOSFETと上記第2MOSFETのゲートに与えられる信号の関係は相補関係にある請求項11に記載の半導体装置。
  13. 上記検出回路と上記フリップフロップは上記外部端子よりそのまま直接に動作電位が供給される請求項11に記載の半導体装置。
  14. 上記第1と第2MOSFETのそれぞれのN型拡散層は、上記パワーMOSFETのN型ドレイン領域とPN接合を形成するP型半導体領域に形成される請求項11に記載の半導体装置。
  15. パワーMOSFETと、第1MOSFETと、第2MOSFETと、温度を検出する検出回路と、上記検出回路の検出結果を保持するフリップフロップと、ダイオードとが単一の半導体基板に形成される半導体装置であって、
    該半導体装置は、さらに、外部端子と、外部ソース端子と、外部ドレイン端子とを具備し、
    上記パワーMOSFETと、上記第1MOSFETと、上記第2MOSFETとはN型であり、
    上記パワーMOSFETのソース電極とドレイン電極は上記半導体基板のそれぞれ表面側と裏面側に形成され、
    上記パワーMOSFETのソース・ドレイン経路は上記外部ソース端子と上記外部ドレイン端子との間に接続され、
    上記第1MOSFETのソース・ドレイン経路は上記パワーMOSFETのゲートと上記外部端子との間に接続され、
    上記第2MOSFETのソース・ドレイン経路は上記パワーMOSFETのゲートと上記外部ソース端子との間に接続され、
    上記ダイオードのアノードが上記パワーMOSFETのゲート側に、カソードが上記外部端子側に接続され、
    上記フリップフロップは、上記外部端子と上記外部ソース端子との間に接続され、非対称型のフリップフロップであり、
    上記検出回路によって検出された温度が所定の温度より低い場合は上記第1MOSFETをオン状態に、上記第2MOSFETをオフ状態にするよう上記第1MOSFETおよび上記第2MOSFETのゲートが上記フリップフロップにより制御され、
    上記検出回路によって検出された温度が上記所定の温度より高い場合は、上記第1MOSFETをオフ状態に、上記第2MOSFETをオン状態にするよう上記第1MOSFETおよび上記第2MOSFETのゲートが上記フリップフロップにより制御される半導体装置。
JP2003093135A 1993-02-22 2003-03-31 半導体装置 Expired - Lifetime JP4007450B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5031579A JP3018816B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 半導体素子の保護回路ならびにこれを有する半導体装置
JP17505599A JP3446665B2 (ja) 1993-02-22 1999-06-22 半導体素子の保護回路ならびにこれを有する半導体装置
JP2003093135A JP4007450B2 (ja) 1993-02-22 2003-03-31 半導体装置
JP2007025328A JP4437823B2 (ja) 1993-02-22 2007-02-05 半導体装置
JP2009247256A JP4605613B2 (ja) 1993-02-22 2009-10-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5031579A JP3018816B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 半導体素子の保護回路ならびにこれを有する半導体装置
JP17505599A JP3446665B2 (ja) 1993-02-22 1999-06-22 半導体素子の保護回路ならびにこれを有する半導体装置
JP2003093135A JP4007450B2 (ja) 1993-02-22 2003-03-31 半導体装置
JP2007025328A JP4437823B2 (ja) 1993-02-22 2007-02-05 半導体装置
JP2009247256A JP4605613B2 (ja) 1993-02-22 2009-10-28 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17505599A Division JP3446665B2 (ja) 1993-02-22 1999-06-22 半導体素子の保護回路ならびにこれを有する半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007025328A Division JP4437823B2 (ja) 1993-02-22 2007-02-05 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003309264A JP2003309264A (ja) 2003-10-31
JP4007450B2 true JP4007450B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=49956623

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5031579A Expired - Lifetime JP3018816B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 半導体素子の保護回路ならびにこれを有する半導体装置
JP17505599A Expired - Lifetime JP3446665B2 (ja) 1993-02-22 1999-06-22 半導体素子の保護回路ならびにこれを有する半導体装置
JP2003093135A Expired - Lifetime JP4007450B2 (ja) 1993-02-22 2003-03-31 半導体装置
JP2007025328A Expired - Lifetime JP4437823B2 (ja) 1993-02-22 2007-02-05 半導体装置
JP2009247256A Expired - Lifetime JP4605613B2 (ja) 1993-02-22 2009-10-28 半導体装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5031579A Expired - Lifetime JP3018816B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 半導体素子の保護回路ならびにこれを有する半導体装置
JP17505599A Expired - Lifetime JP3446665B2 (ja) 1993-02-22 1999-06-22 半導体素子の保護回路ならびにこれを有する半導体装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007025328A Expired - Lifetime JP4437823B2 (ja) 1993-02-22 2007-02-05 半導体装置
JP2009247256A Expired - Lifetime JP4605613B2 (ja) 1993-02-22 2009-10-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (5) JP3018816B2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5497285A (en) * 1993-09-14 1996-03-05 International Rectifier Corporation Power MOSFET with overcurrent and over-temperature protection
JP3663258B2 (ja) * 1995-09-11 2005-06-22 株式会社ルネサステクノロジ 制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置
JP3544592B2 (ja) * 1995-11-09 2004-07-21 株式会社ルネサステクノロジ 制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置
EP0809295B1 (de) * 1996-05-21 2003-04-02 Infineon Technologies AG MOSFET mit Temperaturschutz
US6057998A (en) 1996-12-25 2000-05-02 Hitachi, Ltd. Insulated gate type semiconductor apparatus with a control circuit
JP3884849B2 (ja) * 1996-12-25 2007-02-21 株式会社ルネサステクノロジ 制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置
JP3698323B2 (ja) * 1997-01-24 2005-09-21 株式会社ルネサステクノロジ パワースイッチ回路
JPH10215160A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 保護機能付半導体スイッチング回路および溶接機および切断機
DE19722300A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Bosch Gmbh Robert Übertemperatur-Schutzschaltung
GB9716838D0 (en) * 1997-08-08 1997-10-15 Philips Electronics Nv Temperature sensing circuits
JP3613979B2 (ja) * 1997-11-17 2005-01-26 富士電機デバイステクノロジー株式会社 温度検出機能内蔵ドライバic
JP4431761B2 (ja) * 1998-01-27 2010-03-17 富士電機システムズ株式会社 Mos型半導体装置
DE19817790A1 (de) * 1998-04-21 1999-12-09 Siemens Ag Verpolschutzschaltung
JP3319406B2 (ja) * 1998-09-18 2002-09-03 日本電気株式会社 比較増幅検出回路
JP2000112577A (ja) * 1998-09-24 2000-04-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バッテリ切換回路
JP2000312143A (ja) 1999-02-26 2000-11-07 Yazaki Corp スイッチング・デバイス
JP2000253570A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Yazaki Corp 電気自動車のモータ起電力制御システム
JP2000312433A (ja) 1999-02-26 2000-11-07 Yazaki Corp スイッチング・デバイス
JP2000311789A (ja) 1999-02-26 2000-11-07 Yazaki Corp オートライトコントロールシステム
TW457767B (en) 1999-09-27 2001-10-01 Matsushita Electric Works Ltd Photo response semiconductor switch having short circuit load protection
KR100615463B1 (ko) * 2000-02-02 2006-08-25 삼성전자주식회사 반도체 패키지용 과열 보호 소켓
JP3534309B2 (ja) * 2000-07-27 2004-06-07 Necトーキン栃木株式会社 温度保護付き電池パック
JP2002043868A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Nec Corp 半導体装置
JP2002299569A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd スイッチング用mosトランジスタの保護回路
US6969959B2 (en) 2001-07-06 2005-11-29 Lutron Electronics Co., Inc. Electronic control systems and methods
DE10152527A1 (de) * 2001-10-24 2003-05-08 Delphi Tech Inc Schaltungsanordnung zur Laststromüberwachung
JP3802412B2 (ja) * 2001-12-26 2006-07-26 Necエレクトロニクス株式会社 Mosトランジスタ出力回路
KR100457675B1 (ko) * 2002-09-10 2004-11-18 동아전기부품 주식회사 블로워모터 속도조절용 구동 시스템
JP4250412B2 (ja) * 2002-12-13 2009-04-08 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2005093763A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP4981267B2 (ja) * 2005-05-11 2012-07-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 過熱検出回路
JP4826786B2 (ja) * 2006-11-27 2011-11-30 日本電気株式会社 発熱保護回路及び方法
JP5138274B2 (ja) 2007-05-25 2013-02-06 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2009164288A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sanken Electric Co Ltd 半導体素子及び半導体装置
JP5124292B2 (ja) * 2008-01-10 2013-01-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電力スイッチ回路
JP5152526B2 (ja) * 2009-04-24 2013-02-27 株式会社デンソー 車載電力変換装置
JP5340018B2 (ja) * 2009-05-01 2013-11-13 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5352500B2 (ja) * 2010-03-02 2013-11-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5486396B2 (ja) * 2010-05-11 2014-05-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 負荷駆動回路
CN102035190B (zh) * 2010-12-23 2013-06-12 上海贝岭股份有限公司 一种过流保护电路
JP5541349B2 (ja) * 2012-11-27 2014-07-09 株式会社デンソー 半導体装置
JPWO2014155959A1 (ja) * 2013-03-27 2017-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 パワー半導体素子
JP6503202B2 (ja) * 2015-03-12 2019-04-17 エイブリック株式会社 半導体装置
JP6894957B2 (ja) * 2015-10-07 2021-06-30 ローム株式会社 誤出力防止回路
JP2017163741A (ja) 2016-03-10 2017-09-14 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 スイッチングレギュレータ
JP6780445B2 (ja) * 2016-10-31 2020-11-04 富士通株式会社 半導体装置、増幅回路、及び増幅回路装置
JP7224922B2 (ja) * 2019-01-10 2023-02-20 株式会社東芝 高周波集積回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194755A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0666472B2 (ja) * 1987-06-22 1994-08-24 日産自動車株式会社 過電流保護機能を備えたmosfet
JPH01109755A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Nec Corp リードフレーム
JPH02285932A (ja) * 1989-04-25 1990-11-26 Nec Corp 過電流保護回路
US5023692A (en) * 1989-12-07 1991-06-11 Harris Semiconductor Patents, Inc. Power MOSFET transistor circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003309264A (ja) 2003-10-31
JP4605613B2 (ja) 2011-01-05
JP3018816B2 (ja) 2000-03-13
JP2007215181A (ja) 2007-08-23
JP3446665B2 (ja) 2003-09-16
JPH06244414A (ja) 1994-09-02
JP2000101080A (ja) 2000-04-07
JP2010022069A (ja) 2010-01-28
JP4437823B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4007450B2 (ja) 半導体装置
JP2731119B2 (ja) 半導体パワー素子およびその遮断回路
JP3911566B2 (ja) Mos型半導体装置
JP2988859B2 (ja) パワーmosfet
JP2698645B2 (ja) Mosfet
JPH04343476A (ja) 金属酸化物半導体電界効果型トランジスタ回路
JPH0666472B2 (ja) 過電流保護機能を備えたmosfet
JPH11266016A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3639596B2 (ja) 保護形スイッチ
JP3337493B2 (ja) 過電圧保護半導体スイッチ
US5903034A (en) Semiconductor circuit device having an insulated gate type transistor
GB2384632A (en) A power MOSFET with integrated short-circuit protection
JP4431761B2 (ja) Mos型半導体装置
US5466952A (en) Semiconductor device having an IGET and a control or protection component
JP3123309B2 (ja) センサ素子付き半導体装置
JP2001284589A (ja) 制御回路内蔵絶縁ゲート半導体装置
JPH0397269A (ja) 電流制限回路を内蔵する伝導度変調型mosfet
JPH04170815A (ja) ハイサイド・スイッチ回路及び半導体装置
JP3698323B2 (ja) パワースイッチ回路
JP4030187B2 (ja) 半導体装置
JP3544592B2 (ja) 制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置
JP3413075B2 (ja) 半導体装置およびその駆動方法
JP3884849B2 (ja) 制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置
JP2003338555A (ja) 電子スイッチ装置及びその製造方法
KR100192956B1 (ko) 전력 트랜지스터

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term