JP2020038995A - 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020038995A
JP2020038995A JP2019213932A JP2019213932A JP2020038995A JP 2020038995 A JP2020038995 A JP 2020038995A JP 2019213932 A JP2019213932 A JP 2019213932A JP 2019213932 A JP2019213932 A JP 2019213932A JP 2020038995 A JP2020038995 A JP 2020038995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
base region
silicon carbide
upstream
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019213932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7105752B2 (ja
Inventor
泰宏 香川
Yasuhiro Kagawa
泰宏 香川
梨菜 田中
Rina Tanaka
梨菜 田中
裕 福井
Yutaka Fukui
裕 福井
三浦 成久
Narihisa Miura
成久 三浦
阿部 雄次
Yuji Abe
雄次 阿部
昌之 今泉
Masayuki Imaizumi
昌之 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2020038995A publication Critical patent/JP2020038995A/ja
Priority to JP2021186466A priority Critical patent/JP7241848B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105752B2 publication Critical patent/JP7105752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02609Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ゲート絶縁膜の電界を緩和し、オン抵抗の増大を抑制できる、絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法を提供する。【解決手段】炭化珪素からなる第1導電型のドリフト層2aと、第2導電型の第1のベース領域3と、第1導電型のソース領域4と、オフ方向の上流側に位置するオフ上流側トレンチ側壁面と、オフ上流側トレンチ側壁面よりもオフ方向の下流側に位置するオフ下流側トレンチ側壁面とを有するトレンチ5と、トレンチ内にゲート絶縁膜6を介して埋め込まれたゲート電極7と、トレンチ5の底部に接してドリフト層2a内に設けられた第2導電型の保護拡散層13と、保護拡散層13と第1のベース領域13とに接して、ドリフト層内においてオフ上流側トレンチ側壁面のみの少なくとも一部に接し、かつオフ上流側トレンチ側壁面から内側に0.3μm以上の幅を有するように設けられた第2導電型の第2のベース領域14とを備える。【選択図】図2

Description

この発明は、トレンチゲート構造の絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置に関するものである。
パワーエレクトロニクス分野において、モータ等の負荷への電力供給を制御するスイッチング素子として、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの半導体装置が広く使用されている。電力制御用の絶縁ゲート型半導体装置の一つに、ゲート電極が半導体層に埋め込まれて形成されたトレンチ型MOSFETがある。
従来のトレンチ型MOSFETでは、高電圧印加時にはゲート絶縁膜であるシリコン酸化膜にも電界が印加される。ここで、トレンチ形状に沿ってトレンチ内部に形成されているシリコン酸化膜のうち、ゲート電極が埋め込まれたトレンチ底部のシリコン酸化膜に最も高い電界が印加される。トレンチ底部のシリコン酸化膜に印加される電界を緩和するために、トレンチ底部に接するn型のドリフト層にp型の保護拡散層を形成する方法が提案されている。(例えば、特許文献1参照)。
ここで、p型の保護拡散層は、トレンチ側壁に接するn型のドリフト層に形成されたp型の第2のベース領域により、チャネル領域が形成されるp型の第1のベース領域と電気的に接続されて電位が固定されている。第2のベース領域が形成されるトレンチ側壁面はp型領域となるため、MOS特性が劣化する。つまり、第2のベース領域が形成されたトレンチ側壁面はチャネルとしてほぼ機能しなくなるため、トレンチ型MOSFETのチャネル密度が小さくなり、トレンチ型MOSFETのオン抵抗が増大してしまう。
特開2004−311716号公報
炭化珪素すなわちSiC(Silicon Carbide)を用いたトレンチ型MOSFETでは、MOS界面の品質がシリコンを用いたトレンチ型MOSFETに比べて悪いため、オン抵抗に占めるチャネル抵抗の割合が大きい。そのため、炭化珪素を用いたトレンチ型MOSFETにおいて、チャネル密度の低下によるオン抵抗の増大はシリコンに比べて非常に大きいことが問題となる。従って、炭化珪素を用いたトレンチ型MOSFETにおいて、第2のベース領域を形成する際にオン抵抗をできるだけ増大させないことが望まれる。
この発明は、上述のような問題を解決するためになされたもので、高電圧印加のゲート絶縁膜に印加される電界を緩和し、オン抵抗の増大を抑制できる絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
この発明に係る絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置は、{0001}面からオフ方向に0°より大きいオフ角が設けられた主面を有する4H型の炭化珪素基板と、炭化珪素基板上に設けられた炭化珪素からなる第1導電型のドリフト層と、ドリフト層の表面側に位置する第2導電型の第1のベース領域と、第1のベース領域内に位置する第1導電型のソース領域と、第1のベース領域とソース領域を貫通し、オフ方向の上流側に位置するオフ上流側トレンチ側壁面と、オフ上流側トレンチ側壁面よりもオフ方向の下流側に位置するオフ下流側トレンチ側壁面とを有するトレンチと、トレンチ内に形成されたゲート絶縁膜と、トレンチ内にゲート絶縁膜を介して埋め込まれたゲート電極と、トレンチの底部に接してドリフト層内に設けられた第2導電型の保護拡散層と、保護拡散層と第1のベース領域とに接して、ドリフト層内においてオフ上流側トレンチ側壁面のみの少なくとも一部に接し、かつオフ上流側トレンチ側壁面から内側に0.3μm以上の幅を有するように設けられた第2導電型の第2のベース領域とを備えたことを特徴とする。
本発明における絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置は、トレンチ底部のゲート絶縁膜の電界を緩和でき、かつ、オン抵抗の増大を抑制することができる。
この発明の実施の形態1に係るトレンチ型MOSFETの一部を示す上面図である。 この発明の実施の形態1に係るトレンチ型MOSFETの断面図である。 この発明の実施の形態1に係るトレンチ型MOSFETの炭化珪素基板の主面とトレンチ側壁との角度の関係を示す模式図である。 この発明の実施の形態1に係るトレンチ型MOSFETの製造方法のうち、ソース領域形成までを説明するための断面図である。 この発明の実施の形態1に係るトレンチ型MOSFETの製造方法のうち、第2のベース領域形成までを説明するための断面図である。 この発明の実施の形態1に係るトレンチ型MOSFETの製造方法を説明するための上面図である。 この発明の実施の形態1に係るトレンチ型MOSFETの製造方法のうち、トレンチのエッチングマスク形成を説明するための断面図である。 この発明の実施の形態1に係るトレンチ型MOSFETの製造方法のうち、トレンチのエッチングマスクを形成するまでを説明するための断面図である。 この発明の実施の形態1に係るトレンチ型MOSFETの製造方法のうち、トレンチ形成までを説明するための断面図である。 この発明の実施の形態1に係るトレンチ型MOSFETの製造方法のうち、保護拡散層形成までを説明するための断面図である。 この発明の実施の形態1に係るトレンチ型MOSFETの製造方法のうち、ゲート絶縁膜形成までを説明するための断面図である。 この発明の実施の形態1に係るトレンチ型MOSFETの製造方法のうち、コンタクトホール形成までを説明するための断面図である。 この発明の実施の形態1に係るトレンチ型MOSFETの製造方法のうち完成までを説明するための断面図である。 この発明の実施の形態2に係るトレンチ型MOSFETの一部を示す上面図である。 この発明の実施の形態2に係るトレンチ型MOSFETのオン状態における電子の流れる経路を説明するための断面図である。 この発明の実施の形態3に係るトレンチ型MOSFETの炭化珪素基板の主面とトレンチ側壁との角度の関係を示す模式図である。 この発明の実施の形態4に係るトレンチ型MOSFETの製造方法のうち、保護拡散層形成を説明するための断面図である。 この発明の実施の形態4に係るトレンチ型MOSFETの製造方法のうち、第2のベース領域形成を説明するための断面図である。 この発明の実施の形態5に係るトレンチ型MOSFETの製造方法のうち、第2のベース領域形成を説明するための断面図である。 この発明の実施の形態5に係るトレンチ型MOSFETのオン状態における電子の流れる経路を説明するための断面図である。 この発明の実施の形態6に係るトレンチ型MOSFETの一部を示す上面図である。 この発明の実施の形態6に係るトレンチ型MOSFETを示す断面図である。 この発明の実施の形態6に係るトレンチ型MOSFETの効果を説明するための、ゲート電圧に対するドレイン電流の特性を示す。
実施の形態1.
まず、この発明の実施の形態1におけるゲート絶縁型炭化珪素半導体装置の構成を説明する。図1は、実施の形態1に係るトレンチ型MOSFETの一部を示す上面図である。なお、図1では、トレンチ型MOSFETのセルの構成が分かりやすいように、セルの上を覆っているソース電極、層間絶縁膜及びコンタクトホールの図示は省略している。図2は、実施の形態1に係るトレンチ型MOSFETの断面図である。本実施の形態ではゲート絶縁型炭化珪素半導体装置として、炭化珪素を用いたトレンチ型MOSFETについて説明する。
図1中、点線で囲まれた領域で示される1つのセル20が、図1においては格子状に9つ並んでいる。図1で、一点鎖線で示されるA−A断面図が図2(a)で、二点鎖線で示されるB−B断面図が図2(b)に対応する。図1において示される炭化珪素基板1のオフ方向21は本実施の形態では<11−20>方向とし、オフ方向21に平行なトレンチ側壁24の断面は図2(a)で示される。また、オフ方向21に垂直なトレンチ側壁はオフ上流側トレンチ側壁22とオフ下流側トレンチ側壁23であり、図2(b)で示される。
本実施の形態に係るトレンチ型MOSFETの1つのセル20の構成を、図1及び図2を参照して説明する。第1導電型の炭化珪素基板1の主面上に成長された第1導電型の炭化珪素からなるエピタキシャル層2に、第2導電型の第1のベース領域3が形成されている。第1導電型のエピタキシャル層2のうち、第2導電型の第1のベース領域3が形成されていない領域がドリフト層2aとなる。
尚、本実施の形態では第1導電型をn型、第2導電型をp型とする。
ここで、n型の炭化珪素基板1のポリタイプは4Hとする。つまり、炭化珪素基板1にはn型(第1導電型)の4H−SiC(4H型の炭化珪素)を用いる。
さらに、用いる炭化珪素基板1の主面は、オフ方向21に0°より大きいオフ角θを有する(0001)面あるいは(000−1)面である。つまり、炭化珪素基板1は、Si面のオフ基板もしくはC面のオフ基板のいずれかとする。本実施の形態では、オフ方向21を<11−20>方向、オフ角θを4°とし、炭化珪素基板1の主面は、<11−20>方向に4°のオフ角が設けられた(0001)面である場合を例に説明する。
ドリフト層2aの表面側に位置する第1のベース領域3内には第1導電型(n型)のソース領域4が形成されている。エピタキシャル層2には、ソース領域4と第1のベース領域3を貫通するように、ゲート電極7が埋め込まれるトレンチ5が形成される。つまりトレンチ5の底部は、第1のベース領域3より下方のドリフト層2aに達している。トレンチ5の内壁には、トレンチ5の形状に沿ってシリコン酸化膜であるゲート絶縁膜6が設けられている。さらに、トレンチ5の内壁で囲まれたその内部には、ゲート絶縁膜6を介してゲート電極7が埋め込まれている。
ドリフト層2aにおけるトレンチ5の底部に接する領域には、第2導電型(p型)の保護拡散層13が形成されている。保護拡散層13は、トレンチ型MOSFETのオフ時にドリフト層2aのn型(第1導電型)領域の空乏化を促進すると共に、トレンチ5の底部への電界集中を緩和することによってゲート絶縁膜6に印加される電界を低減し、ゲート絶縁膜6の破壊を防止する。
エピタキシャル層2の表面には、ゲート電極7を覆うように層間絶縁膜8が形成されている。層間絶縁膜8には、ソース領域4および第1のベース領域3に達するコンタクトホール81が形成されている。図2において、コンタクトホールは点線で囲まれた領域に相当する。層間絶縁膜8上に配設されたソース電極9は当該コンタクトホール81を埋めるように形成され、ソース領域4及び第1のベース領域3に接続される。尚、既に上述したとおり、図1ではエピタキシャル層2上の層間絶縁膜8、ソース電極9、コンタクトホール81の図示を省略しているので、図1ではコンタクトホール81が示されていないが、図2に断面が示されたコンタクトホール81は、上面視で矩形の空間となっている。
ドレイン電極10は、炭化珪素基板1の裏面に形成される。
図1に示すように、ゲート電極7は、上面視で格子状に配設されている。保護拡散層13もゲート電極7と同様に、ゲート電極7が埋め込まれたトレンチ5の底部のドリフト層2a内に、格子状に延在している(図示せず)。トレンチ型MOSFETの活性領域内に設けられるセル20では、ゲート電極7で区切られた区画(セル20)のそれぞれがトレンチ型MOSFETとして機能する。
つまり、トレンチ型MOSFETはセル20が配置される活性領域とそれ以外の終端領域とから構成され、本実施の形態では活性領域内の全てのトレンチ5に保護拡散層13が設けられる。そのため、活性領域の全てのセル20のトレンチ5に保護拡散層13が設けられる。
本実施の形態では、セル20にトレンチ5が形成され、トレンチ側壁となる四面のうち少なくとも一面に接して、図2(b)に示すように、第1のベース領域3と保護拡散層13とを電気的に接続するp型(第2導電型)の第2のベース領域14が形成されている。第2のベース領域14が接するトレンチ側壁面は、図1においては四角形のセル20のゲート絶縁膜6が形成される4辺のうちの1辺に相当し、オフ上流側トレンチ側壁22に相当している。
図2(a)及び(b)においても、第2のベース領域14が形成されているのはトレンチ5の図2(b)に向かって右側のトレンチ側壁面であることが分かる。セル20のオフ方向21と直交する面のうち、オフ上流側トレンチ側壁22に第2のベース領域14が設けられている。
本実施の形態の図2(b)ではオフ方向21と直交するトレンチ側壁面のうち、オフ上流側トレンチ側壁22に第2のベース領域14が形成されているが、オフ下流側トレンチ側壁23に形成されていても良い。つまり、本実施の形態では、トレンチ側壁は、オフ方向と平行なトレンチ側壁24とオフ上流側トレンチ側壁22とオフ下流側トレンチ側壁23とからなるが、オフ方向と平行なトレンチ側壁24に接して第2のベース領域14が形成されていなければ良い。第2のベース領域14が形成されるトレンチ側壁面については本実施の形態の特徴となる部分であり、詳細は後で述べる。
図2(b)において第2のベース領域14はトレンチ5のオフ上流側トレンチ側壁22に接して形成されており、p型(第2導電型)の第2のベース領域14は第1のベース領域3の底部と、保護拡散層13とオフ上流側トレンチ側壁22とに接するようにドリフト層2a内に設けられ、p型(第2導電型)の保護拡散層13とp型(第2導電型)の第1のベース領域3とを電気的に接続する構造となっている。
第1のベース領域3はエピタキシャル層2の表面にてソース電極9と接続されており、活性領域内の全てのセル20のトレンチ5の底部に位置するp型(第2導電型)の保護拡散層13は、p型(第2導電型)の第2のベース領域14とp型(第2導電型)の第1のベース領域3とを介して、ソース電極9と電気的に接続される。よって、保護拡散層13は電気的に浮いた状態(フローティング状態)でないので、電位が安定化されている。尚、第2のベース領域14とゲート電極7との間はゲート絶縁膜6によって絶縁されている。
本実施の形態では、活性領域内の全てのセル20のトレンチ5の底部に対して保護拡散層13を設ける。そのため、トレンチ型MOSFETの活性領域内に位置する全てのトレンチ5の底部のゲート絶縁膜6に印加される電界を緩和でき、高電圧印加時のゲート絶縁膜6の絶縁破壊を抑制することができる。
ここで、炭化珪素はワイドバンドギャップ半導体であるので、シリコンに比べて高耐圧特性が実現できる。炭化珪素を用いたトレンチ型MOSFETにp型の第1のベース領域3とn型のドリフト層2aとのpn接合における電界強度がアバランシェを起こす程度の電圧を印加したとき、ゲート絶縁膜6の電界強度がシリコン酸化膜の絶縁破壊電界強度と同等になる。
そのため炭化珪素を用いたトレンチ型MOSFETでは活性領域内の全てのセル20、つまり全てのトレンチ5の底部に保護拡散層13を形成すれば、トレンチ5の底部のゲート絶縁膜6に印加される電界強度を十分に緩和することができる。つまり、特に高電圧下での動作が要求される炭化珪素を用いたトレンチ型MOSFETで、保護拡散層13の形成されていないトレンチ5底部のゲート絶縁膜6で絶縁破壊を起こすことを防ぐことができる。
しかし、活性領域内の一部のセル20のトレンチ5の底部にのみ保護拡散層13が形成されていても、トレンチ5の底部のゲート絶縁膜6に印加される電界強度がある程度緩和される効果は得られ、本実施の形態の効果も得られる。
たとえば、数百〜1kVなどそれほど高耐圧動作が要求されないトレンチ型MOSFETであれば、ゲート絶縁膜6の電界強度の緩和がある程度得られればよい。その場合、活性領域内で、保護拡散層13及び第2のベース領域14が形成されるセル20の数が少なくなるので、オン抵抗の増大もより抑制できる。
ただし、保護拡散層13が設けられたセル20には、必ず第2のベース領域14が形成される。
本実施の形態の構成によれば、少なくとも各セル20ごとに第2のベース領域14を設けているので、保護拡散層13とソース電極9とを電気的に接続することができる。
本実施の形態のように活性領域内の全てのセル20のトレンチ5の底部に保護拡散層13を設ける場合、活性領域内の全てのセル20のトレンチ5の側壁の一面の一部に接して第2のベース領域14が形成される。つまり、本実施の形態では活性領域内のトレンチ5ごとに保護拡散層13と第2のベース領域14が設けられる。
次に、炭化珪素を用いたトレンチ型MOSFETの動作を簡単に説明する。ゲート電極7にしきい値電圧以上の正電圧が印加されると、第1のベース領域3のうちゲート電極7の側面(チャネル領域)に反転チャネル層が形成される。この反転チャネル層は、ソース領域4からドリフト層2aへとキャリアとしての電子が流れる経路となる。反転チャネル層を通ってソース領域4からドリフト層2aへ流れ込んだ電子は、ドレイン電極10の正電圧により生じた電界に従い、炭化珪素基板1を通過してドレイン電極10に到達する。このようにしてトレンチ型MOSFETは、ドレイン電極10からソース電極9へとオン電流を流すことができるようになる。この状態がMOSFETのオン状態である。
ここで、第2のベース領域14が形成されたオフ上流側トレンチ側壁22以外のトレンチ側壁面のチャネル領域では、第1のベース領域3の底部からソース領域4の底部までの距離がチャネル長となる。第2のベース領域14が形成されたオフ上流側トレンチ側壁22はトレンチ5の底部辺りまで第2のベース領域14が形成されており、第2のベース領域14の底部からソース領域4の底部までの距離がチャネル長となる。そのため、他のトレンチ側壁面に比べてチャネル長が長くなり、反転チャネル層が十分形成されずに、電子が流れる経路として機能しないか、若しくは反転チャネル層が形成されたとしてもチャネル領域における抵抗(チャネル抵抗)が、他のトレンチ側壁面に比べて高くなる。つまり、第2のベース領域14が形成されるとチャネル抵抗が高くなり、トレンチ型MOSFETのオン時の抵抗(オン抵抗)が増大してしまう。
一方、ゲート電極7にしきい値電圧よりも低い電圧が印加されているときは、チャネル領域に反転チャネル層が形成されないため、ドレイン電極10とソース電極9との間には電流が流れない。この状態がトレンチ型MOSFETのオフ状態である。オフ状態ではオン状態に比べてはるかに高いドレイン電圧が印加される。
ここで、トレンチ型MOSFETがオン状態からオフ状態へとターンオフするとき、例えば、数Vから数百Vへなど、ドレイン電極10の電圧が急激に上昇するため、第2導電型の保護拡散層13とドリフト層2aの第1導電型の領域との間の寄生容量を介して、変位電流が保護拡散層13に流れ込む。このとき、保護拡散層13と第1のベース領域3との間の抵抗成分に電圧降下が生じる。つまり、トレンチ5の周辺に電圧降下が生じ、ゲート絶縁膜6に電界が印加される。これが大きくなるとゲート絶縁膜6の絶縁破壊が起こる。変位電流の大きさは、保護拡散層13の面積とドレイン電圧(V)の時間(t)に対する変動(dV/dt)とによって決まる。
変位電流に起因するゲート絶縁膜6の破壊を防止する上で、保護拡散層13内を電流が流れる経路を短くし、保護拡散層13と第1のベース領域3との間の抵抗値を小さくすることが有効である。
本実施の形態では、活性領域内の全てのセル20のトレンチ5の底部に位置するp型(第2導電型)の保護拡散層13は、p型(第2導電型)の第2のベース領域14とp型(第2導電型)の第1のベース領域3とを介して、ソース電極9と電気的に接続される。このため、変位電流が発生しても、保護拡散層13から第2のベース領域14と第1のベース領域3を通って、ソース電極9へ流れることができる。
また、本実施の形態によれば、少なくとも各セル20ごとに、保護拡散層13とソース電極9とを電気的に接続することができる。そのため、保護拡散層13と第1のベース領域3の距離を短くすることができ、かつ、保護拡散層13とソース電極9間において多数の接続経路を確保することができる。つまり、変位電流が保護拡散層13を通ってソース電極9へ流れる経路の距離を短くできるので、トレンチ5の周辺の電圧降下を抑制し、ゲート絶縁膜6に印加される電界を小さくできる。従って、変位電流に起因するゲート絶縁膜6の破壊を防ぎ、信頼性の高いトレンチ型MOSFETを得ることができる。
また、第2のベース領域14は格子状の各セル20ごとに設けるため、ゲート電極7で区切られた区間のセルサイズ(セルピッチ)が小さくなるほど保護拡散層13中の電流経路は短くなるため、より高い効果が得られる。従って、本実施の形態によれば、セルピッチを小さくすることによってトレンチ型MOSFETの高信頼性化および大容量化の両方を実現することができる。
ここで、本実施の形態の特徴である第2のベース領域14が形成されるトレンチ側壁面について述べる。炭化珪素を用いたトレンチ型MOSFETでは、チャネル領域が形成されるトレンチ側壁面の面方位によってMOS特性が異なる。つまり、チャネル領域がどの面方位に形成されるかによって、チャネル抵抗が異なる。そのため、炭化珪素基板1の主面と第2のベース領域14が形成されるトレンチ側壁面との関係などが重要になる。
図2に示すセル20の断面図において、トレンチ5の側壁がエピタキシャル層2の表面に対して、90°に形成された場合を考える。つまり、トレンチ5の側壁は、炭化珪素基板1の主面に対して90°の角度で形成される。
このとき、炭化珪素基板1のオフ方向21と平行なトレンチ側壁24は、図1のA−A断面視で示されるが、炭化珪素基板1との角度の関係を図3(a)に模式的に示す。ここで、オフ方向21は図3(a)の断面視と垂直な方向であるので、オフ方向と平行なトレンチ側壁24は(0001)面に垂直で、<11−20>方向に平行な、(1−100)面もしくは(−1100)面となる。
ここで、(0001)面を<1−100>方向へ90°傾けた面が(1−100)面で、(000−1)面を<1−100>方向へ90°傾けた面が(−1100)面となる。{1100}面は、(1−100)面または(−1100)面のいずれかの面であることを示す。MOS特性は(1−100)面と(000−1)面は同等であることが知られている。
一方、オフ方向21と垂直なトレンチ側壁は、図1におけるB−B断面視で示されるが、炭化珪素基板1との関係を図3(b)に模式的に示す。図3(b)では、炭化珪素基板1の主面は(0001)面からオフ方向21にオフ角4°が設けられた面である。そのため、オフ上流側トレンチ側壁22は(0001)面を<11−20>方向へ86°傾けた面であり、(11−20)面を<0001>方向へ4°傾けた4°オフ(11−20)面となる。また、オフ下流側トレンチ側壁23は(000―1)面を<11−20>方向へ86°傾けた面であり、(−1−120)面を<0001>方向へ4°傾けた4°オフ(―1―120)面となる。
ここで、(11−20)面は(0001)面を<11−20>方向へ90°傾けた面であり、(−1−120)面は(000−1)面を<11−20>方向へ90°傾けた面である。{11―20}面は、(11−20)面または(−1−120)面のいずれかの面であることを示す。
ちなみに、{0001}面は、(0001)面または(000−1)面のいずれかの面であることを示す。
炭化珪素を用いたMOSデバイスにおいて、反転チャネル層が<0001>方向に平行な面のいずれかに形成された場合が、MOS特性が良好であることが分かっている。ここでいうMOS特性は、チャネル抵抗が低く、しきい値電圧が低くなる特性をいう。
本実施の形態ではセル20が格子状であるので、トレンチ側壁が<0001>方向に平行な面の{1−100}面または{11−20}面に形成された場合にMOS特性が良くなる。
炭化珪素を用いたMOSデバイスにおいて反転チャネル層が<0001>方向に平行な面に<0001>方向へトレンチオフ角θ(θ>0°)が付いた面に形成されるとき、<0001>方向に平行な面よりMOS特性が劣化する。通常、トレンチオフ角θが大きいほどMOS特性の劣化は大きい。
本実施の形態では、トレンチ型MOSFETにおけるセル20の4つのトレンチ側壁面は(1−100)面と(―1100)面、<0001>方向へトレンチオフ角4°傾いた4°オフ(11−20)面とその反対側の4°オフ(−1−120)面を有する。
従って、{11−20}面から4°傾けた面である、オフ下流側トレンチ側壁23もしくはオフ上流側トレンチ側壁22に接するように第2のベース領域14を形成することが望ましい。チャネル抵抗の大幅な増大につながる第2のベース領域14を、チャネル抵抗が元々高いトレンチ側壁面に形成することで、トレンチ型MOSFETのオン抵抗増大を最小限に抑えることができる。
本実施の形態の図2(b)では、4°オフ(11−20)面であるオフ上流側トレンチ側壁22に第2のベース領域14が設けられているが、4°オフ(―1―120)面であるオフ下流側トレンチ側壁23に第2のベース領域14が設けられても良い。
つまり、4つの面を有するトレンチ側壁のうち、<0001>方向に平行な面に<0001>方向へトレンチオフ角θ(θ>0°)が付いた面に第2のベース領域14が形成されれば良い。
上記構成によって、第2のベース領域14はMOS特性の良い{1−100}面であるオフ方向と平行なトレンチ側壁24と、MOS特性が若干劣化した4°オフ(11−20)面であるオフ上流側トレンチ側壁22もしくは4°オフ(−1−120)面であるオフ下流側トレンチ側壁23のいずれかに形成される。
本実施の形態の構成によれば、トレンチ側壁の四面のうち、MOS特性が良い面には第2のベース領域14を形成しないので、第2のベース領域14によるオン抵抗の上昇を最小限に抑えることができる。
さらに、第2のベース領域14が形成されたトレンチ側壁面はチャネル領域としてほとんど機能しないので、反転チャネル層の特性は第2のベース領域14が形成されていない残り三面の特性によって決まる。反転チャネル層が形成される三面のうち二面は、特性が同等なオフ方向と平行なトレンチ側壁24を用いるため、面方位によるゲート閾値電圧、ドレイン電流のばらつきを抑制し、各セル20における反転チャネル層の形成される面ごとのオン状態のチャネル特性の差を低減できる。したがって、特定のトレンチ側壁面への電流集中を抑制することができる。
以下、図1及び図2に示したトレンチ型MOSFETの製造方法を説明する。図4〜図13はその工程図である。これら図4〜図13における各図の(a)及び(b)は、それぞれ図1におけるA−A断面及びB−B断面に対応する領域の断面視に対応している。
図4において、まず、炭化珪素基板1上にエピタキシャル層2を形成する。ここでは4Hのポリタイプを有するn型(第1導電型)で低抵抗の炭化珪素基板1を用意し、その上に化学気相堆積(CVD:Chemical Vapor Deposition)法によりn型(第1導電型)のエピタキシャル層2をエピタキシャル成長させた。エピタキシャル層2のn型(第1導電型)不純物濃度は1×1015cm−3〜1×1017cm−3、厚さは5〜50μmとした。
次に、エピタキシャル層2の表面に所定のドーパントをイオン注入することにより、p型(第2導電型)の第1のベース領域3およびn型の(第1導電型)ソース領域4を形成する。ここでは、p型(第2導電型)の第1のベース領域3をp型(第2導電型)不純物であるアルミニウム(Al)のイオン注入により形成する。Alのイオン注入の深さは、エピタキシャル層2の厚さを超えない範囲で、0.5〜3μm程度とする。注入するAlの不純物濃度は、エピタキシャル層2のn型(第1導電型)不純物濃度より高くする。このとき、Alの注入深さよりも深いエピタキシャル層2の領域がドリフト層2aとなる。つまり、p型(第2導電型)の第1のベース領域3が形成されないエピタキシャル層2内の領域がドリフト層2aである。
尚、第1のベース領域3はエピタキシャル成長によって形成してもよい。その場合も第1のベース領域3の不純物濃度および厚さは、イオン注入によって形成する場合と同等とする。
n型(第1導電型)のソース領域4は、n型(第1導電型)不純物である窒素(N)を第1のベース領域3の表面にイオン注入することにより形成する。ソース領域4は、図1のように、この後形成されるゲート電極7(トレンチ5)のレイアウトに対応する格子状のパターンで形成される。従って、ゲート電極7が形成されたとき、ゲート電極7の両側にソース領域4が配設される。Nのイオン注入深さは、第1のベース領域3の厚さより浅くする。注入するNの不純物濃度は、第1のベース領域3のp型(第2導電型)不純物濃度よりも高くし、1×1018cm−3〜1×1021cm−3の範囲とする。
次に、図5において、第1の注入マスク16を介してp型(第2導電型)不純物であるAlをエピタキシャル層2の表面にイオン注入することにより、p型(第2導電型)の第2のベース領域14を形成する。第2のベース領域14はセル20にこの後形成されるトレンチ側壁の四面のうち、一面に形成される。
図6は本実施の形態に係るトレンチ型MOSFETの製造方法を説明するための上面図である。本実施の形態では、図6に示されるように、セル20のオフ上流側トレンチ側壁22が形成される領域にイオン注入が行われて第2のベース領域14が形成される。
第2のベース領域14は、この後形成されるトレンチ5のレイアウトに対応して、図6に示されるように、第2のベース領域14が形成されるオフ上流側トレンチ側壁22をまたぐように形成され、セル20の配置に合わせて格子状のパターンで形成される。また、第2のベース領域14の幅は第2のベース領域14を形成するオフ上流側トレンチ側壁22からセル20の内側へ0.3μm以上の幅を有するように形成する。
以下に、第2のベース領域14を形成するために注入するAlの不純物濃度及び第2のベース領域14の深さと効果の関係について示す。第2のベース領域14のp型(第2導電型)不純物濃度は、第1のベース領域3のp型(第2導電型)不純物濃度より高く、かつ、保護拡散層13のp型(第2導電型)不純物濃度よりも高くする。この場合、トレンチ型MOSFETがオフの時に高電圧が印加されて保護拡散層13がアバランシェを起こす前に、第2のベース領域14が完全に空乏化し、保護拡散層13と第1のベース領域3との接続が消失することを防ぐことができる。
さらに、第2のベース領域14のp型(第2導電型)不純物濃度が高いと、第2のベース領域14の抵抗を小さくすることができるため、トレンチ型MOSFETがターンオフする際の変位電流によるゲート絶縁膜6の絶縁破壊を防ぐ効果が得られやすい。しかし、第2のベース領域14の不純物濃度が高い場合は、保護拡散層13の底部よりも第2のベース領域14の底部をエピタキシャル層2の表面に向かって浅く形成することで、保護拡散層13よりも先に第2のベース領域14がアバランシェを起こしてトレンチ型MOSFETの耐圧が低下することを防ぐ必要がある。
従って、第2のベース領域14の不純物濃度は第1のベース領域3の不純物濃度より高く、好ましくは、保護拡散層13の不純物濃度より高いほうが望ましく、第2のベース領域14の深さはトレンチ5の深さ以上で、保護拡散層13の深さ以下であることが望ましい。
続いて、図7のように、エピタキシャル層2の表面にエッチングマスクを1〜2μm程度の厚さで堆積し、その上にレジスト材からなるレジストマスク12を形成する。レジストマスク12は、フォトリソグラフィ技術により、トレンチ5の形成領域を開口したパターンに形成される。トレンチ5が格子状なので、レジストマスク12はそれを反転したマトリクス状のパターンとなる。
そして、図8において、レジストマスク12をマスクとする反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)処理により、エッチングマスクをパターニングする。つまりレジストマスク12のパターンがシリコン酸化膜11に転写される。パターニングされたシリコン酸化膜11は次のトレンチ5を形成するエッチング工程におけるマスクとなる。
次に、図9で、パターニングされたエッチングマスクをマスクとするRIEにより、エピタキシャル層2にソース領域4および第1のベース領域3を貫通するトレンチ5を形成する。トレンチ5の深さは、第1のベース領域3の深さ以上であり、第2のベース領域14の深さ以下とし、0.5〜3μm程度とする。
トレンチ5のうち、図9(a)で示されるオフ方向21である<11−20>方向と平行なトレンチ側壁面を、オフ方向と平行なトレンチ側壁24、図9(b)で示されるオフ方向21である<11−20>方向に垂直なトレンチ側壁面で、オフ上流側のトレンチ側壁面をオフ上流側トレンチ側壁22、オフ下流側のトレンチ側壁面をオフ下流側トレンチ側壁23としている。
その後、図10で、トレンチ5の部分を開口したパターン(レジストマスク12と同様)の第2の注入マスク15を形成し、それをマスクにするイオン注入により、トレンチ5の底部にp型(第2導電型)の保護拡散層13を形成する。ここではp型(第2導電型)不純物としてAlを用いる。保護拡散層13は第2のベース領域14と接続するために、第2のベース領域14の底部と接する深さに注入する。なお、第2の注入マスク15の代わりに、トレンチ5の形成の際にパターニングされ、エッチング時にマスクとして用いられたエッチングマスクをそのまま使用してもよい。その場合は、エッチング時にマスクとして用いたエッチングマスクを注入マスクとして共用することにより、製造工程の簡略化およびコスト削減を図ることができる。ただし、第2の注入マスク15の代わりにシリコン酸化膜11を使用する場合は、トレンチ5を形成した後、ある程度の厚さのシリコン酸化膜11が残存するように、エッチングマスクの厚さや、トレンチ5を形成するときのエッチング条件を調整する必要がある。
図10の第2の注入マスク15を除去した後、熱処理装置を用いて、上記の工程でイオン注入したNおよびAlを活性化させるアニールを行う。このアニールは、アルゴン(Ar)ガスなどの不活性ガス雰囲気中で、1300〜1900℃、30秒〜1時間の条件で行う。
そして、図11で、トレンチ5の内側を含むエピタキシャル層2の全面にゲート絶縁膜6を形成した後、ゲート電極7となるポリシリコンを減圧CVD法により堆積し、それらをパターニングまたはエッチバックすることにより、トレンチ5内部にゲート絶縁膜6およびゲート電極7を形成する。ゲート絶縁膜6となるシリコン酸化膜は、エピタキシャル層2の表面を熱酸化法により形成してもよいし、エピタキシャル層2上及びトレンチ5の内側に堆積法により形成してもよい。
続いて、図12では、減圧CVD法により、エピタキシャル層2の表面全面に層間絶縁膜8を形成し、ゲート電極7を覆った後、層間絶縁膜8をパターニングすることで、ソース領域4および第1のベース領域3に達するコンタクトホール81を形成する。図12中、点線で囲まれた領域がコンタクトホール81に相当する。
最後に、図13では、エピタキシャル層2上にAl合金等の電極材を堆積することで、層間絶縁膜8上並びにコンタクトホール81内に、ソース電極9を形成する。さらに、炭化珪素基板1の下面にAl合金等の電極材を堆積してドレイン電極10を形成することにより、図2に示した構成のトレンチ型MOSFETが得られる。
本実施の形態を用いて作製した炭化珪素を用いたトレンチ型MOSFETでは、トレンチ側壁面のうちMOS特性が最も良い面方位には第2のベース領域14を形成しないので、第2のベース領域14によるオン抵抗の上昇を最小限に抑えることができる。すなわち、本実施の形態に係るトレンチ型MOSFETは、チャネル抵抗が低くなるトレンチオフ角θが0°である側壁はチャネルとして機能し、その低いチャネル抵抗を維持するので、第2のベース領域14によるオン抵抗の上昇を効果的に抑えることができる。
また、本実施の形態によれば、各セル20ごとに第2のベース領域14を設けているので、各セル20ごとに保護拡散層13とソース電極9とを電気的に接続することができる。また、保護拡散層13と第1のベース領域3の距離を短くすることができ、かつ、保護拡散層13とソース電極9間において多数の接続経路を確保することができる。そのため、ターンオフ時の変位電流によるゲート絶縁膜6の絶縁破壊を抑制することができる。
さらに、本実施の形態を用いれば、活性領域内の全てのセル20のトレンチ5の底部に保護拡散層13を設けている。そのため、活性領域内の全てのトレンチ5の底部におけるゲート絶縁膜6の電界を緩和でき、高電圧印加時のゲート絶縁膜6の絶縁破壊を抑制することができる。
本実施の形態では、エピタキシャル層2と炭化珪素基板1とが同じ第1導電型を有する構造のトレンチ型MOSFETについて述べたが、エピタキシャル層2と炭化珪素基板1とが異なる導電型を有する構造のトレンチ型IGBTに対しても適用可能である。例えば、図1に示したエピタキシャル層2が第1導電型のn型である構成に対し、炭化珪素基板1を第2導電型のp型にすればトレンチ型IGBTの構成となる。その場合、トレンチ型MOSFETのソース領域4およびソース電極9は、それぞれトレンチ型IGBTのエミッタ領域およびエミッタ電極に対応し、ドレイン電極10はコレクタ電極に対応することになる。
さらに、本実施の形態では、第1導電型をn型、第2導電型をp型としたが、第1導電型をp型、第2導電型をn型としても良い。
また、本実施の形態では(0001)面にオフ角が付いた面を炭化珪素基板1の主面として用いたが、(000−1)面にオフ角が付いた面を炭化珪素基板1の主面として用いても良い。つまり{0001}面にオフ角が付いた面を炭化珪素基板1の主面として用いればよい。{0001}面は、(0001)面または(000−1)面のいずれかであることを示す。
本実施の形態ではオフ角は4°としたが、0°より大きい角度が付いていれば良い。{0001}面に0°より大きいオフ角が付いていれば、トレンチ側壁の面方位のいずれかは<0001>方向に平行な面に、<0001>方向にトレンチオフ角θが付くからである。
また、本実施の形態では炭化珪素基板1の表面上に直接エピタキシャル層2が成長されているが、バッファ層を介して成長されていても良い。
本実施の形態では、オフ方向21と平行な方向にトレンチ側壁を二面形成し、オフ方向と平行なトレンチ側壁24には第2のベース領域14を形成していない。このように、トレンチ側壁面のうち、少なくとも一面はオフ方向21と平行であることが望ましい。オフ方向21と平行な面のトレンチオフ角θは必ず0°となるので、MOS特性の良好な<0001>方向に平行な面にチャネル領域が形成できるからである。
また、本実施の形態ではゲート電極7は格子状のセル20にて配置されているが、その他のセル配置であっても、トレンチ側壁が複数の面を有していれば本発明の効果を得ることが出来る。
つまり、セル20が格子状でない場合でも、{0001}面にオフ角が付いた面を炭化珪素基板1の主面に用いると、トレンチ側壁の複数の面のうち少なくとも一面は、<0001>方向に平行な面にトレンチオフ角θが付いた面が生じる。この面は、<0001>方向に平行な面に比べてMOS特性が劣化するため、<0001>方向に平行な面にトレンチオフ角θが付いた面方位であるトレンチ側壁面に第2のベース領域14が形成されれば、本実施の形態の効果が得られる。
さらに、本実施の形態1では炭化珪素基板1のオフ方向21は<11−20>方向としたが、<1−100>方向など、{0001}面と平行な方向であればよい。
実施の形態2.
図14は、本発明の実施の形態2に係るトレンチゲート構造の絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置の炭化珪素基板1の主面とトレンチ側壁面との角度との関係を示す模式図である。本実施の形態2は、トレンチ側壁にテーパがある場合などに、トレンチオフ角θが最も大きい面に第2のベース領域14を形成することを特徴とする。それ以外については、実施の形態1と同様である。本実施の形態によれば、トレンチ側壁にテーパがある場合など、トレンチ側壁の面方位によってトレンチオフ角θに違いがある場合、トレンチオフ角θが最も大きい面、つまりチャネル抵抗が最も大きい面に第2のベース領域14を形成して、オン抵抗の上昇を最小限に抑えることができるトレンチ型MOSFETを構成するものである。
図14は、本実施の形態1の図3に対応して、本実施の形態2でトレンチ側壁にテーパ角θがある場合の、炭化珪素基板1の主面とトレンチ側壁面との角度の関係などを模式的に示した図である。図14のように、本実施の形態2では、トレンチの幅が底部から上部に向かって拡がるように、トレンチ側壁にテーパが設けられている。
図14(a)は、図3(a)のオフ方向と平行なトレンチ側壁24が、テーパ角θを有する場合を模式的に示す図である。
図14(b)は、図3(b)のオフ方向に垂直なトレンチ側壁が、テーパ角θを有する場合を模式的に示す図である。
実施の形態1の製造方法で説明したように、トレンチ5をエッチングで形成する際には、エピタキシャル層2に対して90°の角度を目標にしても、プロセスによっては、数度のテーパ角θを有するテーパができてしまう場合がある。図14のように、本実施の形態では、エピタキシャル層2に対して90°の角度を有する面に対して、テーパ角θが発生するとする。
図14(a)のオフ方向と平行なトレンチ側壁24は、テーパ角θにより、{1−100}面に、テーパ角θと等しい角度のトレンチオフ角θが設けられることになる。
図14(b)のオフ上流側トレンチ側壁22は、テーパ角θにより、(0001)面に、(86°―θ)の角度のトレンチオフ角θが設けられることになる。さらに、オフ下流側トレンチ側壁23は、テーパ角θにより、(000−1)面に、(86°+θ)の角度のトレンチオフ角θが設けられることになる。
つまり、オフ上流側トレンチ側壁22は(11−20)面を<0001>方向に(4°+θ)傾けているので、トレンチオフ角θは(4°+θ)である。また、オフ下流側トレンチ側壁23は(―1―120)面を<0001>方向に(4°―θ)傾けているので、トレンチオフ角θは(4°―θ)である。
トレンチ側壁にテーパ角θがある場合、トレンチ側壁の面方位は、テーパ角θと等しい角度のトレンチオフ角θの付いた{1−100}面と、(4°±θ)と等しいトレンチオフ角θの付いた{11−20}面となる。
ここで、トレンチオフ角θが最も大きい、{−1−120}面に(4°+θ)のオフが付いたオフ上流側トレンチ側壁22が最もMOS特性が悪い。そのため、本実施の形態では、第2のベース領域14は、オフ上流側トレンチ側壁22に設けることが望ましい。
つまり、トレンチ側壁の複数の面が、テーパ等によりトレンチオフ角θが異なる面方位を示す場合、トレンチオフ角θが最も大きい面に第2のベース領域14を設ける。
本実施の形態では、トレンチ側壁の複数の面が、トレンチオフ角θが異なるためにMOS特性が異なる場合に、最もMOS特性の悪い面に第2のベース領域14を形成するので、トレンチ型MOSFETのオン抵抗の増大を最低限に抑制することができる。
本実施の形態ではトレンチ5にテーパがある場合を述べたが、テーパ以外にも、セル20の構造やオフ方向21によって、トレンチオフ角θが異なるためにMOS特性が異なる複数の面をトレンチ側壁が有する場合には、本実施の形態を同様に実施できることは言うまでも無い。
尚、本発明の実施の形態2では本発明の実施の形態1と相違する部分について説明し、同一または対応する部分についての説明は省略した。
実施の形態3.
図15は、本発明の実施の形態3に係るトレンチゲート構造の絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置の一部を上面から見た上面図である。本実施の形態3の図15は、実施の形態1における図6の変形例であり、図6における第2のベース領域14が形成される領域を変形したものである。それ以外については、実施の形態1と同様である。本実施の形態により、ゲート絶縁膜6に印加される電界をより緩和することができる。
図15において、第2のベース領域14は、図6に示される第2のベース領域14に比べ、オフ上流側トレンチ側壁22の側壁面に沿って縮小され、セル20の内側方向に向かって拡大されている。
このようにすることによって、第2のベース領域14から伸びる空乏層によって第2のベース領域14を形成しないトレンチ側壁面のゲート絶縁膜6に印加される電界を緩和することができる。
図15のように、第2のベース領域14がオフ上流側トレンチ側壁22に形成され、第2のベース領域14をセル20の内側に向けて延ばすと、トレンチ型MOSFETがオフ状態のときに第2のベース領域14から伸びる空乏層が、オフ下流側トレンチ側壁23や、オフ方向と平行なトレンチ側壁24に形成されたゲート絶縁膜6に印加される電界を緩和する効果が大きくなる。これは、第2のベース領域14がオフ下流側トレンチ側壁23に近づくことによる効果、及び、オフ方向と平行なトレンチ側壁24のうち第2のベース領域14に近い領域が増加することによる効果である。
ここで、図15で示される第2のベース領域14からオフ方向と平行なトレンチ側壁24までの距離を第1の距離25、第2のベース領域14からオフ下流側トレンチ側壁23までの距離を第2の距離26とする。
図15におけるA−A断面視を図16(a)、B−B断面視を図16(b)とする。図16(b)では、第2のベース領域14が形成されるオフ上流側トレンチ側壁22にはチャネル領域が形成されない場合を示している。図16の断面視において、トレンチ型MOSFETがオン状態のとき、チャネル領域からドリフト層2aに注入された電子は、ドリフト層2a内で横方向へ拡がりながらドレイン電極10へ向かって流れる。図16のように、チャネル領域からドレイン電極10へ流れる縦方向(上から下へ向かう方向)の向きに対して、電子が拡がる角度を拡がり角度θとする。例えば、ドリフト層2aの第1不純物濃度がほぼ一定である場合、拡がり角度θは40〜50度である。電子がドリフト層2a内を流れるとき、電子が流れる経路19は、図16で示される領域になる。拡がり角度θで電子が流れる経路19内に、第2のベース領域14が存在すると、電子の流れが第2のベース領域14によって阻害され、電子が流れる実効的な体積が減少するため、オン抵抗の増加につながる。
ここで、第1のベース領域3の底部から第2のベース領域14の底部までの距離を第3の距離27とする。
図15及び図16(a)中の第1の距離25は、(第3の距離27)×(tanθ)以上であることが望ましい。第1の距離25が(第3の距離27)×(tanθ)より小さい場合、電子が流れる経路19を阻害するように第2のベース領域14が形成されることになるため、オン抵抗が上昇する。
第1の距離25を大きくしすぎると、第2のベース領域14の抵抗が高くなってしまうため、変位電流による電圧降下の影響でゲート絶縁膜6が破壊されやすくなるという問題がある。従って、第1の距離25が(第3の距離27)×(tanθ)と等しいときに、オン抵抗の上昇を防ぎ、ゲート絶縁膜6の信頼性を高める効果が最も大きく得られる。
また、図15及び図16(b)中の第2の距離26は(第3の距離27)×(tanθ)以上であることが望ましい。第2の距離26が(第3の距離27)×(tanθ)より小さい場合、電子が流れる経路19を阻害するように第2のベース領域14が形成されることになるため、オン抵抗が上昇する。
しかし、第2の距離26を大きくしすぎると、第2のベース領域14の抵抗が高くなってしまうため、変位電流による電圧降下の影響でゲート絶縁膜6が破壊されやすくなるという問題がある。従って、第2の距離26が(第3の距離27)×(tanθ)と等しいときに、オン抵抗の上昇を防ぎ、ゲート絶縁膜6の信頼性を高める効果が最も大きく得られる。
尚、本発明の実施の形態3では本発明の実施の形態1または2と相違する部分について説明し、同一または対応する部分についての説明は省略した。
実施の形態4.
図17及び図18は本発明の実施の形態4に係るトレンチゲート構造の絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置の製造方法の一部を示す断面図である。本実施の形態4は、第2のベース領域14を斜めイオン注入によって形成することを特徴とする。それ以外については、実施の形態1〜3と同様である。本実施の形態を用いれば、トレンチ型MOSFETの作製にかかるコストが削減できる。
実施の形態4におけるトレンチ型MOSFETの製造方法の一部の断面を図17及び18に示す。図17は実施の形態1における図10で説明した、第2導電型(p型)の保護拡散層13をイオン注入により形成するプロセスを説明する図である。尚、本実施の形態では実施の形態1における図5の第2のベース領域14の注入を行わない。図17で保護拡散層13を形成した後、同じ第1の注入マスク16を用いて、図18で、Alを斜めイオン注入することによりオフ上流側トレンチ側壁22にp型の第2のベース領域14を形成する。
図18のように、斜めイオン注入はオフ方向21である<11−20>に角度θionの傾斜を付けて行う。こうすることで、図18(a)で示されるオフ方向と平行なトレンチ側壁24にはAlイオンは注入されず、図18(b)で示されるオフ上流側トレンチ側壁22にのみAlイオンが注入される。図18(b)ではオフ上流側トレンチ側壁22にのみAlイオンが注入されているが、オフ下流側トレンチ側壁23にのみAlイオン注入が行われるように斜め注入を行っても良い。
ここで、イオン注入の角度θionは、エピタキシャル層2の表面に垂直な方向と、イオン注入方向との角度である。イオン注入の角度θionが0°の場合が、実施の形態1に相当する。イオン注入の角度θionは、tanθion=(トレンチ5の開口幅)/(注入マスク15の厚さ+トレンチ5の深さ)となる条件の角度以下とすることによって、オフ上流側トレンチ側壁22にp型の第2のベース領域14を形成することができる。
この範囲以外であると、Alイオンが保護拡散層13まで注入されずに、第2のベース領域14と保護拡散層13が接続されないためである。
本実施の形態を用いると、保護拡散層13を形成するときと同一の注入用マスクを用いて第2のベース領域14の注入を行うことができるため、注入用マスクの作製工程が削減でき、プロセスが省略できる。また、注入用マスクを2回作製する場合のパターニング合わせが必要でないので、パターニング合わせ時のずれの問題が生じない。
本実施の形態を用いると、第2のベース領域14を形成するために高エネルギー注入を行う必要がない。つまり、オフ上流側トレンチ側壁22にトレンチ側壁面から注入を行うので、実施の形態1に比べて注入深さが浅くてもよいため、注入時間が削減され、また、注入用マスクの薄膜化につながり、プロセスが容易化される。
尚、本発明の実施の形態4では本発明の実施の形態1から3と相違する部分について説明し、同一または対応する部分についての説明は省略した。
実施の形態5.
図19は本発明の実施の形態5に係るトレンチゲート構造の絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置の製造方法の一部を示す断面図である。本実施の形態5は、実施の形態1から3において、第2のベース領域14を形成する際に斜めイオン注入を行うことを特徴とする。それ以外については、実施の形態1から3と同様である。本実施の形態を用いれば、オン抵抗がより低く、ゲート絶縁膜6の信頼性がより高いトレンチ型MOSFETを得ることができる。
実施の形態5におけるトレンチ型MOSFETは、実施の形態1における図5で説明した第2のベース領域14の注入を行う際に、図19のようにオフ方向21である<11−20>方向に傾斜を設けた斜めイオン注入を行う。尚、図19(a)は図15におけるA−A断面視に相当し、図19(b)は図15におけるB−B断面視に対応する。
本実施の形態を用いて作製したトレンチ型MOSFETのオン状態の断面図を図20に示す。本実施の形態によって、電子が流れる経路19を阻害しにくくなることが分かる。本実施の形態では、オフ上流側トレンチ側壁22に第2のベース領域14が形成されているが、図20の断面視において、第2のベース領域14のオフ上流側トレンチ側壁22に対向する辺が、電子が流れる経路19と同じ方向に傾斜が設けられる。
したがって、本実施の形態によれば、第2のベース領域14の表面側では、セル20内のオフ下流側トレンチ側壁23に、第2のベース領域14をより近づけることができるため、オン抵抗の増加を抑制しつつ、よりゲート絶縁膜6の電界を緩和することができる。
尚、本発明の実施の形態5では本発明の実施の形態1から3と相違する部分について説明し、同一または対応する部分についての説明は省略した。
実施の形態6.
図21は、本発明の実施の形態6に係るトレンチゲート構造の絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置の一部を示す上面図である。本実施の形態6は、0°より大きいトレンチオフ角が付いたトレンチ側壁面の上面視における端部の位置に第2のベース領域14が設けられたことを特徴とする。それ以外については、実施の形態1から5と同様である。本実施の形態を用いれば、誤動作の小さいトレンチ型MOSFETを得ることができる。
図21で示される第2のベース領域14が、セル20の角部の位置に対応する、オフ上流側トレンチ側壁22の端部に設けられている点が、実施の形態1における図6に示される第2のベース領域14と異なる。尚、図21の上面視から分かるように、トレンチ5の角部は、各トレンチ側壁の端部に相当する。つまり、図21では、第2のベース領域14は、隣り合うセルの接点となるトレンチ5の交差点の位置に設けられている。尚、本実施の形態では隣同士のセルに跨って第2のベース領域14が設けられている。
図22に、本実施の形態6に係るトレンチゲート構造の絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置の断面図を示す。図22(a)は図21におけるC−C断面図に、図22(b)は図21におけるD−D断面図に相当する。
図23に、本実施の形態6に係るトレンチゲート構造の絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置の効果を説明するための、ゲート電圧に対するドレイン電流の特性を示す。図23において、本実施の形態を用いた場合の特性を実線で示し、本実施の形態を用いない従来の場合の特性を点線で示す。ゲート電圧を印加したとき、上面視においてトレンチ5の角部となる位置に電界が集中するため、角部以外のトレンチ側壁部と比較して角部のトレンチ側壁部では低いゲート電圧において反転チャネル層が形成され、角部以外と比較してオン電流が低いゲート電圧で流れる。すなわち、同じゲート電圧が印加されていても、トレンチ側壁の端部と端部以外では、実質的に印加されるゲート電界が異なる。このように、トレンチ側壁の端部において、低いゲート電圧でオン電流が流れ始める結果、図23において点線で示される特性の様に、ドレイン電流の立ち上がり部分においてコブ(ピーク)が発生する。ピークが大きい程、誤動作の原因となり、好ましくない。
本実施の形態では、オフ上流側トレンチ側壁22のうち、オン電流が早く流れ始める端部に第2のベース領域14を形成したので、第2のベース領域14が形成された領域でオン電流が流れるのを抑制し、誤動作の原因となるドレイン電流のピーク発生を抑制することが可能となる。
尚、本実施の形態のようにオフ上流側トレンチ側壁22の端部に第2のベース領域14を形成する場合、図21の上面視のように、オフ方向21へ第2のベース領域14が厚みを有するため、オフ方向と平行なトレンチ側壁24の端部に第2のベース領域14が形成されてしまう場合がある。その結果、図22(a)の断面視では、オフ方向と平行なトレンチ側壁24に第2のベース領域14が形成されている。
オフ方向と平行なトレンチ側壁24はチャネル特性が良好な面方位を有するので、第2のベース領域14が形成されることによってチャネル領域が縮小されてしまうのは好ましくない。従って、オフ方向21への第2のベース領域14の厚みは、第2のベース領域14がオフ方向と平行なトレンチ側壁24に出来るだけ形成されないように薄くすることが望ましい。
例えば、図14で示されるように、トレンチ5がテーパ角θを有する場合、テーパ角θと等しいトレンチオフ角θを有するオフ方向と平行なトレンチ側壁24にも第2のベース領域14が形成されてしまう。この場合でも、トレンチオフ角θが最も大きいオフ上流側トレンチ側壁22の端部に形成される第2のベース領域14が、オフ方向と平行なトレンチ側壁24に形成される第2のベース領域14よりも大きくなるようにする。尚、この場合、トレンチオフ角θが最も小さいオフ下流側トレンチ側壁23には第2のベース領域14が形成されないことによっても、オン抵抗の増加をより抑制することができる。
本実施の形態では、第2のベース領域14によるオン抵抗の増加を抑制する効果を得ながら、誤動作を抑制することが出来る。
また、セル20の角部は、トレンチMOSFETがオフ動作の際にも最も電界が印加される。本実施の形態を用いれば、第2のベース領域14が設けられた、セル20の角部に対応する位置のトレンチ5の側壁の電界が緩和され、ゲート絶縁膜6の信頼性をより向上する効果も得られる。
尚、本発明の実施の形態6では本発明の実施の形態1から5と相違する部分について説明し、同一または対応する部分についての説明は省略した。
1 炭化珪素基板、2 エピタキシャル層、2a ドリフト層、3 第1のベース領域、4 ソース領域、5 トレンチ、6 ゲート絶縁膜、7 ゲート電極、8 層間絶縁膜、9 ソース電極、10 ドレイン電極、11 エッチングマスク、12 レジストマスク、13 保護拡散層、14 第2のベース領域、15 第2の注入マスク、16 第1の注入マスク、20 セル、21 オフ方向、22 オフ上流側トレンチ側壁、23 オフ下流側トレンチ側壁、24 オフ方向と平行なトレンチ側壁、25 第1の距離、26 第2の距離、27 第3の距離、81 コンタクトホール。

Claims (9)

  1. {0001}面からオフ方向に0°より大きいオフ角が設けられた主面を有する4H型の炭化珪素基板と、
    前記炭化珪素基板上に設けられた炭化珪素からなる第1導電型のドリフト層と、
    前記ドリフト層の表面側に位置する第2導電型の第1のベース領域と、
    前記第1のベース領域内に位置する第1導電型のソース領域と、
    前記第1のベース領域と前記ソース領域を貫通し、前記オフ方向の上流側に位置するオフ上流側トレンチ側壁面と、前記オフ上流側トレンチ側壁面よりも前記オフ方向の下流側に位置するオフ下流側トレンチ側壁面とを有するトレンチと、
    前記トレンチ内に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記トレンチ内に前記ゲート絶縁膜を介して埋め込まれたゲート電極と、
    前記トレンチの底部に接して前記ドリフト層内に設けられた第2導電型の保護拡散層と、
    前記保護拡散層と前記第1のベース領域とに接して、前記ドリフト層内において前記オフ上流側トレンチ側壁面のみの少なくとも一部に接し、かつ前記オフ上流側トレンチ側壁面から内側に0.3μm以上の幅を有するように設けられた第2導電型の第2のベース領域と、
    を備えた絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置。
  2. 前記オフ方向は、<11−20>方向である、
    請求項1に記載の絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置。
  3. 前記トレンチには、前記トレンチの幅が底部から上部に向かって拡がるようにテーパが設けられている、
    請求項1または2に記載の絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置。
  4. 前記第1導電型は、n型である、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置。
  5. 前記第2のベース領域の深さは、前記トレンチの深さ以上である、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置。
  6. 前記第2のベース領域は、前記保護拡散層よりも第2導電型の不純物濃度が高い、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置。
  7. 前記第2のベース領域は、前記第1のベース領域よりも第2導電型の不純物濃度が高い、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置。
  8. 主面上に炭化珪素からなる第1導電型のドリフト層となる第1導電型のエピタキシャル層が設けられ{0001}面からオフ方向に0°より大きいオフ角が設けられた前記主面を有する4H型の炭化珪素基板において、前記エピタキシャル層の表層部に第2導電型の第1のベース領域を形成する工程と、
    前記第1のベース領域の表層部に第1導電型のソース領域を形成する工程と、
    前記第1のベース領域と前記ソース領域を貫通し、前記オフ方向の上流側に位置するオフ上流側トレンチ側壁面と、前記オフ上流側トレンチ側壁面よりも前記オフ方向の下流側に位置するオフ下流側トレンチ側壁面とを有するトレンチを形成する工程と、
    前記オフ上流側トレンチ側壁面のみの少なくとも一部に接する第2導電型の第2のベース領域を形成する工程と、
    前記トレンチ内の前記トレンチ側壁にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記トレンチ内に前記ゲート絶縁膜を介してゲート電極を埋め込む工程と、
    を備え、
    前記第2のベース領域を形成する工程は、前記トレンチを形成する工程後に、前記第2のベース領域が設けられる前記オフ上流側トレンチ側壁面の内側へ斜めイオン注入することによって形成する、
    絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置の製造方法。
  9. 主面上に炭化珪素からなる第1導電型のドリフト層となる第1導電型のエピタキシャル層が設けられ{0001}面からオフ方向に0°より大きいオフ角が設けられた前記主面を有する4H型の炭化珪素基板において、前記エピタキシャル層の表層部に第2導電型の第1のベース領域を形成する工程と、
    前記第1のベース領域の表層部に第1導電型のソース領域を形成する工程と、
    前記第1のベース領域と前記ソース領域を貫通し、前記オフ方向の上流側に位置するオフ上流側トレンチ側壁面と、前記オフ上流側トレンチ側壁面よりも前記オフ方向の下流側に位置するオフ下流側トレンチ側壁面とを有するトレンチを形成する工程と、
    前記オフ上流側トレンチ側壁面のみの少なくとも一部に接する第2導電型の第2のベース領域を形成する工程と、
    前記トレンチ内の前記トレンチ側壁にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記トレンチ内に前記ゲート絶縁膜を介してゲート電極を埋め込む工程と、
    を備え、
    前記第2のベース領域を形成する工程において、前記エピタキシャル層の表面にイオン注入することによって、前記オフ上流側トレンチ側壁面をまたぐように前記第2のベース領域が形成され、
    前記トレンチを形成する工程は、前記第2のベース領域を形成する工程後に、前記オフ上流側トレンチ側壁面が前記第2のベース領域内に位置し、前記オフ下流側トレンチ側壁面が前記第2のベース領域外に位置するように前記トレンチを形成する、
    絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置の製造方法。
JP2019213932A 2013-02-05 2019-11-27 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置 Active JP7105752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021186466A JP7241848B2 (ja) 2013-02-05 2021-11-16 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020666 2013-02-05
JP2013020666 2013-02-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136000A Division JP6654221B2 (ja) 2013-02-05 2018-07-19 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021186466A Division JP7241848B2 (ja) 2013-02-05 2021-11-16 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020038995A true JP2020038995A (ja) 2020-03-12
JP7105752B2 JP7105752B2 (ja) 2022-07-25

Family

ID=51299519

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560678A Active JP6177812B2 (ja) 2013-02-05 2014-02-04 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2017089787A Active JP6400778B2 (ja) 2013-02-05 2017-04-28 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2018136000A Active JP6654221B2 (ja) 2013-02-05 2018-07-19 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2019213932A Active JP7105752B2 (ja) 2013-02-05 2019-11-27 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置
JP2021186466A Active JP7241848B2 (ja) 2013-02-05 2021-11-16 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560678A Active JP6177812B2 (ja) 2013-02-05 2014-02-04 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2017089787A Active JP6400778B2 (ja) 2013-02-05 2017-04-28 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2018136000A Active JP6654221B2 (ja) 2013-02-05 2018-07-19 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021186466A Active JP7241848B2 (ja) 2013-02-05 2021-11-16 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9741797B2 (ja)
JP (5) JP6177812B2 (ja)
CN (2) CN109755321B (ja)
DE (1) DE112014000679B4 (ja)
WO (1) WO2014122919A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6335089B2 (ja) * 2014-10-03 2018-05-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP6715567B2 (ja) * 2014-12-16 2020-07-01 富士電機株式会社 半導体装置
CN108140674B (zh) * 2015-10-16 2021-02-19 三菱电机株式会社 半导体装置
DE102015118315A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit Tiefdiffusionsregion
DE102015118550B4 (de) * 2015-10-29 2018-10-11 Infineon Technologies Austria Ag Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
JP6696499B2 (ja) * 2015-11-24 2020-05-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
US10199457B2 (en) * 2015-12-03 2019-02-05 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device
GB2548126B (en) * 2016-03-09 2021-03-17 Dynex Semiconductor Ltd A SiC trench transistor
MY193292A (en) 2016-05-30 2022-10-03 Nissan Motor Semiconductor device
US10516017B2 (en) * 2016-07-19 2019-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device, and manufacturing method for same
JP2018060943A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6654543B2 (ja) * 2016-10-14 2020-02-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
US9887287B1 (en) * 2016-12-08 2018-02-06 Cree, Inc. Power semiconductor devices having gate trenches with implanted sidewalls and related methods
JP6811118B2 (ja) * 2017-02-27 2021-01-13 株式会社豊田中央研究所 Mosfet
DE102017108738B4 (de) 2017-04-24 2022-01-27 Infineon Technologies Ag SiC-HALBLEITERVORRICHTUNG MIT EINEM VERSATZ IN EINEM GRABENBODEN UND HERSTELLUNGSVERFAHREN HIERFÜR
US10283358B2 (en) * 2017-05-18 2019-05-07 Hrl Laboratories, Llc Lateral GaN PN junction diode enabled by sidewall regrowth
JP7081087B2 (ja) * 2017-06-02 2022-06-07 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
WO2018225600A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
AT520468B1 (de) * 2017-10-09 2021-02-15 Weirather Maschb Und Zerspanungstechnik Gmbh Einrichtung zum generativen Fertigen eines Bauteils aus einem pulverförmigen Ausgangsstoff
JP6896593B2 (ja) * 2017-11-22 2021-06-30 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
CN108183131A (zh) * 2017-12-05 2018-06-19 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种集成sbd结构的单侧mos型器件制备方法
JP7331914B2 (ja) * 2017-12-11 2023-08-23 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP7151076B2 (ja) 2017-12-11 2022-10-12 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP7156314B2 (ja) * 2018-02-06 2022-10-19 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP7076222B2 (ja) * 2018-02-21 2022-05-27 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法、電力変換装置
WO2019186785A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP7259215B2 (ja) 2018-06-01 2023-04-18 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及び絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP7210182B2 (ja) * 2018-07-26 2023-01-23 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7127445B2 (ja) * 2018-09-11 2022-08-30 富士電機株式会社 半導体装置
US11069770B2 (en) * 2018-10-01 2021-07-20 Ipower Semiconductor Carrier injection control fast recovery diode structures
US11538769B2 (en) 2018-12-14 2022-12-27 General Electric Company High voltage semiconductor devices having improved electric field suppression
US10892237B2 (en) 2018-12-14 2021-01-12 General Electric Company Methods of fabricating high voltage semiconductor devices having improved electric field suppression
CN111370486A (zh) * 2018-12-25 2020-07-03 深圳比亚迪微电子有限公司 沟槽型mos场效应晶体管及方法、电子设备
JP6957536B2 (ja) * 2019-01-04 2021-11-02 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
CN113261079B (zh) * 2019-01-08 2024-07-23 三菱电机株式会社 半导体装置以及电力变换装置
CN110212020A (zh) * 2019-05-29 2019-09-06 西安电子科技大学 一种碳化硅单侧深l形基区结构的mosfet器件及其制备方法
DE102019212649A1 (de) * 2019-08-23 2021-02-25 Robert Bosch Gmbh Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
JP7278913B2 (ja) 2019-09-13 2023-05-22 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7292175B2 (ja) * 2019-10-16 2023-06-16 株式会社東芝 半導体装置
CN110828547A (zh) * 2019-10-22 2020-02-21 深圳基本半导体有限公司 一种沟槽型功率开关器件及其制作方法
JP7451981B2 (ja) * 2019-12-10 2024-03-19 富士電機株式会社 半導体装置
JP7458217B2 (ja) 2020-03-19 2024-03-29 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
EP3930006A1 (en) * 2020-06-24 2021-12-29 Infineon Technologies AG Semiconductor device including trench gate structure and buried shielding region and method of manufacturing
US12094926B2 (en) 2020-08-14 2024-09-17 Wolfspeed, Inc. Sidewall dopant shielding methods and approaches for trenched semiconductor device structures
US11355630B2 (en) 2020-09-11 2022-06-07 Wolfspeed, Inc. Trench bottom shielding methods and approaches for trenched semiconductor device structures
CN116313787A (zh) * 2021-12-21 2023-06-23 华润微电子(重庆)有限公司 带有超结结构的绝缘栅双极型晶体管及其制备方法
DE102023107534B4 (de) 2022-04-29 2023-11-16 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit breiter bandlücke
CN118136681A (zh) * 2024-05-08 2024-06-04 南京第三代半导体技术创新中心有限公司 不对称沟槽型碳化硅mosfet功率器件及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267570A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体装置製造方法
JP2005333068A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007129259A (ja) * 1996-08-01 2007-05-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 絶縁ゲート半導体装置
JP2007242852A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Toyota Motor Corp 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2011100967A (ja) * 2009-07-21 2011-05-19 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2012077617A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012178536A (ja) * 2011-02-02 2012-09-13 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012190982A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JP2013012590A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Denso Corp 炭化珪素半導体装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814858A (en) 1996-03-15 1998-09-29 Siliconix Incorporated Vertical power MOSFET having reduced sensitivity to variations in thickness of epitaxial layer
EP0893830A1 (en) 1996-12-11 1999-01-27 The Kansai Electric Power Co., Inc. Insulated gate semiconductor device
GB2321337B (en) * 1997-01-21 2001-11-07 Plessey Semiconductors Ltd Improvements in or relating to semiconductor devices
JP3811624B2 (ja) * 2001-04-27 2006-08-23 松下電器産業株式会社 半導体装置
JP3964819B2 (ja) 2003-04-07 2007-08-22 株式会社東芝 絶縁ゲート型半導体装置
JP4292964B2 (ja) * 2003-08-08 2009-07-08 三菱電機株式会社 縦型半導体装置
US7279743B2 (en) 2003-12-02 2007-10-09 Vishay-Siliconix Closed cell trench metal-oxide-semiconductor field effect transistor
GB0403934D0 (en) 2004-02-21 2004-03-24 Koninkl Philips Electronics Nv Trench-gate semiconductor devices and the manufacture thereof
SE527205C2 (sv) * 2004-04-14 2006-01-17 Denso Corp Förfarande för tillverkning av halvledaranordning med kanal i halvledarsubstrat av kiselkarbid
JP2005340626A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP5017865B2 (ja) 2006-01-17 2012-09-05 富士電機株式会社 半導体装置
JP4046140B1 (ja) * 2006-11-29 2008-02-13 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
US20100013009A1 (en) * 2007-12-14 2010-01-21 James Pan Structure and Method for Forming Trench Gate Transistors with Low Gate Resistance
JP5369464B2 (ja) * 2008-03-24 2013-12-18 富士電機株式会社 炭化珪素mos型半導体装置
WO2011092808A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 住友電気工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
JP5417760B2 (ja) * 2008-08-01 2014-02-19 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
US7989885B2 (en) * 2009-02-26 2011-08-02 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device having means for diverting short circuit current arranged in trench and method for producing same
TWI396240B (zh) * 2009-05-08 2013-05-11 Anpec Electronics Corp 製造功率半導體元件的方法
JP5557581B2 (ja) * 2010-04-08 2014-07-23 株式会社日立製作所 半導体装置および電力変換装置
JP5728992B2 (ja) * 2011-02-11 2015-06-03 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN102148163B (zh) * 2011-03-04 2012-08-15 电子科技大学 超结结构和超结半导体器件的制造方法
JP2012209422A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Igbt
JP5668576B2 (ja) * 2011-04-01 2015-02-12 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP5817204B2 (ja) * 2011-04-28 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 炭化珪素半導体装置
US8785278B2 (en) * 2012-02-02 2014-07-22 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Nano MOSFET with trench bottom oxide shielded and third dimensional P-body contact
JP5776610B2 (ja) * 2012-04-03 2015-09-09 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129259A (ja) * 1996-08-01 2007-05-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 絶縁ゲート半導体装置
JP2001267570A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体装置製造方法
JP2005333068A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007242852A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Toyota Motor Corp 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2011100967A (ja) * 2009-07-21 2011-05-19 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2012077617A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012178536A (ja) * 2011-02-02 2012-09-13 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012190982A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JP2013012590A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Denso Corp 炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014000679T5 (de) 2015-10-29
CN104969357A (zh) 2015-10-07
JP7105752B2 (ja) 2022-07-25
JP6177812B2 (ja) 2017-08-09
JP6654221B2 (ja) 2020-02-26
US9741797B2 (en) 2017-08-22
CN109755321B (zh) 2022-02-18
WO2014122919A1 (ja) 2014-08-14
US20170309711A1 (en) 2017-10-26
JP6400778B2 (ja) 2018-10-03
CN104969357B (zh) 2019-02-01
US20150357415A1 (en) 2015-12-10
US10510843B2 (en) 2019-12-17
JP2017135424A (ja) 2017-08-03
JP2018182335A (ja) 2018-11-15
JP2022010335A (ja) 2022-01-14
JP7241848B2 (ja) 2023-03-17
CN109755321A (zh) 2019-05-14
JPWO2014122919A1 (ja) 2017-01-26
DE112014000679B4 (de) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6654221B2 (ja) 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP5613995B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US8436397B2 (en) Semiconductor device including normally-off type junction transistor and method of manufacturing the same
CN106796955B (zh) 半导体装置
WO2013001677A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
US9064952B2 (en) Semiconductor device
JPWO2016047438A1 (ja) 半導体装置
JP2018060924A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2015015808A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5646044B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5676923B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7772613B2 (en) Semiconductor device with large blocking voltage and method of manufacturing the same
JP5463725B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5556863B2 (ja) ワイドバンドギャップ半導体縦型mosfet
JP5630552B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6207627B2 (ja) 半導体装置
JP5059989B1 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP6651801B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014192242A (ja) 半導体装置
US20230049364A1 (en) Transistor device and method for producing thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211126

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211130

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211224

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211228

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220517

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220614

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220712

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150