JP2015015229A - アニオン伝導性材料及び電池 - Google Patents

アニオン伝導性材料及び電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015015229A
JP2015015229A JP2014015739A JP2014015739A JP2015015229A JP 2015015229 A JP2015015229 A JP 2015015229A JP 2014015739 A JP2014015739 A JP 2014015739A JP 2014015739 A JP2014015739 A JP 2014015739A JP 2015015229 A JP2015015229 A JP 2015015229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
anion conductive
anion
group
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014015739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6292906B2 (ja
Inventor
米原 宏司
Koji Yonehara
宏司 米原
博信 小野
Hironobu Ono
博信 小野
小川 賢
Masaru Ogawa
賢 小川
康行 高澤
Yasuyuki TAKAZAWA
康行 高澤
弘子 原田
Hiroko Harada
弘子 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2014015739A priority Critical patent/JP6292906B2/ja
Publication of JP2015015229A publication Critical patent/JP2015015229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6292906B2 publication Critical patent/JP6292906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/26Selection of materials as electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/244Zinc electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/48Conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】優れたアニオン伝導性及び耐久性を有し、例えばアルカリ電池のセパレーター、電解質、電極用保護剤等として好適に用いることができる、アニオン伝導性材料を提供する。また、このアニオン伝導性材料を含んで構成される電池構成部材を備える電池を提供する。
【解決手段】本発明は、アニオン伝導性を有する材料であって、上記アニオン伝導性材料は、ポリマーと、周期表の第1族〜第17族から選ばれる少なくとも1種の元素を含有する化合物とを含むアニオン伝導性材料である。
【選択図】なし

Description

本発明は、アニオン伝導性材料及び電池に関する。より詳しくは、電池のセパレーター、電解質や電極用保護剤等として好適に適用できるアニオン伝導性材料、及び、アニオン伝導性材料を含んで構成されるセパレーター、電解質や電極用保護剤等の電池構成部材を備える電池に関する。
溶液中でイオンを選択的に透過できるアニオン伝導性材料は、種々の産業分野において広く用いられている。例えば、携帯機器やノートパソコン等の電子機器の分野はもちろん、自動車や航空機等の分野も含め、様々な分野で蓄電池の使用が広がっているところ、これら蓄電池に用いられる材料の1つに、蓄電池の正極と負極との間に配置されるセパレーターや電解質が挙げられ、例えば、このセパレーターや電解質材料としてアニオン伝導性材料を使用することができる。
従来のアニオン伝導性材料としては、特定の一般式で表される層状複水酸化物からなることを特徴とするアルカリ電解質膜が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。また、特定の一般式で表される化合物からなる陰イオン交換樹脂膜形成用4級化剤が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
国際公開第2010/109670号 特開2007−188788号公報
しかしながら、上記特許文献1、2に記載の電解質膜・樹脂膜は、使用条件によっては耐久性が充分でない場合もあり、より広範に使用できるアニオン伝導性材料が強く求められていた。例えば、アルカリ性条件下において充分な耐久性を持つとともに、高度なアニオン伝導性を達成できるようにして、種々の用途に好適に適用する上で更なる工夫の余地があった。具体的には、実用に耐え得るアニオン伝導性材料がないことから、現状では燃料電池においては一般的に酸性の電解質(膜)であるナフィオン等のカチオン伝導性材料を用いており、そのため触媒として高価な白金を使用することを実質上免れない。しかしながら、このようなアニオン伝導性材料を新たに開発することができれば、これを燃料電池のセパレーター、電解質(膜)や電極用保護剤等として用いることができるとともに、安価な触媒が使用可能なアルカリ性の電解液を用いる好適な燃料電池を作製することができ、これを広く普及させることができる可能性がある。また、アルカリ(イオン)(蓄)電池、アルカリ土類(イオン)(蓄)電池、マンガン・亜鉛(蓄)電池、ニッケル・水素(蓄)電池、ニッケル・亜鉛(蓄)電池、ニッケル・カドミウム(蓄)電池、亜鉛イオン(蓄)電池、銀・亜鉛(蓄)電池、亜鉛・ハロゲン(蓄)電池、鉛蓄電池、空気(蓄)電池、キャパシタ等の電気化学デバイス用途や、イオン交換材料、微量元素吸着剤等としても使用可能である。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、優れたアニオン伝導性及び耐久性を有し、例えばアルカリ(蓄)電池、ニッケル・水素(蓄)電池、ニッケル・亜鉛(蓄)電池、亜鉛イオン(蓄)電池、銀・亜鉛(蓄)電池、亜鉛・ハロゲン(蓄)電池、空気(蓄)電池、燃料電池、キャパシタのセパレーター、電解質や、電極用保護剤等として好適に用いることができる、アニオン伝導性材料を提供することを目的とする。また、このアニオン伝導性材料を含んで構成されるセパレーター、電解質や電極を備える電池を提供することを目的とする。
本発明者らは、亜鉛含有化合物とポリフッ化ビニリデン等のポリマーとを含む膜を集電体上に形成し、酸化亜鉛を飽和させた水酸化カリウム水溶液を電解液に使用して電流を流すと、上記膜下の集電体上において、亜鉛の溶解析出反応、すなわち電析が可能であることを見出した。また、ハイドロタルサイト等の層状複水酸化物とポリテトラフルオロエチレン等のポリマーとを含む膜を亜鉛化合物含有極上に形成して電流を流すと、亜鉛極活物質の形態変化が抑制されることも見出した。換言すれば、特定のアニオンのみを伝導・透過させ得ることも見出した。
すなわち、電流を流して還元を行う際に、上記膜は、例えば電解液中の〔Zn(OH)2−のような亜鉛含有イオンを伝導・透過し、これにより集電体上に亜鉛粒子が析出すること、更に、電流を流して酸化を行う際には電解液中の水酸化物イオンをも伝導・透過し、この水酸化物イオンが亜鉛粒子と反応することにより、亜鉛粒子の溶解と一部集電体上に酸化亜鉛粒子が析出する反応が起こることを見出した。また、上記のように膜の組成や作製方法を調節することにより、該材料が特定のアニオンのみを伝導・透過させ得るセパレーター・電解質(膜)・電極用保護剤として機能し、水酸化物イオンは伝導・透過するが、〔Zn(OH)2−のような亜鉛含有イオンは伝導・透過させず、亜鉛極活物質の形態変化が抑制されることも見出した。
本発明者らは、このような実験結果から上記膜がアニオン伝導性材料として機能できるものと想到し、活物質層としての用途以外の種々の用途に適用し得るアニオン伝導性材料についての研究を新たに開始した。そして、本発明者らは、このようなアニオン伝導性材料において、上述した以外のポリマー、無機化合物においても同様の作用効果を発揮することができることを見出した。すなわち、アニオン伝導性材料が、ポリマーを含むとともに、更に周期表の第1族〜第17族から選ばれる少なくとも1種の元素を含有する化合物を含むものとすると、高度なアニオン伝導性及び耐久性を達成でき、良好なアニオン伝導体となることを見出した。更に、アニオン伝導性及び耐久性に特に優れるようなアニオン伝導性材料の特定の構成を見出した。
本発明者らは、このようなアニオン伝導性材料を、例えばアルカリ水溶液含有電解液を使用する電池のセパレーターの材料として用い、アルカリ性電解液の条件下での耐久性が充分なものであるとともに、アニオンを好適に伝導させることができることを見出した。また、このようなアニオン伝導性材料を、電池の構成材料以外にも好適に適用することができることを見出した。すなわち、本発明のアニオン伝導性材料は、アルカリ性電解液に対して耐久性がある点で、アルカリ水溶液含有電解液を使用する電池、例えば、アルカリ(蓄)電池、ニッケル・水素(蓄)電池、ニッケル・カドミウム(蓄)電池、ニッケル・亜鉛(蓄)電池、亜鉛イオン(蓄)電池、銀・亜鉛(蓄)電池、亜鉛・ハロゲン(蓄)電池、空気(蓄)電池、燃料電池等のセパレーター、電解質や電極用保護剤として用いることが特に好ましいが、その他の電池や、キャパシタ、ハイブリッドキャパシタ等の他の電気化学デバイス用途や、イオン交換材料、微量元素吸着剤等といった電気化学デバイス以外の用途にも好適に適用できる。そして、本発明者らは、上記課題を見事に解決することができることに想到し、本発明に到達したものである。
なお、上記特許文献1は、上述したように層状複水酸化物からなるアルカリ電解質膜を開示するが、ポリマーを含むアニオン伝導性材料について、何ら開示されておらず、本発明のアニオン伝導性及び耐久性を発揮できるものではなかった。また、上記特許文献2は、上述したように陰イオン交換樹脂膜形成用4級化剤を開示するが、4級アンモニウム塩はアルカリ中(特に50℃以上の高温)で分解しやすく、実際的な使用条件に耐え得るものとするうえで工夫の余地があった。
すなわち本発明は、アニオン伝導性を有する材料であって、上記アニオン伝導性材料は、ポリマーと、周期表の第1族〜第17族から選ばれる少なくとも1種の元素を含有する化合物とを含むアニオン伝導性材料である。
また本発明は、上記化合物が、酸化物、水酸化物、層状複水酸化物、リン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物である上記アニオン伝導性材料である。なお、本明細書中、水酸化物は、層状複水酸化物以外の水酸化物を言う。
更に本発明は、上記アニオン伝導性ポリマーが、芳香族基、ハロゲン原子、カルボキシル基、カルボン酸塩基、水酸基、アミノ基、及び、エーテル基からなる群より選択される少なくとも1種を含有するか、又は、炭化水素であることが好ましい。
そして本発明は、上記アニオン伝導性材料を含んで構成される電池構成部材を備える電池である。
また本発明は、上記電池構成部材が、セパレーター、正極、負極、及び、電解質からなる群より選択される少なくとも1種である電池である。
以下に本発明を詳述する。
なお、以下において記載される本発明の個々の好ましい形態を2つ以上組み合わせた形態もまた、本発明の好ましい形態である。
本発明のアニオン伝導性材料は、上記構成により、電池反応に関与するアニオンを透過する材料である。上記材料は、透過するアニオンの選択性を有していてもよい。例えば、水酸化物イオン等のアニオンは透過しやすく、アニオンであってもイオン半径の大きな金属含有イオン等の拡散は充分に防止する等である。本明細書中、アニオン伝導性とは、水酸化物イオン等のイオン半径の小さなアニオンを充分に透過すること、ないし、当該アニオンの透過性能を意味する。金属含有イオン等のイオン半径の大きなアニオンは、より透過しにくいものであり、全く透過しなくても構わない。
上記周期表の第1族〜第17族から選ばれる少なくとも1種の元素を含有する化合物は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、Sc、Y、ランタノイド、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Ru、Co、Ni、Pd、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Tl、C、Si、Ge、Sn、Pb、N、P、Sb、Bi、S、Se、Te、F、Cl、及び、Brからなる群より選択される少なくとも1つの元素であることが好ましい。中でも、上記周期表の第1族〜第15族から選ばれる少なくとも1種の元素を含有する化合物が好ましく、Li、Na、K、Cs、Mg、Ca、Sr、Ba、Sc、Y、ランタノイド、Ti、Zr、Nb、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Ni、Pd、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Tl、C、Si、Ge、Sn、Pb、N、P、Sb、及び、Biからなる群より選ばれる少なくとも1つの元素を含むものが好ましい。より好ましくは、Li、Na、K、Mg、Ca、Ba、Sc、Y、ランタノイド、Ti、Zr、Nb、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Ni、Pd、Cu、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、P、及び、Biからなる群より選ばれる少なくとも1つの元素を含むものである。以下、上記周期表の第1族〜第17族から選ばれる少なくとも1種の元素を含有する化合物を、単に無機化合物とも言う。
上記無機化合物は、1種でもよいし、2種以上でもよい。
上記周期表の第1族〜第17族から選ばれる少なくとも1種の元素を含有する化合物としては、例えば、酸化物;複合酸化物;層状複水酸化物;水酸化物;粘土化合物;固溶体;合金;ゼオライト;ハロゲン化物;カルボキシラート化合物;炭酸化合物;炭酸水素化合物;硝酸化合物;硫酸化合物;スルホン酸化合物;ヒドロキシアパタイト等のリン酸化合物;亜リン化合物;次亜リン酸化合物、ホウ酸化合物;ケイ酸化合物;アルミン酸化合物;硫化物;オニウム化合物;塩等が挙げられる。好ましくは、酸化物;複合酸化物;ハイドロタルサイト等の層状複水酸化物;水酸化物;粘土化合物;固溶体;ゼオライト;フッ化物;リン酸化合物;ホウ酸化合物;ケイ酸化合物;アルミン酸化合物;塩である。より好ましくは、上述したように、酸化物、水酸化物、層状複水酸化物、リン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物である。更に好ましくは、層状複水酸化物及び/又は酸化物である。最も好ましくは、層状複水酸化物を必須とすることである。
なお、上記酸化物としては、例えば酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化セシウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化バリウム、酸化スカンジウム、酸化イットリウム、酸化ランタノイド、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ニオブ、酸化ルテニウム、酸化コバルト、酸化ニッケル、酸化パラジウム、酸化銅、酸化カドミウム、酸化ホウ素、酸化ガリウム、酸化インジウム、酸化タリウム、酸化ケイ素、酸化ゲルマニウム、酸化スズ、酸化鉛、酸化リン、及び、酸化ビスマスからなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物を含むものが好ましい。より好ましくは、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化バリウム、酸化ランタノイド、酸化ジルコニウム、酸化ニオブ、酸化銅、酸化ガリウム、酸化インジウム、酸化ゲルマニウム、酸化スズ、酸化鉛、酸化リン、及び、酸化ビスマスであり、更に好ましくは、酸化セリウム、酸化ジルコニウムであり、特に好ましくは、酸化セリウムである。また、酸化セリウムは、例えば、酸化サマリウム、酸化ガドリニウム、酸化ビスマス等の金属酸化物がドープされたものや、酸化ジルコニウム等の金属酸化物との固溶体であってもよい。酸素欠陥を持つものであってもよい。
上記ハイドロタルサイトとは、下記式;
[M 1−x (OH)](An−x/n・mH
(M=Mg、Fe、Zn、Ca、Li、Ni、Co、Cu等;M=Al、Fe、Mn等;A=CO 2−等、mは0以上の正数、nは2又は3、xは、0.20≦x≦0.40程度)に代表される化合物であり、150℃〜900℃で焼成することにより、脱水した化合物や、層間内の陰イオンを分解させた化合物、層間内の陰イオンを水酸化物イオン等に交換した化合物、天然鉱物であるMgAl(OH)16CO・mHO等を上記無機化合物として使用してもよい。ハイドロタルサイトを使用する固体電解質が、ポリマーやオリゴマーを含まない場合には、ハイドロタルサイト以外の多価イオン及び/又は無機化合物を共存させるか、もしくは、x=0.33のハイドロタルサイトを使用することがより好ましい。上記ハイドロタルサイトには、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、シラノール基等の官能基を持つ化合物が配位していてもよい。
上記水酸化物としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化スカンジウム、水酸化イットリウム、水酸化ランタノイド、水酸化チタン、水酸化ジルコニウム、水酸化ニオブ、水酸化ルテニウム、水酸化コバルト、水酸化ニッケル、水酸化パラジウム、水酸化銅、水酸化カドミウム、ホウ酸、水酸化ガリウム、水酸化インジウム、水酸化タリウム、ケイ酸、水酸化ゲルマニウム、水酸化スズ、水酸化鉛、リン酸、及び、水酸化ビスマスからなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物を含むものが好ましい。より好ましくは、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化ランタノイド、水酸化ジルコニウム、水酸化ニオブ、水酸化銅、水酸化ガリウム、水酸化インジウム、水酸化ゲルマニウム、水酸化スズ、水酸化鉛、水酸化リン、及び、水酸化ビスマスであり、更に好ましくは、水酸化セリウム、水酸化ジルコニウムである。上記硫酸化合物は、例えばエトリンガイトが好ましい。
上記リン酸化合物は、例えばヒドロキシアパタイトが好ましい。
上記ヒドロキシアパタイトとは、Ca10(PO(OH)に代表される化合物であり、調製時の条件によりCaの量を減らした化合物や、Ca以外の元素を導入したヒドロキシアパタイト化合物等を上記無機化合物として使用してもよい。フッ素を含有していてもよい。
本発明のアニオン伝導性材料は、下記ポリマーの繊維化・増粘・結着効果により固形化(膜化)されていることが好ましく、ゲル状であってもよい。電池に使用する場合には、(ゲル)電解質、セパレーター、電極用保護剤等として機能することになる。上記無機化合物は、それを活物質、水・有機溶剤等の溶媒、電解液原料、電解液、(ゲル)電解質、結着剤、増粘剤等に導入した際に、溶解状態、コロイド等の分散状態、不溶状態、繊維状態等のいずれであってもよい。その表面の一部がプラスやマイナスの電荷に帯電していてもよい。その場合、ゼータ電位の測定等により、粒子の帯電状態を推察することができる。これら無機化合物は、後述するように、上記ポリマーが有する官能基との共有結合、配位結合や、イオン結合、水素結合、π結合、ファンデルワールス結合、アゴスチック相互作用等の非共有性結合により相互作用してもよい。また、ハイドロタルサイト等の層状化合物を用いる場合には、その層内にポリマーが形成され、結果として架橋された状態となることもある。また、上記無機化合物は、それを電解液原料、電解液、ゲル電解質等に導入した際に、その表面の一部がプラスやマイナスの電荷に帯電しない状態(等電点に相当)で使用しても良く、その場合には、ファンデルワールス結合や配位結合等が好ましい相互作用駆動力となる。
上記無機化合物は、下記平均粒子径、及び/又は、下記比表面積を満たす粒子を含むことが好ましい。また、該無機化合物が、下記平均粒子径、及び/又は、下記比表面積を満たすものであることがより好ましい。
上記無機化合物は、平均粒子径が1000μm以下であるものが好ましく、より好ましくは、200μm以下であり、更に好ましくは、100μm以下であり、特に好ましくは、75μm以下であり、最も好ましくは、20μm以下である。一方、平均粒子径は、5nm以上であることが好ましい。より好ましくは、10nm以上である。
上記平均粒子径は、粒度分布測定装置により測定することができる。
上記無機化合物の粒子の形状としては、微粉状、粉状、粒状、顆粒状、鱗片状、多面体状、ロッド状、曲面含有状等が挙げられる。なお、平均粒子径が上述のような範囲の粒子は、例えば、粒子をボールミル等により粉砕し、得られた粗粒子を分散剤に分散させて所望の粒子径にした後に乾固する方法や、該粗粒子をふるい等にかけて粒子径を選別する方法のほか、粒子を製造する段階で調製条件を最適化し、所望の粒径の(ナノ)粒子を得る方法等により製造することが可能である。
上記無機化合物は、比表面積が0.01m/g以上であることが好ましく、より好ましくは、0.1m/g以上であり、更に好ましくは、0.5m/g以上である。一方、該比表面積は、500m/g以下であることが好ましい。
上記比表面積は、窒素吸着BET法で比表面積測定装置等により測定することができる。なお、比表面積が上述のような範囲の粒子は、例えば、粒子をナノ粒子化したり、粒子製造の際の調製条件を選択することにより粒子表面に凹凸をつけたりすることにより製造することが可能である。
上記無機化合物は、主に直方体型や円柱型(繊維状型)等の細長い形状の粒子である場合、アスペクト比(縦/横)が1.1以上であることが好ましい。該アスペクト比(縦/横)は、より好ましくは、2以上であり、更に好ましくは、3以上である。また、該アスペクト比(縦/横)は、100000以下であることが好ましい。該アスペクト比(縦/横)は、より好ましくは50000以下である。
上記アスペクト比(縦/横)は、例えば、SEMにより観察した粒子の形状から求めることができる。例えば、上記無機化合物の粒子が直方体状の場合は、最も長い辺を縦、2番目に長い辺を横として、縦の長さを横の長さで除することにより求めることができる。その他の形状の場合には、アスペクト比が最も大きくなるように、ある一つの部分を底面に置き、それをアスペクト比が最も大きくなるような方向から投影した時にできる二次元の形において、ある一点から最も離れた一点の長さを測定し、その最も長い辺を縦、縦の中心点を通る直線のうち最も長い辺を横として、縦の長さを横の長さで除することにより求めることができる。
なお、アスペクト比(縦/横)が上述のような範囲の粒子は、例えば、そのようなアスペクト比を有する粒子を選択する方法や、粒子を製造する段階で調製条件を最適化し、該粒子を選択的に得る方法等により得ることが可能である。
上記無機化合物の割合としては、アニオン伝導性材料100質量%に対して、0.1質量%以上であることが好ましい。より好ましくは、0.5質量%以上であり、更に好ましくは、1質量%以上である。一層好ましくは3質量%以上であり、特に好ましくは20質量%以上である。また、99.9質量%以下であることが好ましい。より好ましくは、90質量%以下であり、更に好ましくは、75質量%以下であり、一層好ましくは、70質量%未満であり、特に好ましくは、60質量%未満であり、最も好ましくは、55質量%未満である。
上記無機化合物の質量割合を上記範囲内とすることにより、本発明の効果を発揮できるとともに、アニオン伝導性材料のクラックを生じにくくする効果を発揮することができる。中でも、層状複水酸化物の質量割合を上記範囲内とすることが特に好ましい。
上記ポリマーとしては、ポリエチレンやポリプロピレン等の炭化水素部位含有ポリマー、ポリスチレン等に代表される芳香族基含有ポリマー;アルキレングリコール等に代表されるエーテル基含有ポリマー;ポリビニルアルコールやポリ(α−ヒドロキシメチルアクリル酸塩)等に代表される水酸基含有ポリマー;ポリアミド、ナイロン、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドンやN−置換ポリアクリルアミド等に代表されるアミド結合含有ポリマー;ポリマレイミド等に代表されるイミド結合含有ポリマー;ポリ(メタ)アクリル酸、ポリマレイン酸、ポリイタコン酸、ポリメチレングルタル酸等に代表されるカルボキシル基含有ポリマー;ポリ(メタ)アクリル酸塩、ポリマレイン酸塩、ポリイタコン酸塩、ポリメチレングルタル酸塩等に代表されるカルボン酸塩含有ポリマー;ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン等のハロゲン含有ポリマー;エポキシ樹脂等のエポキシ基が開環することにより結合したポリマー;スルホン酸塩部位含有ポリマー;第四級アンモニウム塩や第四級ホスホニウム塩含有ポリマー;陽イオン・陰イオン交換膜等に使用されるイオン交換性重合体;天然ゴム;スチレンブタジエンゴム(SBR)等に代表される人工ゴム;セルロース、酢酸セルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、キチン、キトサン、アルギン酸(塩)等に代表される糖類;ポリエチレンイミンに代表されるアミノ基含有ポリマー;カルバメート基部位含有ポリマー;カルバミド基部位含有ポリマー;エポキシ基部位含有ポリマー;複素環、及び/又は、イオン化した複素環部位含有ポリマー;ポリマーアロイ;ヘテロ原子含有ポリマー;低分子量界面活性剤などが挙げられる。中でも、上記ポリマーは、芳香族基、ハロゲン原子、カルボキシル基、カルボン酸塩基、水酸基、アミノ基、及び、エーテル基からなる群より選択される少なくとも1種を含有するか、又は、炭化水素であることが好ましい。言い換えれば、本発明のアニオン伝導性ポリマーが、芳香族基、ハロゲン原子、カルボキシル基、カルボン酸塩基、水酸基、アミノ基、及び、エーテル基からなる群より選択される少なくとも1種を含有するか、又は、炭化水素であることが好ましい。これらポリマーのうち、架橋されたポリマーを用いる場合、架橋されたポリマーは、特に吸水性を有するとき、アニオン伝導性材料にクラックを生じることがあるため、架橋されたポリマーは吸水性を持たない方がよい。
上記ポリマーは、1種でもよいし、2種以上でもよい。
ポリマーはその構成単位に該当するモノマーより、ラジカル(共)重合、アニオン(共)重合、カチオン(共)重合、グラフト(共)重合、リビング(共)重合、分散(共)重合、乳化(共)重合、懸濁(共)重合、開環(共)重合、環化(共)重合、光、紫外線や電子線照射による(共)重合、メタセシス(共)重合、電解(共)重合等により得ることができる。これらポリマーが官能基を有する場合には、それを主鎖及び/又は側鎖に有していても良く、架橋剤との結合部位として存在してもよい。これらポリマーは、1種を用いてもよいし、2種以上を用いてもよい。上記ポリマーは、上記無機化合物以外の有機架橋剤化合物により、エステル結合、アミド結合、イオン結合、ファンデルワールス結合、アゴスチック相互作用、水素結合、アセタール結合、ケタール結合、エーテル結合、ペルオキシド結合、炭素−炭素結合、炭素−窒素結合、炭素−酸素結合、炭素−硫黄結合、カルバメート結合、チオカルバメート結合、カルバミド結合、チオカルバミド結合、オキサゾリン部位含有結合、トリアジン結合等を介して、架橋されていてもよいが、最も好ましくは、ポリマーが架橋されていないことが好ましい。
上記ポリマーは、重量平均分子量が、200〜7000000であることが好ましい。これにより、アニオン伝導性材料のイオン伝導性、可とう性等を調節することができる。該重量平均分子量は、より好ましくは、400〜6500000であり、更に好ましくは、500〜5000000である。
上記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)やUV検出器により測定することができる。
上記ポリマーの質量割合は、アニオン伝導性材料100質量%に対して、0.1質量%以上であることが好ましい。より好ましくは、1質量%以上であり、更に好ましくは、25質量%以上であり、一層好ましくは、30質量%を超えることであり、特に好ましくは、40質量%を超えることであり、最も好ましくは45質量%を超えることである。また、99.9質量%以下であることが好ましい。より好ましくは、99.5質量%以下であり、更に好ましくは、99質量%以下であり、一層好ましくは、97質量%以下である。特に好ましくは、80質量%以下である。これにより、アニオン伝導性材料のクラックを生じにくくする効果をも発揮し、本発明の効果を顕著なものとすることができる。
ポリマーと、無機化合物との質量割合は、5000000/1〜1/100000であることが好ましい。より好ましくは、2000000/1〜1/50000であり、更に好ましくは、1000000/1〜1/10000である。一層好ましくは、1000000/1〜1/100である。より一層好ましくは、100/3〜75/100である。特に好ましくは、100/50〜75/100である。本発明に係るアニオン伝導性材料に含まれる無機化合物がハイドロタルサイトである場合に上記質量割合を満たすことにより、アニオン伝導性材料におけるアニオン伝導性を優れたものとする効果及びクラックを生じにくくする効果の両方を顕著に優れたものとすることができる。
本発明のアニオン伝導性材料は、ポリマーと、無機化合物とを含む限り、更にその他の成分を含んでいてもよい。また、これらの各成分は、1種を含んでいてもよいし2種以上を含んでいてもよい。
上記その他の成分は、特に限定されないが、例えば、亜鉛含有化合物、アルミナ、シリカ、ポリマー、導電性カーボン、導電性セラミックス、ポリマー等が挙げられる。上記その他の成分は、上記無機化合物や上述したアニオン伝導性材料に好ましいポリマーとは異なる化合物であることが好ましい。上記その他の成分は、イオン伝導性を補助したり、溶媒・熱・焼成・電気等の手法を用いて除去することにより、下記に記載する空孔を形成したりする等の働きが可能である。
上記その他の成分の好ましい平均粒子径は、上述した無機化合物の好ましい平均粒子径と同様である。
上記その他の成分の平均粒子径は、上記した無機化合物の平均粒子径と同様の方法で測定することができる。
上記その他の成分の粒子の形状、所望の平均粒子径をもつ粒子の調製方法は、上記した無機化合物の形状、所望の平均粒子径をもつ無機化合物の粒子の調製方法と同様である。
上記その他の成分の粒子の好ましい比表面積、比表面積の測定方法、所望の比表面積をもつその他の成分の粒子の調製方法は、上記した無機化合物の好ましい比表面積、比表面積の測定方法、所望の比表面積をもつ無機化合物の粒子の調製方法と同様である。
上記その他の成分の好ましいアスペクト比(縦/横)、アスペクト比の測定方法、所望のアスペクト比をもつその他の成分の粒子の調製方法は、上記した無機化合物のアスペクト比(縦/横)、アスペクト比の測定方法、所望のアスペクト比をもつ無機化合物の粒子の調製方法と同様である。
上記その他の成分の割合としては、アニオン伝導性材料100質量%に対して、0.001質量%以上であることが好ましい。より好ましくは、0.01質量%以上であり、更に好ましくは、0.05質量%以上である。また、90質量%以下であることが好ましい。より好ましくは、80質量%以下であり、更に好ましくは、70質量%以下であり、特に好ましくは、45質量%以下である。その他の成分は、全く含まなくてもよい。
本発明のアニオン伝導性材料の調製方法としては、例えば、次のような方法が挙げられる。
ポリマー、及び、無機化合物等とともに、必要に応じて、上記その他の成分を混合する。なお、本発明のアニオン伝導性材料において、ポリマー及び無機化合物等が混合されていることが好ましい。混合には、ミキサー、ブレンダー、ニーダー、ビーズミル、レディミル、ボールミル等を使用することができる。混合の際、水や、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、ヘキサノール、テトラヒドロフラン、N−メチルピロリドン等の有機溶剤、又は、水と有機溶剤との混合溶剤を加えてもよい。混合前後に、粒子を所望の粒子径に揃えるために、ふるいにかける等の操作を行ってもよい。混合は、固体成分に水や有機溶剤等の液体成分を加えて行う湿式法、又は液体成分を加えずに固体成分のみで行う乾式法のいずれの方法で行ってもよい。混合を湿式法で行った場合は、混合した後、乾燥により水や有機溶剤等の液体成分を除去してもよい。混合は、湿式法と乾式法を組み合わせて行うこともできる。混合の際に加圧・減圧を行ってもよいし、温度をかけてもよい。
上述した調製方法により、スラリー又はペースト混合物を得る。得られたスラリー又はペースト混合物は、必要に応じて塗工、圧着、接着、圧電、圧延、延伸、溶融等してもよい。塗工、圧着、接着、圧電、圧延、延伸、溶融等により、膜状(シート状)のアニオン伝導性材料を形成することができる。塗工、圧着、接着、圧電、圧延、延伸、溶融等時のポリマーの繊維化により、活物質(層)やアニオン伝導性材料の強度、アニオン伝導度等を調節することもできる。所望の構造体の上に、できる限り膜厚が一定になるようにアニオン伝導性材料を塗工、圧着、接着、圧電、圧延、延伸、溶融等することもできる。
上記スラリー又はペースト混合物は、塗工・圧着・接着・圧電・圧延・延伸・溶融中、及び/又は、塗工・圧着・接着・圧電・圧延・延伸・溶融後、0〜400℃で乾燥することが好ましい。この時、上記スラリー又はペースト混合物内に含まれる上記ポリマーは、溶融してもよい。乾燥温度としてより好ましくは、15〜380℃である。乾燥は減圧もしくは真空乾燥で行ってもよい。乾燥時間は、5分間〜48時間であることが好ましい。塗工と乾燥の工程を繰り返し行ってもよい。また、上記スラリー又はペースト混合物の乾燥前後にロールプレス機等により常圧〜20tの圧力をかけてもよい。圧力の大きさは、より好ましくは、常圧〜15tである。プレス時に、10〜400℃の温度をかけてもよい。また、プレス工程は1回であってもよいし、複数回であってもよい。プレスを行う際に、無機化合物同士、及び/又は、無機化合物とポリマーとの密着性を向上させたり、ポリマーを繊維化したり、また、アニオン伝導性材料の厚み、強度、可とう性等を調節することも可能である。
上記構造体としては、表面が平滑な種々の材料・メッシュ材料・パンチング材料等を用いることが好適であるが、その材料は特に限定されない。例えば、不織布、微多孔膜、下記セパレーター、ガラスフィルター、カーボンペーパー、メンブランフィルター、撥水剤、ガラス、金属箔、金属メッシュ(エキスパンドメタル)、パンチングメタル等の絶縁体、導電体、電極等、種々のものを用いることができる。
アニオン伝導性材料を、上記構造体に塗工、圧着、接着、圧電、圧延、延伸、溶融等することにより、一体化させた場合、アニオン伝導性材料にポリマーが含まれていることにより、得られる材料の強度や可とう性が増すと共に、上記構造体からの、アニオン伝導性材料や固体電解質の滑落が大きく低減されることになる。
アニオン伝導性材料を、上記構造体に塗工、圧着、接着、圧電、圧延、延伸、溶融等することにより、一体化させてもよい。アニオン伝導性材料を空気電池や燃料電池等の部材に使用する際には、アニオン伝導性材料、アニオン伝導性材料と一体化した構造体は、触媒層やガス拡散層を備えていてもよい。
膜状のアニオン伝導性材料は、折り畳み型、巻回型等、様々な形態に変えることができる。
アニオン伝導性材料は、1種でも2種以上でも使用することができ、混合、溶融、積層、コンポジット等、その形態は特に限定されない。
本発明のアニオン伝導性材料は、通常は膜状であり、選択的にイオンを伝導するために用いられる。
該膜の厚さは、用途に応じて適宜選択できるが、例えば0.01μm以上であることが好ましい。より好ましくは、0.1μm以上である。更に好ましくは、1μm以上である。また、該厚さは、例えば50mm以下であることが好ましい。より好ましくは、20mm以下である。更に好ましくは、10mm以下であり、最も好ましくは、1mm以下である。
上記膜は、本発明の効果を発揮できる限り、その表面、内部に空孔を有するものであってもよく、空孔を有さないものであってもよい。例えば、アニオン伝導性を向上する観点からは空孔を有することが好ましい場合がある。また、燃料電池や空気電池に使用する観点からは空孔を有さないことが好ましい場合がある。亜鉛極を使用した(蓄)電池のセパレーター、電解質、電極用保護剤として使用する場合には、亜鉛極活物質のデンドライト成長に起因する短絡が生じない程度の空孔を有していてもよい。
本発明のアニオン伝導性材料を電池のセパレーター、電解質、電極用保護剤として用いた場合の電池の形態としては、一次電池;充放電が可能な二次電池(蓄電池);メカニカルチャージ(亜鉛負極の機械的な交換)の利用;正極や負極とは別の第3極(例えば、充放電中に発生する酸素や水素を除去する極)の利用等、いずれの形態であってもよい。例えば、二次電池(蓄電池)であることが好ましい。
このように、本発明のアニオン伝導性材料を含んで構成されるセパレーター・正極・負極、及び、電解液(電解質)のいずれかを備える電池も、本発明の1つである。
また本発明の電池は、電解液として特にアルカリ性電解液において、良好なアニオン伝導性材料を提供できる点に、1つの重要な技術的意義がある。上記イオン伝導性材料を空気電池や燃料電池材料として使用する場合には、該イオン伝導性材料は、酸素や水素等の気体の透過性が低いことが好ましい。気体の透過量は、0〜100μL/(分・cm)程度であることがより好ましい。
上記セパレーターとは、正極と負極を隔離し、電解液を保持して正極と負極との間のイオン伝導性を確保する部材である。また、亜鉛極等、活物質の形態変化が起こる極を使用した電池の場合には、活物質の変質やデンドライトの形成を抑制する働きをする。
上記セパレーターは、上述した本発明のアニオン伝導性材料を含んで構成されるものがその機能を担うことができるが、不織布;ガラスフィルター;メンブレンフィルター;紙;ポリエチレン等の炭化水素部位含有ポリマー;ポリスチレン等の芳香族基含有ポリマー;アルキレングリコール等のエーテル基含有ポリマー;ポリビニルアルコール等の水酸基含有ポリマー;ポリアクリルアミド等のアミド基含有ポリマー;ポリマレイミド等のイミド基含有ポリマー;ポリ(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基含有ポリマー;ポリ(メタ)アクリル酸塩等のカルボン酸塩基含有ポリマー;ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン等のハロゲン含有ポリマー;スルホン酸塩基部位含有ポリマー;第四級アンモニウム塩や第四級ホスホニウム塩基含有ポリマー;イオン交換性重合体;天然ゴム;スチレンブタジエンゴム(SBR)等の人工ゴム;ヒドロキシアルキルセルロース(例えば、ヒドロキシエチルセルロース)、カルボキシメチルセルロース等の糖類;ポリエチレンイミン等のアミノ基含有ポリマー;エステル基含有ポリマー;カーボネート基含有ポリマー;カルバメート基含有ポリマー;寒天;ゲル化合物;有機無機ハイブリッド(コンポジット)化合物;セラミックス等の無機物等が挙げられる。
アニオン伝導性材料を、上記セパレーターに塗工、圧着、接着、圧電、圧延、延伸、溶融等することにより、一体化させてもよい。この場合、アニオン伝導性材料にポリマーが含まれていることにより、得られる材料の強度や可とう性が増すと共に、上記構造体からの、アニオン伝導性材料や固体電解質の滑落が大きく低減されることになる。
上記セパレーターは、正負極を湿潤させる働き、電解液まわりをよくする働き、液枯れを回避する働き等を増すことにもなる。
なお、上記セパレーターが上記ポリマーを併用する場合に、ポリマーが特定の部位・官能基を含有するとは、ポリマーが、その一部において当該部位・官能基を有する単量体単位を含むものであればよく、当該部位・官能基を有さない単量体単位を含むものであってもよい。ポリマーは、コポリマーであってもよい。
上記セパレーターは、上記周期表の第1族〜第17族に属する元素からなる群より選択される少なくとも1つの元素を有する化合物を含んでいてもよい。上記セパレーターがポリマーを併用する場合に、ポリマーが官能基を有する場合には、該官能基は主鎖にあっても側鎖にあってもよい。また、主鎖がエステル結合、アミド結合、イオン結合、ファンデルワールス結合、アゴスチック相互作用、水素結合、アセタール結合、ケタール結合、エーテル結合、ペルオキシド結合、炭素−炭素結合、炭素−窒素結合、カルバメート結合、チオカルバメート結合、カルバミド結合、チオカルバミド結合、オキサゾリン部位含有結合、トリアジン結合等を介して架橋されていてもよい。
上記セパレーターは、1種でも2種以上でも使用することができ、抵抗が上昇し電池性能が低下しなければ、任意の枚数を使用することができる。セパレーターは、細孔、微細孔、撥水材料(層)、触媒(層)、ガス拡散材料(層)を有していてもよい。水含有電解液を使用する場合、界面活性剤処理・スルホン化処理・フッ素ガス処理・プラズマ処理・アクリル酸グラフト処理・コロナ処理等により、セパレーターの親水処理を施すことが好ましい。水含有電解液と、固体(ゲル)電解質とを併用してもよい。
また本発明の別形態として、本発明は、ポリマーと、ハイドロタルサイトとを含むアニオン伝導性材料でもある。
上記ポリマー、ハイドロタルサイト、及び、アニオン伝導性材料に関する好ましい形態は、それぞれ、本発明で上述したポリマー、無機化合物、及び、アニオン伝導性材料に関する好ましい形態と同様である。なお、ポリマー、ハイドロタルサイトは、1種又は2種以上を用いることができる。
本発明は、本発明のアニオン伝導性材料と構造体とが一体化した膜でもある。
一体化は、例えば塗工、圧着、接着、圧電、圧延、延伸、溶融等の手法により適宜行うことができる。
構造体は、膜状(シート状)のものが好ましく、また、本発明で上述したセパレーターと同じものを好適に用いることができる。
本発明の膜を電池用電極等に用いることにより、実施例11に記載されるように、際立って優れた充放電サイクル特性を発揮することができる。
上記正極の活物質としては、一次電池や二次電池の正極活物質として通常用いられるものを用いることができ、特に制限されないが、例えば、酸素(酸素が正極活物質となる場合、正極は、酸素の還元や水の酸化が可能なペロブスカイト型化合物、コバルト含有化合物、鉄含有化合物、銅含有化合物、マンガン含有化合物、バナジウム含有化合物、ニッケル含有化合物、イリジウム含有化合物、白金含有化合物;パラジウム含有化合物;金含有化合物;銀化合物;炭素含有化合物等より構成される空気極となる);オキシ水酸化ニッケル、水酸化ニッケル、コバルト含有水酸化ニッケル等のニッケル含有化合物;二酸化マンガン等のマンガン含有化合物;酸化銀;コバルト酸リチウム等のリチウム含有化合物;鉄含有化合物;炭素含有化合物等が挙げられる。
これらの中でも、正極活物質がニッケル含有化合物、マンガン含有化合物であることが、本発明の好適な実施形態の1つである。
また、空気電池や燃料電池等、正極活物質が酸素であることもまた、本発明の好適な実施形態の1つである。すなわち、本発明の電池の、正極が酸素還元能を有する極であることもまた、本発明の好適な実施形態の1つである。
上記正極は、上記アニオン伝導性材料を有していてもよい。
上記負極の活物質としては、炭素・リチウム・ナトリウム・マグネシウム・亜鉛・カドミウム・鉛・錫・シリコン・水素吸蔵合金・白金等の貴金属含有材料等、電池の負極活物質として通常用いられるものを用いることができる。上記負極は、上記アニオン伝導性材料を有していてもよい。なお、本発明のアニオン伝導性材料は、リチウムイオン電池、ニッケル・水素電池、ニッケル・亜鉛電池、ニッケル・カドミウム電池、マンガン・亜鉛電池、亜鉛イオン電池、鉛電池、空気電池、燃料電池等のセパレーター・固体(ゲル)電解質・電極用保護剤としても使用することができるとともに、イオン交換材料や微量元素吸着剤等としても使用することが可能である。燃料電池の負極の活物質としては、燃料電池の負極活物質として通常用いられるものを用いることができ、特に制限されないが、例えば、水素、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、アンモニア等が挙げられる。
イオン伝導性材料を電池材料として使用し、電解液を使用する場合、電池の電解液として通常用いられるものであれば特に制限されず、例えば、水含有電解液、有機溶剤系電解液等が挙げられ、水含有電解液が好ましい。水含有電解液とは、水のみを電解液原料として使用する電解液(水系電解液)や、水に有機溶剤を加えた液を電解液原料として使用する電解液を指す。また、上記アニオン伝導性材料は、加湿条件・無加湿条件・加温条件・上記電解液や溶媒等非存在下条件等においても、アニオン伝導性を発現することも可能である。
上記水系電解液としては、例えば、水酸化カリウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液等のアルカリ性電解液や、硫酸亜鉛水溶液、硝酸亜鉛水溶液、リン酸亜鉛水溶液、酢酸亜鉛水溶液等が挙げられる。上記水系電解液は、1種でも2種以上でも使用することができる。
また、上記水含有電解液は、有機溶剤系電解液に用いられる有機溶剤を含んでいてもよい。該有機溶剤としては、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、ジメトキシメタン、ジエトキシメタン、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、ジエトキシエタン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、アセトニトリル、ベンゾニトリル、イオン性液体、フッ素含有カーボネート類、フッ素含有エーテル類、ポリエチレングリコール類、フッ素含有ポリエチレングリコール類等が挙げられる。上記有機溶剤系電解液は、1種でも2種以上でも使用することができる。上記有機溶剤系電解液の電解質としては、特に制限はないが、LiPF、LiBF、LiB(CN)、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI)、リチウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド(LiTFSI)等が好ましい。
有機溶剤系電解液を含む水含有電解液の場合、水系電解液と有機溶剤系電解液の合計100質量%に対して、水系電解液の含有量は、好ましくは10〜99.9質量%、より好ましくは20〜99.9質量%である。
固体(ゲル)電解質や、上記アニオン伝導性材料や、上記電解液を有する上記アニオン伝導性材料を固体(ゲル)電解質として使用することもできる。
上記電解質として、固体(ゲル)電解質を使用することも可能である。固体(ゲル)電解質としては、電池の電解質として用いることができるものであれば特に制限されないが、例えば、上記アニオン伝導性材料やセパレーターと同様の化合物を含む固体(ゲル)電解質や、架橋剤により架橋された固体(ゲル)電解質等が挙げられる。
上述のように、上記アニオン伝導性材料を含んで構成されるセパレーター・正極・負極、及び、電解液(電解質)のいずれかを備える電池も、本発明の一つである。より好ましくは、アルカリ(蓄)電池、ニッケル・水素(蓄)電池、ニッケル・カドミウム(蓄)電池、ニッケル・亜鉛(蓄)電池、亜鉛イオン(蓄)電池、鉛電池、銀・亜鉛(蓄)電池、空気(蓄)電池、燃料電池等、アルカリ性電解液(電解質)を使用する電池である。
本発明のアニオン伝導性材料は、上記アルカリ(蓄)電池のセパレーター・電解質・電極用保護剤用途に特に好ましい。なお、本発明のアニオン伝導体材料は、イオン交換樹脂用途・酸素除去用途・汚染物アニオンの除去用途・水処理用途・精製用途・脱色用途等、電池のセパレーター以外の用途、電池の構成部材以外の用途においても使用することができる。
本発明のアニオン伝導性材料は、上述の構成よりなり、優れたアニオン伝導性及び耐久性を有し、例えばアルカリ(蓄)電池、燃料電池、空気電池等のセパレーター・電解質・電極用保護剤等として好適に用いることができる。
図1は、実施例1のアニオン伝導性材料についてインピーダンス試験を行った結果を示すグラフである。 図2は、比較例1のアニオン伝導性材料についてインピーダンス試験を行った結果を示すグラフである。 図3は、実施例2の充放電試験の結果を示したグラフであり、10サイクル目の充電曲線と、10サイクル目の放電曲線を示す。 図4は、実施例10の電池の断面模式図である。 図5は、実施例12及び比較例2の充放電試験の結果を示したグラフである。 図6は、実施例13のレート特性を示すグラフである。 図7は、比較例3のレート特性を示すグラフである。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
酸化亜鉛(27.6g)、酸化セリウム(IV)(2.4g)、エタノール(99.5%)(92.7g)、水(92.7g)をボールミル中に添加し、ボールミル混合を行った。その後、エバポレーターにて減圧下100℃で2時間乾燥し、更に、静置式の減圧乾燥機にて減圧下110℃で1晩乾燥した。乾燥後の固体は、粉砕機(WARING社製X−TREME MX1200XTM)を用いて、回転数18000rpmで60秒間粉砕した。得られた固体(1.1g)、12%ポリフッ化ビニリデン/N−メチルピロリドン溶液(2.0g)、N−メチルピロリドン(0.90g)をガラスバイアルに加え、スターラーバーを用いて、スターラーで一夜間撹拌した。得られたスラリーを銅箔に自動塗工装置を用いて塗工し、80℃で12時間乾燥した。亜鉛合剤を塗工した銅箔を3tのプレス圧でプレスした後、これを打ち抜き機(直径:15.95mm)で打ち抜いた。
上記材料から銅箔をはがすことにより得られた膜状化合物を、酸化亜鉛を飽和するまで溶解させた4mol/L水酸化カリウム水溶液に浸した後、再度銅箔の上に設置した。これを亜鉛合剤電極とし、見かけ面積0.48cmのワーキング電極(亜鉛合剤重さ:0.98mg)となるようにして使用した。
電解液として酸化亜鉛を飽和するまで溶解させた4mol/L水酸化カリウム水溶液、カウンター電極として亜鉛板、参照極として亜鉛ワイヤーを使用し、三極セルを用いて0.64mA/cmの電流値で充放電試験(充放電時間:各1時間)を10サイクル行うことにより、酸化亜鉛を除去し空孔を形成させるとともに、アニオン伝導性材料を作製した。
上記アニオン伝導性材料を銅箔からはがして、再度新しい銅箔上に設置し、同様の条件で充放電試験(充放電時間:各1時間)を40サイクル行った。10サイクル毎にインピーダンス試験を行ったところ、抵抗値が全く変化しないことが明らかとなった(図1)。なお、図1は、実施例1のアニオン伝導性材料についてインピーダンス試験を行った結果を示すグラフである。また、走査型電子顕微鏡(SEM)観察から、亜鉛の溶解析出反応(電析)が起こること、及び、アニオン伝導性材料に変化がないことを確認した。
(比較例1)
酸化亜鉛(27.6g)、エタノール(99.5%)(92.7g)、水(92.7g)をボールミル中に添加し、ボールミル混合を行った。その後、エバポレーターにて減圧下100℃で2時間乾燥し、更に、静置式の減圧乾燥機にて減圧下110℃で1晩乾燥した。乾燥後の固体は、粉砕機(WARING社製X−TREME MX1200XTM)を用いて、回転数18000rpmで60秒間粉砕した。得られた固体(1.1g)、12%ポリフッ化ビニリデン/N−メチルピロリドン溶液(2.0g)、N−メチルピロリドン(0.90g)をガラスバイアルに加え、スターラーバーを用いて、スターラーで一夜間撹拌した。得られたスラリーを銅箔に自動塗工装置を用いて塗工し、80℃で12時間乾燥した。亜鉛合剤を塗工した銅箔を3tのプレス圧でプレスした後、これを打ち抜き機(直径:15.95mm)で打ち抜いた。
上記材料から銅箔をはがすことにより得られた膜状化合物を、酸化亜鉛を飽和するまで溶解させた4mol/L水酸化カリウム水溶液に浸した後、再度銅箔の上に設置した。これを亜鉛合剤電極とし、見かけ面積0.48cmのワーキング電極(亜鉛合剤重さ:1.43mg)となるようにして使用した。
電解液として酸化亜鉛を飽和するまで溶解させた4mol/L水酸化カリウム水溶液、カウンター電極として亜鉛板、参照極として亜鉛ワイヤーを使用し、三極セルを用いて0.93mA/cmの電流値で充放電試験(充放電時間:各1時間)を10サイクル行うことにより、酸化亜鉛を除去し空孔を形成させるとともに、アニオン伝導性材料を作製した。
上記アニオン伝導性材料を銅箔からはがして、再度新しい銅箔上に設置し、同様の条件で充放電試験(充放電時間:各1時間)を40サイクル行った。10サイクル毎にインピーダンス試験を行ったところ、抵抗値が上昇することが明らかとなった(図2)。なお、図2は、比較例1のアニオン伝導性材料についてインピーダンス試験を行った結果を示すグラフである。また、走査型電子顕微鏡(SEM)観察から、亜鉛の溶解析出反応(電析)が起きるとともに、銅箔上に析出する亜鉛種の不動態化が進行することを確認した。不動態化は水酸化物イオンが不足すること、すなわち比較例1のアニオン伝導性材料のアニオン伝導性の欠如により進行するものと考えられる。
(実施例2)
酸化亜鉛(149mg)に60%ポリテトラフルオロエチレン水溶液(11mg)及び水を加え、メノウ乳鉢で十分に混練した。得られた酸化亜鉛ペーストを直径14mmの銅メッシュ(50メッシュ)に貼り付け、6kNのプレス圧で圧着し、活物質層(A)を得た。別途、ハイドロタルサイト(2.5g)にポリテトラフルオロエチレン(3.2g)及び水を加え、メノウ乳鉢で十分に混練した。得られたハイドロタルサイトペーストを厚さ1mmに圧延してアニオン伝導性材料とし、直径14mmに打ち抜き、電極用保護剤(B)を得た。この後、電極用保護剤(B)を活物質層(A)に6kNのプレス圧で圧着し、アニオン伝導性材料含有亜鉛合剤電極(C)を得た。この電極(C)を見かけ面積0.79cmのワーキング電極(亜鉛合剤重さ:79mg)となるようにして使用した。
カウンター電極には、空気穴を持たせた空気極(巴工業株式会社製 QSI−Nanoマンガンガス拡散電極)、電解液には酸化亜鉛が飽和するまで溶解させた8mol/L水酸化カリウム水溶液を使用し、二極セルを用いて5mAの電流値で空気亜鉛蓄電池の充放電試験を行った(充放電時間:各20分/2.0V及び0.5Vでカットオフ)。図3は、実施例2の充放電試験の結果を示したグラフであり、10サイクル目の充電曲線と、10サイクル目の放電曲線を示すが、安定的に充放電が可能であると評価できる。少なくとも50サイクルまで同様に安定的に充放電が可能であり、また、亜鉛極活物質成分はアニオン伝導層内に入り込んでいないことを、電界放射型走査型電子顕微鏡(FE−SEM)により確認した。
(実施例3)
水(250mL)に塩化パラジウム(0.1g)及び微量の濃塩酸を溶かし、ここにステンレス金網2枚(縦9cm、横9cm)を1時間浸してメッキすることにより電極を作製した。ハイドロタルサイト(2.5g)にポリテトラフルオロエチレン(3.2g)、2%アクリル酸ナトリウム水溶液(0.3g)、及び水を加え、メノウ乳鉢で十分に混練した。得られたハイドロタルサイトペーストを厚さ2mmに圧延してアニオン伝導性材料とし、縦10cm、横10cmに切り取った後、両側に上記電極を装着した。アニオン伝導性材料を1mol/L水酸化カリウム水溶液で湿らせた後、一方の電極に水素、もう一方の電極に酸素を供給することにより、燃料電池として発電することを、電流計及び電圧計により確認した。
(実施例4)
アニオン伝導性材料として、ハイドロタルサイトと酸化セリウムとポリテトラフルオロエチレンを4:1:6の質量割合で混練した混合物を使用した以外は、実施例3と同様にして実験を行い、燃料電池が作動することを確認した。
(実施例5)
アニオン伝導性材料として、ハイドロタルサイトと酸化ニオブとポリテトラフルオロエチレンを4:1:6の質量割合で混練した混合物を使用した以外は、実施例3と同様にして実験を行い、燃料電池が作動することを確認した。
(実施例6)
アニオン伝導性材料として、酸化セリウムとポリテトラフルオロエチレンを4:6の質量割合で混練した混合物を使用した以外は、実施例3と同様にして実験を行い、燃料電池が作動することを確認した。
(実施例7)
アニオン伝導性材料として、エトリンガイトとポリテトラフルオロエチレンを4:6の質量割合で混練した混合物を使用した以外は、実施例3と同様にして実験を行い、燃料電池が作動することを確認した。
(実施例8)
アニオン伝導性材料として、ハイドロタルサイトとエチレンイミンとポリテトラフルオロエチレンを4:0.5:6の質量割合で混練した混合物を使用した以外は、実施例3と同様にして実験を行い、燃料電池が作動することを確認した。
(実施例9)
アニオン伝導性材料として、ハイドロタルサイトとポリアクリル酸ナトリウムとポリテトラフルオロエチレンを4:0.2:6の質量割合で混練した混合物を使用した以外は、実施例3と同様にして実験を行い、燃料電池が作動することを確認した。
(実施例10)
本発明を実施するにあたり、図4に示した構成の電池を形成し後述するように充放電サイクル試験を行った。実施例10では、負極活物質である酸化亜鉛活物質層を銅メッシュ集電体に圧着し、これをアニオン伝導性材料で覆うことでアニオン伝導性材料含有亜鉛負極を作製した。この時、Zn(OH) 2−イオンを負極のアニオン伝導性材料内に効果的に閉じ込め、該イオンの拡散を抑制することができる。アニオン伝導性材料10としては、ハイドロタルサイトとポリテトラフルオロエチレンを4:6の質量割合で混練した混合物を使用した。なお、ポリテトラフルオロエチレンは、(1)絶縁物であること、(2)アニオン伝導性材料の粉末を結着させることができること、(3)物理的強度に優れることから好ましい。
上記のように作製したアニオン伝導性材料10を亜鉛負極上に配置する際に、密着性を高めるために2%ポリアクリル酸ナトリウム水溶液を、亜鉛負極とアニオン伝導膜の間に塗工した。
負極として上記作製したアニオン伝導性材料含有亜鉛負極、正極としてニッケル極、参照極として正極と同じ電極を50%充電した電極、正極及び負極間には不織布を配置し、電解液として酸化亜鉛を飽和させた8mol/L水酸化カリウム水溶液を用いて三極セルを構成し、電極面積は1.95cmとし、電流値は25mA/cm(充放電時間:各1時間)として充放電サイクル試験を行った。この時、クーロン効率は低下することなく、少なくとも200サイクル以上安定な充放電が可能であった。
(実施例11)
実施例10と同様にして、アニオン伝導性材料10を作製した。さらに、アニオン伝導性材料の物理的強度を高めるために不織布と共に圧延し、それを亜鉛負極上に配置した。負極として上記作製したアニオン伝導性材料含有亜鉛極、正極としてニッケル極、参照極として正極と同じ電極を50%充電した電極、正極及び負極間には不織布を配置し、電解液として酸化亜鉛を飽和させた8mol/L水酸化カリウム水溶液を用いて三極セルを構成し、充放電サイクル試験を行った。電極面積は1.95cmとし、電流値は25mA/cm(充放電時間:各1時間)とした。この時、クーロン効率は低下することなく、少なくとも200サイクル以上安定な充放電が可能であった。
尚、アニオン伝導膜と不織布を圧延する際に、不織布がアニオン伝導膜の両面にあっても、片面にあっても同等なサイクル寿命を観測した。また、アニオン伝導膜と不織布の密着性を高めるために2%ポリアクリル酸ナトリウム水溶液をアニオン伝導膜と不織布の間に塗工しても同等のサイクル寿命を観測した。
(実施例12及び比較例2)
実施例10と同様にして亜鉛負極を作製した。
負極として上記作製したアニオン伝導性材料含有亜鉛極、正極としてニッケル極、参照極として正極と同じ電極を50%充電した電極、正極及び負極間には不織布を配置し、電解液として酸化亜鉛を飽和させた8mol/L水酸化カリウム水溶液を用いて三極セルを構成し、充放電サイクル試験を行った。電極面積は1.95cmとし、電流値は25mA/cm(充放電時間:各1時間)とした。充放電容量に対する電位を「実施例12」として図5に示す。
一方、上記アニオン伝導膜の代わりに親水性微多孔膜を2枚挿入した三極セルを作製し、比較実験を行った。その結果、抵抗成分の増加によりオーム損の増加を観測した。アニオン伝導膜の代わりに親水性微多孔膜を2枚挿入した以外は実施例12と同様にした場合の充放電容量に対する電位を「比較例2」として図5に示す。
(実施例13及び比較例3)
実施例10と同様にして亜鉛負極を作製した。
負極として上記作製したアニオン伝導性材料含有亜鉛極、正極としてニッケル極、参照極として正極と同じ電極を50%充電した電極、正極及び負極間には不織布を配置し、電解液として酸化亜鉛を飽和させた8mol/L水酸化カリウム水溶液を用いて三極セルを構成し、充放電サイクル試験を行った。電極面積は1.95cmとした。一方、上記アニオン伝導膜の代わりに親水性微多孔膜を2枚挿入した三極セルを作製した。これらの構成について、放電レートに関する比較実験を行うために、充電レートを25mA/cm(0.25C)に固定し、放電レートを0.25C、0.5C、0.75C、1C、2C、5Cについて、それぞれ5サイクルずつ充放電を行った。アニオン伝導膜を用いた場合の三極セルのレート特性のグラフを図6に示す(実施例13)。また、2枚の親水性微多孔膜を用いた場合の三極セルのレート特性のグラフを図7に示す(比較例3)。
その結果、上記アニオン伝導膜を用いた場合と、親水性微多孔膜を用いた場合で放電レート特性には差がほとんど現れなかったが、放電レートの切り替わりの際に膜電位によって放電容量が低下することを観測した。この膜電位の影響について比較すると、親水性微多孔膜を用いた場合(図7)に比べて、アニオン伝導膜を用いた場合(図6)のほうが膜電位の影響が小さいことを観測した。
実施例10〜13の電極は、上述の構成よりなり、実施例10〜13の電極を用いて構成される電池において、活物質及び/又は活物質層を覆うアニオン伝導性材料により、電池反応に関与する水酸化物イオン等のアニオンは透過しやすく、電池性能を充分に優れたものとし、かつ金属イオンの拡散を充分に防止し、充放電サイクルを繰り返した後もデンドライトによる短絡を充分に抑制することができる。
実施例の結果から、以下のことが分かった。
アニオン伝導性を有する材料であって、ポリマーと、周期表の第1族〜第17族から選ばれる少なくとも1種の元素を含有する化合物とを含むアニオン伝導性材料は、優れたアニオン伝導性及び耐久性を有し、例えばアルカリ電池のセパレーター、電解質、電極用保護剤等の電池の構成部材として好適に用いることができることが実証された。
なお、上記実施例1においては、ポリマーとして、特定のフッ素系ポリマーを用い、無機化合物として、特定の元素を含有する化合物を用いているが、本発明のアニオン伝導性材料が、優れたアニオン伝導性及び耐久性を有し、例えばアルカリ電池のセパレーター等として好適に用いることができることは、上記アニオン伝導性材料が、ポリマーと、無機化合物とを含む場合には全て同様である。
特に、実施例1で示されたように、亜鉛の溶解析出反応(電析)が起こり、アニオン伝導性材料は空孔が生じることにより、アニオン伝導性が向上し、好適である。なお、燃料電池や空気電池に使用する観点からは、クロスオーバー現象を極力防ぐために、空孔を有さないことが好ましいと考えられるが、酸化亜鉛を予め添加しないこと等により空孔を有さないアニオン伝導性材料を調製することができる。なお、上記実施例においては、充放電試験を繰り返す操作により空孔を形成しているが、酸化亜鉛等の可溶粒子を溶解・除去して空孔を形成できる操作であればよく、充放電試験を繰り返す操作に限定されない。例えば、塩基性溶媒可溶粒子を含むアニオン伝導性材料を塩基性溶媒で洗浄する操作によって該粒子を溶解・除去して空孔を形成してもよい。
また実施例2においては、ポリマーと、無機化合物とを含むアニオン伝導性材料を、活物質層を保護する保護剤として使用する際に、ポリマーとしてポリテトラフルオロエチレンを用い、無機化合物としてハイドロタルサイトを用いているが、アニオン伝導性材料(膜)を亜鉛化合物含有極等の電極上に形成すると、電流を流しても、亜鉛極活物質等の活物質の形態変化が充分に抑制されること、また、アニオン伝導性材料は、水酸化物イオンは伝導・透過するが、〔Zn(OH)2−のような亜鉛含有イオンの伝導・透過は極力抑制され、特定のアニオンのみを伝導・透過させ得ることは、少なくとも、上記アニオン伝導性材料が、ポリマーを含むとともに、無機化合物として層状複水酸化物を含むように膜の組成を調節した場合には全て同様である。このようなアニオン伝導性材料は、電極用保護剤以外のセパレーター、電解質等のその他の電池の構成部材にも好適に用いることができる。
更に、実施例3においては、ポリマーと、無機化合物とを含むアニオン伝導性材料を電池の電解質として使用する際に、ポリマーとしてポリテトラフルオロエチレンを用い、無機化合物としてハイドロタルサイトを用いているが、アニオン伝導性材料を電解質として使用した燃料電池を発電させ得ることは、上記アニオン伝導性材料が、ポリマーと、無機化合物とを含む場合には全て同様である。このようなアニオン伝導性材料は、電解質以外のセパレーター、電極用保護剤等のその他の電池の構成部材にも好適に用いることができる。また、適用される電池も燃料電池に限られず、燃料電池以外の、アルカリ電池等の種々の電池に好適に適用することができる。
従って、上記実施例の結果から、本発明の技術的範囲全般において、また、本明細書において開示した種々の形態において本発明が適用でき、有利な作用効果を発揮することができると言える。
10:アニオン伝導性材料
11、21:集電体
13、23:活物質層
30:セパレーター

Claims (7)

  1. アニオン伝導性を有する材料であって、
    該アニオン伝導性材料は、ポリマーと、周期表の第1族〜第17族から選ばれる少なくとも1種の元素を含有する化合物とを含む
    ことを特徴とするアニオン伝導性材料。
  2. 前記化合物は、酸化物、水酸化物、層状複水酸化物、リン酸化合物、及び、硫酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物である
    ことを特徴とする請求項1に記載のアニオン伝導性材料。
  3. 前記アニオン伝導性ポリマーは、芳香族基、ハロゲン原子、カルボキシル基、カルボン酸塩基、水酸基、アミノ基、及び、エーテル基からなる群より選択される少なくとも1種を含有するか、又は、炭化水素である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のアニオン伝導性材料。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のアニオン伝導性材料を含んで構成される電池構成部材を備える
    ことを特徴とする電池。
  5. 前記電池構成部材は、セパレーター、正極、負極、及び、電解質からなる群より選択される少なくとも1種である
    ことを特徴とする請求項4に記載の電池。
  6. ポリマーと、ハイドロタルサイトとを含むことを特徴とするアニオン伝導性材料。
  7. 請求項1〜3、6のいずれかに記載のアニオン伝導性材料と構造体とが一体化したことを特徴とする膜。
JP2014015739A 2013-02-01 2014-01-30 アニオン伝導性材料及び電池 Active JP6292906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015739A JP6292906B2 (ja) 2013-02-01 2014-01-30 アニオン伝導性材料及び電池

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018635 2013-02-01
JP2013018635 2013-02-01
JP2013120928 2013-06-07
JP2013120928 2013-06-07
JP2014015739A JP6292906B2 (ja) 2013-02-01 2014-01-30 アニオン伝導性材料及び電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015015229A true JP2015015229A (ja) 2015-01-22
JP6292906B2 JP6292906B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=51262375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014015739A Active JP6292906B2 (ja) 2013-02-01 2014-01-30 アニオン伝導性材料及び電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10297861B2 (ja)
EP (1) EP2953191B1 (ja)
JP (1) JP6292906B2 (ja)
KR (1) KR20150113089A (ja)
CN (1) CN104969384B (ja)
WO (1) WO2014119665A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152082A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社日本触媒 アニオン伝導性膜及びその製造方法
KR20160133144A (ko) * 2015-05-12 2016-11-22 한국전기연구원 전기적 충전식 아연공기 이차전지용 분리막 및 이를 적용한 전기적 충전식 아연공기 이차전지
WO2016194872A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 株式会社日本触媒 アニオン伝導性膜
JP2017004758A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 日本碍子株式会社 ニッケル電池
JP2017082191A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 株式会社日本触媒 アニオン伝導性膜
JP2017182996A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社日本触媒 金属亜鉛電池
WO2017221497A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 日本碍子株式会社 層状複水酸化物を含む機能層及び複合材料
JP6262921B1 (ja) * 2016-06-24 2018-01-17 日本碍子株式会社 層状複水酸化物を含む機能層及び複合材料
KR101852672B1 (ko) * 2016-02-06 2018-04-27 인하대학교 산학협력단 연료전지용 한천 기반 고분자 전해질막 및 그 제조방법
WO2019131688A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 日本碍子株式会社 Ldhセパレータ及び亜鉛二次電池
US10541450B2 (en) 2015-09-14 2020-01-21 Maxell Holdings, Ltd. Alkaline secondary battery
JP2021512463A (ja) * 2018-02-01 2021-05-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California レドックスおよびイオン吸着電極ならびにエネルギー貯蔵デバイス

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8883354B2 (en) 2006-02-15 2014-11-11 Optodot Corporation Separators for electrochemical cells
EP2596538B1 (en) 2010-07-19 2018-12-19 Optodot Corporation Separators for electrochemical cells
DE112014002202T5 (de) 2013-04-29 2016-04-14 Madico, Inc. Nanoporöse Separatoren aus Verbundwerkstoff mit erhöhter Wärmeleitfähigkeit
JP6338449B2 (ja) * 2014-05-27 2018-06-06 ニッポン高度紙工業株式会社 アルミ電解コンデンサ用セパレータ及びアルミ電解コンデンサ
US20160056508A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Electrolyte formulations for use in biocompatible energization elements
CN106716679B (zh) 2014-10-01 2020-08-11 日本碍子株式会社 使用了层状双氢氧化物的电池
JP6616565B2 (ja) * 2014-10-06 2019-12-04 株式会社日本触媒 アニオン伝導性材料
JP6454555B2 (ja) * 2015-01-28 2019-01-16 日本碍子株式会社 水酸化物イオン伝導緻密膜の評価方法
EP3252779A4 (en) * 2015-01-28 2018-08-01 NGK Insulators, Ltd. Hydroxide ion conducting dense film and composite material
US20170098857A1 (en) * 2015-04-15 2017-04-06 Optodot Corporation Coated stacks for batteries and related manufacturing methods
US10381623B2 (en) * 2015-07-09 2019-08-13 Optodot Corporation Nanoporous separators for batteries and related manufacturing methods
US12040506B2 (en) 2015-04-15 2024-07-16 Lg Energy Solution, Ltd. Nanoporous separators for batteries and related manufacturing methods
CN107615559B (zh) * 2015-06-15 2020-09-01 日本碍子株式会社 镍锌电池单元电池包及使用了该镍锌电池单元电池包的电池组
JP6714474B2 (ja) * 2015-09-14 2020-06-24 日本碍子株式会社 ラミネート型ニッケル亜鉛電池セルパック及びそれを用いた電池
JP6578185B2 (ja) * 2015-10-29 2019-09-18 株式会社日本触媒 アニオン伝導性膜
JP6390917B2 (ja) 2015-11-05 2018-09-19 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
JP6583138B2 (ja) * 2016-05-20 2019-10-02 スズキ株式会社 金属空気電池
CN107507973B (zh) 2016-06-14 2022-05-10 三星电子株式会社 复合正极活性材料、包括复合正极活性材料的正极和锂电池及制备复合正极活性材料的方法
CN107565144A (zh) * 2016-06-30 2018-01-09 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种锂‑二硫化铁电池
JP6293318B1 (ja) * 2017-01-20 2018-03-14 株式会社トーキン 固体電解コンデンサ
JP6999283B2 (ja) * 2017-03-23 2022-01-18 株式会社日本触媒 電池
CN109285985A (zh) * 2017-07-20 2019-01-29 天津凯普瑞特新能源科技有限公司 一种pvdp锂电池隔膜
CN107403941B (zh) * 2017-07-24 2020-12-29 湖北工程学院 水滑石包覆碳纳米管复合碱性聚电解质膜及其制备方法
JP6752974B2 (ja) * 2017-07-26 2020-09-09 株式会社日本触媒 アルカリ水電解用隔膜、その製造方法、及び無機有機複合膜の製造方法
EP3460884A1 (de) * 2017-09-20 2019-03-27 Justus-Liebig-Universität Gießen Zinkelektrode
CN107994275B (zh) * 2017-12-15 2020-04-28 淄博君行电源技术有限公司 一种镍氢电池电解液的制备方法
WO2019124212A1 (ja) 2017-12-18 2019-06-27 日本碍子株式会社 Ldhセパレータ及び亜鉛二次電池
WO2019124214A1 (ja) * 2017-12-18 2019-06-27 日本碍子株式会社 Ldhセパレータ及び亜鉛二次電池
US11532855B2 (en) 2017-12-18 2022-12-20 Ngk Insulators, Ltd. LDH separator and secondary zinc battery
CN111480248A (zh) * 2017-12-18 2020-07-31 日本碍子株式会社 Ldh隔板及锌二次电池
CN108110316B (zh) * 2017-12-29 2020-01-10 成都新柯力化工科技有限公司 一种以水滑石层堆积的锂电池聚合物电解质及制备方法
US11031189B2 (en) * 2018-01-17 2021-06-08 Chao Huang Aqueous hybrid super capacitor
US11433371B2 (en) * 2018-03-23 2022-09-06 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Composites for chemical sequestration decontamination
FR3080957B1 (fr) * 2018-05-07 2020-07-10 I-Ten Electrodes mesoporeuses pour dispositifs electrochimiques en couches minces
JP6905085B2 (ja) * 2018-06-15 2021-07-21 日本碍子株式会社 Ldhセパレータ及び亜鉛二次電池
CA3119948A1 (en) * 2018-11-22 2020-05-28 Phinergy Ltd. Separators with layered double hydroxides for electrochemical cells
CN109818023B (zh) * 2019-01-17 2020-12-01 湖北工程学院 一种花状水滑石复合碱性聚电解质膜及其制备方法和应用
JP7148645B2 (ja) * 2019-01-30 2022-10-05 株式会社日本触媒 電極付きアルカリ水電解用隔膜、その製造方法、及び水電解装置
DE112020002681T5 (de) * 2019-06-05 2022-03-10 Ngk Insulators, Ltd. Luftelektroden/Separator-Anordnung und Metall-Luft-Akkumulator
WO2020255856A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 日本碍子株式会社 水酸化物イオン伝導セパレータ及び亜鉛二次電池
JP6954572B2 (ja) 2019-09-12 2021-10-27 学校法人同志社 金属負極及び該金属負極の作製方法並びに該金属負極を備える二次電池
JP7368798B2 (ja) 2019-12-25 2023-10-25 国立大学法人豊橋技術科学大学 純チタン金属材料の加工方法
CN111584800A (zh) * 2020-01-15 2020-08-25 武汉理工大学 氧缺陷二氧化钛纳米片修饰锂离子电池隔膜及其制备方法和应用
JP6941202B1 (ja) * 2020-03-30 2021-09-29 日本碍子株式会社 膜電極接合体、及び電気化学セル
DE112021005259T5 (de) 2020-11-30 2023-07-20 Ngk Insulators, Ltd. Batterie, die eine Verbindung nach Art eines geschichteten Doppelhydroxids verwendet
CN112694635B (zh) * 2020-12-04 2022-08-19 齐鲁工业大学 一种双网络结构的纤维素/paa阴离子交换膜的制备方法
CN112892246B (zh) * 2021-01-14 2022-06-10 清华大学 一种聚四氟乙烯的无机纳米粒子复合膜的制备方法
WO2023063260A1 (ja) 2021-10-12 2023-04-20 学校法人同志社 二次電池用負極構造体及び該構造体を備えた二次電池
CN114171711B (zh) * 2021-11-12 2023-10-31 西南民族大学 水系锌离子电池的电极制备方法、电极与电池
US11404747B1 (en) * 2022-02-18 2022-08-02 ZAF Energy Systems, Incorporated Ceria coatings and structures for zinc-based battery separators

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006240A (ja) * 2002-04-02 2004-01-08 Nippon Shokubai Co Ltd イオン伝導性材料
JP2004127774A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Nippon Shokubai Co Ltd イオン伝導体用材料
JP2009016090A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Nippon Kodoshi Corp 高イオン伝導性固体電解質及びその製造方法並びに該固体電解質を使用した電気化学システム
JP2009026665A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Dainippon Printing Co Ltd アルカリ型燃料電池用電解質膜とこれを用いた電解質膜−触媒層接合体及び電解質膜−電極接合体、並びに燃料電池
WO2010109670A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 住友商事株式会社 アルカリ電解質膜、電極接合体及び直接アルコール燃料電池
JP2011190384A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Tokuyama Corp 陰イオン交換膜、遷移金属酸化物粒子およびそれらの製造方法
JP2012099266A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Kyoto Univ 金属空気電池用空気極、並びに当該空気極を備える金属空気電池用膜・空気極接合体及び金属空気電池
JP2013120727A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Noritake Co Ltd アルカリ電解質および該電解質を備えた燃料電池

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415636A (en) 1975-08-22 1983-11-15 Energy Research Corporation Secondary batteries having a zinc negative electrode
JPS57163963A (en) * 1981-04-01 1982-10-08 Yuasa Battery Co Ltd Alkaline zinc secondary battery
US5348820A (en) 1992-07-10 1994-09-20 Nippon Oil Company, Limited Zinc electrode for alkaline storage battery
JP3359164B2 (ja) 1994-10-19 2002-12-24 キヤノン株式会社 二次電池
NL1008003C2 (nl) * 1998-01-09 1999-07-12 Tno Nanocomposiet-materiaal.
JP5070660B2 (ja) * 2000-10-30 2012-11-14 住友化学株式会社 多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池
GB0219955D0 (en) * 2002-08-28 2002-10-02 Univ Newcastle Fuel cell electrode
US20060009948A1 (en) * 2003-10-04 2006-01-12 Dannis Wulf Method and apparatus for inspecting parts with high frequency linear array
JP2007157584A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nippon Shokubai Co Ltd 電解質材料
JP4849893B2 (ja) 2006-01-13 2012-01-11 株式会社トクヤマ 陰イオン交換樹脂膜形成用4級化剤、ガス拡散電極膜、固体電解質膜及びそれを具備する固体高分子型燃料電池
KR20090050097A (ko) 2006-09-05 2009-05-19 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 폴리머, 고분자 전해질 및 그것을 사용하여 이루어지는 연료 전지
JP5266691B2 (ja) 2006-09-05 2013-08-21 住友化学株式会社 ポリマー、高分子電解質およびそれを用いてなる燃料電池
US20080206636A1 (en) 2007-02-21 2008-08-28 Riken Technos Corporation Lithium secondary battery with a laminate housing material
JP5591220B2 (ja) * 2008-03-27 2014-09-17 ゼットパワー リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 電極セパレーター
JP2010283928A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Kuraray Co Ltd 高分子トランスデューサ
JP5381636B2 (ja) * 2009-11-18 2014-01-08 コニカミノルタ株式会社 電池用固体電解質およびリチウムイオン二次電池
JP2012102060A (ja) 2010-11-12 2012-05-31 Shiseido Co Ltd ゲル状組成物
JP5736931B2 (ja) 2011-04-19 2015-06-17 Dic株式会社 有機無機複合ゲル
RU2613330C2 (ru) * 2011-05-04 2017-03-16 Бореалис Аг Полимерная композиция для электротехнических устройств
CN103748710B (zh) * 2011-08-23 2018-11-27 株式会社日本触媒 负极合剂或凝胶电解质以及使用了该负极合剂或凝胶电解质的电池
KR101852657B1 (ko) * 2011-09-26 2018-04-26 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 이차 전지용 접착 수지 조성물
JP6051567B2 (ja) 2012-04-09 2016-12-27 横浜ゴム株式会社 光電変換素子用電解質ならびにその電解質を用いた光電変換素子および色素増感太陽電池
WO2014028636A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Polymer membranes with rare earth or transition metal modifiers
EP3019103A1 (en) * 2013-07-11 2016-05-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple electrode conductive balloon

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006240A (ja) * 2002-04-02 2004-01-08 Nippon Shokubai Co Ltd イオン伝導性材料
JP2004127774A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Nippon Shokubai Co Ltd イオン伝導体用材料
JP2009016090A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Nippon Kodoshi Corp 高イオン伝導性固体電解質及びその製造方法並びに該固体電解質を使用した電気化学システム
JP2009026665A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Dainippon Printing Co Ltd アルカリ型燃料電池用電解質膜とこれを用いた電解質膜−触媒層接合体及び電解質膜−電極接合体、並びに燃料電池
WO2010109670A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 住友商事株式会社 アルカリ電解質膜、電極接合体及び直接アルコール燃料電池
JP2011190384A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Tokuyama Corp 陰イオン交換膜、遷移金属酸化物粒子およびそれらの製造方法
JP2012099266A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Kyoto Univ 金属空気電池用空気極、並びに当該空気極を備える金属空気電池用膜・空気極接合体及び金属空気電池
JP2013120727A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Noritake Co Ltd アルカリ電解質および該電解質を備えた燃料電池

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152082A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社日本触媒 アニオン伝導性膜及びその製造方法
KR20160133144A (ko) * 2015-05-12 2016-11-22 한국전기연구원 전기적 충전식 아연공기 이차전지용 분리막 및 이를 적용한 전기적 충전식 아연공기 이차전지
KR102329471B1 (ko) * 2015-05-12 2021-11-19 한국전기연구원 전기적 충전식 아연공기 이차전지용 분리막 및 이를 적용한 전기적 충전식 아연공기 이차전지
WO2016194872A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 株式会社日本触媒 アニオン伝導性膜
US10804518B2 (en) 2015-06-03 2020-10-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Anion conducting membrane
JP2017004758A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 日本碍子株式会社 ニッケル電池
US10541450B2 (en) 2015-09-14 2020-01-21 Maxell Holdings, Ltd. Alkaline secondary battery
JP2017082191A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 株式会社日本触媒 アニオン伝導性膜
KR101852672B1 (ko) * 2016-02-06 2018-04-27 인하대학교 산학협력단 연료전지용 한천 기반 고분자 전해질막 및 그 제조방법
JP2017182996A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社日本触媒 金属亜鉛電池
JP6262921B1 (ja) * 2016-06-24 2018-01-17 日本碍子株式会社 層状複水酸化物を含む機能層及び複合材料
US10773486B2 (en) 2016-06-24 2020-09-15 Ngk Insulators, Ltd. Functional layer including layered double hydroxide, and composite material
WO2017221497A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 日本碍子株式会社 層状複水酸化物を含む機能層及び複合材料
US10940668B2 (en) 2016-06-24 2021-03-09 Ngk Insulators, Ltd. Functional layer including layered double hydroxide, and composite material
WO2019131688A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 日本碍子株式会社 Ldhセパレータ及び亜鉛二次電池
US11335973B2 (en) 2017-12-27 2022-05-17 Ngk Insulators, Ltd. LDH separator and secondary zinc battery with dendrite buffer layer
JP2021512463A (ja) * 2018-02-01 2021-05-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California レドックスおよびイオン吸着電極ならびにエネルギー貯蔵デバイス
JP7390030B2 (ja) 2018-02-01 2023-12-01 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア レドックスおよびイオン吸着電極ならびにエネルギー貯蔵デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US10297861B2 (en) 2019-05-21
CN104969384B (zh) 2019-01-08
KR20150113089A (ko) 2015-10-07
US20150364790A1 (en) 2015-12-17
JP6292906B2 (ja) 2018-03-14
EP2953191A4 (en) 2016-09-21
EP2953191B1 (en) 2019-07-24
WO2014119665A1 (ja) 2014-08-07
EP2953191A1 (en) 2015-12-09
CN104969384A (zh) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292906B2 (ja) アニオン伝導性材料及び電池
JP6244174B2 (ja) アニオン伝導膜及び電池
JP6190101B2 (ja) ゲル電解質又は負極合剤、及び、該ゲル電解質又は負極合剤を使用した電池
JP6368097B2 (ja) 亜鉛負極及び電池
JP6532186B2 (ja) 電極前駆体、電極、及び、二次電池
KR102256769B1 (ko) 전극 전구체, 전극 및 전지
WO2013027767A1 (ja) 負極合剤又はゲル電解質、及び、該負極合剤又はゲル電解質を使用した電池
JP6148873B2 (ja) 亜鉛負極合剤、亜鉛負極及び電池
JP6306914B2 (ja) 電極及び電池
JP6397646B2 (ja) 亜鉛電極用合剤
JP6558906B2 (ja) セパレータ及びそれを含んで構成される電池
JP2014149993A (ja) 亜鉛負極、電池及び電極下地層
JP2016186895A (ja) アニオン伝導性膜、電極及び電池
JP6616565B2 (ja) アニオン伝導性材料
JP6454496B2 (ja) 電極及びそれを用いて構成される電池
JP6735530B2 (ja) 亜鉛負極
JP6324783B2 (ja) 電池用電極及び電池
JP2015170390A (ja) 電池用電極組成物、電池用電極、及び、電池
JP2016152082A (ja) アニオン伝導性膜及びその製造方法
JP2023055467A (ja) 蓄電池用正極及びビスマス亜鉛蓄電池
JP2016149257A (ja) ゲル状電極前駆体
JP2024121344A (ja) 電池構成部材及び電池
JP2018160409A (ja) セパレータの評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6292906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150