JP2018130026A - 磁石埋込み型コアの製造装置 - Google Patents

磁石埋込み型コアの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018130026A
JP2018130026A JP2018077734A JP2018077734A JP2018130026A JP 2018130026 A JP2018130026 A JP 2018130026A JP 2018077734 A JP2018077734 A JP 2018077734A JP 2018077734 A JP2018077734 A JP 2018077734A JP 2018130026 A JP2018130026 A JP 2018130026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
resin
core
insertion hole
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018077734A
Other languages
English (en)
Inventor
修 福山
Osamu Fukuyama
修 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroda Precision Industries Ltd
Original Assignee
Kuroda Precision Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroda Precision Industries Ltd filed Critical Kuroda Precision Industries Ltd
Publication of JP2018130026A publication Critical patent/JP2018130026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • H02K15/125Heating or drying of machines in operational state, e.g. standstill heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7653Measuring, controlling or regulating mould clamping forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/80Measuring, controlling or regulating of relative position of mould parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/181Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles encapsulated
    • B29C2043/182Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles encapsulated completely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76006Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76568Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0008Magnetic or paramagnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/7498Rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2053Screws in parallel arrangement driven simultaneously with an output member moved by the screws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】樹脂による磁石片の固定において不要樹脂の発生を抑制すること。
【解決手段】モータコアに軸線方向に沿って形成された磁石挿入孔に対し、樹脂の充填により磁石片が埋め込まれた磁石埋込み型コアの製造装置であって、磁石挿入孔104に固形状態の樹脂114を投入する樹脂投入装置80と、磁石挿入孔104に磁石片110を投入する磁石片投入装置90と、モータコア101を加熱することにより磁石挿入孔104内の固形状態の樹脂114を溶融させる加熱装置70とを有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、内部にマグネットが埋め込まれた磁石埋込み型コアの製造装置及び製造方法に関する。
回転電機の磁石埋込み型コアの製造に関して、ロータコアに軸線方向に沿って形成された複数の磁石挿入孔の各々に磁石片を挿入した後に、その磁石挿入孔に液状の樹脂を充填し、充填した樹脂を硬化させることにより、ロータコアに磁石片を固定する技術が開発されている。このように磁石片が磁石挿入孔内に樹脂によって固定されることにより、ロータコアの磁気的性能が安定し、回転電機のステータ側に形成される回転磁界にロータコアを安定的に追従させることが可能となる。
この種の磁石埋込み型コアの製造方法に関しては、例えば、上型及び下型を備えたモールド金型において、ロータコアが中間型と共にモールド金型内に搬入され、下型には筒状のポットとそのポット内にプランジャが昇降可能に設けられ、プランジャの上動によってポット内で溶融したモールド樹脂を圧送し、モールド樹脂が中間型と下型との間に形成されたランナ及びゲートを通じてロータコアにおける磁石挿入孔内に充填された後に加熱硬化する樹脂モールド方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−79056号公報
特許文献1に記載のような従来技術では、樹脂モールド後にモールド金型を型開きして、ロータコアを取り出す際に、ランナ等に硬化した樹脂が残留し、それらの不要な樹脂(以下、「不要樹脂」という。)は最終的にロータコアから分離されて廃棄される。したがって、磁石埋込み型コアの製造に際しては、樹脂材料コストの低減等の観点から、そのような不要樹脂の発生を抑制することが望ましい。
本発明は、このような従来技術の課題を鑑みて案出されたものであり、樹脂による磁石片の固定において不要樹脂の発生を抑制することを目的としている。
本発明の一つの実施形態による磁石埋込み型コアの製造装置は、モータコアに軸線方向に沿って形成された磁石挿入孔に対し、樹脂の充填により磁石片が埋め込まれた磁石埋込み型コアの製造装置であって、前記磁石挿入孔に固形状態の前記樹脂を投入する樹脂投入装置と、前記磁石挿入孔に前記磁石片を投入する磁石片投入装置と、前記モータコアを加熱することにより、前記磁石挿入孔内の固形状態の前記樹脂を溶融させる加熱装置とを有する。
この構成によれば、固形の樹脂が磁石挿入孔に投入され、磁石挿入孔内で固形の樹脂が溶融するので、射出成形のように金型に形成されたランナ及びゲートを通して溶融樹脂を磁石挿入孔に加圧充填する場合に比して、ランナ及びゲートに残留する樹脂分の樹脂が節約される。これにより、樹脂による磁石片の固定において不要樹脂の発生が抑制される。
上記製造装置は、好ましくは、更に、前記磁石挿入孔内の溶融状態の前記樹脂を加圧する加圧装置を有する。
この構成によれば、溶融状態の樹脂内に残留しているボイドの排出或いはボイドの収縮が行われ、ボイドが少ない樹脂によって磁石片の固定が確実に行われる。
上記製造装置は、好ましくは、更に、前記モータコアを挟持可能な上型及び下型を有する。
この構成によれば、上型及び下型によってモータコアを挟持することができる。
上記製造装置は、好ましくは、更に、前記上型及び前記下型を介して前記磁石挿入孔内の溶融状態の前記樹脂を加圧する加圧装置を有する。
この構成によれば、上型及び下型によってモータコアが挟持された状態で、磁石挿入孔内の溶融状態の樹脂が加圧されるから、当該加圧が確実に行われ、ボイドが少ない樹脂による磁石片の固定がより一層確実に行われる。
上記製造装置において、好ましくは、前記樹脂投入装置は前記下型上に載置された前記モータコアの磁石挿入孔に対して前記樹脂を投入する。
この構成によれば、樹脂投入のための場所を別に設ける必要がない。
上記製造装置において、好ましくは、前記樹脂投入装置は前記上型及び前記下型外において前記モータコアの磁石挿入孔に対して前記樹脂を投入する。
この構成によれば、上型及び下型の稼働率が向上し、製造コストが低減する。
上記製造装置において、好ましくは、前記磁石片投入装置は前記下型上に載置された前記モータコアの磁石挿入孔に対して前記磁石片を投入する。
この構成によれば、磁石片投入のための場所を別に設ける必要がない。
上記製造装置においては、好ましくは、磁石片投入装置は前記上型及び前記下型外において前記モータコアの磁石挿入孔に対して前記磁石片を投入する。
この構成によれば、上型及び下型の稼働率が向上し、製造コストが低減する。
上記製造装置は、好ましくは、更に、前記上型及び前記下型外において前記モータコアを加熱する加熱炉を有する。
この構成によれば、上型及び下型の稼働率が向上し、製造コストが低減する。
本発明の一つの実施形態による磁石埋込み型コアの製造方法は、モータコアに軸線方向に沿って形成された磁石挿入孔に対し、樹脂の充填により磁石片が埋め込まれた磁石埋込み型コアの製造方法であって、前記磁石挿入孔に固形の樹脂を投入する樹脂投入工程と、前記樹脂投入工程前或いは前記樹脂投入工程後に前記磁石片を挿入する磁石片挿入工程と、前記磁石挿入孔内において前記固形の樹脂を溶融させる溶融工程と、溶融した前記樹脂を硬化させる硬化工程とを有する。
この方法によれば、固形の樹脂が磁石挿入孔に投入され、磁石挿入孔内で固形の樹脂が溶融するので、射出成形のように金型に形成されたランナ及びゲートを通して溶融樹脂を磁石挿入孔に加圧充填する場合に比して、ランナ及びゲートに残留する樹脂分の樹脂が節約される。これにより、樹脂による磁石片の固定において不要樹脂の発生が抑制される。
上記製造方法は、好ましくは、更に、溶融状態の前記樹脂を加圧する樹脂加圧工程を含む。
この方法によれば、溶融状態の樹脂内に残留しているボイドの排出或いはボイドの収縮が行われ、ボイドが少ない樹脂によって磁石片の固定が確実に行われる。
上記製造方法において、好ましくは、前記溶融工程は前記樹脂投入工程前に予め加熱された前記モータコアによって前記固形の樹脂の少なくとも一部を溶融させることを含む。
この方法によれば、溶融工程においてモータコアが固形の熱硬化性樹脂を溶融させるのに必要な温度になるまでの時間を短縮することができ、生産効率を改善することができる。
上記製造方法において、好ましくは、前記固形の樹脂は未硬化の粉末状或いは顆粒状の原料樹脂を所定形状に成形したものである。ここで云う所定形状に成形した固形の樹脂は、磁石挿入孔の形状に合わせて成形したものを含む。
この方法によれば、磁石挿入孔に投入すべき固形の樹脂の分量を過不足のない適正なものに予め設定できると共に、固形の樹脂の取扱性がよく、樹脂投入工程の作業効率を改善することができる。
上記製造方法において、好ましくは、前記固形の樹脂の少なくとも一つの外面が前記磁石挿入孔を画定する前記モータコアの内面に接触している。
この方法によれば、モータコアから固形の樹脂への熱伝達が効率よく行われ、溶融工程において固形の樹脂を溶融させるのに必要な時間を短縮することができ、生産効率を改善することができる。
上記製造方法において、好ましくは、前記固形の樹脂は未硬化の顆粒状のものである。ここで云う未硬化の顆粒状の樹脂はタブレットを含む。
この方法によれば、磁石挿入孔の形状や樹脂の必要量の大小に拘わらず、固形の樹脂を磁石挿入孔に適切且つ容易に投入することができる。
上記製造方法において、好ましくは、前記磁石片は磁石挿入孔に対する投入前に予熱されていてよい。この場合には、磁石挿入孔に投入された磁石片の熱が磁石挿入孔内の固形の樹脂の溶融に有効に寄与し、溶融工程において固形の樹脂を溶融させるのに必要な時間を短縮することができ、生産効率を改善することができる。
本発明による磁石埋込み型コアの装置及び製造方法によれば、樹脂による磁石片の固定において不要樹脂の発生を抑制することができる。
本発明による製造方法によって製造される磁石埋込み型コアの一例を示す斜視図 同磁石埋込み型コアの縦断面図 本発明による磁石埋込み型コアの製造装置の一つの実施形態を一部断面にして示す正面図 同製造装置の樹脂投入工程時の状態を一部断面にして示す正面図 同製造装置の磁石片投入工程時の状態を一部断面にして示す正面図 同製造装置の磁石片投入完了時の状態を一部断面にして示す正面図 同製造装置の樹脂溶融工程時の状態を一部断面にして示す正面図 同製造装置の型締め完了寸前の状態を一部断面にして示す正面図 同製造装置の加圧工程時の状態を一部断面にして示す正面図 本発明による磁石埋込み型コアの製造装置の他の実施形態を一部断面にして示す正面図 本発明による磁石埋込み型コアの製造装置の他の実施形態を示す縦断面図 本発明による磁石埋込み型コアの製造装置の他の実施形態を示す縦断面図 本発明による磁石埋込み型コアの製造装置の他の実施形態を示す縦断面図
本発明の好適な実施形態を、図面を参照して説明する。
先ず、図1及び図2を参照して本発明による製造方法によって製造される磁石埋込み型コアの一例を説明する。
磁石埋込み型コア100は、複数の磁石挿入孔104を含むモータコア101と、各磁石挿入孔104に配置された磁石片110とを有している。モータコア101は打抜きプレス加工によって中心孔102及び複数の磁石挿入孔104を含む円盤状に形成された複数の鉄心用薄板106を積層したものである。
各磁石挿入孔104は、中心孔102の周りに設けられ、各々、平面形状(横断面形状)が略矩形で、モータコア101を積層方向(軸線方向)に貫通し、モータコア101の上端面108に上側開口105をもって開口した略直方体状の空間である。本実施形態では、磁石挿入孔104は、モータコア101を軸線方向に貫通しているが、これに限らず、モータコア101を構成する鉄心用薄板106のうち最下層の鉄心用薄板106には磁石挿入孔104を構成する孔が設けられないことにより、磁石挿入孔104を有底孔とすることも可能である。
各磁石片110は、直方体状をなし、磁石挿入孔104において樹脂112によってモータコア101に対して固定されている。樹脂112としては、所定の硬化温度以上による加熱によって硬化するエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を用いることができる。
磁石片110は、例えば、フェライト系の焼結マグネットや、ネオジムマグネット等の永久磁石(着磁前のものを含む)によって構成することができる。磁石片110の軸方向長さは、磁石挿入孔104の軸方向長さよりも小さく設定されており、磁石片110の端面(ここでは、上面)は、樹脂112によって被覆される。
磁石片110の幅方向の長さ(モータコア101の接線方向に沿う方向の幅寸法及びモータコア101の径方向に平行な方向に沿う方向の幅寸法)は、磁石挿入孔104の幅方向長さ(モータコア101の接線方向に沿う方向の幅寸法及びモータコア101の径方向に平行な方向に沿う方向の幅寸法)よりも小さく設定されている。磁石片110は、磁石挿入孔104において内側(モータコア101の中心側)に偏倚して配置される。これにより、磁石片110の内側に位置する外面110Aは磁石挿入孔104の内側に位置する内面104Aに面接触(当接)した状態にある。なお、図においては、説明の便宜上、磁石挿入孔104を画定する各面(内面104Aを除く)と磁石片110の対応する各面(外面110Aを除く)との隙間は、実用上のサイズよりも大きく示されている。尚、磁石片110は、磁石挿入孔104において外側に偏倚して配置されてもよい。
次に、図3〜図9を参照して本実施形態による磁石埋込み型コアの製造装置を説明する。
本実施形態の製造装置は装置本体1を含む。装置本体1は、複数のタイバー14と、各タイバー14の下端に固定された平板状の下部固定盤10と、各タイバー14の上端に固定された平板状の上部固定盤12と、タイバー14に軸線方向(上下方向)に摺動可能に係合して下部固定盤10と上部固定盤12との間を上下方向に移動可能な可動盤16とを含む。下部固定盤10と上部固定盤12と可動盤16とは各々互いに正対している。
下部固定盤10の上面11には固定金型をなす下型18が取り付けられている。可動盤16の下面17には可動金型をなす上型20が取り付けられている。
下型18は平板状のものであり、下型18の上面19上にはロボットアーム等の搬送装置(不図示)によって搬送トレイ21が搬入・搬出可能に載置される。搬送トレイ21は、平板状のものであり、一つの装置本体1に対して複数準備されており、装置本体1外(下型18及び上型20の外部の別の場所)において各搬送トレイ21上にモータコア101が載置(プリセット)される。このようにモータコア101を載置された搬送トレイ21が下型18上の所定位置に搬入されることにより、モータコア101を挟持可能な下型18及び上型20を含む装置本体1の稼働率が向上する。なお、搬送トレイ21に対するモータコア101の載置は、搬送トレイ21に設けられている位置決め部材(不図示)によって位置決めされた状態で行われる。
モータコア101の外周には円筒形状の加熱装置70が取り外し可能に配置されている。加熱装置70は、高周波誘導加熱装置等であってよく、モータコア101を加熱することにより、磁石挿入孔104に投入された固形状態の樹脂114(図5参照)を溶融させる。
上型20は略平らな下面22を有する。下面22は、下型18上のモータコア101の略平らな上端面108に正対し、可動盤16の降下によってモータコア101を積層方向(下方)に加圧することができる。下面22が各磁石挿入孔104に整合する位置には加圧用突部24が形成されている。加圧用突部24は、平面視で磁石挿入孔104の平面視の形状と同じ矩形をなし、図9に示されているように、可動盤16の降下によって対応する磁石挿入孔104の上側開口105を閉じると共に磁石挿入孔104内の溶融状態の樹脂116(溶融樹脂116と呼ぶ)を加圧する。なお、加圧用突部24は、上型20とは別部品によって構成され、ばね弾発等によって上型20とは別に上下動する構造になっていてもよい。
上部固定盤12と可動盤16との間にはトグルリンク機構42を含む型締め装置(加圧装置)30が設けられている。トグルリンク機構42は、可動盤16を下部固定盤10に対して離接する方向(上下方向)に駆動するものであり、枢軸32によって上部固定盤12の下部に枢動可能に連結された一端を有する上側リンク34と、枢軸36によって可動盤16の上部に枢動可能に連結された一端を有する下側リンク38とを含み、上側リンク34及び下側リンク38の他端同士が枢軸40によって互いに枢動可能に連結されている。
型締め装置30は油圧シリンダ装置46を含む。油圧シリンダ装置46は、トグルリンク機構42を駆動するものであり、装置本体1の固定フレーム3に枢軸44によって枢動可能に連結された基端を有するシリンダチューブ47と、シリンダチューブ47の遊端から外方に突出したピストンロッド48とを有する。ピストンロッド48の先端は枢軸40によって上側リンク34及び下側リンク38の他端に枢動可能に連結されている。
型締め装置30は、図3に示されているように、ピストンロッド48が後退してトグルリンク機構42が最大折曲状態にある時には、可動盤16を最上昇位置(型開き位置)に位置させ、図9に示されているように、ピストンロッド48が前進してトグルリンク機構42が真直に伸び切った最大伸長状態にある時には、可動盤16を最降下位置(型閉め位置)に位置させる。最大折曲状態とは、図3に示されているように、上側リンク34と下側リンク38とがなす挟み角が最小になる折曲状態である。最大伸長状態とは、図9に示されているように、上側リンク34と下側リンク38とが上下方向に一直線上に延在する伸び切った伸長状態(挟み角=180度の状態)である。なお、最大伸長状態は、可動盤16の上下方向の位置をリニアセンサ(不図示)等によって計測することにより周知の手法によって検出することができる。
最大伸長状態では、上型20は、図9に示されているように、可動盤16と共に最降下位置に位置し、下面22をもって下型18上のモータコア101の上端面108に面接触してモータコア101を積層方向に加圧すると共に、各加圧用突部24をもって磁石挿入孔104に係合して上側開口105を閉じ、各磁石挿入孔104内の溶融樹脂116を加圧する。この状態を型締め状態(加圧状態)と云う。
上型20には上下方向を軸線方向として上型20から下型18の側に延出した有底円筒状の複数の筒体60の上端が固定されている。各筒体60は、搬送トレイ21を介して下型18上の所定位置に配置されたモータコア101の中心周りの径方向外方であって且つモータコア101の中心周りに配置され、各々、可動子62を上下方向に移動可能に支持している。各可動子62は筒体60の底部(下端)に形成された貫通孔64を貫通して筒体60外に突出する先端部66を一体に有している。各先端部66の先端面67は下型18の上面19に正対している。
各筒体60内には上型20と可動子62との間に圧縮コイルばね68が設けられている。各圧縮コイルばね68は、対応する可動子62を筒体60の底部に向けて、換言すると、下型18の側に向けて付勢している。なお、各筒体60にセットされた各圧縮コイルばね68による各可動子62の付勢力は互いに同一であってよい。
各可動子62の先端面67は、上型20が下型18に接近する移動過程で、より詳細には、図8に示されているように、上型20の下面22がモータコア101の上端面108に面接触する降下位置にまで降下する少し手前の降下位置まで上型20が降下した段階で、下型18の上面19に一斉に当接する配置(各部の寸法設定)になっている。
本実施形態の製造装置は樹脂投入装置80(図4参照)及び磁石片投入装置90(図5参照)を含む。
樹脂投入装置80は、図4に示されているように、基板82と、基板82に設けられて各磁石挿入孔104に対応する樹脂保持孔84を画定する樹脂保持体86と、基板82の下底面に回動可能に取り付けられて樹脂保持孔84の下端開口を選択的に遮蔽するシャッタ板88とを有し、ロボットアーム等の搬送装置(不図示)によって下型18上のモータコア101の上端面108上に載置される。
樹脂保持孔84は固形状態の樹脂114(以下、固形樹脂114)を保持する。固形樹脂(樹脂ブロック)114は、未硬化の粉末状或いは顆粒状の原料樹脂を打錠機等(不図示)によって磁石挿入孔104の形状に合致する略長方体形状に未硬化状態で一次成形したものである。
磁石片投入装置90は、図5に示されているように、基板92と、基板92に設けられて各磁石挿入孔104に対応する磁石片保持孔94を画定する磁石片保持体96と、基板92の下底面に回動可能に取り付けられて磁石片保持孔94の下端開口を選択的に遮蔽するシャッタ板98とを有し、ロボットアーム等の搬送装置(不図示)によって下型18上のモータコアの上端面108上に載置される。
次に、各磁石挿入孔104に配置される磁石片110を樹脂112によって固定する工程を、図3〜図9を参照して説明する。
先ず、モータコア搬入工程として、図3に示されているように、可動盤16が最上昇位置にあって上型20が下型18から最も大きく離れた型開き状態で、モータコア101を載置されている搬送トレイ21が、ロボットアーム等の搬送装置(不図示)によって下型18上の所定位置に配置(搬入)される。
次に、樹脂投入工程として、図4に示されているように、型開き状態で、各樹脂保持孔84に固形樹脂114をセットされた樹脂投入装置80が搬送装置(不図示)によって下型18上のモータコアの上端面108上に載置される。その後、シャッタ板88の回動によって各樹脂保持孔84の下端開口が開かれ、各樹脂保持孔84の固形樹脂114が落下によって対応する磁石挿入孔104に投入される。
各樹脂保持孔84に対する固形樹脂114の投入が完了すると、樹脂投入装置80は、搬送装置(不図示)によって下型18上から取り除かれる(装置本体1外への搬出)。
次に、溶融工程として、各磁石挿入孔104に配置された固形樹脂114は加熱装置70によって加熱されたモータコア101からの熱によって各磁石挿入孔104内において加熱される。これにより、各固形樹脂114は磁石挿入孔104内において溶融を開始する。
各固形樹脂114は、図5に示されているように、少なくとも一つの外面、本実施形態では外面114A及び114Bが磁石挿入孔104の内面104A及び104Bに各々面接触している。このことにより、モータコア101から各固形樹脂114への熱伝達が、両者間に空隙がある場合に比して効率よく行われ、各磁石挿入孔104内における固形樹脂114の加熱が熱効率よく迅速に行われる。
溶融工程に先だって或いは溶融工程と並行して、磁石片挿入工程として、図5に示されているように、型開き状態で、各磁石片保持孔94に磁石片110をセットされた磁石片投入装置90が搬送装置(不図示)によって下型18上のモータコアの上端面108上に載置される。その後、シャッタ板98の回動によって各磁石片保持孔94の下端開口が開かれ、各磁石片保持孔94の磁石片110が落下によって対応する磁石挿入孔104に投入される。各磁石片110の投入は、図6に示されているように、磁石片110の一つの外面110Aがこれに対応する磁石挿入孔104の中心孔102の側の内面104Aに当接する側に寄せた状態で、磁石片110の下端面が磁石挿入孔104内の固形樹脂114の上面に当接するまで行う。
各磁石片保持孔94に対する磁石片110の投入が完了すると、磁石片投入装置90は搬送装置(不図示)によって下型18上から取り除かれる(装置本体1外への搬出)。
磁石挿入孔104に投入する磁石片110は加熱炉(不図示)等によって予め所定温度に加熱(予熱)されたものであってもよい。この場合には、磁石挿入孔104における固形樹脂114の加熱が、加熱装置70によって加熱されたモータコア101からの熱に加えて磁石片110の熱によって直接的に行われる。これにより、溶融工程において固形樹脂114の溶融に要する時間が短縮され、磁石埋込み型コア100の製造効率が向上する。固形樹脂114の溶融とは、固形樹脂114を構成する原料樹脂が液状乃至軟化して流動性を有する状態になることを意味する。
次に、固形樹脂114が溶融した状態で、磁石片110が磁石挿入孔104の底部に向けて押し込まれることにより、その押し込みの進行に従って溶融樹脂116(図7参照)の液位が磁石挿入孔104内で徐々に上昇する。
図7に示されているように、磁石片110が磁石挿入孔104の底部まで降下した正規の配置位置に押し込まれると、溶融樹脂116が磁石片110の外側面と磁石挿入孔104の中心孔102の反対側の内側面との間に充填されると共に、樹脂112の液位が磁石片110の上面より上方に上昇する。
次に、油圧シリンダ装置46に油圧が供給されることにより、ピストンロッド48が前進する。ピストンロッド48の前進に伴って上側リンク34と下側リンク38とがなす挟み角が増大しつつトグルリンク機構42が伸長し、この伸長に伴って可動盤16と共に上型20が降下移動する。
図8に示されているように、上型20の下面22がモータコア101の上端面108に面接触する降下位置にまで降下する少し手前の降下位置まで上型20が降下すると、各可動子62の先端面67が下型18の上面19に当接する。
これより更にトグルリンク機構42が伸長し、図9に示されているように、上側リンク34と下側リンク38とが一直線上に延在する状態、つまりトグルリンク機構42が真直に伸び切った最大伸長状態になると、上型20の下面22がモータコア101の上端面108に面接触してモータコア101を積層方向に加圧すると共に、各加圧用突部24が対応する磁石挿入孔104に係合して上側開口105を閉じると共に樹脂加圧工程として磁石挿入孔104内の溶融樹脂116を加圧する型締め・加圧状態になる。
この型締めによって隣り合う鉄心用薄板106間の隙間が減少或いは無くなることにより、隣り合う鉄心用薄板106間の隙間に溶融樹脂116が漏洩することが減少或いは回避される。そして、磁石挿入孔104内の溶融樹脂116が加圧されることにより、溶融樹脂116内に残留しているボイドの排出或いはボイドの収縮が良好に行われる。
この型締め状態で、硬化工程として、引き続き加熱装置70によってモータコア101を溶融工程時により高い温度に加熱することが行われる。これにより、モータコア101からの熱によって溶融樹脂116が更に加熱され、溶融樹脂116が化学反応し、溶融樹脂116が不逆的に硬化する。硬化した樹脂112(図2参照)によって磁石挿入孔104内の磁石片110がモータコア101に対して固定され、磁石埋込み型コア100が完成する。完成した磁石埋込み型コア100は搬送装置(不図示)によって搬送トレイ21と共に装置本体1外に搬出される。
溶融樹脂116の硬化工程は、モータコア101が上型20によって加圧され、上側開口105が閉じられた型締め状態で行われるから、樹脂112による磁石片110の固定が、隣り合う鉄心用薄板106間の隙間に漏洩した樹脂112が少ない状態或いは存在しない状態で行われる。これにより、磁気性能がよい安定した品質の磁石埋込み型コア100が得られる。
しかも、硬化工程は、樹脂加圧工程として、磁石挿入孔104内の樹脂112が加圧用突部24によって加圧された状態で行われるから、溶融樹脂116が硬化する以前に、溶融樹脂116内に残留しているボイドの排出或いはボイドの収縮が良好に行われ、ボイドが少ない樹脂112によって磁石片110の固定が確実に行われる。
磁石片110の固定を行う樹脂112として、磁石挿入孔104に投入する固形樹脂114が用いられ、固形樹脂114が磁石挿入孔104内で溶融することにより、射出成形のように、金型に形成されたランナ及びゲートを通して溶融樹脂を磁石挿入孔104に加圧充填する場合に比して、ランナ及びゲートに残留する樹脂分の樹脂が節約され、材料コストが低減する。しかも、成形された固形樹脂114が用いられることにより、磁石挿入孔に投入すべき固形の樹脂の分量を過不足のない適正なものに予め設定できると共に、固形の樹脂の取扱性がよく、樹脂投入工程の作業効率が改善される。
上述した型締め状態では、可動子62の先端面67が下型18の上面19に当接した状態から型締め状態にまで上型20が降下する過程で、筒体60と共に上型20が各可動子62に対して降下変位することにより、各圧縮コイルばね68が圧縮変形し、上型20と下型18との間に両金型が互いに離れる方向に付勢するばね力が作用する。
これにより、トグルリンク機構42の最大伸長状態で、モータコア101に作用する加圧力が、各圧縮コイルばね68の圧縮変形によるばね力の合計分、低減し、その分、トグルリンク機構42の型締め力が相殺され、型締め状態時にモータコア101に積層方向に作用する加圧力がトグルリンク機構42の最大伸長状態で得られる定格の型締め力より小さくなる。
これにより、定格の型締め力が数10トンに及ぶ廉価にして繰り返し安定した型締め力(樹脂加圧力)が得られる汎用のトグル式の型締め装置30が用いられても、適正な加圧力が安定して得られ、型締め時にモータコア101に過剰な加圧力が作用することがなく、モータコア101が過剰に積層方向に変形したり、溶融樹脂116が過剰に加圧されたりすることがない。このことにより、型締め状態で、溶融樹脂116の硬化が行われても、型締め解放後にモータコア101の平面性が大きく損なわれたり、溶融樹脂116が磁石挿入孔104から外部に漏洩したりするようなことがない。
また、型締め時にモータコア101が過剰に積層方向に変形しないことにより、型締め解放後に、モータコア101及び磁石挿入孔104内で硬化している樹脂112に大きい応力が生じることがなく、磁石挿入孔104内の樹脂112が剥離したり、樹脂112に亀裂が生じたりすることがない。
かくして、溶融樹脂116が磁石挿入孔104外に漏洩することの抑制とモータコア101の形状精度及び寸法精度が低下することの抑制とが両立し、安定した品質の磁石埋込み型コア100が効率よく製造される。
トグルリンク機構42が最大伸長状態になる型締め時にモータコア101に実際に作用する加圧力は、型締め装置30の定格の型締め力と圧縮コイルばね68のばね定数、圧縮変形量、予荷重等によるばね特性とによって決まるから、型締め時にモータコア101に実際に作用する加圧力を、圧縮コイルばね68のばね特性の設定によって自由に加減できる。これにより、型締め装置30の定格の型締め力が固定値であっても、圧縮コイルばね68のばね特性の設定により、型締め完了時にモータコア101に実際に作用する加圧力を幅広く自由に設定することができる。
磁石埋込み型コア100の樹脂封止における適正な加圧力は、モータコア101の大きさ、積層枚数等によって相違する。本実施形態では、これらの諸元が異なる多種多様の磁石埋込み型コア100の樹脂封止においては、同一の装置本体1及び下型18、上型20の使用の下に、圧縮コイルばね68のばね力特性の変更だけで、各種の磁石埋込み型コア100の樹脂封止の各々において適正な加圧力が得られる。これにより、多種多様の磁石埋込み型コア100の樹脂封止のための設備投資を削減することができ、少ない設備投資のもとに、容易に多種多様の磁石埋込み型コア100の樹脂封止に対応することができる。
各圧縮コイルばね68は、搬送トレイ21を介して下型18上に位置決め状態で配置されているモータコア101の中心孔102の中心周りの径方向外方に配置されているから、圧縮コイルばね68のばね力によるトグルリンク機構42の型締め力の相殺がモータコア101の中心周りに不均一になることがない。
これにより、型締め完了時にモータコア101に積層方向に作用する加圧力が圧縮コイルばね68に起因してモータコア101の中心周りに不均一になることがなく、モータコア101に不要な歪が生じることがない。
また、圧縮コイルばね68の圧縮変形が筒体60に案内されて曲げ変形を生じることなく適正に行われ、しかも、可動子62は上型20が下型18に接近する移動途中で下型18に当接するから、型開き距離に関係なく軸長の短い圧縮コイルばね68を使用することができる。
下型18は下部固定盤10に固定され、上型20は可動盤16に固定され、圧縮コイルばね68は、このような下型18と上型20との間に並列に配置されていて、下型18と上型20との間に直接に作用し、下型18や上型20が圧縮コイルばね68によって下部固定盤10或いは可動盤16からフローティング支持或いはサスペンド支持されるものではないので、下型18や上型20が圧縮コイルばね68の存在によって傾く等の姿勢不良を生じることない。これにより、常に正確な型締めが行われる。
次に、図10を参照して他の実施形態による磁石埋込み型コアの製造装置を説明する。なお、図10において、図4に対応する部分は、図4に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
この実施形態では、樹脂投入装置80は、下型18及び上型20を含む装置本体1外の場所に、搬送トレイ21と共に配置されたモータコア101上に載置され、当該モータコア101の磁石挿入孔104に対して固形樹脂114を投入する。
この実施形態では、樹脂投入工程による装置本体1の占有時間が無くなり、装置本体1の稼働率が向上すると共に、磁石埋込み型コア100の製造に要する時間も短縮され、磁石埋込み型コア100の製造効率が向上する。
次に、図11を参照して他の実施形態による磁石埋込み型コアの製造装置を説明する。なお、図11において、図5に対応する部分は、図5に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
この実施形態では、磁石片投入装置90は、下型18及び上型20を含む装置本体1外の場所に、搬送トレイ21と共に配置されたモータコア101上に載置され、当該モータコア101の磁石挿入孔104に対して磁石片110を投入する。
この実施形態では、磁石片投入工程による装置本体1の占有時間が無くなり、装置本体1の稼働率が向上すると共に、磁石埋込み型コア100の製造に要する時間も短縮され、磁石埋込み型コア100の製造効率が向上する。
次に、図12を参照して他の実施形態による磁石埋込み型コアの製造装置を説明する。
この実施形態では、下型18及び上型20を含む装置本体1とは別にモータコアを加熱する加熱炉120が設けられている。加熱炉120は炉内122を昇温するヒータ124を有する。
この実施形態では、モータコア101は装置本体1外において加熱炉120によって加熱される。これにより、モータコア101の予熱が行われ、装置本体1の下型18上において固形樹脂114を溶融させるのに必要な温度にまでモータコア101を加熱するのに要する時間が短縮される。
このことにより、溶融工程における装置本体1の占有時間が短縮され、装置本体1の稼働率が向上すると共に、磁石埋込み型コア100の製造に要する時間も短縮され、磁石埋込み型コア100の製造効率が向上する。
次に、図13を参照して他の実施形態による磁石埋込み型コアの製造装置を説明する。
この実施形態では、固形の樹脂として、未硬化の顆粒状の原料樹脂118が用いられる。
この実施形態での樹脂投入装置80の樹脂保持体86は顆粒状の原料樹脂118を入れ易いようにロート形状をしていて、各樹脂保持体86が顆粒状の原料樹脂118の計量カップを兼ねていてよい。
以上、本発明を、その好適な実施形態について説明したが、当業者であれば容易に理解できるように、本発明はこのような実施形態により限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、磁石片挿入工程は樹脂投入工程前に行われてもよい。この場合は、磁石片110を投入されている磁石挿入孔104に対して固形の樹脂の投入が行われることになるから、磁石挿入孔104に投入する樹脂は、投入し易さの観点から、未硬化の顆粒状の原料樹脂118であることが好ましい。磁石挿入孔104及び磁石片110の形状は、略直方体に限られることはなく、要求される磁気特性等に応じた適宜の形状であってよい。
樹脂112は、熱硬化性樹脂に限られることはなく、熱可塑性樹脂であってもよい。樹脂112として熱可塑性樹脂が用いられる場合には、熱硬化性樹脂における熱硬化工程の代わりに、冷却による硬化工程が実施される。
磁石挿入孔104は必ずしも両端開口の貫通孔でなくてよく、モータコア101の一方の端面にのみ開口した有底孔であってもよい。磁石挿入孔104に対する樹脂の充填は、固形樹脂114や顆粒状の原料樹脂118によらずに、シート状等の固形の樹脂によって行われてもよい。固形の樹脂が用いられる場合は、樹脂投入工程時に、樹脂の射出圧による型開き方向の荷重が金型に作用することがないから、型締め力は小さくてよい。型締め時のモータコア101の加圧は必ずしも必要ではなく、ボイド排出のための磁石挿入孔104内の溶融樹脂116の加圧だけであってもよい。また、磁石挿入孔104内の溶融樹脂116の加圧は、上型20の加圧用突部24によらずに、別の加圧装置や加圧部材によって行われてもよい。
トグルリンク機構42の駆動は、油圧シリンダ装置46に代えてボールねじ及びサーボモータが用いられた電動式のものであってもよい。この場合の最大伸長状態の検出は、サーボモータの回転角を計測するロータリエンコーダによる周知の手法によって行うことができる。また、型締め装置30は、並設される複数のトグルリンク機構によるものであってもよい。
型締め装置30は、トグルリンク機構42を含むものに限られることなく、油圧直動式や電動式のものであってもよい。
また、上記実施形態に示した構成要素は必ずしも全てが必須なものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。
1 :装置本体
3 :固定フレーム
10 :下部固定盤
11 :上面
12 :上部固定盤
14 :タイバー
16 :可動盤
17 :下面
18 :下型
19 :上面
20 :上型
21 :搬送トレイ
22 :下面
24 :加圧用突部
30 :型締め装置
32 :枢軸
34 :上側リンク
36 :枢軸
38 :下側リンク
40 :枢軸
42 :トグルリンク機構
44 :枢軸
46 :油圧シリンダ装置
47 :シリンダチューブ
48 :ピストンロッド
60 :筒体
62 :可動子
64 :貫通孔
66 :先端部
67 :先端面
68 :圧縮コイルばね
70 :加熱装置
80 :樹脂投入装置
82 :基板
84 :樹脂保持孔
86 :樹脂保持体
88 :シャッタ板
90 :磁石片投入装置
92 :基板
94 :磁石片保持孔
96 :磁石片保持体
98 :シャッタ板
100 :磁石埋込み型コア
101 :モータコア
102 :中心孔
104 :磁石挿入孔
104A :内面
105 :上側開口
106 :鉄心用薄板
108 :上端面
110 :磁石片
110A :外面
112 :樹脂
114 :固形樹脂
114A :外面
116 :溶融樹脂
118 :原料樹脂
120 :加熱炉
122 :炉内
124 :ヒータ

Claims (12)

  1. モータコアに軸線方向に沿って形成された磁石挿入孔に対し、樹脂の充填により磁石片が埋め込まれた磁石埋込み型コアの製造装置であって、
    前記磁石挿入孔に固形状態の前記樹脂を投入する樹脂投入装置と、
    前記磁石挿入孔に前記磁石片を投入する磁石片投入装置と、
    前記モータコアを加熱することにより、前記磁石挿入孔内の固形状態の前記樹脂を溶融させる加熱装置と、
    前記モータコアを挟持可能な上型及び下型と、
    前記上型及び前記下型を介して前記磁石挿入孔内の溶融状態の前記樹脂を加圧する加圧装置とを有し、
    前記加圧装置は、前記上型とは別部品によって構成され、前記上型とは別に上下動する構造を含んでいる磁石埋込み型コアの製造装置。
  2. 前記樹脂投入装置は前記下型上に載置された前記モータコアの磁石挿入孔に対して前記樹脂を投入する請求項1に記載の磁石埋込み型コアの製造装置。
  3. 前記樹脂投入装置は前記上型及び前記下型外において前記モータコアの磁石挿入孔に対して前記樹脂を投入する請求項1に記載の磁石埋込み型コアの製造装置。
  4. 前記磁石片投入装置は前記下型上に載置された前記モータコアの磁石挿入孔に対して前記磁石片を投入する請求項1から3の何れか一項に記載の磁石埋込み型コアの製造装置。
  5. 前記磁石片投入装置は前記上型及び前記下型外において前記モータコアの磁石挿入孔に対して前記磁石片を投入する請求項1から3の何れか一項に記載の磁石埋込み型コアの製造装置。
  6. 前記上型及び前記下型外において前記モータコアを加熱する加熱炉を有する請求項1から5の何れか一項に記載の磁石埋込み型コアの製造装置。
  7. モータコアに軸線方向に沿って形成された磁石挿入孔に対し、樹脂の充填により磁石片が埋め込まれた磁石埋込み型コアの製造方法であって、
    前記磁石挿入孔に固形の樹脂を投入する樹脂投入工程と、
    前記樹脂投入工程前或いは前記樹脂投入工程後に前記磁石片を挿入する磁石片挿入工程と、
    前記磁石挿入孔内において前記固形の樹脂を溶融させる溶融工程と、
    溶融した前記樹脂を硬化させる硬化工程とを有し、
    前記樹脂投入工程は前記磁石片挿入工程前に行われる磁石埋込み型コアの製造方法。
  8. 溶融状態の前記樹脂を加圧する樹脂加圧工程を含む請求項7に記載の磁石埋込み型コアの製造方法。
  9. 前記溶融工程は前記樹脂投入工程前に予め加熱された前記モータコアによって前記固形の樹脂の少なくとも一部を溶融させることを含む請求項7または8に記載の磁石埋込み型コアの製造方法。
  10. 前記固形の樹脂は未硬化の粉末状或いは顆粒状の原料樹脂を所定形状に成形したものである請求項7から9の何れか一項に記載の磁石埋込み型コアの製造方法。
  11. 前記固形の樹脂の少なくとも一つの外面が前記磁石挿入孔を画定する前記モータコアの内面に接触している請求項10に記載の磁石埋込み型コアの製造方法。
  12. 前記固形の樹脂は未硬化の顆粒状のものである請求項7から9の何れか一項に記載の磁石埋込み型コアの製造方法。
JP2018077734A 2016-04-13 2018-04-13 磁石埋込み型コアの製造装置 Pending JP2018130026A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2016/002009 2016-04-13
PCT/JP2016/002009 WO2017179086A1 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 磁石埋め込み型コアの製造方法
JPPCT/JP2016/004123 2016-09-09
PCT/JP2016/004123 WO2017179087A1 (ja) 2016-04-13 2016-09-09 磁石埋込み型コアの樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JPPCT/JP2016/082291 2016-10-31
PCT/JP2016/082291 WO2017179231A1 (ja) 2016-04-13 2016-10-31 磁石埋込み型コアの樹脂封止装置及び樹脂封止方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528861A Division JP6345883B2 (ja) 2016-04-13 2017-03-24 磁石埋込み型コアの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018130026A true JP2018130026A (ja) 2018-08-16

Family

ID=60041454

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527938A Active JP6240365B1 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 磁石埋め込み型コアの製造方法
JP2018511545A Active JP6726736B2 (ja) 2016-04-13 2016-09-09 磁石埋込み型コアの樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2018511876A Active JP6800958B2 (ja) 2016-04-13 2016-10-31 磁石埋込み型コアの樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2017528861A Active JP6345883B2 (ja) 2016-04-13 2017-03-24 磁石埋込み型コアの製造方法
JP2018512012A Active JP6871239B2 (ja) 2016-04-13 2017-04-10 磁石埋込み型コアの製造方法、磁石埋込み型コアの製造装置及び製造治具
JP2018077734A Pending JP2018130026A (ja) 2016-04-13 2018-04-13 磁石埋込み型コアの製造装置

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527938A Active JP6240365B1 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 磁石埋め込み型コアの製造方法
JP2018511545A Active JP6726736B2 (ja) 2016-04-13 2016-09-09 磁石埋込み型コアの樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2018511876A Active JP6800958B2 (ja) 2016-04-13 2016-10-31 磁石埋込み型コアの樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2017528861A Active JP6345883B2 (ja) 2016-04-13 2017-03-24 磁石埋込み型コアの製造方法
JP2018512012A Active JP6871239B2 (ja) 2016-04-13 2017-04-10 磁石埋込み型コアの製造方法、磁石埋込み型コアの製造装置及び製造治具

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11552540B2 (ja)
EP (3) EP3444927B1 (ja)
JP (6) JP6240365B1 (ja)
CN (5) CN108702068B (ja)
MX (3) MX2018012543A (ja)
WO (3) WO2017179086A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6533635B1 (ja) * 2018-10-11 2019-06-19 黒田精工株式会社 ロータコア保持治具、磁石埋込み型コアの製造装置及び製造方法
JP7484822B2 (ja) 2021-06-09 2024-05-16 株式会社デンソー 磁石組付装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3444927B1 (en) * 2016-04-13 2024-04-10 Kuroda Precision Industries Ltd. Method of manufacturing a laminated iron core comprising embedded magnets
CN108908262A (zh) * 2018-06-13 2018-11-30 柳州市钜诚科技有限公司 一种便于放置模具的模具架
CN111418134A (zh) * 2018-11-05 2020-07-14 黑田精工株式会社 用于制造磁体嵌入式芯的装置和方法
CN109286283B (zh) * 2018-11-06 2023-11-14 福建省昌辉机电有限公司 起动机定子磁铁安装装置
JP7228182B2 (ja) * 2018-12-17 2023-02-24 Kyb株式会社 ロータ及びロータの製造方法
CN109603199A (zh) * 2019-01-09 2019-04-12 北京精密机电控制设备研究所 一种定装原料饮品通用自动化肘结顶紧萃取装置
US20220103029A1 (en) * 2019-01-11 2022-03-31 Nhk Spring Co., Ltd. Rotor Manufacturing Method and Rotor
CN109878010A (zh) * 2019-04-18 2019-06-14 上海盘毂动力科技股份有限公司 一种电机铁芯覆层的制作装置和制作方法
DE102019126763A1 (de) * 2019-10-04 2021-04-08 Schlaeger Kunststofftechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mit wenigstens einem Bauelement, insbesondere mit einem Funktionselement, versehenen Bauteils
CN112910202B (zh) * 2021-03-20 2022-08-19 广东兰搏科技有限公司 一种转子铁芯磁瓦自动装配设备
JP2022176771A (ja) * 2021-05-17 2022-11-30 株式会社三井ハイテック 鉄心製品の製造方法及び鉄心製品の製造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100634A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Toyota Motor Corp 埋込磁石型モータのロータ
JP2014007926A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Toyota Boshoku Corp ロータコアの製造方法

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488410A (en) 1966-09-07 1970-01-06 Ace Electronics Associates Inc Process for molding resistors
GB1138435A (en) * 1967-02-22 1969-01-01 Rolls Royce Improvements relating to moulding
US3568554A (en) 1967-11-13 1971-03-09 Core Memories Ltd Magnetic core forming system
FR2031719A5 (ja) * 1969-02-05 1970-11-20 Verre Textile Ste
US4076780A (en) * 1977-01-27 1978-02-28 General Motors Corporation Programmable velocity and force control method for compression molding
US4204822A (en) * 1977-08-24 1980-05-27 British Industrial Plastics Ltd. Moulding machine
US4289722A (en) * 1980-07-28 1981-09-15 General Motors Corporation Method of potting magnetic speed pickups
US4557889A (en) * 1981-09-26 1985-12-10 Kawasaki Yucoh Co., Ltd. Method and apparatus for producing sheet molding compound parts by compression
US4855097A (en) * 1983-04-25 1989-08-08 The Budd Company Compression molding a charge using vacuum
JPS60222216A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 Kawasaki Yukou Kk 可塑性材料のプレス成形の平衡支持装置
JPS61143240A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 Inoue Mtp Co Ltd プラスチツクモ−ルに取付具を固着する方法
US4759280A (en) * 1986-12-29 1988-07-26 John T. Hepburn, Limited Hydraulic press with adjustable platen clearance
US4923383A (en) 1987-12-26 1990-05-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Apparatus for mold aligning in a compression molding machine
EP0331055B1 (en) * 1988-02-29 1994-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods for producing a resinbonded magnet
JP2780422B2 (ja) * 1990-03-07 1998-07-30 松下電器産業株式会社 樹脂磁石構造体の製造方法
US5156782A (en) * 1991-10-02 1992-10-20 John T. Hepburn, Limited Maintaining press platens in parallel relationship
US5288447A (en) * 1993-02-22 1994-02-22 General Electric Company Method of making permanent magnet rotors
US5470615A (en) * 1994-03-11 1995-11-28 Axis Usa, Inc. Bonding and coating methods and apparatus for th coils of dynamo-electric machine parts
GB2345302B (en) * 1996-09-12 2001-01-24 Prince Corp Panel member
JP3704010B2 (ja) * 1999-12-07 2005-10-05 本田技研工業株式会社 永久磁石式モータ及び永久磁石固定方法
JP2001352747A (ja) 2000-06-09 2001-12-21 Aida Eng Ltd リニアモータおよびこれを駆動源とするプレス成形装置
JP3696071B2 (ja) * 2000-09-21 2005-09-14 株式会社ミツバ 固定金型及び熱硬化性樹脂のランナレス成形方法
JP2002272033A (ja) 2001-03-13 2002-09-20 Nissan Motor Co Ltd 永久磁石式同期モータのロータとその製造方法
JP3933040B2 (ja) * 2002-11-27 2007-06-20 松下電器産業株式会社 希土類ボンド磁石の製造方法とそれを有する永久磁石型モータ
JP2005185081A (ja) 2003-03-05 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 回転機用回転子鋼板、回転機用回転子、回転機、およびこれを搭載した車両、ならびに回転機用回転子鋼板の製造装置および製造方法
JP3786946B1 (ja) 2005-01-24 2006-06-21 株式会社三井ハイテック 永久磁石の樹脂封止方法
JP2006211748A (ja) 2005-01-25 2006-08-10 Mitsui High Tec Inc 回転子積層鉄心の製造装置及び製造方法
JP2006311782A (ja) 2005-03-30 2006-11-09 Toyota Motor Corp ロータおよびその製造方法
JP4726602B2 (ja) 2005-10-17 2011-07-20 株式会社三井ハイテック 積層鉄心及びその製造方法
WO2007080661A1 (en) 2006-01-11 2007-07-19 Mitsui High-Tec, Inc. Method of resin sealing permanent magnets in laminated rotor core
JP4850528B2 (ja) * 2006-02-08 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 ロータの製造方法
JP4853771B2 (ja) 2006-03-01 2012-01-11 日立金属株式会社 ヨーク一体型ボンド磁石およびそれを用いたモータ用磁石回転子
JP2009171785A (ja) 2008-01-18 2009-07-30 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2010213536A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Asmo Co Ltd 回転電機ヨークの製造方法及び回転電機ヨーク
DE102009028180A1 (de) * 2009-08-03 2011-02-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zum Befestigen eines Magneten auf oder in einem Rotor oder Stator
JP5486574B2 (ja) 2009-09-14 2014-05-07 株式会社三井ハイテック 永久磁石の樹脂封止方法
KR101407837B1 (ko) 2010-04-05 2014-06-16 아이치 세이코우 가부시키가이샤 이방성 본드 자석의 제조 방법 및 그 제조 장치
JP5457933B2 (ja) * 2010-04-28 2014-04-02 Wpcコーポレーション株式会社 押出成形用複合ペレットの製造方法,及び前記方法で製造された押出成形用の複合ペレット
CN201839160U (zh) * 2010-09-30 2011-05-18 江苏新誉重工科技有限公司 外转子永磁电机永磁体的密封装置
KR101220381B1 (ko) * 2010-12-01 2013-01-09 현대자동차주식회사 매입형 영구자석모터 및 이를 제작하는 방법
JP5617671B2 (ja) * 2011-02-08 2014-11-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機用ロータの製造方法
JP5681027B2 (ja) 2011-04-12 2015-03-04 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
JP5951194B2 (ja) 2011-06-23 2016-07-13 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
JP6009745B2 (ja) * 2011-08-24 2016-10-19 ミネベア株式会社 希土類樹脂磁石の製造方法
JP5490848B2 (ja) 2011-10-13 2014-05-14 株式会社三井ハイテック 永久磁石の樹脂封止装置
DE102011119512A1 (de) * 2011-11-26 2013-05-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Rotors für eine permanentmagneterregte elektrische Maschine, permanentmagneterregte elektrische Maschine und Verwendung thermisch expandierbarer Mikrosphären
BR112014012761B1 (pt) 2011-11-29 2021-01-12 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. composição de resina de fixação, rotor, automóvel e método de fabricação de rotor
JP2013123316A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nissan Motor Co Ltd ロータコアおよびその製造方法
JP5855515B2 (ja) 2012-04-03 2016-02-09 株式会社三井ハイテック 回転子積層鉄心の製造方法
JP6018795B2 (ja) * 2012-05-15 2016-11-02 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
JP5956277B2 (ja) 2012-08-07 2016-07-27 山洋電気株式会社 永久磁石式モータ、および永久磁石式モータの製造方法
JP6037270B2 (ja) 2012-10-09 2016-12-07 アピックヤマダ株式会社 モータコアの樹脂モールド方法
JP5984092B2 (ja) 2012-10-25 2016-09-06 アピックヤマダ株式会社 モールド金型及びモータコアの樹脂モールド方法
JP6355886B2 (ja) * 2012-11-02 2018-07-11 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の樹脂封止方法
JP2014093917A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Toyota Motor Corp 永久磁石回収方法および永久磁石回収装置
JP6088801B2 (ja) 2012-11-09 2017-03-01 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
JP6449530B2 (ja) 2013-01-15 2019-01-09 株式会社三井ハイテック 回転子積層鉄心の製造方法
JP2015089169A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社ジェイテクト ロータの製造方法及びロータの製造装置
JP2015146674A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機の回転子の製造方法、電動機の回転子、電動機、電気機器
JP5720834B2 (ja) 2014-05-12 2015-05-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機用ロータの製造方法
JP6322519B2 (ja) * 2014-08-19 2018-05-09 株式会社三井ハイテック モータコアの樹脂封止方法及びこれに用いる装置
WO2016042720A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機
JP5939295B2 (ja) 2014-11-25 2016-06-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 樹脂充填装置
EP3444927B1 (en) * 2016-04-13 2024-04-10 Kuroda Precision Industries Ltd. Method of manufacturing a laminated iron core comprising embedded magnets
WO2018127983A1 (ja) * 2017-01-09 2018-07-12 黒田精工株式会社 積層鉄心の製造装置及び製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100634A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Toyota Motor Corp 埋込磁石型モータのロータ
JP2014007926A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Toyota Boshoku Corp ロータコアの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6533635B1 (ja) * 2018-10-11 2019-06-19 黒田精工株式会社 ロータコア保持治具、磁石埋込み型コアの製造装置及び製造方法
WO2020075275A1 (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 黒田精工株式会社 ロータコア保持治具、磁石埋込み型コアの製造装置及び製造方法
US11258340B2 (en) 2018-10-11 2022-02-22 Kuroda Precision Industries Ltd. Manufacturing device for magnet embedded core
US11264872B2 (en) 2018-10-11 2022-03-01 Kuroda Precision Industries Ltd. Setting device for rotor core retaining jig
US11532973B2 (en) 2018-10-11 2022-12-20 Kuroda Precision Industries Ltd. Rotor core retaining jig, manufacturing device and manufacturing method for magnet embedded core
JP7484822B2 (ja) 2021-06-09 2024-05-16 株式会社デンソー 磁石組付装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109075671B (zh) 2021-11-30
CN109075669A (zh) 2018-12-21
CN108702069A (zh) 2018-10-23
EP3444927A4 (en) 2019-12-11
EP3444929B1 (en) 2022-08-31
CN109075670B (zh) 2020-07-10
CN108702069B (zh) 2021-12-03
US11552540B2 (en) 2023-01-10
EP3444929A4 (en) 2019-11-27
CN108702068B (zh) 2020-08-28
EP3444927B1 (en) 2024-04-10
EP3444928B1 (en) 2022-03-30
JP6726736B2 (ja) 2020-07-22
JP6800958B2 (ja) 2020-12-16
US20200091785A1 (en) 2020-03-19
WO2017179087A1 (ja) 2017-10-19
US11038408B2 (en) 2021-06-15
CN109075670A (zh) 2018-12-21
US11223261B2 (en) 2022-01-11
JPWO2017179231A1 (ja) 2019-02-21
US20190044423A1 (en) 2019-02-07
US20190190361A1 (en) 2019-06-20
MX2018012543A (es) 2019-06-10
MX2018012401A (es) 2019-02-14
EP3444928A1 (en) 2019-02-20
MX2018012395A (es) 2019-05-30
EP3444928A4 (en) 2019-12-11
JPWO2017179547A1 (ja) 2019-02-21
JP6240365B1 (ja) 2017-11-29
EP3444929A1 (en) 2019-02-20
JPWO2017179087A1 (ja) 2019-02-14
CN109075671A (zh) 2018-12-21
JP6345883B2 (ja) 2018-06-20
WO2017179086A1 (ja) 2017-10-19
CN109075669B (zh) 2021-04-13
JPWO2017179398A1 (ja) 2018-04-19
EP3444927A1 (en) 2019-02-20
JPWO2017179086A1 (ja) 2018-04-19
WO2017179231A1 (ja) 2017-10-19
JP6871239B2 (ja) 2021-05-12
CN108702068A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345883B2 (ja) 磁石埋込み型コアの製造方法
WO2017179398A1 (ja) 磁石埋込み型コアの製造装置及び製造方法
CN110754031B (zh) 转子铁芯的保持工具、磁铁埋入型铁芯的制造装置及制造方法
WO2015053368A1 (ja) 樹脂モールド装置及びモータコアの樹脂モールド方法
US9819251B2 (en) Resin sealing method of motor core
WO2020095349A1 (ja) 磁石埋込み型コアの製造装置及び製造方法
CN109600005A (zh) 层叠铁芯的制造方法以及层叠铁芯的制造装置
EP3603926B1 (en) Method and apparatus for injection moulding an iron core product
CN113632348A (zh) 马达铁芯的制造方法
CN107919770B (zh) 转子制造方法
US11356003B2 (en) Manufacturing device for magnet embedded core
JP5774538B2 (ja) 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP6375430B2 (ja) 磁石埋め込み型コアの製造装置
JP2007288110A (ja) 樹脂封止型及び樹脂封止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210427