JPS5931464B2 - 断熱パネルの製造方法 - Google Patents

断熱パネルの製造方法

Info

Publication number
JPS5931464B2
JPS5931464B2 JP52072333A JP7233377A JPS5931464B2 JP S5931464 B2 JPS5931464 B2 JP S5931464B2 JP 52072333 A JP52072333 A JP 52072333A JP 7233377 A JP7233377 A JP 7233377A JP S5931464 B2 JPS5931464 B2 JP S5931464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
synthetic resin
resin material
piece
foamed synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52072333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS546169A (en
Inventor
尋史 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP52072333A priority Critical patent/JPS5931464B2/ja
Publication of JPS546169A publication Critical patent/JPS546169A/ja
Publication of JPS5931464B2 publication Critical patent/JPS5931464B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/02Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一方の側面に雌嵌合部1を有し他方の側面に
雄嵌合片2を有する後面が開口した偏平薄溝状のパネル
3を下型4の上面に開口する凹所5に嵌め込み、雌嵌合
部1後端より外側方に延出する取付片6を下型4の上面
に載置すると共に凹所5の側壁に設けた段部9の上面に
雄嵌合片2を載置し、下型4の上面に離型ベルト7を被
せてパネル3の後面開口を塞ぎ、離型ベルト□とパネル
3との間で発泡合成樹脂材料8を発泡させることを特徴
とする断熱パネルの製造方法に係るものであつて、その
目的とするところは嵌合部に発生するバリの除去を簡単
に行え、且つ施工性にも優れた断熱パネルの製造方法を
提供するにある。
従来の断熱パネルは第5図に示すように雌嵌合部21の
後端より外側方に延出する取付片26の裏面に発泡合成
樹脂28を裏打ちして雄嵌合片2と雌嵌合部1との嵌合
部分をこの嵌合部分1析熱するよ’)IK、なつており
、このため上型29と下型24との間にパネル23を閉
じ込め、パネル23裏面で発泡合成樹脂材料を発泡させ
て断熱パネルを製作する場合に取付片6裏面より発泡合
成樹脂材料が雌嵌合部21内に廻り込んで第6図に示す
ようにバリ30が形成されて、雌嵌合部21の構造上こ
のバリ30の除去が難しいといラ欠点があり、また取付
片26に裏打ちされる発泡合成樹脂材料28の厚みにば
らつきが多く、取付片26は基準面に合して施工しなけ
ればならないため、取付片26の位置が不整になつてパ
ネル23の面を揃えることが難しく、特に第T図に示す
ようにパネル23の端部に水分を遮断するための防水枠
31を取付ける場合は、防水枠31の機能上防水枠31
の開口巾Aにあまり大きな余裕をとることができないた
め、取付片26に裏打ちされる発泡合成樹脂材料28の
厚さにばらつきが多ければ防水性が損なわれるという欠
点があつた。本発明は上記の点に鑑みて発明されたもの
であつて、以下実施例により詳述する。
パネル3は合成樹脂の押出し成形にて後面が開口する断
面略コ字状に成形され、パネル3同士を横方向に連絡す
るためにパネル3の一側面に雌嵌合部1が、他側面に雄
嵌合片2が設けてある。雌嵌合部1はパネル3側面の後
面に形成され、雌嵌合部1後端からは取付片6が外側方
に向けて略水平に延出しており、この取付片6を壁面な
どの下地に釘打ちしてパネル3を固定するわけである。
雄嵌合片2は雌嵌合部1の前端と略同一レベルに設けて
あり、雄嵌合片2の裏面に発泡合成樹脂材料を付着させ
ることにより雌嵌合部1の溝巾と略同一の厚みの雄嵌合
部10を形成し、雄嵌合部10を他のパネル3の雌嵌合
部1に挿入して複数枚のパネル3を連絡し、連結部にお
いても雄嵌合片2の裏面に発泡合成樹脂材料8が存在す
ることにより断熱性が与えられるものである。下型4に
はパネル3の大きさに略等しい凹所5が形成してあり、
凹所5内の一方の側壁の下半部には凹所5内に突出する
段部9が設けてあつて、パネル3を凹所5内に嵌入して
取付片6を下型4上面に載置すると共に雄嵌合片2を段
部9上面に載置した後、パネル3裏面に発泡合成樹脂材
料8を封入し、雌型ベルト7をパネル3の上から下型4
全面に被せて上型11と下型4との間刈帷型ベルト7を
保持してパネル3の後面開口を塞ぎ、その後内部の発泡
合成樹脂材料8を発泡させる。しかして発泡した発泡合
成樹脂材料8はパネル3裏面全面及び雄嵌合片2の裏面
に付着して断熱層を形成するものであり、発泡合成樹脂
材料8は雄嵌合片2の表面に廻り込むことがあつても雌
嵌合部1内に侵入することが無いものであつて、第2図
に示すように雄嵌合片2に発泡合成樹脂材料のバリ12
が発生しても、このバリ12はカツタ一などを用ぃて簡
単に除去できるものである。また取付片6裏面には発泡
今成樹脂材料8が付着しないため、パネル3を施工する
場今は常に取付片6を同一の基準面に合せて取付けるこ
とができ、そのためパネル3を面一に配設できるもので
ある。周第3図に示すように雄嵌合片2の先端より上方
に垂立片13を一体に延出して垂立片13の上端を離型
ベルト7に当接させるようにしてわけば、発泡合成樹脂
材料8が雄嵌合片2を越えて雄嵌合片2の表面に廻り込
むのを防止してバリが形成されるのを無くすことができ
るものである。本発明は以上のように、雌嵌合部後端よ
り外側方に延出する取付片を下型の上面に載置すると共
に凹所の側壁に設けた段部の上面に雄嵌合片を載置し、
下型の上面に離型ベルトを被せてパネルのノ後面開口を
塞ぎ、離型ベルトとパネルとの間で発泡合成樹脂材料を
発泡させるものであるから、取付片裏面は離型ベルトで
覆われて取付片裏面に発泡合成樹脂材料が付着するのを
防止し、従つて発泡合成樹脂材料が雌嵌合部内に侵入し
てバリを形成することがないものであつて、断熱パネル
の製造後に従来のような手間の掛る雌嵌合部内のバリ除
去作業を行う必要がないという利点がある。
また、雌嵌合部内に発泡合成樹脂が侵入するのを避ける
ために取付片裏面に発泡合成樹脂材料を裏打ちしないと
いえども、凹所の段部に載置した雄嵌合片の裏面に離型
ベルトの間で発泡合成樹脂材料を付着させることができ
るものであり、このため雌嵌合部に雄嵌合片を挿入して
断熱パネルを連結した場合は嵌合部分に雄嵌合片裏面に
付着した発泡合成樹脂材料が存在することにより断熱パ
ネルの接続部分でも断熱を保持できるものであり、その
上取付片には発泡合成樹脂が付着しないものであるから
、従来のように取付片に発泡合成樹脂材料が付着して取
付片全体の厚みにばらつきが発生するようなことがなく
、常に取付片を所定の基準面に台せて断熱パネルを取付
けることができ、断熱パネルの表面を面一に揃えること
ができろものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図及び第
3図は同上にて得られる断熱パネルを示す断面図、第4
図は同上の断熱パネルの接続を示す断面図、第5図は従
来例を示す断面図、第6図は従来例の方法にて得られた
断熱パネルを示す断面図、第7図は同上の一使用例を示
す斜視図であり、1は雄嵌合部、2は雄嵌合片、3はパ
ネル4は下型、5は凹所、6は段部、7は離型ベルト、
8は発泡む成樹脂材料、9は段部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一方の側面に雌嵌合部を有し他方の側面に雄嵌合片
    を有する後面が開口した偏平薄溝状のパネルを下段の上
    面に開口する凹所に嵌ち込み、雌嵌合部後端より外側方
    に延出する取付片を下型の上面に載置すると共に凹所の
    側壁に設けた段部の上面に雄嵌合片を載置し、下型の上
    面に雌型ベルトを被せてパネルの後面開口を塞ぎ、離型
    ベルトとパネルとの間で発泡合成樹脂材料を発泡させる
    ことを特徴とする断熱パネルの製造方法。
JP52072333A 1977-06-15 1977-06-15 断熱パネルの製造方法 Expired JPS5931464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52072333A JPS5931464B2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 断熱パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52072333A JPS5931464B2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 断熱パネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS546169A JPS546169A (en) 1979-01-18
JPS5931464B2 true JPS5931464B2 (ja) 1984-08-02

Family

ID=13486248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52072333A Expired JPS5931464B2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 断熱パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931464B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565592A (en) * 1979-06-26 1981-01-21 Nippon Electric Co Duplex fluorescenttdisplayytube drive system
JPS56107292A (en) * 1980-01-31 1981-08-26 Nissan Motor Fluorescent tube drive circuit
JPS5818687A (ja) * 1981-07-25 1983-02-03 伊勢電子工業株式会社 螢光表示管の駆動方法
DE102004055975B4 (de) * 2004-11-19 2007-05-03 Bosch Rexroth Ag Synchronisationsverfahren und Steuerungssystem für die zeitliche Synchronisation von Nebeneinheiten, sowie zeitsynchronisierbare Nebeneinheit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS546169A (en) 1979-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW326016B (en) Mold for manufacturing multilayer moldings and method for manufacturing multilayer moldings
JPS5915707Y2 (ja) インストルメントパネル
JPS5931464B2 (ja) 断熱パネルの製造方法
US6210615B1 (en) Method of forming a roof molding with a mounting and fixing protection portion formed on a leg portion of the roof molding
JPS6037984Y2 (ja) サツシ枠
JPH0546999Y2 (ja)
JPH04347610A (ja) インサート成形品およびその製造方法
JPH10138817A (ja) 車両用フロアトリムの成形方法
JPS62211111A (ja) 成形体の開口部分へのインサ−ト成形方法
JP4580591B2 (ja) 笠木のエンドキャップ構造
JPH0310530B2 (ja)
JPS6017135Y2 (ja) カウンタ−構造
JPS5874232A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JPS5840632Y2 (ja) パネル取付装置
JP2519483B2 (ja) 自動車用ドアガラスランの製造方法
JPS6158111U (ja)
JPH0544166Y2 (ja)
JPS6033039Y2 (ja) 合成樹脂モ−ル
JPH0328128B2 (ja)
JPH0137948Y2 (ja)
JPS61143240A (ja) プラスチツクモ−ルに取付具を固着する方法
JPS6220627Y2 (ja)
JPH0137947Y2 (ja)
JPH0519206Y2 (ja)
JPS5913581Y2 (ja) キヤツプ取付装置