JPS61143240A - プラスチツクモ−ルに取付具を固着する方法 - Google Patents

プラスチツクモ−ルに取付具を固着する方法

Info

Publication number
JPS61143240A
JPS61143240A JP26566084A JP26566084A JPS61143240A JP S61143240 A JPS61143240 A JP S61143240A JP 26566084 A JP26566084 A JP 26566084A JP 26566084 A JP26566084 A JP 26566084A JP S61143240 A JPS61143240 A JP S61143240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
setting device
resin
fixture
lace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26566084A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Mayumi
真弓 徹
Sadami Takamatsu
高松 貞美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP26566084A priority Critical patent/JPS61143240A/ja
Publication of JPS61143240A publication Critical patent/JPS61143240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/84Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by moulding material on preformed parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、プラスチックモールに取付具を固着する方
法に関する。
(従来技術) 近年、自動車の車体側面等には装飾と車体保護を兼ねて
各種のプラスチックモールが取付けられており、中でも
押出成形品からなるプラスチックモールが多用されてい
る。なぜならば押出成形品は一定断面の長尺品であり、
車体の前部から後部にわたって同一断面形状にて統一し
ろるという利点を有するからである。
ところで、従来これら押出成形品からなるプラスチック
モールを車体に取付る方法として、両面粘着テープ等の
接着手段による方法とクリップ等の係合手段による方法
(若しくは両者の併用)とがある。前者はプラスチック
モールが一定断面の押出成形品からなるためその一面を
そのまま取付面とすることも可能であるが、後者にあっ
てはクリップ等の取付具を取付面となすべき面に固着す
る必要がある。
(発明が解決しようとする問題点) そこで後者にあっては、第7図に示す如くモール60の
取付面となる面61を溝形とし、その凹溝にクリップ6
2等の頭部を係合することが一般的に行なわれているが
、この方法にしてもモールの長手方向の所定位置に係止
するには更に別の手段、例えば接着剤のクリップ頭部へ
の盛り付は等が必要である等の欠点を有している。
よって、この発明はこれら押出成形品からなるモール本
体にクリップ等の固着具を固着する新規な方法を提供し
ようとするものである。
(問題点を解決するた必の手段) その要旨とするところは、取付具と所定位置に感熱性プ
ライマーを塗布したモール本体とを所定のキャビティを
有する分割金型に装置し、分割金型を閉合することによ
って前記プライマー塗布面と取付具頭部を密接させ、然
後その密接部端部に対向して設けた樹脂流入口からキャ
ビティ内に溶融樹脂を圧入し、該圧入樹脂にてクリップ
等の取付具頭部を被覆すると共にモール水対に塗布され
たプライマーを活性化し、該圧入樹脂をモール本体面に
接着する、取付具をモール本体に固着する方法にある。
以下本発明を図に基いて詳細に説明する。
第1図は本発明実施例の装置および構成品の配置を示す
要部断面図であり、特にモールの長手方向と直角の断面
を示す。第2図は第1図の型の閉合状態断面図である。
第3図くイ)、(ロ)は本発明に使用する取付具例の斜
視図である。第4図は他の実施例を示す要部断面図であ
り、特にモール端部の長手方向の縦断面図である。第5
図は第4図の下型の平面図(破線はモールの外形線)で
ある。
第1図において、10はプラスチックの押出成形品から
なるモール本体であり、その−の面11を取付面とし、
他の面12を可視面とするものである。
なお同図においてはモールを長手方向に直角に切断した
断面図を示す。
20は取付具であり、モール本体取付面11に被着する
平板状の頭部21とその下面に連設された取付用脚22
とからなる。頭部21にはその上下面を貫通する透孔2
3が設けられており、他方取付用脚22にはその外面に
ねじ溝が切られ、車体等の被取付物に固着可能とされて
いる。この取付具2oは図示のものに限るものではなく
、第3図(イ)、(ロ)に例示するような種々の取付具
20 a 、 20 bが使用できるものである。
30は分割金型である。一方の分割金型31にはモール
本体の可視面12外形状と略−のキャビティ33が設け
られ、他方の分割金型32には前記の取付具20を装置
するための凹孔35と該取付具頭部21を収納するキャ
ビティ34が設けられている。凹孔35の周囲には取付
具頭部21をキャビティ34内に浮かすための壁36が
設けられ、分割金型3]、32が閉合されたとき、第2
図に示す如くモール本体取付面11と取付具頭部21上
面とが密接するようにされている。そして、前記キャビ
ティ34には型外に通ずるランナー溝37と連通するゲ
ート38が設けられている。ランナー溝37とゲート3
8は分割金型32の割面39に凹溝状に設けられており
、第2図に示す如く型閉合時モール取付面11によって
蓋をされるように樹脂流路が形成される。即ち、ゲート
38はモール取付面11下にぐ且つ圧入される樹脂流の
方向はモール取付11面と略平行に設定される。なお取
付具頭部21を収納するキャビティ34は任意の形状に
設けられるものであるが、取付具頭部21の周囲及び下
面に所定の間隔を設け、該キャビティ34に圧入される
樹脂にて取付部頭部21を被覆するようにしておくのが
よい。
次に、この様に構成された分割金型30を使用して本発
明の取付具20を固着する方法について説明する。
まず、モール取付面11の取付具固着位置周囲に感熱性
プライマー13を塗布する。この感熱性プライマー13
は、モール本体10が塩化ビニル樹脂の場合、熱硬化型
のアクリル系プライマーが好適である。そしてこの感熱
性プライマー13を塗布したモール本体10を一方の分
割金型31に装置する。また他方の分割金型32に取付
具20を装置する。この取付具20の装置はその脚22
を凹孔35に挿入するようにして装置することはいうま
でもない。
次いで、分割金型31.32を閉合する。このときモー
ル取付面11に取付具頭部21上面が密接するようにす
ることは前記の通りである。
然後、スプル、ランナー溝37を介して溶融樹脂を牟ヤ
ビティ34に射出成形等で圧入する。このとき樹脂流は
前述の如くモール取付面11に沿って略平行に圧入され
るため、モール取付面11と取付具頭部21との密接端
部にまず衝突するようにして圧入され、取付具頭部21
を被覆するようにしてキャビティ34を充満する。この
とき圧入樹脂の熱によってモール取付面に塗布されてい
る感熱性プライマー13は活性化され圧入樹脂はモール
取付面11に接着する。またこの圧入樹脂は取付具頭部
21に設けられた透孔23中にも入り込み、一部は取付
具頭部21上面とモール取付面11との隙に侵入し、該
侵入部においても圧入樹脂とモール取付面11とは接着
されることとなる。このように取付具頭部21は圧入樹
脂によって被覆されると共にモール取付面11に固着さ
れることとなる。
なお前述した如く、取付具20としては第3図に示す如
く種々の形状のものが使用できるものである。しかも、
これらに限られるものではないこと勿論のことである。
第4図、第5図に他の実施例を示す。同実施例は前述の
如くモール取付面11に取付具20を固着すると共に、
モール端部14に端末成形品15を一緒に成形する例で
ある。
本実施例においては、分割金型32に設けられたランナ
ー溝37の一端がモール端末部分成形用のキャビティ1
5に通じている点を除き、前記実施例と略−に構成され
る。尚本実施例においてはランナー溝37が分割金型3
2とモール取付面11によって構成される例を示す。こ
のランナー僅37には図示する如く型外から樹脂流入の
ためのスプル一孔40が設けられている。
この実施例においては、モール端部】4のキャビテイ1
5構成面と取付具20固着用周辺のモール取付面に感熱
性プライマー13が塗布され、前記実施例と同様に取付
具20の固着と端末部品の成形が行なわれる。その順序
は前記と同一であり、冗長となるので説明を略す。尚こ
の実施例においてはランナー溝37がモール取付面に形
成されることとなるが、該形成予定面にプライマー13
を塗布せずにおくことにより、容易に剥脱可能である。
(作用) 本発明は前述の如く、感熱性プライマー13を塗布した
取付面11に取付具頭部21を密接させ、その密接部端
部に対向するゲート38からモール取付面11に沿って
溶融樹脂を圧入し、取付具頭部21を被覆すると共に該
圧入樹脂をモール取付面に接着するものである。このと
き圧入される樹脂はモール取付面11と取付具頭部21
の密接部端部からその隙に入り込むようにして取付具2
0を一方の分割金型32に圧着する。従って取付具装着
用の凹孔35内に圧入樹脂が流入することなく取付具頭
部21が圧入樹脂によって被覆される。そして、モール
取付面に塗布された感熱性プライマーが活性化されて該
圧入樹脂とモール取付具とが接着される。また取付具頭
部21に設けられている透孔23内にも圧入樹脂が侵入
し、核部においても圧入樹脂とモール取付面とが固着し
、更に取付具が強固に固着される。
(実施例) 押出成形品からなる塩化ビニル樹脂製モール本体の取付
面に熱硬化型アクリルプライマーを塗布し、該モールと
面積1.8 cn?の頭部上面を有する取付具を、その
頭部周囲に3 mm幅の間隔および厚さ2mmの固着用
成形キャビティを有する型内に装置し、塩化ビニル樹脂
を射出成形して取イ」具をモールに固着した。
この取付具固着モールにおいて、モール本体と取付具と
の上下反対方向の引張破壊強度を測定したところ、平均
21kg重の破壊強度が得られた。
(効果) 本発明は以上の如く、押出成形品のモール本体10に金
属製取付具等20を容易に固着できる利点を有し、押出
成形品からなるモールの固着を従来の両面テープ50等
の接着剤に加え、ナツト等による機械的固着を可能とし
うる効果を有する。その併用例が第6図に示される。又
第二実施例の如くモール端部のキャップ状成形品の被着
を同時に行うことも可能である等数多の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例の構成を示す要部断面図、第
2図は第1図の構成による分割金型閉合時の要部断面図
、第3図は取付具の例を示す斜視図、第4図は本発明の
他の実施例を示す第2図と同様の要部断面図、第5図は
第4図の一方の分割金型の平面図、第6図は本発明によ
って得られた製品の取付面側から見た斜視図および第7
図は従来例を示すモール断面図である。 特許出願人  井上エムチーピー株式会社−へ 0つ  の □

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 取付具と所定位置に感熱性プライマーを塗布したモール
    本体とを、所定のキャビティを有する分割金型に装置し
    、分割金型を閉合することによって前記プライマー塗布
    面と取付具頭部とを密接させ然後その密接部端部に対向
    して設けた樹脂流入口からキャビティ内に溶融樹脂を圧
    入し、該圧入樹脂にて取付具頭部を被覆すると共に該圧
    入樹脂をモール取付面に固着することにより、取付具を
    モール取付面に固着することを特徴とするプラスチック
    モールに取付具を固着する方法。
JP26566084A 1984-12-17 1984-12-17 プラスチツクモ−ルに取付具を固着する方法 Pending JPS61143240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26566084A JPS61143240A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 プラスチツクモ−ルに取付具を固着する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26566084A JPS61143240A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 プラスチツクモ−ルに取付具を固着する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143240A true JPS61143240A (ja) 1986-06-30

Family

ID=17420220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26566084A Pending JPS61143240A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 プラスチツクモ−ルに取付具を固着する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143240A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143446U (ja) * 1987-03-13 1988-09-21
EP0673742A1 (en) * 1994-03-23 1995-09-27 Asahi Glass Company Ltd. Method of forming a resinous member on a plate-like material
CN109075671A (zh) * 2016-04-13 2018-12-21 黑田精工株式会社 磁铁埋入型铁芯的制造方法、磁铁埋入型铁芯的制造装置及制造工具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222610A (ja) * 1983-05-30 1984-12-14 井上エムテ−ピ−株式会社 モ−ルデイングにクリツプ等機械的固着手段を立設すると共に端部を処理する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222610A (ja) * 1983-05-30 1984-12-14 井上エムテ−ピ−株式会社 モ−ルデイングにクリツプ等機械的固着手段を立設すると共に端部を処理する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143446U (ja) * 1987-03-13 1988-09-21
EP0673742A1 (en) * 1994-03-23 1995-09-27 Asahi Glass Company Ltd. Method of forming a resinous member on a plate-like material
CN109075671A (zh) * 2016-04-13 2018-12-21 黑田精工株式会社 磁铁埋入型铁芯的制造方法、磁铁埋入型铁芯的制造装置及制造工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE802638L (en) Decorative emblem
US6096256A (en) Method of making inserts for molded plastic parts
JPS58113480A (ja) ウインドウ
JPS6131214A (ja) 車輛用装飾モ−ルの製造方法
EP1645391A4 (en) METHOD FOR MANUFACTURING A WINDOW ASSEMBLY AND WINDOW PLATE
JPS61143240A (ja) プラスチツクモ−ルに取付具を固着する方法
JP2554537B2 (ja) 車両用ウインドウの製造方法
JPH0319096B2 (ja)
JPH0763986B2 (ja) モール及びその製造方法
JPH04347610A (ja) インサート成形品およびその製造方法
JPS5851085Y2 (ja) 車両のサイドモ−ル取付構造
JPS59215817A (ja) プラスチツクモ−ルデイングにクリツプ等の機械的固着手段を設ける方法
JPS62128718A (ja) 合成樹脂モ−ルデイングの製造方法
JPS5931464B2 (ja) 断熱パネルの製造方法
JPH02254012A (ja) 車輌用ウインドウの製造方法
JPH0524609Y2 (ja)
JPH07178763A (ja) 自動車用ドアガラスラン
JPH0217944Y2 (ja)
JP2847652B2 (ja) 合成樹脂製ウインドウおよびその製造方法
JPS61218454A (ja) モ−ル端末部の仕上方法
JPS6245361Y2 (ja)
JPH03166915A (ja) モールの製造方法
JPS6226115A (ja) 車両用ウインドウ
JPS59218828A (ja) プラスチツクモ−ルデイングにクリツプ等の機械的固着手段を立設する方法
JP2004237935A (ja) 面ファスナー付き車両用ウインドウガラスおよびその製造方法