JP2018051320A - 形成外科手術のための穿通枝皮弁の位置確認及び分析 - Google Patents

形成外科手術のための穿通枝皮弁の位置確認及び分析 Download PDF

Info

Publication number
JP2018051320A
JP2018051320A JP2017205499A JP2017205499A JP2018051320A JP 2018051320 A JP2018051320 A JP 2018051320A JP 2017205499 A JP2017205499 A JP 2017205499A JP 2017205499 A JP2017205499 A JP 2017205499A JP 2018051320 A JP2018051320 A JP 2018051320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
luminance
image
integrated
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017205499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6535717B2 (ja
Inventor
ペーター ドボルスキ,
Dvorsky Peter
ペーター ドボルスキ,
デイヴィッド, マーク, アンリ ゴエッティ,
Mark Henri Goyette David
デイヴィッド, マーク, アンリ ゴエッティ,
ティー. ブルース ジュニア ファーガソン,
Bruce Ferguson T Jr
ティー. ブルース ジュニア ファーガソン,
チェン チェン,
Cheng Chen
チェン チェン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novadaq Technologies ULC
Original Assignee
Novadaq Technologies ULC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novadaq Technologies ULC filed Critical Novadaq Technologies ULC
Publication of JP2018051320A publication Critical patent/JP2018051320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535717B2 publication Critical patent/JP6535717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/413Monitoring transplanted tissue or organ, e.g. for possible rejection reactions after a transplant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00792Plastic surgery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】形成外科手術のためにICG蛍光血管造影を用いて穿通枝血管を手術前に識別する方法及び装置を提供する。
【解決手段】様々な演算メトリックによって穿通枝の位置をハイライトすると共に複数の候補穿通枝における視覚的区別を可能にするために、時間分解された画像処理が使用される。これらのメトリックに基づき、外科医は、以下の処理動作のうちの少なくとも1つに従って、時間シリーズを分析しメトリックを出力するアルゴリズムの結果を選択して比較することができる。・ピクセル単位で時間積算された蛍光を判定する。・時間積算された蛍光を経過時間で割ることにより平均蛍光を計算する。・蛍光の増加/流失の速度を判定する。・ピーク蛍光に到達するまでの経過時間を判定する。
【選択図】図1

Description

形成外科手術は、しばしば、皮膚弁(flap of skin)及び皮下組織(subcutaneous tissue)の位置測定及び臨床評価を必要とする。この皮下組織は、孤立穿通枝血管(isolated perforator vessels)によって供給され、身体の他の部分へ移植するのに潜在的に適したものである。穿通枝は、ソース血管から皮膚表面へと通っており、深い筋肉組織を通過するか又はその間を通る。良く血管の通った皮弁(well-vascularised flaps)は、グラフトの良い候補である。
例えば、腹部恵皮部皮弁(abdominal donor-site flaps)は、1980年代初頭以来、自己乳房再建の標準になっている。腹部の中で、フリーファットオプション(free fat options)は、完全な腹直筋皮弁(transverse rectus abdominis musculocutaneous (TRAM) flaps)から孤立穿通枝血管へと及んでおり、深い下腹壁動脈(deep inferior epigastric artery (DIEA))の如しである。穿通枝皮弁は、他の領域の組織再建においても、信頼できるやり方で患者の自己の皮膚及び脂肪を移植することを可能にするものであり、最小の恵皮部罹患率(minimal donor-site morbidity)である。ランダムパターンの血液供給を頼みにする皮弁は、すぐに、有茎軸型皮弁(pedicled, axial patterned flaps)に取って代わられた。有茎軸型皮弁は、大量の組織を信頼できるやり方で移植できるものである。遊離組織移植(free tissue transfer)の出現により、恵皮部及び植皮部(donor and recipient sites)を適切に合致させられる可能性が更に大きく広がった。穿通枝皮弁の使用が増えたことで、DIEA及びその穿通枝の個々の特有の解剖学的特徴を手術前に熟知することのニーズが高まった。これは特に、腹壁部に対する血管供給の解剖学的構造に相当なバリエーションがあるからである。
穿通枝の位置測定及び評価は、骨が折れ時間のかかるプロセスである。手術前のコンピュータ断層撮影(computed tomography angiographic (CTA))イメージングが、しばしば、位置測定のために実行される。そのようなアプローチは、かなりの費用を必要とし、また、追加的な複雑性をもたらす。その複雑性とは、外科医が、以前に取得した3D形式(modality)からの画像を、今現在手術台に横たわっている患者の現在の2Dビューに対して、頭の中で相関させなければならないものである。それゆえ、より好ましいイメージング形式のサーチが継続しており、最近の関心事は、インドシアニングリーン(ICG)蛍光造影の使用にあり、蛍光信号に基づき、皮膚を通る血行が評価される。放射ピークを830nm付近に持つICGの蛍光は、近赤外スペクトルレンジの放射線による励起の結果として発生する。例えば、ダイオードレーザー、発光ダイオード(LED)、又は他の従来の照明源(例えば、アーク灯、適切なバンドパスフィルタを持つハロゲンランプ、など)により、800nm付近の波長を持つ励起光を発生させることができる。皮膚は、この波長に対して透過的である。
ICGは、血液タンパク質に対して強く結合し、以前は、心拍出量測定、肝機能評価、及び眼動脈造影(ophthalmic angiography)に使用されており、副作用が少ない。ICG蛍光の評価は、穿通枝の位置確認のために使用可能である。穿通枝に近い皮膚表面は、一般的に、周辺組織に比べてより多くの血液をより高速に集積しているので、ICGが注入されると、穿通枝は、周辺組織に比べてより明るくより高速に蛍光を発する傾向にある。この高速且つ高輝度(high-intensity)の蛍光により、穿通枝の血管位置測定が可能になる。しかしながら、外科医はしばしば、位置測定にだけ関心があるのではなく、より良い医学的判断の実行をサポートする評価及び比較にも関心がある。外科医は、幾つかの穿通枝のうちのどれが最良のグラフト候補であるかを判断する必要がある。ここで、蛍光が高速に集積して拡散する間に単純な視覚的観察を行うことは、十分ではない。例えば、次々と注入されることで残留ICGが注入の度に組織に集積して背景輝度を徐々に高くする傾向により、最良の候補穿通枝の簡単な視覚的判別が益々混乱する。加えて、ICGは時々、数分に亘って非常にゆっくりと移動するので、そのようなオンザフライの分析が極めて困難で主観的なものとなる。外科医は、以下の疑問を生じながら評価を行うことになる。
1)ICGが結合した血液がどれだけ多く組織内にあるのだろうか?
2)それはどれだけ長い間組織内に留まるのであろうか?
3)それはどれだけ高速に組織を通過するのであろうか?
4)ボーラスが注入された後、各解剖学的領域がどの順序で明るくなるのであろうか?
これらの疑問は、主観ベースで回答することは困難である。従って、穿通枝の位置測定及び評価を行う客観的な基準を適用する、より進化した画像処理方法及び表示方法のニーズがある。
本発明の一態様によれば、形成外科手術のためにICG蛍光血管造影を用いて穿通枝血管を手術前に識別する方法が開示され、この方法は、様々な演算メトリックによって穿通枝の位置をハイライトすると共に複数の候補穿通枝における視覚的区別を可能にするための時間分解された画像処理を含む。外科医は、以下の処理動作のうちの少なくとも1つに従って、時間シリーズを分析しメトリックを出力するアルゴリズムの結果を選択して比較することができる。
・ピクセル単位で時間積算された蛍光を判定する。
・時間積算された蛍光を経過時間で割ることにより平均蛍光を計算する。
・蛍光の増加/流失の速度を判定する。
・ピーク蛍光に到達するまでの経過時間を判定する。
様々な画像処理ステップが画像ピクセルを個別に処理し、取得時間全体又は選択された時間的サブレンジに亘って観察される入力シーケンスにおける各ピクセルの固有の数字で表されるメトリックを計算する。各画像出力は、それゆえ、入力画像シーケンス中のフレームと同じ次元(即ち、ピクセルの数及び配置)を持つ数字で表される配列である。それゆえ、処理された画像は、例えば、造影領域に跨る計算されたピクセル値の3次元表現(例えば、等高線図)として、又は、カラーコードされた2次元画像又は立体図(relief map)として表示可能である。そのような画像表現は、画像特徴の迅速な理解、及び、画像領域(この場合、皮膚下の穿通枝の場所)間の比較を容易にする。
本発明の、これらの、そしてその他の特徴及び利点は、以下の本発明の詳細な説明から一層容易に理解されるようになるであろう。
以下の図は、本発明の何らかの例示的な実施形態を描写する。図において、同様の参照番号は、同様のエレメントを示す。これらの描写された実施形態は、本発明の例示として理解されるべきものであり、いかなる形であれ限定するものとして理解されるべきではない。
ICG蛍光を観察するためのカメラシステムを概略的に示す。 皮膚領域のICG蛍光画像を示し、時間をかけてピクセル値が積算されている。 時間をかけて積算された皮膚領域のICG蛍光画像を示し、ピクセル値は経過時間に反比例して重み付けされている。 皮膚領域のICG蛍光画像を示し、ピクセル値は蛍光の増加速度によって決定されている。 皮膚領域のICG蛍光画像を示し、ピクセル値は最大蛍光になるまでの経過時間によって決定されている。 皮膚領域のICG蛍光画像を示し、ピクセル値はピーク蛍光によって決定されている。 可変コントラスト変換関数を用いて処理された蛍光画像のオーバレイを示す。 別の可変コントラスト変換関数を用いて処理された蛍光画像のオーバレイを示す。 更に別の可変コントラスト変換関数を用いて処理された蛍光画像のオーバレイを示す。 灌流領域の蛍光画像である。 図10Aの蛍光画像に対応するカラーオーバレイの白黒表現であり、マーカーは正規化された輝度を示す。
本発明は、何らかの切開が行われる前の非侵襲性の方法によって穿通枝皮弁の穿通枝血管の位置を手術前に判断することに関する。
図1は、ICG蛍光造影による、手術における、特に手術前における、非侵襲性の、皮膚を通る、組織潅流の決定の、適用のためのデバイスを概略的に示す。例えば、780−800nm付近のピーク放射を持つ1以上のダイオードレーザー又はLEDのような、ICG中の蛍光を励起するための赤外光源が、ハウジング1の内部に配置される。蛍光信号は、適切な近赤外感度を持つCCDカメラ2によって検出される。そのようなカメラは、幾つかのベンダー(日立、浜松、など)から市場で入手可能である。CCDカメラ2は、ビューファインダ8を持っていてもよいが、画像は、手術中に、外部モニターにおいて見ることもできる。外部モニターは、電子画像処理及び評価システム11の一部であってもよい。
光ビーム3は、拡散ビームであっても走査ビームであってもよいが、ハウジング1から現れ、関心領域(即ち、適切な穿通枝血管を持つ皮弁が見つかると期待される領域)を照明する。関心領域は10cm×10cm程度であってもよいが、手術上の要件、及び、利用可能な照明強度及びカメラ感度に基づいて変化してもよい。
フィルタ6は、典型的には、カメラレンズ7の前に配置され、励起光がカメラセンサーに到達するのをブロックする一方で、蛍光が通過することは許す。フィルタ6は、NIR長波長通過フィルタ(カットフィルタ)であってもよく、これは、約815nmよりも長い波長に対してのみ透過的であるか、或いは、好ましくは、830nmから845nmの間のピーク波長において伝達し、約10nmから25nmの間の半値全幅(FWHM)伝達窓(即ち、励起波長帯の外)を持つ帯域通過フィルタであってもよい。カメラ2はまた、蛍光画像とカラー画像との間のリアルタイムの相関を可能にする、関心領域のカラー画像を取得するように設計されていてもよい。
本発明の文脈において、図1に示されるデバイスは、手術に先立って穿通枝結果を特定する/位置確認するために使用される。これは、再建中に使用する最良の皮弁又は皮弁ゾーンを外科医が選択することを支援するであろう。
他の手術後の適用において、このデバイスは、下記のことに使用可能である。
吻合開存性、及び、動脈及び静脈の血流を検証すること。これは、潜在的に結果を改善し、皮弁不全を減らす。皮弁不全は、乏しい動脈血流及び不適切な潅流、並びに鬱血をもたらす乏しい静脈還流量の結果として起こり得るものである。
完全な組織潅流を視覚化して確認すること(皮弁全体及び天然組織に対する微小血管潅流は、皮弁が生き残る上で極めて重要であるので)。
本発明によれば、穿通枝の位置は、画像処理及び提示技術によって視覚化され、候補の穿通枝の中からの簡単で客観的な視覚的区別が可能になる。ICGが注入され、ICGの蛍光潅流及び流失(wash-out)の全体サイクルが造影デバイスによってキャプチャされる。画像取得後、画像群のシーケンス全体、又は何らかの時間的サブレンジが、外科医が選択可能な画像処理アルゴリズムによって処理される。
蛍光測定の処理結果は、例えば、疑似カラー画像又は等高線図として視覚化可能であり、適用されるアルゴリズムメトリックに従う高速な視覚的評価が可能になる。例えば、各ピクセルの蛍光輝度は、青(「涼しい」場所、即ち、低い蛍光の輝度又は速度)から赤(「熱い」場所、即ち、高い蛍光の輝度又は速度)まで変化するスペクトルカラーとしてレンダリング可能である。他のスペクトル関連付けが容易に適用可能である。出力は、元の解剖学的画像の上に半透明のオーバレイとして提示可能である。これにより、「熱い」場所を下の解剖図に視覚的に関連付けることが可能になる。「熱い」場所の意味は、採用されるアルゴリズム(例えば、積算される輝度、重み付けされた又はされない、増加又は流失の速度)に応じて変化する。
ユーザには、「熱い」色から「涼しい」色までのマッピングに関するインタラクティブな制御が与えられ、これをリアルタイムで変化させて、各アルゴリズムの出力メトリックのダイナミックレンジの、より密な又はより粗なサブレンジを探索することができる。カラーウインドウが拡げられると、最も熱い領域が最初にハイライトされ、続いて、より涼しい領域がハイライトされる。この種の調整は、取得したピクセルと表示画像中のピクセルとの間の明度又はコントラストに関するマッピングを変化させることにより実行可能である。そのようなマッピング機能は、標準的な造影プログラムの中に含めることができる。現在採用されているメトリックに基づくこのウインドウ化プロセスは、穿通枝を区別することを助け、認識力を向上させ、適用されるICGの動き(dynamics)に関する外科医の理解を向上させる。
本発明はまた、患者の皮膚上の2つの異なる場所からの2つのシーケンスに関する同時の表示及び評価をサポートする。これにより、造影システムの視野よりも距離が大きく離れた候補皮弁の比較が可能になる。
図2は、適切な穿通枝血管が識別されることになる患者の皮膚領域の画像を示す。各ピクセルは、画像シーケンスの露光時間に亘る蛍光輝度の時間積分を表す。このモードは、典型的には、画像処理において「積算モード(integration mode)」と呼ばれ、多くの画像プロセッサが、標準機能としてこのモードを提供している。実際問題として、画像シーケンスの各フレームの間に取得されたピクセル輝度(CCDにおける集積電荷)は、例えば画像プロセッサにおいてピクセル単位で加算され、フレーム数で除算され、その後、合計値が固定ダイナミックレンジ(例えば、1から255(8ビット))に正規化され得る。概念としては、画像中のより明るいピクセルは、事前設定された時間に亘ってICGを搬送する血液がより多量に注がれた皮膚領域を表す。図2において、穿通枝血管24は、最高の積算蛍光輝度を表し、他の穿通枝血管は、26として示されるより弱い蛍光輝度を表す。
なお、画像の透明度は、スクリーン右上においてICG蛍光画像の透明カラーオーバレイを通って医師のマーカー22が見えるように設定されている。
図3は、時間をかけて積算された同じ皮膚領域のICG蛍光画像を示し、ピクセル値は経過時間に反比例して重み付けされている。この画像処理アルゴリズムは、先に説明した積算に似ているが、各ピクセルの測定輝度を直接加算する代わりに、測定輝度値が、加算される前に最初に、ICG蛍光の観察開始からの経過時間によって除算される。このようにして、先の蛍光信号には、後で取得された蛍光信号よりも、大きな重要度が与えられる。「最も熱い」ピクセルは、画像フレームのシーケンスにおいて、ICGボーラスが遅い時刻に到達した他のピクセルよりも早くに蛍光を発したピクセルである。図2と同様、同じ穿通枝血管34が識別され、他の血管36はほとんど識別不可能である。
図4は、やはり同じ皮膚領域のICG蛍光画像を示し、この画像においては、ピクセル値は蛍光輝度の増加速度によって決定されている。この画像処理アルゴリズムでは、画像中の各ピクセルについて、ピクセル輝度対経過時間の傾きが計算される。例えば、各ピクセルには、割り当てられた最適輝度値(ベースライン)と割り当てられた最高輝度値(或いは、他の比較的高い輝度値)とがあってもよい。各ピクセルについて、ピクセル輝度がベースラインを交差した時刻と、ピクセル輝度が高輝度値を交差した時刻とが記録される。この情報から、画像処理アルゴリズムは、画像中の各ピクセルについて増加速度を計算し、「より熱い」ピクセルはより大きな傾きを持つ(即ち、「より熱い」ピクセルは、「より涼しい」ピクセルよりも速く高輝度値に到達する)。画像処理アルゴリズムのこの実施形態は、それゆえ、ICGボーラスが穿通枝血管に到達するスピードをハイライトする。図4においては透明性が消されているので、外科医の道具は画像中に見えない。
以前に識別された穿通枝血管(ここでは参照シンボル44を用いて示されている)が、ずっとはっきりと示されている。血管46(以前に26及び36として示した)及び他の血管48も同様である。
図5は、同じ皮膚領域のICG蛍光画像を示し、ピクセル値は最大蛍光になるまでの経過時間によって決定されている。変化の時間速度を表示する図4とは違い、図5の画像処理アルゴリズムは、ピクセルが最高輝度に到達した時刻を示し、「より熱い」ピクセルは、より涼しいピクセルよりも早くに各ピクセルのピーク蛍光輝度に到達している。このアルゴリズムは、それゆえ、画像の各領域を、穿通枝が各個のピーク輝度に到達した順序でハイライトする。この画像において、以前に識別された穿通枝血管24、34、44は、再び、明確に識別可能であり、図4の血管46及び48に対応する血管56及び58も同様である。
図6は、同じ皮膚領域のICG蛍光画像を示し、ピクセル値は各ピクセルにおけるピーク蛍光値によって決定されている。より高い(「熱い」)蛍光輝度値64は、より高いICG濃度を示し得るものであり、これは即ち、励起光/蛍光応答の吸収を減らす皮膚表面により近い位置にある穿通枝血管によって引き起こされ得るものである。図4及び図5においては明確に見ることのできた血管66、68は、ほとんど背景と区別できない。
例えば図2乃至図6に示した画像は、線形コントラスト変換関数を用いてレンダリングされている。線形コントラスト変換関数は、上述の各種のアルゴリズムを用いて処理されたピクセル値を表示されるピクセル輝度に対して1対1にマッピングすることを提供する。一方、画像は、画像中の視覚的差異を強めるために、可変コントラスト変換関数を用いて(等高線図又は疑似カラーオーバレイとして)レンダリングすることも可能である。加えて、ラベルがオーバレイ画像の中に配置されてもよく、これ以降はACR(蓄積された又は時間積算された輝度比率(accumulated or time-integrated intensity ratio))ラベルと呼び、人体の2以上の領域間の定量的比較を容易にする。
可変コントラスト変換関数のダイナミックレンジ及び傾斜が変更されると、画像中のピクセル値の絶対値が変化するため、ACRラベルにより、ユーザは、何らかの選択されたオーバレイ技術(例えば、蓄積された/時間積算された輝度等)によって測定された様々な画像領域中の相対的潅流を比較することができる。
以下のアプローチは、ACRラベル値を計算するために使用される。明確化のため、オーバレイ技術として蓄積された輝度が選択されたものとするが、任意の利用可能なオーバレイ技術を用いて同じアプローチを使用可能である。
1)時間ウインドウに亘って、画像シーケンス中の全画像の全ピクセルの蓄積輝度が計算される。
2)選択されたラベル領域(例えば、5x5ピクセルの正方形マトリクス)に亘って蓄積輝度が平均化される。
3)平均輝度が、画像全体における蓄積輝度の最大値に対して正規化される。
4)正規化された平均輝度がスケーリングされ、変換関数の最大値が100%を表す。
このアプローチに従うことで、変換関数の傾斜が変更されたとしても、2つの異なるACRラベルの相対的比率は変化しないままである。図7及び図8は、2つの異なるコントラスト関数について、上述のアルゴリズムのうちの1つを用いて処理された画像シーケンスからの蛍光画像(グレースケール画像の上部)と、シーケンスからの蓄積輝度をカラーで(低い値のための青から高い値のための赤まで)レンダリングする疑似カラーオーバレイ画像とを示す。図7におけるピクセル値は、第1のコントラスト変換関数を用いて処理され、それぞれ52%輝度と72%輝度を持つ2つの領域を与え、2つのラベル領域間の比率である52/72=.72に対応する。図8における第2のオーバレイ画像は、異なるコントラスト変換関数を用いて処理された同じピクセル値を示し、2つの領域の輝度は今回はそれぞれ99%及び71%とラベル付けされている。しかしながら、相対的比率は、71/99=0.72であって、本質的には変化しないままである。
ユーザは、変換関数を変更して、コントロール領域が100%とラベル付けされ、他の全ての領域がコントロール領域と比較可能なようにすることができる。
図9は、オーバレイが透明であることを示しており、蓄積輝度ピクセルは、変換関数ランプ(ramp)の底が水平ピクセル値軸を横切る点よりも小さい値を持っている。更に、これは、この例において、画像領域の12%(下のウインドウの右下におけるカバレージナンバー)が、最大蓄積輝度の52%よりも大きな蓄積輝度を持っているということを示している。この例示は、52%等高線によって囲まれる幾つかの領域を示している。
前述のアプローチにおいて、ユーザは、様々な組織ゾーンの相対的な潅流を比較するために、画像上にラベルを配置することができる。これらのラベルは、ラベル下の小さな領域における蓄積輝度を、注目のカラーマップ範囲の上端のゾーンにある蓄積輝度に対して、正規化することになる。カラーマッピング範囲がシフトすると個々のラベルの値は変化し得るが、ラベル相互の比率は一定のままである。
実用試験(Practical trials)により、結果をより良く定量化すると共に大量の領域間のより一貫した比較を可能にするためには、前述の方法に対する変更が望ましいであろうということが示された。
●臨床医は一般的に、問題の組織(suspect tissue)の潅流と、よく流れている「良好な」組織の潅流との、一貫的な比較を行うことを望む。上述した元の技術を用いてこれを行う1つの方法は、よく流れている組織のラベルが100%に達するまでカラーマッピング範囲をマニュアルで調整するという面倒なプロセスを経ることである。ここ時点で、このラベルは、「良好な」組織のリファレンスとして使用可能である。
●臨床医は一般的に、良好な組織に比べて何パーセントかの相対的な蓄積輝度を示す組織が、壊死してしまうか否かを識別することを望む。カメラの本来的なノイズ、照明及び表面反射率の変化し得る状態、及び患者の残留ICGの存在により、比率が一貫していることを保証することが困難になる。
●カラーマッピングが変化してもラベルの比率は一定に保たれるが、臨床医は、プロセスにおいてラベル値自体が変化することが混乱を生じると考える。
1つの修正アプローチでは、マニュアル操作において明示的に、又は、以下に説明する自動計算を通じて暗黙的に、2つの参照ラベルが画像上に配置される。ラベルには、背景又は「0マーカー」、及び、参照又は「100マーカー」、と示される。蓄積輝度マトリクス上に配置されるあらゆる追加のラベルは、これらのマーカーによって確立された範囲に正規化される。
理想的には、「0マーカー」は、移植皮弁の外の生来の組織(native tissue)上に配置されることになる。このマーカーの下の小さな領域における蓄積輝度は、カメラの背景ノイズ、そして場合によっては以前の撮影からの患者の何らかの残留ICGからの信号と組み合わされたもの、の結果である背景輝度を示す。
臨床上の判断を用いて、オペレータは、よく流れている「良好な」組織として臨床医が識別した組織の上に「100マーカー」を配置する。これにより、「良好な」組織のリファレンスが確立する。
この時点で、2つのマーカーは、皮弁上の潅流の領域に関する直接的な正規化された定量的比較をサポートする。
ラベル値は、以下の式を用いて算出される。
L=100*(Alabel−A)/(A100−A
ここで、
●Alabelは、ラベルの下の領域における蓄積輝度を表す。
●Aは、「0マーカー」の下の領域における背景の蓄積輝度を表す。
●A100は、「100マーカー」の下の領域における参照の蓄積輝度を表す。
この時点で、全ての既存及び新規の配置されたラベル値は、「0マーカー」と「100マーカー」との間の範囲に正規化される。ラベル値は、100%を超えることもでき、今度は、視覚化向上のためにカラーマッピング範囲がシフトされても変化しない。
図10A及び図10Bは、この技術の例示的な実施形態を示す。図10Aは、潅流領域の蛍光画像であり、図2乃至図6を参照して上述したものと同様である。図10Bは、カラーオーバレイの白黒表現であり、マーカー値即ちラベル値は、式
L=100*(Alabel−A)/(A100−A
を用いて算出される。
「0マーカー」が、「0」を取り囲む円によって左上隅に示され、「100マーカー」が、「100」を取り囲む円によって右上隅に示される。組織の全領域が何らかの潅流を示すので、「0マーカー」は、視野内の止血鉗子(surgical clip)の上に配置されている。
以下のものは、「0マーカー」即ち蓄積背景輝度の値を導出するための追加的/代替オプションである。
●独立した「0マーカー」が明示的には配置されない場合、「0マーカー」の値は、ICGボーラスの到着に先立って取得された最初のフレーム中にある蓄積輝度を平均することにより、導出可能である。そして、平均の蓄積輝度は、最初のフレームの値にシーケンス中のフレーム数を乗じることにより、計算される。
●或いは、独立した「0マーカー」が存在しない場合、「0マーカー」の値は、どのピクセルが組織を表すかを最初に自動的に判定し、次いで、これらの組織ピクセルについてのみ平均背景輝度を算出するために最初のフレームを試験することにより、導出可能である。変化するピクセルは、ICGを伴う血液を受けるものである。これらの組織ピクセルの位置を確認するために、ソフトウェアは、事前決定された閾値を超えて輝度が変化するピクセルの位置を確認する。変化しないピクセルは、無視される。
●既知の近赤外反射率を持つ物理的な参照基準又はパッチを視野の中に配置してもよい。これらの物理的なパッチの幾つかは、可視スペクトルにおいて既知の反射率を持つ様々な皮膚トーンをシミュレートするために提供されることになる。そして、「0マーカー」は、ICGを帯びた血液が流れていない組織の下の蓄積輝度を近似するために、これらのマーカーの上に明示的に配置され得る。これにより、手術室の様々な照明条件に対する正規化が可能になる。
要約すると、ラベルは、既知の良好な組織に存在する潅流に対して様々な潅流区域(boundaries)を比較することを容易にするために使用可能である。今では、ラベルは、残留ICGの効果、カメラノイズ、及び他のNIR拡散効果に対して正確である。
説明した実施形態は、近赤外スペクトル範囲の励起に従ってICGが皮膚を通って(transcutaneously)放射した蛍光信号を検出する。しかしながら、当業者は、組織が光を透過させるスペクトル範囲において励起可能であり蛍光を放射可能な他の染料も使用可能であるということを理解するであろう。
本発明は、動脈血流(即ち、穿通枝血管に対する血液供給)の例を参照して説明されてきたが、本方法は、ピーク輝度からベースラインへと低下する変化の速度を定量化して表示することにより、静脈鬱血に起因するグラフト不全(graft failure)を検出することもできる。これは、潅流領域における静脈還流量をハイライトすることになる。
本発明は、様々な修正及び代替形態を受け入れ可能であるが、その特定の例が図面において示されてきており、本明細書において詳細に説明されている。しかしながら、理解すべきこととして、本発明は、開示した特定の形態又は方法には限定されず、反対に、本発明は、添付の請求項の精神及び範囲の中にある全ての修正物、均等物、及び代替物をカバーすることが意図されている。

Claims (16)

  1. 穿通枝血管の潅流を評価する方法であって、
    血流中へのICGボーラスの適用に続く組織からの蛍光応答を検出するステップと、
    所定時間に亘って前記蛍光応答の時間的な画像シーケンスを取得するステップと、
    前記画像におけるピクセル値に関する、時間積算された輝度、又は輝度の時間微分を生み出すために、前記画像シーケンスを処理するステップと、
    前記時間積算された輝度、又は前記輝度の時間微分を、カラー画像又は白黒画像として表示するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記画像シーケンスは、各ピクセルの時間積算された輝度値をICGボーラス注入後の経過時間で割ることにより、処理される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記画像シーケンスは、ICGボーラス注入後、各ピクセルの時間積算された蛍光輝度がピーク値に到達するまでの経過時間を判定することにより、処理される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記画像シーケンスは、各ピクセルの蛍光輝度のピーク値を判定することにより、処理される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記時間積算された輝度、又は前記輝度の時間微分に対して、コントラスト変換関数を適用するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記コントラスト変換関数は、前記時間積算された輝度、又は前記輝度の時間微分をオーバレイ画像に変換する線形関数又は非線形関数を表し、前記オーバレイ画像は異なる潅流特徴を異なる色で表す
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記コントラスト変換関数は、異なる傾斜の領域を持つ非線形関数であり、
    前記異なる傾斜、及び、前記異なる傾斜間の変化は、血管の潅流を評価する手順の間に調整される
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 実質的に潅流していない組織の背景輝度を表す0マーカー、及び良く潅流している組織の輝度を表す100マーカーを前記オーバレイ画像の中に表示するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記0マーカーは、前記実質的に潅流していない組織の上に配置された非蛍光オブジェクトに関連する
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記0マーカーは、組織に前記ICGボーラスが到達する前の当該組織からの蛍光応答から導出される
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 前記時間積算された輝度、又は前記輝度の時間微分の数字で表した値を前記オーバレイ画像の中に表示するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  12. 前記時間積算された輝度、又は前記輝度の時間微分を、前記0マーカーと前記100マーカーとの間の範囲に正規化するステップと、
    前記時間積算された輝度、又は前記輝度の時間微分の正規化されて数字で表した値を前記オーバレイ画像の中に表示するステップと、
    を更に備えることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 前記時間積算された輝度、又は前記輝度の時間微分の正規化されて数字で表した値は、解剖学的特徴に関する異なる画像領域それぞれについて算出される
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  14. 前記時間積算された輝度、又は前記輝度の時間微分の正規化されて数字で表した値は、
    全ピクセルについて前記時間積算された輝度、又は前記輝度の時間微分を算出するステップと、
    前記画像中の所定領域に亘って前記時間積算された輝度、又は前記輝度の時間微分を平均化するステップと、
    前記平均化された前記時間積算された輝度、又は前記輝度の時間微分を、画像全体における前記時間積算された輝度、又は前記輝度の時間微分の最大値に対して正規化するステップと、
    前記正規化され平均化された前記時間積算された輝度、又は前記輝度の時間微分を、前記コントラスト変換関数の最大値を用いてスケーリングするステップと、
    により算出される
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  15. 穿通枝血管の潅流を評価する方法であって、
    血流中へのICGボーラスの適用に続く組織からの蛍光応答を検出するステップと、
    所定時間に亘って前記蛍光応答の時間的な画像シーケンスを取得するステップと、
    前記画像におけるピクセル値に関する、時間積算された輝度、又は輝度の時間微分を生み出すために、前記画像シーケンスを処理するステップと、
    前記穿通枝血管に皮弁とは異なる天然組織に関連する第1の参照ラベル、及び、所定の潅流を達成している組織に関連する第2の参照ラベルを特定するステップと、
    少なくとも1つの追加ラベルを、前記第1の参照ラベル及び前記第2の参照ラベルによって確立される範囲に正規化するステップと、
    前記時間積算された輝度、又は前記輝度の時間微分を、カラー画像又は白黒画像として表示するステップと、
    前記第1の参照ラベル、前記第2の参照ラベル、及び前記少なくとも1つの追加ラベルを前記画像の上に表示するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  16. 穿通枝血管の潅流を評価する装置であって、
    血流中へのICGボーラスの適用に続く組織からの蛍光応答を検出する手段と、
    所定時間に亘って前記蛍光応答の時間的な画像シーケンスを取得する手段と、
    前記画像におけるピクセル値に関する、時間積算された輝度、又は輝度の時間微分を生み出すために、前記画像シーケンスを処理する手段と、
    前記時間積算された輝度、又は前記輝度の時間微分を、カラー画像又は白黒画像として表示する手段と、
    を備えることを特徴とする装置。
JP2017205499A 2010-09-20 2017-10-24 形成外科手術のための穿通枝皮弁の位置確認及び分析 Active JP6535717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/933,477 2010-09-20
US12/933,477 US10219742B2 (en) 2008-04-14 2010-09-20 Locating and analyzing perforator flaps for plastic and reconstructive surgery

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529729A Division JP6234226B2 (ja) 2010-09-20 2011-09-20 形成外科手術のための穿通枝皮弁の位置確認及び分析

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018051320A true JP2018051320A (ja) 2018-04-05
JP6535717B2 JP6535717B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=45096780

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529729A Active JP6234226B2 (ja) 2010-09-20 2011-09-20 形成外科手術のための穿通枝皮弁の位置確認及び分析
JP2017205499A Active JP6535717B2 (ja) 2010-09-20 2017-10-24 形成外科手術のための穿通枝皮弁の位置確認及び分析

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529729A Active JP6234226B2 (ja) 2010-09-20 2011-09-20 形成外科手術のための穿通枝皮弁の位置確認及び分析

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10219742B2 (ja)
EP (2) EP2618737B1 (ja)
JP (2) JP6234226B2 (ja)
CN (1) CN103491874B (ja)
CA (1) CA2811847C (ja)
WO (1) WO2012038824A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019180712A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 株式会社島津製作所 治療支援装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE336717T1 (de) 2001-05-17 2006-09-15 Xenogen Corp Verfahren und vorrichtung zur feststellung von zieltiefe, helligkeit und grösse in einer körperregion
US20070122344A1 (en) 2005-09-02 2007-05-31 University Of Rochester Medical Center Office Of Technology Transfer Intraoperative determination of nerve location
US20080161744A1 (en) 2006-09-07 2008-07-03 University Of Rochester Medical Center Pre-And Intra-Operative Localization of Penile Sentinel Nodes
US8498695B2 (en) 2006-12-22 2013-07-30 Novadaq Technologies Inc. Imaging system with a single color image sensor for simultaneous fluorescence and color video endoscopy
US8406860B2 (en) 2008-01-25 2013-03-26 Novadaq Technologies Inc. Method for evaluating blush in myocardial tissue
US10219742B2 (en) 2008-04-14 2019-03-05 Novadaq Technologies ULC Locating and analyzing perforator flaps for plastic and reconstructive surgery
EP2687235A3 (en) 2008-05-02 2014-11-05 Novadaq Technologies Inc. Methods for production and use of substance-loaded erythrocytes (S-LES) for observation and treatment of microvascular hemodynamics
US10492671B2 (en) 2009-05-08 2019-12-03 Novadaq Technologies ULC Near infra red fluorescence imaging for visualization of blood vessels during endoscopic harvest
DE102010018872A1 (de) * 2010-04-30 2011-11-03 Siemens Aktiengesellschaft Bildgebendes Verfahren zur hervorgehobenen Darstellung von Gefäßen in einem Untersuchungsbereich eines Patienten und Medizinsystem zur Durchführung des Verfahrens
TWI468655B (zh) * 2010-10-07 2015-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 溫度監測系統及方法
CN104066368B (zh) 2011-09-22 2017-02-22 乔治华盛顿大学 用于使经消融组织可视化的系统和方法
US10278585B2 (en) * 2012-06-21 2019-05-07 Novadaq Technologies ULC Quantification and analysis of angiography and perfusion
CN112674861A (zh) * 2013-11-14 2021-04-20 乔治华盛顿大学 用于使用荧光成像来确定损伤灶深度的系统和方法
JP6737705B2 (ja) * 2013-11-14 2020-08-12 ザ・ジョージ・ワシントン・ユニバーシティThe George Washingtonuniversity 損傷部位の深さを決定するシステムの動作方法及び心臓組織の画像を生成するシステム
CN105744883B (zh) 2013-11-20 2022-03-01 乔治华盛顿大学 用于心脏组织高光谱分析的系统和方法
WO2015167929A1 (en) * 2014-04-28 2015-11-05 Cardiofocus, Inc. System and method for visualizing tissue with an icg dye composition during ablation procedures
WO2016049756A1 (en) 2014-09-29 2016-04-07 Novadaq Technologies Inc. Imaging a target fluorophore in a biological material in the presence of autofluorescence
CA2963450A1 (en) 2014-10-09 2016-04-14 Novadaq Technologies Inc. Quantification of absolute blood flow in tissue using fluorescence-mediated photoplethysmography
CN107427213B (zh) 2014-11-03 2021-04-16 460医学股份有限公司 用于接触质量的评估的系统和方法
AU2015343258B2 (en) 2014-11-03 2020-07-16 460Medical, Inc. Systems and methods for lesion assessment
US9892513B2 (en) 2015-02-02 2018-02-13 Novadaq Technologies ULC Methods and systems for characterizing tissue of a subject
EP3319515B1 (en) * 2015-07-06 2020-03-18 Scinovia Corp. Fluorescence based flow imaging and measurements
WO2017079844A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Novadaq Technologies Inc. Systems and methods for illumination and imaging of a target
EP4155716A1 (en) 2016-01-26 2023-03-29 Stryker European Operations Limited Image sensor assembly
CA3027592A1 (en) 2016-06-14 2017-12-21 John Josef Paul FENGLER Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization
US11096602B2 (en) 2016-07-29 2021-08-24 Stryker European Operations Limited Methods and systems for characterizing tissue of a subject utilizing a machine learning
US11681778B2 (en) * 2016-08-03 2023-06-20 Shimadzu Corporation Analysis data processing method and analysis data processing device
WO2018104552A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Perfusion Tech IVS System and method for assessing perfusion in an anatomical structure
ES2757629T3 (es) * 2017-01-19 2020-04-29 Inesc Tec Instituto De Engenharia De Sist E Computadores Tecnologia E Ciencia Método y aparato para la segmentación de vasos sanguíneos
EP4242743A3 (en) 2017-02-10 2023-10-18 Stryker European Operations Limited Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods
CN112790777A (zh) * 2019-11-14 2021-05-14 巫湘沂 以动态影像判断血流量变化及血管阻塞区域的方法
CN111096808B (zh) * 2020-01-10 2023-04-14 新疆医科大学第一附属医院 腓骨肌穿支皮瓣穿支血管固定式定位导板及其制作方法
CN111358553B (zh) * 2020-03-11 2021-08-10 宁波市第一医院 一种穿支皮瓣构建方法、装置、计算机设备及可存储介质
US20230076477A1 (en) * 2021-09-05 2023-03-09 Shimadzu Corporation Imaging device and imaging method
CN115456950B (zh) * 2022-08-15 2023-08-11 上海交通大学医学院附属第九人民医院 一种穿支血管自动识别和定位方法、设备及存储介质

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09308609A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Canon Inc 眼科用画像処理装置
JP2002219129A (ja) * 2000-11-28 2002-08-06 Pulsion Medical Systems Ag 組織潅流を観測する装置およびその機能的使用法
JP2003510121A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダ 術中血管造影を行なうための方法および装置
JP2003187226A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Brother Ind Ltd パッチ形成装置およびプログラム
WO2005036143A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Hamamatsu Photonics K.K. 蛍光色素の濃度を定量する方法およびシステム
JP2007021006A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hitachi Medical Corp X線ct装置
US20080081990A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 The Research Foundation Of State University Of New York Apparatus, system, kit and method for heart mapping
JP2008220926A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Korea Advanced Inst Of Science & Technology 下肢潅流量測定装置
WO2009127972A2 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 Novadaq Technologies Inc. Locating and analyzing perforator flaps for plastic and reconstructive surgery
US20100041999A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-18 Thomas Schuhrke Process for quantitative display of blood flow
JP2010505582A (ja) * 2006-10-11 2010-02-25 コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー インドシアニングリーン血中濃度力学を使用した組織潅流分析システム

Family Cites Families (320)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4109647A (en) 1977-03-16 1978-08-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health, Education And Welfare Method of and apparatus for measurement of blood flow using coherent light
US4263916A (en) * 1978-03-27 1981-04-28 University Of Southern California Image averaging for angiography by registration and combination of serial images
US4162405A (en) 1978-05-23 1979-07-24 Britton Chance Flying spot fluoro-meter for oxidized flavoprotein and reduced pyridine nucleotide
US4200801A (en) 1979-03-28 1980-04-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Portable spotter for fluorescent contaminants on surfaces
US4394199A (en) 1981-09-08 1983-07-19 Agnus Chemical Company Explosive emulsion composition
JPS58141135A (ja) 1981-10-20 1983-08-22 富士写真フイルム株式会社 固体イメ−ジセンサを用いた内視鏡の画像伝送方式
DE3380277D1 (en) 1982-04-08 1989-08-31 Olympus Optical Co Endoscope focus state detectors
JPS58222331A (ja) 1982-06-21 1983-12-24 Sony Corp 文字情報再生装置
JPS5940830A (ja) 1982-08-31 1984-03-06 浜松ホトニクス株式会社 レ−ザ光パルスを用いた癌の診断装置
JPS5969721A (ja) 1982-10-15 1984-04-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡計測装置
JPS5970903A (ja) 1982-10-15 1984-04-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡自動計測装置
US4541438A (en) 1983-06-02 1985-09-17 The Johns Hopkins University Localization of cancerous tissue by monitoring infrared fluorescence emitted by intravenously injected porphyrin tumor-specific markers excited by long wavelength light
US4532918A (en) 1983-10-07 1985-08-06 Welch Allyn Inc. Endoscope signal level control
JPS60256443A (ja) 1984-05-31 1985-12-18 オムロン株式会社 画像計測装置
US4559557A (en) 1984-06-01 1985-12-17 General Electric Company Region-of-interest digital subtraction angiography
SE455646B (sv) 1984-10-22 1988-07-25 Radians Innova Ab Fluorescensanordning
US5125404A (en) 1985-03-22 1992-06-30 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method for obtaining spectrally resolved spatial images of tissue
US5318024A (en) 1985-03-22 1994-06-07 Massachusetts Institute Of Technology Laser endoscope for spectroscopic imaging
US4718417A (en) 1985-03-22 1988-01-12 Massachusetts Institute Of Technology Visible fluorescence spectral diagnostic for laser angiosurgery
DE3511255A1 (de) 1985-03-28 1986-10-02 Grün Optik Wetzlar GmbH, 6330 Wetzlar Anordnung zur individuellen regelung der intensitaet mehrer spektrallampen
CN85100424B (zh) 1985-04-01 1986-10-29 上海医疗器械研究所 恶性肿瘤固有荧光诊断仪
US4619249A (en) 1985-07-24 1986-10-28 Kim Landry Transcutaneous intravenous illuminator
AT387860B (de) 1985-09-16 1989-03-28 Optical Sensing Technology Verfahren und vorrichtung zur tumordiagnose mittels sera
DE3633444A1 (de) 1985-10-02 1987-04-09 Olympus Optical Co Endoskopische fotografiervorrichtung
US5134662A (en) 1985-11-04 1992-07-28 Cell Analysis Systems, Inc. Dual color camera microscope and methodology for cell staining and analysis
US5042494A (en) 1985-11-13 1991-08-27 Alfano Robert R Method and apparatus for detecting cancerous tissue using luminescence excitation spectra
US4930516B1 (en) 1985-11-13 1998-08-04 Laser Diagnostic Instr Inc Method for detecting cancerous tissue using visible native luminescence
US4774568A (en) 1986-01-27 1988-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Endoscopic apparatus
JPS62247232A (ja) 1986-04-21 1987-10-28 Agency Of Ind Science & Technol 蛍光測定装置
GB2203831B (en) 1986-07-07 1991-02-06 Academy Of Applied Sciences Apparatus and method for the diagnosis of malignant tumours
JPH0763443B2 (ja) 1986-09-30 1995-07-12 株式会社東芝 電子内視鏡
JPS63122421A (ja) 1986-11-12 1988-05-26 株式会社東芝 内視鏡装置
US5255087A (en) 1986-11-29 1993-10-19 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging apparatus and endoscope apparatus using the same
JP2572394B2 (ja) 1987-03-19 1997-01-16 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡
JPH0783B2 (ja) 1987-03-30 1995-01-11 株式会社東芝 電子内視鏡装置
US4986262A (en) 1987-03-31 1991-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Measuring endoscope
US4852579A (en) 1987-04-20 1989-08-01 Karl Storz Endoscopy Gmbh And Company Photocharacterization and treatment of normal abnormal and ectopic endometrium
US4900934A (en) 1987-07-15 1990-02-13 University Of Utah Apparatus for simultaneous visualization and measurement of fluorescence from fluorescent dye-treated cell preparations and solutions
JPH0824668B2 (ja) 1987-09-14 1996-03-13 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡装置
US4858001A (en) 1987-10-08 1989-08-15 High-Tech Medical Instrumentation, Inc. Modular endoscopic apparatus with image rotation
JPH01160525A (ja) 1987-12-17 1989-06-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
DE3906860A1 (de) 1988-03-08 1989-09-28 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum herstellen einer angiographie
JPH01236879A (ja) 1988-03-17 1989-09-21 Canon Inc 画像符号化装置
JPH06105190B2 (ja) 1988-03-31 1994-12-21 工業技術院長 信号解析装置
US4998972A (en) 1988-04-28 1991-03-12 Thomas J. Fogarty Real time angioscopy imaging system
US5078150A (en) 1988-05-02 1992-01-07 Olympus Optical Co., Ltd. Spectral diagnosing apparatus with endoscope
IL90188A0 (en) 1988-05-18 1989-12-15 Cryopharm Corp Process and medium for the lyophilization of erythrocytes
US4938205A (en) 1988-05-27 1990-07-03 The University Of Connecticut Endoscope with traced raster and elemental photodetectors
US5178616A (en) 1988-06-06 1993-01-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for intravascular laser surgery
US4995396A (en) 1988-12-08 1991-02-26 Olympus Optical Co., Ltd. Radioactive ray detecting endoscope
US5419323A (en) 1988-12-21 1995-05-30 Massachusetts Institute Of Technology Method for laser induced fluorescence of tissue
US5353799A (en) 1991-01-22 1994-10-11 Non Invasive Technology, Inc. Examination of subjects using photon migration with high directionality techniques
JP2987816B2 (ja) 1989-01-30 1999-12-06 オリンパス光学工業株式会社 蛍光観察装置
DE3903019A1 (de) 1989-02-02 1990-08-09 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Optische farbteiler-anordnung
SE8900612D0 (sv) 1989-02-22 1989-02-22 Jonas Johansson Vaevnadskarakterisering utnyttjande ett blodfritt fluorescenskriterium
EP0466828A1 (en) 1989-04-14 1992-01-22 Massachusetts Institute Of Technology Spectral diagnosis of diseased tissue
US5421337A (en) 1989-04-14 1995-06-06 Massachusetts Institute Of Technology Spectral diagnosis of diseased tissue
KR100190423B1 (ko) 1989-06-06 1999-06-01 기타지마 요시도시 에멀젼마스크 등의결함 수정방법 및 장치
US4993404A (en) 1989-06-26 1991-02-19 Lane Timothy G Fluoroscopy switching device
CN1049781A (zh) 1989-09-02 1991-03-13 住友电气工业株式会社 用于血管外科的激光手术器械
JPH0614921B2 (ja) 1989-09-29 1994-03-02 浜松ホトニクス株式会社 生体組織螢光観察装置
EP0439018B1 (en) 1990-01-08 1995-11-08 Ernest Feiler, M.D. Diagnostic method for checking the blood flow
US5091652A (en) 1990-01-12 1992-02-25 The Regents Of The University Of California Laser excited confocal microscope fluorescence scanner and method
US5420628A (en) 1990-01-16 1995-05-30 Research Development Foundation Video densitometer with determination of color composition
US5131398A (en) 1990-01-22 1992-07-21 Mediscience Technology Corp. Method and apparatus for distinguishing cancerous tissue from benign tumor tissue, benign tissue or normal tissue using native fluorescence
US4995398A (en) 1990-04-30 1991-02-26 Turnidge Patrick A Coronary angiography imaging system
US5071417A (en) 1990-06-15 1991-12-10 Rare Earth Medical Lasers, Inc. Laser fusion of biological materials
US5438989A (en) 1990-08-10 1995-08-08 Hochman; Darryl Solid tumor, cortical function, and nerve tissue imaging methods and device
US5845639A (en) 1990-08-10 1998-12-08 Board Of Regents Of The University Of Washington Optical imaging methods
US5699798A (en) 1990-08-10 1997-12-23 University Of Washington Method for optically imaging solid tumor tissue
US5465718A (en) 1990-08-10 1995-11-14 Hochman; Daryl Solid tumor, cortical function, and nerve tissue imaging methods and device
US6196226B1 (en) 1990-08-10 2001-03-06 University Of Washington Methods and apparatus for optically imaging neuronal tissue and activity
US6671540B1 (en) 1990-08-10 2003-12-30 Daryl W. Hochman Methods and systems for detecting abnormal tissue using spectroscopic techniques
US5997844A (en) 1991-02-08 1999-12-07 Diatide, Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging
JPH04297236A (ja) 1991-03-26 1992-10-21 Toshiba Corp ディジタルフルオログラフィ装置
JPH04307024A (ja) 1991-04-02 1992-10-29 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
US5377676A (en) 1991-04-03 1995-01-03 Cedars-Sinai Medical Center Method for determining the biodistribution of substances using fluorescence spectroscopy
US5318023A (en) 1991-04-03 1994-06-07 Cedars-Sinai Medical Center Apparatus and method of use for a photosensitizer enhanced fluorescence based biopsy needle
US6485413B1 (en) 1991-04-29 2002-11-26 The General Hospital Corporation Methods and apparatus for forward-directed optical scanning instruments
US5117466A (en) 1991-04-30 1992-05-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Integrated fluorescence analysis system
CA2042075C (en) 1991-05-08 2001-01-23 Branko Palcic Endoscopic imaging system
US5225883A (en) 1991-06-05 1993-07-06 The Babcock & Wilcox Company Video temperature monitor
SE468925B (sv) 1991-08-22 1993-04-19 Gert Nilsson En metod och en anordning foer att reducera den avstaandsberoende foerstaerkningsfaktorn vid maetning av stroemningsroerelser med en bildgivande laser-doppler teknik, i synnerhet vid maetning av blodperfusion genom en vaevnad
US5377686A (en) 1991-10-11 1995-01-03 The University Of Connecticut Apparatus for detecting leakage from vascular tissue
JP3297725B2 (ja) 1991-12-09 2002-07-02 国立循環器病センター総長 造影血管高精度管径計測装置
US5214503A (en) 1992-01-31 1993-05-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Color night vision camera system
US5235984A (en) 1992-03-30 1993-08-17 Hewlett-Packard Company On-line acoustic densitometry tool for use with an ultrasonic imaging system
US6096289A (en) 1992-05-06 2000-08-01 Immunomedics, Inc. Intraoperative, intravascular, and endoscopic tumor and lesion detection, biopsy and therapy
DE4220633C1 (de) 1992-06-24 1994-02-03 Wolf Gmbh Richard Vorrichtung zur Lichtversorgung von Endoskopen
US5733721A (en) 1992-11-20 1998-03-31 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Cell analysis method using quantitative fluorescence image analysis
US5279298A (en) 1992-11-20 1994-01-18 The Johns Hopkins University Method and apparatus to identify and treat neovascular membranes in the eye
GB2275198B (en) 1993-02-18 1997-03-26 Central Research Lab Ltd Apparatus for irradiating an area with a controllable pattern of light
US5437274A (en) 1993-02-25 1995-08-01 Gholam A. Peyman Method of visualizing submicron-size vesicles and particles in blood circulation
JP3228627B2 (ja) 1993-03-19 2001-11-12 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用画像処理装置
US5431161A (en) 1993-04-15 1995-07-11 Adac Laboratories Method and apparatus for information acquistion, processing, and display within a medical camera system
US5421339A (en) 1993-05-12 1995-06-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Diagnosis of dysplasia using laser induced fluoroescence
US5394199A (en) * 1993-05-17 1995-02-28 The Johns Hopkins University Methods and apparatus for improved visualization of choroidal blood flow and aberrant vascular structures in the eye using fluorescent dye angiography
WO1996009792A1 (en) 1993-05-17 1996-04-04 The Johns Hopkins University Improved visualization of choroidal blood flow and aberrant vascular structures in the eye
US5424841A (en) 1993-05-28 1995-06-13 Molecular Dynamics Apparatus for measuring spatial distribution of fluorescence on a substrate
US5673701A (en) 1994-10-07 1997-10-07 Non Invasive Technology, Inc. Optical techniques for examination of biological tissue
DK75593D0 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 Novo Nordisk As
US5365057A (en) 1993-07-02 1994-11-15 Litton Systems, Inc. Light-weight night vision device
US5371355A (en) 1993-07-30 1994-12-06 Litton Systems, Inc. Night vision device with separable modular image intensifier assembly
JPH0765154A (ja) 1993-08-31 1995-03-10 Toshiba Corp 血管像の定量解析装置及びその定量解析方法
JPH0779955A (ja) 1993-09-14 1995-03-28 Toshiba Corp X線撮影装置
JPH07155290A (ja) 1993-12-03 1995-06-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH07222712A (ja) 1994-02-10 1995-08-22 Olympus Optical Co Ltd 蛍光内視鏡装置
JP3194660B2 (ja) 1993-12-03 2001-07-30 オリンパス光学工業株式会社 蛍光観察装置
JP3283128B2 (ja) 1993-12-03 2002-05-20 オリンパス光学工業株式会社 蛍光観察内視鏡装置
JP3487933B2 (ja) 1993-12-03 2004-01-19 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
JP3285265B2 (ja) 1993-12-03 2002-05-27 オリンパス光学工業株式会社 蛍光観察装置
JPH07155291A (ja) 1993-12-03 1995-06-20 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
US5453448A (en) 1993-12-09 1995-09-26 Pdt Cardiovascular, Inc. In vivo method for estimating the lipid contant of an atheromatous lesion
JP3275159B2 (ja) 1993-12-17 2002-04-15 日本光電工業株式会社 循環血液量測定装置
US5496369A (en) 1994-02-09 1996-03-05 University Of Iowa Research Foundation Human cerebral cortex neural prosthetic
US5656498A (en) 1994-02-22 1997-08-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Freeze-dried blood cells, stem cells and platelets, and manufacturing method for the same
US5707986A (en) 1994-03-14 1998-01-13 Miller; Joan W. Angiographic method using green porphyrins in primate eyes
JPH07250812A (ja) 1994-03-15 1995-10-03 Olympus Optical Co Ltd 蛍光診断装置
JPH07250804A (ja) 1994-03-15 1995-10-03 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
US5590660A (en) 1994-03-28 1997-01-07 Xillix Technologies Corp. Apparatus and method for imaging diseased tissue using integrated autofluorescence
AU2432795A (en) 1994-05-03 1995-11-29 Molecular Biosystems, Inc. Composition for ultrasonically quantitating myocardial perfusion
US5519534A (en) 1994-05-25 1996-05-21 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Irradiance attachment for an optical fiber to provide a uniform level of illumination across a plane
JP3641495B2 (ja) 1994-07-19 2005-04-20 株式会社日立メディコ 医用画像診断装置
CA2141181A1 (en) 1994-09-21 1996-03-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet-resilient webs
DE69433413T2 (de) 1994-09-26 2004-10-14 The Johns Hopkins University Optische darstellung des blutkreislaufs und von abnormalen gefässstrukturen in der aderhaut des auges
US5627907A (en) 1994-12-01 1997-05-06 University Of Pittsburgh Computerized detection of masses and microcalcifications in digital mammograms
US5935942A (en) 1994-12-14 1999-08-10 Zeimer; Ran Selective and non-invasive visualization or treatment of vasculature
US5951980A (en) 1995-01-06 1999-09-14 Leuven Research & Development Vzw Identification, production and use of new staphylokinase derivatives with reduced immunogenicity
GB9502065D0 (en) 1995-02-02 1995-03-22 Nycomed Imaging As Contrast media
JPH08224240A (ja) 1995-02-22 1996-09-03 Olympus Optical Co Ltd 蛍光診断装置
JPH08224208A (ja) 1995-02-22 1996-09-03 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察内視鏡装置
JP3560671B2 (ja) 1995-02-23 2004-09-02 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
JP3411737B2 (ja) 1995-03-03 2003-06-03 ペンタックス株式会社 生体の蛍光診断装置
US7236815B2 (en) 1995-03-14 2007-06-26 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Method for probabilistically classifying tissue in vitro and in vivo using fluorescence spectroscopy
US5576013A (en) 1995-03-21 1996-11-19 Eastern Virginia Medical School Treating vascular and neoplastic tissues
CA2215978A1 (en) 1995-04-04 1996-10-10 Wound Healing Of Oklahoma Cancer treatment by photodynamic therapy, in combination with an immunoadjuvant
US5689241A (en) 1995-04-24 1997-11-18 Clarke, Sr.; James Russell Sleep detection and driver alert apparatus
US5743266A (en) 1995-04-25 1998-04-28 Molecular Biosystems, Inc. Method for processing real-time contrast enhanced ultrasonic images
US5623930A (en) 1995-05-02 1997-04-29 Acuson Corporation Ultrasound system for flow measurement
US6032070A (en) 1995-06-07 2000-02-29 University Of Arkansas Method and apparatus for detecting electro-magnetic reflection from biological tissue
CN1200174A (zh) 1995-08-24 1998-11-25 普渡研究基金会 基于荧光寿命的人体组织及其它无规则介质成象技术和光谱技术
US5836311A (en) 1995-09-20 1998-11-17 Medtronic, Inc. Method and apparatus for temporarily immobilizing a local area of tissue
US5647368A (en) 1996-02-28 1997-07-15 Xillix Technologies Corp. Imaging system for detecting diseased tissue using native fluorsecence in the gastrointestinal and respiratory tract
US5756541A (en) 1996-03-11 1998-05-26 Qlt Phototherapeutics Inc Vision through photodynamic therapy of the eye
DE19613342A1 (de) 1996-04-03 1997-10-09 Philips Patentverwaltung Automatisches Bildauswertungsverfahren
JPH09305845A (ja) 1996-05-13 1997-11-28 Shibaura Eng Works Co Ltd 温蔵自動販売機
US5662644A (en) 1996-05-14 1997-09-02 Mdlt, Inc. Dermatological laser apparatus and method
US5785965A (en) 1996-05-15 1998-07-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Univ. VEGF gene transfer into endothelial cells for vascular prosthesis
JP3896176B2 (ja) 1996-05-21 2007-03-22 浜松ホトニクス株式会社 近赤外線蛍光トレーサーおよび蛍光イメージング方法
GB9610700D0 (en) 1996-05-22 1996-07-31 Moor Instr Ltd Apparatus for imaging microvascular blood flow
DE19635038A1 (de) 1996-08-29 1998-03-12 Pulsion Verwaltungs Gmbh & Co Verfahren zur nicht invasiven Bestimmung des zerebralen Blutflusses mittels Nah-Infrarot-Spektroskopie
US5851181A (en) 1996-08-30 1998-12-22 Esc Medical Systems Ltd. Apparatus for simultaneously viewing and spectrally analyzing a portion of skin
JP2793989B2 (ja) 1996-09-30 1998-09-03 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用光源装置の回転フィルタ
JP3177635B2 (ja) 1996-09-30 2001-06-18 株式会社応用光電研究室 周波数標準器および選択標準周波数生成方法
US6013265A (en) 1996-10-22 2000-01-11 University Of Maryland, Baltimore Vaccine composition for herpes simplex virus and methods of using
JP3962122B2 (ja) 1996-11-20 2007-08-22 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US6293911B1 (en) 1996-11-20 2001-09-25 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescent endoscope system enabling simultaneous normal light observation and fluorescence observation in infrared spectrum
JP3713347B2 (ja) 1996-11-25 2005-11-09 オリンパス株式会社 蛍光内視鏡装置
DE19648935B4 (de) 1996-11-26 2008-05-15 IMEDOS Intelligente Optische Systeme der Medizin- und Messtechnik GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Untersuchung von Gefäßen
CA2192036A1 (en) 1996-12-04 1998-06-04 Harvey Lui Fluorescence scope system for dermatologic diagnosis
US6086539A (en) * 1996-12-04 2000-07-11 Acuson Corporation Methods and apparatus for ultrasound image quantification
AU741217B2 (en) 1997-01-08 2001-11-29 Biosense, Inc. Monitoring of myocardial revascularization
JPH10210367A (ja) 1997-01-20 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP3771985B2 (ja) 1997-01-20 2006-05-10 オリンパス株式会社 蛍光観察内視鏡装置
US5965356A (en) 1997-01-31 1999-10-12 University Of Maryland, Baltimore Herpes simplex virus type specific seroassay
US6122042A (en) 1997-02-07 2000-09-19 Wunderman; Irwin Devices and methods for optically identifying characteristics of material objects
US6466687B1 (en) 1997-02-12 2002-10-15 The University Of Iowa Research Foundation Method and apparatus for analyzing CT images to determine the presence of pulmonary tissue pathology
US6081612A (en) 1997-02-28 2000-06-27 Electro Optical Sciences Inc. Systems and methods for the multispectral imaging and characterization of skin tissue
US6008889A (en) 1997-04-16 1999-12-28 Zeng; Haishan Spectrometer system for diagnosis of skin disease
WO1998046122A1 (en) 1997-04-17 1998-10-22 Avimo Group Limited Ocular microcirculation examination and treatment apparatus
GB9710049D0 (en) 1997-05-19 1997-07-09 Nycomed Imaging As Method
US6280386B1 (en) 1997-06-16 2001-08-28 The Research Foundation Of The City University Of New York Apparatus for enhancing the visibility of a luminous object inside tissue and methods for same
US6353750B1 (en) 1997-06-27 2002-03-05 Sysmex Corporation Living body inspecting apparatus and noninvasive blood analyzer using the same
US6342611B1 (en) 1997-10-10 2002-01-29 Cytovia, Inc. Fluorogenic or fluorescent reporter molecules and their applications for whole-cell fluorescence screening assays for capsases and other enzymes and the use thereof
DE19747172C2 (de) 1997-10-24 2000-04-13 Pulsion Verwaltungs Gmbh & Co Vorrichtung zur Feststellung eines Perikardergusses
JP3370912B2 (ja) 1997-11-14 2003-01-27 松下電器産業株式会社 撮像装置
US6306642B1 (en) 1997-11-24 2001-10-23 Quidel Corporation Enzyme substrate delivery and product registration in one step enzyme immunoassays
JPH11155812A (ja) 1997-12-02 1999-06-15 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
US5919616A (en) 1997-12-12 1999-07-06 Aurx, Inc. Serological assay for herpes
JPH11183358A (ja) 1997-12-25 1999-07-09 Kowa Co 蛍光粒子撮像用容器
DE19800312A1 (de) 1998-01-07 1999-07-08 Wolf Gmbh Richard Diagnosegerät zur bildgebenden Aufnahme fluoreszierender biologischer Gewebebereiche
US6054131A (en) 1998-01-16 2000-04-25 University Of Maryland Baltimore Vaccine composition for herpes simplex virus and method of using
JP4733264B2 (ja) 1998-02-11 2011-07-27 ノン−インヴェイシヴ テクノロジイ,インク. 胸部腫瘍の検出、画像形成および特徴表示
US6113588A (en) 1998-03-13 2000-09-05 Corvascular, Inc. Transillumination catheter and method
CA2324269C (en) 1998-03-18 2007-06-12 Magnetic Imaging Technologies, Inc. Mr methods for imaging pulmonary and cardiac vasculature and evaluating blood flow using dissolved polarized 129xe
US6462770B1 (en) 1998-04-20 2002-10-08 Xillix Technologies Corp. Imaging system with automatic gain control for reflectance and fluorescence endoscopy
US6399354B1 (en) 1998-07-31 2002-06-04 President And Fellows Of Harvard College Replication-competent virus expressing a detectable fusion protein
US6178340B1 (en) 1998-08-24 2001-01-23 Eduardo Svetliza Three-dimensional infrared imager for subcutaneous puncture and study of vascular network
CA2413033A1 (en) 1998-09-18 2000-03-30 Schering Aktiengesellschaft Near infrared fluorescent contrast agent and fluorescence imaging
US6162242A (en) 1999-01-21 2000-12-19 Peyman; Gholam A. Selective photodynamic treatment
EP1632173B1 (en) 1999-01-26 2013-04-03 HOYA Corporation Autofluorescence imaging system for endoscopy
GB9903394D0 (en) 1999-02-15 1999-04-07 Avimo Group Limited Treatment of neovascularization and other eye diseases
US6331703B1 (en) 1999-03-12 2001-12-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Guidance method for radiation detection
US6167297A (en) 1999-05-05 2000-12-26 Benaron; David A. Detecting, localizing, and targeting internal sites in vivo using optical contrast agents
US6217848B1 (en) 1999-05-20 2001-04-17 Mallinckrodt Inc. Cyanine and indocyanine dye bioconjugates for biomedical applications
US6186628B1 (en) 1999-05-23 2001-02-13 Jozek F. Van de Velde Scanning laser ophthalmoscope for selective therapeutic laser
AU6754900A (en) 1999-08-03 2001-02-19 Biophysica, Llc Spectroscopic systems and methods for detecting tissue properties
US6351663B1 (en) 1999-09-10 2002-02-26 Akorn, Inc. Methods for diagnosing and treating conditions associated with abnormal vasculature using fluorescent dye angiography and dye-enhanced photocoagulation
US6944493B2 (en) 1999-09-10 2005-09-13 Akora, Inc. Indocyanine green (ICG) compositions and related methods of use
WO2001017561A1 (en) 1999-09-10 2001-03-15 Akorn, Inc. Fluorescent dye angiography and dye-enhanced photocoagulation
US6915154B1 (en) * 1999-09-24 2005-07-05 National Research Council Of Canada Method and apparatus for performing intra-operative angiography
US20050182434A1 (en) 2000-08-11 2005-08-18 National Research Council Of Canada Method and apparatus for performing intra-operative angiography
US7581191B2 (en) 1999-11-15 2009-08-25 Xenogen Corporation Graphical user interface for 3-D in-vivo imaging
JP2001147387A (ja) 1999-11-22 2001-05-29 Asahi Optical Co Ltd 走査光学装置
AU1547101A (en) * 1999-11-26 2001-06-04 Applied Spectral Imaging Ltd. System and method for functional brain mapping and an oxygen saturation difference map algorithm for effecting same
US6443976B1 (en) 1999-11-30 2002-09-03 Akorn, Inc. Methods for treating conditions and illnesses associated with abnormal vasculature
AT409451B (de) 1999-12-14 2002-08-26 Hoffmann La Roche Vorrichtung zur bestimmung der örtlichen verteilung einer messgrösse
US6319273B1 (en) 1999-12-16 2001-11-20 Light Sciences Corporation Illuminating device for treating eye disease
US6603552B1 (en) 1999-12-22 2003-08-05 Xillix Technologies Corp. Portable system for detecting skin abnormalities based on characteristic autofluorescence
AUPQ514600A0 (en) 2000-01-18 2000-02-10 James Cook University Brain injury treatment
US6447443B1 (en) 2001-01-13 2002-09-10 Medtronic, Inc. Method for organ positioning and stabilization
JP2003527604A (ja) 2000-03-10 2003-09-16 ワシントン・ユニバーシティ 個々の細胞の標識方法
JP2001299676A (ja) 2000-04-25 2001-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd センチネルリンパ節検出方法および検出システム
GB0010123D0 (en) 2000-04-27 2000-06-14 Univ Nottingham Planar light sheet anemometers
AU2001259435A1 (en) 2000-05-03 2001-11-12 Stephen T Flock Optical imaging of subsurface anatomical structures and biomolecules
GB0011278D0 (en) 2000-05-10 2000-06-28 Univ London Repair of nerve damage
DE10028233A1 (de) 2000-06-07 2002-01-24 Cobra Electronic Gmbh Farbkameraanordnung mit einem photosensitiven,Iv ladungsgekoppelten Bildwandler (CCD)
WO2002007776A1 (en) 2000-07-26 2002-01-31 University Of Maryland Baltimore The protein kinase domain of the large subunit of herpes simplex type 2 ribonucleotide reductase (icp10pk) has anti-apoptopic activity
US6669926B1 (en) 2000-10-16 2003-12-30 Mallinckrodt, Inc. Hydrophilic light absorbing indole compounds for determination of physiological function in critically ill patients
US6869437B1 (en) 2000-11-13 2005-03-22 Cardica, Inc. Method and system for performing closed-chest bypass
EP1364063B1 (en) 2001-01-31 2010-04-21 Mayo Foundation For Medical Education And Research Detection of herpes simplex virus
US20020181752A1 (en) 2001-03-14 2002-12-05 Warren Wallo Method for measuring changes in portions of a human body
US20030064025A1 (en) 2001-04-05 2003-04-03 Xiaoming Yang Imaging systems for in vivo protocols
DE10120980B4 (de) 2001-05-01 2009-12-03 Pulsion Medical Systems Ag Verfahren, Vorrichtung und Computerprogramm zur Bestimmung des Blutflusses in einer Gewebe- oder Organregion
US6757554B2 (en) 2001-05-22 2004-06-29 Alfred E. Mann Institute For Biomedical Engineering At The University Of Southern California Measurement of cardiac output and blood volume by non-invasive detection of indicator dilution
US6609794B2 (en) 2001-06-05 2003-08-26 Adaptive Optics Associates, Inc. Method of treating the human eye with a wavefront sensor-based ophthalmic instrument
JP3766421B2 (ja) 2001-07-03 2006-04-12 株式会社日立製作所 生体試料光学測定方法及び生体試料光学測定装置
WO2003006658A1 (en) 2001-07-13 2003-01-23 The General Hospital Corporation Mutant herpes simplex virus that expresses yeast cytosine deaminase
US6544183B2 (en) 2001-08-02 2003-04-08 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Method for imaging skin surface intercellular and intracellular structure using a compound to enhance contrast
DE10143995A1 (de) 2001-09-07 2003-04-03 Pulsion Medical Sys Ag System und Computerprogramm zur Bestimmung von Kreislaufgrößen eines Patienten
US7113817B1 (en) * 2001-10-04 2006-09-26 Wintec, Llc Optical imaging of blood circulation velocities
WO2003039333A2 (en) 2001-10-19 2003-05-15 Innovative Retinal Products Llc Macula cover and method
US6942655B2 (en) 2001-11-13 2005-09-13 Minu, Llc Method to treat age-related macular degeneration
US6936043B2 (en) 2001-11-13 2005-08-30 Minu, Llc Method to treat age-related macular degeneration
JP3753650B2 (ja) 2001-11-14 2006-03-08 株式会社島津製作所 血流測定装置
SE0103827D0 (sv) 2001-11-16 2001-11-16 Mikael Wiberg Nerve repair unit and method of producing it
US6899675B2 (en) 2002-01-15 2005-05-31 Xillix Technologies Corp. Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera
EP1332718A1 (en) 2002-02-01 2003-08-06 Stichting Voor De Technische Wetenschappen Laser doppler perfusion imaging using a CMOS image sensor
WO2003068959A1 (fr) 2002-02-14 2003-08-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Nouveau procede de criblage
WO2003077749A2 (en) 2002-03-12 2003-09-25 Beth Israel Deaconess Medical Center Medical imaging systems
US20030187349A1 (en) 2002-03-29 2003-10-02 Olympus Optical Co., Ltd. Sentinel lymph node detecting method
US20030232016A1 (en) 2002-04-17 2003-12-18 Russell Heinrich Nerve identification and sparing method
US7404640B2 (en) 2002-06-14 2008-07-29 Physical Sciences, Inc. Monitoring blood flow in the retina using a line-scanning laser ophthalmoscope
JP4515721B2 (ja) * 2002-06-21 2010-08-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 灌流画像を分析するための方法、装置及びソフトウェア
WO2004006963A1 (en) 2002-07-12 2004-01-22 Beth Israel Deaconess Medical Center Conjugated infrared fluorescent substances for detection of cell death
EP1539067B1 (en) 2002-07-17 2011-11-30 Novadaq Technologies Inc. Combined photocoagulation and photodynamic therapy
WO2004016154A2 (en) 2002-08-16 2004-02-26 John Wayne Cancer Institute Molecular lymphatic mapping of sentinel lymph nodes
DE10339784B4 (de) 2002-08-28 2021-09-16 Carl Zeiss Meditec Ag Mikroskopiesystem und Mikroskopieverfahren
US20040077952A1 (en) 2002-10-21 2004-04-22 Rafter Patrick G. System and method for improved diagnostic image displays
US7005518B2 (en) 2002-10-25 2006-02-28 Li-Cor, Inc. Phthalocyanine dyes
JP2006519032A (ja) 2002-12-02 2006-08-24 エダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミティド 光学的な画像化による動脈硬化症の特徴付け
DE10257743B4 (de) 2002-12-10 2006-11-23 Irmgard Zerrle Vorrichtung zur Bestimmung der Perfusion in einem Gewebebereich und des Blutflusses durch einzelne Blutgefäße
US20040156782A1 (en) 2003-02-12 2004-08-12 Akorn, Inc. Methods of using indocyanine green (ICG) dye
US20050033145A1 (en) 2003-07-02 2005-02-10 Graham John S. Wearable tissue viability diagnostic unit
US20050019744A1 (en) 2003-07-25 2005-01-27 La Jolla Bioengineering Institute Ultrasound-assisted ischemic reperfusion
US20070105220A1 (en) 2003-08-06 2007-05-10 The Regents Of The University Of California Erythrocytic cells and method for loading solutes
WO2005034747A1 (en) 2003-09-15 2005-04-21 Beth Israel Deaconess Medical Center Medical imaging systems
US7512436B2 (en) 2004-02-12 2009-03-31 The Regents Of The University Of Michigan Method of evaluating metabolism of the eye
WO2006014334A2 (en) 2004-07-06 2006-02-09 Advanced Biophotonics, Inc. Systems and methods for localizing vascular architecture, and evaluation and monitoring of functional behavior of same
US7381400B2 (en) 2004-07-13 2008-06-03 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Injection of a radioactive dye for sentinel lymph node identification
US7394053B2 (en) 2004-09-09 2008-07-01 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Systems and methods for multi-modal imaging having a spatial relationship in three dimensions between first and second image data
US7899271B1 (en) 2004-09-15 2011-03-01 Raytheon Company System and method of moving target based calibration of non-uniformity compensation for optical imagers
WO2006062895A2 (en) 2004-12-06 2006-06-15 Cambridge Research And Instrumentation, Inc. Systems and methods for in-vivo optical imaging and measurement
EP1877980A2 (en) 2004-12-22 2008-01-16 Bio-Tree Systems, Inc. Medical imaging methods and apparatus for diagnosis and monitoring of diseases and uses therefor
US7729750B2 (en) 2005-01-20 2010-06-01 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for high resolution spatially modulated fluorescence imaging and tomography
FR2882147B1 (fr) 2005-02-14 2007-10-05 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'imagerie de fluorescence par reflexion a deux longueurs d'onde
DE202005003411U1 (de) 2005-02-24 2006-07-06 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Multifunktionales Fluoreszenzdiagnosesystem
CN100584277C (zh) 2005-04-14 2010-01-27 伯拉考开发股份有限公司 基于动画灌注成像的灌注评价
US20130296715A1 (en) 2005-04-20 2013-11-07 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Instrument and method for high-speed perfusion imaging
WO2006111909A1 (en) 2005-04-20 2006-10-26 Cvl Cosmetics S.A. Instrument and method for high-speed perfusion imaging
US8185176B2 (en) 2005-04-26 2012-05-22 Novadaq Technologies, Inc. Method and apparatus for vasculature visualization with applications in neurosurgery and neurology
US20060239921A1 (en) 2005-04-26 2006-10-26 Novadaq Technologies Inc. Real time vascular imaging during solid organ transplant
JP5058977B2 (ja) 2005-04-29 2012-10-24 ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド 脈絡膜及び網膜を画像化及び治療するシステム
RU2288633C1 (ru) 2005-04-29 2006-12-10 ГОУ ВПО "Красноярская государственная медицинская академия Федерального агентства по здравоохранению и социальному развитию" Способ определения границ резекции при закрытой травме поджелудочной железы с разрывом главного панкреатического протока
US8460191B2 (en) 2005-05-20 2013-06-11 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic medical diagnostic device for imaging changes with time
US7400755B2 (en) 2005-06-02 2008-07-15 Accuray Incorporated Inverse planning using optimization constraints derived from image intensity
WO2007016790A1 (en) 2005-08-10 2007-02-15 Novadaq Technologies, Inc. Intra-operative head & neck nerve mapping
US20070122344A1 (en) 2005-09-02 2007-05-31 University Of Rochester Medical Center Office Of Technology Transfer Intraoperative determination of nerve location
EP1962688B1 (en) 2005-12-15 2012-05-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and an apparatus for determining a degree of pulsatility in angiography
US20070254276A1 (en) 2006-04-26 2007-11-01 Seng Enterprises Ltd. Method and system for measuring membrane potential based on fluorescence polarization
DE102006025423A1 (de) 2006-05-31 2007-12-06 Siemens Ag Röntgenanlage mit dual energy Betrieb und Auswertungsverfahren für im dual energy Betrieb erfasste Projektionsbilder
EP2034890A4 (en) 2006-06-01 2011-02-16 Gen Hospital Corp IN VIVO OPTICAL IMAGING METHOD COMPRISING THE ANALYSIS OF DYNAMIC IMAGES
US20080025918A1 (en) * 2006-07-03 2008-01-31 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Invisible light fluorescent platelets for intraoperative detection of vascular thrombosis
US20080154102A1 (en) 2006-07-03 2008-06-26 Frangioni John V Intraoperative imaging methods
US9089601B2 (en) 2006-07-10 2015-07-28 University Of Rochester Pre- and intra-operative imaging of bladder cancer
US7450243B2 (en) 2006-07-10 2008-11-11 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Volumetric endoscopic coherence microscopy using a coherent fiber bundle
US8078265B2 (en) * 2006-07-11 2011-12-13 The General Hospital Corporation Systems and methods for generating fluorescent light images
US8725225B2 (en) 2006-08-10 2014-05-13 University Of Rochester Intraoperative imaging of renal cortical tumors and cysts
US20080161744A1 (en) 2006-09-07 2008-07-03 University Of Rochester Medical Center Pre-And Intra-Operative Localization of Penile Sentinel Nodes
WO2008070269A2 (en) 2006-10-06 2008-06-12 Novadaq Technologies, Inc. Methods, software and systems for imaging
US8498695B2 (en) 2006-12-22 2013-07-30 Novadaq Technologies Inc. Imaging system with a single color image sensor for simultaneous fluorescence and color video endoscopy
WO2008087869A1 (ja) 2007-01-16 2008-07-24 Olympus Corporation 蛍光信号解析装置および蛍光信号解析方法
DE102007014133B4 (de) 2007-03-23 2015-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Visualisierung einer Sequenz tomographischer Volumendatensätze der medizinischen Bildgebung
DE102007018641B8 (de) 2007-04-19 2009-10-08 Carl Zeiss Surgical Gmbh Navigationssystem für Gehirnoperationen
WO2009008745A2 (en) 2007-07-06 2009-01-15 Industrial Research Limited Laser speckle imaging systems and methods
US8073224B2 (en) 2007-07-09 2011-12-06 Siemens Aktiengesellschaft System and method for two-dimensional visualization of temporal phenomena and three dimensional vessel reconstruction
DE102007048362B9 (de) 2007-10-09 2017-08-17 Carl Zeiss Meditec Ag System und Verfahren zum Untersuchen eines Objekts
AU2009204461A1 (en) 2008-01-10 2009-07-16 Pacific Biosciences Of California, Inc. Methods and systems for analysis of fluorescent reactions with modulated excitation
US8406860B2 (en) 2008-01-25 2013-03-26 Novadaq Technologies Inc. Method for evaluating blush in myocardial tissue
EP2989976A3 (en) 2008-01-25 2016-04-06 Novadaq Technologies Inc. Method for tracking a blood vessel in an image
US20140316262A1 (en) 2008-02-26 2014-10-23 Novadaq Technologies Inc. Preoperative identification of perforator vessels in flaps to be used in reconstructive surgery
MX2010010292A (es) 2008-03-18 2011-01-25 Novadaq Technologies Inc Sistema de formacion de imagenes para la reflectancia combinada de color completo y formacion de imagenes cercanas al infrarrojo.
JP5074256B2 (ja) 2008-03-24 2012-11-14 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
US10219742B2 (en) 2008-04-14 2019-03-05 Novadaq Technologies ULC Locating and analyzing perforator flaps for plastic and reconstructive surgery
EP2687235A3 (en) 2008-05-02 2014-11-05 Novadaq Technologies Inc. Methods for production and use of substance-loaded erythrocytes (S-LES) for observation and treatment of microvascular hemodynamics
EP2285417B1 (en) 2008-05-14 2016-08-10 Novadaq Technologies Inc. Imaging methods and compositions comprising fluorescent dyes associated with viral components for nerve imaging
US8150127B2 (en) 2008-05-28 2012-04-03 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method for automatically synchronizing the review of two DSA scenes
US8144958B2 (en) 2008-09-11 2012-03-27 Carl Zeiss Meditec Ag Medical systems and methods
US10492671B2 (en) 2009-05-08 2019-12-03 Novadaq Technologies ULC Near infra red fluorescence imaging for visualization of blood vessels during endoscopic harvest
US20110071403A1 (en) 2009-09-21 2011-03-24 Board Of Regents Of The University Of Texas System Functional near-infrared fluorescence lymphatic mapping for diagnosing, accessing, monitoring and directing therapy of lymphatic disorders
US9091903B2 (en) 2010-07-29 2015-07-28 Logitech Europe S.A. Optimized movable IR filter in cameras
US20130230866A1 (en) 2010-09-17 2013-09-05 Tohoku University Method for Determining Effectiveness of Medicine Containing Antibody as Component
CA2824134C (en) 2011-01-10 2019-05-14 East Carolina University Methods, systems and computer program products for noninvasive determination of blood flow distribution using speckle imaging techniques and hemodynamic modeling
US9226673B2 (en) 2011-01-10 2016-01-05 East Carolina University Methods, systems and computer program products for non-invasive determination of blood flow distribution using speckle imaging techniques and hemodynamic modeling
US10278585B2 (en) 2012-06-21 2019-05-07 Novadaq Technologies ULC Quantification and analysis of angiography and perfusion
US9449377B2 (en) 2012-10-09 2016-09-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Imaging methods and computer-readable media
WO2015002082A1 (ja) 2013-07-03 2015-01-08 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、病理診断支援システム、画像処理プログラム及び病理診断支援方法
CN106455942B (zh) 2014-06-05 2018-07-06 奥林巴斯株式会社 处理装置、内窥镜装置及系统、图像处理装置的工作方法
WO2016049756A1 (en) 2014-09-29 2016-04-07 Novadaq Technologies Inc. Imaging a target fluorophore in a biological material in the presence of autofluorescence
CA2963450A1 (en) 2014-10-09 2016-04-14 Novadaq Technologies Inc. Quantification of absolute blood flow in tissue using fluorescence-mediated photoplethysmography

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09308609A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Canon Inc 眼科用画像処理装置
JP2003510121A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダ 術中血管造影を行なうための方法および装置
JP2002219129A (ja) * 2000-11-28 2002-08-06 Pulsion Medical Systems Ag 組織潅流を観測する装置およびその機能的使用法
JP2003187226A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Brother Ind Ltd パッチ形成装置およびプログラム
WO2005036143A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Hamamatsu Photonics K.K. 蛍光色素の濃度を定量する方法およびシステム
JP2007021006A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hitachi Medical Corp X線ct装置
US20080081990A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 The Research Foundation Of State University Of New York Apparatus, system, kit and method for heart mapping
JP2010505582A (ja) * 2006-10-11 2010-02-25 コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー インドシアニングリーン血中濃度力学を使用した組織潅流分析システム
JP2008220926A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Korea Advanced Inst Of Science & Technology 下肢潅流量測定装置
WO2009127972A2 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 Novadaq Technologies Inc. Locating and analyzing perforator flaps for plastic and reconstructive surgery
US20100041999A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-18 Thomas Schuhrke Process for quantitative display of blood flow

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019180712A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 株式会社島津製作所 治療支援装置
JP7043947B2 (ja) 2018-04-09 2022-03-30 株式会社島津製作所 治療支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2618737B1 (en) 2016-04-27
JP6535717B2 (ja) 2019-06-26
EP3056149A3 (en) 2016-11-09
EP2618737A1 (en) 2013-07-31
JP2013541370A (ja) 2013-11-14
CA2811847A1 (en) 2012-03-29
US20110306877A1 (en) 2011-12-15
EP2618737A4 (en) 2014-02-26
EP3056149B1 (en) 2020-03-11
EP3056149A2 (en) 2016-08-17
JP6234226B2 (ja) 2017-11-22
WO2012038824A1 (en) 2012-03-29
CA2811847C (en) 2019-05-21
CN103491874B (zh) 2018-10-19
US10219742B2 (en) 2019-03-05
CN103491874A (zh) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6535717B2 (ja) 形成外科手術のための穿通枝皮弁の位置確認及び分析
JP6577877B2 (ja) 組織灌流を評価するための方法及びシステム
US11715205B2 (en) Methods and systems for characterizing tissue of a subject
US11756674B2 (en) Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization
CN104523225B (zh) 多模激光斑点成像
JP6813245B2 (ja) 単一の画像上で解剖学的データと生理学的データとを結合するためのシステムの作動方法、コンピュータシステム、及び単一の画像上で解剖学的データと生理学的データとを結合するためのプログラムが記録された記録媒体
AU2019236680A1 (en) Methods and systems for assessing healing of tissue
US20190239749A1 (en) Imaging apparatus
JP2017029471A (ja) イメージング装置
EP4230115A1 (en) A system and method for tissue analysis using remote ppg
JP7131831B2 (ja) ヘモグロビン定量装置、ヘモグロビン定量方法及びヘモグロビン定量プログラム、並びに施術支援装置
Vaassen Intraoperative Quantification of Intestinal Microcirculation: A Modern Interpretation of Fluorescence Angiography

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250