JP7127445B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7127445B2
JP7127445B2 JP2018170107A JP2018170107A JP7127445B2 JP 7127445 B2 JP7127445 B2 JP 7127445B2 JP 2018170107 A JP2018170107 A JP 2018170107A JP 2018170107 A JP2018170107 A JP 2018170107A JP 7127445 B2 JP7127445 B2 JP 7127445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
semiconductor
region
type
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018170107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020043242A (ja
Inventor
勇介 小林
学 武井
信介 原田
直樹 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018170107A priority Critical patent/JP7127445B2/ja
Priority to US16/518,345 priority patent/US10770581B2/en
Publication of JP2020043242A publication Critical patent/JP2020043242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127445B2 publication Critical patent/JP7127445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7812Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Description

この発明は、半導体装置に関する。
従来、シリコン(Si)よりもバンドギャップの広い半導体(以下、ワイドバンドギャップ半導体とする)を用いたパワー半導体装置では、低オン抵抗化、順方向特性劣化の抑制および逆回復損失の低減が求められている。低オン抵抗化の実現について、例えば、縦型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)においては、半導体チップのおもて面上に平板状にMOSゲートを設けたプレーナゲート構造に比べて構造的に低オン抵抗特性を得やすいトレンチゲート構造が採用されている。
トレンチゲート構造は、半導体チップのおもて面に形成したトレンチ内にMOSゲートを埋め込んだ構造であり、セルピッチの短縮により低オン抵抗化が可能である。従来の半導体装置について、ワイドバンドギャップ半導体として炭化珪素(SiC)を用いた場合を例に説明する。図14は、従来の半導体装置の構造を示す断面図である。図14に示す従来の半導体装置は、炭化珪素からなる半導体基板(半導体チップ)130のおもて面側に形成したトレンチ107の内部にゲート絶縁膜108を介してゲート電極109を設けたトレンチゲート構造の縦型MOSFETである。
トレンチ107は、n+型ソース領域105、p++型コンタクト領域106およびp型ベース領域104を貫通してn型電流拡散領域103に達する。トレンチ107の一方の側壁107aにおいて、ゲート電極109は、p型ベース領域104の、n+型ソース領域105とn型電流拡散領域103とに挟まれた部分にゲート絶縁膜108を介して対向する。トレンチ107の一方の側壁107a側の底面コーナー部107dは、n型電流拡散領域103で覆われている。すなわち、MOSFETのオン時、トレンチ107の一方の側壁107aに沿ってn型の反転層(チャネル)が形成される。
一方、トレンチ107の他方の側壁107bにおいて、ゲート電極109は、ゲート絶縁膜108を介してp型の領域のみ(p型ベース領域104、p++型コンタクト領域106および第2p+型領域122)に対向する。トレンチ107の他方の側壁107b側の底面コーナー部107eは、トレンチ107の他方の側壁107bから底面107cの一部にわたって設けられた第1,2p+型領域121,122からなるp+型領域で覆われている。すなわち、MOSFETのオン時、トレンチ107の他方の側壁107b側には、チャネルは形成されない。
この図14に示す従来のMOSFETでは、半導体基板130のおもて面をカーボン面((000-1)面、いわゆるC面)またはシリコン面((0001)面、いわゆるSi面)としたときに、トレンチ107の側壁107a,107bの結晶面となり得る(11-00)面および(112-0)面(いわゆるm面およびa面)のうち、キャリアの移動度の高いa面をチャネルが形成されるトレンチ107の一方の側壁107aの結晶面とすることで、低オン抵抗化を実現可能である。トレンチ107の底面コーナー部107d,107eとは、トレンチ107の側壁107a,107bと底面107cとの各境界である。符号110,110aはそれぞれ層間絶縁膜およびコンタクトホールである。
しかしながら、上述した図14に示す従来のMOSFETでは、MOSFETの内部に形成された寄生pnダイオード(ボディダイオード)を経由して還流電流が流れたときに、当該寄生pnダイオードの順方向動作による順方向劣化が生じる。この寄生pnダイオードは、p型ベース領域104および第1,2p+型領域121,122とn-型ドリフト領域102とのpn接合や、p型ベース領域104および第1,2p+型領域121,122とn型電流拡散領域103とのpn接合で形成される。符号101,111,112は、それぞれn+型出発基板(n+型ドレイン領域)、ソース電極およびドレイン電極である。
順方向特性劣化の抑制および逆回復損失の低減については、MOSFETと同一の半導体チップにショットキーバリアダイオード(SBD:Schottky Barrier Diode)を内蔵することで実現可能である。図15は、従来の半導体装置の別の一例の構造を示す断面図である。図15に示す従来のMOSFETが図14に示す従来のMOSFETと異なる点は、次の3点である。
1つ目の相違点は、トレンチ(ゲートトレンチ)107’の両底面コーナー部107d’,107e’が第2p+型領域122で覆われている点である。2つ目の相違点は、トレンチ(ゲートトレンチ)107’の両側壁107a’,107b’において、ゲート絶縁膜108’を介してゲート電極109’とn+型ソース領域105とが対向する点である。
3つ目の相違点は、隣り合うトレンチ107’間にn+型ソース領域105およびp型ベース領域104を貫通してn型電流拡散領域103に達するトレンチ141が設けられている点である。トレンチ141の内部には、導電層142が埋め込まれている。トレンチ141の両側壁には、それぞれ導電層142とn型電流拡散領域103とのショットキー接触によるSBD(以下、トレンチ型SBDとする)140が形成されている。
図15に示す従来のMOSFETは、同一の半導体基板130にトレンチ型SBD140を内蔵する。このようにトレンチ型SBD140を設けることで、半導体基板130のおもて面と直交する方向(縦方向)に延在してトレンチ型SBD140が配置される。このため、半導体基板130のおもて面に沿った方向(横方向)に延在する平板状にSBDを設ける場合と比べて、MOSFETのセルピッチを短縮可能である。
同一の半導体チップにSBDを内蔵した従来のトレンチゲート型MOSFETとして、第1のトレンチ(ゲートトレンチ)間の第2のトレンチの内部に埋め込まれた金属層と、n-型ドリフト領域と、のショットキー接触によるSBDを内蔵した装置が提案されている(例えば、下記特許文献1(第0174~0178段落、第18図)参照。)。下記特許文献1では、第2のトレンチとp型ベース領域との間にp+型コンタクト領域を設けて、金属層とp型ベース領域との間のコンタクト抵抗を低減させることで、p型ベース領域に安定した電位を供給して、MOSFETの動作を安定させている。
特開2017-126604号公報
一般的に、結晶性の良好な四層周期六方晶構造(4H-SiC)のエピタキシャル層を有する半導体基板(エピタキシャル基板)を得るには、オフ角を有する結晶面を主面とする出発基板を用い、当該出発基板のオフ角を有する主面上にエピタキシャル層をエピタキシャル成長させることで半導体基板が作製される。このため、半導体基板の主面は、出発基板と同様にオフ角を有する結晶面となる。
しかしながら、図15に示す従来の半導体基板では、トレンチ107’の両側壁107a’,107b’の面方位が(112-0)面である(すなわち(112-0)面に沿ってチャネルが形成される)場合、半導体基板の主面のオフ角の悪影響によりトレンチ107’の両側壁107a’,107b’でそれぞれキャリアの移動度が異なるため、トレンチ107’の両側壁107a’,107b’で電流特性アンバランスが生じてしまう。
また、トレンチ107’ の両側壁107a’,107b’の面方位が(11-00)面である(すなわち(11-00)面に沿ってチャネルが形成される)場合、(112-0)面に沿ってチャネルが形成される場合と比べて、トレンチ107’ の両側壁107a’,107b’付近でのキャリアの移動度が低い。このため、(112-0)面に沿ってチャネルが形成される場合と比べて、オン抵抗が増加してしまう。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、同一の半導体基板にSBDを内蔵したトレンチゲート型MOSFETであって、電流特性アンバランスを生じさせることなく、オン抵抗の低い半導体装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、次の特徴を有する。シリコンよりもバンドギャップの広い半導体からなる半導体基板のおもて面に、シリコンよりもバンドギャップの広い半導体からなる第1導電型の第1半導体層が設けられている。前記第1半導体層の、前記半導体基板側に対して反対側に、シリコンよりもバンドギャップの広い半導体からなる第2導電型の第2半導体層が設けられている。前記第2半導体層の内部に、第1導電型の第1半導体領域が選択的に設けられている。前記第2半導体層の内部に、第2導電型の第2半導体領域が選択的に設けられている。前記第2半導体領域は、前記半導体基板のおもて面に平行な方向に前記第1半導体領域と接する。前記第2半導体領域は、前記第2半導体層よりも不純物濃度が高い。第2導電型の第3半導体領域は、前記第2半導体層の、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域以外の部分である。前記第3半導体領域は、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域よりも前記半導体基板側に配置されている。
トレンチは、前記第1半導体領域と前記第2半導体領域との境界において、前記第1半導体領域、前記第2半導体領域および前記第3半導体領域を貫通して前記第1半導体層に達する。ゲート絶縁膜は、前記トレンチの一方の側壁および底面に沿って設けられている。ゲート電極は、前記トレンチの一方の側壁の表面に前記ゲート絶縁膜を介して設けられ、前記第3半導体領域の、前記第1半導体領域と前記第1半導体層とに挟まれた部分に対向する。電極層は、前記トレンチの他方の側壁に沿って設けられ、前記トレンチの他方の側壁において前記第2半導体領域、前記第3半導体領域および前記第1半導体層とショットキー接触またはヘテロ接触する。前記第1半導体層の内部に、前記第3半導体領域と離して、第2導電型の第4半導体領域が設けられている。前記第4半導体領域は、前記トレンチの他方の側壁と底面との境界を覆う。第1電極は、前記第1半導体領域、前記第2半導体領域、前記第4半導体領域および前記電極層に電気的に接続されている。第2電極は、前記半導体基板の裏面に設けられている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記ゲート絶縁膜は、前記ゲート電極と前記電極層との間に延在し、前記ゲート電極と前記電極層とを電気的に絶縁することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記ゲート絶縁膜の、前記ゲート電極と前記電極層との間の部分の厚さは、前記ゲート絶縁膜の、前記トレンチの一方の側壁に沿った部分の厚さよりも厚いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記トレンチの底面に、一方の側壁側の底面を他方の側壁側の底面よりも深くした段差を有する。前記第4半導体領域は、前記トレンチの一方の側壁側の底面と他方の側壁側の底面との連結部と、前記トレンチの一方の側壁側の底面と、の境界を覆うことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第4半導体領域は、前記トレンチの一方の側壁と底面との境界から前記トレンチの他方の側壁と底面との境界にわたって、前記トレンチの底面を覆うことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記電極層は、前記トレンチの他方の側壁から、前記トレンチの底面と前記ゲート絶縁膜との間に延在していることを特徴とする。
本発明にかかる半導体装置によれば、同一の半導体基板にSBDを内蔵したトレンチゲート型MOSFETであって、電流特性アンバランスを生じさせることなく、キャリアの移動度の高い(112-0)面に沿ってチャネルが形成され低オン抵抗化が可能な半導体装置を提供することができるという効果を奏する。
実施の形態1にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図1を半導体基板のおもて面側から見たレイアウトを示す平面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 実施の形態3にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 実施の形態4にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 実施の形態4にかかる半導体装置の別の一例の構造を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 従来の半導体装置の構造を示す断面図である。 従来の半導体装置の別の一例の構造を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および-は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。本明細書では、ミラー指数の表記において、“-”はその直後の指数につくバーを意味しており、指数の前に“-”を付けることで負の指数を表している。
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる半導体装置は、シリコン(Si)よりもバンドギャップが広い半導体(ワイドバンドギャップ半導体とする)を用いて構成される。この実施の形態1にかかる半導体装置の構造について、ワイドバンドギャップ半導体として例えば炭化珪素(SiC)を用いた場合を例に説明する。図1は、実施の形態1にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図1には、図2の切断線A-A’における断面構造を示す。図2は、図1を半導体基板30のおもて面側から見たレイアウトを示す平面図である。また、図1,2には、MOSFETの1つの単位セル(素子の構成単位)と、当該単位セルの両側にそれぞれ隣接する他の単位セルの1/2と、を示す(図3~13においても同様)。
また、図1,2には、活性領域に配置された一部の単位セルのみを図示し、活性領域の周囲を囲むエッジ終端領域を図示省略する(図3~13においても同様)。活性領域とは、MOSFETの主電流が流れる領域である。エッジ終端領域は、活性領域と半導体基板(半導体チップ)30の側面との間の領域であり、半導体基板30のおもて面側の電界を緩和して耐圧(耐電圧)を保持する領域である。エッジ終端領域には、例えばガードリングやフィールドプレート、リサーフ等の一般的な耐圧構造が配置される。耐圧とは、半導体装置が誤動作や破壊を起こさない限界の電圧である。図2には、n+型ソース領域5、p++型コンタクト領域6、トレンチ7および導電層(電極層)21のレイアウトを示す。
図1,2に示す実施の形態1にかかる半導体装置は、炭化珪素からなる半導体基板30のおもて面側にMOSゲート(金属-酸化膜-半導体の3層構造からなる絶縁ゲート)構造を有するトレンチゲート型MOSFETであり、同一の半導体基板30にトレンチ側壁SBD20を内蔵する。MOSゲート構造は、p型ベース領域(第3半導体領域)4、n+型ソース領域(第1半導体領域)5、p++型コンタクト領域(第2半導体領域)6、トレンチ7、ゲート絶縁膜8およびゲート電極9からなる。MOSFETのオン時、トレンチ7の一方の側壁7aに沿ってn型の反転層(チャネル)が形成される。
トレンチ側壁SBD20は、トレンチ7の他方の側壁7bに沿って設けられた導電層21とn型電流拡散領域3とのショットキー接合により形成され、導電層21とn型電流拡散領域3とのショットキー接触による整流作用を示す。図2では、トレンチ7の他方の側壁7bを破線で示す。トレンチ側壁SBD20は、MOSFETの内部に形成される寄生pnダイオード(ボディーダイオード)動作による順方向劣化を防止する機能を有する。この寄生pnダイオードは、p型ベース領域4およびp+型領域(第4半導体領域)22とn-型ドリフト領域2とのpn接合や、p型ベース領域4およびp+型領域(第4半導体領域)22とn型電流拡散領域3とのpn接合で形成される。
具体的には、半導体基板30は、炭化珪素からなるn+型出発基板1上にn-型ドリフト領域2およびp型ベース領域4となる各炭化珪素層(第1,2半導体層)31,32を順にエピタキシャル成長させてなる炭化珪素エピタキシャル基板である。半導体基板30のおもて面は、オフ角を有していてもよい。n-型炭化珪素層31のソース側(ソース電極(第1電極)11側)の表面層には、p型炭化珪素層32(p型ベース領域4)に接するようにn型領域(以下、n型電流拡散領域とする)3が設けられている。n型電流拡散領域3は、キャリアの広がり抵抗を低減させる、いわゆる電流拡散層(Current Spreading Layer:CSL)である。
n型電流拡散領域3は、基板おもて面に平行な方向に一様に設けられている。n型電流拡散領域3は、p型ベース領域4と界面から、トレンチ7の底面よりもドレイン側(ドレイン電極(第2電極)12側)に深い位置に達する。n-型炭化珪素層31の、n型電流拡散領域3以外の部分がn-型ドリフト領域2である。n型電流拡散領域3は、n-型ドリフト領域2とp型ベース領域4との間において、トレンチ7の側壁7a,7bに露出される。また、n型電流拡散領域3は、トレンチ7の一方の側壁7aから底面7cの一部にわたって、当該一方の側壁7a側の底面コーナー部7dを覆う。
n型電流拡散領域3の内部には、p+型領域22が選択的に設けられている。p+型領域22は、トレンチ7の他方の側壁7bから底面7cの一部にわたって設けられ、当該他方の側壁7b側の底面コーナー部7eを覆う。トレンチ7の底面コーナー部7d,7eとは、トレンチ7の側壁7a,7bと底面7cとの各境界である。すなわち、p+型領域22は、p型ベース領域4と離して配置され、p型ベース領域4とn型電流拡散領域3との界面よりもドレイン側に深い位置から、トレンチ7の底面7cよりもドレイン側に深い位置に達する。p+型領域22は、n-型ドリフト領域2に接していてもよい。
+型領域22は、深さ方向Zに、p++型コンタクト領域6に対向し、n+型ソース領域5に対向しない。かつ、p+型領域22は、自身で底面コーナー部7eを覆うトレンチ7から、当該トレンチ7の他方の側壁7b側に隣り合う他のトレンチ7側(後述する第2方向)Yへ延在し、例えばn+型ソース領域5とp++型コンタクト領域6との境界付近で終端している。すなわち、各トレンチ7の他方の側壁7b側の底面コーナー部7eを覆う各p+型領域22は、互いに離して配置されている。深さ方向Zとは、半導体基板30のおもて面から裏面へ向かう方向である。
また、p+型領域22は、図示省略する部分(例えば活性領域とエッジ終端領域との境界付近など、図1の奥行き部分)でソース電極11に電気的に接続されている。p+型領域22は、半導体基板30のおもて面に平行な方向(以下、第1方向とする)Xに延在するストライプ状のレイアウトに配置されている(図1の奥行き方向、図2の縦方向)。p+型領域22は、MOSFETのオフ時に空乏化し、トレンチ7の他方の側壁7b側の底面コーナー部7eにかかる電界を緩和する機能を有する。p+型領域22を設けることで、耐圧を維持した状態で、MOSFETのセルピッチ(単位セルの繰り返し幅)を短縮して低オン抵抗化が可能である。
p型炭化珪素層32の表面領域(半導体基板30のおもて面の表面層)には、n+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6がそれぞれ選択的に設けられている。n+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6は、半導体基板30のおもて面に平行で、かつ第1方向Xと直交する方向(以下、第2方向とする)Yに互いに接し、かつ第2方向Yに交互に繰り返し配置されている。また、n+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6は、第1方向Xに延在するストライプ状のレイアウトに配置されている(図2参照)。p型炭化珪素層32の、n+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6以外の部分がp型ベース領域4である。
また、p型炭化珪素層32には、半導体基板30のおもて面(p型炭化珪素層32の表面)からp型炭化珪素層32を深さ方向Zに貫通してn型電流拡散領域3に達するトレンチ7が設けられている。トレンチ7は、第1方向Xに延在するストライプ状のレイアウトに配置されている。トレンチ7は、n+型ソース領域5とp++型コンタクト領域6との境界において、n+型ソース領域5、p++型コンタクト領域6およびp型ベース領域4を貫通してn型電流拡散領域3に達する。すなわち、隣り合うトレンチ7間(メサ領域)には、n+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6がそれぞれ1つずつ配置される。トレンチ7の一方の側壁7a側の底面コーナー部7dはn型電流拡散領域3の内部で終端し、他方の側壁7b側の底面コーナー部7eはp+型領域22の内部で終端している。
トレンチ7の一方の側壁7aには、半導体基板30のおもて面から深さ方向に、n+型ソース領域5、p型ベース領域4およびn型電流拡散領域3が順に露出している。トレンチ7の他方の側壁7bには、半導体基板30のおもて面から深さ方向に、p++型コンタクト領域6、p型ベース領域4、n型電流拡散領域3およびp+型領域22が順に露出している。トレンチ7の底面コーナー部7d,7eは、所定曲率で湾曲した円弧状となっていてもよい。トレンチ7の側壁7a,7bとは、トレンチ7の内壁のうち、半導体基板30のおもて面に連続し、半導体基板30のおもて面に略直交する面である。
トレンチ7の内部には、トレンチ7の他方の側壁7bに沿って、トレンチ7の他方の側壁7bから当該他方の側壁7b側の底面コーナー部7eにわたるように、例えばポリシリコン(poly-Si)層等の導電層21(ハッチング部分)が設けられている。すなわち、導電層21は、トレンチ7の他方の側壁7bにおいて、p++型コンタクト領域6、p型ベース領域4、n型電流拡散領域3およびp+型領域22に接する。
また、導電層21は、トレンチ7の他方の側壁7bから半導体基板30のおもて面上に、p++型コンタクト領域6の一部を覆うように延在し、半導体基板30のおもて面上においてソース電極11と電気的に接続されている。導電層21は、例えばプロセスの観点から形成容易なポリシリコン層とすることが好ましいが、ニッケル(Ni)やチタン(Ti)、窒化チタン(TiN)、タングステン(W)等の金属層であってもよい。この導電層21とn型電流拡散領域3とのショットキー接触でトレンチ側壁SBD20が構成される。トレンチ側壁SBD20は、トレンチ7の他方の側壁7bに沿って深さ方向Z(縦方向)に延在して配置される。
また、トレンチ7の内部には、トレンチ7の一方の側壁7aおよび底面7cから導電層21の表面(導電層21の、トレンチ7の他方の側壁7b側に対して反対側の表面)に沿って、ゲート絶縁膜8が設けられている。ゲート絶縁膜8は、トレンチ7の一方の側壁7aの表面上の部分においてMOSFETのゲート閾値電圧に応じた一様な厚さを有していればよく、トレンチ7の他方の側壁7bの表面上の部分においては導電層21と電気的に絶縁される程度に設けられていればよい。
トレンチ7の内部において、ゲート絶縁膜8上には、例えばポリシリコン層等のゲート電極9が設けられている。トレンチ7の一方の側壁7aにおいて、ゲート電極9は、p型ベース領域4の、n+型ソース領域5とn型電流拡散領域3とに挟まれた部分にゲート絶縁膜8を介して対向する。このため、MOSFETのオン時、トレンチ7の一方の側壁7aに沿ってn型の反転層(チャネル)が形成される。一方、トレンチ7の他方の側壁7b側において、ゲート電極9は、ゲート絶縁膜8を介して導電層21に対向する。すなわち、MOSFETのオン時、トレンチ7の他方の側壁7b側には、チャネルは形成されない。ゲート電極9は、ゲート絶縁膜8により導電層21と電気的に絶縁されている。
このようにトレンチ7(ゲートトレンチ)を配置することで、トレンチ7の一方の側壁7aの結晶面を種々選択することで、ゲート特性を向上させることができる。具体的には、例えば、半導体基板30のおもて面を(000-1)面(いわゆるカーボン面(C面))または(0001)面(いわゆるシリコン面(Si面))としたときに、トレンチ7の側壁7a,7bの結晶面となり得る(11-00)面および(112-0)面(いわゆるm面およびa面)のうち、キャリアの移動度の高いa面をトレンチ7の一方の側壁7aの結晶面とすることで、低オン抵抗化を実現可能である。また、トレンチ7の両側壁7a,7bのうち、他方の側壁7bにトレンチ側壁SBD20が形成されることで、上述したようにトレンチ7の他方の側壁7b側にチャネルは形成されない。このため、トレンチ7の両側壁7a,7bの面方位をa面としたことで、半導体基板30のおもて面のオフ角の影響によりトレンチ7の両側壁7a,7bでそれぞれキャリアの移動度が異なっていたとしても、トレンチ7の両側壁7a,7bで電流特性アンバランスが生じない。
半導体基板30のおもて面上に、ゲート電極9を覆うように層間絶縁膜10が設けられている。層間絶縁膜10のコンタクトホール10aには、n+型ソース領域5、p++型コンタクト領域6および導電層21が露出されている。ソース電極11は、コンタクトホール10aを介して、n+型ソース領域5、p++型コンタクト領域6および導電層21と電気的に接続されている。また、ソース電極11は、層間絶縁膜10によりゲート電極9と電気的に絶縁されている。半導体基板30の裏面(n+型ドレイン領域となるn+型出発基板1の裏面)の全面に、ドレイン電極12が設けられている。ドレイン電極12は、n+型出発基板1と電気的に接続されている。
このように、1つのトレンチ7のゲート電極9と、当該トレンチ7を挟んで隣り合うn+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6と、でMOSFETの1つの単位セルBが構成される。MOSFETの1つの単位セルBに、1つのトレンチ側壁SBD20が配置されている。トレンチ7の他方の側壁7bに沿って深さ方向Z(縦方向)に延在するようにトレンチ側壁SBD20を配置することで、セルピッチを増大させずに、MOSFETと同一の半導体基板30にトレンチ側壁SBD20を内蔵することができる。したがって、半導体基板30のおもて面に沿った方向(横方向)に延在する平板状にSBDを設ける場合と比べて、MOSFETのセルピッチを短縮可能である。
次に、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図3~8は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。まず、図3に示すように、n+型ドレイン領域となるn+型出発基板1を用意する。次に、n+型出発基板1のおもて面に、n-型炭化珪素層31をエピタキシャル成長させる。次に、図4に示すように、フォトリソグラフィおよびp型不純物のイオン注入により、n-型炭化珪素層31の表面層に、p+型領域22を選択的に形成する。
次に、フォトリソグラフィおよびn型不純物のイオン注入により、例えば活性領域全域にわたって、n-型炭化珪素層31の表面層にn型領域(以下、n型部分領域とする)3aを形成する。このn型部分領域3aは、n型電流拡散領域3の一部である。このとき、n型部分領域3aの深さを、例えばp+型領域22と同じ略深さとする。n-型炭化珪素層31の、n型部分領域3aよりもドレイン側の部分がn-型ドリフト領域2となる。n型部分領域3aとp+型領域22との形成順序を入れ替えてもよい。
次に、n-型炭化珪素層31上にさらにn-型炭化珪素層をエピタキシャル成長させて、n-型炭化珪素層31の厚さを厚くする。次に、例えば活性領域全域にわたって、n-型炭化珪素層31の厚さを増した部分(n-型炭化珪素層31の表面層)31aに、n型部分領域3aに達する深さでn型部分領域3bを形成する。n型部分領域3bの不純物濃度は、n型部分領域3aと略同じである。n型部分領域3a,3bが深さ方向に連結されることで、n型電流拡散領域3が形成される。
次に、図5に示すように、n-型炭化珪素層31上に、p型炭化珪素層32をエピタキシャル成長させる。これにより、n+型出発基板1上にn-型炭化珪素層31およびp型炭化珪素層32を順に堆積した炭化珪素基板(半導体ウエハ)30が形成される。次に、フォトリソグラフィおよびイオン注入を1組とする工程を異なる条件で繰り返し行い、p型炭化珪素層32の表面層にn+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6をそれぞれ選択的に形成する。
+型ソース領域5とp++型コンタクト領域6との形成順序を入れ替えてもよい。p型炭化珪素層32の、n+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6以外の部分がp型ベース領域4となる。この製造プロセスで行うすべてのイオン注入においてフォトリソグラフィにより形成されるマスクには、レジスト膜が用いられてもよいし、酸化膜(SiO2膜)が用いられてもよい。
次に、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、n+型ソース領域5、p++型コンタクト領域6およびp型ベース領域4を貫通して、n型電流拡散領域3の内部のp+型領域22に達するトレンチ7を形成する。このとき、トレンチ7は、一方の側壁7a側の底面コーナー部7dがn型電流拡散領域3の内部で終端し、他方の側壁7b側の底面コーナー部7eがp+型領域22の内部で終端するように配置する。これによって、トレンチ7の一方の側壁7aには、n+型ソース領域5、p型ベース領域4およびn型電流拡散領域3が露出される。トレンチ7の他方の側壁7bには、p++型コンタクト領域6、p型ベース領域4、n型電流拡散領域3およびp+型領域22が露出される。
次に、図6に示すように、例えば化学気相成長(CVD:Chemical Vapor Deposition)法により、トレンチ7の内部を埋め込むように、半導体基板30のおもて面に、ポリシリコン層等の導電層21を堆積(形成)する。
次に、図7に示すように、フォトリソグラフィおよびエッチングにより導電層21を選択的に除去し、当該導電層21の、p++型コンタクト領域6の表面の一部からトレンチ7の他方の側壁7bおよび底面7cの一部にわたる部分を残す。トレンチ7の他方の側壁7bには、この導電層21とn型電流拡散領域3とのショットキー接触によるトレンチ側壁SBD20が形成される。トレンチ7の一方の側壁7aおよび底面7cの一部には、半導体部(n+型ソース領域5、p型ベース領域4およびn型電流拡散領域3)が露出される。
次に、図8に示すように、例えばCVD法等により、トレンチ7の一方の側壁7aおよび底面7cから導電層21の表面に沿って、ゲート絶縁膜8を堆積(形成)する。次に、熱処理(POA(Post Oxidation Anneal)処理)により、ゲート絶縁膜8と半導体部との界面の界面準位密度(Dit:Interface State Density)を低減させる。
次に、例えばCVD法等により、トレンチ7の内部に埋め込むように、半導体基板30のおもて面上に、ゲート電極9となるポリシリコン層を堆積(形成)する。次に、フォトリソグラフィおよびエッチングによりポリシリコン層を選択的に除去して、ポリシリコン層の、トレンチ7の内部の部分をゲート電極9として残す。
次に、例えばCVD法等により、導電層21およびゲート電極9を覆うように、半導体基板30のおもて面上に層間絶縁膜10を堆積(形成)する。次に、フォトリソグラフィおよびエッチングにより層間絶縁膜10を選択的に除去して、層間絶縁膜10を深さ方向Zに貫通するコンタクトホール10aを形成する。コンタクトホール10aには、n+型ソース領域5、p++型コンタクト領域6および導電層21が露出される。
次に、半導体基板30のおもて面上に、コンタクトホール10aの内部に埋め込むように、ソース電極11となる金属層を堆積(形成)する。次に、フォトリソグラフィおよびエッチングにより金属層を選択的に除去して、当該金属層のソース電極11(ソースパッド)となる部分を残す。ソース電極11と同時に、当該金属層の一部でゲートパッド(ゲート電極9が電気的に接続される電極パッド:不図示)を形成してもよい。半導体基板30の裏面上に、ドレイン電極12を形成する。その後、半導体ウエハをダイシング(切断)して個々のチップ状に個片化することで、図1に示すトレンチ側壁SBD20を同一の半導体基板30(半導体チップ)に内蔵したMOSFETが完成する。
上述した実施の形態1にかかる半導体装置において、n型電流拡散領域3を設けない構成としてもよい。この場合、p+型領域22はn-型ドリフト領域2に配置され、トレンチ側壁SBD20はn-型ドリフト領域2とn型電流拡散領域3とのショットキー接触で構成される。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、トレンチの一方の側壁に沿ってチャネルが形成されるようにMOSゲート構造を配置し、トレンチの他方の側壁に沿ってトレンチ側壁SBDを配置する。これにより、SBDを内蔵しない従来のMOSFET(図14参照)と略同じセルピッチを維持して、MOSFETと同一の半導体チップにSBDを内蔵することができる。セルピッチが維持されるため、オン抵抗が増加しない。これにより、SBDを内蔵しない従来のMOSFETと同程度に低オン抵抗化が可能である。また、トレンチの他方の側壁に沿ってトレンチ側壁SBDを配置することで、トレンチの他方の側壁側にはチャネルが形成されないため、トレンチの両側壁で電流特性アンバランスが生じない。
また、実施の形態1によれば、トレンチの他方の側壁に沿ってトレンチ側壁SBDを配置することで、p型ベース領域およびp+型領域(トレンチの他方の側壁側の底面コーナー部を覆うp+型領域)とn-型ドリフト領域とのpn接合や、p型ベース領域およびp+型領域(トレンチの他方の側壁側の底面コーナー部を覆うp+型領域)とn型電流拡散領域3とのpn接合が順方向バイアスされたときに、トレンチ側壁SBDに電子電流が流れる。このため、これらのpn接合で形成される寄生pnダイオードは動作しない。したがって、寄生pnダイオードの順方向動作による順方向劣化を防止することができる。
また、実施の形態1によれば、MOSFETのオフ時にトレンチの他方の側壁側の底面コーナー部においてトレンチ側壁SBDにかかる電界は、トレンチの他方の側壁側の底面コーナー部を覆うp+型領域内に広がる空乏層により抑制される。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2にかかる半導体装置の構造について説明する。図9は、実施の形態2にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態2にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、ゲート絶縁膜8の、ゲート電極9と導電層21との間の部分の厚さt2を、トレンチ7の一方の側壁7aに沿った部分の厚さt1よりも厚くした点である。
実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法において、導電層21として堆積したポリシリコン層をエッチングしてトレンチ7の他方の側壁7b上に残した後に、導電層21の表面(導電層21の、ゲート絶縁膜8との接触面側の表面)を酸化してゲート絶縁膜8の一部とすればよい。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態2によれば、ゲート絶縁膜の、ゲート電極と導電層との間の部分の厚さを厚くすることで、トレンチ側壁SBDを構成する導電層と、MOSFETのゲート電極と、の絶縁性が高くなるため、信頼性を向上させることができる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3にかかる半導体装置の構造について説明する。図10は、実施の形態3にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態3にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、トレンチ7’の底面7cに、一方の側壁7a側の底面7c-1を他方の側壁7b側の底面7c-2よりも深くした段差7fを設けた点である。
実施の形態3にかかる半導体装置は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法において、導電層21をパターニングするためのエッチング時に、導電層21とともに、トレンチ7’の一方の側壁7a側の底面7c-1のシリコン部もエッチング(導電層21のオーバーエッチング)されることで作製(製造)される。導電層21のオーバーエッチングによりトレンチ7’の底面7cに形成された段差7fは、p+型領域22で覆われている。
すなわち、p+型領域22は、トレンチ7’の他方の側壁7b側の底面コーナー部7eと、トレンチ7’の底面7cに段差7fにより形成された底面コーナー部7gと、を覆う。トレンチ7’の底面7cに段差7fにより形成された底面コーナー部7gとは、段差7fのステア(トレンチ7’の一方の側壁7a側の底面7c-1と他方の側壁7b側の底面7c-2との連結部)と、トレンチ7’の一方の側壁7a側の底面7c-1と、の境界である。
実施の形態3を実施の形態2に適用してもよい(不図示)。
以上、説明したように、実施の形態3によれば、導電層21をパターニングするためのエッチング時に、導電層21がオーバーエッチングされたとしても、実施の形態1,2と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態4)
次に、実施の形態4にかかる半導体装置の構造について説明する。図11は、実施の形態4にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図12は、実施の形態4にかかる半導体装置の別の一例の構造を示す断面図である。実施の形態4にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、トレンチ7の各底面コーナー部7d,7eともにp+型領域22’で覆われている点である(図11参照)。
実施の形態4にかかる半導体装置の製造方法は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法において、n-型炭化珪素層31の内部にp+型領域22’を形成する際に、トレンチ7の各底面コーナー部7d,7eを覆う位置にp+型領域22’を配置すればよい。このようにp+型領域22’を配置することで、MOSFETのオフ時に、トレンチ7の各底面コーナー部7d,7eにかかる電界を緩和することができる。
また、このようにp+型領域22’を配置することで、トレンチ7やp+型領域22の形成時のアライメント(位置合わせ)において第2方向Yへの位置ずれが生じたとしても、トレンチ7の他方の側壁7b側の底面コーナー部7eがp+型領域22’の内部から外れて位置する(すなわちn型電流拡散領域3の内部に位置する)ことを抑制することができる。
実施の形態4を実施の形態3に適用してもよい(図12に示す実施の形態4にかかる半導体装置の別の一例を参照)。また、実施の形態4に実施の形態2を適用して、ゲート絶縁膜8の、ゲート電極9と導電層21との間の部分の厚さを、トレンチ7の一方の側壁7a上の部分の厚さよりも厚くしてもよい(不図示)。
以上、説明したように、実施の形態4によれば、トレンチ7の両底面コーナー部がp+型領域で覆われた構造とした場合においても、実施の形態1~3と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態4によれば、MOSFETのオフ時、トレンチの両底面コーナー部を覆うp+型領域内に広がる空乏層により、トレンチの一方の側壁側の底面コーナー部においてゲート絶縁膜にかかる電界と、トレンチの他方の側壁側の底面コーナー部においてトレンチ側壁SBDにかかる電界と、が抑制される。このため、電界抑制効果がさらに得られる。
(実施の形態5)
次に、実施の形態5にかかる半導体装置の構造について説明する。図13は、実施の形態5にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態5にかかる半導体装置が図11に示す実施の形態4にかかる半導体装置と異なる点は、トレンチ側壁SBD20を構成する導電層21’を、トレンチ7の他方の側壁7bおよび底面7cに沿って、トレンチ7の他方の側壁7bから一方の側壁7a側の底面コーナー部7dにわたるように設けた点である。すなわち、導電層21’は、トレンチ7の他方の側壁7bから、トレンチ7の底面7cとゲート絶縁膜8’との間に延在している。
具体的には、導電層21’は、実施の形態4と同様に、トレンチ7の他方の側壁7bにおいて、p++型コンタクト領域6、p型ベース領域4、n型電流拡散領域3およびp+型領域22’に接する。導電層21’は、実施の形態4と同様に、トレンチ7の他方の側壁7bから半導体基板30のおもて面上に、p++型コンタクト領域6の一部を覆うように延在する。かつ、導電層21’は、トレンチ7の底面7cにおいてp+型領域22’に接する。
ゲート絶縁膜8’は、トレンチ7の一方の側壁7aから導電層21’の表面(導電層21’の、トレンチ7の他方の側壁7bおよび底面7c側に対して反対側の表面)に沿って設けられている。トレンチ7の内部において、ゲート絶縁膜8’上には、実施の形態4と同様にゲート電極9’が設けられている。ゲート電極9’は、トレンチ7の一方の側壁7aにおいてゲート絶縁膜8’を介してn型電流拡散領域3と対向する。
実施の形態5を、実施の形態4にかかる半導体装置の別の一例(図12参照)に適用してもよい。また、実施の形態5に実施の形態2を適用して、ゲート絶縁膜8の、ゲート電極9と導電層21’との間の部分の厚さを、トレンチ7の一方の側壁7a上の部分の厚さよりも厚くしてもよい(不図示)。
以上、説明したように、実施の形態5によれば、トレンチ側壁SBDを構成する導電層をトレンチの底面まで延在させたとしても、実施の形態1~4と同様の効果を得ることができる。
以上において本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、トレンチの他方の側壁に沿って配置した導電層に代えて、トレンチの他方の側壁に露出する炭化珪素部(n型電流拡散領域)と異なるバンドギャップを有する半導体層(電極層)を設けて、当該半導体層と炭化珪素部とのヘテロ接合による半導体素子が形成されてもよい。また、本発明は、炭化珪素以外のワイドバンドギャップ半導体(例えばガリウム(Ga)など)に適用した場合においても同様の効果を奏する。また、本発明は、導電型(n型、p型)を反転させても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる半導体装置は、同一の半導体基板に平面SBDを内蔵したトレンチゲート構造のMOS型半導体装置に有用である。
1 n+型出発基板
2 n-型ドリフト領域
3 n型電流拡散領域
3a,3b n型部分領域
4 p型ベース領域
5 n+型ソース領域
6 p++型コンタクト領域
7 トレンチ
7a,7b トレンチの側壁
7c,7c-1,7c-2 トレンチの底面
7d,7e,7g トレンチの底面コーナー部
7f トレンチの底面の段差
8,8’ ゲート絶縁膜
9,9’ ゲート電極
10 層間絶縁膜
10a コンタクトホール
11 ソース電極
12 ドレイン電極
20 トレンチ側壁SBD
21,21' 導電層
22,22' p+型領域
30 半導体基板
31 n-型炭化珪素層
32 p型炭化珪素層
B MOSFETの単位セル
X 半導体基板のおもて面に平行な方向(第1方向)
Y 半導体基板のおもて面に平行で、かつ第1方向と直交する方向(第2方向)
Z 深さ方向

Claims (6)

  1. シリコンよりもバンドギャップの広い半導体からなる半導体基板と、
    前記半導体基板のおもて面に設けられた、シリコンよりもバンドギャップの広い半導体からなる第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の、前記半導体基板側に対して反対側に設けられた、シリコンよりもバンドギャップの広い半導体からなる第2導電型の第2半導体層と、
    前記第2半導体層の内部に選択的に設けられた第1導電型の第1半導体領域と、
    前記第2半導体層の内部に選択的に設けられ、前記半導体基板のおもて面に平行な方向に前記第1半導体領域と接する、前記第2半導体層よりも不純物濃度の高い第2導電型の第2半導体領域と、
    前記第2半導体層の、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域以外の部分であり、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域よりも前記半導体基板側に配置された第2導電型の第3半導体領域と、
    前記第1半導体領域と前記第2半導体領域との境界において、前記第1半導体領域、前記第2半導体領域および前記第3半導体領域を貫通して前記第1半導体層に達するトレンチと、
    前記トレンチの一方の側壁および底面に沿って設けられたゲート絶縁膜と、
    前記トレンチの一方の側壁の表面に前記ゲート絶縁膜を介して設けられ、前記第3半導体領域の、前記第1半導体領域と前記第1半導体層とに挟まれた部分に対向するゲート電極と、
    前記トレンチの他方の側壁に沿って設けられ、前記トレンチの他方の側壁において前記第2半導体領域、前記第3半導体領域および前記第1半導体層とショットキー接触またはヘテロ接触する電極層と、
    前記第1半導体層の内部に、前記第3半導体領域と離して設けられ、前記トレンチの他方の側壁と底面との境界を覆う第2導電型の第4半導体領域と、
    前記第1半導体領域、前記第2半導体領域、前記第4半導体領域および前記電極層に電気的に接続された第1電極と、
    前記半導体基板の裏面に設けられた第2電極と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ゲート絶縁膜は、前記ゲート電極と前記電極層との間に延在し、前記ゲート電極と前記電極層とを電気的に絶縁することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ゲート絶縁膜の、前記ゲート電極と前記電極層との間の部分の厚さは、前記ゲート絶縁膜の、前記トレンチの一方の側壁に沿った部分の厚さよりも厚いことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記トレンチの底面に、一方の側壁側の底面を他方の側壁側の底面よりも深くした段差を有し、
    前記第4半導体領域は、前記トレンチの一方の側壁側の底面と他方の側壁側の底面との連結部と、前記トレンチの一方の側壁側の底面と、の境界を覆うことを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の半導体装置。
  5. 前記第4半導体領域は、前記トレンチの一方の側壁と底面との境界から前記トレンチの他方の側壁と底面との境界にわたって、前記トレンチの底面を覆うことを特徴とする請求項1~4のいずれか一つに記載の半導体装置。
  6. 前記電極層は、前記トレンチの他方の側壁から、前記トレンチの底面と前記ゲート絶縁膜との間に延在していることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
JP2018170107A 2018-09-11 2018-09-11 半導体装置 Active JP7127445B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018170107A JP7127445B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 半導体装置
US16/518,345 US10770581B2 (en) 2018-09-11 2019-07-22 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018170107A JP7127445B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020043242A JP2020043242A (ja) 2020-03-19
JP7127445B2 true JP7127445B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=69718924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018170107A Active JP7127445B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10770581B2 (ja)
JP (1) JP7127445B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7077171B2 (ja) * 2018-07-26 2022-05-30 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
DE212020000485U1 (de) * 2019-05-22 2021-07-19 Rohm Co., Ltd. SiC-Halbleiterbauteil
US11450734B2 (en) * 2019-06-17 2022-09-20 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method for semiconductor device
CN111933711B (zh) * 2020-08-18 2022-08-23 电子科技大学 一种集成sbd的超结mosfet
US11355630B2 (en) 2020-09-11 2022-06-07 Wolfspeed, Inc. Trench bottom shielding methods and approaches for trenched semiconductor device structures
DE102020215721A1 (de) * 2020-12-11 2022-06-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vertikaler feldeffekttransistor und verfahren zum herstellen desselben
CN116344612B (zh) * 2023-05-24 2023-08-04 湖北九峰山实验室 垂直功率器件及其制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109221A (ja) 2008-10-31 2010-05-13 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2014122919A1 (ja) 2013-02-05 2014-08-14 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2018107167A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8704295B1 (en) * 2008-02-14 2014-04-22 Maxpower Semiconductor, Inc. Schottky and MOSFET+Schottky structures, devices, and methods
JP6584966B2 (ja) 2016-01-12 2019-10-02 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び昇降機
JP6930197B2 (ja) * 2017-04-20 2021-09-01 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10861965B2 (en) * 2018-07-12 2020-12-08 Renesas Electronics America Inc. Power MOSFET with an integrated pseudo-Schottky diode in source contact trench

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109221A (ja) 2008-10-31 2010-05-13 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2014122919A1 (ja) 2013-02-05 2014-08-14 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2018107167A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200083368A1 (en) 2020-03-12
US10770581B2 (en) 2020-09-08
JP2020043242A (ja) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7127445B2 (ja) 半導体装置
US10217858B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7059555B2 (ja) 半導体装置
JP2019208074A (ja) 半導体装置
JP7059556B2 (ja) 半導体装置
JP6631632B2 (ja) 半導体装置
JP6950290B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7176239B2 (ja) 半導体装置
JP6848316B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7243094B2 (ja) 半導体装置
JP5995518B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10600864B2 (en) Semiconductor device
JP2018110164A (ja) 半導体装置
US20150279983A1 (en) Semiconductor device
US11437508B2 (en) Semiconductor device
JP2018046163A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7155641B2 (ja) 半導体装置
JPWO2020235629A1 (ja) SiC半導体装置
JP2019102554A (ja) 半導体装置
JP6984347B2 (ja) 半導体装置
JP2022007788A (ja) 半導体装置
JP2019003966A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2019140159A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20230246075A1 (en) Semiconductor device
JP2022028028A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7127445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150