JP2006311782A - ロータおよびその製造方法 - Google Patents

ロータおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006311782A
JP2006311782A JP2005227005A JP2005227005A JP2006311782A JP 2006311782 A JP2006311782 A JP 2006311782A JP 2005227005 A JP2005227005 A JP 2005227005A JP 2005227005 A JP2005227005 A JP 2005227005A JP 2006311782 A JP2006311782 A JP 2006311782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
adhesive sheet
hole
rotor
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005227005A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Mizutani
竜彦 水谷
Tomoya Sugiyama
智也 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005227005A priority Critical patent/JP2006311782A/ja
Publication of JP2006311782A publication Critical patent/JP2006311782A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】 永久磁石を孔内に確実に固定することができるロータの製造方法を提供する。
【解決手段】 ロータ130の製造方法は、電磁鋼板1131により構成され、外周縁内側でかつ外周縁近傍に複数の孔2131が設けられたロータコア131の孔2131に永久磁石132を挿入する工程と、孔2131と永久磁石132との間に接着剤シート133を介在させ、温度を上昇させることで接着剤シート133を膨張させるとともに硬化させて永久磁石132を孔2131内に固定する工程とを備える。
【選択図】 図3

Description

この発明は、ロータおよびその製造方法に関し、より特定的には、車両に搭載される回転電機で用いられるロータおよびその製造方法に関するものである。
従来、回転電機に関する技術は、たとえば特開2002−272034号公報(特許文献1)、特開平6−38417号公報(特許文献2)および特開2002−58185号公報(特許文献3)に開示されている。
特開2002−272034号公報 特開平6−38417号公報 特開2002−58185号公報
たとえば特許文献1では、ヨークと磁石をヤング率が低く、熱膨張率の高い接着剤で固定する構造が開示されている。ヨークは積層鋼板により構成され、鋼板の製造公差による大きな隙間を埋めるためには厚い接着シートが必要であるが、接着シートの挿入性を考慮すると接着シートは薄い方が好ましいという問題があった。
そこで、この発明は上述のような問題点を解決するためになされたものであり、ロータコアと永久磁石との間を確実に埋めることができるロータおよびその製造方法を提供することを目的とする。
この発明に従ったロータの製造方法は、積層鋼板により構成され、外周円内側でかつ外周円近傍に複数のスリット孔が設けられたロータコアのスリット孔に永久磁石を挿入する工程と、スリット孔と永久磁石との間に接着シートを介在させ、温度を上昇させることで接着シートを膨張させるとともに硬化させることで永久磁石をスリット孔に固定する工程とを備える。
このように構成されたロータの製造方法では、スリット孔と永久磁石との間に接着シートを介在させ、温度を上昇させることで接着シートを膨張させて硬化させるとともに永久磁石をスリット孔に固定するため、薄い接着シートを膨張させてスリット孔に永久磁石を固定することができる。その結果、製造公差を吸収し、挿入性を向上させ、確実に孔内に永久磁石を固定することができる。
この発明に従ったロータは積層鋼板により構成され、複数の孔を有し、孔の表面に凹凸が形成されたロータコアと、孔に挿入される永久磁石と、孔と永久磁石との間に介在して孔の表面の凹凸と永久磁石とに密着し、孔の凹凸を充填する接着シートとを備える。接着シートは接着剤と発泡成分とを含む。
このように構成されたロータでは、接着シートが凹凸を充填するため、接着シートと凹凸との接触面積が大きくなり、接着シートと孔との密着性が向上する。その結果、確実に永久磁石を孔内に固定することができる。
好ましくは、永久磁石は分割磁石であって、接着シートが分割磁石を接着する。この場合、分割磁石の一体化を接着シートが行なうとともに、接着シートにより、分割磁石と孔との隙間を埋めることが可能となる。
この発明に従えば孔内に永久磁石を確実に固定することができるロータを提供することができる。
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施の形態では同一または相当する部分については同一の参照符号を付し、その説明については繰返さない。
図1は、この発明の実施の形態に従ったロータを含む駆動ユニットの構造の一例を概略的に示す図である。図1で示される例では、駆動ユニット1は、ハイブリッド車両に搭載される駆動ユニットであり、モータジェネレータ100と、ハウジング200と、減速機構300と、デファレンシャル機構400と、ドライブシャフト受け部500とを含んで構成される。
モータジェネレータ100は、電動機または発電機としての機能を有する回転電機であり、軸受120を介してハウジング200に取付けられた回転シャフト110と、回転シャフト110に取付けられたロータ130と、ロータ130外周に設けられたステータ140とを有する。
ロータ130は、ロータコア131と、ロータコア131に埋設された永久磁石132とを有する。ロータコア131は鉄または鉄合金などの板状の磁性体を積層することにより構成される。永久磁石132は、たとえばロータコア131の外周近傍にほぼ等間隔を隔てて配置される。
ステータ140は、リング状のステータコア141と、ステータコア141に巻回されるコイル142と、コイル142に接続されるバスバー143とを有する。バスバー143は、ハウジング200に設けられた端子台210を介して給電ケーブル220と接続される。これにより、外部電源230とコイル142とが電気的に接続される。
ステータコア141は、鉄または鉄合金などの板状の磁性体を積層することにより構成される。ステータコア141の内周面上には、複数のティース部(図示せず)および該ティース部間に配置される凹部としてのスロット部(図示せず)が形成されている。スロット部は、ステータコア141の内周側に開口するように設けられる。
3つの巻線相であるU相、V相およびW相を含むコイル142は、スロットル部に嵌まり合うようにティース部に巻付けられる。コイル142のU相、V相およびW相は、互いに円周上でずれるように巻付けられる。バスバー143は、それぞれコイル142のU相、V相およびW相に対応するU相バスバー、V相バスバーおよびW相バスバーを含む。
給電ケーブル220は、U相ケーブルと、V相ケーブルと、W相ケーブルとからなる3相ケーブルである。バスバー143のU相、V相およびW相がそれぞれ給電ケーブル220におけるU相ケーブルと、V相ケーブルと、およびW相ケーブルに接続される。
駆動力の伝達経路について説明すると、モータジェネレータ100から出力された動力は、減速機構300からデファレンシャル機構400を介してドライブシャフト受け部500に伝達される。ドライブシャフト受け部500に伝達された駆動力は、ドライブシャフト(図示せず)を介して車輪(図示せず)に回転力として伝達されて、車両を走行させる。
一方、ハイブリッド車両の回生制動時には、車両は車体の慣性力により回転させられる。車輪からの回転力によりドライブシャフト受け部500、デファレンシャル機構400および減速機構300を介してモータジェネレータ100が駆動される。このとき、モータジェネレータ100が発電機として作動する。モータジェネレータ100により発電された電力は、インバータを介してバッテリに蓄えられる。
図1では、ハイブリッド車両の例を示しているが、これに限られるものではなく、電動車両、燃料電池車両のモータを構成するロータとして本発明を適用してもよい。
さらに、燃料電池車両のモータジェネレータに本発明を適用してもよい。
さらに、本発明のロータは、車両に搭載されるものだけでなく、車両に搭載されない発電機などを構成するモータジェネレータのロータとして適用されてもよい。
図2は、ロータの構成を示す斜視図である。図2を参照して、ロータ130は、電磁鋼板を積層して構成されるロータコア131を有する。ロータコア131は円柱形状であり、外周円136の内側でかつ外周円136近傍には複数の孔2131が設けられる。図2では、4つの孔2131を示しているが、この孔2131の個数に関しては限定されるものではない。
孔2131には、永久磁石132が嵌め合わされる。永久磁石132の材質としては、鉄を主成分とする合金磁石、鉄の酸化物であるフェライト磁石、希土類元素を含む希土類磁石(サマリウム−コバルト磁石、ネオジム磁石など)等がある。
永久磁石132は縦長形状であり、孔2131に嵌め合わされることが可能な扇形状とされる。なお、永久磁石132の形状は、図2で示すように、外周円136に沿った湾曲形状(円弧形状)である必要はなく、直方体形状などであってもよい。
図3および図4は、この発明の実施の形態に従ったロータの製造方法を説明するための断面図である。図3を参照して、まず電磁鋼板1131を積層して構成されるロータコア131を準備する。電磁鋼板1131内には孔2131が形成されており、孔2131の表面には凹部2131aおよび凸部2131bが存在する。この凹部2131aおよび凸部2131bは、製造時の公差などにより生じるものであり、不可避的に発生する。孔2131内に永久磁石132を挿入する。永久磁石132の外周には接着剤シート133が固着されている。接着剤シート133は、発泡剤と接着剤を含む。接着剤シート133は、たとえば、基材層、接着層およびカバー層の3層で構成され、カバー層を外すことによって接着層が露出する構成とされる。接着剤シート133は、たとえば固形エポキシ樹脂、液状エポキシ樹脂およびアミン系硬化剤を含む。固形エポキシ樹脂は可撓性を与えるものであり、液状エポキシ樹脂は熱硬化成分であり、アミン系硬化剤はエポキシ硬化剤である。さらに、接着剤シート133には発泡材料が含まれている。この発泡材料は膨張カプセルとして接着剤シート133内に含まれ、加熱すると体積が急激に膨張するものである。接着剤シート133は永久磁石132の外周に貼り付けられており、図3で示す状態では凸部2131bと接着剤シート133とが接触する。
永久磁石132に接着剤シート133を嵌め合わせる工程として、まず切断前の永久磁石のバルクに接着剤シートを貼り合せ、その貼り合せた後に接着剤シートと共に永久磁石と切断して所望の形状としてもよい。これとは異なり、予め切断された永久磁石132に接着剤シート133を貼り合せてもよい。図3で示す工程の温度は常温であり、この状態では、接着剤シート133は膨張していない。
次に、孔2131内に永久磁石132および接着剤シート133を嵌め合わせた後に、永久磁石132および接着剤シート133を加熱する。これにより、接着剤シート133中の発泡成分が膨張して、接着剤シート133の体積が急激に膨張する。これにより、接着剤シート133は凹部2131aを充填し、凹部2131aおよび凸部2131bの表面に沿い孔2131に密着する。膨張と同時に接着剤シート133が硬化し、永久磁石132が接着剤シート133により孔2131内に固定される。
すなわち、この発明に従ったロータ130は、積層鋼板(電磁鋼板)1131により構成され、複数の孔2131を有し、孔2131の表面に凹部2131aおよび凸部2131bが形成されたロータコア131と、孔2131に挿入される永久磁石132と、孔2131と永久磁石132との間に介在して孔2131の表面の凹部2131aおよび凸部2131bと永久磁石132とに密着し、凹部2131aおよび凸部2131bを充填する接着剤シート133とを備える。接着剤シート133はエポキシ系の接着剤と発泡成分とを含む。
この発明に従ったロータ130の製造方法は、電磁鋼板1131により構成され、外周円136の内側でかつ外周円136近傍に複数のスリット孔としての孔2131が設けられたロータコア131の孔2131に永久磁石132を挿入する工程と、孔2131と永久磁石132との間に接着剤シート133を介在させ、温度を上昇させることで接着剤シート133を膨張させるとともに硬化させて永久磁石132を孔2131に固定する工程とを備える。
接着剤シート133を使用した永久磁石132の固定方法を検討した場合に、挿入性を考慮する場合には、隙間が小さくても接着剤シート133を挿入できるようにするために、接着剤シート133の厚みは薄い方がよい。これに対し、接着性を考慮した場合には、隙間を確実に埋めるために接着剤シートは厚い方がよいという矛盾が生じる。この点を改善するために、本発明では、常温では挿入性を確保するべくクリアランスよりも薄い接着剤シート133を用いる(図3参照)。加熱により接着剤シート133を硬化させるとともに膨張させ、クリアランスを埋めることができる発泡接着剤シートを接着剤シート133として用いる。これにより、公差のばらつきを吸収し、挿入性と接着性との両立を図ることができる。
図5は分割磁石を用いた永久磁石の斜視図である。図5を参照して、この発明の実施の形態において、分割磁石1132が複数集合して構成される永久磁石132を用いてもよい。分割磁石1132は接着剤シート133で予め一体化される。分割磁石1132を複数個用いることで、永久磁石に発生する渦電流を低減することができる。さらに、熱硬化性かつ膨張可能な接着剤シート133で分割磁石1132を一体化して永久磁石132を形成することで孔に挿入しやすくなる。
図6は孔に挿入される永久磁石の斜視図である。図6を参照して、電磁鋼板からなるロータコア131の孔2131に永久磁石132が挿入される。永久磁石132は複数の分割磁石1132からなり、各々が接着剤シート133で巻かれて一体化されている。接着剤シート133はエポキシ系の接着剤と発泡成分とを含んでいる。孔2131に永久磁石132および接着剤シート133が挿入された後、加熱されて接着剤シート133が膨張および硬化する。これにより永久磁石132が孔2131内で位置決めされる。
このように構成された分割磁石を用いたロータでは、膨張する接着剤シート133を使用してこの接着剤シート133により分割磁石1132を一体化するとともに、上述の図1から4で示したように、永久磁石132を孔2131内に固定することができる。その結果、永久磁石132と孔2131との隙間のばらつきが生じても、このばらつきを接着剤シート133が埋めることができるため、固着時のばらつきを軽減することができる。さらに、それぞれの分割磁石1132が若干移動するため、確実に孔2131内で永久磁石132が位置決めされる。確実に永久磁石132と孔2131壁面との隙間に接着剤が入り込むことが補償できるため、部分的な応力集中を起こすことがない。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、ここで示した実施の形態はさまざまに変形することが可能である。まず、接着剤シート133を構成する材料としては、実施の形態ではエポキシ系の接着剤を示したが、これに限られるものではなく、適度な接着力があり、かつ熱硬化性があればよい。また、図3では、永久磁石132の両面に接着剤シート133を設ける工程を示したが、片面にのみ接着剤シート133を設けてもよい。また、図2で示す永久磁石132の少なくとも一面に接着剤シートを貼り付ければよく、また、すべての面に接着剤シートを貼り付けてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、たとえば車両に搭載される回転電機のロータの分野で用いることができる。
この発明の実施の形態に従ったロータを含む駆動ユニットの構造の一例を概略的に示す図である。 ロータの構成を示す斜視図である。 この発明の実施の形態に従ったロータの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の実施の形態に従ったロータの製造方法を説明するための断面図である。 分割磁石を用いた永久磁石の斜視図である。 孔に挿入される永久磁石の斜視図である。
符号の説明
1 駆動ユニット、100 モータジェネレータ、110 回転シャフト、120 軸受、130 ロータ、131 ロータコア、132 永久磁石、133 接着剤シート、1131 電磁鋼板、2131 孔、2131a 凹部、2131b 凸部。

Claims (3)

  1. 積層鋼板により構成され、外周縁内側でかつ外周縁近傍に複数のスリット孔が設けられたロータコアの前記スリット孔に永久磁石を挿入する工程と、
    前記スリット孔と前記永久磁石との間に接着シートを介在させ、温度を上昇させることで前記接着シートを膨張させるとともに硬化させて前記永久磁石を前記スリット孔に固定する工程とを備えた、ロータの製造方法。
  2. 積層鋼板により構成され、複数の孔を有し、孔の表面に凹凸が形成されたロータコアと、
    前記孔に挿入される永久磁石と、
    前記孔と前記永久磁石との間に介在して、前記孔の表面の凹凸と前記永久磁石とに密着し、前記孔の凹凸を充填する接着シートとを備え、
    前記接着シートは、接着剤と発泡成分とを含む、ロータ。
  3. 前記永久磁石が分割磁石であって、
    前記接着シートが前記分割磁石を接着する、請求項2に記載のロータ。
JP2005227005A 2005-03-30 2005-08-04 ロータおよびその製造方法 Withdrawn JP2006311782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227005A JP2006311782A (ja) 2005-03-30 2005-08-04 ロータおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098659 2005-03-30
JP2005227005A JP2006311782A (ja) 2005-03-30 2005-08-04 ロータおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006311782A true JP2006311782A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37477957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227005A Withdrawn JP2006311782A (ja) 2005-03-30 2005-08-04 ロータおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006311782A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240111A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Aisin Seiki Co Ltd ロータコアの製造方法及びロータコアを有するモータ
JP2012016237A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Nissan Motor Co Ltd 回転電機、及び、回転電機の製造方法
JP2012213268A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Daikin Ind Ltd 回転電気機械
JP2015035888A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 日産自動車株式会社 回転電機用ロータとその製造方法
JP2015126619A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 ステータ、及び、ステータの製造方法
JP2015139231A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 電動機
WO2017129704A1 (de) * 2016-01-28 2017-08-03 Continental Automotive Gmbh Befestigung eines permanentmagnets innerhalb eines rotorblechpakets
JP2017163734A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 本田技研工業株式会社 回転電機のロータの製造方法及び回転電機のロータ
JP2018067978A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機、および、回転電機の製造方法
CN108702068A (zh) * 2016-04-13 2018-10-23 黑田精工株式会社 制造磁体嵌入式芯的方法
WO2019042750A1 (de) * 2017-08-31 2019-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Rotor für eine elektrische maschine
CN111092530A (zh) * 2018-10-23 2020-05-01 本田技研工业株式会社 旋转电机及具备旋转电机的车辆
EP3621181A4 (en) * 2017-08-21 2020-05-20 Aisin Aw Co., Ltd. METHOD FOR PRODUCING A ROTOR AND DEVICE FOR PRODUCING A ROTOR
WO2020145410A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 日本発條株式会社 ロータの製造方法及びロータ
JP2021100353A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ、永久磁石組立体、及び回転電機のロータの製造方法
US11201527B2 (en) 2016-04-13 2021-12-14 Kuroda Precision Industries Ltd. Device, method, and jig for manufacturing magnet embedded core
JP2022026283A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 トヨタ自動車株式会社 電気モータのロータの製造方法
EP4050767A1 (en) 2021-02-25 2022-08-31 Nidec Corporation Rotor and ipm motor including the same
JP7204971B1 (ja) 2022-03-11 2023-01-16 大日本印刷株式会社 発泡性接着シートおよび物品の製造方法
DE102022210159A1 (de) 2021-09-29 2023-03-30 Nidec Corporation Rotor, elektrische Drehmaschine und Antriebsvorrichtung
DE102022210156A1 (de) 2021-09-29 2023-03-30 Nidec Corporation Rotor, elektrische Drehmaschine und Antriebsvorrichtung
DE102022209658A1 (de) 2021-09-30 2023-03-30 Nidec Corporation Rotor, elektrische drehmaschine und antriebsvorrichtung
WO2023054187A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 日本電産株式会社 ロータ及びそれを備えたipmモータ
DE102022131593A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Nidec Corporation Rotor, elektrische drehmaschine und antriebsvorrichtung
DE102022131576A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Nidec Corporation Rotor, elektrische drehmaschine und antriebsvorrichtung
DE102022131575A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Nidec Corporation Rotor, elektrische drehmaschine und antriebsvorrichtung
US11722040B2 (en) 2021-04-16 2023-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing rotor
WO2023167239A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 大日本印刷株式会社 発泡性接着シートおよび物品の製造方法
JP7435154B2 (ja) 2020-03-27 2024-02-21 ニデック株式会社 板積層体、積層鉄心及びモータ

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240111A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Aisin Seiki Co Ltd ロータコアの製造方法及びロータコアを有するモータ
JP2012016237A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Nissan Motor Co Ltd 回転電機、及び、回転電機の製造方法
JP2012213268A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Daikin Ind Ltd 回転電気機械
JP2015035888A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 日産自動車株式会社 回転電機用ロータとその製造方法
JP2015126619A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 ステータ、及び、ステータの製造方法
JP2015139231A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 電動機
CN108604841A (zh) * 2016-01-28 2018-09-28 大陆汽车有限公司 永磁体在转子片组内的固定
WO2017129704A1 (de) * 2016-01-28 2017-08-03 Continental Automotive Gmbh Befestigung eines permanentmagnets innerhalb eines rotorblechpakets
JP2017163734A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 本田技研工業株式会社 回転電機のロータの製造方法及び回転電機のロータ
CN108702069B (zh) * 2016-04-13 2021-12-03 黑田精工株式会社 磁体嵌入式芯的制造装置和制造方法
CN108702069A (zh) * 2016-04-13 2018-10-23 黑田精工株式会社 磁体嵌入式芯的制造装置和制造方法
US20190044423A1 (en) * 2016-04-13 2019-02-07 Kuroda Precision Industries Ltd. Device and Method for Manufacturing Magnet Embedded Core
EP3444927A4 (en) * 2016-04-13 2019-12-11 Kuroda Precision Industries Ltd. METHOD FOR PRODUCING A CORE EMBEDDED IN A MAGNET
US11552540B2 (en) 2016-04-13 2023-01-10 Kuroda Precision Industries Ltd. Method of manufacturing magnet embedded core
CN108702068A (zh) * 2016-04-13 2018-10-23 黑田精工株式会社 制造磁体嵌入式芯的方法
US11223261B2 (en) 2016-04-13 2022-01-11 Kuroda Precision Industries Ltd. Resin sealing device and resin sealing method for manufacturing magnet embedded core
US11038408B2 (en) * 2016-04-13 2021-06-15 Kuroda Precision Industries Ltd. Method for manufacturing magnet embedded core
US11201526B2 (en) 2016-04-13 2021-12-14 Kuroda Precision Industries Ltd. Resin sealing device and resin sealing method for manufacturing magnet embedded core
US11201527B2 (en) 2016-04-13 2021-12-14 Kuroda Precision Industries Ltd. Device, method, and jig for manufacturing magnet embedded core
JP2018067978A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機、および、回転電機の製造方法
EP3621181A4 (en) * 2017-08-21 2020-05-20 Aisin Aw Co., Ltd. METHOD FOR PRODUCING A ROTOR AND DEVICE FOR PRODUCING A ROTOR
WO2019042750A1 (de) * 2017-08-31 2019-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Rotor für eine elektrische maschine
CN111092530B (zh) * 2018-10-23 2022-04-19 本田技研工业株式会社 旋转电机及具备旋转电机的车辆
CN111092530A (zh) * 2018-10-23 2020-05-01 本田技研工业株式会社 旋转电机及具备旋转电机的车辆
JPWO2020145410A1 (ja) * 2019-01-11 2021-02-18 日本発條株式会社 ロータの製造方法及びロータ
WO2020145410A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 日本発條株式会社 ロータの製造方法及びロータ
JP2021100353A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ、永久磁石組立体、及び回転電機のロータの製造方法
CN113098168A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 本田技研工业株式会社 旋转电机的转子、永久磁铁组装体及旋转电机的转子的制造方法
US11652377B2 (en) 2019-12-23 2023-05-16 Honda Motor Co., Ltd. Rotor of rotary electric machine, permanent magnet assembly, and method for manufacturing rotor of rotary electric machine
JP7079763B2 (ja) 2019-12-23 2022-06-02 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ、永久磁石組立体、及び回転電機のロータの製造方法
JP7435154B2 (ja) 2020-03-27 2024-02-21 ニデック株式会社 板積層体、積層鉄心及びモータ
CN114079359A (zh) * 2020-07-30 2022-02-22 丰田自动车株式会社 电动马达的转子的制造方法
JP2022026283A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 トヨタ自動車株式会社 電気モータのロータの製造方法
US11682950B2 (en) 2020-07-30 2023-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method of rotor for electric motor
EP4050767A1 (en) 2021-02-25 2022-08-31 Nidec Corporation Rotor and ipm motor including the same
US11722040B2 (en) 2021-04-16 2023-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing rotor
DE102022210159A1 (de) 2021-09-29 2023-03-30 Nidec Corporation Rotor, elektrische Drehmaschine und Antriebsvorrichtung
DE102022210156A1 (de) 2021-09-29 2023-03-30 Nidec Corporation Rotor, elektrische Drehmaschine und Antriebsvorrichtung
WO2023054187A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 日本電産株式会社 ロータ及びそれを備えたipmモータ
DE102022209658A1 (de) 2021-09-30 2023-03-30 Nidec Corporation Rotor, elektrische drehmaschine und antriebsvorrichtung
DE102022131593A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Nidec Corporation Rotor, elektrische drehmaschine und antriebsvorrichtung
DE102022131576A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Nidec Corporation Rotor, elektrische drehmaschine und antriebsvorrichtung
DE102022131575A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Nidec Corporation Rotor, elektrische drehmaschine und antriebsvorrichtung
WO2023167239A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 大日本印刷株式会社 発泡性接着シートおよび物品の製造方法
JP2023132745A (ja) * 2022-03-11 2023-09-22 大日本印刷株式会社 発泡性接着シートおよび物品の製造方法
JP7204971B1 (ja) 2022-03-11 2023-01-16 大日本印刷株式会社 発泡性接着シートおよび物品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006311782A (ja) ロータおよびその製造方法
JP4842670B2 (ja) ロータおよび電動車両
JP4527602B2 (ja) ステータコイルの製造方法
JP4725442B2 (ja) Ipmロータおよびipmロータの製造方法
JP4893435B2 (ja) ロータおよびその製造方法ならびに電動車両
US20200235619A1 (en) Rotor
CN110247499B (zh) 旋转电机
CN109690910B (zh) 旋转电机
JP2007089295A (ja) 回転電機およびレゾルバ
JP2007159223A (ja) ロータ、回転電機およびロータの製造方法
JP4685661B2 (ja) ロータおよびその製造方法ならびに電動車両
JP2009219314A (ja) 回転電機の回転子及びその製造方法
JP5059165B2 (ja) 回転電機
JP2011182552A (ja) ロータコアおよび回転電機用コア
JPWO2020071037A1 (ja) 回転電機
JP2006101695A (ja) 永久磁石回転電機および自動車
JP2007215357A (ja) ロータおよびその製造方法ならびに電動車両
JP2008289244A (ja) 回転電機の冷却構造
JP5742414B2 (ja) ステータの製造方法
JP2019103173A (ja) 回転電機及びそのロータ製作方法並びに自動車用電動補機装置
JPWO2018225296A1 (ja) ロータ及び回転機
JP5033320B2 (ja) 電動機の固定子の製造方法
JP2016127771A (ja) 回転電機ロータ
JP2008199725A (ja) ロータおよびその製造方法
JP2008271714A (ja) 回転電機の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007