JP7292175B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7292175B2
JP7292175B2 JP2019189278A JP2019189278A JP7292175B2 JP 7292175 B2 JP7292175 B2 JP 7292175B2 JP 2019189278 A JP2019189278 A JP 2019189278A JP 2019189278 A JP2019189278 A JP 2019189278A JP 7292175 B2 JP7292175 B2 JP 7292175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
along
semiconductor
semiconductor device
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019189278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021064723A (ja
JP2021064723A5 (ja
Inventor
譲司 西尾
達雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019189278A priority Critical patent/JP7292175B2/ja
Priority to US17/014,032 priority patent/US11563090B2/en
Publication of JP2021064723A publication Critical patent/JP2021064723A/ja
Publication of JP2021064723A5 publication Critical patent/JP2021064723A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7292175B2 publication Critical patent/JP7292175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
例えば、炭化珪素(SiC)を含む半導体装置がある。半導体装置において、安定した特性が望まれる。
特開2013-232574号公報
本発明の実施形態は、安定した特性が得られる半導体装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、半導体装置は、炭化珪素を含む基体と、炭化珪素を含む第1導電形の第1半導体部材と、炭化珪素を含む第2導電形の第2半導体部材と、を含む。前記基体から前記第1半導体部材への第1方向は、前記基体の[0001]方向に沿う。前記第2半導体部材は、第1領域、第2領域及び第3領域を含む。前記第1半導体部材は、第4領域を含む。前記第1領域から前記第2領域への第2方向は、前記基体の[1-100]方向に沿う。前記第4領域は、前記第2方向において前記第1領域と前記第2領域との間にある。前記第4領域から前記第3領域への第3方向は、前記基体の[11-20]方向に沿う。
図1(a)~図1(c)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。 図2(a)~図2(c)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。 図3(a)及び図3(b)は、第1参考例の半導体装置を例示する模式図である。 図4(a)及び図4(b)は、第1参考例の半導体装置を例示する模式図である。 図5は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的平面図である。 図6は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図7は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図8は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図9は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1(a)~図1(c)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。 図1(a)は、図1(c)のA1-A2線断面図である。図1(b)は、図1(c)のB1-B2線断面図である。図1(c)は、図1(a)及び図1(b)の矢印AR1からみた透過平面図である。
図1(a)~図1(c)に示すように、実施形態に係る半導体装置110は、基体66、第1半導体部材61及び第2半導体部材62を含む。基体66は、炭化珪素を含む。基体66は、例えば、SiC基板(例えばSiCバルク基板)である。
第1半導体部材61は、炭化珪素を含む。第1半導体部材61は、第1導電形である。第2半導体部材62は、炭化珪素を含む。第2半導体部材62は、第2導電形である。第1半導体部材61は、例えば、n形SiCを含む。第2半導体部材62は、例えば、p形SiCを含む。第1半導体部材61に含まれるSiCは、例えば、N、P及びAsよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第2半導体部材62に含まれるSiCは、例えば、B、Al及びGaよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。
基体66から第1半導体部材61への第1方向D1は、基体66の[0001]方向に沿う。
図1(a)及び図1(b)に示すように、基体66は、面66aを含む。面66aは、第1半導体部材61に対向する。面66aは、例えば、基体66の上面である。後述するように、面66aは、基体66の[0001]方向に対して傾斜しても良い。例えば、面66aは、基体66の(0001)面に対して傾斜しても良い。
この例では、図1(a)~図1(c)に示すように、第2半導体部材62は、第1領域62a、第2領域62b及び第3領域62cを含む。第1半導体部材61は、第4領域61dを含む。第1領域62aから第2領域62bへの第2方向D2は、基体66の[1-100]方向に沿う。第4領域61dは、第2方向D2において、第1領域62a及び第2領域62bとの間にある。第4領域61dから第3領域62cへの第3方向D3は、基体66の[11-20]方向に沿う。
上記の「[0001]方向」、「[1-100]方向」、及び、「[11-20]方向」の記載は、ミラー指数に基づく記載である。「-」の記載は、その後の数字の「バー」を示す。
例えば、図1(c)に示すように、第2半導体部材62は、複数の第1群領域62pと、複数の第2群領域62qと、を含む。複数の第1群領域62pは、第2方向D2に沿って並ぶ。複数の第2群領域62qは、第2方向D2に沿って並ぶ。複数の第1群領域62pの第2方向D2に沿うピッチ62ppは、複数の第2群領域62qの第2方向D2に沿うピッチ62qpと同じである。複数の第1群領域62pと、複数の第2群領域62qと、は、第2方向D2において、半ピッチシフトされて設けられている。
第1半導体部材61は、第1部分領域61p及び第2部分領域61qを含む。第1部分領域61pは、第2方向D2において、複数の第1群領域62pの間にある。第2部分領域61qは、第2方向D2において、複数の第2群領域62qの間にある。第1部分領域61pから複数の第2群領域62qの1つへの方向は、第3方向D3に沿う。複数の第1群領域62pの1つから第2部分領域61qへの方向は、第3方向D3に沿う。
このように、第1半導体部材61に含まれる複数の領域と、第2半導体部材62に含まれる複数の領域と、は、D2-D3平面内で、第2方向D2及び第3方向D3において、交互に設けられる。第1半導体部材61に含まれる複数の領域と、第2半導体部材62に含まれる複数の領域と、は、「チェッカー状」に設けられる。
複数の第1群領域62p、及び、複数の第2群領域62qは、例えば、第1方向D1に沿って延びるp形ピラーである。第1部分領域61p及び第2部分領域61qは、例えば、第1方向D1に沿って延びるn形ピラーである。
例えば、第2半導体部材62は、第5領域62eを含む。第1半導体部材61は、第6領域61f、第7領域61g及び第8領域61hを含む。第2方向D2において、第6領域61fと第2領域62bとの間に第4領域61dがある。第2方向D2において、第6領域61fと第4領域61dとの間に第1領域62aがある。第6領域61fから第5領域62eへの方向は、第3方向D3に沿う。第2方向D2において、第5領域62eと第8領域61hとの間に第3領域62cがある。第2方向D2において、第5領域62eと第3領域62cとの間に第7領域61gがある。第1領域62aから第7領域61gへの方向は、第3方向D3に沿う。第2領域62bから第8領域61hへの方向は、第3方向D3に沿う。
第1領域62a、第2領域62b、第3領域62c及び第5領域62eは、例えば、p形ピラーである。第4領域61d、第6領域61f、第7領域61g及び第8領域61hは、例えば、n形ピラーである。
図1(a)及び図1(b)に示すように、この例では、第1半導体部材61は、第1部分61zを含む。第1部分61zは、基体66と第1領域62aとの間、基体66と第2領域62bとの間、及び、基体66と第3領域62cとの間に設けられる。
第1半導体部材61及び第2半導体部材62は、例えばドリフト領域に対応する。半導体装置110は、例えば、SJ(super junction)構造を有するSiCパワー半導体装置である。
図1(a)~図1(c)に示すように、基体66(例えば、SiC基板)が、基底面転位66D(BPD:basal plane dislocation)を含む場合がある。半導体装置の動作中にドリフト層に電流が流れると、基底面転位66Dを起点とした積層欠陥がドリフト層中に拡張する可能性がある。積層欠陥により、順方向特性の劣化(Vf劣化)を生じる。
実施形態においては、複数の領域を含む第2半導体部材62により、積層欠陥の拡張を抑制することができる。実施形態によれば、安定した特性が得られる半導体装置を提供できる。
図1(a)~図1(c)は、ドリフト層に電流が流れる前の初期状態を例示している。以下、ドリフト層に電流が流れた後の半導体装置110の例について説明する。
図2(a)~図2(c)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。 図2(a)~図2(c)は、図1(a)~図1(c)において、電流が流れた後の状態を例示している。
図2(a)及び図2(b)に示すように、電流が流れた後において、基底面転位66Dを起点として、積層欠陥60Sが拡張する。積層欠陥60Sは、例えば、1SSF(Shockley-Type Stacking Fault)である。積層欠陥60Sは、[11-20]方向に沿って伝搬する。
積層欠陥60Sがp形ピラーの底部に到達すると、積層欠陥60Sが拡張しなくなる。実施形態においては、複数のp形ピラーが第2方向D2及び第3方向D3に沿って、チェッカー状に設けられている。これにより、積層欠陥60Sの拡張が、1つのp形ピラーの底部で停止しなかった場合も、次のp形ピラーの底部で停止する。
例えば、積層欠陥60Sは、基底面転位66Dを起点として、第1半導体部材61の第1部分61zの中を拡張する。積層欠陥60Sの拡張がp形ピラーの底部で停止する。このため、第1部分61zのよりも上の部分への積層欠陥60Sの拡張が抑制できる。
図3(a)、図3(b)、図4(a)及び図4(b)は、第1参考例の半導体装置を例示する模式図である。
図3(a)は、図3(b)のC1-C2線断面図である。図3(b)は、図3(a)の矢印AR2から見た透過平面図である。図4(a)及び図4(b)は、それぞれ図3(a)及び図3(b)に対応する。図3(a)及び図3(b)は、電流流れる前の初期状態に対応する。図4(a)及び図4(b)は、電流が流れた後の状態に対応する。
図3(a)及び図3(b)に示すように、第1参考例の半導体装置119においては、n形の第1半導体部材61は、[11-20]方向に延びる複数の帯状領域を含む。p形の第2半導体部材62も、[11-20]方向に延びる複数の帯状領域を含む。これらの帯状領域は、[1-100]方向に沿って、交互に並ぶ。
図4(a)及び図4(b)に示すように、半導体装置119において、電流が流れた場合、基底面転位66Dを起点とした積層欠陥60Sは、[11-20]方向に沿って拡張する。このため、積層欠陥60Sは、第1部分61z内に留まらず、p形の第2半導体部材62の上部にも延びる。
半導体装置119においては、積層欠陥60Sは、ドリフト層の上部にも到達し、例えば、正孔注入により、順方向特性の劣化(Vf劣化)が生じやすい。
これに対して、実施形態においては、積層欠陥60Sは、p形ピラーの下の第1部分61zには形成されるものの、それよりも上への積層欠陥60Sの拡張が抑制される。
一方、n形の第1半導体部材61及びp形の第2半導体部材62が、[1-100]方向に延びる複数の帯状領域を含む第2参考例が考えられる。この場合は、積層欠陥60Sの拡張が抑制されと考えられるが、例えば、チャネルがm面に沿うため、高い電気特性が得にくい。
実施形態においては、複数のp形ピラーがチェッカー状に設けられている。これにより、積層欠陥60Sが1つのp形ピラーで止まらなかった場合も、次のp形ピラーで止まる。実施形態においては、積層欠陥60Sがp形ピラーの上部に到達することを、効果的に抑制することができる。
実施形態においては、例えば、積層欠陥60Sを、Vf劣化への影響が実質的に生じない程度の大きさに抑制できる。実施形態においては、Vf劣化を実用的に抑制できる。例えば、順方向の抵抗の上昇を抑制できる。
例えば、積層欠陥60Sが拡張したときに、積層欠陥60Sからみて、[-1-120]方向で最も近いp形ピラーの底部で、積層欠陥60Sの拡張が停止する。拡張が止まらずにn形ピラー部に拡張した積層欠陥60Sは、その積層欠陥60Sからみて[-1-120]方向で2番目に近いp形ピラーの底部((11-20)面)で、止まる。これにより、半導体装置のSiCエピタキシャル層の上部に、積層欠陥60Sが到達することが抑制できる。実施形態においては、積層欠陥60Sが生じた場合にも、Vf劣化が小さく抑制できる。例えば、耐圧が劣化することが抑制できる。
図2(a)及び図2(b)に示すように、第1半導体部材61の第1部分61zは、基体66の基底面転位66Dに繋がる積層欠陥60Sを含む。積層欠陥60Sの少なくとも一部は、第2半導体部材62に接する。例えば、積層欠陥60Sの拡張は、例えば、第2半導体部材62に含まれる複数の領域の少なくともいずれか(例えば、第1領域62a、第2領域62b及び第3領域62cの少なくともいずれか)で止まる。
実施形態において、例えば、第4領域61dの、基体66の[11-20]方向側の端部は、第3領域62cの、基体66の[-1-120]方向側の端部と接する。
実施形態において、図1(c)に示すように、例えば、第1半導体部材61に含まれる複数の領域の1つは、その隣の第2半導体部材62と接する。例えば、第2半導体部材62に含まれる複数の領域の1つは、その隣の第1半導体部材61と接する。
例えば、第4領域61dは、第1領域62a、第2領域62b及び第3領域62cと接する。例えば、第6領域61fは、第1領域62aと接する。第5領域62eは、第6領域61fと接する。第7領域61gは、第1領域62a、第5領域62e及び第3領域62cと接する。第8領域61hは、第2領域62b及び第3領域62cと接する。
図1(c)に示すように、例えば、第2半導体部材62に含まれる複数の領域は、互いに電気的に接続される。例えば、第1領域62a、第2領域62b及び第3領域62cは、互いに電気的に接続されている。図1(c)に示す断面とは異なる断面で、第2半導体部材62に含まれる複数の領域が互いに電気的に接続されても良い。
図5は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的平面図である。
図5は、図1(c)に対応する平面図である。図5に示すように、この例では、第1領域62aは、第1方向D1及び第2方向D2に沿う辺s2と、第1方向D1及び第3方向D3に沿う辺s3と、を含む。これらの面が、例えば、チャネルの少なくとも一部に対応しても良い。
図5に示すように、第1領域62aの第2方向D2に沿う長さを長さL2とする。第1領域62aの第3方向D3に沿う長さを長さL3とする。長さL2は、長さL3よりも短い。例えば、積層欠陥60Sの1つのコーナー部の角度は約60度である。例えば、長さL3は、長さL2の1.7倍以上((3)1/2倍以上)であることが好ましい。積層欠陥60Sの拡張を効果的に抑制できる。
例えば、第4領域61dの第2方向D2に沿う長さd2は、第3領域62cの第2方向D2に沿う長さと同じである。例えば、長さd2は、第3領域62cの第2方向D2に沿う長さの0.9倍以上1.1倍以下である。例えば、第4領域61dの第2方向D2に沿う長さd2は、第1領域62aの第3方向D3に沿う長さL3よりも短い。
例えば、図5に示すように、複数の第1群領域62pの1つの第2方向D2に沿う長さ(長さL2に対応する)は、複数の第1群領域62pの1つの第3方向D3に沿う長さ(長さL3に対応する)よりも短い。
例えば、第2半導体部材62に含まれる複数の領域の第2方向D2に沿うピッチpt2は、第2半導体部材62に含まれる複数の領域の第3方向D3に沿うピッチpt3よりも短い。ピッチpt2を小さくすることで、例えば、積層欠陥60Sの拡張を小さく抑制できる。
例えば、図5に示すように、複数の第1群領域62pの1つの第2方向D2に沿う長さと、複数の第2群領域62qの1つの第2方向D2に沿う長さと、の和は、ピッチpt2に対応する。複数の第1群領域62pの1つの第3方向D3に沿う長さと、複数の第2群領域62qの1つの第3方向D3に沿う長さと、の和は、ピッチpt3に対応する。例えば、ピッチpt2は、ピッチpt3よりも短い。
図6は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図6は、半導体装置110のD1-D3平面における断面図である。図6に示すように、基体66は、第1半導体部材61に対向する面66aを含む。面66aは、第1半導体部材61に対向する。基体66の[11-20]方向は、面66aに対して傾斜しても良い。基体66の[11-20]方向と、面66aと、の間の角度を角度θとする。角度θは、例えば、オフ角である。角度θは、例えば、0度を超え10度以下である。角度θは、例えば、1度以上5度以下でも良い。
第4領域61dの第3方向D3(すなわち、[11-20]方向)に沿う長さを長さd3とする。第2半導体部材62に含まれる複数の領域の1つ(例えば第1領域62aなど)の第1方向D1に沿う長さを長さL1とする(図1(a)及び図6参照)。
実施形態において、角度θ、長さd3及び長さL1は、以下の第1式を満たすことが好ましい。
d3<L1×(1/tanθ) (1)
これにより、積層欠陥60Sが長さL1の高さを有する第2半導体部材62の上部に到達することが抑制できる。これにより、例えば、Vf劣化を抑制できる。
d3は、例えば、L1×(1/tanθ)の1/2以下でも良い。より確実に、積層欠陥60Sの拡張を抑制できる。
上記の長さL1は、複数の第1群領域62pの1つの第1方向に沿う長さに対応する。長さd3は、第1部分領域61pの第3方向D3に沿う長さに対応する。実施形態において、第1部分領域61pの第3方向D3に沿う長さ(d3)は、複数の第1群領域62pの1つの第1方向D1に沿う長さ(長さL1)の(1/tanθ)倍よりも短いことが好ましい。実施形態において、例えば、長さL1は、長さL2よりも長い。例えば、長さL1は、長さL3よりも長い。
(第2実施形態)
図7は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図7に示すように、実施形態に係る半導体装置210は、第1半導体領域11、第2半導体領域12、第1電極51及び第2電極52を含む。第1半導体領域11は、基体66に対応する。第2半導体領域12の少なくともいずれかが、半導体層60に対応する。半導体層60は、第1半導体部材61及び第2半導体部材62(図1(a)などを参照)を含む。
第1方向D1に沿う方向をZ軸方向とする。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向とX軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。X軸方向は、例えば、[11-20]方向に沿う。Y軸方向は、例えば、[1-100]方向に沿う。
基体66(第1半導体領域11)は、第1方向D1(Z軸方向)において、第1電極51と第2電極52との間にある。半導体層60(第2半導体部材62)の少なくとも一部は、第1方向D1(Z軸方向)において、基体66と第2電極52との間にある。
例えば、第1半導体領域11は、第1導電形(例えば、n形)であり、第2半導体領域12は、第1導電形である。例えば、第1半導体領域11における第1導電形の不純物濃度は、第2半導体領域12における第1導電形の不純物濃度よりも高い。例えば、第2電極52は、第2半導体領域12とショットキー接合する。
この例では、第2電極52の1つの端部52eと第2半導体領域12との間に、接合終端領域12Aが設けられている。第2電極52の別の端部52eと第2半導体領域12との間に、接合終端領域12Bが設けられている。
第1電極51は、例えば、カソード電極である。第2電極52は、例えば、アノード電極である。第1半導体領域11は、例えば、n領域に対応する。第2半導体領域12は、例えば、n領域に対応する。第2半導体領域12は、例えば、ドリフト層に対応する。
実施形態において、第1半導体部材61及び第2半導体部材62を含む半導体層60は、少なくとも、接合終端領域12A及び接合終端領域12Bの下にある。例えば、積層欠陥60Sが抑制された領域が、接合終端領域12A及び接合終端領域12Bの下にあることで、積層欠陥60Sを起因とする耐圧の劣化が抑制できる。
このように、第2電極52は、第2方向D2及び第3方向D3を含む平面(例えば実質的にX-Y平面)内の端部52eを含む。第1半導体部材61及び第2半導体部材62の少なくとも一部は、第1方向D1において、基体66と上記の端部52eとの間にある。例えば、耐圧の劣化を抑制できる。
図8は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図8に示すように、実施形態に係る半導体装置220は、第1半導体領域11、第2半導体領域12、第3半導体領域13、第4半導体領域14、第1~第3電極51~53、及び、絶縁部53iを含む。例えば、第1半導体領域11は、基体66に対応する。例えば、第2半導体領域12の少なくとも一部が半導体層60に対応する。
第2半導体領域12は、第1導電形である。第3半導体領域13は、第2導電形である。第4半導体領域14は、第1導電形である。例えば、第1導電形はn形であり、第2導電形はp形である。
第1半導体領域11は、Z軸方向において、第1電極51と第2電極52の少なくとも一部との間、及び、第1電極51と第3電極53と、の間にある。この例では、第3電極53から第2電極52の上記の少なくとも一部への方向は、例えばX軸方向に沿う。
第2半導体領域12は、第1部分12a及び第2部分12bを含む。第1部分12aは、Z軸方向において、第1半導体領域11と第2電極52の上記の少なくとも一部との間にある。第2部分12bは、Z軸方向において、第1半導体領域11と第3電極53と、の間にある。
第3半導体領域13は、第3部分13c及び第4部分13dを含む。第3部分13cは、Z軸方向において、第1部分12aと第2電極52の上記の少なくとも一部との間にある。この例では、第3半導体領域13は、第5部分13eをさらに含む。
第4半導体領域14は、Z軸方向において、第3部分13cと第2電極52の上記の少なくとも一部との間にある。第4半導体領域14は、第2電極52と電気的に接続される。
第3半導体領域13の第4部分13dは、例えばX軸方向において、第2半導体領域12の第2部分12bの少なくとも一部と、第4半導体領域14との間にある。
この例では、X軸方向において、第3部分13cと第5部分13eとの間に、第4半導体領域14がある。第5部分13eは、第2電極52と電気的に接続される。
絶縁部53iは、Z軸方向において、第2部分12bと第3電極53との間にある。この例では、絶縁部53iの一部は、Z軸方向において、第3電極53と第4部分13dとの間、及び、第3電極53と第4半導体領域14の一部との間にも設けられている。
第1電極51は、例えば、ドレイン電極に対応する。第2電極52は、例えば、ソース電極に対応する。第3電極53は、例えば、ゲート電極に対応する。第1半導体領域11は、例えば、SiC基板である。第1半導体領域11は、例えば、n領域である。第2半導体領域12は、例えば、ドリフト層に対応する。第2半導体領域12は、例えば、n領域である。第3半導体領域13は、例えば、pウエルに対応する。第4半導体領域14は、例えば、nソースに対応する。半導体装置220は、例えば、MOSFETである。半導体装置210は、例えば、縦型パワーMOSFETである。第1半導体領域11は、例えば、p領域でも良い。この場合、半導体装置210は、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。
図8に示すように、半導体装置220においては、チャネル60cに沿って電流が流れる。実施形態において、第1半導体部材61及び第2半導体部材62を含む半導体層60のチャネル60cは、例えば、基体66の(1-100)面または(0-33-8)面に沿う。(1-100)面または(0-33-8)面において、高い移動度が得やすい。例えば、低いオン抵抗が得られる。
図9は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図9に示すように、実施形態に係る半導体装置230において、第1電極51の上に基体66がある。基体66の上に、n層26がある。n層26の上に、n層21がある。基体66からn層26への方向は、Z軸方向に沿う。n層21の上に、複数のn層23及び複数のp層22が設けられる。n層23及びp層22は、例えば、X軸方向に沿って交互に並ぶ。p層22の上に、p層24が設けられる。p層24の一部の上に複数のn層25が設けられる。複数のn層25の1つと、複数のn層25の別の1つと、の間にp層24の一部がある。n層23は、第1半導体部材61の少なくとも一部に対応する。p層22は、第2半導体部材62の少なくとも一部に対応する。
複数のn層25の1つの上に絶縁部53iが設けられる。その絶縁部53iの上に、1つの第3電極53が設けられる。複数のn層25の別の1つの上に別の絶縁部53iが設けられる。その別の絶縁部53iの上に、別の1つの第3電極53が設けられる。
複数のn層25の1つと、複数のn層25の別の1つと、の間に設けられたp層24の一部の上に、第2電極52が設けられる。第2電極52は、p層24と電気的に接続される。
第1電極51にドレイン端子DTが電気的に接続される。第2電極52にソース端子STが電気的に接続される。第3電極5にゲート端子GTが電気的に接続される。
半導体装置230は、複数のn層23及び複数のp層22を含むSJ構造を有する。n層21、複数のn層23及び複数のp層22が半導体層60に対応する。
半導体装置210、220及び230において、積層欠陥60Sの拡張が抑制できる。実施形態によれば、安定した特性が得られる半導体装置を提供できる。
実施形態によれば、安定した特性が得られる半導体装置を提供することができる。
本願明細書において、「電気的に接続される状態」は、複数の導電体が物理的に接してこれら複数の導電体の間に電流が流れる状態を含む。「電気的に接続される状態」は、複数の導電体の間に、別の導電体が挿入されて、これらの複数の導電体の間に電流が流れる状態を含む。
本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、半導体装置に含まれる半導体部材、電極及び絶縁部などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11~14…第1~第4半導体領域、 12A、12B…接合終端領域、 12a、12b…第1、第2部分、 13c~13e…第3~第5部分、 21…n層、 22…p層、 23…n層、 24…p層、 25…n層、 26…n層、 51~53…第1~第3電極、 52e…端部、 53i…絶縁部、 60…半導体層、 60S…積層欠陥、 60c…チャネル、 61…第1半導体部材、 61d、61f、61g、62h…第4、第6、第7、第8領域、 61p、61q…第1、第2部分領域、 61z…第1部分、 62…第1半導体部材、 62a、62b、62c、62e…第1、第2、第3、第5領域、 62p、62q…第1、第2群領域、 62pp、62qp…ピッチ、 66…基体、 66D…基底面転位、 66a…面、 110、119、210、220、230…半導体装置、 AR1、AR2…矢印、 D1~D3…第1~第3方向、 DT…ドレイン端子、 GT…ゲート端子、 L1~L3…長さ、 ST…ソース端子、 d2、d3…長さ、 pt2、pt3…ピッチ、 s2、s3…辺

Claims (19)

  1. 炭化珪素を含む基体と、
    炭化珪素を含む第1導電形の第1半導体部材と、
    炭化珪素を含む第2導電形の第2半導体部材と、
    を備え、
    前記基体から前記第1半導体部材への第1方向は、前記基体の[0001]方向に沿い、
    前記第2半導体部材は、第1領域、第2領域及び第3領域を含み、
    前記第1半導体部材は、第4領域を含
    前記第1領域から前記第2領域への第2方向は、前記基体の[1-100]方向に沿い、
    前記第4領域は、前記第2方向において前記第1領域と前記第2領域との間にあり、
    前記第4領域から前記第3領域への第3方向は、前記基体の[11-20]方向に沿
    前記第1領域の前記第2方向に沿う長さは、前記第1領域の前記第3方向に沿う長さよりも短い、半導体装置。
  2. 前記第4領域の前記第2方向に沿う長さは、前記第1領域の前記第3方向に沿う前記長さよりも短い、請求項記載の半導体装置。
  3. 前記基体は、前記第1半導体部材に対向する面を含み、
    前記基体の前記[11-20]方向と、前記面と、の間の角度θと、前記第4領域の前記第3方向に沿う長さd3と、前記第1領域の前記第1方向に沿う長さL1と、は、
    d3<L1×(1/tanθ)
    を満たす、請求項1記載の半導体装置。
  4. 炭化珪素を含む基体と、
    炭化珪素を含む第1導電形の第1半導体部材と、
    炭化珪素を含む第2導電形の第2半導体部材と、
    を備え、
    前記基体から前記第1半導体部材への第1方向は、前記基体の[0001]方向に沿い、
    前記第2半導体部材は、第1領域、第2領域及び第3領域を含み、
    前記第1半導体部材は、第4領域を含
    前記第1領域から前記第2領域への第2方向は、前記基体の[1-100]方向に沿い、
    前記第4領域は、前記第2方向において前記第1領域と前記第2領域との間にあり、
    前記第4領域から前記第3領域への第3方向は、前記基体の[11-20]方向に沿
    前記基体は、前記第1半導体部材に対向する面を含み、
    前記基体の前記[11-20]方向と、前記面と、の間の角度θと、前記第4領域の前記第3方向に沿う長さd3と、前記第1領域の前記第1方向に沿う長さL1と、は、
    d3<L1×(1/tanθ)
    を満たす、半導体装置。
  5. 前記第4領域の、前記基体の[11-20]方向側の端部は、前記第3領域の前記基体の[-1-120]方向側の端部と接する、請求項1~4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記第4領域は、前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域と接する、請求項1~4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記第1領域は、
    前記第1方向及び前記第2方向に沿う辺と、
    前記第1方向及び前記第3方向に沿う辺と、
    を含む、請求項1~6のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域は、互いに電気的に接続されている、請求項1~7のいずれか1つに記載の半導体装置。
  9. 前記第1半導体部材は、前記基体と前記第1領域との間、前記基体と前記第2領域との間、及び、前記基体と前記第3領域との間に設けられた第1部分を含む、請求項1~8のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 前記第1部分は、前記基体の基底面転位に繋がる積層欠陥を含み、
    前記積層欠陥の少なくとも一部は、前記第2半導体部材に接する、請求項9記載の半導体装置。
  11. 前記第1部分は、前記基体の基底面転位に繋がる積層欠陥を含み、
    前記積層欠陥の拡張は、前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域の少なくともいずれかで止まる、請求項9記載の半導体装置。
  12. 前記第2半導体部材は、第5領域をさらに含み、
    前記第1半導体部材は、第6領域、第7領域及び第8領域をさらに含み、
    前記第2方向において、前記第6領域と前記第2領域との間に前記第4領域があり、前記第2方向において前記第6領域と前記第4領域との間に前記第1領域があり、
    前記第6領域から前記第5領域への方向は、前記第3方向に沿い、
    前記第2方向において、前記第5領域と前記第8領域との間に前記第3領域があり、前記第5領域と前記第3領域との間に前記第7領域があり、
    前記第1領域から前記第7領域への方向は前記第3方向に沿い、
    前記第2領域から前記第8領域への方向は前記第3方向に沿う、請求項1~11のいずれか1つに記載の半導体装置。
  13. 前記第6領域は、前記第1領域と接し、
    前記第5領域は、前記第6領域と接し、
    前記第7領域は、前記第1領域、前記第5領域及び前記第3領域と接し、
    前記第8領域は、前記第2領域及び前記第3領域と接する、請求項12記載の半導体装置。
  14. 前記第2半導体部材は、
    前記第2方向に沿って並ぶ複数の第1群領域と、
    前記第2方向に沿って並ぶ複数の第2群領域と、
    を含み、
    複数の第1群領域の前記第2方向に沿うピッチは、前記複数の第2群領域の前記第2方向に沿うピッチと同じであり、
    前記第1半導体部材は、
    前記第2方向において前記複数の第1群領域の間の第1部分領域と、
    前記第2方向において前記複数の第2群領域の間の第2部分領域と、
    を含み、
    前記第1部分領域から前記複数の前記第2群領域の1つへの方向は、前記第3方向に沿い、
    前記複数の前記第1群領域の1つから前記第2部分領域への方向は、前記第3方向に沿う、請求項1~13のいずれか1つに記載の半導体装置。
  15. 前記複数の第1群領域の前記1つの前記第2方向に沿う長さは、前記複数の第1群領域の前記1つの前記第3方向に沿う長さよりも短い、請求項14記載の半導体装置。
  16. 前記複数の第1群領域の前記1つの前記第2方向に沿う長さと、前記複数の第2群領域の前記1つの前記第2方向に沿う長さと、の和は、前記複数の第1群領域の前記1つの前記第3方向に沿う長さと、前記複数の第2群領域の前記1つの前記第3方向に沿う長さと、の和よりも短い、請求項15記載の半導体装置。
  17. 前記基体は、前記第1半導体部材に対向する面を含み、
    前記基体の前記[11-20]方向と、前記面と、の間の角度を角度θとしたとき、前記第1部分領域の前記第3方向に沿う長さは、前記複数の第1群領域の前記1つの前記第1方向に沿う長さの1/tanθ倍よりも短い、請求項14~16のいずれか1つに記載の半導体装置。
  18. 第1電極と、
    第2電極と、
    をさらに備え、
    前記基体は、前記第1方向において、前記第1電極と前記第2電極との間にあり、
    前記第1半導体部材及び前記第2半導体部材の少なくとも一部は、前記第1方向において、前記基体と前記第2電極との間にある、請求項1~1のいずれか1つに記載の半導体装置。
  19. 前記第2電極は、前記第2方向及び前記第3方向を含む平面内の端部を含み、
    前記第1半導体部材及び前記第2半導体部材の前記少なくとも一部は、前記第1方向において、前記基体と前記端部との間にある、請求項1記載の半導体装置。
JP2019189278A 2019-10-16 2019-10-16 半導体装置 Active JP7292175B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189278A JP7292175B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 半導体装置
US17/014,032 US11563090B2 (en) 2019-10-16 2020-09-08 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189278A JP7292175B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021064723A JP2021064723A (ja) 2021-04-22
JP2021064723A5 JP2021064723A5 (ja) 2022-04-13
JP7292175B2 true JP7292175B2 (ja) 2023-06-16

Family

ID=75488204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189278A Active JP7292175B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11563090B2 (ja)
JP (1) JP7292175B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015002277A (ja) 2013-06-17 2015-01-05 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2019520703A (ja) 2016-05-31 2019-07-18 クリー インコーポレイテッドCree Inc. イオン注入チャネリング技術により形成される超接合パワーシリコンカーバイド半導体デバイス及び関連方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462909B2 (en) 2005-06-20 2008-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2007036213A (ja) 2005-06-20 2007-02-08 Toshiba Corp 半導体素子
DE102005046707B3 (de) 2005-09-29 2007-05-03 Siced Electronics Development Gmbh & Co. Kg SiC-PN-Leistungsdiode
JP4857697B2 (ja) 2005-10-05 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2008177328A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5761533B2 (ja) * 2010-08-27 2015-08-12 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 SiC半導体素子
JP2012186353A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Fuji Electric Co Ltd 複合半導体装置
JP5867134B2 (ja) * 2012-02-13 2016-02-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2013165197A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN104303311B (zh) * 2012-03-30 2017-10-13 富士电机株式会社 纵型高耐压半导体装置及纵型高耐压半导体装置的制造方法
JP2013232574A (ja) 2012-05-01 2013-11-14 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置
JP2014146748A (ja) 2013-01-30 2014-08-14 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法並びに半導体基板
WO2014122919A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
WO2014165309A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-09 United Silicon Carbide, Inc. Improved vjfet devices
WO2015019797A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 富士電機株式会社 高耐圧半導体装置およびその製造方法
JP6244826B2 (ja) 2013-11-01 2017-12-13 住友金属鉱山株式会社 炭化珪素基板、炭化珪素基板製造方法、半導体素子
JP2016166112A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社東芝 半導体基板及び半導体装置
JP6441190B2 (ja) * 2015-09-11 2018-12-19 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2017168720A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6833742B2 (ja) 2018-02-07 2021-02-24 株式会社東芝 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法
JP7023882B2 (ja) 2019-02-04 2022-02-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法、基板の製造方法、半導体装置、基板、及び、基板の製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015002277A (ja) 2013-06-17 2015-01-05 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2019520703A (ja) 2016-05-31 2019-07-18 クリー インコーポレイテッドCree Inc. イオン注入チャネリング技術により形成される超接合パワーシリコンカーバイド半導体デバイス及び関連方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021064723A (ja) 2021-04-22
US11563090B2 (en) 2023-01-24
US20210118999A1 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11094810B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US8232593B2 (en) Power semiconductor device
US8269272B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11195908B2 (en) Semiconductor device with carrier lifetime control
JP2012074441A (ja) 電力用半導体装置
US20140191248A1 (en) Semiconductor device
US9111990B1 (en) Semiconductor device
JP6668804B2 (ja) 半導体装置
JP6640691B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20120074459A1 (en) Semiconductor device
US20190259748A1 (en) Semiconductor device
JP2019087611A (ja) スイッチング素子とその製造方法
JP2010232335A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP2017103456A (ja) 半導体装置
US9905689B2 (en) Semiconductor device
JP2021082770A (ja) 半導体装置
JP4631268B2 (ja) 半導体装置
JP6588774B2 (ja) 半導体装置
JP7292175B2 (ja) 半導体装置
JP2015211141A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101550798B1 (ko) 래치업 억제구조를 가지는 전력용 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2005150348A (ja) 半導体装置
JP2014154849A (ja) 半導体装置
JP2009111237A (ja) 半導体素子
JP6450659B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7292175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230616