JP2013503299A - 補足される海洋熱エネルギー変換(sotec)システムの効率の増加 - Google Patents

補足される海洋熱エネルギー変換(sotec)システムの効率の増加 Download PDF

Info

Publication number
JP2013503299A
JP2013503299A JP2012526836A JP2012526836A JP2013503299A JP 2013503299 A JP2013503299 A JP 2013503299A JP 2012526836 A JP2012526836 A JP 2012526836A JP 2012526836 A JP2012526836 A JP 2012526836A JP 2013503299 A JP2013503299 A JP 2013503299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ocean
solar collector
heat
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012526836A
Other languages
English (en)
Inventor
イー.マクアリスター ロイ
Original Assignee
マクアリスター テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US2010/024499 external-priority patent/WO2010096505A1/en
Priority claimed from US12/707,651 external-priority patent/US8075748B2/en
Priority claimed from PCT/US2010/024498 external-priority patent/WO2010096504A1/en
Application filed by マクアリスター テクノロジーズ エルエルシー filed Critical マクアリスター テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013503299A publication Critical patent/JP2013503299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/04Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using pressure differences or thermal differences occurring in nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/22Intercalation
    • C01B32/225Expansion; Exfoliation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/108Production of gas hydrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/24Halogens or compounds thereof
    • C25B1/26Chlorine; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/02Diaphragms; Spacing elements characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C50/00Obtaining minerals from underwater, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • F02G5/04Profiting from waste heat of exhaust gases in combination with other waste heat from combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/18Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore
    • F03B13/1885Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom is tied to the rem
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G3/00Other motors, e.g. gravity or inertia motors
    • F03G3/08Other motors, e.g. gravity or inertia motors using flywheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/04Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using pressure differences or thermal differences occurring in nature
    • F03G7/05Ocean thermal energy conversion, i.e. OTEC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B33/00Steam-generation plants, e.g. comprising steam boilers of different types in mutual association
    • F22B33/18Combinations of steam boilers with other apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/002Central heating systems using heat accumulated in storage masses water heating system
    • F24D11/005Central heating systems using heat accumulated in storage masses water heating system with recuperation of waste heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H8/00Fluid heaters characterised by means for extracting latent heat from flue gases by means of condensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/40Solar heat collectors using working fluids in absorbing elements surrounded by transparent enclosures, e.g. evacuated solar collectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/20Solar heat collectors for receiving concentrated solar energy, e.g. receivers for solar power plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/30Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/186Regeneration by electrochemical means by electrolytic decomposition of the electrolytic solution or the formed water product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0211Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a non-catalytic reforming step
    • C01B2203/0216Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a non-catalytic reforming step containing a non-catalytic steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/042Purification by adsorption on solids
    • C01B2203/043Regenerative adsorption process in two or more beds, one for adsorption, the other for regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/061Methanol production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/84Energy production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/10Energy recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/16Waste heat
    • F24D2200/26Internal combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/16Waste heat
    • F24D2200/29Electrical devices, e.g. computers, servers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/16Waste heat
    • F24D2200/30Friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/71Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with parabolic reflective surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/103Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of more than two coaxial conduits or modules of more than two coaxial conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/20Improvements relating to chlorine production
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/20Climate change mitigation technologies for sector-wide applications using renewable energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/33Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0391Affecting flow by the addition of material or energy

Abstract

海洋温度差発電(OTEC)システムの効率を増加させるためのシステム及び方法が説明される。幾つかの例において、システムは、太陽集熱器を用いて熱エネルギーを収集し、太陽集熱器内に位置する海洋水を温め、温められた水を熱機関の気化器のようなOTECシステムに提供する。幾つかの例において、OTECシステムは、電気及び他のエネルギーを別のシステムに提供し、エネルギー及び資源の持続可能な経済開発のサイクルをもたらす。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2010年2月13日に出願されたFULL SPECTRUM ENERGY AND RESOURCE INDEPENDENCEと題する米国特許仮出願第61/304,403号、2010年2月17日に出願されたELECTROLYTIC CELL AND METHOD OF USE THEREOFと題する米国特許出願第12/707,651号、2010年2月17日に出願されたELECTROLYTIC CELL AND METHOD OF USE THEREOFと題するPCT出願番号PCT/US10/24497号、2010年2月17日に出願されたAPPARATUS AND METHOD FOR CONTROLLING NUCLEATION DURING ELECTROLYSISと題する米国特許出願第12/707,653号、2010年2月17日に出願されたAPPARATUS AND METHOD FOR CONTROLLING NUCLEATION DURING ELECTROLYSISと題するPCT出願番号PCT/US10/24498号、2010年2月17日に出願されたAPPARATUS AND METHOD FOR GAS CAPTURE DURING ELECTROLYSISと題する米国特許出願第12/707,656号、2010年2月17日に出願されたAPPARATUS AND METHOD FOR CONTROLLING NUCLEATION DURING ELECTROLYSISと題するPCT出願番号PCT/US10/24499号、及び2009年8月27日に出願されたELECTROLYZER AND ENERGY INDEPENDENCE TECHNOLOGIESと題する米国特許仮出願第61/237,476号に基づく優先権及びその利益を主張するものである。これらの出願は、それぞれ、参照によりその全体が組み込まれる。
世界の熱帯海洋は、それらの温かい表面水とそれらの冷たい深層水との間の巨大な熱機関の作動を容易にする。例えば、表面水の典型的な温度は、摂氏25度から27度までの間である場合があり、深層水温の典型的な温度は、摂氏4度から6度までの間である場合がある。こうした温度差は、熱機関が作動流体を気化し、及び凝縮し、これが次にタービンを駆動して電気を生産するのを支援する。こうしたシステムは、海洋温度差発電(Ocean Thermal Energy Conversion)(OTEC)プラント又はシステムとしばしば呼ばれる。
残念なことに、低いエネルギー変換効率、より高い作動費用などを含む現在のOTECシステムに関連した多くの問題がある。従来のOTECプラントに適したほとんどの海洋の場所は、人口の中心からかなり遠い距離にあり、発生させたエネルギーを市場に運ぶのに高価な難しい輸送機構を必要とする。これらの莫大なインフラストラクチャ費用と固有の効率の悪さは、こうした作動を世界の多大なエネルギー需要を満たすために拡大する試の大きな困難を助長する。
上記の問題を克服すると共に付加的な恩恵を提供するシステム及び方法に対する必要性が存在する。全体として、本明細書での幾つかの従来の又は関係するシステム及びそれらの関連する制限の例は、排他的なものではなく例証するものとなることを意図される。以下の詳細な説明を読むと、既存の又は従来のシステムの他の制限が当業者には明らかとなるであろう。
本開示の態様に係る補足される海洋温度差発電システムを例証するブロック図である。 本開示の態様に係る海洋ベースのフルスペクトルシステムを例証するブロック図である。 本開示の態様に係る持続可能な経済開発の統合生産のシステムを例証するブロック図である。 本開示の態様に係る持続可能な経済開発の統合生産の海洋ベースのシステムを例証するブロック図である。 本開示の態様に係る太陽海洋温度差発電システムを例証するブロック図である。 本開示の態様に係る海洋温度差発電システムの効率を増加させるためのルーチンを例証する流れ図である。 本開示の態様に係る区分化された太陽集熱器組立体の端面図を例証する概略図である。 本開示の態様に係る閉じたエアセルを有する太陽集熱器組立体の側面図を例証する概略図である。 本開示の態様に係る断熱スペース内にウェブを有する太陽集熱器の側面図を例証する概略図である。 本開示の態様に係るリニアレンズを有する区分化された太陽集熱器組立体の端面図を例証する概略図である。 本開示の態様に係る太陽集熱器組立体用の加圧されたガスを生産するための装置を例証する概略図である。 本開示の態様に係る種々の水の流れと共に用いられる太陽集熱器を例証する概略図である。 本開示の態様に係る補足されるOTECシステムの上面図を例証する概略図である。 本開示の態様に係る複数の太陽集熱器組立体を有する補足されるOTECシステムの上面図を例証する概略図である。 本開示の態様に係る太陽熱エネルギー変換システムの上面図である。 本開示の態様に係る複数の渦巻き組立体によって補足されるOTECプラントの上面図900を例証する概略図である。 本開示の態様に係る太陽集熱艀によって補足されるOTECプラントの上面図を例証する概略図である。 本開示の態様に係る熱機関によって用いられる作動流体を直接加熱するように構成される太陽集熱器組立体の側面図1100を例証する概略図である。 本開示の態様に係る太陽集熱器組立体によって補足される陸上ベースのOTECプラントの上面図1200を例証する概略図である。 本開示の態様に係る地層からの熱によって補足されるOTECプラントを例証する概略図である。 本開示の態様に係る地熱エネルギーによって補足されるOTECシステムを例証する概略図である。 本開示の態様に係るOTECシステムと他のエネルギー発生システムとを統合するためのシステムを例証する概略図である。 本開示の態様に係るOTECシステムとメタン放出機構を統合するためのシステムを例証する概略図である。
本出願は、2004年11月9日に出願されたMULTIFUEL STORAGE, METERING AND IGNITION SYSTEM(代理人整理番号69545−8013US)と題する米国特許仮出願第60/626,021号及び2009年2月17日に出願されたFULL SPECTRUM ENERGY(代理人整理番号69545−8001US)と題する米国特許仮出願第61/153,253号の主題のそのすべてを参照により組み込む。本出願はまた、以下の米国特許出願、すなわち、2010年8月16日に本出願と同時に出願されたMETHODS AND APPARATUSES FOR DETECTION OF PROPERTIES OF FLUID CONVEYANCE SYSTEMS(代理人整理番号69545−8003US)、COMPREHENSIVE COST MODELING OF AUTOGENOUS SYSTEMS AND PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF ENERGY, MATERIAL RESOURCES AND NUTRIENT REGIMES(代理人整理番号69545−8025US)、ELECTROLYTIC CELL AND METHOD OF USE THEREOF(代理人整理番号69545−8026US)、SUSTAINABLE ECONOMIC DEVELOPMENT THROUGH INTEGRATED PRODUCTION OF RENEWABLE ENERGY, MATERIALS RESOURCES, AND NUTRIENT REGIMES(代理人整理番号69545−8040US)、SYSTEMS AND METHODS FOR SUSTAINABLE ECONOMIC DEVELOPMENT THROUGH INTEGRATED FULL SPECTRUM PRODUCTION OF RENEWABLE ENERGY (代理人整理番号69545−8041US)、SUSTAINABLE ECONOMIC DEVELOPMENT THROUGH INTEGRATED FULL SPECTRUM PRODUCTION OF RENEWABLE MATERIAL RESOURCES(代理人整理番号69545−8042US)、GAS HYDRATE CONVERSION SYSTEM FOR HARVESTING HYDROCARBON HYDRATE DEPOSITS(代理人整理番号69545−8045US)、APPARATUSES AND METHODS FOR STORING AND/OR FILTERING A SUBSTANCE(代理人整理番号69545−8046US)、ENERGY SYSTEM FOR DWELLING SUPPORT(代理人整理番号69545−8047US)、ENERGY CONVERSION ASSEMBLIES AND ASSOCIATED METHODS OF USE AND MANUFACTURE(代理人整理番号69545−8048US)、及びINTERNALLY REINFORCED STRUCTURAL COMPOSITES AND ASSOCIATED METHODS OF MANUFACTURING(69545−8049US)の各々の主題のそれらの全体を参照により本明細書に組み込む。
概要
補足される海洋温度差発電(SOTEC)システムが説明される。幾つかの実施形態において、システムは、気化器に提供される水のような熱機関に提供される海洋水を温めるように構成される太陽集熱器を含む。温められた水は、とりわけ、気化器が作動流体を気化し、タービンを推進させて、電気を発生させることを可能にする。太陽集熱器を用いて、システムは、海洋の表面からの水を海洋の表面の水よりも高い温度である熱機関に提供する。これは、気化器に提供される水と熱機関のコンデンサに提供される海洋のより低い領域からの水との間の増加した温度差の増加を引き起こし、これにより、とりわけ、熱エネルギー変換システムの効率を増加させる。したがって、システムは、幾つかの実施形態において、電気、水素などを生産するために太陽エネルギー及び他の形態のエネルギーを利用することによって、持続可能な経済開発のための手頃な信頼できるエネルギーを提供する。
幾つかの実施形態において、システムは、種々のエネルギー源と発電システムとの間のエネルギー交換機構として、作動流体のようなOTECシステムの種々の構成要素を使用してもよい。補足されるOTECシステムの他のシステムとの統合は、種々のエネルギー源がOTECシステムの作動効率を増加させることを可能にし、且つ、次にOTECシステムが種々の発電システムの生産効率を増加させることを可能にする。システムは、したがって、とりわけ、世界の海洋において見つかる資源の持続可能な経済的恩恵を実現する可能性がある。
幾つかの実施形態において、SOTECシステムは、以下の恩恵を提供する。
・現在の化石燃料への依存を克服することができる、持続可能なエネルギー変換システムの構築のための、潜在的に豊富なポリマー物質の屑構成要素の組み入れ。
・現在の化石燃料への依存を克服することができる、持続可能なエネルギー変換システムの構築のための、潜在的に豊富な非常に耐久性のある材料の利用。
・海岸の人口の中心に近い場所でのOTECプラントの経済的作動の提供
・従来のOTECプラントで用いられるポンピング及び/又は他の補助動力要件の減少。
・海洋水の蒸発冷却の防止。
・海洋水の広い領域の蒸発を防ぐために自己剛性付与(self−rigidizing)構造を提供すること。
・太陽集熱器を用いて海洋水の温度を増加させることによってOTECシステムの作動効率を増加させること。
・太陽エネルギーからの熱の追加を提供することによって海洋水又は別の作動流体の温度を増加させることによるOTECシステムの作動効率の増加。
・別の熱機関からの熱の追加を提供することによって海洋水又は別の作動流体の温度を増加させることによるOTECシステムの作動効率の増加。
・電気化学プロセスからの熱の追加することによって海洋水又は別の作動流体の温度を増加させることによるOTECシステムの作動効率の増加。
・OTEC作動から再生可能な燃料を提供し、大陸の至る所にある従来のパイプライン網によって燃料を分配すること。
・OTEC作動から再生可能な燃料を提供し、枯渇した天然ガス貯留層及び石油貯留層の中に燃料を貯蔵し、大陸の至る所にある従来のパイプライン網によって燃料を分配すること。
・太陽エネルギーを捕えるための薄膜及びガス断熱組立体の利用。
・海洋温度差発電技術システム内の水の蒸発冷却を減少させるための障壁層の利用。
・OTEC用途におけるあらゆる熱サイクルに従って作動する熱機関の全体的効率の改善。
・海洋温度差発電技術システム内の水の対流冷却を減少させるための障壁層の利用。
・太陽エネルギーを捕え、且つこうした太陽エネルギーを受け取る熱機関の作動流体のエネルギー含有量を増加させるための薄膜及びガス断熱組立体の利用。
・海洋熱エネルギー技術システムの効率を改善するために表面付近の水の温度を増加させること。
・海洋熱エネルギー技術システムの投資収益率を改善するために海洋表面付近の水の温度を増加させること。
・エネルギー変換プロセスで用いられる作動流体に熱を供給してそのエネルギー変換ポテンシャルを増加させるための内燃機関の利用。
・エネルギー変換プロセスで用いられるガスに熱を供給してそのエネルギー変換ポテンシャルを増加させるための燃焼の利用。
・海洋温度差発電プロセスで使用される作動流体に熱を供給してその運動エネルギーを増加させるための外燃機関の利用。
・高品質の電気の生産中の多数の低コストエネルギー源の統合。
・高品質の水素の生産のための多数の低コストエネルギー源の統合。
・貯蔵されるエネルギーの迅速な生産の提供
・既存のパイプライン及び新しいパイプラインにおける天然ガスと交換可能な発送のためのパイプライン品質の水素の生産
・既存のパイプライン及び新しいパイプラインにおける天然ガスと交換可能な発送のためのパイプライン品質のメタンの生産。
・エネルギー変換プロセスから経済開発の恩恵及び環境保護の恩恵をもたらす及び生み出すこと。
・再生的システムとしての電解槽の作動。
・圧力の発達を強化するためにガス化される前駆体材料を圧縮することによる燃料送達の加圧。
・電気分解による物質の加圧。
・電気分解によって生じるエネルギーによる燃料送達の加圧。
・エネルギー変換体系における熱化学プロセスの提供。
・太陽エネルギー及び/又は他のエネルギー資源の、水素及び/又は電気への、堅牢な、フェールセーフの、及び低コストの変換の提供。
・電気生産システム及び水素生産システムにおける遍在するピストン及びタービンエンジンの利用。
・回転電気機器からの熱を伝達するための水素の利用。
・炭化水素のエミッションを克服するための水素の利用。
・熱機関からの窒素化合物のエミッションを克服するための水素の利用。
・熱機関からの微粒子のエミッションを克服するための水素の利用。
・炭素化合物のエミッションを克服するための水素の利用。
・他の有用性及び恩恵の中でも、ハイブリッド用途及び分配されるエネルギー用途における発電機効率を改善するための水素の利用。
システムの種々の実施形態がここで説明されるであろう。以下の説明は、これらの実施形態の十分な理解のための及び説明を可能にするための具体的な詳細を提供する。しかしながら、システムがこれらの詳細の多くを伴わずに実施されてもよいことを当業者は理解するであろう。加えて、幾つかの周知の構造又は機能は、種々の実施形態の該当する説明を不必要に不明瞭にすることを避けるために詳細には示され又は説明されない場合がある。
以下で提示される説明で用いられる用語は、システムの或る具体的な実施形態の詳細な説明と組み合わせて用いられていても、その最も広い妥当な様式で解釈されることを意図される。或る用語は、以下で強調される場合もあるが、任意の制約された様式で解釈されることを意図された任意の用語は、この詳細な説明のセクションで明白に及び具体的に定義されるであろう。
補足される海洋温度差発電(SOTEC)システム
図1Aは、補足される海洋温度差発電(SOTEC)システム100を例証するブロック図である。SOTECシステム100は、OTECシステム又はプラント110と、太陽エネルギー、熱、資源、他の形態の再生可能エネルギーなどの補足のような補足102とを含む。
次に、OTECシステムは、エネルギー、資源、及び他の恩恵を種々の補足源に提供してもよい。例えば、OTECシステムは、電気を電解槽に提供してもよく、又は、アンモニアを燃料貯蔵センターに提供してもよい。したがって、システムは、とりわけ、資源の持続可能な経済開発を容易にするエネルギー及び資源の循環経路を提供してもよい。
OTECシステム110は、熱機関構成要素、水上輸送構成要素などのような電気及び他の資源を発生させるのに用いられる種々の構成要素を含む。種々の異なる形態及び構成の補足102が本明細書で解説されることとなり、とりわけ、OTECシステムの作動効率を増加させるために、OTECシステム110にエネルギーを提供する。
幾つかの実施形態において、システムは、水素、炭素、及び他の資源の持続可能な生産を可能にする。幾つかの実施形態において、システムは、資源の持続可能な生産中の及びその結果としてのエネルギーを利用する。幾つかの実施形態において、システムは、システムに投入される再生可能エネルギーを精製し、したがって、供給原料、資源、及びシステム内の他の物質への経済的乗数効果を達成することによって、持続可能な経済開発を提供する。したがって、システムは、世界の海洋及び他の水ベースの領域で用いられるフルスペクトルシステムである。
より詳細には、図1Bは、再生可能エネルギーの生産及び材料資源の抽出のためのフルスペクトル・エネルギー・パーク119と、再生可能な栄養分(Nutrient Regimes)(ヒト、動物、及び植物の栄養)及びエネルギー供給原料(バイオマス、バイオ廃棄物、及びバイオ燃料)の生産のためのフルスペクトル農業関連産業ネットワーク121と、持続可能な材料資源の生産とゼロエミッション製造のためのフルスペクトル工業パーク123とを含む、3つの相互に関係付けられるシステムからなるフルスペクトル統合生産システム113を示す。
図1Bは、エネルギー、材料、及び情報をそれらのシステム間で交換できるようにする、システム119、121、及び123の統合としてのシステム113を示す。システム113の統合、特にシステム119内の方法は、有益な生産能力及び生産効率の増加を達成できる非常に大きい熱機関として効果的に機能するように熱的に結合されて熱力学的全体システムを形成する、複数の相互に関係付けられる熱機関の熱力学的特性を使用する。システム113内で、システム119は、特に、太陽熱、地熱、海洋熱、及びエンジン熱源間での相乗的なリンクを達成することを担い(dedicated)、特定のサイト位置の利用可能な再生可能エネルギーの総出力を増加させ、且つエネルギーと抽出された材料資源をシステム121及び123に提供するようにする。
フルスペクトル・エネルギー・パーク119は、単一の大きい熱機関として効果的に機能するために熱的に結合され、そのシステムとサブシステムは、2段階以上の段階で加熱される作動流体を用いてエネルギー・カスケードを確立するために相互に関係付けられる。システム119の利用可能な再生可能エネルギーの総出力は、作動流体の熱力学的特性(温度、圧力、純度、位相シフト、及びエネルギー変換効率など)を最適化するカスケード効果を達成するために、作動流体を太陽、地質、エンジン、及び他の熱源の間で系統立てて動かすことによって増加される。1つの段階のエネルギー出力は、作動の増加した効率及び経済性を伴って再生的又は自発的様式で作動するように別の段階の重要なプロセスにおいて再使用(re−invested)される。
フルスペクトル・エネルギー・パーク119の機能は、再生エネルギー源の任意の1つの単独での収穫、変換、及び貯蔵によって達成することができない集合する及び相乗的な恩恵をもたらすためにシステム間の自発的又は再生的なエネルギー・カスケードを確立するように、太陽、風、流水、地熱、バイオマス、及び内燃機関のような再生可能エネルギー源間での運動エネルギー、熱エネルギー、及び放射エネルギー形態の収穫、変換、及び貯蔵を含む。自発的又は再生的なエネルギー方法がシステム119、121、及び123で実施される。さらに、システム119は、システム121及び123で用いられる多数の化学(chemicals)の材料資源の抽出に向けられる。例えば、システム123でのその後の耐久性のある物品の製造生産のための原材料として炭素を抽出する(抽出は、システム119、121、及び123で行うことができる)手段として熱化学再生が用いられる。別の例において、熱化学再生はまた、システム121で用いられる植物肥料のその後の製造生産のための窒素及び微量ミネラルを抽出する手段として用いることができる。さらに、システム119は、バイオ廃棄物、バイオマス、及びバイオ燃料の変換、典型的には、電力発電及び/又は輸送のための内燃機関及び/又は燃料電池用の燃料としてシステム119、121、及び123での要望に応じたバイオメタンガス及び/又は水素ガスの貯蔵、輸送、及び使用を達成することに向けられる。
太陽熱、地熱、海洋熱、及びエンジン熱源の取り扱いは、種々の気候地域の場所でのシステム113の据え付け、及び陸上ベースと海洋ベースとの両方での据え付けのための非常に適応的な統合プラットフォームを提供する。増加した場所適応性のための工学技術は、これにより、再生可能エネルギーの収穫の全体的な利用可能性を大いに増加させ、したがって、地方経済、地区経済、国家経済、及び世界経済のための経済的に実行可能な解決策を提供する。
システム121での食物生産は、陸上サイトと海洋サイトとの両方に据え付けることができる。収穫物農場、畜産場、牧場、豚及び鶏の工業生産設備、淡水漁業、大洋漁業、酪農場などは、システム119で生産されるエネルギーの消費者としてシステム119にリンクすることができるが、転じて廃棄副産物を生じ、これは再生可能エネルギーと再生可能な材料資源に変換するためのシステム119に方向転換(diverted)される。さらに、システム121は、光合成ベースのエネルギー収穫の実行可能性を増加させるために、藻類、スイッチグラス、及び他の収穫物のようなこうしたバイオ燃料収穫物のためのエネルギー供給原料の生産の増加に向けられる。生産システム119、121、及び123の各々において水の生産、精製、及び保存のための方法及び装置が用いられる。しかしながら、食物生産における大量の水に対する要件を満たし、且つ従来の食物生産慣行による廃棄物及び水の汚れに起因する持続不可能性(unsustainability)の記述された問題を克服するために、これらはシステム121の重要な構成要素である。
システム統合は、天然資源の枯渇を回避し、且つ汚染及び生産の副産物としての有毒なエミッションのような破壊的な環境への影響を低減し又は無くすために、再生可能な方法を用いるエネルギー、材料資源、及び栄養分の生産の増加として定義される「持続可能性」のための能力を増加させる。持続可能性は、現在の消費者の当面の短期の恩恵だけでなく将来の発電の長期の安寧(wellbeing)のために実行可能な、エネルギー、材料、及び食品の生産方法を必要とする。
システム統合は、様々な気候地域への大いに改善された適応性(すなわち、温帯気候、熱帯気候、及び寒帯気候の多様な資源特徴に順応することにより、再生可能エネルギーを適応して収穫すること)によって多くの集合的な据え付けサイトを再現し、且つ利用可能なサイト位置の数を増加させる能力によって達成される、エネルギー、材料、及び食品の生産の顕著な増加として定義される「経済的なスケーラビリティ」のための生産能力の増加を可能にする。こうした経済的なスケーラビリティは、人口増加と、途上国の迅速に増加するエネルギー要件を支えるために、地球の持っている能力を増加させることを必要とする。使用の成功のために、こうした生産方法及び場所は、直ちに使用可能でなければならず、従来の化石燃料源及び/又は核エネルギー源を用いることと比べた場合のエネルギー、材料、及び食物生産の現在の生産手段への経済的に実行可能な代替法を提示しなければならない。
システム統合は、ゼロ−エミッション及びゼロ−廃棄物のエネルギー生産200、材料生産123、及び食物生産121方法をさらに可能にし、そうでなければ焼却される、埋立地に埋め立てられる、又は帯水層、河川、海洋に投棄される、若しくは汚染物質として大気中に放出されるであろうシステム121において生じる有機廃棄物が、代わりにシステム119で見られるようにバイオマス、バイオ廃棄物、及びバイオ燃料変換システムに系統立てて引き込まれ、システム119におけるエネルギーと材料資源の抽出が、耐久性のある物品の生産のためのシステム123に渡され、システム119におけるエネルギーと材料資源の抽出はまた、ヒト、陸上及び海洋の動物、及び植物のための栄養分の生産のためのシステム121に渡される。
システム統合は、これらの相互に依存する全体として機能するような状態でエネルギー生産を食物生産及び材料資源生産と意図的にリンクする単一の経済的な生産ユニットを確立する。
フルスペクトル統合生産システムは、したがって、現存の比較できる再生可能エネルギーのインフラストラクチャがない場所又は共同体、又は製造能力が不十分であり且つ失業が当たり前である場所、若しくは食物生産が不十分であり且つ貧困と栄養失調が当たり前である場所における据え付けに適している。この統一された経済的生産方法を導入する目的は、GDPに付随する増加した生活の質を伴う国内総生産(GDP)の増加と、有意義な雇用に付随する改善された生活の質を伴う系統的な雇用創出を可能にすることである。
そのうえ、システム統合は、それらが相互に依存する全体として機能して汚染及び環境の劣化につながる焼却、埋立て、及び投棄の従来の廃棄物慣行に割り込むように廃棄物管理をエネルギー変換慣行と意図的にリンクする単一の経済的な生産ユニットを確立する。
フルスペクトル統合生産システムは、システム全体にわたる統合慣行としての持続可能な廃棄物からエネルギーへの変換の使用を導入する。この統合システムの目的は、自然環境を保護し、有限の天然資源を保全し、伝染病を減らし、陸、水、及び空気の汚染を減らすこと(メタン及びCO2のような気候変動を引き起こす温室効果ガスの減少を含む)である。
フルスペクトル統合生産システム113は、自然生態系を模擬するヒト−システム生産環境における「産業エコロジー」を達成する手段を提供し、この場合、システムと廃棄物との間のエネルギーと材料の流れは、閉ループの様式での新しいプロセスに対する入力となり、それでもなおシステム全体は、太陽(太陽熱)、地球(地熱)、海洋(海洋熱)、及びバイオマス変換(エンジン熱)システムによって提供される再生可能な持続可能なエネルギーに対して開かれている。
図1Cは、海洋ベースのフルスペクトルシステム113の構成要素を例証するブロック図である。フルスペクトルシステム113は、再生可能エネルギーの生産のためのエネルギー・パーク119を含む。幾つかの場合において、エネルギー・パークはOTECシステムである。幾つかの場合において、エネルギー・パークは、太陽エネルギー源、風力エネルギー源、波エネルギー源、地熱エネルギー源、エンジン、バイオ燃料源などのような再生可能エネルギー源を含む。
フルスペクトルシステムはまた、再生可能な材料資源の生産のための工業パーク123を含む。幾つかの場合において、工業パークは、炭素、水素、メタンなどのような種々の資源を発生させてもよい。フルスペクトルシステムはまた、持続可能な農業、漁業、及び牧畜のような再生可能な栄養分の生産のための農業関連産業ネットワーク121を含む。
より詳細には、図1Cは、栄養分(例えば、ヒト、動物、又は植物の栄養のための生成物)の生産及び材料資源(例えば、水素及び炭素)の生産と同時にエネルギー(例えば、電気及び燃料)の生産を含む、持続可能な経済開発のフルスペクトル統合生産システム113を例証するブロック図である。システム113は、各サブシステムの幾らかの又はすべてのエネルギー、物質、及び/又は副産物を取り込み及び再使用する自発的にカスケードするエネルギー変換の適応制御を伴う統合された及び相互に依存するサブシステムからなる。したがって、システム113の継続的な作動は、外部エネルギー又は材料資源の最小限の導入で又は導入なしに持続される。システム113は、とりわけ、従来の技術を用いて達成可能であるよりも多くのエネルギー、食品、及び材料資源の生産である、再生可能エネルギー、食品の生産、及び材料資源の生産の利用のような、持続可能な経済開発を容易にする産業エコロジーの例である。
フルスペクトル・エネルギー・パーク119は、再生可能なソース210(例えば、太陽、風、流水、地熱、排熱)からエネルギーを取り込む方法を、再生可能な供給原料131(例えば、バイオ廃棄物145、バイオマス143)からエネルギーを生産する方法及び材料資源(例えば、水素133、水素135、他の材料資源、例えば微量ミネラル137、純水139)を生産する方法と協働させる。エネルギーは、エネルギーの生産における乗数効果を生じる自発的にカスケードするエネルギー変換の適応制御方法を用いて、貯蔵され、取り出され、及び輸送される。エネルギー収穫及び生産プロセス中に、材料資源(例えば、水素及び炭素)は、再生可能エネルギーの生産に用いられるバイオ廃棄物及びバイオマス供給原料から抽出される。フルスペクトル・エネルギー・パーク119は、エネルギー、材料資源、及び栄養分の生産における効率の改善を達成するために、前記エネルギー及び前記資源を貯蔵し、取り出し、輸送し、監視し、及び制御する。
生産されるエネルギー210、220のうちの幾らかは、フルスペクトル農業関連産業ネットワーク121に提供される。生産されるエネルギー210、220のうちの幾らかは、フルスペクトル工業パーク123に提供される。生産されるエネルギー210、220のうちの幾らかは、フルスペクトル・エネルギー・パーク119において再使用される。生産されるエネルギー201、220のうちの幾らかは、外部受容者に提供され、及び/又は米国送電網及び/又は米国ガスパイプラインに加えられる。
フルスペクトル農業関連産業ネットワーク121は、フルスペクトル・エネルギー・パーク119によって生産される再生可能エネルギーを受け入れて、農業、家畜業、及び漁業サブシステムの機能に動力を与える。これは、農機具、車両、ボート、及び船のための再生可能な燃料、と、照明設備、熱設備、機械設備などのための電気とを含む。
フルスペクトル農業関連産業ネットワーク121は、フルスペクトル・エネルギー・パーク119によって生産される他の材料資源(例えば、微量ミネラル137)及び純水139のような材料資源及び副産物を受け入れて、農業、家畜業、及び漁業サブシステムにおける栄養分を富化し、且つ植物収穫物149及び動物収穫物151の生産における増加した効率を生じる。
フルスペクトル農業関連産業ネットワーク121は、エネルギー供給原料を収穫し、且つこれを再生可能エネルギーの生産に用いるためにフルスペクトル・エネルギー・パーク119に供給する。適切な供給原料は、バイオマス143(例えば、刈り取った収穫物(crop slash))、バイオ廃棄物145(例えば、汚水、農業廃水、食肉加工廃棄物、漁場からの廃水)、バイオ燃料ストック147(例えば、藻類、スイッチグラス)などを含む。
フルスペクトル工業パーク123は、フルスペクトル・エネルギー・パーク119によって生産される再生可能エネルギーを再利用(ruses)して、持続可能な材料資源の生産及びゼロ−エミッション製造の機能に動力を与える。これは、内燃機関(例えば、定置機関、車両)のための再生可能な燃料と、照明設備、熱設備、機械設備などのための電気とを含む。
フルスペクトル工業パーク123は、フルスペクトル・エネルギー・パーク119から受け入れた材料資源133、135及び副産物137を使って、付加的な材料資源(例えば、デザイナーカーボン(designer carbon)157、及び工業用ダイヤモンド159)を生産する。
フルスペクトル工業パーク123は、フルスペクトル・エネルギー・パーク119から受け入れた材料資源及び副産物を用いて、太陽熱デバイス155、風力タービン155、水力タービン155、電解槽155、内燃機関及び発電機155、自動車、船、及びトラックの部品161、半導体163、ナノテクノロジー165、農機具及び漁具167などを含む、炭素ベースのグリーンエネルギーマシン155のような製品を製造する。
フルスペクトル工業パーク123は、これらの製品及び副産物のうちの幾つか又はすべてをフルスペクトル・エネルギー・パーク119及びフルスペクトル農業関連産業ネットワーク121に提供する。
フルスペクトル・エネルギー・パーク119は、フルスペクトル工業パーク123によって生産され及び提供される太陽熱デバイス155、風力タービン155、水力タービン155、電解槽155、内燃機関及び発電機155などを用いて、再生可能エネルギーを生産する。
フルスペクトル農業関連産業ネットワーク121は、フルスペクトル工業パーク123によって生産され及び提供される内燃機関及び発電機155、農機具及び漁具167、並びに他のデバイスを用いて栄養分を生産する。
フルスペクトル統合生産システム113によって生産されるエネルギーは、再生可能エネルギーのさらなる生産を駆動するためにエネルギーの再使用を含むすべてのサブシステムに対する動力を提供する。同時に、システム113内で生産される幾つかの又はすべての生成物及び副産物は、すべてのサブシステムの機能で使われる。同時に、システム113によって生産される廃棄物は、すべてのサブシステムの機能のための供給原料として取り込まれ及び用いられる。統合された及び相互に依存するサブシステムは、自発的にカスケードするエネルギー変換及び材料資源の自発的な再生を管理するために適応制御を用いる。したがって、システムは、再生可能エネルギー、持続可能な材料資源、及び他の副産物をサブシステム(エネルギー・パーク、農業関連産業ネットワーク、工業パーク)の異なるソース及びプロセスに絶えず再使用する。このように、システム113は、システム内の種々の資源から、従来の手段で達成可能であるよりも大量の供給されるエネルギー及び資源を利用する。この工業共生は、とりわけ、システム内の再生可能な供給原料及び副産物源から収穫された種々の資源及びエネルギーの量に対して乗数効果を生じ、価値を付加し、費用を低下させ、及び環境を改善する。
図1Dは、海洋ベースのシステムに対する種々の例示的な機能性ゾーンを示すフルスペクトル統合生産システム113の略図である。示されるシステムは、カスケードするエネルギー変換並びに材料資源の自発的な再生及び栄養分の生産の適応制御を伴う陸又は海洋上の統合生産システムを含む。システムは、エネルギー、材料資源、及び栄養分の生産における効率の改善を達成するために、再生可能なソースからエネルギーを収穫し及び/又は発生させ、且つエネルギー及び材料資源を貯蔵し、取り出し、輸送し、監視し、及び制御する再生可能な供給原料から材料資源を収穫する目的で、機能性ゾーンを含む。以下の表1は、例証となる機能性ゾーンと関連付けられる例示的な出力、システム、及び手段に対して展開する。
Figure 2013503299
Figure 2013503299
Figure 2013503299
Figure 2013503299
幾つかの実施形態において、補足102は、熱を発生させ、及び太陽エネルギーから取り込まれた熱をOTECプラント110に提供することができる組立体である。図1Eは、補足102として太陽エネルギーを用いる補足される海洋温度差発電システムを例証するブロック図105である。
OTECプラント110は、気化器111、コンデンサ112、タービン113、作動流体130を収容し且つ他の構成要素に/から輸送する導管114、115、116、及び作動流体をコンデンサから気化器に移動させる随意的なポンプ117を含む。OTECプラント110はまた、海洋表面からの比較的温かい水145を気化器111の中に輸送する表面水入口管140と、海洋の深層からの比較的冷たい水155をコンデンサ112の中に輸送する深層水入口管150とを含む。
表面水入口管140に太陽集熱器120が結合される。太陽集熱器120は、表面水145を受け入れ、表面水をより高い温度に温め、より温かい水147をOTECシステム110の気化器111に提供する。したがって、太陽集熱器を用いて温められた水を補足されているOTECシステム110は、とりわけ、補足されない従来のOTECシステムに対して増加した効率で作動する。
図2は、海洋温度差発電システムの効率を増加させるためのプロセス200を例証する流れ図である。ステップ210において、太陽集熱器は、海洋の表面からの水を受け入れる。ステップ220において、太陽集熱器は、受け入れた水を温める。ステップ230において、太陽集熱器は、温められた水をOTECシステムに提供する。例えば、太陽集熱器は、温められた水をOTECシステム内の熱機関の一部として作動する気化器に提供する。
典型的なOTECシステムにおいて、所与の表面水温度25〜27℃及び深層水温度約5℃の作動に対するカルノー効率限界は約6.7%である。熱機関のタイプ及び/又は選択される熱サイクルに関係なく、OTECシステムへの補足は全体的効率を改善することができる。幾つかの場合において、補足は、アンモニアの作動流体、ハロゲン化炭化水素、プロパン及び/又は炭化水素混合物によるランキンサイクルで作動するOTECシステムの効率を改善することができる。幾つかの場合において、補足は、水蒸気が温かい表面条件から真空にフラッシュされ、膨張装置で膨張されて、海洋の深層からの冷水との熱交換によって凝縮される前に仕事を生じる「クロード」型の作動を有するOTECシステムの効率を改善することができる。幾つかの場合において、補足は、2段階ミスト・リフト・システムのようなミスト・リフト・システムを用いてOTECシステムの効率を改善することができる。
太陽集熱器組立体
本明細書で解説されるように、幾つかの実施形態において、システムは、太陽集熱器組立体を使用して、海洋表面水をOTECプラントに提供する前に水を加熱するために、太陽エネルギーを捕える又は取り込む。図3は、区分化された太陽集熱器組立体300の端面図300を例証する概略図である。組立体300は、断熱空気スペース315を有する上区域310を形成する上壁311、側壁313、及び下壁312と、断熱空気スペース335を有する下区域330を形成する上壁331、側壁333、及び下壁332とを含む、ポリマーウェブベースの壁を含む。比較的薄いポリマー壁及び/又は壁によって形成されるスペースが太陽エネルギー捕える。捕えられた太陽エネルギーは、壁312、331、及び314によって形成されるサブチャネル325の中のチャネル320によって収容される水を加熱する。捕えられた太陽エネルギーはまた、チャネル320によって収容される水の蒸発冷却を防ぐ。チャネル320は、組立体300が海洋からの水を受け入れ、水を組立体内に貯蔵し、水を組立体内で加熱し、水を海洋温度差発電システムの一部である熱機関のような目的地に輸送できるようにする。
太陽集熱器組立体300は、種々の壁によって形成される断熱空気スペース(単数又は複数)を備えた一体の組立体として、シート素材の大きなロールを用いて溶接により製作され、又は押出し成形され、及び/又は押出しブロー成形されてもよい。現在のポリマー技術は、強い、ガス及び水分透過性の低い、低コストの、且つ「プラスチック包装(bubble pack)」及び他のタイプのパッケージの大量生産のような用途に合わせることができる薄膜を提供する。
幾つかの場合において、太陽集熱器組立体300は、太陽から受け取ったフルスペクトル(すなわちすべての波長)のエネルギーをチャネル325内に貯蔵された又はチャネル325によって輸送される水に伝達するのに用いられる「透明な」又は比較的透過性の壁を製造するのにこうした材料を使用してもよい。幾つかの場合において、太陽集熱器組立体300は、壁311、312に透明な又は透過性の材料を使用し、壁332、314のような他の壁に暗い又は不透明の材料(例えば、炭素微結晶)を使用してもよい。不透明な壁を製造する際の種々の材料の使用に関するさらなる詳細は、参照され上記に組み込まれる関連する同時係属出願で見出される場合がある。異なる光透過特性及び特徴を有する材料の選択的使用は、組立体300がチャネル315を通過する水を30〜45℃の温度のような高い温度に伝導により及び/又は放射により加熱することを可能にする。もちろん、水の速度、周囲風速冷却(surrounding wind chill)、海流、利用可能な太陽エネルギー(日照)などのような他の因子が、実現される温度に寄与する可能性がある。
こうした温度で水を温める及び提供することにより、上記で説明されたようにOTECシステムの作動効率を増加させることができる。例えば、4〜6℃の深層水温度での排熱を伴う適切な熱力学サイクルを用いて、35℃の温度で海洋水を提供することにより、カルノー効率限界が6.7%から約9.7%に改善され、海洋水を45℃に加熱することにより、カルノー効率限界が約12.6%に改善される。
しかしながら、実際のOTECシステムは、望ましくない温度低下、風及び摩擦に起因する機器の損失、並びにポンプ及び他の補助構成要素を駆動するのに出力エネルギーの一部を用いる固有の要件を有する。これらの因子は、表面海洋水を25〜27℃で使用するOTECシステムの実際の熱効率を約3%に概して低下させる。しかしながら、太陽集熱器300のような太陽集熱器を用いて表面水の温度を35℃に高めることにより、実効効率が3%から6%に増加し、太陽集熱器を用いて表面水の温度を45℃に高めることにより、実効効率を約9%に、又は従来のOTEC発電所の実効効率の3倍に増加させることができる。こうした効率の改善は、再生可能エネルギーのはるかに低い生産コスト及び他の恩恵と共に、OTECプラントの初期費用のより早い回収を実現する。
幾つかの場合において、太陽集熱器組立体300は、「プラスチック包装」組立体のエアセルと類似したエアセルを備えるポリマーフィルムを用いて製作される。幾つかの場合において、太陽集熱器組立体300は、ペレットのような透明なポリマー供給原料を壁311、312に変えるために押出機によって供給される押出しダイ圧力を用いて艀又は船から押出され、一方、別の押出機が、供給原料を壁314、331、332に変えるために黒色のポリマー供給原料を送達する。こうした製作技術は、OTECプラントによって必要とされる特定のエネルギーレベルの収集のために必要な大きな太陽集熱器の長さ(例えば1〜10ミル)又は他の特定の長さを容易にする。
図4は、閉じたエアセルを有する太陽集熱器組立体の側面図400を例証する概略図である。太陽集熱器組立体は、チャネル320と、断熱スペース310及び330とを含む。断熱スペース上に閉じ部(closures)又は凹部410及び420が形成される。例えば、壁を変形し及び互いに溶接することにより、水に浮かぶ凹部及びパネル組立体がもたらされる。凹部は、太陽集熱器組立体の上及び下に滑らかな表面をもたらすために薄いプラスチック・ストリップ(図示せず)で覆われてもよい。凹部は、組立体の重心を下げるために適切な補剛材及び/又は重りを保持するのに用いられてもよい。
幾つかの実施形態において、太陽集熱器組立体は、断熱スペース310、330に水平ウェブ510、520を付加することによって、対流性の流れの損失を克服し又は防ぐ可能性がある。図5は、断熱スペース内にウェブ510を有する太陽集熱器の側面図500を例証する概略図である。ウェブ510、520は、断熱スペース内及び/又はチャネル320内に熱を含有するために付加的な層又は壁を提供する。ウェブ510、520は、一方又は両方のスペース内にあってもよく、OTECシステムの必要に応じて透明な又は不透明な材料から製作されてもよい。
図6Aは、リニアレンズを有する区分化された太陽集熱器組立体600の端面図を例証する概略図である。組立体600は、壁612、614、620及びレンズから形成された断熱スペースを有するレンズ610と、海洋水を貯蔵し、且つ断熱スペース615によって取り込まれた熱を受け取るチャネル625とを含む。レンズ610は、組立体のより平らな壁から普通は反射されるであろう早朝及び/又は夕方前の太陽光を屈折させ且つ集光する。レンズは、幾つかの場合において、太陽エネルギーの熱へのより良好な日常の変換を提供し、とりわけ、組立体の強度及び剛性を改善するために、組立体の構造支持を提供する。
レンズ610及び壁612、614、620の幾つかは、すべての太陽スペクトルを透過する材料で製作されてもよく、一方、他のレンズは、50℃以下に対応する赤外線波長を透過する材料で製作されてもよい。例えば、太陽放射線を、チャネル625を通過する水を温める熱に変換するために、壁は、不透明であってもよい。スペース615内の空気は、チャネル625内の温かい水を断熱する。壁612、614、620にコーティングを適用することで、50℃以下の赤外線波長を反射することが可能となる。
幾つかの実施形態において、太陽集熱器組立体は、空気よりも低い熱伝導率を有するガスで断熱スペースを満たすことによって対流性流れの損失を克服し又は防ぐ可能性がある。表1は、断熱スペースを満たすのに適したガスの相対的な熱伝導率を示す。
Figure 2013503299
例えば、二酸化炭素とアルゴンは、空気よりもかなり低い熱伝導率を与え、チャネル内の温かい水に対するより高い断熱を提供する。また、二酸化炭素、六フッ化硫黄、又は窒素酸化物のような幾つかの選択されたガスはまた、加熱された水からのIR放射による熱の損失を阻止し又は抑制してもよい。
幾つかの場合において、太陽集熱器組立体は、太陽集熱器組立体を強化する又は剛性を付与するために加圧される断熱スペースを含んでもよい。幾つかの場合において、太陽集熱器組立体は、種々の望ましい圧力の下で断熱スペース内に空気又は他のあまり伝導性でないガスを保持するために、透過性の低い材料又は複合材層若しくは表面処理材から製作されてもよい。
図6Bは、太陽集熱器組立体用の加圧されたガスを生産するための装置650を例証する概略図である。加圧された酸素が、ポート652を通してセラミックチャンバ654に送達され、そこで炭素供与体656が燃焼されて二酸化炭素が生じる。炭素供与体656への熱伝達は、誘導加熱コイル658で達成されてもよい。炭素供与体656は、海洋屑蓄積物及びパラフィン及びポリエチレンなどの他の物質から選択されたポリマー、又は図示のような円筒形の棒材の形態の炭素を含む、任意の適切な炭素源であってもよい。電極662、664は、炭素供与棒材656を点火するためにプラズマを提供する。二酸化炭素は、ポート660によって装置に送達される。炭素供与体棒材656を後退させることで、チェックボール弁668を回転させ、酸素を遮断して反応を終わらせ、潜在的に二酸化炭素の生産を終えることができる。存在する場合、水蒸気は、温度及び/又は圧力変化のような周囲条件に応じて、IR遮断ガスとして残ってもよく、若しくは捕えられ又は装置からフィルタで除去されてもよい。
ときには、海洋条件は、OTECプラントへの熱送達を改善する比較的温かい水の流れを使用し又はもたらす機会を提供する場合がある。図7は、水の流れと共に用いられる太陽集熱器を例証する概略図である。太陽集熱器組立体700は、集熱器の下の水715の中に太陽エネルギーを捕えるために、断熱スペース710内に断熱ガス(例えば、空気又は二酸化炭素)を保持してもよい薄い透明なポリマーの層を含む。捕えられたエネルギーは、水715の蒸発冷却を防ぐ可能性があり、又は、OTECプラントへの補足として加熱された水715を提供する可能性がある。こうした組立体、すなわち「太陽集熱艀」700は、組立体の太陽エネルギー捕捉機能及び断熱機能を最大にするためにウェブ(単数又は複数)713を接続することによって離間される薄い透明なグレイジング(単数又は複数)711、712を含む。層712は、太陽エネルギーを水715の中に効果的に捕える及び保持するために、50℃以下での物質からの放射に対応する波長を反射し及び/又は吸収してもよい。組立体は、縁部でのガスにより断熱される壁720と、水を伴うフラッドセル(flood cell)722との水面下延長部を含んでもよく、又は水中で組立体を安定化させるのに必要とされる場合に付加的な補剛材及び/又は重りを提供してもよい。組立体は、水717が艀の内外に移動する際のコリオリの加速度を打ち消す又は提供するために、直線構成又は湾曲構成であってもよい。
幾つかの場合において、艀700は、垂直な側部720への補剛パネルを含んでもよく、若しくは垂直な側部720の間の喫水線の上又は下の補剛材トラス支柱及びブレースを含んでもよい。艀は、海流又は流れの中での艀700の所望の位置及び方位を達成し且つ維持するために、位置スラスタを含んでもよい。
幾つかの場合において、艀700及び種々の層は、海洋屑から誘導されるリサイクルされた及び/又は再構成されたポリマーを含むポリマー配合物を組み入れる押出しブロー成形された構造体をもたらすために押出すことによって形成される。艀の構成要素は、艀の壁の混合物又は合金を形成するために、海洋に捨てられているポリマー物品を収集し、熱可塑性的に改質し、又は他の方法で化学的に変化させ、及び/又は或る成分を組み入れてもよい。例えば、船又は艀は、こうした材料が世界の海洋の屑蓄積物に加わるのを防ぐために、海洋屑蓄積物から回収された材料を含む供給原料で及び/又は捨てられる又は慣習的に捨てられるポリマー生成物を使用する陸上ベースのプラントで、海洋上を運航してもよい。
太陽エネルギーを補足されるOTECシステム
本明細書で説明されるように、システムは、OTECシステムの熱機関の効率を増加させるために、本明細書で説明される種々の太陽集熱器組立体のような補足をOTECシステムに加えてもよい。図8Aは、補足されるOTECシステムの上面図800を例証する概略図である。
システムは、相乗的な蓄熱する渦巻き状に形成された太陽集熱器組立体820によって取り囲まれるOTECプラント810を含む。渦巻き組立体820は、渦巻き組立体の上下にわたって延びる高強度の炭素強化ポリマーネット(図示せず)で安定化されてもよい。幾つかの場合において、上のネットから下の層へのまばらに存在する結束線によって付加的な支持及び安定化が提供されてもよい。ネットは、周囲温度の極端な変化を有する用途において電気測定的(electrometric)であってもよく、熱収縮及び熱膨張に適応するために各渦巻き長さ及び幅が変化することを許容する。幾つかの場合において、種々の形成されたシームを覆うのに用いられるストリップのようなポリマーの薄いストリップによって付加的な支持及び安定化が提供されてもよい。幾つかの場合において、組立体を締結するために適切な接着剤によって又は溶接によって各々の付加的な渦巻き層に付加的な支持及び安定化が提供されてもよい。幾つかの場合において、周方向のストラップと共に高強度の半径方向のケーブル又はストラップで付加的な支持及び安定化が提供されてもよい。
したがって、結果として得られる渦巻き組立体は、低価格の薄いポリマー壁で形成されているにもかかわらず自己安定化する。幾つかの場合において、組立体は、渦巻きの中心にあるOTECプラント810に人員が出入りするための、渦巻き集熱器組立体820の上を移動するエアクッション付きの乗り物を提供するように構成されてもよい。
作動時には、海洋の表面からの水が入口開口部824で渦巻き組立体820に入る。水は、組立体を通して流れ、輸送中に渦巻き組立体から熱を受け取る。水は、OTECプラント810に結合された出口開口部822を介してOTECプラント810に提供される。もちろん、組立体820は、図面に示されたよりも少ない又は多い渦巻きを含んでもよく、部分的に渦巻きにされてもよく、長手方向のものであってもよく、又は必要に応じて多くの他の構成をとってもよい。
この、幾つかの実施形態における、本明細書で説明される補足されるOTECシステムは、とりわけ、表面からの利用可能な最高水温と海洋深層からの利用可能な最低温度とを提供するためにかなりの距離から海洋水を汲み上げるのに断熱されたパイプの使用を必要とする従来のOTECプラントの材料利用効率を改善する。渦巻き組立体は、幾つかの実施形態において、所望の温度での加熱された水の送達を容易にし、且つ渦巻き組立体の近くの温かい温度の水の収集を容易にする。
すなわち、同体積の材料インベントリに対して、渦巻き薄壁組立体は、遠い距離から揚水するのに用いられる長いパイプよりも高い熱効率を提供する。例となる材料は、ポリオレフィン、ポリフッ化ビニル(C23F)n、ポリフッ化ビニリデン(C222n、及び世界の海洋に捨てられている材料を含む多くの他の高温のポリマーを含む。幾つかの場合において、組立体820は、透明な層に対してはポリフッ化ビニルのような改質物を含む耐UV性フルオロポリマーを用いて製作され、組立体の部分のソーラーゲインを強化する黒色又は選択的透過層に対してはポリエチレン又はポリプロピレンのようなポリオレフィンを用いて製作される。
図8Bは、複数の太陽集熱器組立体を有する補足されるOTECシステムの上面図850を例証する概略図である。OTECシステムは、艀又は船上のOTECプラント860と、OTECプラントに加熱された水を提供する2つ又はそれ以上の太陽集熱器組立体820とを含む。幾つかの場合において、複数の太陽集熱器組立体820の利用は、夜間及び/又は曇天の間にOTECプラント860に高温の水を供給するために集熱器の「貯蓄部」に太陽エネルギーが貯蔵されることを可能にする。例えば、日中、OTECプラント860は、1つ又は複数の集熱器組立体820によって加熱される水によって補足され、一方、1つ又は複数の付加的な太陽集熱器組立体は、後で用いるために加熱された水を加熱し及び貯蔵する。幾つかの場合において、集熱器の取水口は、取水口フィルタにごみが詰まるのを防ぐために渦巻きの内側に位置する。
加熱された水を貯蔵する太陽集熱器組立体の中の水は、特段に高い作動効率を実現するために、及び/又は夜間及び/又は曇っている日中に補足されるOTECプラント860の作動時間を延ばすため最も高温の水を未加熱の海水と混合して45℃の温水を生じるために、65℃に加熱されてもよい。太陽集熱器組立体820は、時計回り又は反時計回りに巻かれてもよいが、幾つかの場合において、それらは、加熱されている水の入口から出口へのコリオリの加速度を提供するように構成される。
図8Cは、複数の太陽集熱器組立体と複数の艀及びOTECプラントとを有する補足されるOTECシステムの上面図865を例証する概略図である。システムは、2つ又はそれ以上の太陽集熱器組立体820と、2つ又はそれ以上の艀860、862、864、866とを含む。複数の艀は、太陽集熱器組立体からの加熱された水によって補足される1つ又は複数のOTECプラントを含んでもよく、且つ、水素発生プラント、炭素発生プラントなどのような他のタイプのエネルギー発生システム及びプラントを含んでもよい。すなわち、システムは、OTECプラントに本明細書で説明されるシステムのような他の発生処理システムを補足するのを容易にしてもよい。
OTECプラントがより高い流れ要件及び/又はより少ない滞留時間を必要とする幾つかの場合において、システムは、OTECプラントから延びる2つ、3つ、4つ、又はそれ以上の渦巻き組立体を組み入れてもよい。図9は、複数の渦巻き組立体によって補足されるOTECプラントの上面図900を例証する概略図である。OTECプラント910は、コネクタ要素925によって太陽集熱艀860に交換可能に結合された3つの渦巻き組立体920から加熱された水の送達を受け取る。本明細書で説明されるように、渦巻き組立体の長さは、電気負荷を平準化するために夜間を使用する或る用途(例えば、夜中の水素と酸素を生産するための水の電気分解を含む作動)のような夜の間に太陽加熱された水の送達を提供する。渦巻き組立体の中での加熱された水の加熱及び貯蔵は、とりわけ、昼夜の熱効率の改善を容易にする。加えて、夜中の電気分解による水素の生産は、とりわけ、夜中の電気販売(electricity sales)を容易にし、これは高価なOTECプラントの投資収益率を改善する。
幾つかの実施形態において、加熱された水の表面長さ、幅、及び深さは、海流の自然の勢いを利用しながらOTECプラントの熱要件を送達し、且つ非常に低コストの太陽集熱、貯蔵、及びOTECプラントへの送達を可能にするように釣り合わせられる。図10は、太陽集熱艀によって補足されるOTECプラントの上面図1000を例証する概略図である。OTECプラント1010の方に動いている比較的温かい水の自然の又は生じさせられた海流が、OTECプラント1010の作動を最適化するために、加熱された水を送達し及び/又は貯蔵する2つ又はそれ以上の太陽集熱艀1020によって加熱される。幾つかの場合において、適切に加熱された水の深さは、水が艀1020を通過するのに伴って増加することになり、及び/又はOTECプラント1010の中の熱交換器の効率的な作動を最適化するために、必要に応じて、断面比率が変化するであろう。
図11は、熱機関によって用いられる作動流体を直接加熱するように構成される太陽集熱器組立体の側面図1100を例証する概略図である。例えば、太陽集熱器組立体は、閉サイクル又は複合サイクルOTECプラントの作動のために選択された混合物を含むエタン、プロパン、ブタン、アンモニア、及び/又はハロゲン化炭化水素のような作動流体を直接加熱してもよい。こうした組立体は、バイオ燃料により燃料供給される熱交換器に対する必要性をなくす可能性があり、且つ他の技術よりも作動流体の高い温度の達成を実現する可能性がある。太陽集熱器組立体は、出力タービンにおける蒸気膨張のためのより高い密度及び圧力低下を提供するために作動流体が加圧される、Larsen−McAlisterサイクル、ブレイトンサイクル、エリクソンサイクル、及び/又はランキンサイクルのような熱力学サイクルを使用してもよい。
選択された作動流体は、ターゲット管(単数又は複数)1116内で加熱される。レンズ1102及び1104とウェブ1106及び1108は太陽放射線を透過する。太陽放射線は、1102の見掛け面積(apparent area)と1116の見掛け面積との比によって望ましい度合いに集中させられてもよい。ウェブ1106及び1108は、光を管(単数又は複数)1116の中に送達するためにライトパイプ及び/又は反射ガイド(reflective guide)として作用し、これは、選択された作動流体の光学的特性及び化学的特性に応じて不透明又は透明であってもよい。管(単数又は複数)1116の支持及び断熱された分離は、図示のようにウェブ1110、1112及び底部ウェブ1114のような不透明なポリマーウェブを採用してもよい。幾つかの場合において、組立体は、管(単数又は複数)1116内の流体に送達される熱を捕え、且つ管(単数又は複数)1116からの対流性損失、伝導性損失、及び/又は放射性損失を最小にするために、チャネル1120、1122、1124、及び1126内に二酸化炭素、アルゴン、窒素酸化物、又は六フッ化硫黄のような断熱される長波赤外線遮断ガス(long−IR−blocking gas)を含む。チャネル1118、1120、1122、及び1124は、所望の潜水に必要とされる体積/圧力を有する及び/又は組立体の浮力又は剛性を調整するように設計される。
図12は、太陽集熱器組立体によって補足される陸上ベースのOTECプラントの上面図1200を例証する概略図である。陸1210上のOTECプラント1212は、海1220での渦巻き集熱器組立体1224及びリニア太陽集熱器1222、並びに陸上ベースの太陽集熱器1214を含む、種々の異なるタイプの太陽集熱器組立体によって補足される。
例えば、OTECプラント1212は、OTECプラント1212から電気の10MWの正味出力を提供するのに十分なだけの収集された太陽熱エネルギーの送達のために、直径約1.5ミルの渦巻き集熱器組立体1224によって供給されてもよい。OTECプラント1212はまた、スターリングサイクル、エリクソンサイクル、及び/又はブレイトンサイクルのような熱機関サイクルに基づく再生的なシステムでの膨張のために水素作動流体を約800℃に加熱するのに点焦点型であってもよい太陽集光器1214によって供給される。再生的なエネルギー変換システムによって仕事及び/又は電気に変換されない熱は、OTEC効率を改善するために温かい流入する海洋水に用いられてもよく、又は総合エネルギー変換効率を最大にするために導管1222によって送達される冷たい海洋水に排出される。
幾つかの場合において、システムは、継続的な太陽加熱及び加熱された水の断熱のための導管として太陽集熱器組立体1224の延長部を使用してもよい。幾つかの場合において、システムは、太陽集熱器組立体のうちの1つ又は複数からの加熱された海洋水を使用し、一方、1つ又は複数の付加的な太陽集熱器組立体は、夜間に用いるために太陽で温められた水を加熱し及び貯蔵する。
SOTECと他の発電システムとの統合
本明細書で説明されるように、幾つかの実施形態において、OTECプラントは、水素発生システム、メタン発生システムなどのような他の発電システムと統合される。すなわち、OTECプラントを資源を生み出すのに用いられるリサイクル可能なシステムに付加することで、とりわけ、資源及び栄養分の経済開発の増加が容易になる可能性がある。
図13は、地層からの熱によって補足されるOTECプラントを例証する概略図1300である。例えば、OTECプラント1304は、水が表面で冷たすぎる又は電気の十分な発電をサポートするのにその深さで温かすぎる場所にある。OTECプラント1304は、太陽集熱器組立体1303からの熱によって及び/又は電解槽1306又は熱機関1307からの熱によって補足される。電解槽1306及び/又は熱機関1307は、オンサイトで及び/又はパイプラインによりアクセスされる適切な地層1314中の水素の地下貯蔵を使用してもよく、これは燃料電池を再生的なモードで用いて十分な発電標準を満たすのに感知できるほどの量の化石炭化水素を保持している場合もあるし保持していない場合もある。
パイプ1310のサイズは、生産される水素の貯蔵のために十分なものであるべきである。例えば、低いソーラーゲインの時間中又は夜間に、システムは、貯蔵パイプ1310からの及び/又は地下貯蔵貯留層1314からの水素を使用することによって熱機関1307及び/又は可逆電解槽燃料電池(単数又は複数)1306に動力を与えるための電気需要を満たすことができる。電気及び/又は水素の市場により近い大陸の場所の枯渇した石油形成物及び/又は岩塩空洞又は鍾乳洞のような他の適切な形成物の中にパイプライン1320を通して及び又は管1302及び/又は水平延長管1312を通して水素を送達することによって水素の付加的な貯蔵が提供される。
北アメリカ及び他の大陸は、適度に多孔質であって水素を安全且つ効率よく貯蔵するのに十分な深さでシールされる地層を有する。こうした形成物は、それらの地質発達時に有機物質が堆積された場所に数百万年にわたって貯蔵されたメタンを有する。こうした地層はまた、数百万年にわたる大陸移動により誘発された高温のかんらん石と石灰岩との衝突によって生じた水素を貯蔵している。
加えて、海底石油及び天然ガス形成層は、OTECプラントからの電気によって生産された水素の長期貯蔵のための地質環境であることが同様に証明される。図13に戻って参照すると、OTECプラント1304から土地市場への水素の送達は、バルブヘッド1322を通じてパイプライン1324に、したがってバルブ1338に接続して地下貯蔵1326への井の頭部及びパイプに供給する、パイプライン1320によって容易にされる。
幾つかの場合、熱機関1307は、電気及び付加的な熱をOTECプラント1304に迅速に提供してプラントの出力を改善できる急速始動エンジンである。OTECプラントは、メタンハイドレートのような炭化水素を水素と炭素に解離するために太陽エネルギーのような補足されるエネルギーを利用してもよい。水素は、シャフト仕事及び/又は電気を提供するために熱機関1307及び/又は燃料電池1306で用いることができる。炭素は、風、波、水力、及び/又は太陽を利用する機器を含む耐久性のある物品を製造するために用いることができる。炭化水素の解離及び他の同様のプロセスに関するさらなる詳細は、上記で参照され組み込まれる関連する同時係属出願で見出される場合がある。
表面水と深層水との間の十分な温度差を提供しない水中で作動するOTECシステムの能力は、クラスレート堆積物からメタンを生じるためにOTECプラントの利用を容易にする。クラスレート堆積物からのメタンの生産に関する詳細は、上記で参照され組み込まれる関連する同時係属出願で見出される場合がある。
図13を参照すると、クラスレート及び他の海洋資源から回収されたメタンは、パイプ1310の中に送達され、電解槽1306を用いる水素の電解生産によって加圧される。炭素と水素を生じるクラスレートからの炭化水素化合物又はポリマー又はメタンの熱化学解離、及び/又は加圧された水素を生じる水の電気分解は、水素を加圧するのに機械式ポンプを作動させるよりもかなり効率が良い。また、閉じ込められた空間内でメタンに加圧された水素を加えることは、水素添加開始時のメタンよりも大きい圧力にある混合物を生じる。したがって、水素とメタンの混合物は、とりわけ、システム全体の経済性を改善し、及び市況に応じるのに必要な場合に、パイプ1320によって描かれる土地市場に送達され又は地層1314及び/又は1326の中に貯蔵される。
地層1326のような貯留層の中の使い尽された石油及び天然ガスの中の水素及び/又は水素とメタンの混合物の貯蔵は、とりわけ、化石炭化水素の回収の増加を容易にする。水素の貯蔵は、化石炭化水素形成物の透過性を改善する。水素の貯蔵は、酸素の指示に従う添加、及びタールサンド、頁岩、並びに使い尽された石油及び天然ガス形成物からの化石炭化水素の生産のためといった熱を必要とする場所での水素の燃焼によって必要とされる熱を提供するのを容易にする。
したがって、OTECプラント1304又は他の再生可能エネルギー変換作動からの電気は、電解槽1330による酸素と水素の生産に利用される。パイプライン1332は、水素を、必要とされる場合に天然ガス及びメタンを富化し及び加圧するためにパイプライン1324に、及び/又は図示のように地層1326の中での貯蔵のために送達する。電解槽1330によって生産され加圧された酸素は、医療及び他の商業市場に送られ、及び導管1334を通して送達され、水素を燃焼させて、図示のように貯留層1326からの生産の増加のために炭化水素を加熱する。
幾つかの実施形態において、補足されるOTECプラントのようなOTECプラントによって生じる電気は、電解槽で水素と酸素を生産するために用いられる。太陽集熱器によって提供される集中された太陽エネルギーのような補足的なエネルギーの追加は、電解槽の中での電気分解に必要な電気エネルギーを減少させる。例えば、約18グラム(1グラムモル)の水は、237.13kJである生成物の自由エネルギーΔGに等しい電気仕事によって分解される。このプロセスは、吸熱であり、生産される水素と酸素を標準温度及び圧力に膨張する際になされる仕事である48.7kJ/molの(TΔS)に等しい付加的なエネルギーを消費する。
ΔH=ΔG+TΔS 式1
(285.83kJ/mol=237.13kJ/mol+48.7kJ/mol)
解離プロセスは吸熱であるため、太陽エネルギー及び/又は他のプロセスからの廃熱を用いることが有利である。付加的な熱は、電気仕事として提供されなければならないギブスの自由エネルギー(ΔG)の量を減少させるので、電気分解温度を高める。したがって、印加される電圧の合計は、室温で水を解離するのに要求されるよりも少ない。
吸熱エネルギーが廃熱源又は環境から来ると仮定すると、水を解離するための最小印加電圧は、以下の通りである。
ΔG=−nFE0 式2
この最小電圧要件(E0)は自由エネルギー(ΔG)の変化に依存するので、E0は、ΔG/(交換される電子の数(n)×ファラデー定数(F=9.648×104)又は(nF)に等しい。電気分解温度が25℃の標準温度よりも上に増加するのに伴って、電気分解温度が断熱化学量論的燃焼反応によって生じるであろう温度に近づくので、自由エネルギーはゼロに近づく。
幾つかの場合、電気分解圧力の増加は、加圧された水素及び酸素貯蔵を所望の密度で生じる。圧力の増加は、電気分解のためのより高い電圧を必要とする。式3は、圧力要件と電圧要件との関係性を例証する。電気分解電圧(Ep)は、E0に圧力上昇に関するネルンスト調整(Nernst adjustment)を加えることによって見出すことができる。
Ep=E0+RT/nF ln PH2(PO2)/PH2O 式3
水素と酸素が同じ圧力で生じ、且つ給水が同じ圧力で液体であると仮定すると、式3は、以下のように簡略化される。
Ep=E0+3RT/4F(ln Pi/Patm) 式4
10,000PSIの水から10,000PSIの酸素と水素を生じるための電圧の増加は、3RT/4F ln Pi/Patm=3RT/4F ln 680.3=3(8.3144J/molK)298K(6.522)/4(9.648×104)=0.125Vである。
水を蒸発させるために熱を加えることは、水を解離するのに必要とされる電圧を下げる。
ΔG0 T=ΔH0 T(298K)−TΔS0 298K 式5
したがって、解離に必要な電圧は、TΔS0 298Kが285.83kJ/molであるΔH0 T(298K)に近づくのに伴ってゼロに近づく。標準温度(ΔS0 298K)でのエントロピーの変化は0.1634kJ/molであり、したがって以下のとおりである。
285.83kJ/mol/0.1634kJ/mol=1,749K又は1,476℃(2,689°F) 式6
図14は、地熱エネルギーによって補足されるOTECシステムを例証する概略図である。幾つかの実施形態において、OTECシステムは、海洋底の付近の冷たい水及び/又はメタン氷形成物のヒートシンクと併せて海洋底の下の地層からの地熱エネルギーを使用する。例えば、OTECプラントは、新しいサイクルの新しい又は比較的枯渇した石油又はガス井を含む井を使用してもよい。海洋底の下の石油生成地層の温度は、海洋表面の温度を一般に上回る。こうした地層によって、表1、参照され上記に組み込まれる同時係属出願に列挙されるような作動流体に提供される、又はこうした地層から抽出される流体によって提供される熱の使用のための典型的なサイクルのポテンシャル効率限界が、式7に要約される。
効率限界=1−TL/TH 式7
膨張して仕事を生じるために作動流体によって達成される最も高い温度が100℃(212°F)であり、且つ仕事生産の終了時の排熱温度が、6℃(42.8°F)のようなガス水和物の一般的な温度であるときの効率の限界が式8に示される。
効率限界=1−279°K/373°K=25% 式8
図14は、地熱形成物1402から、適切な垂直井1404から、又は水平延長部1406からの天然ガス及び/又は石油のような石油生産と併せて地熱資源を用いるOTECシステム1400の作動を例証する。石油は、図示のように形成物1402の圧力によって及び/又は適切なポンプ1408の支援によって断熱システム1410を通した送達を提供するために、海洋底の付近のような適切な場所1412で選択された作動流体に熱交換を提供した後で表面に送達される。熱は、電気生産のための一体の発電機を駆動するタービン1416又は1420のような適切なモータを伴う回路の中の適切な作動流体を気化させる及び/又は過熱するために向流熱交換器1414のような適切な熱交換器によって伝達される。作動流体の膨張及び仕事生産からの蒸気は、システムが参照によりその全体が本明細書に組み入れられる参照され上記に組み込まれる関連する同時係属出願で説明されるように収集システムと共にさらに提供されるときに、熱交換器1418によって低温の周囲温度の海水及び/又はクラスレート形成物に凝縮される。凝縮された作動流体は、図示のように熱交換器1414によって加熱され、再び気化される。石油は、パイプライン伝送(図示せず)、タンカー1426によるタンカー送達などを容易にするために、浮いている又は係留されているプラットフォーム1422のような種々の配置によって送達装置1424を通して表面に送達される。
図15は、OTECシステム1500と他のエネルギー発生システムとの統合を例証する概略図である。システム1500は、海洋底の下で見られる場合があるような地層1501から海洋の表面に高温流体を輸送する。表面で又はその付近で、太陽、風、流水、熱機関、熱化学リジェネレータ、又は燃料電池源からのエネルギー変換効率を改善する、及び/又はピックアップ1510を通る流れによって提供される海洋水からの蒸発物又は向流熱交換器1508、1530、1520によるアンモニア(図示せず)のような別の作動流体を加熱する、及び図示のようにコンデンサ1536での海洋底の低温温度付近にこうした作動流体を膨張させて液体水1538として示される作動流体を凝縮するために、さらなる熱の追加が提供されてもよい。
加熱された蒸気の圧力及びその熱エネルギーのほとんどが、1つ又は複数の膨張タービン1530、1528、及び1532のような回転羽根、及びタービン1534のようなモータに対して仕事を達成することによって費やされ、海洋水によってさらに冷却された後で、低温の海洋底の温度と釣り合った蒸気圧で凝縮された純水1538が、船による送達のために表面へ輸送するのにポンプ1550によってパイプライン1552に送達され、又は図示のようにパイプライン1552によって陸に送達される。海洋条件に応じて、幾つかの場合において、コンデンサ1546は、膨張タービン1544の付近の海洋表面に近い方に配置されてもよく、冷水は、低温の深層から揚水されて、タービン1544を通過して下方に移動する蒸気の冷却を提供する。
作動中に、水平集熱器1502を含んでもよい適切な井からの高温流体(石油、天然ガスなどのような)は、地層の圧力によって及び/又は図示のようにポンプ1503によって提供される付加的な圧力によって上方に、図示のように断熱された導管組立体1504を通して、断熱された熱交換井1506の中の適切な熱交換器1508に通される。石油は、次いで、市場に発送するためにエネルギー艀1536のような適切なプラットフォーム上の容器1516に貯蔵され、又は式9の種々の炭化水素(CxHy)に対して一般に要約されるように解離による水素と共に耐久性のある物品の生産のためのより価値ある炭素を提供するために幾らかの又はすべての石油が使用されてもよい。
CxHy+熱→xC+0.5yH2 式9
エネルギー艀1536又は別の適切なプラットフォームは、集光器1526、1つ又は複数の波発電機1524、及び/又は1つ又は複数の風力発電機1556のような1つ又は複数の太陽エネルギー変換システムをホストしてもよい。
式9における熱は、適切な放射トラップ及び/又は点焦点集光器1528又は適切な線焦点システムによって提供される場合があるような風、波、海流、又は太陽エネルギーからの運動エネルギーを利用することによって提供されてもよい。幾つかの場合において、式9に示される熱の一部又はすべてを供給する抵抗加熱及び/又は誘導加熱システムを駆動して式9に示される吸熱プロセスを駆動するために、太陽、風、流水、及び/又は地熱エネルギーを変換する電気発電機が使用されてもよい。
反応器1526内で生産される水素及び炭素の高温のインベントリは、適切なフィルタ及びポンプ組立体1510によって送達される水蒸気の付加的な加熱を提供するのに十分な温度勾配が存在するときに、本明細書で説明される向流熱交換システムによって反応器1526に送達される炭化水素の予熱を提供するのに使用される。熱の送達後に、水素は、適切なタンク1532に貯蔵されてもよく、耐久性のある物品を製造するための炭素は、タンク1532に貯蔵されてもよい。
幾つかの実施形態において、光合成する植物は、本明細書で説明される作動と併せて成長させられ、こうした植物収穫物は、嫌気的に処理され、熱解離又は微生物消化を提供して、メタン、二酸化炭素及び/又は一酸化炭素を生じる。反応器1518によって生産される水素は、メタノールのようなエネルギーの濃厚な液体として貯蔵されてもよい。式10及び/又は11は、1つ又は複数の適切なソースからの二酸化炭素が水素と反応して1つ又は複数の濃厚な、容易に貯蔵される、且つ便利に輸送される液体を生じるプロセスを要約する。
3H2+CO2→CH3OH+2O 式10
2H2+CO→CH3OH 式11
図16は、OTECシステムとメタン放出機構を統合するためのシステム1600を例証する概略図である。多くの場所で、本明細書で説明されるOTECシステム及び他の発電システムは、地震、海流の変化、海洋温暖化、陸の侵食及び/又はクラスレート堆積物からメタン及び他の温室効果ガスを放出する他の乱れを有する領域に位置してもよい。
システムは、導管1640を通して温められた流体を循環させることによる堆積物の加熱に応答して堆積物1644から放出される又はタービン・ケーシング1642の中の熱交換器1630のような発生源から導管1640によって送達される、放出されたメタン、二酸化炭素、水、及び他の物質を収容し及び送達するために、こうしたクラスレートの広大な領域の上に確立されたポリエチレンのような不透過性フィルム1638を含む。代替的に、パイプ又は導管1636は、水で運ばれる有機及びミネラル価値を、クラスレート堆積物を含む海洋深層から魚、エビ、牡蠣養殖場なの供給システムに分配する水路になる。
海洋の深層からの及び/又はフィルム1638の下のクラスレートから放出される氷及び液体水からの適度に冷たい水は、ポンプ1637によって熱交換器1630に送達される。向流熱交換器1630のような適切な熱交換器によって加熱された後で、温められた水は、OTECプロセスのようなプラットフォーム1603上の種々のエネルギー変換プロセスの作動流体からの付加的な熱交換によってさらに加熱され又は戻し導管1632を通してフィルム1638の下のメタンハイドレート形成物に所望の速度で戻されて、太陽、風、又は流水により駆動されるエネルギー変換プロセスのために表面プラットフォーム1603に送達される付加的なメタンを制御可能に放出し、このプロセスはこうしたメタンから炭素と水素を生じる熱化学再生をサポートする。付加的な水素は、多くの場合、図示のように深層の地熱の顕著な形成物1662からの井1660によって生産される天然ガス及び/又は石油の類似の解離によって生産されてもよい。
吸込み部1616は、海洋水を太陽集熱器1602に供給する。太陽集熱器1602からのヒートゲインによって生じる水蒸気と、適切な線焦点又は点焦点太陽集光器1610によって、及び例えばプラットフォーム1606上に設置された風力発電機1608から、及び/又は波発電機1612、1650のように流水を利用することによって行われる場合にメタン又は石油の太陽解離から排出される付加的な熱の寄与は、例えば、メタン及び/又は石油を誘導加熱して水素及び炭素を生産するためのライン1604を通して電気を提供する。波発電機1612、1650は、ベースケーブルにアンカー1652に対する張力をかけるための浮力を提供する管発電機組立体を含む。再生可能資源工業パークを含む種々の市場への分配のためにタンク及び倉庫1614の中に収集される超活性炭を含む種々のタイプのデザイナーカーボン形成物が生産される。
システム1600は、カリウム、リン、鉄、及び種々の他のミネラル回復選択物の添加と共にアンモニア又は硫酸アンモニウムを含む種々の肥料を生産してもよい。式9の場合のように開示されたプロセスによって生産される水素は、参照され上記に組み込まれる同時係属出願で説明されたような種々のプロセスによって大気から収集される窒素と反応する場合がある。熱機関における過剰な水素燃焼は、酸素を無くし、水を生じ、これは分離されて、水素と窒素の反応を提供してアンモニアを生じる。式12は、アンモニア生産のこうしたプロセスを要約する。
3H2+N2→2NH3 式12
システムはまた、種々の生産された物質を、養魚場及び農場に、及び孵化場1664−1671のような有機物を成長させる他のエンティティと共に野生の魚及び他の所望の海洋生物を引き寄せるために提供してもよい。メタンハイドレートのようなクラスレートは、温められて、有機物質及び微量ミネラルを含む栄養素を放出する。こうしたミネラル及び有機価値は、カキ、エビ、種々の魚の選択などに栄養を与えるためにパイプ1640によって示されるような適切なパイプから適切な分配導管によって送達される。
したがって、システムは、種々のエネルギー源と発電システムとの間のエネルギー交換機構として、作動流体のようなOTECシステムの種々の構成要素を使用してもよい。補足されるOTECシステムの統合は、種々のエネルギー源がOTECシステムの作動効率を増加させることを可能にし、次にOTECシステムが種々の発電システムの生産効率を増加させることを可能にする。
結言
地方市場及び遠方市場で働く再生可能な燃料及び電気への再生可能エネルギー資源の変換を提供するシステムが説明される。
システムの具体的な実施形態及び例が例証する目的で上記で説明されるが、当該技術分野の当業者が理解することになるようにシステムの範囲内で種々の等価な修正が可能である。例えば、プロセス又はステップは所与の順序で提示されるが、代替的な実施形態は、異なる順序のステップを有するルーチンを行ってもよく、幾つかのプロセス又はステップは、代替又はサブコンビネーションを提供するために削除され、移動され、追加され、さらに分割され、組み合わされ、及び/又は修正されてもよい。これらのプロセス又はステップの各々は、種々の異なる方法で実装されてもよい。また、プロセス又はステップは、その時点では直列に行われるものとして示されるが、これらのプロセス又はステップは、代わりに並列に、又は異なる時点で行われてもよい。
上記のことから、システムの具体的な実施形態は、例証する目的で本明細書で説明されているが、システムの精神及び範囲から逸脱することなく種々の修正がなされてもよいことが理解されるであろう。したがって、システムは、付属の請求項以外によって制限されない。

Claims (29)

  1. 海洋に位置する資源の持続可能な経済開発のためのシステムであって、
    海洋温度差発電システムであり、
    電気を生産するように構成される熱機関であり、気化器、タービン、作動流体、及びコンデンサを含む熱機関と、
    前記熱機関の作動効率を増加させる補足を受け取るように構成される補足受取構成要素と、
    を含む海洋温度差発電システムと、
    資源発生システムであり、
    供給原料から前記資源発生システムに提供される資源と前記海洋温度差発電システムの前記熱機関によって生産される電気を生産するように構成される資源構成要素と、
    前記海洋温度差発電システムの前記補足受取構成要素によって前記補足が受け取られる際に生じた資源の一部を提供するように構成される措置構成要素と、
    を含む資源発生システムと、
    を備えるシステム。
  2. 前記生じた資源が熱であり、前記熱が前記気化器に提供される海洋水の温度を増加させて、前記気化器内の前記作動流体を気化させる、請求項1に記載のシステム。
  3. 海洋ベースの資源の持続可能な経済開発のための方法であって、
    海洋温度差発電システムに関連する熱機関で資源発生システムからの熱を受け取るステップと、
    受け取った前記熱を用いて前記海洋温度差発電システムに関連する前記熱機関を作動させるステップであり、電気を発生させる、前記海洋温度差発電システムに関連する前記熱機関を作動させるステップと、
    発生された前記電気の一部を前記資源発生システムに提供するステップと、
    提供された前記電気を用いて前記資源発生システムを作動させるステップと、
    を含む方法。
  4. 受け取られた前記熱が前記資源発生システムの作動中に生じた余剰の熱である、請求項3に記載の方法。
  5. 海洋温度差発電システムであって、
    海洋から水を受け入れ、受け入れた前記水を用いて作動流体を気化させるように構成される気化器と、
    海洋の表面領域よりも低い海洋の領域から水を受け入れ、気化された前記作動流体を凝縮するように構成されるコンデンサと、
    前記気化器及び前記コンデンサに結合され、前記作動流体を前記気化器に提供し且つ前記コンデンサから前記作動流体を受け入れるように構成される、作動流体通路と、
    前記気化器に結合され、気化された前記作動流体を用いて電気を発生させるように構成される、タービンと、
    前記気化器に結合され、海洋の表面領域の水の温度よりも高い温度で前記気化器に水を提供するように構成される、太陽集熱器と、
    を備えるシステム。
  6. 前記太陽集熱器が、
    太陽エネルギーを捕えるように構成されるウェブ組立体と、
    前記太陽ウェブ組立体内のチャネルであり、
    海洋の表面領域から水を受け入れ、
    海洋の表面領域から受け入れた前記水を温め、
    受け入れた前記水を前記気化器に輸送する、
    ように構成される、前記太陽ウェブ組立体内のチャネルと、
    を備える、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記太陽集熱器が、
    海洋の表面領域から受け入れた前記水を保持するように構成されるチャネルと、
    前記チャネルを少なくとも部分的に取り囲み、且つ前記チャネルによって保持される前記水の温度を上げるために太陽エネルギーを取り込むように構成される、断熱された空気スペースと、
    を備える、請求項5に記載のシステム。
  8. 前記太陽集熱器が、渦巻き状に形成される太陽集熱器である、請求項5に記載のシステム。
  9. 海洋温度差発電システムであって、
    熱機関であり、海洋水を用いて電気を発生させるように構成される、熱機関と、
    太陽集熱器であり、前記熱機関の気化器によって受け入れられる海洋水の温度を上げるように構成される、太陽集熱器と、
    を備えるシステム。
  10. 前記太陽集熱器が、前記太陽集熱器を取り囲む海洋水の温度よりも高い温度で前記熱機関の前記気化器に海洋水を提供するように構成される、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記熱機関が、前記熱機関の前記気化器によって受け入れられた前記海洋水を用いて前記熱機関内の作動流体を加熱するように構成される、請求項9に記載のシステム。
  12. 海洋温度差発電システムの作動効率を増加させるための方法であって、
    海洋からの水を太陽集熱器の中に受け入れるステップと、
    受け入れた前記水を前記太陽集熱器の中で温めるステップと、
    温められた前記水を前記海洋温度差発電システムに提供するステップと、
    を含む方法。
  13. 受け入れた前記水を前記太陽集熱器の中で温める前記ステップが、海洋から受け入れた前記水を収容するチャネルを取り囲むエアポケットを用いて太陽エネルギーを取り込むことを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 受け入れた前記水を前記太陽集熱器の中で温める前記ステップが、海洋から受け入れた前記水を収容するチャネルを取り囲むレンズを用いて太陽エネルギーを取り込むことを含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記海洋温度差発電システムに前記水を提供する前記ステップが、前記太陽熱エネルギー変換システムの気化器に温められた前記水を提供することを含み、前記気化器がタービンを作動させるために提供された前記水を用いて作動流体を加熱する、請求項12に記載の方法。
  16. 前記海洋からの水を太陽集熱器の中に受け入れるステップが、海洋からの水を渦巻き状の太陽集熱器組立体の中に受け入れることを含む、請求項12に記載の方法。
  17. 前記海洋温度差発電システムを取り囲む海洋ごみから導出されるポリマーを用いて太陽集熱器を製造するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  18. OTECシステムの作動効率を増加させるための方法であって、
    集熱するステップと、
    収集された前記熱を用いて前記OTECシステムの気化器に投入される水の温度を増加させるステップと、
    を含む方法。
  19. 前記集熱ステップが、太陽集熱器を用いて太陽エネルギーを収集することを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記集熱ステップが、水を水素と酸素に変換する電解槽からの熱を収集することを含む、請求項18に記載の方法。
  21. 前記集熱ステップが、太陽集熱器を用いて太陽エネルギーを取り込むことを含み、前記方法が、前記OTECシステムの前記気化器に前記水を投入する前に前記太陽集熱器内の前記水を温めることをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  22. 太陽集熱器組立体であって、
    前記太陽集熱器組立体の中に海洋水を受け入れ、且つ受け入れた前記海洋水を前記太陽集熱器組立体内に保持するように構成される、チャネルと、
    前記チャネルを取り囲み、受け入れた前記海洋水を加熱するように構成される、太陽エネルギートラッピング部と、
    加熱された前記海洋水を海洋温度差発電システムに輸送するように構成される継手部と、
    を備える太陽集熱器組立体。
  23. 前記太陽エネルギートラッピング部が、太陽エネルギーを取り込むように構成されるエアポケットを含む、請求項22に記載の太陽集熱器組立体。
  24. 前記太陽エネルギートラッピング部が、太陽エネルギーを取り込むように構成されるレンズを含む、請求項22に記載の太陽集熱器組立体。
  25. 前記太陽エネルギートラッピング部が、薄膜ポリマーで形成される、請求項22に記載の太陽集熱器組立体。
  26. 前記太陽エネルギートラッピング部が、断熱された空気スペースのウェブである、請求項22に記載の太陽集熱器組立体。
  27. 前記太陽エネルギートラッピング部が、空気の熱伝導率よりも低い熱伝導率を有するガスを収容する断熱されたスペースのウェブである、請求項22に記載の太陽集熱器組立体。
  28. 前記太陽エネルギートラッピング部が、海洋ごみから導出されるポリマーで形成される、請求項22に記載の太陽集熱器組立体。
  29. 前記加熱された海洋水を海洋温度差発電システムに輸送するように構成される前記継手部が、加熱された前記海洋水を前記海洋温度差発電システムの気化器に輸送するように構成される、請求項22に記載の太陽集熱器組立体。
JP2012526836A 2009-08-27 2010-08-16 補足される海洋熱エネルギー変換(sotec)システムの効率の増加 Pending JP2013503299A (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23747609P 2009-08-27 2009-08-27
US61/237,476 2009-08-27
US30440310P 2010-02-13 2010-02-13
US61/304,403 2010-02-13
US12/707,653 2010-02-17
USPCT/US2010/24499 2010-02-17
US12/707,651 2010-02-17
PCT/US2010/024499 WO2010096505A1 (en) 2009-02-17 2010-02-17 Apparatus and method for gas capture during electrolysis
US12/707,656 2010-02-17
US12/707,656 US8075749B2 (en) 2009-02-17 2010-02-17 Apparatus and method for gas capture during electrolysis
US12/707,651 US8075748B2 (en) 2009-02-17 2010-02-17 Electrolytic cell and method of use thereof
PCT/US2010/024498 WO2010096504A1 (en) 2009-02-17 2010-02-17 Apparatus and method for controlling nucleation during electrolysis
US12/707,653 US8172990B2 (en) 2009-02-17 2010-02-17 Apparatus and method for controlling nucleation during electrolysis
USPCT/US2010/24498 2010-02-17
USPCT/US2010/24497 2010-02-17
PCT/US2010/024497 WO2010096503A1 (en) 2009-02-17 2010-02-17 Electrolytic cell and method of use thereof
PCT/US2010/045670 WO2011028402A2 (en) 2009-08-27 2010-08-16 Increasing the efficiency of supplemented ocean thermal energy conversion (sotec) systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014163086A Division JP2015028339A (ja) 2009-08-27 2014-08-08 補足される海洋熱エネルギー変換(sotec)システムの効率の増加

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013503299A true JP2013503299A (ja) 2013-01-31

Family

ID=49302451

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526835A Pending JP2013503310A (ja) 2009-08-27 2010-08-16 物質を貯蔵する及び/又はフィルタリングするための装置及び方法
JP2012526836A Pending JP2013503299A (ja) 2009-08-27 2010-08-16 補足される海洋熱エネルギー変換(sotec)システムの効率の増加
JP2012526834A Expired - Fee Related JP5922577B2 (ja) 2009-08-27 2010-08-16 居住施設サポート用のエネルギーシステム
JP2012537875A Expired - Fee Related JP5852576B2 (ja) 2009-08-27 2010-08-16 再生可能エネルギーの統合フルスペクトル生産を通じた持続可能な経済開発のためのシステム及び方法
JP2013181500A Pending JP2014025587A (ja) 2009-08-27 2013-09-02 物質を貯蔵する及び/又はフィルタリングするための装置及びシステム
JP2014163086A Pending JP2015028339A (ja) 2009-08-27 2014-08-08 補足される海洋熱エネルギー変換(sotec)システムの効率の増加

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526835A Pending JP2013503310A (ja) 2009-08-27 2010-08-16 物質を貯蔵する及び/又はフィルタリングするための装置及び方法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526834A Expired - Fee Related JP5922577B2 (ja) 2009-08-27 2010-08-16 居住施設サポート用のエネルギーシステム
JP2012537875A Expired - Fee Related JP5852576B2 (ja) 2009-08-27 2010-08-16 再生可能エネルギーの統合フルスペクトル生産を通じた持続可能な経済開発のためのシステム及び方法
JP2013181500A Pending JP2014025587A (ja) 2009-08-27 2013-09-02 物質を貯蔵する及び/又はフィルタリングするための装置及びシステム
JP2014163086A Pending JP2015028339A (ja) 2009-08-27 2014-08-08 補足される海洋熱エネルギー変換(sotec)システムの効率の増加

Country Status (11)

Country Link
EP (7) EP2470822A4 (ja)
JP (6) JP2013503310A (ja)
KR (1) KR101547007B1 (ja)
CN (9) CN102712020B (ja)
AU (1) AU2010289904A1 (ja)
BR (1) BR112012004093A2 (ja)
CA (1) CA2770510A1 (ja)
IL (1) IL217860A (ja)
RU (4) RU2012111666A (ja)
WO (8) WO2011028400A2 (ja)
ZA (1) ZA201200791B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8147599B2 (en) 2009-02-17 2012-04-03 Mcalister Technologies, Llc Apparatuses and methods for storing and/or filtering a substance
CZ304079B6 (cs) * 2011-06-23 2013-10-02 Gascontrol, Spolecnost S R.O. Energetický systém vyuzívající spojení generátoru vodíku a kyslíku se systémem plynové mikroturbíny v kombinaci s organickým Rankinovým cyklem
JP2013040606A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Kazuhiko Nagashima 高効率常温熱エネルギーの回収法及び回収装置
US9810439B2 (en) 2011-09-02 2017-11-07 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Energy exchange system for conditioning air in an enclosed structure
EP2578379A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-10 Sumika Polymer Compounds (France) SA Solar thermal solutions using blow moulding technologies
US9816760B2 (en) 2012-08-24 2017-11-14 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Liquid panel assembly
NL2010039C2 (en) 2012-12-21 2014-06-24 S4 Energy B V Device for reducing the load on a supporting structure, in particular an inertial energy accumulating device.
US9366238B2 (en) 2013-03-13 2016-06-14 Lockheed Martin Corporation System and process of cooling an OTEC working fluid pump motor
US10352628B2 (en) 2013-03-14 2019-07-16 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Membrane-integrated energy exchange assembly
US10584884B2 (en) 2013-03-15 2020-03-10 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Control system and method for a liquid desiccant air delivery system
US9534296B2 (en) 2013-03-15 2017-01-03 Mcalister Technologies, Llc Methods of manufacture of engineered materials and devices
JP2014200769A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 日東電工株式会社 吸着材
FR3006681B1 (fr) 2013-06-11 2015-07-17 Faurecia Sys Echappement Cartouche de stockage d'ammoniac a duree de remplissage optimisee, notamment pour un systeme d'echappement de gaz d'un vehicule automobile
CN103615357B (zh) * 2013-11-15 2016-05-25 韩树君 一种风能、太阳能、海浪能循环互补发电和海水淡化系统
CN104674291A (zh) * 2013-11-28 2015-06-03 哈尔滨市三和佳美科技发展有限公司 混合氢氧发生器
JP2015168971A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 古河機械金属株式会社 海底鉱物の揚鉱方法および海底鉱物の揚鉱システム
WO2016026042A1 (en) 2014-08-19 2016-02-25 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Liquid to air membrane energy exchangers
CR20170467A (es) * 2015-03-13 2018-08-06 Cenergy Solutions Inc Aumentando la capacidad de almacenamiento de gas en recipientes de presión.
US20170082124A1 (en) * 2015-06-18 2017-03-23 Kevin Kremeyer Directed Energy Deposition to Facilitate High Speed Applications
EP3314188B1 (en) * 2015-06-26 2021-05-12 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Three-fluid liquid to air membrane energy exchanger
FR3038456B1 (fr) * 2015-06-30 2019-10-18 Jomi Leman Dispositif electrochimique pour le stockage de l’energie electrique.
RU2617215C1 (ru) * 2015-11-16 2017-04-24 Юрий Владимирович Семынин Тепловой двигатель
CN105570672A (zh) * 2015-12-22 2016-05-11 重庆市高新技术产业开发区潞翔能源技术有限公司 一种天然气吸附罐体热交换系统
WO2018097747A1 (ru) * 2016-11-28 2018-05-31 Евгений Иванович КАСАТКИН Способ утилизации углекислого газа
WO2018191806A1 (en) 2017-04-18 2018-10-25 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Desiccant enhanced evaporative cooling systems and methods
CN107514823B (zh) * 2017-08-10 2019-12-31 中广核工程有限公司 一种旋转式光热电站吸热器及均匀吸热控制方法
NL2019407B1 (en) * 2017-08-10 2019-02-21 L2 Consultancy B V Refueling station for supplying energy carriers to vehicles
DE112018003522T5 (de) 2017-08-10 2020-04-09 L2 Consultancy B.V. Tankstelle zum Versorgen von Fahrzeugen mit Energieträgern
CN107559161B (zh) * 2017-10-09 2019-05-31 上海海事大学 一种结合化学蓄热与海水发电的热电两用系统
CN107989681A (zh) * 2017-12-06 2018-05-04 佛山早稻田环保节能科技有限公司 一种汽车尾气处理器
US10619794B2 (en) 2018-03-13 2020-04-14 Ford Global Technologies, Llc Pressurized-fluid storage device
CA3023875C (en) 2018-05-08 2023-04-11 Enginuity Power Systems, Inc. Combination systems and related methods for providing power, heat and cooling
CN116694344A (zh) * 2018-05-30 2023-09-05 皇家墨尔本理工大学 热解反应系统和热解有机进料的方法
RU2688061C1 (ru) * 2018-06-05 2019-05-17 Николай Артёмович Седых Арктическая ветроэнергетическая установка
RU196410U1 (ru) * 2018-07-27 2020-02-28 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Образования "Дагестанский Государственный Технический Университет" (Дгту) Геотермальная энергетическая установка
RU2689488C1 (ru) * 2018-11-01 2019-05-28 Александр Алексеевич Соловьев Биогазовая аэродинамическая установка
RU2697274C1 (ru) * 2018-11-21 2019-08-13 Владимир Алексеевич Чернорот Способ переработки твердых коммунальных и промышленных отходов
KR102431612B1 (ko) * 2019-02-26 2022-08-12 한국자동차연구원 수소충전소용 수분제거장치
WO2021025659A2 (ru) * 2019-08-07 2021-02-11 Александр Александрович РЕПКИН Способ создания и использования энергетической системы с интегрированием в систему получаемого с использованием возобновляемых источников энергии водорода
EP4133218A4 (en) * 2020-04-09 2023-11-15 Woodside Energy Technologies Pty Ltd METHOD AND PLANT FOR PROCESSING HYDROCARBON USING RENEWABLE ENERGY
CN112302892A (zh) * 2020-11-24 2021-02-02 房盼盼 一种提升海温差发电的方法及装置
AU2022206653A1 (en) * 2021-01-08 2023-07-20 Alakai Technologies Corporation Method and system for an off-grid variable state hydrogen refueling infrastructure
CN112600139A (zh) * 2021-01-20 2021-04-02 深圳市红越电子科技有限公司 一种导电电缆接口检测后处理终端
CN112871332B (zh) * 2021-02-04 2022-11-11 台州锐祥机械设备有限公司 一种汽车高强度减震避震件生产工艺
CN113546951A (zh) * 2021-07-13 2021-10-26 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 适于氢能开发利用的填埋场治理和循环利用方法及系统
DE102022104030A1 (de) 2022-02-21 2023-08-24 Stablegrid Engineers GmbH Anordnung zur Stabilisierung von Elektrizitätsnetzen mit Kaverne zur Gasspeicherung
WO2023195158A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 日本電信電話株式会社 熱変換システム及び熱変換方法
US20230391614A1 (en) * 2022-06-07 2023-12-07 Koloma, Inc. Integration of natural hydrogen reservoir storage capacity or suitable subsurface reservoirs with other hydrogen sources and sinks

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434867B2 (ja) * 1975-07-22 1979-10-30
JPS56138468A (en) * 1980-03-13 1981-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ocean temperature difference generator
JPS5791384A (en) * 1980-11-27 1982-06-07 Toshiba Corp Evaporator
JPS5946375A (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 Mitsubishi Electric Corp 海水による発電装置
JPS59110872A (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海洋温度差および太陽熱を利用した複合発電装置
JPS59165873A (ja) * 1983-03-09 1984-09-19 Toshiba Corp 海洋温度差発電装置
JPS6321366A (ja) * 1986-07-16 1988-01-28 Kajima Corp 蓄熱式海洋温度差発電装置
JPH0661195B2 (ja) * 1986-12-25 1994-08-17 三菱重工業株式会社 高生産海域造成システム

Family Cites Families (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB991581A (en) * 1962-03-21 1965-05-12 High Temperature Materials Inc Expanded pyrolytic graphite and process for producing the same
JPS5216468Y1 (ja) * 1969-06-14 1977-04-13
US4060988A (en) * 1975-04-21 1977-12-06 Texaco Inc. Process for heating a fluid in a geothermal formation
JPS52168347U (ja) * 1976-06-14 1977-12-20
US4091313A (en) * 1976-08-23 1978-05-23 Salvatore Genovese Current recycling electric motor system
US4170878A (en) * 1976-10-13 1979-10-16 Jahnig Charles E Energy conversion system for deriving useful power from sources of low level heat
DE2934647A1 (de) * 1979-08-28 1981-03-12 Fritz Ing.(grad.) 7612 Haslach Thoma Heizungssystem mit waermemotor.
JPS56105244A (en) * 1980-01-24 1981-08-21 Hiroyuki Morita Hot water feeder
DE3014357A1 (de) 1980-04-15 1981-10-22 Küppersbusch AG, 4650 Gelsenkirchen Heizaggregat
DE3016410A1 (de) * 1980-04-29 1981-11-05 Wilhelm 5000 Köln Jülich Warmwasser-zentralheizungsanlage
DE3044666A1 (de) * 1980-11-27 1982-07-08 Morath, Karl Günther, 6670 St. Ingbert Waerme-kraft-koppelungsanlage als kleinkraftwerk fuer den hausgebrauch
US4437963A (en) * 1981-09-10 1984-03-20 Yeoman David R Apparatus for electrolyzing water
US4490232A (en) * 1981-10-29 1984-12-25 The Laitram Corporation Wave-powered electrolysis of water
JPS5897461U (ja) * 1981-12-23 1983-07-02 株式会社 ト−タルシステム タンクと弓形チユ−ブによる熱交換器
JPS59188058A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の廃熱利用装置
JPS63243463A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Agency Of Ind Science & Technol 発電装置
JP2680674B2 (ja) * 1989-04-12 1997-11-19 財団法人電力中央研究所 海洋・廃熱温度差発電システム
US6155212A (en) * 1989-06-12 2000-12-05 Mcalister; Roy E. Method and apparatus for operation of combustion engines
JPH0346161U (ja) * 1989-09-09 1991-04-26
JP2587297B2 (ja) * 1989-09-27 1997-03-05 富士電機株式会社 熱併給発電装置
JPH03173788A (ja) * 1989-12-01 1991-07-29 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk アンモニアの合成方法
JPH03175136A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Sanden Corp 内燃機関の排熱利用装置
FI89969C (fi) * 1989-12-21 1993-12-10 Waertsilae Diesel Int Foerfarande och arrangemang foer effektivering av tillvaratagande av avgasernas vaermeenergi vid stora dieselmotorer
JPH0476211A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Meidensha Corp 熱電併給装置
JP2889668B2 (ja) * 1990-08-06 1999-05-10 三洋電機株式会社 エネルギーシステム
JPH0816475B2 (ja) * 1990-11-27 1996-02-21 工業技術院長 温度差発電方法およびその装置ならびに温度差発電・海洋生物増養殖複合装置
US5167786A (en) * 1991-01-25 1992-12-01 Eberle William J Wave-power collection apparatus
JPH0678713U (ja) * 1991-04-24 1994-11-04 国立環境研究所長 家庭用コ−ジェネレ−ション
JPH05223268A (ja) * 1992-02-06 1993-08-31 Nippondenso Co Ltd 熱電併給装置
JP2527288B2 (ja) * 1992-06-16 1996-08-21 株式会社新燃焼システム研究所 燃料電池反応を利用したアンモニア分離方法
JPH06147098A (ja) * 1992-11-11 1994-05-27 Ikeda Takeshi 対流温度差原動機
JPH06234502A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 水素吸蔵合金スラリを用いたエネルギ貯蔵方法
DE69321615T2 (de) * 1993-04-20 2000-01-27 Widenhammar Rustan Bootsrumpfreinigungsgerät
JP2942852B2 (ja) * 1993-10-15 1999-08-30 株式会社テイエルブイ コ―ジェネレ―ションの気化冷却エンジン
JPH07238866A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Hazama Gumi Ltd コージェネレーションシステム
GT199600032A (es) * 1995-06-07 1997-11-28 Sistema para la conversion de energia termica del oceano (otec sistema)
JPH0925871A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽エネルギー収集装置
CN1163988A (zh) * 1997-01-21 1997-11-05 罗伊·麦克埃里斯特 波浪发电方法和装置
US5950732A (en) * 1997-04-02 1999-09-14 Syntroleum Corporation System and method for hydrate recovery
US6503584B1 (en) * 1997-08-29 2003-01-07 Mcalister Roy E. Compact fluid storage system
JPH1193826A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Nkk Corp 自然エネルギー・ベストミックス・システム
AU2553999A (en) * 1998-02-09 1999-08-23 Whisper Tech Limited Improvements in co-generation systems
US6126726A (en) * 1998-07-06 2000-10-03 Siemens Westinghouse Power Corporation Generator hydrogen purge gas economizer with membrane filter
US6295827B1 (en) * 1998-09-24 2001-10-02 Exxonmobil Upstream Research Company Thermodynamic cycle using hydrostatic head for compression
DE19859654A1 (de) * 1998-12-15 2000-06-29 Mannesmann Ag Vorrichtung zum Speichern von Druckgas
JP2000205044A (ja) 1999-01-19 2000-07-25 Shigeaki Kimura コ―ジェネレ―ション装置
US6104097A (en) * 1999-03-04 2000-08-15 Lehoczky; Kalman N. Underwater hydro-turbine for hydrogen production
JP3620701B2 (ja) 1999-04-14 2005-02-16 本田技研工業株式会社 コジェネレーション装置
WO2001013032A1 (en) * 1999-08-11 2001-02-22 Hennara Investments Limited Gas storage on an adsorbent with exfoliated laminae
AU2122100A (en) * 2000-02-01 2001-08-14 Roy Edward Mcalister Process for production of hydrogen from anaerobically decomposed organic material
FR2805410B1 (fr) * 2000-02-23 2002-09-06 Andre Rene Georges Gennesseaux Systeme autonome de cogeneration d'electricite et de chaleur comportant un stockage d'energie par volant d'inertie
JP2001254897A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Honda Motor Co Ltd 水素貯蔵装置
JP2001295995A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Honda Motor Co Ltd 水素貯蔵タンク
JP2001338672A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Shinko Pantec Co Ltd 家庭用電力供給システム
JP2002098412A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Noritz Corp 加熱貯湯装置
JP2002128501A (ja) * 2000-10-18 2002-05-09 Sony Corp ガス吸蔵方法及び燃料電池
JP2002147867A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Honda Motor Co Ltd 水電解システム
US6669919B1 (en) * 2000-11-16 2003-12-30 Advanced Energy Technology Inc. Intercalated graphite flakes exhibiting improved expansion characteristics and process therefor
JP2002180902A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Sagami Sekiyu Kk コージェネレーションシステム
US6516754B2 (en) * 2001-02-20 2003-02-11 Thomas Chadwick Convective heating system for liquid storage tank
GB0106358D0 (en) * 2001-03-13 2001-05-02 Printable Field Emitters Ltd Field emission materials and devices
CN2489098Y (zh) * 2001-06-11 2002-05-01 郭广明 热机余热再利用装置
US6603069B1 (en) * 2001-09-18 2003-08-05 Ut-Battelle, Llc Adaptive, full-spectrum solar energy system
US6984305B2 (en) 2001-10-01 2006-01-10 Mcalister Roy E Method and apparatus for sustainable energy and materials
CN1417527A (zh) * 2001-11-02 2003-05-14 量子能技术股份有限公司 改进的水加热器
GB2383978B (en) * 2002-01-11 2004-09-08 Dominic Michaelis Platform provided with renewable energy converter systems
JP3903798B2 (ja) * 2002-01-22 2007-04-11 株式会社デンソー 燃料電池システム
RU2232914C2 (ru) * 2002-02-04 2004-07-20 Открытое акционерное общество "Заволжский моторный завод" Способ работы и устройство парогенератора поршневого двигателя внутреннего сгорания
JP3882664B2 (ja) * 2002-04-15 2007-02-21 日産自動車株式会社 燃料電池システム
GB2387641A (en) * 2002-04-19 2003-10-22 Gasforce Ltd Combined heat and power unit
JP2004154762A (ja) * 2002-09-10 2004-06-03 Sanyo Electric Co Ltd 廃棄物処理システム
US7201841B2 (en) * 2003-02-05 2007-04-10 Water Visions International, Inc. Composite materials for fluid treatment
JP2004239149A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Osaka Gas Co Ltd エンジンシステム及び熱源システム
JP2004245049A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Osaka Gas Co Ltd 熱源システム
JP2004268022A (ja) * 2003-02-18 2004-09-30 Nissan Motor Co Ltd 水素吸蔵材料、水素吸蔵材料の製造方法、水素貯蔵タンク、水素貯蔵システム、及び燃料電池自動車
WO2004086585A2 (en) 2003-03-24 2004-10-07 Ion America Corporation Sorfc system and method with an exothermic net electrolysis reaction
JP4163541B2 (ja) * 2003-03-25 2008-10-08 トヨタ自動車株式会社 ガス貯蔵タンクの製造方法
JP4167521B2 (ja) * 2003-03-25 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 ガス貯蔵タンク及びその製造方法
KR100620303B1 (ko) * 2003-03-25 2006-09-13 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 가스저장탱크 및 그 제조방법
US7364810B2 (en) * 2003-09-03 2008-04-29 Bloom Energy Corporation Combined energy storage and fuel generation with reversible fuel cells
US7575822B2 (en) * 2003-04-09 2009-08-18 Bloom Energy Corporation Method of optimizing operating efficiency of fuel cells
EP1639252A4 (en) * 2003-06-05 2008-06-04 Solar Reactor Tech PROCESS FOR TREATING BURNED GAS EMISSIONS
US6956300B2 (en) * 2003-08-04 2005-10-18 Andrew Roman Gizara Gimbal-mounted hydroelectric turbine
CN1826288A (zh) * 2003-09-02 2006-08-30 株式会社钟化 薄膜状石墨及其制造方法
CN2644957Y (zh) * 2003-09-04 2004-09-29 柳溪立 一种利用地温的冷暖空调装置
US7378188B2 (en) * 2003-09-18 2008-05-27 Enernext, Llc Storage device and method for sorption and desorption of molecular gas contained by storage sites of nano-filament laded reticulated aerogel
EP1670578A2 (en) * 2003-09-30 2006-06-21 General Electric Company Hydrogen storage compositions and methods of manufacture thereof
RO121819B1 (ro) * 2003-10-01 2008-05-30 Petru Baciu Procedeu şi instalaţie pentru colectarea gazului metan liber, de pe fundul mării
US6994159B2 (en) * 2003-11-04 2006-02-07 Charles Wendland System for extracting natural gas hydrate
US7605326B2 (en) * 2003-11-24 2009-10-20 Anderson Christopher M Solar electrolysis power co-generation system
US7152675B2 (en) * 2003-11-26 2006-12-26 The Curators Of The University Of Missouri Subterranean hydrogen storage process
JP4203810B2 (ja) * 2003-12-08 2009-01-07 富士電機ホールディングス株式会社 有機性廃棄物の処理方法とそのシステム
JP2005291112A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Takeo Saito 温度差発電装置
US20050269211A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Zachar Oron D Method of and apparatus for producing hydrogen using geothermal energy
JP2006009713A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Hitachi Ltd コージェネレーションシステム及びエネルギー供給システム
JP2006035174A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toyota Motor Corp 水素吸蔵物及びその製造と利用
KR100550573B1 (ko) * 2004-08-17 2006-02-10 엘지전자 주식회사 코제너레이션 시스템
US7254944B1 (en) * 2004-09-29 2007-08-14 Ventoso Systems, Llc Energy storage system
JP4741718B2 (ja) * 2004-10-20 2011-08-10 株式会社豊田自動織機 開閉用バルブの交換方法
US7178337B2 (en) * 2004-12-23 2007-02-20 Tassilo Pflanz Power plant system for utilizing the heat energy of geothermal reservoirs
EP1882522A1 (en) * 2005-03-11 2008-01-30 Nissan Motor Company Limited Hydrogen storage material, hydrogen storage structure, hydrogen storer, hydrogen storage apparatus, fuel cell vehicle, and process for producing hydrogen storage material
CN1297744C (zh) * 2005-03-24 2007-01-31 上海交通大学 海洋温差能-太阳能重热循环发电方法
JP5154746B2 (ja) * 2005-09-14 2013-02-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 多孔性物質およびその製造方法
US7948101B2 (en) * 2005-09-02 2011-05-24 John Christopher Burtch Apparatus for production of hydrogen gas using wind and wave action
US7658901B2 (en) * 2005-10-14 2010-02-09 The Trustees Of Princeton University Thermally exfoliated graphite oxide
US7233079B1 (en) 2005-10-18 2007-06-19 Willard Cooper Renewable energy electric power generating system
JP2007205645A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽熱集熱器およびこれを有する太陽熱利用装置
KR20060096413A (ko) * 2006-02-28 2006-09-11 카네카 코포레이션 필름 형상 그라파이트와 그 제조 방법
US7448214B2 (en) * 2006-03-24 2008-11-11 Erik Monostory Geothermal hydrogen production facility and method
US20070228739A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 John Troy Kraczek Offshore Energy Capture and Storage Device
RU2319893C1 (ru) * 2006-08-01 2008-03-20 Институт физики им. Л.В. Киренского Сибирского отделения РАН Способ и установка для аккумулирования газа внутри нанопор твердого носителя
US20090077969A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 Prueitt Melvin L Heat Transfer Methods for Ocean Thermal Energy Conversion and Desalination
KR100910059B1 (ko) * 2006-12-06 2009-07-30 한국전자통신연구원 가스 저장 매체, 가스 저장 장치 및 그 저장 방법
US20080135403A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Jang Bor Z Home hydrogen fueling station
JP2008151282A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Honda Motor Co Ltd ガス貯蔵用容器
WO2008115933A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Doty Scientific, Inc. Hydrocarbon and alcohol fuels from variable, renewable energy at very high efficiency
US7456512B2 (en) * 2007-03-23 2008-11-25 Bernard Nadel Portable sea-powered electrolysis generator
EP2132820A4 (en) * 2007-04-03 2014-12-24 New Sky Energy Inc ELECTROCHEMICAL SYSTEM, APPARATUS AND METHOD FOR GENERATING RENEWABLE HYDROGEN AND SEQUESTERING CARBON DIOXIDE
RU2342542C1 (ru) * 2007-04-04 2008-12-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Московское машиностроительное производственное предприятие "Салют" Установка для получения энергии
US9966763B2 (en) * 2007-06-07 2018-05-08 Allen L. Witters Integrated multiple fuel renewable energy system
JP2009047052A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Honda Motor Co Ltd コージェネレーション装置
JP5306621B2 (ja) * 2007-09-12 2013-10-02 高砂熱学工業株式会社 電力供給システム
JP2009077457A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Tokyo Gas Co Ltd 分散型電源の運転システムおよびその運転方法
JP5127385B2 (ja) * 2007-09-28 2013-01-23 学校法人同志社 アンモニア電解合成装置
CN201103949Y (zh) * 2007-10-17 2008-08-20 李建军 太阳能纳米加热低温供地板辐射采暖设备
KR101042299B1 (ko) * 2007-12-13 2011-06-17 기아자동차주식회사 연료전지 자동차용 수소저장 시스템
JP2009293447A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd コージェネレーション装置
CN101614198A (zh) * 2009-07-30 2009-12-30 江苏亿隆新能源科技发展有限公司 压力发电机

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434867B2 (ja) * 1975-07-22 1979-10-30
JPS56138468A (en) * 1980-03-13 1981-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ocean temperature difference generator
JPS5791384A (en) * 1980-11-27 1982-06-07 Toshiba Corp Evaporator
JPS5946375A (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 Mitsubishi Electric Corp 海水による発電装置
JPS59110872A (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海洋温度差および太陽熱を利用した複合発電装置
JPS59165873A (ja) * 1983-03-09 1984-09-19 Toshiba Corp 海洋温度差発電装置
JPS6321366A (ja) * 1986-07-16 1988-01-28 Kajima Corp 蓄熱式海洋温度差発電装置
JPH0661195B2 (ja) * 1986-12-25 1994-08-17 三菱重工業株式会社 高生産海域造成システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011028400A2 (en) 2011-03-10
IL217860A (en) 2016-03-31
CN102712020B (zh) 2015-04-01
RU2012111665A (ru) 2013-10-10
EP2470787A2 (en) 2012-07-04
CN102713282B (zh) 2016-01-06
EP2470822A4 (en) 2013-07-31
KR101547007B1 (ko) 2015-08-24
CN102713282A (zh) 2012-10-03
RU2499949C1 (ru) 2013-11-27
CN102713281B (zh) 2015-08-19
WO2011028233A2 (en) 2011-03-10
WO2011102851A1 (en) 2011-08-25
WO2012047187A3 (en) 2013-03-28
EP2470752A4 (en) 2015-08-05
CN102884361A (zh) 2013-01-16
WO2012047188A1 (en) 2012-04-12
RU2012111668A (ru) 2013-10-10
WO2011028400A3 (en) 2013-05-02
JP5852576B2 (ja) 2016-02-03
WO2011034677A3 (en) 2011-05-12
WO2011028401A3 (en) 2011-06-16
CN104848032A (zh) 2015-08-19
WO2011028402A2 (en) 2011-03-10
ZA201200791B (en) 2013-05-29
CN102884361B (zh) 2015-04-15
JP2014025587A (ja) 2014-02-06
IL217860A0 (en) 2012-03-29
CN103124692A (zh) 2013-05-29
RU2012111681A (ru) 2013-10-10
BR112012004093A2 (pt) 2016-03-08
WO2011028233A3 (en) 2011-06-23
EP2470822A1 (en) 2012-07-04
JP2013503457A (ja) 2013-01-31
CN103124692B (zh) 2016-01-13
CN102713280B (zh) 2015-11-25
RU2012111666A (ru) 2013-10-10
EP2567066A2 (en) 2013-03-13
EP2470752A2 (en) 2012-07-04
CN102713280A (zh) 2012-10-03
JP2015028339A (ja) 2015-02-12
JP2013503298A (ja) 2013-01-31
EP2625031A4 (en) 2016-06-08
CN102713154A (zh) 2012-10-03
CN102713281A (zh) 2012-10-03
EP2567066A4 (en) 2017-02-08
WO2011028402A3 (en) 2011-06-16
WO2011028401A2 (en) 2011-03-10
WO2012047187A2 (en) 2012-04-12
EP2625031A2 (en) 2013-08-14
EP2470786A1 (en) 2012-07-04
EP2470786A4 (en) 2015-03-04
CN102712020A (zh) 2012-10-03
JP2013503310A (ja) 2013-01-31
CA2770510A1 (en) 2011-03-10
RU2537321C2 (ru) 2015-01-10
EP2470788A4 (en) 2017-04-05
JP5922577B2 (ja) 2016-05-24
EP2470787A4 (en) 2014-04-16
EP2470788A2 (en) 2012-07-04
CN104912705A (zh) 2015-09-16
AU2010289904A1 (en) 2012-02-23
WO2011034677A2 (en) 2011-03-24
RU2562336C2 (ru) 2015-09-10
KR20120026141A (ko) 2012-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015028339A (ja) 補足される海洋熱エネルギー変換(sotec)システムの効率の増加
US8991182B2 (en) Increasing the efficiency of supplemented ocean thermal energy conversion (SOTEC) systems
US9231267B2 (en) Systems and methods for sustainable economic development through integrated full spectrum production of renewable energy
US9309473B2 (en) Systems and methods for extracting and processing gases from submerged sources
US7178337B2 (en) Power plant system for utilizing the heat energy of geothermal reservoirs
Ghoniem Needs, resources and climate change: Clean and efficient conversion technologies
US9394169B2 (en) Gas hydrate conversion system for harvesting hydrocarbon hydrate deposits
Sayed et al. Recent progress in renewable energy based-desalination in the Middle East and North Africa MENA region
US20130240369A1 (en) Systems and methods for sustainable economic development through integrated full spectrum production of renewable energy
Lodhi Helio-hydro and helio-thermal production of hydrogen
Singh Non Conventional Energy Resources
KR101534996B1 (ko) 보강된 해양온도차발전 (sotec) 시스템 효율 증가
KR20120040275A (ko) 보강된 해양온도차발전 (sotec) 시스템 효율 증가
Morgan Alternative energy sources
Lodhi Hydrogen city
Landini Competitiveness of Ocean Thermal Energy Conversion (OTEC) systems compared with other renewable technologies
Noh et al. Technology development in the nexus of renewable energy, water, and the environment
Petrovic Renewable Energy Sources
TR2021014556A2 (tr) Deni̇zde ve/veya karadaki̇ yeni̇lenebi̇li̇r enerji̇ kaynaklarini harmanlayan çoklu üreti̇m si̇stemi̇
Heinloth 1 Survey of renewable energy
Yamada Scope of studies on CO2 mitigation
GB2492747A (en) Sunlight trapper for desalination and producing electricity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130423

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130423

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408